JPWO2018043322A1 - スパンボンド不織布およびその製造方法 - Google Patents
スパンボンド不織布およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018043322A1 JPWO2018043322A1 JP2017558752A JP2017558752A JPWO2018043322A1 JP WO2018043322 A1 JPWO2018043322 A1 JP WO2018043322A1 JP 2017558752 A JP2017558752 A JP 2017558752A JP 2017558752 A JP2017558752 A JP 2017558752A JP WO2018043322 A1 JPWO2018043322 A1 JP WO2018043322A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- melting point
- dtex
- spunbonded nonwoven
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 307
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 39
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 178
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 238
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 124
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 124
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 99
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 78
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 60
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 21
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 85
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 85
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 27
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract description 19
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 75
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 52
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 37
- -1 aromatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 31
- 239000000306 component Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 20
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 10
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 8
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 7
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 5
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012773 agricultural material Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane carboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCCC1 VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- WGOROJDSDNILMB-UHFFFAOYSA-N octatriacontanediamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O WGOROJDSDNILMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000118 poly(D-lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/107—Organic support material
- B01D69/1071—Woven, non-woven or net mesh
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/005—Synthetic yarns or filaments
- D04H3/009—Condensation or reaction polymers
- D04H3/011—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/016—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/02—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
- D04H3/03—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/02—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
- D04H3/03—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
- D04H3/033—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/14—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
- D04H3/147—Composite yarns or filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/39—Electrospinning
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/04—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/04—Filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
・3.8×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦6.0×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式1]
・2.2×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦4.6×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式2]
本発明のスパンボンド不織布の好ましい態様によれば、前記のスパンボンド不織布の表面から見た前記の複合型繊維の見掛単繊維繊度は0.5dtex以上2dtex未満であり、かつ前記のスパンボンド不織布の少なくとも一方の表面のベック平滑度は1〜10秒である。
(a)紡糸口金から、高融点重合体の周りに、前記高融点重合体の融点よりも10〜140℃低い融点を有する低融点重合体を配した複合型繊維を紡出する工程、
(b)紡出した複合型繊維を、高速吸引ガスにより吸引延伸し、移動するネットコンベア上に捕集して不織ウェブ化する工程、
(c)得られた不織ウェブを、上下一対のフラットロールにより、前記低融点重合体の融点よりも65〜95℃低い温度で熱接着する工程、
(d)続いて上下一対のフラットロールにより、前記低融点重合体の融点よりも5〜60℃低い温度で熱接着する工程。
・3.8×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦6.0×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式1]
・2.2×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦4.6×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式2]
本発明のスパンボンド不織布は、スパンボンド法により製造される長繊維不織布である。不織布の製造方法として、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、湿式法、カード法およびエアレイド法等を挙げることができるが、スパンボンド法は、生産性や機械的強度に優れている他、短繊維不織布で起こりやすい毛羽立ちを抑制することができ、分離膜支持体においては、膜の不均一化やピンホール等の欠点が生じたりすることのない優れた製膜性を実現することができる。
・3.8×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦6.0×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式1]
・2.2×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦4.6×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式2]。
・見掛単繊維繊度=(見掛の平均単繊維径/2)2×π×(樹脂の密度)/100
・・・[式3]。
(a)紡糸口金から、高融点重合体の周りに、その高融点重合体の融点よりも10〜140℃低い融点を有する低融点重合体を配した複合型繊維を紡出する工程、
(b)紡出した複合型繊維を、高速吸引ガスにより吸引延伸し、移動するネットコンベア上に捕集して不織ウェブ化する工程、
(c)得られた不織ウェブを、上下一対のフラットロールにより、前記の低融点重合体の融点よりも65〜95℃低い温度で熱接着する工程、
(d)続いて上下一対のフラットロールにより、前記の低融点重合体の融点よりも65〜95℃低い温度で熱接着する工程。
(1)固有粘度(IV):
ポリエチレンテレフタレート樹脂の固有粘度IVは、次の方法で測定した。オルソクロロフェノール100mlに対し試料8gを溶解し、温度25℃においてオストワルド粘度計を用いて相対粘度ηrを、下記の式により求めた。
・ηr=η/η0=(t×d)/(t0×d0)
(ここで、ηはポリマー溶液の粘度、η0はオルソクロロフェノールの粘度、tは溶液の落下時間(秒)、dは溶液の密度(g/cm3)、 t0はオルソクロロフェノールの落下時間(秒)、d0はオルソクロロフェノールの密度(g/cm3)を、それぞれ表す。)
次いで、上記の相対粘度ηrから、下記の式により固有粘度IVを算出した。
・IV=0.0242ηr+0.2634。
使用した熱可塑性樹脂の融点は、示差走査熱量計(TA Instruments社製Q100)を用いて、次の条件で測定し、吸熱ピーク頂点温度の平均値を算出して、測定対象の融点とした。繊維形成前の樹脂において吸熱ピークが複数存在する場合は、最も高温側のピーク頂点温度とする。また、繊維を測定対象とする場合には、同様に測定し、複数の吸熱ピークから各成分の融点を推定することができる。
・測定雰囲気:窒素流(150ml/分)
・温度範囲 :30〜350℃
・昇温速度 :20℃/分
・試料量 :5mg。
捕集後の不織ウェブからランダムに小片サンプル10個を採取し、走査型電子顕微鏡で500〜3000倍の断面写真を撮影し、繊維軸に対して鉛直方向に撮影されている繊維を選定して、各サンプルから10本ずつ、計100本の単繊維の長軸長さa(μm)、短軸長さb(μm)、および繊維断面積(μm2)を測定し、それぞれそれらの平均値を求めた。繊維断面の長軸長さaとは、繊維断面に外接するように引いた外接円の直径のことである。また繊維断面の短軸長さbとは、上記外接円と繊維外周との接点を結んだ直線(外接円の直径にあたる)に対し、鉛直に交わる方向に垂線を引くとき、その垂線が繊維断面を切り取る最大の長さのことである。
・繊維扁平度=(長軸長さaの平均値)/(短辺長さbの平均値)
・平均単繊維繊度(dtex)=[繊維断面積の平均値(μm2)]×[樹脂の密度(1.38g/cm3)]/100。
スパンボンド不織布からランダムに小片サンプル10個を採取し、走査型電子顕微鏡で500〜3000倍の写真を撮影し、各サンプルから10本ずつ、計100本の単繊維の繊維径を測定し、それらの平均値から見掛の平均単繊維径(μm)を求めた。不織布表面において、繊維同士がスパンボンド不織布の厚み方向に重なり合った部分では熱圧着により繊維が大きくつぶされ、部分的に見掛の単繊維径が大きくなった節状の部分が存在するが、このような節状の部分を除いた最も単繊維径の小さい部分で単繊維の繊維径を測定した。続いて、下記の[式3]により見掛単繊維繊度を求め、小数点以下第二位を四捨五入した。ここでポリエチレンテレフタラレート樹脂/共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂の密度は1.38g/cm3とした。
・見掛単繊維繊度(dtex)=([見掛の平均単繊維径(μm)]/2)2×π×[樹脂の密度(1.38g/cm3)]/100
・・・[式3]。
スパンボンド不織布の目付は、JIS L1913(2010年版)6.2「単位面積当たりの質量」に基づき、30cm×50cmの試験片を、幅方向等間隔に1mあたり3枚採取し、標準状態におけるそれぞれの質量(g)を量り、その平均値の小数点以下第一位を四捨五入し、1m2あたりの質量(g/m2)で表した。
スパンボンド不織布の厚さは、JIS L1906(2000年版)の5.1に基づいて、直径10mmの加圧子を使用し、荷重10kPaで不織布の幅方向等間隔に1mあたり10点の厚さを0.01mm単位で測定し、その平均値の小数点以下第三位を四捨五入した。
上記の(4)で求めた四捨五入前のスパンボンド不織布の目付(g/m2)、上記の(5)で求めた四捨五入前のスパンボンド不織布の厚さ(mm)から、下記の式を用いて見掛密度(g/cm3)を算出し、小数点以下第三位を四捨五入した。
・見掛密度(g/cm3)=[目付(g/m2)]/[厚さ(mm)]×10−3。
スパンボンド不織布の可動非晶量は、スパンボンド不織布からランダムに2点の試料を採取し、温度変調DSC(TA Instruments社製Q1000)を用いて、次の条件と式で測定と可動非晶量(%)を算出し、その平均値の少数点以下第一位を四捨五入した。また、完全非晶時のガラス転移温度前後の比熱変化量を0.4052J/g℃とした。
・測定雰囲気:窒素流(50ml/分)
・温度範囲 :0〜300℃
・昇温速度 :2℃/分
・試料量 :5mg
・可動非晶量(%)=[ガラス転移温度前後の比熱変化量(J/g℃)]/[完全非晶時のガラス転移温度前後の比熱変化量(J/g℃)]×100。
スパンボンド不織布の通気量は、JIS L1913(2010年)フラジール形法に準じて、10cm角の試験片を、不織布の幅方向等間隔に1mあたり10点採取し、テクステスト社製の通気性試験機FX3300を用いて、試験圧力125Paで測定した。得られた値を平均し、小数点以下第二位を四捨五入して通気量(cc/cm2・秒)とした。
スパンボンド不織布のベック平滑度は、ベック平滑度試験機を用い、JIS P8119(1998年版)に基づいて、スパンボンド不織布の両面について、それぞれ幅方向等間隔に1mあたり5点の測定を実施した。続いて5点の平均値の小数点以下第一位を四捨五入した値を比較し、小さい方の値をベック平滑度の代表値とした。また、比較例3を除き、下記の実施例および比較例の分離膜形成では、ベック平滑度が小さい方の表面を製膜面とした。
スパンボンド不織布の引張強力は、JIS L1913(2010年版)の6.3.1に基づいて、縦方向と横方向を長辺とした5cm×30cmの試験片を、それぞれ幅方向等間隔に1mあたり3点採取し、定速伸長型引張試験機を用いて、つかみ間隔が20cmで、引張速度が10cm/分の条件で引張試験を実施した。破断したときの強力を読み取り、上記の(4)で測定したスパンボンド不織布の目付で除して、少数点以下第二位を四捨五入した値を目付当たりの引張強力(N/5cm/(g/m2))とした。
キャスト液裏抜け性は、作製したポリスルホン膜の裏面を目視で観察し、キャスト液の裏抜け性について、次の5段階で評価し、4〜5点を合格とした。
5点:キャスト液の裏抜けが全く見られない。
4点:わずかにキャスト液の裏抜けが見られる(面積比率5%以下)。
3点:一部でキャスト液の裏抜けが見られる(面積比率6〜25%)。
2点:キャスト液の裏抜けが見られる(面積比率26〜50%)。
1点:大部分でキャスト液の裏抜けが見られる(面積比率51%以上)。
作製したポリスルホン膜の表面を目視で観察し、膜の接着性について、次の5段階で評価し、5点を合格とした。
5点:膜の剥離が全く見られない。
4点:わずかに膜の剥離が見られる(面積比率5%以下)。
3点:一部で膜の剥離が見られる(面積比率6〜25%)。
2点:膜の剥離が見られる(面積比率26〜50%)。
1点:大部分で膜の剥離が見られる(面積比率51%以上)。
ポリスルホン膜を製膜した分離膜支持体から、縦方向を長辺方向とした50mm×200mmの試験片を、幅方向等間隔に1mあたり5点採取し、その一端のポリスルホン層を分離膜支持体から引き剥がし、定速伸長型引張試験機のつかみ部の一方にポリスルホン層を、もう一方に分離膜支持体を固定し、つかみ間隔が100mmで、引張速度が20mm/分の条件で、強力を測定した。それぞれ試験片の強力の最大値を読み取り、すべての最大値を平均し、小数点以下第二位を四捨五入した値を、分離膜の剥離強度とした。
(芯成分)
固有粘度(IV)が0.65で、融点が260℃であり、酸化チタンの含有量が0.3質量%のポリエチレンテレフタレート樹脂を、水分率50ppm以下に乾燥したものを芯成分として用いた。
固有粘度(IV)が0.66、イソフタル酸共重合率が11モル%で、融点が230℃であり、酸化チタンの含有量が0.2質量%の共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂を、水分率50ppm以下に乾燥したものを鞘成分として用いた。
上記の芯成分および鞘成分を、それぞれ295℃と270℃の温度で溶融し、口金温度が300℃条件で、芯成分と鞘成分の質量比率を80/20として、同心芯鞘型(断面円形)に複合してφ0.3mmの丸形の細孔から紡出した後、エジェクターにより紡糸速度4300m/分で紡糸して、移動するネットコンベア上に捕集し、平均単繊維繊度1.2dtexの不織ウェブを得た。
捕集された不織ウェブを、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が150℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、可動非晶量が43%のスパンボンド不織布を得た。
一回目の熱圧着で得られたスパンボンド不織布を、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が195℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.12mmで、見掛密度が0.60g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が9.3cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が5.2秒のスパンボンド不織布を得た。
得られたスパンボンド不織布(50cm幅×10m長)を、12m/分の速度で巻き出し、その上にポリスルホン(ソルベイアドバンスドポリマーズ社製の“Udel”(登録商標)−P3500)の16質量%ジメチルホルムアミド溶液(キャスト液)を45μm厚みで、室温(20℃)でキャストし、ただちに純水中に室温(20℃)で10秒間浸漬した後、75℃の温度の純水中に120秒間浸漬し、続いて90℃の温度の純水中に120秒間浸漬し、100N/全幅の張力で巻き取り、ポリスルホン膜を作製した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は、試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表1に示す。
(スパンボンド不織布)
スパンボンド不織布の目付を50g/m2としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が50g/m2で、厚さが0.09mmで、見掛密度が0.57g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が21.8cc/cm2・秒であり、そして両面のベック平滑度が11.9秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。得られたポリスルホン膜の剥離強度は、2.7N/5cmであった。結果を表1に示す。
(スパンボンド不織布)
スパンボンド不織布の目付を100g/m2としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が100g/m2で、厚さが0.14mmで、見掛密度が0.70g/cm3で、可動非晶量が41%であり、通気量が4.6cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が4.8秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は、試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表1に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を140℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を54%としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.12mmで、見掛密度が0.60g/cm3で、可動非晶量が43%で、通気量が11.3cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が8.3秒のスパンボンド不織布を得た。結果を表1に示す。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。得られたポリスルホン膜の剥離強度は2.5N/5cmであった。結果を表1に示す。
(スパンボンド不織布)
二回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を210℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.63g/cm3で、可動非晶量が39%で、通気量が9.0cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が5.2秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は、試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表1に示す。
(スパンボンド不織布)
鞘成分の共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂の成分比率を40%とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を45%としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.65g/cm3で、可動非晶量が42%で、通気量が8.7cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が5.6秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は、試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表1に示す。
(芯成分)
固有粘度(IV)が0.65で、融点が260℃であり、酸化チタンの含有量が0.3質量%のポリエチレンテレフタレート樹脂を、水分率50ppm以下に乾燥したものを芯成分として用いた。
固有粘度(IV)が0.66、イソフタル酸共重合率が11モル%、融点が230℃、酸化チタンの含有量が0.2質量%の共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂を、水分率50ppm以下に乾燥したものを鞘成分として用いた。
上記の芯成分および鞘成分を、それぞれ295℃と270℃の温度で溶融し、口金温度が300℃条件で、芯成分と鞘成分の質量比率を80/20として、同心芯鞘型に複合して、0.2mm×1.0mmの断面形状の吐出孔から紡出した後、エジェクターにより紡糸速度4200m/分で紡糸して、移動するネットコンベア上に捕集し、不織ウェブを得た。捕集した不織ウェブの繊維の横断面形状は扁平形状であり、繊維扁平度は1.8であり、平均単繊維繊度は1.2dtexであった。
捕集された不織ウェブを、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が150℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、可動非晶量が43%のスパンボンド不織布を得た。
一回目の熱圧着で得られたスパンボンド不織布を、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が195℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、見掛単繊維繊度が2.2dtexであり、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.64g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が5.8cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が10.2秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
(スパンボンド不織布)
目付を50g/m2としたこと以外は、実施例7と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.2dtexで、厚さが0.09mmで、見掛密度が0.59g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が13.3cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が15.6秒であった。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例7と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
(スパンボンド不織布)
目付を100g/m2としたこと以外は、実施例1と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.2dtexで、厚さが0.13mmで、見掛密度が0.77g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が2.9cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が9.4秒であった。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を140℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を54%としたこと以外は、実施例1と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.65g/cm3で、可動非晶量が43%で、通気量が7.7cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が14.0秒であった。結果を表2に示す。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
(スパンボンド不織布)
紡糸時の吐出量を調整し、紡糸速度を4300m/分とし、ネットコンベア上に捕集した不織ウェブの繊維扁平度を2.2とし、平均単繊維繊度は2.0dtexとし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を41%としたこと以外は、実施例1と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が4.5dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.64g/cm3で、可動非晶量が39%で、通気量が4.4cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が16.9秒であった。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
紡糸時の吐出量を調整し、0.2mm×0.35mmの断面形状の吐出孔から紡出し、紡糸速度を4300m/分とし、繊維の扁平度を1.5とし、平均単繊維繊度は1.3dtexとしたこと以外は、実施例1と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.1dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.11mmで、見掛密度が0.63g/cm3で、可動非晶量が41%で、通気量が8.8cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が7.8秒であった。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、膜の剥離も見られず、製膜性は良好であった。剥離強度は試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表2に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を130℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を58%としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.10mmで、見掛密度が0.71g/cm3で、可動非晶量が44%で、通気量が6.7cc/cm2・秒であり、ベック平滑度が10.6秒のスパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布は、表面の一部がフィルムライクとなっていた。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはわずかであり、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりも無かったが、一部でポリスルホン膜の剥離が発生しており、分離膜支持体としては使用困難であった。目視で剥離が見られない部分でポリスルホン膜の剥離強力を測定した結果、0.9N/5cmであった。結果を表3に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を170℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を39%としたこと以外は、実施例1と同様にして、見掛単繊維繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.10mmで、見掛密度が0.72g/cm3で、可動非晶量が37%で、通気量が4.9cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が18.4秒のスパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布は、一回目の熱圧着を施した際に表面の一部がフィルムライクとなっていた。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなく、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりも無かったが、ポリスルホン膜の剥離が発生しており、分離膜支持体としては使用困難であった。目視で剥離が見られない部分でポリスルホン膜の剥離強力を測定した結果、0.7N/5cmであった。結果を表3に示す。
(スパンボンド不織布)
スパンボンド不織布の目付を36g/m2としたこと以外は、比較例1と同様にして、一回目の熱圧着までを実施し、可動非晶量が54%のスパンボンド不織布を得た。
得られたスパンボンド不織布に対して、ベック平滑度が35.0秒の表面を製膜面とし、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けはなかったが、巻き出しから巻き取りの間に一部で膜の折れ曲がりや丸まりがあり、加工ロスが発生した。また、わずかにポリスルホン膜の剥離が発生していた。目視で剥離が見られない部分でポリスルホン膜の剥離強力を測定した結果、1.5N/5cmであった。結果を表3に示す。
(原料)
固有粘度(IV)が0.65で、融点が260℃であり、酸化チタンの含有量が0.3質量%のポリエチレンテレフタレート樹脂を、水分率50ppm以下に乾燥したものを原料として用いた。鞘成分は使用せず、単成分とした。
上記の原料を295℃の温度で溶融し、口金温度が300℃条件で、細孔から紡出した後、エジェクターにより紡糸速度4500m/分で紡糸して、移動するネットコンベア上に捕集し、不織ウェブを得た。
捕集された不織ウェブを、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が180℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、可動非晶量が46%のスパンボンド不織布を得た。
一回目の熱圧着で得られたスパンボンド不織布を、上下1対の金属製フラットロール間に通し、各フラットロール表面温度が230℃で、線圧が490N/cmで熱圧着し、見掛繊度が1.2dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.13mmで、見掛密度が0.54g/cm3で、可動非晶量が43%で、通気量が13.1cc/cm2・秒であり、そしてベック平滑度が4.2秒のスパンボンド不織布を得た。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりは無く、ポリスルホン膜の剥離も見られなかったが、一部でキャスト液の裏抜けが発生し、巻き取り時に製膜欠点となり、分離膜支持体としては使用困難であった。剥離強度は、試験中にポリスルホン膜が破断してしまうため測定不可であり、膜は強固に接着していた。結果を表3に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を130℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を59%としたこと以外は、実施例7と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.3dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.09mmで、見掛密度が0.76g/cm3で、可動非晶量が44%で、通気量が3.6cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が18.2秒のスパンボンド不織布を得た。得られたスパンボンド不織布は表面の一部がフィルムライクとなっていた。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けは見られず、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりも無かったものの、一部でポリスルホン膜の剥離が発生しており、分離膜支持体としては使用困難であった。目視で剥離が見られない部分でポリスルホン膜の剥離強力を測定した結果、0.8cN/15mmであった。結果を表3に示す。
(スパンボンド不織布)
一回目の熱圧着における上下1対の金属製フラットロールの表面温度を170℃とし、一回目の熱圧着後のスパンボンド不織布の可動非晶量を41%としたこと以外は、実施例7と同様にして、スパンボンド不織布を製造した。得られたスパンボンド不織布は見掛単繊維繊度が2.3dtexで、目付が72g/m2で、厚さが0.10mmで、見掛密度が0.76g/cm3で、可動非晶量が38%で、通気量が2.9cc/cm2・秒で、そしてベック平滑度が25.3秒であった。得られたスパンボンド不織布は一回目の熱圧着を施した際に表面の一部がフィルムライクとなっていた。
さらに、得られたスパンボンド不織布に対して、実施例1と同様にして、ポリスルホン膜を製膜した。このとき、キャスト液の裏抜けは見られず、巻き出しから巻き取りの間に膜の折れ曲がりも無かったものの、ポリスルホン膜の剥離が発生しており、分離膜支持体としては使用困難であった。目視で剥離が見られない部分でポリスルホン膜の剥離強力を測定した結果、0.6cN/15mmであった。結果を表3に示す。
表1に示されるように、見掛単繊維繊度が0.5dtex以上2dtex未満であり、見掛密度が0.50〜0.70g/cm3であり、通気量が[式1]を満足する実施例1〜6のスパンボンド不織布は、製膜性が良好で、膜の接着性や剥離強力に優れており、分離膜支持体として好適なものであった。
Claims (13)
- 熱可塑性繊維により構成されたスパンボンド不織布であって、前記熱可塑性繊維が、高融点重合体の周りに、前記高融点重合体の融点よりも10〜140℃低い融点を有する低融点重合体を配してなる複合型繊維であり、前記スパンボンド不織布の表面から見た前記複合型繊維の見掛単繊維繊度が0.5dtex以上10dtex以下であり、前記複合型繊維の見掛単繊維繊度が0.5dtex以上2dtex未満の場合は、見掛密度が0.50〜0.70g/cm3で、かつ通気量が下記[式1]を満足し、また前記複合型繊維の見掛単繊維繊度が2dtex以上10dtex以下の場合は、見掛密度が0.50〜0.80g/cm3で、かつ通気量が下記[式2]を満足することを特徴とするスパンボンド不織布。
・3.8×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦6.0×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式1]
・2.2×104×[目付(g/m2)]−2≦[通気量(cc/cm2・秒)]≦4.6×104×[目付(g/m2)]−2・・・[式2] - スパンボンド不織布の表面から見た前記複合型繊維の見掛単繊維繊度が0.5dtex以上2dtex未満であり、かつ前記スパンボンド不織布の少なくとも一方の表面のベック平滑度が1〜10秒である請求項1記載のスパンボンド不織布。
- スパンボンド不織布の表面から見た前記複合型繊維の見掛単繊維繊度が2dtex以上10dtex以下であり、かつ前記スパンボンド不織布の少なくとも一方の表面のベック平滑度が3〜20秒である請求項1記載のスパンボンド不織布。
- スパンボンド不織布の目付が10〜150g/m2である請求項1〜3のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
- 熱可塑性繊維がポリエステル繊維である請求項1〜4のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
- 熱可塑性繊維の可動非晶量が35〜50%である請求項1〜5のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のスパンボンド不織布を用いてなる分離膜支持体。
- 下記(a)〜(d)の工程を、順次施すことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法。
(a)紡糸口金から、高融点重合体の周りに、前記高融点重合体の融点よりも10〜140℃低い融点を有する低融点重合体を配した複合型繊維を紡出する工程、
(b)紡出した複合型繊維を、高速吸引ガスにより吸引延伸し、移動するネットコンベア上に捕集して不織ウェブ化する工程、
(c)得られた不織ウェブを、上下一対のフラットロールにより、前記低融点重合体の融点よりも65〜95℃低い温度で熱接着する工程、
(d)続いて上下一対のフラットロールにより、前記低融点重合体の融点よりも5〜60℃低い温度で熱接着する工程。 - 工程(a)の紡糸口金が、丸形の吐出孔を有する紡糸口金である請求項8に記載のスパンボンド不織布の製造方法。
- 工程(a)の紡糸口金が、アスペクト比(長辺長さ/短辺長さ)が1.6〜8である吐出孔を有する紡糸口金である請求項8に記載のスパンボンド不織布の製造方法。
- 工程(c)で得られたスパンボンド不織布の可動非晶量が40〜55%である請求項8〜10のいずれかに記載のスパンボンド不織布の製造方法。
- 工程(d)で得られたスパンボンド不織布の可動非晶量が35〜50%である請求項8〜11のいずれかに記載のスパンボンド不織布の製造方法。
- 工程(a)の複合型繊維がポリエステル繊維である請求項8〜12のいずれかに記載のスパンボンド不織布の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171657 | 2016-09-02 | ||
JP2016171658 | 2016-09-02 | ||
JP2016171657 | 2016-09-02 | ||
JP2016171658 | 2016-09-02 | ||
PCT/JP2017/030507 WO2018043322A1 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-25 | スパンボンド不織布およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018043322A1 true JPWO2018043322A1 (ja) | 2019-07-04 |
JP6919573B2 JP6919573B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=61305328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558752A Active JP6919573B2 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-25 | スパンボンド不織布およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190193032A1 (ja) |
EP (1) | EP3508639B1 (ja) |
JP (1) | JP6919573B2 (ja) |
KR (1) | KR102313168B1 (ja) |
CN (1) | CN109642378B (ja) |
WO (1) | WO2018043322A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11998879B2 (en) * | 2017-03-24 | 2024-06-04 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Semipermeable membrane support |
JP7296759B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-06-23 | 三菱製紙株式会社 | 膜分離活性汚泥処理用半透膜用支持体及び濾過膜 |
CN110616508A (zh) | 2019-09-02 | 2019-12-27 | 百事基材料(青岛)股份有限公司 | 一种植物功能pp纺粘无纺布及其制备方法 |
CN111485453A (zh) * | 2020-04-10 | 2020-08-04 | 宝鸡科达特种纸业有限责任公司 | 一种分离膜支撑用无纺布的制造方法 |
KR102339567B1 (ko) * | 2021-03-02 | 2021-12-16 | 에콜그린텍(주) | 식물유래 생분해성 pla 세디먼트 필터 및 그 제조방법 |
WO2023026973A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | 東レ株式会社 | スパンボンド不織布ならびにこれを含む分離膜 |
KR20240135886A (ko) * | 2022-03-30 | 2024-09-12 | 도레이 카부시키가이샤 | 부직포 롤 및 그 제조 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050130545A1 (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-16 | Vishal Bansal | Full-surface bonded multiple component melt-spun nonwoven web |
JP2007284859A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-11-01 | Toray Ind Inc | 不織布および該不織布からなる下敷き材 |
JP2009057654A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Toray Ind Inc | 耐圧シートおよびそれを用いた流体分離素子 |
JP2009090279A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-30 | Toray Ind Inc | 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜及び流体分離素子 |
WO2013125583A1 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | 東レ株式会社 | 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100386744B1 (ko) * | 1996-03-29 | 2003-08-21 | 도레이 가부시끼가이샤 | 플리트 필터용 부직포 및 그 제조방법 |
CN100442034C (zh) * | 2003-08-25 | 2008-12-10 | 高安株式会社 | 吸声材料 |
JP4668210B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-04-13 | 旭化成せんい株式会社 | 分離膜支持体 |
KR100736888B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2007-07-06 | 주식회사 코오롱 | 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법과 이를 포함하는폴리에스테르 직물 |
US7441667B2 (en) * | 2005-12-15 | 2008-10-28 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Composite membranes for liquid filtration having improved uniformity and adhesion of substrate to membrane |
KR101483475B1 (ko) | 2007-07-31 | 2015-01-16 | 도레이 카부시키가이샤 | 분리막 지지체 및 그 제조 방법 |
CN101498080A (zh) * | 2008-12-31 | 2009-08-05 | 温州市瓯海昌隆化纤制品厂 | 一种粗旦涤纶纺粘长丝无纺布及其制造方法 |
JP2013071106A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Toray Ind Inc | 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜および流体分離素子 |
CN105593423B (zh) * | 2013-09-26 | 2018-11-06 | 东丽株式会社 | 无纺布、分离膜支持体、分离膜、流体分离元件及无纺布的制造方法 |
JP6492441B2 (ja) | 2014-07-25 | 2019-04-03 | 東レ株式会社 | 不織布の製造方法 |
CN108367219B (zh) * | 2015-12-22 | 2021-03-19 | 东丽株式会社 | 过滤器用纺粘无纺布及其制造方法 |
-
2017
- 2017-08-25 KR KR1020197004518A patent/KR102313168B1/ko active IP Right Grant
- 2017-08-25 US US16/327,873 patent/US20190193032A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-25 CN CN201780052682.2A patent/CN109642378B/zh active Active
- 2017-08-25 EP EP17846327.9A patent/EP3508639B1/en active Active
- 2017-08-25 JP JP2017558752A patent/JP6919573B2/ja active Active
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030507 patent/WO2018043322A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050130545A1 (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-16 | Vishal Bansal | Full-surface bonded multiple component melt-spun nonwoven web |
JP2007284859A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-11-01 | Toray Ind Inc | 不織布および該不織布からなる下敷き材 |
JP2009057654A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Toray Ind Inc | 耐圧シートおよびそれを用いた流体分離素子 |
JP2009090279A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-30 | Toray Ind Inc | 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜及び流体分離素子 |
WO2013125583A1 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | 東レ株式会社 | 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3508639A1 (en) | 2019-07-10 |
EP3508639A4 (en) | 2020-04-15 |
JP6919573B2 (ja) | 2021-08-18 |
WO2018043322A1 (ja) | 2018-03-08 |
CN109642378A (zh) | 2019-04-16 |
US20190193032A1 (en) | 2019-06-27 |
CN109642378B (zh) | 2021-11-30 |
EP3508639B1 (en) | 2024-10-23 |
KR20190043534A (ko) | 2019-04-26 |
KR102313168B1 (ko) | 2021-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6919573B2 (ja) | スパンボンド不織布およびその製造方法 | |
JP5257004B2 (ja) | 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜及び流体分離素子、それらの製造方法 | |
JP6248629B2 (ja) | 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子 | |
JP6492662B2 (ja) | 不織布、分離膜支持体、分離膜、流体分離素子および不織布の製造方法 | |
JP6492441B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP2011005455A (ja) | 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜および膜分離エレメント | |
JP5585105B2 (ja) | 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜および流体分離素子 | |
JP2013071106A (ja) | 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜および流体分離素子 | |
JP5206277B2 (ja) | 分離膜支持体の製造方法、並びに分離膜及び流体分離素子 | |
JP5581779B2 (ja) | 分離膜支持体の製造方法 | |
JP5135955B2 (ja) | 耐圧シートおよびそれを用いた流体分離素子 | |
JP2009061373A (ja) | 分離膜支持体 | |
JP5802373B2 (ja) | 薄型分離膜支持体 | |
JP2019093366A (ja) | 分離膜 | |
JP6915547B2 (ja) | スパンボンド不織布およびその製造方法 | |
JP2012045509A (ja) | 分離膜支持体の製造方法 | |
JP5811532B2 (ja) | 分離膜支持体およびその製造方法、分離膜シートならびに膜分離エレメント | |
JP6380056B2 (ja) | 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6919573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |