JPWO2018037762A1 - 有軌道台車システム、及び有軌道台車 - Google Patents

有軌道台車システム、及び有軌道台車 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018037762A1
JPWO2018037762A1 JP2018535520A JP2018535520A JPWO2018037762A1 JP WO2018037762 A1 JPWO2018037762 A1 JP WO2018037762A1 JP 2018535520 A JP2018535520 A JP 2018535520A JP 2018535520 A JP2018535520 A JP 2018535520A JP WO2018037762 A1 JPWO2018037762 A1 JP WO2018037762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
wheel
rail
traveling wheel
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665938B2 (ja
Inventor
靖久 伊藤
靖久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2018037762A1 publication Critical patent/JPWO2018037762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665938B2 publication Critical patent/JP6665938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】走行車輪がレールの隙間に落ち込むのを規制して、物品の振動を抑制し、さらに、走行車輪の向きの変更を容易に行う。【解決手段】有軌道台車システムSYSは、格子状に配置された箇所を含むレールRに沿って、レールRの下側で搬送容器Mを保持して搬送する本体部10を備える有軌道台車システムSYSであって、本体部10の4つのコーナー部10aにそれぞれ設けられ、かつ、レールRを走行する走行車輪21と、走行車輪21の向きを変更する旋回駆動部34を制御する制御部40と、走行車輪21の走行方向の前後の少なくとも一方に配置された補助車輪22と、を備える。

Description

本発明は、有軌道台車システム、及び有軌道台車に関する。
半導体製造工場等の製造工場では、例えば、半導体ウエハあるいはレチクルを収容する搬送容器(FOUP、レチクルPod)などの物品を有軌道台車により搬送することが行われている。この有軌道台車を含むシステムとしては、物品を保持する台車が、天井に敷設されたレールに沿って走行するシステムが知られており(例えば、特許文献1参照)、台車の走行経路を多様化するため、レールを格子状に配置して台車を縦横に走行させる構成が提案されている(例えば、特願2016−041532)。
特開2012−111635号公報
上記した有軌道台車システムでは、台車において物品を収容する収容部が台車の本体部とともにレールの上方に配置される。従って、レールの下方の所定位置との間で物品を積み下ろす場合、レールがない箇所あるいはレールとレールとの間を用いて物品を昇降させる必要があり、物品の積み下ろし位置が制限されてしまう。そこで、物品をレールの下側で保持し、この状態で台車を走行可能にするシステムも提案されている。
物品をレールの下側で保持するシステムでは、走行車輪はレール上にある一方、物品の収容部あるいは台車の本体部はレールの下方に配置される。従って、走行車輪と収容部(あるいは本体部)とを連結する連結部がレールの上下に跨って設けられる。このため、上記のように格子状のレールでは、交差位置で連結部の通過を許容するための隙間(スリット)が必要となる。このようにレールの一部に隙間が存在すると、台車の走行時に走行車輪が隙間に落ち込むことによって、物品に振動を与える可能性がある。また、レールの交差部分で走行車輪の向きを変更する場合、走行車輪が隙間に引っ掛かることによって、物品に振動を与えるだけでなく、走行車輪の向きを容易に変更できない可能性がある。
以上のような事情に鑑み、本発明は、走行車輪がレールの隙間に落ち込むのを規制して、物品の振動を抑制し、さらに、走行車輪の向きの変更を容易に行うことが可能な有軌道台車システム、及び有軌道台車を提供することを目的とする。
本発明に係る有軌道台車システムは、格子状に配置された箇所を含むレールに沿って、前記レールの下側で物品を保持して搬送する本体部を備える有軌道台車システムであって、前記本体部の4つのコーナー部にそれぞれ設けられ、かつ、前記レールを走行する走行車輪と、前記走行車輪の向きを変更する旋回駆動部を制御する制御部と、前記走行車輪の走行方向の前後の少なくとも一方に配置された補助車輪と、を備える。
また、本体部は、平面視において格子状の前記レールの一区画内に収まる寸法であってもよい。また、4つの走行車輪のうち少なくとも1つは駆動輪であってもよい。また、4つの走行車輪のうち、本体部において対角に配置された2つは駆動輪であってもよい。また、補助車輪は、レールに対する接触高さが、走行車輪の前記レールに対する接触高さより高くなるように配置されてもよい。また、補助車輪は、走行車輪の内側に配置されてもよい。また、補助車輪は、走行車輪より直径が小さくてもよい。また、補助車輪は、レールに対する摩擦係数が前記走行車輪より小さくてもよい。
本発明に係る有軌道台車は、格子状に配置された箇所を含むレールに沿って、レールの下側で物品を保持して搬送する本体部を備える有軌道台車であって、本体部の4つのコーナー部にそれぞれ設けられ、かつ、レールを走行する走行車輪と、走行車輪の向きを変更する旋回駆動部と、走行車輪の走行方向の前後の少なくとも一方に配置された補助車輪と、を備える。
本発明に係る有軌道台車システムによれば、走行車輪の前後の少なくとも一方に補助車輪が配置されるので、本体部の走行中、あるいは走行車輪の向きを変更する際に、補助車輪がレールと接触して、走行車輪がレールの隙間に落ち込むのを規制する。これにより、物品に対して振動あるいは衝撃が加わることを抑制し、物品の破損を防止できる。また、走行車輪の向きを変更する場合、走行車輪が隙間に引っ掛かることが抑制されるので、走行車輪の向きを容易に変更することができる。
また、本体部が、平面視において格子状のレールの一区画内に収まる寸法である有軌道台車システムでは、隣り合うレールを走行する他の有軌道台車とすれ違うスペースを確保することができる。これにより、多くの台車を用いた高密度な搬送が可能となる。また、4つの走行車輪のうち少なくとも1つは駆動輪である有軌道台車システムでは、本体部を効率的に駆動することができる。また、4つの走行車輪のうち、本体部において対角に配置された2つが駆動輪である有軌道台車システムでは、一方の駆動輪がレールの隙間に位置する場合であっても、他方の駆動輪がレールに接触するため、確実に走行することができる。
また、補助車輪が、レールに対する接触高さを走行車輪より高くした有軌道台車システムでは、走行車輪がレールの隙間に位置するとき以外に、補助車輪がレールに接触しないので、レールに対する不要な接触を防止してパーティクルの発生を抑制できる。また、補助車輪が、走行車輪の内側に配置される有軌道台車システムでは、走行車輪及び補助車輪を回転させる際の回転半径を小さくすることができ、走行方向を変更する際に要するスペースを小さくすることができる。また、補助車輪が、走行車輪より直径が小さい有軌道台車システムでは、走行車輪の前方または後方の補助車輪が小さいので、走行車輪及び補助車輪を回転させる際の回転半径を小さくすることができ、走行方向を変更する際に要するスペースを小さくすることができる。また、補助車輪が、レールに対する摩擦係数が走行車輪より小さい有軌道台車システムでは、補助車輪がレール上を滑ることにより、走行車輪及び補助車輪の回転を円滑に行うことができる。
本発明に係る有軌道台車によれば、上記した有軌道台車システムに適用することができ、本体部の走行中、あるいは走行車輪の向きを変更する際に、走行車輪がレールの隙間に落ち込むことを規制して、物品の振動を抑制し、さらに、走行車輪の向きを容易に変更することができる。
本実施形態に係る有軌道台車システム及び有軌道台車の一例を示す平面図である。 図1に示す有軌道台車システム及び有軌道台車の正面図である。 レールを敷設した範囲を広げた状態を示す平面図である。 物品の受け渡しの一例を示す正面図である。 有軌道台車の走行部及び連結部を拡大して示し、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。 走行車輪及び補助車輪におけるレールの接触高さの一例を示す図である。 (A)〜(C)は、走行車輪及び補助車輪がレールを走行する動作の一例を示す側面図である。 (A)〜(C)は、走行車輪及び補助車輪が走行方向を変更する動作の一例を示す平面図である。 (A)〜(D)は、走行方向を変更する際の走行車輪及び補助車輪を拡大して示す平面図である。 (A)及び(B)は、有軌道台車の走行部及び連結部の他の例を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれに限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。このXY平面において有軌道台車100の走行方向であって一の直線方向を便宜上Y方向と表記し、Y方向に直交する方向をX方向と表記する。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の方向が+方向であり、矢印の方向と反対の方向が−方向であるとして説明する。また、Z方向を軸とする回転方向をθZ方向と表記する。
なお、有軌道台車100は、Y方向に走行する以外にX方向に走行する場合もある。また、有軌道台車100は、図示のような直線方向以外に、例えば曲線方向を走行する場合もある。
図1は、本実施形態に係る有軌道台車システムSYS及び有軌道台車100の一例を示す平面図である。図2は、図1に示す有軌道台車システムSYS及び有軌道台車100の正面図である。図3は、有軌道台車システムSYSにおいてレールRを敷設した範囲を広げた状態を示す平面図である。図1から図3に示す有軌道台車システムSYSは、例えば、半導体製造工場のクリーンルームにおいて、半導体ウエハを収容するFOUP、あるいはレチクルを収容するレチクルPodなどの搬送容器Mを物品として搬送するシステムである。有軌道台車システムSYSは、図1に示すように、レールRと、有軌道台車100とを備える。
レールRは、クリーンルーム等の建屋の天井付近に敷設されている。また、レールRは、図2に示すように、不図示の固定部材により天井Cから吊り下げられた状態で固定される。レールRは、図1に示すように、直線部R1と、角部R2とを有する。直線部R1及び角部R2は、X方向及びY方向にそれぞれ所定間隔を空けて交互に配置される。これにより、レールRは、図3に示すように、格子状に配置される。レールRの交差部分では、1つの角部R2の+X側、−X側、+Y側、及び−Y側のそれぞれに直線部R1が配置され、このような配置がX方向及びY方向に複数繰り返される。直線部R1と角部R2とは、レールジョイントRJ(図2及び図3参照)などの連結機構によってレールRの上部側で連結される。
直線部R1と角部R2との間には、隙間Sが形成される。隙間Sは、有軌道台車100が走行する際に、後述の連結部30が通過する部分である。また、直線部R1の長手方向の端部には、曲線部分R1aが設けられる。曲線部分R1aは、有軌道台車100が走行方向を変更する場合、すなわち後述する連結部30がθZ方向に回転する際にレールR(直線部R1)と連結部30との干渉を避ける目的で形成される。従って、曲線部分R1aは、連結部30の大きさに応じて形成されており、連結部30が小さい場合には形成されなくてもよい。
有軌道台車100は、本体部10と、走行部20と、連結部30と、制御部40と、を有する。有軌道台車100は、レールRに沿って走行し、搬送容器Mを搬送する。有軌道台車100は、有軌道台車システムSYSにおいて、1台であることに限定されず、複数台が用いられてもよい。複数の有軌道台車100のそれぞれによって搬送容器Mを搬送することにより、高密度な搬送が可能となる。
本体部10は、レールRの下方(−Z側)に配置される(図2参照)。本体部10は、図1に示すように、平面視で4つのコーナー部10aを有する矩形状に形成される。また、本体部10は、平面視で格子状のレールRの一区画内に収まる寸法に形成される。このため、隣り合うレールRを走行する他の有軌道台車100とすれ違うことが可能であり、レールRに複数の有軌道台車100を配置した場合に、各有軌道台車100が他の有軌道台車と干渉することなく走行できる範囲を拡げることができる。
本体部10は、図2に示すように、移載装置12を有する。移載装置12は、搬送容器Mを保持し、かつ、レールR下方の所定の載置箇所に対して搬送容器Mを移載可能である。移載装置12は、搬送容器Mのフランジ部Maを把持する把持部13を備え、搬送容器Mを吊り下げた状態で保持する。把持部13は、複数のベルトあるいはロープなどの吊り下げ部材に接続される。移載装置12は、この吊り下げ部材を不図示のホイストなどで繰り出しまたは巻き取ることにより把持部13を昇降させ、レールRの下方に配置された保管装置14の棚部15(図4参照)あるいは搬入搬出部、または加工装置等の搬入搬出部等との間で搬送容器Mの受け渡しを行う。
図4は、有軌道台車100による搬送容器Mの受け渡しの一例を示す正面図である。図4に示すように、搬送容器Mは、有軌道台車100と、保管装置14の棚部15との間で受け渡される。保管装置14は、有軌道台車100の走行経路の下方に配置され、棚部15と、吊り棒16とを備える。棚部15は、吊り棒16により天井Cから吊り下げられる。また、棚部15には、不図示の複数のピンが突出して設けられ、搬送容器Mを棚部15に載置した際、複数のピンが搬送容器Mの底面に備えられた溝部に入り込んで、搬送容器Mを位置決めする。
図示した保管装置14は、有軌道台車100の走行経路の下方において、吊り下げられた状態で配置された搬送容器Mの仮置き用の保管装置である。保管装置14は、図示の構造に限定されず、例えば、床上に設置されて上下に複数の載置用の棚を有する保管装置、あるいは加工装置の近傍に設置されて搬送容器Mを一時的に保管する保管装置等であってもよい。
また、移載装置12は、図4に示すように、搬送容器Mを水平方向(X方向又はY方向)に移動させる横出し機構を備えてもよい。横出し機構を駆動することにより、移載装置12が、本体部10から水平方向に突出する。従って、搬送容器Mの移載箇所が本体部10の下方からずれている場合でも、横出し機構によって移載装置12を移載箇所の上方に位置させることができ、移載装置12の横出し後に搬送容器Mを昇降させることにより、本体部10の下方からずれた移載箇所との間で搬送容器Mの受け渡しが可能となる。また、移載装置12は、保持している搬送容器Mを、上下方向を軸として回転させる回転機構を備えてもよい。
図1に示すように、走行部20は、走行車輪21と、補助車輪22とを有する。走行車輪21は、本体部10の4つのコーナー部10aにそれぞれ配置される。走行車輪21は、直線部R1及び角部R2を含むレールR上に接触する。走行車輪21の外径は、隙間Sの長さより大きく設定される。走行車輪21は、後述する連結部30に回転可能に支持される。走行車輪21は、レールRと接触する周面にゴム等を貼り付け、滑り止め加工を施してもよい。
補助車輪22は、走行車輪21の走行方向の前後のそれぞれに1つずつ配置される。以下、前後の補助車輪22を区別して説明する場合には、走行車輪21の前側に配置される補助車輪22を前側補助車輪22Fと表記し、走行車輪21の後側に配置される補助車輪22を後側補助車輪22Bと表記する。2つの補助車輪22は、走行車輪21と同様に、それぞれ後述する連結部30に回転可能に支持される。2つの補助車輪22の回転軸は互いに平行であるが、これに限定されず、互いに平行でなくてもよい。
2つの補助車輪22は、走行車輪21の走行方向の前後に配置されるので、これら走行車輪21及び2つの補助車輪22は、走行方向(X方向)に並んだ状態となる。2つの補助車輪22は、それぞれ走行車輪21よりも内側に配置される。この配置により、走行車輪21及び補助車輪22を旋回する際の回転半径が小さくなり、走行方向を変更する際に要するスペースが小さくなる。なお、走行車輪21及び補助車輪22を旋回する構成については後述する。また、補助車輪22のレールRと接触する周面に摩擦を低減する加工を施してもよい。これにより、補助車輪22は、レールRに対する摩擦係数が走行車輪21よりも小さくなる。なお、補助車輪22と走行車輪21との間隔は、隙間Sの距離よりも大きく設定される。
また、補助車輪22は、走行車輪21に比べて直径が小さい。このため、走行部20の全長を短くすることができる。さらに、走行車輪21及び補助車輪22を旋回する際の回転半径を小さくすることができる。また、前側補助車輪22Fと後側補助車輪22Bとは、直径が同一であるが、これに限定されず、互いに異なる直径であってもよい。
連結部30は、連結部材31と、走行駆動部32と、位置検出部33と、旋回駆動部34と、を有する。連結部材31は、本体部10の4つのコーナー部10aに1つずつ配置される。連結部材31により、本体部10と走行車輪21(補助車輪22)とが連結される。連結部材31は、旋回軸AXを中心としてθZ方向に旋回可能に設けられる。連結部材31が旋回することにより、走行車輪21及び補助車輪22は、θZ方向に旋回して走行方向を変更することが可能である。
走行駆動部32は、連結部材31に取り付けられる。走行駆動部32は、走行車輪21を駆動する。走行駆動部32は、4つのコーナー部10aのうち対角となる2つのコーナー部10aに配置された連結部材31に装着される。従って、4つの走行車輪21のうち走行駆動部32によって駆動される2つの走行車輪21が駆動輪となる。駆動輪を対角に配置することにより、一方が隙間Sに位置する場合でも他方がレールR上に位置するので、駆動力を継続的に発生させることができる。
走行駆動部32は、例えば電動モータなどの駆動源35と、後述する伝達機構36とを有する。駆動源35の不図示の出力軸は、伝達機構36を介して走行車輪21の軸部21a(図5参照)に接続される。また、駆動源35は、本体連結部31cに固定される。したがって、駆動源35は、連結部材31の旋回時に一体となってθZ方向に旋回する。なお、駆動源35は、平面視において、本体部10の外形内に収まるように配置される。これにより、駆動源35が旋回した場合でも、駆動源35が本体部10から外側に突出するのを防止できる。また、2つの駆動源35が、平面視で、本体部10の中心点を基準として点対象に配置されるので、比較的重量が大きい駆動源35を本体部10にバランスよく配置できる。また、駆動源35を正逆に駆動することにより、有軌道台車100は、+Y方向だけでなく−Y方向にも移動可能である。
位置検出部33は、連結部材31に装着される。位置検出部33は、伝達機構36を介して走行車輪21と接続されており、走行車輪21の回転量等を検出することにより、有軌道台車100の位置を検出可能である。位置検出部33は、4つの連結部材31のうち、走行駆動部32が設けられない2つの連結部材31に装着される。位置検出部33は、例えば、走行車輪21の軸部21a(図5参照)の回転量に基づいて走行車輪21の走行距離(有軌道台車100の位置)を検出する。位置検出部33としては、例えば、ロータリーエンコーダなどが用いられる。また、位置検出部33は、駆動源35の端部にも設けられる。駆動源35に設けられる位置検出部33は、駆動源35の出力軸あるいは走行車輪21の回転位置などを検出する。この位置検出部33としては、例えば、ロータリーエンコーダなどが用いられる。
位置検出部33の検出結果は、例えば、制御部40などに送られる。なお、制御部40は、2つの位置検出部33からの検出結果を互いに補完することにより、例えば1つの走行車輪21が隙間Sに位置して回転しない場合であっても、他の走行車輪21の位置検出部33による検出結果を用いることで有軌道台車100の位置を正確に検出することができる。
旋回駆動部34は、連結部材31ごとにそれぞれ本体部10に設けられる。旋回駆動部34は、電気モータなどの不図示の駆動源を有し、連結部材31を旋回軸AXまわりに旋回させる。旋回駆動部34は、制御部40により制御される。なお、旋回駆動部34は、連結部材31ごとに設けられることに限定されず、1つの旋回駆動部34により複数の連結部材31を旋回駆動する構成であってもよい。
制御部40は、走行駆動部32及び旋回駆動部34などの各部の動作を統括的に制御する。制御部40は、例えば本体部10に設けられるが、本体部10の外部に設けられてもよい。また、制御部40は、外部の上位制御装置からの指示により各部の動作を制御してもよい。
図5は、走行部20及び連結部30を拡大して示し、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。図5に示すように、走行部20の走行車輪21は、X方向(水平方向)に平行な軸部21aにより回転可能に設けられる。軸部21aは、連結部30に支持される。また、2つの補助車輪22は、それぞれX方向(水平方向)に平行な軸部22aにより回転可能に設けられる。各軸部22aは、連結部30に支持される。軸部22aは、走行車輪21の軸部21aと平行に配置されるが、これに限定されず、軸部21aと軸部22aとが平行でなくてもよい。
連結部30に備える連結部材31は、車輪支持部31aと、中間部31bと、本体連結部31cと、を有する。車輪支持部31aは、レールRの側方に配置される。車輪支持部31aは、走行車輪21の軸部21a及び補助車輪22の軸部22aを回転可能に支持する。中間部31bは、車輪支持部31aから下方に延び、レールRの隙間Sの長さ寸法より厚さの薄い板状に形成される。この中間部31bにより、連結部30が隙間Sを通過可能となる。本体連結部31cは、中間部31bの下方に配置され、レールRの−Z側に配置される。本体連結部31cは、本体部10の上面(+Z側の端面)に連結される。
連結部30に備える伝達機構36は、駆動源35(図1参照)で発生した駆動力を伝達する。伝達機構36は、駆動源側ギア36aと、中間ギア36bと、走行車輪側ギア36cと、を有する。これら駆動源側ギア36a、中間ギア36b及び走行車輪側ギア36cは、上下方向に直線状に並んで配置されるが、この配置に限定されない。駆動源側ギア36aは、Y方向に平行な回転軸を中心として回転可能である。駆動源側ギア36aは、駆動源35の出力軸に接続され、中間ギア36bに噛み合っている。
中間ギア36bは、Y方向に平行な回転軸を中心として回転可能であり、走行車輪側ギア36cに噛み合っている。走行車輪側ギア36cは、走行車輪21の軸部21aに接続される。従って、駆動源35の出力軸が回転することにより、駆動源側ギア36a、中間ギア36b、及び走行車輪側ギア36cを介して、所定の減速比で走行車輪21に回転駆動力が伝達される。なお、伝達機構36は、複数のギアを組み合わせた構成に限定されず、ベルトあるいはチェーンなどを用いる構成でもよい。
図6は、走行車輪21及び補助車輪22における、レールRの接触高さの一例を示す図である。図6に示すように、補助車輪22は、レールRに対する接触高さが走行車輪21のレールRに対する接触高さよりも高い。これにより、通常走行時においては、走行車輪21がレールRに接触し、そのときの補助車輪22は、レールRに対してZ方向に空隙Dをあけた状態となる。従って、走行車輪21がレールRの隙間Sに位置するとき以外は、補助車輪22がレールRに接触しない。よって、補助車輪22は、レールRに対する不要な接触が抑制され、パーティクルの発生が抑制される。なお、上記した空隙Dは、例えば100μmから1mmに設定されるが、空隙Dの大きさは任意に設定可能である。
また、前側補助車輪22Fの空隙Dと後側補助車輪22Bの空隙Dは、同一寸法に設定される。また、前側補助車輪22F及び後側補助車輪22Bは同一の直径で形成されている。これにより、走行車輪21が隙間Sに入った際、前側補助車輪22F及び後側補助車輪22BがレールRに接触したときに連結部30が傾くのを防止できる。従って、走行部20が隙間Sを通過する際に本体部10が揺れるのを抑制できる。また、補助車輪22は、レールRに対する摩擦係数が走行車輪21よりも小さい。これにより、走行部20を旋回する場合、補助車輪22の周面がレールRの上を滑るように移動するので、走行車輪21における走行方向の変更を容易に行うことができる。
続いて、上記した有軌道台車システムSYSの動作について説明する。図7(A)〜(C)は、有軌道台車100が直線部R1と角部R2との間を跨いで移動する際の動作を示す図である。有軌道台車100が直線部R1から角部R2に向けて矢印方向に走行する場合、図7(A)に示すように、走行車輪21は、直線部R1を走行しており、直線部R1と接触している。このとき前側補助車輪22F及び後側補助車輪22Bは、直線部R1から空隙D(図6参照)だけ上方に離れている。なお、図7(A)では、前側補助車輪22Fが隙間Sに差し掛かるが、走行車輪21が直線部R1に接触しているため、前側補助車輪22Fは、隙間Sの上方に保持される。従って、前側補助車輪22Fが隙間Sに達しても本体部10に振動等が生じない。
次に、図7(B)に示すように、走行車輪21が直線部R1から隙間Sに差し掛かる場合、前側補助車輪22Fが角部R2上に配置され、後側補助車輪22Bが直線部R1上に配置される。従って、走行車輪21が隙間Sに入り込んでも、空隙Dの分だけ下降した後に前側補助車輪22Fが角部R2上に接触し、かつ、後側補助車輪22Bが直線部R1上に接触する。従って、空隙Dが小さいと走行車輪21の下降量も小さくなる。これにより、走行車輪21が隙間Sに落ち込む量が抑制されるため、走行車輪21の上下動が小さくなり、本体部10(搬送容器M)に与える振動が抑制される。
次に、図7(C)に示すように、走行車輪21が隙間Sから角部R2に移る場合には、走行車輪21が角部R2上に乗り上げた後、後側補助車輪22Bが直線部R1から隙間S上に差し掛かる。このとき、走行車輪21は、先に下降した空隙Dの分を上昇するだけで足りるので、走行車輪21の上昇量も小さくなる。これにより、走行車輪21が隙間Sから出るときの上下動が小さくなり、本体部10に与える振動(搬送容器M、ひいては搬送容器M内の収容物に与える振動)が抑制される。また、後側補助車輪22Bは、隙間Sに差し掛かるが、走行車輪21が角部R2に接触しているため、隙間Sの上方に保持される。従って、後側補助車輪22Bが隙間Sに達しても本体部10に振動等が生じない。
このように、走行車輪21が隙間Sを通過する場合でも、走行車輪21の上下動を小さくすることにより本体部10に加わる振動を抑制することができ、これにより、搬送容器Mあるいは搬送容器M内の収容物等の破損等を防止できる。
続いて、有軌道台車100が走行方向を変更する場合について説明する。図8(A)〜(C)は、有軌道台車100の走行方向を+Y方向から+X方向に変更する動作を示す図である。有軌道台車100は、図8(A)に示すように、+Y方向に走行して本体部10がレールRの一区画内に達した位置(4つのコーナー部10aが角部R2に差し掛かった位置)で停止する。すなわち、制御部40(図1及び図2参照)は、位置検出部33からの位置情報に基づいて、上記した位置で走行駆動部32の駆動を停止させる。このとき、4つの走行車輪21は、いずれも直線部R1に接触した状態となっている。
次に、図8(B)に示すように、制御部40は、旋回駆動部34を駆動して連結部30を旋回させ、4つのコーナー部10aに配置された走行車輪21及び補助車輪22のそれぞれを旋回軸AXを中心としてθZ方向に旋回させる。このとき、対角にある走行車輪21等は同一方向に旋回する。例えば、4つの走行車輪21のうち、図示で左上の走行車輪21等と、右下の走行車輪21等は時計回りに旋回する。一方、図示で右上の走行車輪21等と、左下の走行車輪21等は反時計回りに旋回する。なお、このような旋回動作は、同一のタイミングで行われてもよいし、例えば、図示で左上及び右下の走行車輪21等を先に同時に旋回させ、その後、図示で右上及び左下の走行車輪21等を同時に旋回させるなど、異なるタイミングで旋回させてもよい。
次に、図8(C)に示すように、制御部40は、各走行車輪21等がそれぞれθZ方向に90°旋回した後、旋回駆動部34の駆動を停止させる。この状態で走行駆動部32を駆動することにより、有軌道台車100は、+X方向に走行可能となる。なお、有軌道台車100は、−X方向にも走行可能である。また、走行車輪21等が旋回した場合でも本体部10は旋回しない。従って、有軌道台車100がY方向に走行する場合、またはX方向に走行する場合のいずれであっても本体部10の向きは変更されない。
図9(A)〜(D)は、有軌道台車100の走行方向を変更する際の走行車輪21及び補助車輪22の動作を拡大して示す図である。図9(A)に示すように、本体部10がレールRの一区画内に達した位置では、前側補助車輪22Fが隙間Sの上方に配置され、走行車輪21及び後側補助車輪22Bが直線部R1上に配置される。この場合、走行車輪21が直線部R1に接触し、前側補助車輪22F及び後側補助車輪22Bのいずれも直線部R1または角部R2に接触していない。
図9(B)は、図9(A)に示す状態から、走行車輪21及び補助車輪22が旋回軸AXを中心として時計回りに約30°程度旋回した状態を示している。この場合、走行車輪21が隙間Sに配置されて下降するが、前側補助車輪22Fが旋回先のX方向の直線部R1に差し掛かって接触し、かつ、後側補助車輪22Bが直線部R1に接触するので、走行車輪21の下降量を小さくすることができ、本体部10(搬送容器M)に加わる振動を抑制できる。
図9(C)は、図9(B)に示す状態から、走行車輪21及び補助車輪22が時計回りにさらに約30°程度旋回した状態を示している。走行車輪21は、角部R2に乗り上げた後、再度隙間Sに配置されて下降する。この場合、前側補助車輪22FがX方向の直線部R1に接触し、かつ、後側補助車輪22Bが隙間Sの手前でY方向の直線部R1に接触する。したがって、走行車輪21は、隙間Sによる下降量が小さくなり、本体部10(搬送容器M)に加わる振動を抑制することができる。
図9(D)は、図9(C)に示す状態から、走行車輪21及び補助車輪22が時計回りにさらに約30°程度旋回した状態を示している。この場合、走行車輪21及び前側補助車輪22FがX方向の直線部R1上に配置され、後側補助車輪22Bが隙間Sの上方に配置される。従って、走行車輪21が直線部R1に接触し、前側補助車輪22F及び後側補助車輪22Bのいずれも直線部R1または角部R2に接触していない。
このように、走行車輪21及び補助車輪22を旋回する場合、走行車輪21が隙間Sを通過する場合でも、走行車輪21の上下動を小さくすることができる。これにより、本体部10(搬送容器M)に加わる振動を抑制して、搬送容器Mあるいは搬送容器M内の収容物等の破損を防止できる。また、補助車輪22は、走行車輪21の旋回軌道よりも内側に配置される。このため、走行車輪21及び補助車輪22の最大旋回半径(回転半径)rは、走行車輪21の旋回軌道半径(回転半径)に一致する。従って、2つの補助車輪22を配置する場合であっても回転半径が小さく抑えられ、有軌道台車100の走行方向を変更する際に要するスペースを小さくすることができる。
また、補助車輪22(前側補助車輪22F及び後側補助車輪22B)は、旋回時において回転方向からずれた方向に移動することになる。ただし、補助車輪22は、レールR(直線部R1または角部R2)に対する摩擦係数が走行車輪21よりも小さいため、レールR上を滑らかに移動することができる。従って、補助車輪22の移動を円滑にして、走行車輪21の向きを容易に変更することができる。
また、補助車輪22は、上記した形態に限定されない。図10(A)及び(B)は、有軌道台車100の走行部20及び連結部30の他の例を示す平面図である。なお、以下の説明において、上記した実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。図10(A)に示す例では、補助車輪122が、走行車輪21に対して走行方向(Y方向)に直線状に並んで配置されている。この補助車輪122は、X方向に長い軸部22aによって回転可能に支持されている。
この例によれば、走行車輪21と補助車輪122とが直線状に配置されるため、レールRの幅を狭くすることができる。なお、補助車輪122は、図6に示す補助車輪22と同様、レールRに対する接触高さが走行車輪21のレールRに対する接触高さよりも高く配置されている。また、前側及び後側の補助車輪122のいずれか一方が走行車輪21に対して走行方向に並んで配置され、いずれか他方が走行車輪21の内側に配置されてもよい。
また、図10(B)に示す例では、補助車輪222の直径が走行車輪21の直径と同一またはほぼ同一である。この構成によれば、走行車輪21と同一部品を補助車輪222として用いることができ、小さな補助車輪を作成する手間を省くことができる。また、補助車輪222は、図6に示す補助車輪22と同様、レールRに対する接触高さが走行車輪21のレールRに対する接触高さよりも高く配置されている。また、走行車輪21に対して前側及び後側のいずれか一方に補助車輪222が配置され、いずれか他方に小径の補助車輪22が配置されてもよい。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記した実施形態では、補助車輪22が回転する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、補助車輪22は、回転することなく滑る構成であってもよい。また、補助車輪22の、レールRに対する摩擦係数が走行車輪21よりも小さいことに限定されず、レールRに対する摩擦係数が補助車輪22と走行車輪21とで同一であってもよい。
また、上記した実施形態では、レールRに対する接触高さが補助車輪22の方が走行車輪21よりも高いことに限定されず、補助車輪22と走行車輪21とでレールRに対する接触高さが同一であってもよい。すなわち、空隙Dが0であってもよい。また、前側補助車輪22F及び後側補助車輪22Bの一方が、レールRに対する接触高さが走行車輪21よりも高い構成であってもよい。
また、上記した実施形態では、本体部10の4つのコーナー部10aのうち対角にある2つ走行車輪21を駆動輪としているが、これに限定されない。例えば、3つまたはすべての走行車輪21が駆動輪であってもよいし、1つの走行車輪21のみが駆動輪であってもよい。また、駆動輪である2つの走行車輪21に対してそれぞれ駆動源35を備えることに限定されない。例えば、1つの駆動源35から2つの走行車輪21に駆動力を伝達する構成であってもよい。これにより、駆動源35の設置個数を削減できる。
また、上記した実施形態では、本体部10が平面視において格子状のレールRの一区画内に収まる寸法に形成された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、本体部10は、平面視においてレールRの一区画よりも大きい寸法に形成されてもよいし、レールRの一区画に対して一部が突出した形状であってもよい。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2016−165607、及び本明細書で引用した全ての文献の内容を援用して本文の記載の一部とする。
M・・・物品
R・・・レール
S・・・隙間
SYS・・・有軌道台車システム
10・・・本体部
10a・・・コーナー部
20・・・走行部
21・・・走行車輪
22・・・補助車輪
22F・・・前側補助車輪
22B・・・後側補助車輪
30・・・連結部
32・・・走行駆動部
33・・・位置検出部
34・・・旋回駆動部
40・・・制御部
100・・・有軌道台車

Claims (9)

  1. 格子状に配置された箇所を含むレールに沿って、前記レールの下側で物品を保持して搬送する本体部を備える有軌道台車システムであって、
    前記本体部の4つのコーナー部にそれぞれ設けられ、かつ、前記レールを走行する走行車輪と、
    前記走行車輪の向きを変更する旋回駆動部を制御する制御部と、
    前記走行車輪の走行方向の前後の少なくとも一方に配置された補助車輪と、を備える、有軌道台車システム。
  2. 前記本体部は、平面視において格子状の前記レールの一区画内に収まる寸法である、請求項1に記載の有軌道台車システム。
  3. 4つの前記走行車輪のうち少なくとも1つは駆動輪である、請求項1または請求項2に記載の有軌道台車システム。
  4. 4つの前記走行車輪のうち、前記本体部において対角に配置された2つは駆動輪である、請求項3に記載の有軌道台車システム。
  5. 前記補助車輪は、前記レールに対する接触高さが、前記走行車輪の前記レールに対する接触高さより高くなるように配置される、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の有軌道台車システム。
  6. 前記補助車輪は、前記走行車輪の内側に配置される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の有軌道台車システム。
  7. 前記補助車輪は、前記走行車輪より直径が小さい、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の有軌道台車システム。
  8. 前記補助車輪は、前記レールに対する摩擦係数が前記走行車輪より小さい、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の有軌道台車システム。
  9. 格子状に配置された箇所を含むレールに沿って、前記レールの下側で物品を保持して搬送する本体部を備える有軌道台車であって、
    前記本体部の4つのコーナー部にそれぞれ設けられ、かつ、前記レールを走行する走行車輪と、
    前記走行車輪の向きを変更する旋回駆動部と、
    前記走行車輪の走行方向の前後の少なくとも一方に配置された補助車輪と、を備える、有軌道台車。
JP2018535520A 2016-08-26 2017-07-14 有軌道台車システム、及び有軌道台車 Active JP6665938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165607 2016-08-26
JP2016165607 2016-08-26
PCT/JP2017/025739 WO2018037762A1 (ja) 2016-08-26 2017-07-14 有軌道台車システム、及び有軌道台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037762A1 true JPWO2018037762A1 (ja) 2019-06-20
JP6665938B2 JP6665938B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=61246537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535520A Active JP6665938B2 (ja) 2016-08-26 2017-07-14 有軌道台車システム、及び有軌道台車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11476141B2 (ja)
EP (1) EP3505416B1 (ja)
JP (1) JP6665938B2 (ja)
KR (1) KR102165190B1 (ja)
CN (1) CN109641595B (ja)
IL (1) IL264836B (ja)
SG (1) SG11201901407SA (ja)
TW (1) TWI708726B (ja)
WO (1) WO2018037762A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3737622A1 (en) 2018-01-09 2020-11-18 Autostore Technology AS A displacement mechanism for a remotely operated vehicle
JP7001167B2 (ja) * 2018-08-09 2022-01-19 村田機械株式会社 天井走行車システム
JP7040638B2 (ja) * 2018-10-29 2022-03-23 村田機械株式会社 天井搬送車及び天井搬送車システム
IL282630B (en) * 2018-10-29 2022-08-01 Murata Machinery Ltd Car travel system
JP7070704B2 (ja) * 2018-11-28 2022-05-18 村田機械株式会社 走行車システム
JP7226537B2 (ja) * 2019-05-22 2023-02-21 村田機械株式会社 走行車システム及び走行車の制御方法
CN113874271B (zh) * 2019-05-22 2024-02-06 村田机械株式会社 行驶车系统及行驶车的控制方法
JP7036089B2 (ja) * 2019-07-03 2022-03-15 村田機械株式会社 搬送システム
JP7283550B2 (ja) 2019-09-18 2023-05-30 村田機械株式会社 搬送システム及び保管部
JP7380694B2 (ja) 2019-09-18 2023-11-15 村田機械株式会社 走行車システム
EP3812304A1 (de) * 2019-10-24 2021-04-28 LTW Intralogistics GmbH Vorrichtung zur wegmessung und/oder positionsbestimmung eines in einer logistikanlage eingesetzten fahrzeugs und kanalfahrzeuge
DE102020103303B3 (de) * 2020-02-10 2021-06-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Robotorsystem
JP7327660B2 (ja) 2020-04-27 2023-08-16 村田機械株式会社 天井搬送車及び天井搬送システム
JP7318811B2 (ja) 2020-05-19 2023-08-01 村田機械株式会社 天井搬送システム
IL303939A (en) 2021-01-05 2023-08-01 Murata Machinery Ltd Ceiling storage system
US20240051747A1 (en) 2021-01-05 2024-02-15 Murata Machinery, Ltd. Overhead storage system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324772A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd ワーク搬送装置
JP2007246215A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Murata Mach Ltd 搬送車
JP2009120172A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Nakasu Denki Kk 移動体の方向転換装置
JP2012040961A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
US20140069291A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Transmission system of LCD panel and automatic crane thereof
WO2015174181A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116530A (ja) * 1991-07-19 1993-05-14 Iwatani Internatl Corp レール式搬送装置の方向切換装置
JPH10119764A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Suehiro Giken Kk 台 車
JP2001334930A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd 床面走行式台車
TWI233913B (en) 2002-06-06 2005-06-11 Murata Machinery Ltd Automated guided vehicle system
JP5229363B2 (ja) 2010-11-04 2013-07-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP2012116648A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Yuzo Shimizu レール式クレーン
JP5630661B2 (ja) * 2011-12-19 2014-11-26 株式会社ダイフク 天井設置型の物品搬送設備
JP2013216301A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Kyoei Kikai Kk 前後左右自在移動台車。
CN102826384B (zh) * 2012-09-11 2016-03-23 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的传输系统及其自动起重机
CN103159023B (zh) * 2013-04-07 2015-06-10 普瑞特机械制造股份有限公司 一种能在垂直相交地轨上直行并转向的转运装置
KR101436905B1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-04 주식회사 에스에프에이 반송대차 및 이를 이용하는 반송시스템
WO2015005873A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Kavcic Samo A vehicle
CN203473802U (zh) * 2013-07-30 2014-03-12 浙江豪情汽车制造有限公司 输送轨道变轨运行机构
JP6172087B2 (ja) 2014-08-18 2017-08-02 マツダ株式会社 車両用電源制御装置
EP3183168B1 (en) * 2014-08-22 2022-09-21 BEC Companies, Inc. Overhead guide track systems for automated material handling
CN104828507A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 长兴李家巷华宏耐火材料厂(普通合伙) 轨道运输结构
KR20180121582A (ko) 2016-03-03 2018-11-07 무라다기카이가부시끼가이샤 반송 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324772A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd ワーク搬送装置
JP2007246215A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Murata Mach Ltd 搬送車
JP2009120172A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Nakasu Denki Kk 移動体の方向転換装置
JP2012040961A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
US20140069291A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Transmission system of LCD panel and automatic crane thereof
WO2015174181A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190032493A (ko) 2019-03-27
JP6665938B2 (ja) 2020-03-13
EP3505416A1 (en) 2019-07-03
US11476141B2 (en) 2022-10-18
EP3505416B1 (en) 2021-09-29
CN109641595A (zh) 2019-04-16
US20190189488A1 (en) 2019-06-20
CN109641595B (zh) 2021-09-21
TWI708726B (zh) 2020-11-01
KR102165190B1 (ko) 2020-10-12
EP3505416A4 (en) 2020-04-15
IL264836B (en) 2022-01-01
WO2018037762A1 (ja) 2018-03-01
TW201806835A (zh) 2018-03-01
SG11201901407SA (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665938B2 (ja) 有軌道台車システム、及び有軌道台車
WO2019087618A1 (ja) 搬送システム
KR102279602B1 (ko) 물품 반송 설비
WO2018055883A1 (ja) 天井搬送システム、及び天井搬送車
JP6946965B2 (ja) 搬送システム
WO2019003799A1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
KR102451691B1 (ko) 주행차 시스템
TW202028036A (zh) 行走車系統
WO2021220621A1 (ja) 搬送車システム
JP7318811B2 (ja) 天井搬送システム
JP7347695B2 (ja) 天井保管システム
JP2022011144A (ja) 物品搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250