JPWO2018025661A1 - Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法 - Google Patents

Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025661A1
JPWO2018025661A1 JP2018531835A JP2018531835A JPWO2018025661A1 JP WO2018025661 A1 JPWO2018025661 A1 JP WO2018025661A1 JP 2018531835 A JP2018531835 A JP 2018531835A JP 2018531835 A JP2018531835 A JP 2018531835A JP WO2018025661 A1 JPWO2018025661 A1 JP WO2018025661A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcfo
storage container
phenol
container
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810361B2 (ja
Inventor
高田 直門
直門 高田
昌彦 谷
昌彦 谷
井村 英明
英明 井村
植田 浩司
浩司 植田
祥雄 西口
祥雄 西口
冬彦 佐久
冬彦 佐久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018025661A1 publication Critical patent/JPWO2018025661A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810361B2 publication Critical patent/JP6810361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D13/00Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor
    • B65D13/02Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor of glass, pottery, or other ceramic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/84Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for corrosive chemicals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの溶剤、洗浄剤としての品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行う保存容器及び保存方法を提供することを目的とする。本発明のHCFO−1233zd(Z)を充填する容器は、少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)用保存容器。

Description

本発明は、Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法に関する。
地球温暖化やオゾン層破壊を防止するために、これまで種々のフロン代替品が提案されてきた。オゾン層を守るために、オゾン層破壊の原因となる塩素ラジカルを発生しないハイドロフルオロカーボン(HFC)類が普及した。しかしながら、HFCは一般に大気寿命が長く、地球温暖化等の地球環境への影響が大きい。市場においてもHFCの規制は進んできており、その代替物質として、分子内に二重結合を有し、大気寿命の短いハイドロフルオロオレフィン(HFO)や、さらにこれに塩素を導入したヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)が登場してきている。
HCFOは、地球温暖化係数が低いうえに、比較的毒性が低く、相溶性が高い、さらにHFOに比しても沸点が高く、特に発泡剤として高密度フォームが可能であるという利点を有している。
1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd)には、トランス体(E体)、シス体(Z体)の幾何異性体が存在し、それぞれをHCFO−1233zd(E)、HCFO−1233zd(Z)と呼ぶ。HCFO−1233zd(E)は次世代発泡剤として商業的に生産されている。一方、HCFO−1233zd(Z)は溶剤、洗浄剤としての用途が提案されている(特許文献1)。
HCFO−1233zd(Z)は、その高い溶解性から、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)プラスチック、高耐衝撃性スチレンプラスチック、アクリル樹脂、ポリカーボネイトなどで樹脂浸食がおこることがわかっている(特許文献2)。
特開2013−103890号公報 特表2014−529656号公報
本発明は、Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(略称:HCFO−1233zd(Z)))の溶剤、洗浄剤としての品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行う保存容器及び保存方法を提供することを目的とする。
HCFO−1233zd(Z)を充填する容器であって、少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)用保存容器が提供される。
また、接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
また、接液部の材料は、リン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
また、HCFO−1233zd(Z)用保存容器は密閉できてもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がエポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択される保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法が提供される。
また、接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
また接液部の材料がリン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がエポキシ・フェノール樹脂からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がフェノール樹脂からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がフェノール・ブチラール樹脂からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がステンレス鋼からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がリン酸鉄からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がリン酸亜鉛からなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、接液部の材料がガラスからなる保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法でもよい。
また、HCFO−1233zd(Z)を保存容器に密閉して保存する方法でもよい。
所定の期間保存した後の水分が50ppm以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)が提供される。
また、所定の期間保存した後の水分が20ppm以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
また、所定の期間保存した後の蒸発残分が50ppm以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
また、所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)の純度が99.5%以上に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
また、所定の期間保存した後の酸分が1ppm以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
また、所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)のハーゼン色数が20以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
また、所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)の色相が無色透明に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)でもよい。
接液部の材料がエポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間保存したことを特徴とするHCFO−1233zd(Z)が提供される。
また、接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
また、接液部の材料がリン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品が提供される。
また、接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
また、接液部の材料は、リン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されてもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、フェノール樹脂からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、フェノール・ブチラール樹脂からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、ステンレス鋼からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、リン酸鉄からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、リン酸亜鉛からなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
HCFO−1233zd(Z)と、HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、ガラスからなる材料から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
またHCFO−1233zd(Z)用保存容器は密閉できることを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)製品でもよい。
本発明は、Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(略称:HCFO−1233zd(Z))の溶剤、洗浄剤としての品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行う保存容器及び保存方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。但し、本開示の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)の保存容器、保存方法、保存したHCFO−1233zd(Z)及びHCFO−1233zd(Z)製品は、多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
<本件発明に至る経緯>
HCFO−1233zd(Z)の長期保存試験を実施した。後述の表1の比較例1から比較例3に示すように、接液部の材料がティンフリー、ポリマイト(登録商標)、またはポリエチレンからなる保存容器に常温で6ヶ月保存したところ、HCFO−1233zd(Z)の水分または蒸発残分が顕著に増加することが判明した。HCFO−1233zd(Z)は溶剤、洗浄剤という用途上、保存容器に入れた状態で所定の期間保存した後でも性能が低下しないことが求められる。すなわち、保存容器に入れた状態で所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)において、その酸分、水分、純度、蒸発残分、色相(ハーゼン色数)などが保存の前後で大きく変化しないことが求められる。所定の期間保存することによって前記項目の値が一つでも大きく変化する場合は、洗浄剤として使用するときに洗浄不良を引き起こすなど大きな問題となることがある。
このような結果を踏まえ、本発明者らは、接液部の材料が異なる複数種類の保存容器に対してHCFO−1233zd(Z)を充填保存する容器の検討を行った。
<実施形態>
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器の内面に用いる材料は、HCFO−1233zd(Z)との接液部がHCFO−1233zd(Z)の性能を低下しない樹脂、合金又は被膜であり、例えばエポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択される。これらの材料を内面に用いた保存容器に入れた状態で所定の期間保存したあとのHCFO−1233zd(Z)は、その酸分、水分、純度、蒸発残分、色相(ハーゼン色数)が保存の前後で大きく変化しない。また、これらの材料は、保存容器に対して、防錆、耐薬品性の向上を付与する。このためHCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる。エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、ステンレス鋼、及びフェノール・ブチラール樹脂は、これらを材料とする容器又はこれらを被膜とする金属製容器として用いることができる。また、金属製外層にこれらの樹脂又は合金で作った内層容器を有する複合容器であってもよい。リン酸鉄及びリン酸亜鉛は、鋼製の外装の接液部をこれらで被膜した容器として用いることができる。ガラスは、ガラス製容器として用いることができる。また、金属板の上にガラスでライニングした容器であってもよい。
さらに、本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器の接液部の材料が、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、またはリン酸亜鉛であることにより、より安価で安定的に貯蔵および輸送を行うことができるため、HCFO−1233zd(Z)の保存容器としてより好ましい。本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、リン酸鉄またはリン酸亜鉛で接液部が被膜された鋼製(SPCC)容器であることが、より安価で貯蔵および輸送を行うことができるため、特に好ましい。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、常温で液体であるHCFO−1233zd(Z)を充填する容器であって、特別な構造を必要とせず、広い範囲の形態および機能を有することができる。例えば、固定した保存容器である貯蔵タンク、輸送にも使用できる1Lガラス瓶、20Lペール缶、200Lドラム缶などが挙げられる。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、密閉できてもよい。HCFO−1233zd(Z)用保存容器の密閉方法は特に限定されないが、ネジ蓋で密閉してもよく、バルブで密閉してもよい。HCFO−1233zd(Z)を長期間劣化させずに保存するためには、気密性を有する密閉された保存容器で保存することが好ましい。
本実施形態に係る保存容器の構成材料は、鉄製(鋼製)、ステンレス鋼製またはガラス製である。鉄製容器の板厚は特に限定されない。下限は0.3mmであってもよく、0.34mmが一般的である。上限は特に限定されないが、80mmであってもよく、2mmが一般的であり、1.6mmが好ましい。ステンレス鋼製容器の材料はSUS316、SUS304や、JFE443CTであってもよい。ステンレス鋼製容器の板厚は特に限定されない。下限は0.5mmであってもよく、0.6mmが一般的である。上限は特に限定されないが、80mmであってもよく、5mmが一般的であり、2.5mmが好ましい。中でも、鉄製(鋼板)およびステンレス鋼製の板厚は、20Lペール缶および200Lドラム缶においては、日本工業規格(JIS Z1620「鋼製ペール」又はJIS Z1601「鋼製タイトヘッドドラム」)に従って、0.6mm〜1.6mmが好ましい。しかしながら、目的に合わせて十分な耐久性を備えていればこれに限定されない。たとえば、炭素鋼、マンガン鋼、クロムモリブデン鋼、その他の低合金鋼、アルミニウム合金などでもよい。ガラス製容器の肉厚は特に限定されない。ガラス製容器の肉厚は1.0mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。1.0mm〜10mmであってもよく、1.6mm〜5.0mmが好ましい。
また、本実施形態に係る保存容器は、ビード加工などの加工が施され、耐久性が強化されたものであってもよい。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)の保存時の上限温度は、安全性の観点から、40℃以下が好ましく、35℃以下がより好ましく、30℃以下がさらに好ましい。本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)の保存時の下限温度は特に限定されない。下限温度は、−30℃以上が好ましく、−15℃以上がより好ましく、0℃以上がさらに好ましい。冷蔵室などで保存してもよく、前記上限温度以下に保つことができる場合は冷蔵設備のない環境で保存してもよい。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いることで、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、水分を50ppm以下に保持することを特徴とする。さらに好ましくは、20ppm以下である。なお、水分の単位(ppm)は、水分とHCFO−1233zd(Z)との質量比率である。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、蒸発残分(HCFO−1233zd(Z)を蒸発させた後に残る成分)を50ppm以下に保持することを特徴とする。なお、蒸発残分の単位(ppm)は、蒸発残分とHCFO−1233zd(Z)との質量比率である。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、純度を99.5%以上に保持することを特徴とする。なお、純度の単位(%)は、水素炎イオン化検出器(FID)を備えたガスクロマトグラフの面積百分率法から算出したHCFO−1233zd(Z)と全成分のピーク面積の比率である。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、酸分を1ppm以下に保持することを特徴とする。なお、酸分の単位(ppm)は、酸分とHCFO−1233zd(Z)との質量比率である。
本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、色相を無色透明に保持することを特徴とする。本発明の実施形態に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間(例えば6ヶ月間)保存したHCFO−1233zd(Z)は、ハーゼン色数[APHA]を20以下に保持することを特徴とする。好ましくは15以下であり、さらに好ましくは10以下である。なお、ハーゼン色数は、日本工業規格K0071−1(化学製品の色試験法)に指定された方法や前記規格に対応した市販の分光色彩計により測定することができる。
本発明の実施形態1に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、鉄製(鋼製)容器で接液部の材料はエポキシ・フェノール樹脂である。鉄製(鋼製)容器の板厚は0.3mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.3mm〜80mmであってもよく、0.34mm〜2mmが一般的であり、0.34mm〜1.6mmが好ましく、0.6mm〜1.6mmが特に好ましい。接液部の材料はエポキシ・フェノール樹脂で、厚さは3μm以上であってもよく、上限は特に限定されない。3μm〜30μmであってもよく、5μm〜25μmが好ましい。本発明の実施形態1に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に常温または35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安価で、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の一態様において、エポキシ・フェノール樹脂として、下記のフェノール樹脂と、エポキシ樹脂との混合系樹脂を使用してもよい。フェノール樹脂としては、フェノール化合物から従来公知の方法により誘導される縮合物を使用してもよい。このフェノール化合物としては、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールF、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等の4官能性フェノール、フェノール(石炭酸)、m−クレゾール、m−エチルフェノール、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノール等の3官能性フェノール、o−クレゾール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、p−tertアミノフェノール、p−ノニルフェノール、p−フェニルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール等の2官能性フェノール、などが挙げられるがこの限りではない。エポキシ樹脂としては、エポキシ化合物から従来公知の方法により誘導される縮合物を使用してもよい。このエポキシ化合物としては、グリシジルエーテル類、グリシジルエステル類、グリシジルアミン類、線状脂肪族エポキシド類、脂環式エポキシド類、ヒダントイン型エポキシ類などが挙げられるがこの限りでない。また、本発明の一態様において、エポキシ・フェノール樹脂として、フェノール構造とエポキシ構造とを少なくとも有する樹脂を使用してもよい。
エポキシ・フェノール樹脂の具体例としては、例えば、東洋インキ株式会社製、型番E−90−NSP、関西ペイント株式会社製、型番カンコートSJ−L6611、大日本塗料株式会社製、型番エポニックス1100クリヤー([樹脂比率]エポキシ樹脂:フェノール樹脂=70%:30%)、神東塗料株式会社製、型番ネオゴーセー#1クリヤー([樹脂比率]エポキシ樹脂:フェノール樹脂=80%:20%)、桜宮化学株式会社製、型番SK−2059C([樹脂比率]エポキシ樹脂:フェノール樹脂=60%:40%)等である。
本発明の実施形態2に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、鉄製(鋼製)容器で接液部の材料はフェノール樹脂である。鉄製容器の板厚は0.3mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.3mm〜80mmであってもよく、0.34mm〜2mmが一般的であり、0.34mm〜1.6mmが好ましく、0.6mm〜1.6mmが特に好ましい。接液部の材料はフェノール樹脂で、厚さは3μm以上であってもよく、上限は特に限定されない。3μm〜30μmであってもよく、5μm〜25μmが好ましい。本発明の実施形態2に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の一態様において、フェノール樹脂として、フェノール化合物から従来公知の方法により誘導される縮合物を使用してもよい。このフェノール化合物としては、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールF、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等の4官能性フェノール、フェノール(石炭酸)、m−クレゾール、m−エチルフェノール、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノール等の3官能性フェノール、o−クレゾール、p−クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、p−tertアミノフェノール、p−ノニルフェノール、p−フェニルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール等の2官能性フェノール、などが挙げられるがこの限りではない。
フェノール樹脂の具体例としては、例えば、東洋インキ株式会社製、型番E−500−4A、東洋インキ株式会社製、型番E−526、関西ペイント株式会社製、型番カンコートSJ−1518M等である。
本発明の実施形態3に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、鉄製(鋼製)容器で接液部の材料はフェノール・ブチラール樹脂である。鉄製容器の板厚は0.3mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.3mm〜80mmであってもよく、0.34mm〜2mmが一般的であり、0.34mm〜1.6mmが好ましく、0.6mm〜1.6mmが特に好ましい。接液部の材料はフェノール・ブチラール樹脂で、厚さは3μm以上であってもよく、上限は特に限定されない。3μm〜30μmであってもよく、5μm〜25μmが好ましい。本発明の実施形態3に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の一態様において、フェノール・ブチラール樹脂として、上述のフェノール樹脂と、ブチラール樹脂(PVB)の混合系樹脂を使用してもよく、また、フェノール構造とビニルブチラール構造とを少なくとも有する樹脂を使用してもよい。
フェノール・ブチラール樹脂の具体例としては、例えば、東洋インキ株式会社製、型番E−318−1([樹脂比率]フェノール樹脂:ブチラール樹脂=87%:13%)等である。
本発明の実施形態4に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、ステンレス鋼製容器である。ステンレス鋼製容器の板厚は0.5mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.5mm〜80mmであってもよく、0.6mm〜5mmが一般的であり、0.6mm〜2.5mmが好ましい。本発明の実施形態4に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の実施形態5に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、鉄製(鋼製)容器で接液部はリン酸鉄系被膜である。鉄製容器の板厚は0.3mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.3mm〜80mmであってもよく、0.34mm〜2mmが一般的であり、0.34mm〜1.6mmが好ましく、0.6mm〜1.6mmが特に好ましい。接液部はリン酸鉄系被膜で、組成は化学式FePO4・2H2Oで示される。厚さは一般的に1μm以下であり、0.5μm以下であってもよい。本発明の実施形態5に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の実施形態6に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、鉄製(鋼製)容器で接液部の材料はリン酸亜鉛系被膜である。鉄製容器の板厚は0.3mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。0.3mm〜80mmであってもよく、0.34mm〜2mmが一般的であり、0.34mm〜1.6mmが好ましく、0.6mm〜1.6mmが特に好ましい。接液部の材料はリン酸亜鉛系被膜で、組成は化学式Zn3(PO42・4H2OまたはZn2Fe(PO42・4H2Oで示される。厚さは一般的に5μm以下であり、3μm〜5μmが好ましい。本発明の実施形態6に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
本発明の実施形態7に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器は、ガラス製容器で接液部の材料はガラスである。ガラス製容器の肉厚は1.0mm以上であってもよく、上限は特に限定されない。1.0mm〜10mmであってもよく、1.6mm〜5.0mmが好ましい。本発明の実施形態7に係るHCFO−1233zd(Z)用保存容器に35℃で6ヶ月間、HCFO−1233zd(Z)を保存しても酸分、水分、純度、蒸発残分、色相についてほとんど変化が認められないことから、HCFO−1233zd(Z)の品質を保持し、安全かつ安定的に貯蔵および輸送を行うことができる保存容器である。
なお、本発明の一様態において、上述した実施形態の鉄製(鋼製)容器またはステンレス鋼製容器は溶接部を有していてもよい。溶接部の材質は特に限定されないが、溶接部が容器表面に露出する場合(溶接部がZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンと接液し得る場合)には、前述の接液部の材質のいずれかと同じであることが好ましい。容器の溶接方法は特に限定されないが、本発明の保存容器は気密性を有する容器が好ましいため、抵抗溶接が好ましく、シーム溶接が特に好ましい。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、かかる実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はエポキシ・フェノール樹脂(東洋インキ株式会社製、型番E−90−NSP)で、厚さは約5μmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて常温で6ヶ月静置した。
[比較例1]
本比較例においては、保存容器本体として内容積19800cm3のティンフリースチール容器を用いた。ティンフリースチール容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)mmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて常温で6ヶ月静置した。
[比較例2]
本比較例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はポリマイトで、厚さは200μm以上である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて常温で6ヶ月静置した。
[比較例3]
本比較例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はポリエチレンで、厚さは0.1mm以上である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて常温で6ヶ月静置した。
本実施例および本比較例における各種測定は、以下に示す方法で行った。
(1)酸分
マルチ水質計(機器:東亜DKK MM−60R、電極:東亜DKK GST−5741C)を用いて以下の手順に従って、HCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分を算出した。
0.5N HCl(18.23g/L)約0.0050gを100mLポリエチレン製広口瓶に採取し、超純水で約100gまで希釈して1ppm HClとした。
上記方法で調製した1ppm HCl約25gを100mLポリエチレン製広口瓶に採取し、超純水で約50gまで希釈して0.5ppm HClとした。
同様の方法で、1ppm HCl約5gを超純水で約50gまで希釈して0.1ppm HClとした。
調製した1ppm、0.5ppm、0.1ppm HClを攪拌子で攪拌しながらpHを測定した。
得られた測定結果から、対数近似により検量線を作成した。
250mLポリエチレン製容器に、実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)約100g及び超純水約100gを入れ抽出し、PFA製分液ロートで水層を回収し供試液とした。
それぞれの供試液を攪拌子で攪拌しながら、pHを測定した。
得られた結果から、検量線を用いて、実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)の酸分を算出した。
(2)水分
カールフィッシャー水分計(機器:京都電子製 MKC−710)を用いて、実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)に含まれる水分を測定した。
(3)純度
ガスクロマトグラフィー(装置:GC−2010(島津製作所)、検出器:FID)により、実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)の純度を測定した。
(4)蒸発残分
以下の手順に従って、試料の蒸発残分を測定した。
300mLビーカーを100℃の乾燥機で一時間乾燥し、シリカゲル(青色)を入れたデシケーターで室温まで戻した。
ビーカー重量を正確に秤量した(2回)。
密栓付き200mLメスシリンダーで200mLまで実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)を採取し、重量を測定する。
100℃設定したスターラー付きホットプレートに、攪拌子を入れた前述のビーカーを置き、試料を100mL入れて攪拌速度200rpmで蒸発させた。
ある程度減量したところで、残りの100mLを追加した。
約50mLまで減量したところで、攪拌子を取出し、試料がなくなるまで蒸発を継続した。
完全に蒸発した後、デシケーターに入れ一時間放置した後、ビーカー重量を正確に秤量した(2回)。
(5)色相
実施例1及び比較例1から比較例3のHCFO−1233zd(Z)の色を目視で観察し、無色透明のものを「○」と評価し、着色していたもの(具体的には、淡黄色のもの)を「×」と評価した。
実施例1及び比較例1から比較例3について、酸分、水分、純度、蒸発残分、色相の分析結果を表1に示す。また、保存前のHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)について、酸分、水分、純度、蒸発残分、色相の分析結果を表1に示す。
Figure 2018025661
比較例1および比較例3においては、顕著な水分の上昇が認められた。比較例2に関しては、顕著な蒸発残分の上昇が認められた。一方、実施例1においては、試験前後でHCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分、水分、純度、蒸発残分は誤差の範囲内であり、有意な変化は認められなかった。
[実施例2]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はエポキシ・フェノール樹脂(東洋インキ株式会社製、型番E−90−NSP)で、厚さは約5μmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例3]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はフェノール樹脂(関西ペイント株式会社製、型番カンコートSJ−1518M)で、厚さは約5μmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例4]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はフェノール・ブチラール樹脂(東洋インキ株式会社製、型番E−318−1)で、厚さは約5μmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例5]
本実施例においては、保存容器本体として内容積100Lのステンレス鋼製(SUS304製)容器(和田ステンレス工業株式会社製、型番A−3170)を用いた。ステンレス鋼製容器の板厚は2.0mmである。接液部の材料はSUS304である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約10kg入れ、ボールバルブを閉めて35℃で6ヶ月静置した。
〔測定方法〕
酸分、水分、純度、色相、蒸発残分については上述した測定方法と同様であるため、詳細な説明は省略する。本実施例におけるハーゼン色数[APHA]の測定は、以下に示す方法で行った。
(6)ハーゼン色数[APHA]
以下の手順に従って、試料のハーゼン色数[APHA]を測定した。
分光色彩計(機器:日本電色工業製 TZ6000)を用いて、実施例及び比較例のHCFO−1233zd(Z)のハーゼン色数[APHA]を測定した。
実施例2から実施例5について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表3に示す。また、保存前のHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表2に示す。
Figure 2018025661
いずれの実施例においても試験前後でHCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数は誤差の範囲内であり、有意な変化は認められなかった。
また、35℃より低い温度(例えば、約5℃、約20℃)で実施例2から実施例5と同様に6ヶ月静置試験または12ヶ月静置試験を行った場合においても、実施例2から実施例5と同様に、試験前後でHCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数は誤差の範囲内であり、有意な変化は認められなかった。
[実施例6]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はエポキシ・フェノール樹脂(東洋インキ株式会社製、型番E−90−NSP)で、厚さは約5μmである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約22kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例7]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3のステンレス鋼製(SUS304製)容器(ダイカン株式会社製、型番20S−285T−A0.6)を用いた。ステンレス鋼製容器の板厚は0.6mm(胴、トップおよびボトム)であり、接液部の材料はSUS304である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約22kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例8]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製、型番20C−285T−100810)を用いた。鉄製容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。接液部の材料はリン酸鉄系被膜で、組成は化学式FePO4・2H2Oで示される。リン酸鉄系被膜の厚さは1μm以下である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約22kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例9]
本実施例においては、保存容器本体として内容積19800cm3の鉄製(SPCC製)容器(ダイカン株式会社製)を用いた。鉄製容器の板厚は0.6mm(胴、トップおよびボトム)である。接液部の材料はリン酸亜鉛系被膜で、組成は化学式Zn3(PO42・4H2OまたはZn2Fe(PO42・4H2Oで示される。リン酸亜鉛系被膜の厚さは5μm以下である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約22kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
[実施例10]
本実施例においては、保存容器本体として内容積1100cm3の褐色ガラス製容器(東洋ガラス株式会社製、型番BGB1100A)を用いた。褐色ガラス製容器の板厚は1.6mm以上(胴)および3.5mm以上(底)である。接液部の材料はガラスである。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約1kg入れ、ネジ蓋を閉めて35℃で6ヶ月静置した。
実施例6から実施例10について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表3に示す。また、保存前のHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表3に示す。
Figure 2018025661
いずれの実施例においても試験前後でHCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数は誤差の範囲内であり、有意な変化は認められず、外観は全て無色透明を維持していた。
また、35℃より低い温度(例えば、約5℃、約20℃)で実施例6から実施例10と同様に6ヶ月静置試験または12ヶ月静置試験を行った場合においても、実施例6から実施例10と同様に、試験前後でHCFO−1233zd(Z)に含まれる酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数は誤差の範囲内であり、有意な変化は認められなかった。
なお本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
[比較例1]
本比較例においては、保存容器本体として内容積19800cm3のティンフリースチール容器を用いた。ティンフリースチール容器の板厚は0.8mm(胴)および1.0mm(トップおよびボトム)である。そのHCFO−1233zd(Z)用保存容器にHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)を約2kg入れ、ネジ蓋を閉めて常温で6ヶ月静置した。
〔測定方法〕
酸分、水分、純度、蒸発残分については上述した測定方法と同様であるため、詳細な説明は省略する。本実施例におけるハーゼン色数[APHA]の測定は、以下に示す方法で行った。
分光色彩計(機器:日本電色工業製 TZ6000)を用いて、実施例のHCFO−1233zd(Z)のハーゼン色数[APHA]を測定した。
実施例2から実施例5について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表に示す。また、保存前のHCFO−1233zd(Z)(純度99.97%)について、酸分、水分、純度、蒸発残分、ハーゼン色数の分析結果を表2に示す。

Claims (21)

  1. HCFO−1233zd(Z)を充填する容器であって、
    少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)用保存容器。
  2. 前記接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のHCFO−1233zd(Z)用保存容器。
  3. 前記接液部の材料は、リン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載のHCFO−1233zd(Z)用保存容器。
  4. 前記HCFO−1233zd(Z)用保存容器は密閉できることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)用保存容器。
  5. HCFO−1233zd(Z)を保存する方法であって、
    接液部の材料がエポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択される保存容器を用いることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)を保存する方法。
  6. 前記接液部の材料がフェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載のHCFO−1233zd(Z)を保存する方法。
  7. 前記接液部の材料がリン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のHCFO−1233zd(Z)を保存する方法。
  8. 前記HCFO−1233zd(Z)を前記保存容器に密閉して保存することを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)を保存する方法。
  9. 所定の期間保存した後の水分が50ppm以下に保持されたことを特徴とする、HCFO−1233zd(Z)。
  10. 前記所定の期間保存した後の蒸発残分が50ppm以下に保持されたことを特徴とする、請求項9に記載のHCFO−1233zd(Z)。
  11. 前記所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)の純度が99.5%以上に保持されたことを特徴とする請求項9又は10に記載のHCFO−1233zd(Z)。
  12. 前記所定の期間保存した後の酸分が1ppm以下に保持されたことを特徴とする、請求項9乃至11の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)。
  13. 前記所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)のハーゼン色数が20以下に保持されたことを特徴とする請求項9乃至12の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)。
  14. 前記所定の期間保存した後のHCFO−1233zd(Z)の色相が無色透明に保持されたことを特徴とする、請求項9乃至13の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)。
  15. 接液部の材料がエポキシ・フェノ ール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器を用いて所定の期間保存したことを特徴とする請求項9乃至14の何れか1項に記載の、HCFO−1233zd(Z)。
  16. 前記接液部の材料がフェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の、HCFO−1233zd(Z)。
  17. 前記接液部の材料がリン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載の、HCFO−1233zd(Z)。
  18. HCFO−1233zd(Z)と、
    HCFO−1233zd(Z)と直接接液し、少なくとも接液部の材料は、エポキシ・フェノール樹脂、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、ステンレス鋼、リン酸鉄、リン酸亜鉛、及びガラスからなる群から選択されるHCFO−1233zd(Z)用保存容器と、を少なくとも備えることを特徴とするHCFO−1233zd(Z)製品。
  19. 前記接液部の材料は、フェノール樹脂、フェノール・ブチラール樹脂、リン酸鉄、及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載のHCFO−1233zd(Z)製品。
  20. 前記接液部の材料は、リン酸鉄及びリン酸亜鉛からなる群から選択されることを特徴とする請求項19に記載のHCFO−1233zd(Z)製品。
  21. 前記HCFO−1233zd(Z)用保存容器は密閉できることを特徴とする請求項18乃至20の何れか1項に記載のHCFO−1233zd(Z)製品。
JP2018531835A 2016-08-05 2017-07-21 Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法 Active JP6810361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154429 2016-08-05
JP2016154429 2016-08-05
PCT/JP2017/026435 WO2018025661A1 (ja) 2016-08-05 2017-07-21 Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203604A Division JP7004934B2 (ja) 2016-08-05 2020-12-08 Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025661A1 true JPWO2018025661A1 (ja) 2019-05-30
JP6810361B2 JP6810361B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61073594

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531835A Active JP6810361B2 (ja) 2016-08-05 2017-07-21 Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法
JP2020203604A Active JP7004934B2 (ja) 2016-08-05 2020-12-08 Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203604A Active JP7004934B2 (ja) 2016-08-05 2020-12-08 Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10815174B2 (ja)
EP (1) EP3495284A4 (ja)
JP (2) JP6810361B2 (ja)
CN (2) CN113002920B (ja)
WO (1) WO2018025661A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075727A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 セントラル硝子株式会社 液体組成物の保存方法および製品
KR20220143896A (ko) * 2020-02-28 2022-10-25 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 침투 탐상 시험 방법에 이용하는 침투액, 세정제 및 현상제
WO2021256417A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 三井化学株式会社 キシリレンジイソシアネート入り容器、キシリレンジイソシアネートの保管方法およびキシリレンジイソシアネートの輸送方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531926A (ja) * 2008-03-07 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンによる安定した処方系
JP2013103890A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Central Glass Co Ltd (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP2015003765A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 セントラル硝子株式会社 圧送容器、圧送容器を用いた保管方法、及び、圧送容器を用いた移液方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2756292A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-29 Allied Chem Verfahren zur herstellung von 1-chlor- 2-trifluormethyl-3,3,3-trifluorpropen
CN86101055A (zh) * 1986-02-05 1987-10-14 青岛化工学院 陶瓷衬里反应罐和贮罐
US20030028057A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Stephen Owens Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons
US9181410B2 (en) * 2002-10-25 2015-11-10 Honeywell International Inc. Systems for efficient heating and/or cooling and having low climate change impact
JP5788789B2 (ja) * 2008-05-12 2015-10-07 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィン類の組成物
US8703006B2 (en) * 2008-10-28 2014-04-22 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9540296B2 (en) * 2015-03-19 2017-01-10 Honeywell International Inc. Process for drying HCFO-1233zd
JP5533002B2 (ja) * 2010-02-16 2014-06-25 セントラル硝子株式会社 3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP5747684B2 (ja) 2010-09-14 2015-07-15 セントラル硝子株式会社 ヒドロフルオロカーボンまたはヒドロクロロフルオロカーボンの脱水方法、および該脱水方法を用いた1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US9485986B2 (en) 2011-08-24 2016-11-08 Honeywell International Inc. Evaporation operative materials having low environmental impact
US20130090280A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Honeywell International Inc. Cleaning compositions and methods
JP5790438B2 (ja) * 2011-11-21 2015-10-07 セントラル硝子株式会社 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US8772213B2 (en) * 2011-12-22 2014-07-08 Honeywell International Inc. Solvent compositions including trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and uses thereof
CN103188187B (zh) 2011-12-27 2017-09-12 博通集成电路(上海)有限公司 高线性度ask调制方法
WO2018075864A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Gebauer Company Devices for dispensing a hydrofluoroolefin vapocoolant composition as an aerosol

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531926A (ja) * 2008-03-07 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンによる安定した処方系
JP2013103890A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Central Glass Co Ltd (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP2015003765A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 セントラル硝子株式会社 圧送容器、圧送容器を用いた保管方法、及び、圧送容器を用いた移液方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113002920B (zh) 2022-08-09
EP3495284A4 (en) 2020-08-19
JP7004934B2 (ja) 2022-01-21
JP2021059556A (ja) 2021-04-15
US20190169103A1 (en) 2019-06-06
US10815174B2 (en) 2020-10-27
CN109415138A (zh) 2019-03-01
EP3495284A1 (en) 2019-06-12
JP6810361B2 (ja) 2021-01-06
WO2018025661A1 (ja) 2018-02-08
CN109415138B (zh) 2021-05-18
CN113002920A (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004934B2 (ja) Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの保存容器及び保存方法
EP0802864B1 (en) Applicator for flowable materials
CA2851255C (en) Bromofluorocarbon compositions
Ghaedi et al. Density, excess and limiting properties of (water and deep eutectic solvent) systems at temperatures from 293.15 K to 343.15 K
ES2227361T3 (es) Combinacion de substancias anticorrosivas.
Schütze et al. Corrosion resistance of aluminium and aluminium alloys
KR20080016808A (ko) 살균용 과산화수소수
Morrison et al. Chlorinated Solvents: A Forensic Evaluation
US20140215970A1 (en) METHODS OF HANDLING CHLORINATED COMPOUNDS USED FOR MANUFACTURING HFO-1234yf
US4062901A (en) Process for the stabilization of methylene chloride
Ranjbar et al. Failure assessment of crude oil preheating tubes in mono ethylene glycol–water mixture solution
Nakajoh et al. Measurement of temperature dependence for the vapor pressures of twenty‐six polychlorinated biphenyl congeners in commercial Kanechlor mixtures by the Knudsen effusion method
JP7356041B2 (ja) 液体組成物の保存方法および製品
Bian et al. Observation of micro-droplets on metal surface in early atmospheric corrosion
JP2023048998A (ja) 1-クロロ-2,3,3-トリフルオロ-1-プロペンの保存容器、保存方法、および1-クロロ-2,3,3-トリフルオロ-1-プロペン製品
JP2000344668A (ja) ミノキシジル製剤
CN106103603A (zh) 具有涂层体系的槽或者管
CN108700356A (zh) 用于储存包含四氟丙烯的组合物的容器以及储存其的方法
JP6807182B2 (ja) ポリカーボネートジオールの梱包体並びに保存方法及び運搬方法
Noureddine Elmoussawi Study of the parameters influencing the migration of organic and inorganic contaminants from metallic packaging into food consumed in Lebanon
Elmoussawi Study of the parameters influencing the migration of organic and inorganic contaminants from metallic packaging into food consumed in Lebanon
JP3891762B2 (ja) クロルピクリンを含有する農薬組成物の輸送及び保管方法
Gatti et al. Case Study–Analysis of Fractured Bottoms of Paint Cans
WO2008095879A1 (en) Method of handling compositions comprising pentafluorobutane
Wu et al. Investigation and mechanism of headspace corrosion in metal cans filled chicken noodle soup

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250