JPWO2018020669A1 - 非水電解質電池及び電池パック - Google Patents
非水電解質電池及び電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018020669A1 JPWO2018020669A1 JP2018530306A JP2018530306A JPWO2018020669A1 JP WO2018020669 A1 JPWO2018020669 A1 JP WO2018020669A1 JP 2018530306 A JP2018530306 A JP 2018530306A JP 2018530306 A JP2018530306 A JP 2018530306A JP WO2018020669 A1 JPWO2018020669 A1 JP WO2018020669A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- nonaqueous electrolyte
- battery
- active material
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G33/00—Compounds of niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G33/00—Compounds of niobium
- C01G33/006—Compounds containing niobium, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
第1の実施形態によると、負極と、正極と、非水電解質とを含む非水電解質電池が提供される。負極は、一般式(1)Li2+vNa2−yM1xTi6−y−zNbyM2zO14+δで表される斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子を含有する負極活物質を含む。一般式において、M1は、Cs、K、Sr、Ba及びCaからなる群より選択される1種または2種以上の元素であり、M2は、Zr、Al、Sn、V、Ta、Mo、W、Fe、Co及びMnからなる群より選択される1種または2種以上の元素であり(好ましい範囲はSn、V、Ta、Mo、W、Fe、Co及びMnからなる群より選択される1種または2種以上の元素)、0≦v<2、0≦x<2、0<y<2、0≦z<3、−0.5≦δ≦0.5である。
負極は、負極集電体及び負極活物質含有層を含む。負極活物質含有層は、負極活物質を含み、必要に応じて導電剤及び結着剤を含む。負極活物質含有層は、負極集電体の片面若しくは両面に形成される。
P1は負極に対するX線光電子分光測定(XPS)によって得られるスペクトルにおいて289eV〜294eVの範囲内に現れるピークの強度から求めたCの元素濃度(atom%)、P2は前記スペクトルにおいて1065eV〜1075eVの範囲内に現れるピークの強度から求めたNaの元素濃度(atom%)である。ここで各元素の濃度は、ワイドスキャン分析によって得られた元素の種類とその合計を100とした時の、各元素の濃度である。
正極は、正極集電体及び正極活物質含有層を含む。正極活物質含有層は、正極活物質を含み、必要に応じて導電剤及び結着剤をさらに含む。正極活物質含有層は、正極集電体の片面若しくは両面に形成される。
非水電解質は、10質量ppm以上3000質量ppm以下のNa成分を含む。
(セパレータ)
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタラート、セルロース及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)のような材料から形成された多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等を用いることができる。さらに多孔質フィルムに無機化合物を塗布したセパレータも使用できる。
外装部材としては、ラミネートフィルム製の袋状容器又は金属製容器が用いられる。
正極端子は、正極と電気的に接続される。また、正極端子は、リチウムイオン金属に対する電位が3.0V以上4.5V以下の範囲において電気的に安定であり、且つ導電性を有する材料から形成される。アルミニウム、或いは、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu及びSiよりなる群から選択される1種または2種以上の元素を含むアルミニウム合金から形成されることが好ましい。正極端子は、正極集電体との接触抵抗を低減するために、正極集電体と同様の材料から形成されることが好ましい。
負極端子は、負極と電気的に接続される。また、負極端子は、リチウムイオン金属に対する電位が1.0V以上3.0V以下の範囲において電気的に安定であり、かつ導電性を有する材料から形成される。アルミニウム、又は、Mg,Ti,Zn,Mn,Fe,Cu及びSiよりなる群から選択される1種または2種以上の元素を含むアルミニウム合金から形成されることが好ましい。負極端子は、負極集電体との接触抵抗を低減するために、負極集電体と同様の材料から形成されることが好ましい。
(第2の実施形態)
第2の実施形態によると、電池パックが提供される。この電池パックは、第1の実施形態に係る非水電解質電池を含む。
(実施例1)
実施例1では、以下の手順により、実施例1の非水電解質電池を作製した。
まず、正極活物質としてスピネル型リチウムマンガン複合酸化物LiAl0.1Mn1.9O4の粉末を準備した。この複合酸化物と、導電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、90質量%:5質量%:5質量%の混合比で、溶媒としてのN−メチルピロリドン(NMP)に投入して、混合した。次いで、このようにして得られた混合物を、自転公転ミキサーを用いて分散させ、スラリーを調製した。
まず、以下の手順で、斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物Li2Na1.7Ti5.7Nb0.3O14の粉末を準備した。
次に、厚さ25μmのポリエチレン製多孔質フィルムからなる2枚のセパレータを準備した。
プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:4の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解した。更に、この混合電解質に、NaPF6を非水電解質中のNa成分含有量が100質量ppmに相当するよう混合し、溶解することにより、液状非水電解質を調製した。液状非水電解質中のEC含有量は17.5質量%であった。
先のようにして電極群を収納したラミネートフィルムのパック内に、液状非水電解質を注入した。その後、パックをヒートシールにより完全密閉した。かくして、前述した図3及び図4に示す構造を有し、幅35mm、厚さ3.2mm、高さが65mmの非水電解質電池を製造した。このとき、非水電解質電池の容量は300mAhとなった。また、SOC(State of charge;充電状態)が50%の時の電池電圧は、2.7Vであった。なお、非水電解質電池の公称容量をSOC100%とする。
(実施例2〜5)
非水電解質中のNa成分含有量を下記表1に示す通りに変更すること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。
(実施例6)
プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:4の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解することにより液状非水電解質を調製した。液状非水電解質中のEC含有量は17.5質量%であった。得られた液状非水電解質を用いること以外は実施例1と同様にして非水電解質電池を組み立てた後、充放電を行い放電容量を確認した。その後、電池を1Cレートで電池電圧が0.5Vになるまで放電した。その後、放電した非水電解質電池を60℃の環境で24時間放置した。放置した後、再度充電を行い、その後、放電容量を確認した。
(実施例7)
プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:4の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解することにより液状非水電解質を調製した。液状非水電解質中のEC含有量は17.5質量%であった。得られた液状非水電解質を用いること以外は実施例1と同様にして非水電解質電池を組み立てた後、充放電を行い放電容量を確認した。その後、電池を1Cレートで電池電圧が3.2Vになるまで充電した。その後、充電した非水電解質電池を60℃の環境で24時間放置した。放置した後、放電及び充電を再度行い、その後放電容量を確認した。
(実施例8)
斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の組成を表1に示すように変更すること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.68Vであった。
(実施例9)
実施例1と同様にして合成した斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子を90質量%と、スピネル型結晶構造のチタン酸リチウム(Li4Ti5O12、反応電位(リチウム吸蔵放出電位)は1.55V(vs.Li/Li+)、平均粒径が1.5μm)を10質量%とを混合したものを負極活物質として用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.65Vであった。
(実施例10)
プロピレンカーボネート(PC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を3:5の質量比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解した。更に、この混合電解質に、NaPF6を非水電解質中のNa成分含有量が100質量ppmに相当するよう混合し、溶解することにより、液状非水電解質を調製した。得られた液状非水電解質を用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。
(実施例11)
実施例1と同様にして合成した斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の粉末と、導電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、90質量%:5質量%:5質量%の混合比で、溶媒としてのN−メチルピロリドン(NMP)に投入して混合した。更に、この混合物に、Na含有化合物として炭酸ナトリウム(Na2CO3)を非水電解質中のNa成分含有量が300質量ppmに相当するよう混合した。次いで、このようにして得られた混合物を、自転公転ミキサーを用いて分散させ、スラリーを調製した。
(実施例12)
プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:4の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解した。更に、この混合電解質にNaN(CF3SO2)2を非水電解質中のNa成分含有量が100質量ppmに相当するよう混合し、溶解することにより、液状非水電解質を調製した。液状非水電解質中のEC含有量は17.5質量%であった。
(比較例1)
負極活物質として斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の代わりに、スピネル型結晶構造のチタン酸リチウム(Li4Ti5O12)を用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.4Vであった。
(比較例2)
負極活物質として斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の代わりに、斜方晶型結晶構造のLi2MgTi6O14(平均粒径が10μm)を用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.62Vであった。
(比較例3)
負極活物質として斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の代わりに、斜方晶型結晶構造のLi2SrTi6O14(平均粒径が10μm)を用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.6Vであった。
(比較例4)
プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:4の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPF6を1M溶解したものを非水電解質として用いた以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。
(比較例5)
比較例4で調製した非水電解質に、NaPF6を非水電解質中のNa成分含有量が5000質量ppmに相当するよう混合し、溶解することにより、液状非水電解質を調製した。得られた非水電解質を用いた以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。
(比較例6)
負極活物質として斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子の代わりに、斜方晶型結晶構造のLi2Na2Ti6O14(平均粒径が10μm)を用いること以外は、実施例1と同様にして非水電解質電池を製造した。SOCが50%の時の電池電圧は、2.7Vであった。
Claims (6)
- 正極と、
一般式(1)Li2+vNa2−yM1xTi6−y−zNbyM2zO14+δで表され、前記一般式(1)において、M1は、Cs、K、Sr、Ba及びCaからなる群より選択される1種または2種以上の元素であり、M2は、Zr、Al、Sn、V、Ta、Mo、W、Fe、Co及びMnからなる群より選択される1種または2種以上の元素であり、0≦v<2、0≦x<2、0<y<2、0≦z<3、−0.5≦δ≦0.5である斜方晶型Na含有ニオブチタン複合酸化物粒子を含有する負極活物質を含む負極と、
10質量ppm以上3000質量ppm以下のNa成分を含む非水電解質と
を含む、非水電解質電池。 - 前記Na成分は、Naイオン及びNa含有化合物のうちの1種または2種以上を含む、請求項1に記載の非水電解質電池。
- 前記非水電解質が、エチレンカーボネートを含む溶媒をさらに含み、前記非水電解質中の前記エチレンカーボネートの含有量が10質量%以上30質量%以下である、請求項2に記載の非水電解質電池。
- 下記式(2)を満たす、請求項2または3に記載の非水電解質電池。
0.001≦(P2/P1)≦0.25 (2)
P1は前記負極に対するX線光電子分光測定によって得られるスペクトルにおいて289eV〜294eVの範囲内に現れるピークの強度から求めたCの元素濃度(atom%)、P2は前記スペクトルにおいて1065eV〜1075eVの範囲内に現れるピークの強度から求めたNaの元素濃度(atom%)である。 - 前記正極は、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含有する正極活物質を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の非水電解質電池。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の非水電解質電池を1または複数含む、電池パック。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/072384 WO2018020669A1 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 非水電解質電池及び電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018020669A1 true JPWO2018020669A1 (ja) | 2019-02-28 |
JP6699907B2 JP6699907B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=61015873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018530306A Active JP6699907B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | リチウム非水電解質二次電池及び電池パック |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11394050B2 (ja) |
EP (1) | EP3493316B1 (ja) |
JP (1) | JP6699907B2 (ja) |
CN (1) | CN109417193B (ja) |
WO (1) | WO2018020669A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057372A (ja) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | 株式会社東芝 | リチウムイオン二次電池、電池パック、及び車両 |
US11121408B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-09-14 | Medtronic, Inc. | Lithium-ion battery |
US20210234152A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-07-29 | City University Of Hong Kong | Material for use in a battery, a battery and a method of manufacturing a material for use in a battery |
CN114725519A (zh) * | 2021-01-06 | 2022-07-08 | 东莞理工学院 | 一种锂离子电池电解液及其制备方法和锂离子电池 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019922A1 (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | ナトリウムイオン電池用負極活物質およびナトリウムイオン電池 |
WO2015121997A1 (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池 |
JP2016100077A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 日本電信電話株式会社 | ナトリウム二次電池 |
WO2016084200A1 (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社 東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車 |
WO2016111151A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 株式会社トクヤマ | 非水電解液およびそれを用いた蓄電デバイス |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190232A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 押しボタンスイッチ装置 |
JP4240263B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2009-03-18 | 富士フイルム株式会社 | 電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
JP4237659B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2009-03-11 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池 |
JP2015088266A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム電池 |
KR20150087457A (ko) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2016068286A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 株式会社 東芝 | 非水電解質電池及び電池パック |
EP3229296B1 (en) | 2014-12-02 | 2019-11-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Negative electrode active material, non-aqueous electrolyte battery and battery pack |
CN105633466B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-03-15 | 宁德新能源科技有限公司 | 非水电解液及包含它的锂离子电池 |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2018530306A patent/JP6699907B2/ja active Active
- 2016-07-29 CN CN201680086777.1A patent/CN109417193B/zh active Active
- 2016-07-29 EP EP16910572.3A patent/EP3493316B1/en active Active
- 2016-07-29 WO PCT/JP2016/072384 patent/WO2018020669A1/ja unknown
-
2019
- 2019-01-25 US US16/257,103 patent/US11394050B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019922A1 (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | ナトリウムイオン電池用負極活物質およびナトリウムイオン電池 |
WO2015121997A1 (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン電池 |
JP2016100077A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 日本電信電話株式会社 | ナトリウム二次電池 |
WO2016084200A1 (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社 東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車 |
WO2016111151A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 株式会社トクヤマ | 非水電解液およびそれを用いた蓄電デバイス |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
武藤文夫、外1名: "「チタン酸ナトリウムリチウムの水熱合成と結晶構造」", 日本化学会誌, JPN6016035967, 1977, pages 492 - 499, ISSN: 0004100918 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190173121A1 (en) | 2019-06-06 |
CN109417193A (zh) | 2019-03-01 |
EP3493316A1 (en) | 2019-06-05 |
CN109417193B (zh) | 2021-10-15 |
EP3493316B1 (en) | 2020-10-21 |
JP6699907B2 (ja) | 2020-05-27 |
EP3493316A4 (en) | 2020-01-01 |
US11394050B2 (en) | 2022-07-19 |
WO2018020669A1 (ja) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230713B2 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
KR101823748B1 (ko) | 활물질, 비수전해질 전지, 전지 팩 및 조전지 | |
JP6130053B1 (ja) | 組電池及び電池パック | |
JP6523892B2 (ja) | 電極、非水電解質電池、電池パック及び車 | |
KR101646888B1 (ko) | 전지용 활물질, 비수전해질 전지 및 전지 팩 | |
KR101789005B1 (ko) | 전지용 활물질, 비수전해질 전지 및 전지 팩 | |
JP6096817B2 (ja) | 非水電解質二次電池および電池パック | |
US20160276663A1 (en) | Electrode, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack | |
JP6523113B2 (ja) | 電極、非水電解質電池、電池パック、および自動車 | |
JP6668478B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池パック | |
CN105977454B (zh) | 活性物质、非水电解质电池、组电池、电池包和汽车 | |
JP6383144B2 (ja) | 非水電解液二次電池用活物質、非水電解液二次電池、電池パック、および車 | |
JP2017059392A (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JP5694411B2 (ja) | 電池用負極、非水電解質電池及び電池パック | |
JP6571284B2 (ja) | 電極、非水電解質電池及び電池パック | |
US11394050B2 (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
CN107195856B (zh) | 活性物质、非水电解质电池、电池包及车辆 | |
JP6699908B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池パック | |
WO2023079639A1 (ja) | 電極、電池、及び電池パック | |
JP5833176B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池パック | |
WO2021186601A1 (ja) | 二次電池及び電池パック | |
JP6992162B2 (ja) | 電池及び電池パック | |
JPWO2019193692A1 (ja) | 活物質、電極、非水電解質電池及び電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6699907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |