JPWO2018016611A1 - 緑内障治療薬 - Google Patents

緑内障治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018016611A1
JPWO2018016611A1 JP2018528883A JP2018528883A JPWO2018016611A1 JP WO2018016611 A1 JPWO2018016611 A1 JP WO2018016611A1 JP 2018528883 A JP2018528883 A JP 2018528883A JP 2018528883 A JP2018528883 A JP 2018528883A JP WO2018016611 A1 JPWO2018016611 A1 JP WO2018016611A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
atom
benzene ring
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018528883A
Other languages
English (en)
Inventor
壽浩 澤部
壽浩 澤部
史登 丸山
史登 丸山
昭行 高谷
昭行 高谷
長谷川 健志
健志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Publication of JPWO2018016611A1 publication Critical patent/JPWO2018016611A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

sGC活性化作用を有する新たな緑内障治療薬の提供。式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する緑内障治療薬又は眼圧降下剤。[式(I−a)および(I−b)中の記号は、明細書中の意味を示す。]

Description

本発明は、sGC活性化剤を含有してなる緑内障治療薬に関する。
緑内障は、視覚情報を脳に伝達する視神経に障害が起こって視神経が萎縮し、視野が狭くなる疾患である。その種類として、原発開放隅角緑内障(primary open−angle glaucoma;POAG)、正常眼圧緑内障(normal tension glaucoma)、原発閉塞隅角緑内障(primary angle−closure glaucoma)、発達緑内障、続発緑内障などが知られている。また、視野は正常なものの、眼圧が慢性的に高い状態である高眼圧症は緑内障の危険因子の一つである。
原発開放隅角緑内障(POAG)の発症メカニズムは、眼房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧(intraocular pressure;IOP)が上昇することとされている。正常眼圧緑内障は、眼圧が正常範囲(10〜21 mmHg)にも関わらず緑内障を発症する疾患で、開放隅角緑内障に分類される。原発閉塞隅角緑内障は、隅角が狭くなり、眼房水の流れが妨げられることで眼圧が上昇する疾患である。
緑内障の治療においては、眼圧を下げ、これ以上視野障害が進行しないようにすることが最優先とされ、眼圧を下げるために、薬物治療、レーザー治療、手術が行われるが、これら既存の治療は全ての患者において満足が得られているものではなく、既存の治療薬にない新たな作用機序や新たな構造の有効成分を含む緑内障治療薬が求められている。
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)はグアノシン三リン酸(GTP)から環状グアノシン1リン酸(cGMP)を産生する酵素であり、αサブユニットとβサブユニットの二量体から構成されている。βサブユニットはヘムと結合しており、通常はヘムに配位している鉄と105番目のアミノ酸であるヒスチジン残基とが相互作用し、不活性化構造をとる。一酸化窒素(NO)は生体内の主たるsGCの活性化因子と知られており、sGCのβサブユニットに存在するヘム鉄と相互作用し、ヘム鉄とβサブユニットのヒスチジン残基との相互作用を解除することで活性化型の構造へと移行させる。活性化されたsGCにより産生されたcGMPは、タンパク質キナーゼやイオンチャネルなどを活性化させ、血管平滑筋の弛緩や血小板活性化の抑制、細胞増殖の抑制、嗅覚の神経伝達など様々な役割を果たしている(非特許文献1,2)。
sGCは眼圧の調整にも関与しており、非特許文献3においてsGC活性化剤が眼房水の出口である線維柱帯やシュレム管の細胞容積を減らすことによって、眼房水の排出を促進して、眼圧降下を示すことが示唆されている。このため、sGC活性化剤は緑内障治療薬として期待される。一方、緑内障では酸化ストレスが亢進していると考えられており、また、酸化ストレスが亢進した病態下ではヘム鉄の酸化やヘムの分解が亢進するために、緑内障に対する治療剤としてはヘム非依存的なsGC活性化剤であることが望ましい(非特許文献4、5)。さらに、酸化ストレスの亢進の程度は患者ごとに異なり、薬効のバラツキや副作用の要因となるため、ヘム鉄の酸化状態による活性化効果の変化が少ない方が望ましい。
特許文献1にはピラゾールカルボン酸及びイミダゾールカルボン酸誘導体がサル高眼圧モデルで高い効果を示すことが記載されている。しかし、これら誘導体はヘム非依存的であることが示唆されているものの、ヘム鉄の酸化状態による活性化効果の変化の程度については検討されていない。また、特許文献1は代表的なヘム非依存的なsGC活性化剤であるシナシグアトについて眼圧降下作用が低いことを示している。
一方、ヘム非依存的なsGC活性化剤として、特許文献2に一般式A:
Figure 2018016611
で表される化合物(式中の記号は、当該公報参照)が、また、特許文献3に一般式B:
Figure 2018016611
で表される化合物(式中の記号は、当該公報参照)が開示されている。これらの化合物の活性はシナシグアトよりもヘム鉄の酸化状態により非依存的であることが示されているが、眼圧降下作用についてはなんら検討がされていない。
国際公開第2015/095515号 国際公開第2013/157528号 国際公開第2015/056663号
ハンドブック・オブ・エクスペリメンタル・ファーマコロジー(Handbook of Experimental Pharmacology),ドイツ,シュプリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag),2009年,191巻,p.309−339 ハンドブック・オブ・エクスペリメンタル・ファーマコロジー(Handbook of Experimental Pharmacology),ドイツ,シュプリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag),2009年,191巻,p.277−308 セルラー・フィジオロジー・アンド・バイオケミストリー(Cellular Physiology and Biochemistry),スイス,エス・カルガー社(S.Karger AG),2011年,28巻,p.1145−1154 ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インヴェスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation),米国,アメリカン・ソサエティ・フォー・クリニカル・インヴェスティゲーション(American Society for Clinical Investigation),2006年,116巻,p.2552−2561 ヨーロピアン・レスピラトリー・ジャーナル(European Respiratory Journal),スイス,ヨーロピアン・レスピラトリー・ソサイエティー(European Respiratory Society),2008年,32巻,p.881−891
本発明は、sGC活性化作用を有する新たな緑内障治療薬を提供することを目的とする。
本発明者は、sGC活性化作用を有する化合物を対象として眼圧降下作用を有する化合物を検討したところ、前記特許文献2及び3に記載の化合物のうち、特定の化学構造を有し、かつLogD値が一定の範囲内にある化合物が、ヘム非依存的であり、優れた眼圧降下作用を有し、緑内障治療薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔5〕に関する。
〔1〕式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する緑内障治療薬又は眼圧降下剤。
Figure 2018016611
〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
aは下式
Figure 2018016611
から選択される基を示し;
bは下式
Figure 2018016611
から選択される基を示し;
1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
bはCH又は窒素原子を示し;
lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
mは1又は2を示し;
nは3から5の整数を示す。〕
〔2〕前記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する眼圧降下剤。
〔3〕緑内障治療薬又は眼圧降下剤製造のための、前記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
〔4〕緑内障治療又は眼圧を降下させるための、前記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩。
〔5〕前記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする緑内障治療法又は眼圧降下方法。
本発明に用いる前記式(1−a)または式(1−b)で表され、かつlogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩は、ヘム鉄の酸化状態による影響が少ないsGC活性化作用を有し、かつ優れた眼圧降下作用を有するため、広範囲の緑内障患者の眼圧を降下させ、緑内障治療薬として有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書中「C1−C3アルキレン鎖」とは、炭素数1〜3の直鎖状のアルキレン基を示す。具体的には−CH2−、−(CH22−、−(CH23−が挙げられる。
本明細書中「C1−C3アルキレン鎖」の「メチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよい」とは、C1−C3アルキレン鎖の任意のメチレン基がO又はSで置換されていることを示す。「C1−C3アルキレン鎖」が炭素数1個のメチレン基である場合には、−O−、−S−も含まれる。具体的には、−CH2O−、−CH2S−、−(CH22S−、−(CH22O−、−CH2OCH2−などが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
本明細書中、「C1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状のアルキル基又は炭素数3〜6の分岐鎖状のアルキル基を示す。C1−C6アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
本明細書中、「C1−C6アルコキシ基」は、上記「C1−C6アルキル基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。具体的には炭素数1〜6の直鎖状アルコキシ基又は炭素数3〜6の分岐鎖アルコキシ基であり、C1−C6アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
本明細書中、「C3−C6シクロアルキル基」とは、炭素数3〜6の環状のアルキル基を示す。具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
本明細書中、「C3−C6シクロアルコキシ基」は、上記「C3−C6シクロアルキル基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。具体的にはシクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
本明細書中、「ハロC1−C4アルキル基」とは、炭素数1〜4の直鎖状又は炭素数3又は4の分岐鎖状のアルキル基であるC1−C4アルキル基の1個以上の水素原子がハロゲン原子に置換した基を示す。ハロC1−C4アルキル基の例としてはクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、2−クロロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2,2−トリブロモエチル基、3,3,3−トリクロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,3−トリブロモプロピル基、4,4,4−トリクロロブチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基が挙げられる。
本明細書中、「ハロC1−C4アルコキシ基」とは、上記「ハロC1−C4アルキル基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。ハロC1−C4アルコキシ基の例として、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2−ジクロロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、1,1,2,2,2―ペンタフルオロエトキシ基、3,3,3−トリクロロプロポキシ基、3,3,3−トリフルオロプロポキシ基、4,4,4−トリクロロブトキシ基、4,4,4−トリフルオロブトキシ基等が挙げられる。
本明細書中、「アリール基」とは、炭素数6〜10の単環式又は多環式の芳香族炭化水素基を示す。アリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基が挙げられ、より具体的にはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙げられる。
本明細書中、「アリールオキシ基」とは、上記「アリール基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。アリールオキシ基の例としては、フェノキシ基、ナフトキシ基が挙げられ、より具体的には、フェノキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基が挙げられる。
本明細書中、「窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基」としては窒素原子、酸素原子又は硫黄原子等を1〜2個含む炭素数4〜5個の単環式ヘテロアリール基を示す。具体的にはフリル基、チエニル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジル基、ピラジニル基等が挙げられる。
本明細書中、「置換基を有しても良い」とは、無置換であるか又は置換可能な位置に同一又は異なる置換基を1個以上、好ましくは1〜2個、より好ましくは1個有していることを示す。当該置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、アリール基などが挙げられる。各置換基の定義は上記と同義であり、さらに置換基を有しても良い。
以下、式(I−a)で表される化合物の好ましい態様を示す。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるハロゲン原子として好ましくはフッ素原子、塩素原子であり、より好ましくはフッ素原子である。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示される置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が挙げられ、中でもC3−C6シクロアルキル基が好ましく、シクロヘキシル基が特に好ましい。置換基を有しても良いC1−C6アルキル基として好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、2−メトキシエチル基、2−シクロプロピルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基であり、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基がより好ましく、イソプロピル基、tert−ブチル基がさらに好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるC1−C6アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基が好ましく、イソプロポキシ基及びtert−ブトキシ基がより好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるC3−C6シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましく、シクロプロピル基、シクロブチル基がより好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるC3−C6シクロアルコキシ基としては、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられ、シクロプロピルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基がより好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるハロC1−C4アルキル基として好ましくは、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基であり、より好ましくは1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基である。具体的にはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基などが挙げられ、より好ましくはトリフルオロメチル基である。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示される置換基を有しても良いエチニル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基又はアリール基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましく、当該アリール基はさらにハロゲン原子、C1−C6アルキル基又はハロC1−C4アルキル基などの置換基を有していても良い。置換基を有しても良いエチニル基としては無置換であるか又は1個の置換基を有しているものが好ましく、スチリル基、エチニル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基、シクロヘキシルエチニル基、フェニルエチニル基などが挙げられ、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基が好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示される芳香環に置換基を有しても良いアリール基又は芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基の芳香環として好ましくはベンゼン環である。芳香環が置換基を有する場合、置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基としては、無置換であるか又は1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものがより好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基として具体的にはフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基などが挙げられ、フェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基が好ましく、フェニル基、フェノキシ基がより好ましい。
1a、R2a、R3a、R4a及びR5aで示されるベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基(以下、ベンジル基からフェニルオキシメチル基までをまとめて式(I−a)のベンジル基等という)としては、無置換であるか又はベンゼン環に1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものが特に好ましい。当該置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましく、ハロC1−C4アルキル基がより好ましく、トリフルオロメチル基が最も好ましい。ベンジル基等としては、フェネチル基、ベンジルオキシ基が好ましく、ベンジルオキシ基が特に好ましい。ベンゼン環に置換基を有しても良い式(I−a)のベンジル基等として、具体的にはベンジル基、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基、(4−フルオロ)フェネチル基、(4−フルオロ)ベンジルオキシ基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ基、(4−tert−ブチル)フェネチル基、(4−tert−ブチル)ベンジルオキシ基などが挙げられ、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基が好ましく、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基がより好ましい。
nは4が最も好ましい。
1aおよびX2aはCHが最も好ましい。
aで示される基が下式
Figure 2018016611
(式中、mは1又は2の整数であり、
1a及びY2aは互いに独立してメチレン基、O又はSであり、ただし同時にSでない)
である場合、具体的には下式で示す基が挙げられる。
Figure 2018016611
中でも下式から選択される基が好ましい。
Figure 2018016611
aで示される基としては、下式
Figure 2018016611
から選択される基が好ましく、
Figure 2018016611
が特に好ましい。
1aとしては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましい。より好ましくは、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基である。R1aの置換位置としてはメタ位もしくはパラ位が好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が好ましい。ビニル基又はエチニル基上の置換基としては、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、フェニル基、ハロゲノフェニル基、C1−C6アルキルフェニル基、ハロC1−C4アルキルフェニル基が好ましい。アリール基としては、フェニル基が、アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましく、これらのアリール又はアリールオキシ上の置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。ベンゼン環上の置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
2aとしては、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましく、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基がより好ましい。最も好ましくはベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基である。ここで、エチニル基上の置換基としては、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、フェニル基、ハロゲノフェニル基、C1−C6アルキルフェニル基、ハロC1−C4アルキルフェニル基が好ましい。ベンゼン環上の置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
3aとしては水素原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。最も好ましくは水素原子である。R3aの置換位置はパラ位が最も好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が好ましい。
4aとしては水素原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、又は芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基が好ましい。最も好ましくは水素原子である。R4aの置換位置は6位が好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が好ましい。アリール基としては、フェニル基が、アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましく、これらのアリール又はアリールオキシ上の置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
5aとしては水素原子、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましく、水素原子及びフェネチル基がより好ましい。R5aの置換位置は6位が好ましい。ここで、ベンゼン環上の置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
一般式(I−a)中、Aがメチレン基、−O−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2OCH2−、−CH2SCH2−又は−CH2CH2O−であり;
nが3から5の整数であり;
a
Figure 2018016611
であるのが好ましい。ここで、R1a、R2a、Y1a、Y2a及びmは、前記と同じである。
一般式(I―a)中、Aがメチレン基、−O−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2OCH2−、−CH2SCH2−又は−CH2CH2O−であり;
nが4であり;
a
Figure 2018016611
であるのがより好ましい。ここで、R1a、R2a、Y1a、Y2a及びmは、前記と同じである。
当該好ましい態様において、R1aとしては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましい。より好ましくは、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基である。ここで、アルキル基、エチニル基、アリール基、アリールオキシ基及びベンゼン環上の置換基は、前記と同じものが好ましい。
2aとしては、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましく、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基がより好ましい。最も好ましくはベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基である。ここで、エチニル基及びベンゼン環上の置換基は、前記と同じものが好ましい。
当該好ましい態様において、Ra
Figure 2018016611
である場合、
Figure 2018016611
から選択される基であるのが好ましく、
Figure 2018016611
が最も好ましい。
本発明医薬の有効成分である式(I−a)の化合物における別の好ましい態様を以下に示す。
式(1−c)で表される化合物が好ましい。
Figure 2018016611
式(1−c)においてXcはメチレン基、単結合又は酸素原子を示し、好ましくはメチレン基を示す。RCは以下の式で表される基を示す。
Figure 2018016611
好ましくは以下の式で表される基を示す。
Figure 2018016611
1cは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。
1cとしては、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましい。
1cで示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。
1cで表される置換基を有していても良いC1−C6アルキル基としては、無置換のC1−C6アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基がより好ましく、中でもイソプロピル基、tert−ブチル基が特に好ましい。
1cで示されるC1−C6アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基が好ましく、イソプロポキシ基及びtert−ブトキシ基がより好ましい。
1cで示されるC3−C6シクロアルコキシ基としては、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が好ましく、シクロプロピルオキシ基がより好ましい。
1cで示されるC3−C6シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基が好ましく、中でもシクロプロピル基がより好ましい。
1cで示されるハロC1−C4アルキル基としては、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基が好ましく、中でも1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基がより好ましい。具体的にはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられ、中でもトリフルオロメチル基が特に好ましい。
1cで示される置換基を有しても良いエチニル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基又はアリール基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましく、当該アリール基はさらにハロゲン原子、C1−C6アルキル基又はハロC1−C4アルキル基などの置換基を有していても良い。置換基を有しても良いエチニル基としては無置換であるか又は1個の置換基を有しているものが好ましく、スチリル基、エチニル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基、シクロヘキシルエチニル基、フェニルエチニル基などが挙げられ、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基が好ましい。
1cで示される芳香環に置換基を有しても良いアリール基又は芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基の芳香環として好ましくはベンゼン環である。芳香環が置換基を有する場合、置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基としては、無置換であるか又は1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものがより好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基として具体的にはフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基などが挙げられ、フェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基が好ましく、フェニル基、フェノキシ基がより好ましい。
1cで示されるベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基(以下、ベンジル基からフェニルオキシメチル基までをまとめて式(I−c)のベンジル基等という)としては、無置換であるか又はベンゼン環に1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものが特に好ましい。当該置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましく、ハロC1−C4アルキル基がより好ましく、トリフルオロメチル基が最も好ましい。ベンジル基等としては、フェネチル基、ベンジルオキシ基が好ましく、ベンジルオキシ基が特に好ましい。ベンゼン環に置換基を有しても良い式(I−c)のベンジル基等として、具体的にはベンジル基、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基、(4−フルオロ)フェネチル基、(4−フルオロ)ベンジルオキシ基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ基、(4−tert−ブチル)フェネチル基、(4−tert−ブチル)ベンジルオキシ基などが挙げられ、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基が好ましく、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基がより好ましい。
次に、式(I−b)で表される化合物の好ましい態様を示す。
1b、R2b及びR3bで示されるハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子が好ましい。
1b、R2b及びR3bで示される置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が挙げられ、中でもC3−C6シクロアルキル基が好ましく、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が特に好ましい。置換基を有しても良いC1−C6アルキル基としてメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基がより好ましく、イソプロピル基、tert−ブチル基がさらに好ましく、tert−ブチル基が特に好ましい。
1b、R2b及びR3bで示されるC3−C6シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましく、中でもシクロプロピル基がより好ましい。
1b、R2b及びR3bで示されるC3−C6シクロアルコキシ基としては、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられ、シクロプロピルオキシ基がより好ましい。
1b、R2b及びR3bで示されるハロC1−C4アルキル基としては、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基が好ましく、中でも1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基がより好ましい。具体的にはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられ、中でもトリフルオロメチル基が特に好ましい。
1b、R2b及びR3bで示される置換基を有しても良いエチニル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基又はアリール基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましく、当該アリール基はさらにハロゲン原子、C1−C6アルキル基又はハロC1−C4アルキル基などの置換基を有していても良い。置換基を有しても良いエチニル基としては無置換であるか又は1個の置換基を有しているものが好ましく、スチリル基、エチニル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基、シクロヘキシルエチニル基、フェニルエチニル基などが挙げられ、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基が好ましい。
1b、R2b及びR3bで示される芳香環に置換基を有しても良いアリール基又は芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基の芳香環として好ましくはベンゼン環である。芳香環が置換基を有する場合、置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基としては、無置換であるか又は1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものがより好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基として具体的にはフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基などが挙げられ、フェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基が好ましく、フェニル基、フェノキシ基、4−クロロフェノキシ基がより好ましい。
1b、R2b及びR3bで示されるベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基(以下、ベンジル基からフェニルオキシメチル基までをまとめて式(I−b)のベンジル基等という)としては、無置換であるか又はベンゼン環に1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、中でも1個の置換基をパラ位に有するものが特に好ましい。当該置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましく、中でも塩素原子、トリフルオロメチル基がより好ましく、塩素原子がさらに好ましい。式(I−b)のベンジル基等としては、フェネチル基、ベンジルオキシ基が好ましく、フェネチル基がより好ましい。ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基等として、具体的にはベンジル基、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基、(4−フルオロ)フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基、(4−フルオロ)ベンジルオキシ基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ基、(4−tert−ブチル)フェネチル基、(4−tert−ブチル)ベンジルオキシ基などが挙げられ、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基、(4−クロロ)フェネチル基が好ましく、フェネチル基、ベンジルオキシ基、(4−クロロ)フェネチル基がより好ましく、フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基がさらに好ましい。
Arbで示されるC6−C10アリール基又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基としては、具体的にはフェニル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリミジル基等が挙げられ、中でもフェニル基、チエニル基が好ましい。
bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子である。
bで示されるC1−C6アルキル基としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2,2−ジメチルプロピル基等が挙げられる。中でもメチル基、エチル基が好ましく、メチル基が最も好ましい。
bで示されるハロC1−C4アルキル基としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましい。
bで示されるハロゲン原子として、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。中でも塩素原子又はフッ素原子が好ましく、フッ素原子が特に好ましい。
bは、メチル基、シアノ基、フッ素原子が特に好ましい。Arbが6員環のとき、これらYbのArbに対する置換位置としてはメタ位又はパラ位が好ましく、メタ位が最も好ましい。Arbがヘテロアリール基のとき、これらYbのArbに対する置換位置としてはヘテロ原子に隣接する炭素原子が好ましい。
bは水素原子又はハロゲン原子である。中でもXbは水素原子又はフッ素原子が好ましい。これらXbの置換位置としてはカルボキシル基に対してオルト位が好ましい。
bで示される基が下式
Figure 2018016611
である場合、lは1又は2が特に好ましい。
bで示される基が下式
Figure 2018016611
である場合、式中のWbはCH又は窒素原子であり、中でもCHが好ましい。
bで示される基としては、下式
Figure 2018016611
から選択される基が好ましく、中でも
Figure 2018016611
が特に好ましい。
1bとしてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良い式(I−b)のベンジル基等が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基又はベンジルオキシ基がより好ましい。R1bの置換位置としてはメタ位もしくはパラ位が好ましい。またnが2である場合、オルト位とパラ位の組み合わせ又はメタ位同士の組み合わせが好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては、C3−C6シクロアルキル基が好ましい。アリール基としてはフェニル基が、アリールオキシ基としてはフェノキシ基が好ましく、これらのアリール基又はアリールオキシ基上の置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基又はシアノ基が好ましい。ベンゼン環上の置換基としては、ハロゲン原子、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
2bとしては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有してもよいアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基が好ましい。中でもベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が最も好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては無置換が好ましい。アリール基としては、フェニル基が、アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましく、これらのアリール基又はフェネチル基上の置換基としては無置換が、アリールオキシ基上の置換基としてはC1−C6アルキル基が好ましい。
3bとしてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基又はC3−C6のシクロアルキル基が好ましい。R3bの置換位置は6位が最も好ましい。ここで、C1−C6アルキル基又はC3−C6シクロアルキル基上の置換基としては、無置換が好ましい。
nは4が最も好ましい。
一般式(I−b)中、Arbはフェニル基又はチエニル基であり;
bは水素原子又はハロゲン原子であり;
bは水素原子、C1−C6アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子であり;
nは3から5の整数であり;
b
Figure 2018016611
であるのが好ましい。ここで、R1b、R2b、R3b、Wb及びlは前記と同じである。
一般式(I−b)中、Arbはフェニル基又はチエニル基であり;
bは水素原子又はハロゲン原子であり;
bは水素原子、C1−C6アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子であり;
nは4であり;
b
Figure 2018016611
であるのが好ましい。ここで、R1b、R2b、R3b、Wb及びlは前記と同じである。
当該好ましい態様において、R1bとしてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基がより好ましく、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基がさらに好ましい。ここで、アルキル基、アリールオキシ基及びベンゼン環上置換基は、前記と同じものが好ましい。
2bとしては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、芳香環に置換基を有してもよいアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が好ましい。中でもベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が最も好ましい。ここで、アルキル基、アリール基、アリールオキシ基及びベンゼン環上の置換基は、前記と同じものが好ましい。
3bとしてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基が好ましい。ここで、アルキル基の置換基は、前記と同じものが好ましい。
本発明医薬の有効成分である式(I−b)の化合物における別の好ましい態様を以下に示す。
式(1−d)で表される化合物が好ましい。
Figure 2018016611
式(1−d)においてAr1dは以下の式で表される基で示し、
Figure 2018016611
好ましくは以下の式で表される基を示す。
Figure 2018016611
Ar2dは以下の式で表される基を示し、
Figure 2018016611
好ましくは以下の式で表される基を示す。
Figure 2018016611
1d、R2dは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示す。
1d、R2dとしては、水素原子、C1−C6アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子が好ましく、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子がより好ましく、水素原子、ハロゲン原子がさらに好ましい。
ここで、R1d、R2dで表されるC1−C6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。
1d、R2dで表されるハロC1−C4アルキル基としては、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基が好ましく、中でも1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基がより好ましい。具体的にはフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられ、トリフルオロメチル基が好ましい。
1d、R2dで表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましく、フッ素原子、塩素原子がより好ましく、フッ素原子がさらに好ましい。
3d、R4dは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。ただし、R1d又はR2dがシアノ基を示す場合、R3dは芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基ではない。
3d、R4dとしては、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基がより好ましく、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基がさらに好ましい。
3d、R4dで示されるハロゲン原子としてフッ素原子、塩素原子が好ましく、塩素原子がより好ましい。
3d、R4dで表される置換基を有していても良いC1−C6アルキル基としては、無置換のC1−C6アルキル基が好ましく、より具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基が好ましく、中でもイソプロピル基、tert−ブチル基がより好ましく、tert−ブチル基がさらに好ましい。
3d、R4dで示されるC3−C6シクロアルコキシ基としては、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられ、シクロプロピルオキシ基がより好ましい。
3d、R4dで示されるC3−C6シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基が好ましく、中でもシクロプロピル基がより好ましい。
3d、R4dで示されるハロC1−C4アルキル基としては、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基が好ましく、中でも1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基がより好ましい。具体的にはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられ、中でもトリフルオロメチル基が特に好ましい。
3d、R4dで示される置換基を有しても良いエチニル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基又はアリール基が好ましく、アリール基としてはフェニル基が好ましく、当該アリール基はさらにハロゲン原子、C1−C6アルキル基又はハロC1−C4アルキル基などの置換基を有していても良い。置換基を有しても良いエチニル基としては無置換であるか又は1個の置換基を有しているものが好ましく、スチリル基、エチニル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基、シクロヘキシルエチニル基、フェニルエチニル基などが挙げられ、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、シクロプロピルエチニル基が好ましい。
3d、R4dで示される芳香環に置換基を有しても良いアリール基又は芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基の芳香環として好ましくはベンゼン環である。芳香環が置換基を有する場合、置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基としては、無置換であるか又は1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものがより好ましい。置換基を有しても良いアリール基又はアリールオキシ基として具体的にはフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基などが挙げられ、フェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基が好ましく、フェニル基、フェノキシ基、4−クロロフェノキシ基がより好ましい。
3d、R4dで示されるベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基(以下、ベンジル基からフェニルオキシメチル基までをまとめて式(I−d)のベンジル基等という)としては、無置換であるか又はベンゼン環に1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、1個の置換基をパラ位に有するものが特に好ましい。当該置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基が好ましく、ハロゲン原子がより好ましく、塩素原子が最も好ましい。式(I−d)のベンジル基等としては、フェネチル基、ベンジルオキシ基が好ましく、フェネチル基が特に好ましい。ベンゼン環に置換基を有しても良い式(I−d)のベンジル基等として、具体的にはベンジル基、フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基、(4−フルオロ)フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基、(4−フルオロ)ベンジルオキシ基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ基、(4−tert−ブチル)フェネチル基、(4−tert−ブチル)ベンジルオキシ基などが挙げられ、フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基、ベンジルオキシ基、フェニルオキシメチル基が好ましく、フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基、ベンジルオキシ基がより好ましく、フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基がさらに好ましい。
kは1又は2を示す。ただし、kが2のとき、R3dは互いに別の置換基を示してもよく、また、kが2のとき、R3dの少なくとも一方が水素原子またはハロゲン原子を示す。
kとしては1が好ましい。
本発明医薬の有効成分である式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)で表される化合物のLogDは、優れた眼圧降下作用を示す点から、好ましくは1.5より大きく2.5未満であり、より好ましくは1.6以上、さらに好ましくは1.8以上であり、またより好ましくは2.3以下、さらに好ましくは2.2以下であり、特に好ましくは2.1以下である。より具体的にはLogDは、1.6以上2.3以下がより好ましく、1.8以上2.2以下がさらに好ましく、1.8以上2.1以下が特に好ましい。ここで、本発明におけるLogD値は、n−オクタノールと第16改正日本薬局方崩壊試験第2液間の化合物の分配係数である。
前記式(I−a)又(I−b)で表され、かつLogDが1.5より大きく2.5未満である化合物の具体例としては、次の化合物が挙げられる。
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-(3-シアノフェニル)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]エチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号1)
(-)-4-([N-[2-(3-tert-ブチルベンジロキシ)-(2R)-2-(3-クロロフェニル)エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号2)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[2-フルオロ-4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号3)
(-)-4-[(N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[5-(2-フェニルエチル)チオフェン-2-イルメトキシ]-2-フェニルエチル]アミノ)メチル]安息香酸 (化合物番号4)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-(4-クロロフェニロキシ)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号5)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-[2-(4-クロロフェニル)エチル]ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号6)
4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-(2-チエニル)エチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号7)
(+)-(5S)-5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号8)
(+)-(5S)-5-[N-[2-[2-(3-tert-ブチルベンジロキシ)フェニル]エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号9)
(+)-(5S)-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(4-イソプロピルベンジロキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号10)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[3-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号11)
(-)-1-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシフェニル]エチル]アミノ]インダン-5-カルボン酸 (化合物番号12)
4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-(4-フルオロフェニル)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]エチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号13)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号14)
5-[N-[2-[2-(2-tert-ブチルベンジロキシ)フェニル]エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号15)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-((2R)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号16)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-((2S)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号17)
4-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-6-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-クロマン-7-カルボン酸 (化合物番号18)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号19)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-6-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号20)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-[4-(2-シクロプロピルエチニル)ベンジロキシ]フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号21)
5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(4-フェノキシメチルベンジロキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号22)
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-(3-クロロフェニル)-2-[4-(フェニロキシ)ベンジロキシ]エチル]アミノ]メチル)安息香酸 (化合物番号23)
4-[N-[2-[2-(4-ベンジロキシベンジロキシ)フェニル]エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]-クロマン-7-カルボン酸 (化合物番号24)
5-[N-[2-[2-(4-tert-ブチルベンジロキシ)フェニル]エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号25)
5-[N-[2-[2-(4-ベンジロキシベンジロキシ)フェニル]エチル]アミノ-N-(4-カルボキシブチル)]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸 (化合物番号26)
上記化合物の中で、次の化合物がより好ましい。
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-(3-シアノフェニル)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]エチル]アミノ]メチル)安息香酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[2-フルオロ-4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-[2-(4-クロロフェニル)エチル]ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
(+)-(5S)-5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸
(+)-(5S)-5-[N-[2-[2-(3-tert-ブチルベンジロキシ)フェニル]エチル]-N-(4-カルボキシブチル)アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸
(+)-(5S)-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(4-イソプロピルベンジロキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[3-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
眼圧降下作用の点から、次の化合物がさらに好ましい。
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-[2-(4-クロロフェニル)エチル]ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
(+)-(5S)-5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
眼圧降下作用の点から、次の化合物が特に好ましい。
(+)-(5S)-5-[N-(4-カルボキシブチル)-N-[2-[2-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イルメトキシ)フェニル]エチル]アミノ]-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-カルボン酸
(-)-4-([N-(4-カルボキシブチル)-N-[(2R)-2-[4-(2-フェニルエチル)ベンジロキシ]-2-フェニルエチル]アミノ]メチル)安息香酸
式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)で表される化合物及び製薬学的に許容されるそれらの塩は、特許文献2および特許文献3に記載された方法に従って製造できる。
式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)で表され、LogDが1.5より大きく2.5未満の化合物又は製薬学的に許容されるそれらの塩は、ヘム非依存性の優れたsGC活性化作用を有し、後記実施例に示すように優れた眼圧降下作用を有する。従って、ヒトを含む動物における眼圧降下剤、緑内障治療薬として有用である。
本発明医薬は、経口投与又は非経口投与により投与することができる。前記式(I−a)又は(I−b)の化合物の投与量は症状、投与対象の年齢、体重、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。通常、経口投与の場合、成人(体重約60kg)1日当たりの前記化合物の投与量は、1〜1000mg、好ましくは3〜300mg、さらに好ましくは10〜200mgであり、これを1回で、あるいは2〜4回に分けて投与する。また、静脈内投与される場合は、通常、成人1日の投与量は体重1kgあたり0.01〜100mg、好ましくは0.01〜50mg、より好ましくは0.01〜20mgであり、1日1回〜複数回に分けて投与する。また、点眼により投与される場合、成人に対して0.001〜10w/v%、好ましくは0.005〜5w/v%、より好ましくは0.01〜1w/v%の有効成分濃度のものを1日1回または数回に分けて投与する。
本発明の医薬組成物は、1種以上の前記化合物と、薬学的に許容される添加剤を用いて、通常の方法により製造することができる。
経口投与のための本発明の医薬組成物としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、又はエリキシル剤などが挙げられる。これらは、通常、1種以上の本発明化合物と、薬学上許容される希釈剤、賦形剤、担体などの添加剤を混合した医薬組成物として製造できる。また、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、膨潤剤、膨潤補助剤、コーティング剤、可塑剤、安定剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、保存剤、緩衝剤、湿潤剤等の添加剤を含んでいてもよい。
非経口投与のための本発明の医薬組成物としては、注射剤、坐剤、点眼剤、吸入剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、貼付剤などが挙げられる。この中で、特に点眼剤が好ましい。これらは、通常、1種以上の本発明化合物と、薬学上許容される希釈剤、賦形剤、担体などの添加剤を混合した医薬組成物として製造できる。また、安定化剤、防腐剤、溶解補助剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、着香剤、ゲル化剤、中和剤、緩衝剤、等張剤、界面活性剤、着色剤、緩衝化剤、増粘剤、湿潤剤、充填剤、吸収促進剤、懸濁化剤、結合剤等の添加剤を含んでいてもよい。
点眼剤としては、水性点眼剤、非水性点眼剤、懸濁性点眼剤、乳濁性点眼剤、眼軟膏等のいずれでもよい。
例えば、点眼剤を調製する場合には、式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)で表され、LogDが1.5より大きく2.5未満の化合物又は製薬学的に許容されるそれらの塩に、必要に応じて塩化ナトリウム、グリセリン等の等張化剤;エデト酸ナトリウム等の安定化剤;塩化ベンザルコニウム、パラベン類等の防腐剤;リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、ホウ酸、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、塩酸、水酸化ナトリウム等のpH調節剤などを用い、常法により点眼剤とすればよい。
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
(LogD値の決定)
LogD値の決定は、フラスコ振盪法を使用して実施し、n−オクタノールと第16改正日本薬局方崩壊試験第2液間の試験化合物の分配係数を求めることで行った。具体的には、試験化合物2mgを含有するマイクロチューブにおいて、n−オクタノール(0.25mL)と崩壊試験第2液(0.25mL)を混合した。チューブをマルチシェーカーにおいて室温で60分間振盪し、2相が完全に分離するまで静置した。マイクロチューブ管から、n−オクタノール相10μLを、85%メタノール190μLにて希釈し、混合させることにより有機相試験液とした。崩壊試験第2液相100μLを50%メタノール100μLにて希釈し、混合させることにより水相試験液とした。有機相試験液と水相試験液をそれぞれ濾過して、高速液体クロマトグラフィーを用いて試験液中の試験化合物の濃度を測定した。次に、測定された濃度および希釈率からLogDを算出した。
つまり本明細書中のLogDは以下の式で表される。
Figure 2018016611
ここで崩壊試験第2液とは第16回改正日本薬局方に定められているように0.2mol/Lりん酸二水素カリウム試液250mLに0.2mol/L水酸化ナトリウム試液118mLおよび水を加えて1000mLとして得られる液体のことを言う。
実施例2
(sGC活性化作用の測定)
試験にはヒトsGC αサブユニット及びβサブユニット、マウス環状ヌクレオチド感受性チャネル(CNGA2)を安定発現させたチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO−K1細胞)を用いた。
ヒトsGC及びマウスCNGA2が安定発現したCHO−K1細胞は37℃で10%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、G418(250μg/mL)、ゼオシン(250μg/mL)を加えたF−12培地にて培養した。細胞は培養液で懸濁し、96穴プレ−トに播種した後、37℃で24時間培養した。アッセイバッファー1(140mmol/L塩化ナトリウム、5mmol/L塩化カリウム、0.5mmol/L塩化マグネシウム、0.01mmol/L塩化カルシウム、10mmol/Lグルコース、0.4mmol/L硫酸マグネシウム、10mmol/L 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルエタンスルホン酸、125μmol/Lスルフィンピラゾン、pH7.4)にて洗浄した後、蛍光Ca2+指示薬であるFura2−AMを5μmol/Lの濃度でアッセイバッファー1に溶解した指示薬溶液を加え、37℃で60分間培養した。培養液を除き、アッセイバッファー1にて洗浄した後、試験化合物溶液を加え、室温で10分間培養した。蛍光測定装置(FlexStation II、Molecular Devices社)にプレートを設置し、励起波長340nm及び380nm、検出波長510nmとして、各励起波長より得られる蛍光強度比として細胞内カルシウム濃度を測定した。
なお、試験化合物溶液は、各試験化合物を10mmol/LとなるようにDMSOに溶解した後、試験濃度が10μmol/Lとなるようにアッセイバッファー2(140mmol/L塩化ナトリウム、5mmol/L塩化カリウム、0.5mmol/L塩化マグネシウム、1mmol/L塩化カルシウム、10mmol/Lグルコース、0.4mmol/L硫酸マグネシウム、10mmol/L 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルエタンスルホン酸、125μmol/Lスルフィンピラゾン、100μmol/Lイソブチルメチルキサンチン、10μmol/L 1H−[1,2,4]−オキサジアゾール[4,3−a]キノキサリン−1−オン(以下ODQ)、pH7.4)により希釈し、調製した。コントロール溶液には試験化合物溶液の代わりにDMSO希釈溶液を用いた。
試験化合物の活性は、コントロール溶液添加時のsGC活性に対する試験化合物溶液添加時のsGC活性の増加率(%)として、試験化合物を添加した際の蛍光強度比をコントロール溶液の蛍光強度比で除し、コントロール溶液添加時のsGC活性(100%)を減じることで算出した。EC50値はそれぞれ0.0001、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、1、10μmol/Lの濃度における被験化合物の活性を算出し、Assay Explorer(ダッソー・システムズ・バイオビア社)にて4パラメーターロジスティックモデルにより算出した。
以下、LogDおよびEC50を測定した結果を表1〜表8に示す。
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
Figure 2018016611
実施例3
正常眼圧のウサギの眼圧に及ぼす影響の検討
(実験動物)
3週間以上飼育環境に馴化させた正常眼圧のウサギ(系統:Std:NZW、性別:雄)を用いた(一群3匹)。
(試料作製)
試験化合物を秤量し、マイクロピペットで必要量の10mmol/Lまたは20mmol/Lトリス塩酸緩衝液を加えて溶解した。必要に応じて、1mol/L塩酸または1mol/L水酸化ナトリウム溶液で生理的pHに調製することにより、試験化合物溶液(0.1 w/v%溶液)を作製した。
(試験方法)
試験化合物溶液を一方の眼に50μL点眼し、逆眼には生理食塩液50μLを点眼して陰性対照とした。投与後3時間後に眼圧測定を行った。なお、眼圧測定は、右眼→左眼→右眼→左眼→…、という方式で繰り返し、3連続で右目と左目の眼圧の範囲がそれぞれ1mmHg以内となるまで継続した。その際の3回分の眼圧の平均をその時の眼圧とした。また、Salineを点眼した眼の眼圧から試験化合物溶液を点眼した眼の眼圧を差し引くことにより、ΔIOP(mmHg)を算出した。
(試験結果)
試験結果を表9に示す。また、データは1群3匹の平均値を示す。
Figure 2018016611

Claims (13)

  1. 式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する緑内障治療薬。
    Figure 2018016611
    〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
    aは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    bは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
    Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
    1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
    bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
    bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    bはCH又は窒素原子を示し;
    lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
    mは1又は2を示し;
    nは3から5の整数を示す。〕
  2. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.6以上2.3以下である請求項1記載の緑内障治療薬。
  3. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.8以上2.2以下である請求項1又は2記載の緑内障治療薬。
  4. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.8以上2.1以下である請求項1〜3のいずれか1項記載の緑内障治療薬。
  5. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物が、式(I−c)又は(I−d)で表される化合物である請求項1〜4のいずれか1項記載の緑内障治療薬。
    Figure 2018016611
    (式(1−c)においてXcはメチレン基、単結合又は酸素原子を示し、RCは以下の式で表される基を示し;
    Figure 2018016611
    1cは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。)
    Figure 2018016611
    (式(1−d)においてAr1dは以下の式で表される基で示し;
    Figure 2018016611
    Ar2dは以下の式で表される基を示し;
    Figure 2018016611
    1d、R2dは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    3d、R4dは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。ただし、R1d又はR2dがシアノ基を示す場合、R3dは芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基ではなく;
    kは1又は2を示す。ただし、kが2のとき、R3dは互いに別の置換基を示してもよく、また、kが2のとき、R3dの少なくとも一方が水素原子またはハロゲン原子を示す。)
  6. 式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する眼圧降下剤。
    Figure 2018016611
    〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
    aは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    bは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
    Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
    1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
    bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
    bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    bはCH又は窒素原子を示し;
    lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
    mは1又は2を示し;
    nは3から5の整数を示す。〕
  7. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.6以上2.3以下である請求項6記載の眼圧降下剤。
  8. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.8以上2.2以下である請求項6又は7記載の眼圧降下剤。
  9. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物のLogD値が、1.8以上2.1以下である請求項6〜8のいずれか1項記載の眼圧降下剤。
  10. 式(I−a)又は(I−b)で表される化合物が、式(I−c)又は(I−d)で表される化合物である請求項6〜9のいずれか1項記載の眼圧降下剤。
    Figure 2018016611
    (式(1−c)においてXcはメチレン基、単結合又は酸素原子を示し、RCは以下の式で表される基を示し;
    Figure 2018016611
    1cは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。)
    Figure 2018016611
    (式(1−d)においてAr1dは以下の式で表される基で示し;
    Figure 2018016611
    Ar2dは以下の式で表される基を示し;
    Figure 2018016611
    1d、R2dは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    3d、R4dは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示す。ただし、R1d又はR2dがシアノ基を示す場合、R3dは芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基ではなく;
    kは1又は2を示す。ただし、kが2のとき、R3dは互いに別の置換基を示してもよく、また、kが2のとき、R3dの少なくとも一方が水素原子またはハロゲン原子を示す。)
  11. 緑内障治療薬又は眼圧降下剤製造のための、下記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩の使用。
    Figure 2018016611
    〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
    aは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    bは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
    Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
    1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
    bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
    bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    bはCH又は窒素原子を示し;
    lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
    mは1又は2を示し;
    nは3から5の整数を示す。〕
  12. 緑内障治療又は眼圧を降下させるための、下記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩。
    Figure 2018016611
    〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
    aは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    bは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
    Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
    1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
    bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
    bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    bはCH又は窒素原子を示し;
    lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
    mは1又は2を示し;
    nは3から5の整数を示す。〕
  13. 下記式(I−a)または式(I−b)で表されるLogD値が1.5より大きく2.5未満である化合物又はその製薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする緑内障治療法又は眼圧降下方法。
    Figure 2018016611
    〔AはC1−C3アルキレン鎖を示し、ここでメチレン基1個が酸素原子又は硫黄原子で置換されていてもよく;
    aは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    bは下式
    Figure 2018016611
    から選択される基を示し;
    1a、R2a、R3a、R4a、R5a、R1b、R2b及びR3bは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、置換基を有しても良いエチニル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェニルオキシメチル基を示し、;
    Arbはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
    1a及びX2aは互いに独立してCH又は窒素原子を示し;
    bは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    1a及びY2aは互いに独立してメチレン、酸素原子又は硫黄原子を示し、ただし同時に硫黄原子でなく;
    bは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
    bはCH又は窒素原子を示し;
    lは1から3の整数を示し、lが2以上のときR1bは互いに異なっていても良く;
    mは1又は2を示し;
    nは3から5の整数を示す。〕
JP2018528883A 2016-07-22 2017-07-21 緑内障治療薬 Withdrawn JPWO2018016611A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144392 2016-07-22
JP2016144392 2016-07-22
PCT/JP2017/026391 WO2018016611A1 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 緑内障治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016611A1 true JPWO2018016611A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=60993067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528883A Withdrawn JPWO2018016611A1 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 緑内障治療薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10682323B2 (ja)
EP (1) EP3489219B1 (ja)
JP (1) JPWO2018016611A1 (ja)
KR (1) KR20190031207A (ja)
CN (1) CN109476589A (ja)
AU (1) AU2017300558B2 (ja)
CA (1) CA3031603A1 (ja)
PH (1) PH12019500082A1 (ja)
RU (1) RU2019104002A (ja)
SG (1) SG11201900360TA (ja)
WO (1) WO2018016611A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855479B2 (ja) 2012-01-31 2016-02-09 株式会社アルバック プラズマエッチング装置
RU2640416C2 (ru) 2012-04-16 2018-01-09 Тоа Эйо Лтд. Бициклическое соединение
WO2014012935A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte aminoindan- und aminotetralin-carbonsäuren und ihre verwendung
PE20150350A1 (es) 2012-07-20 2015-02-28 Bayer Pharma AG Acidos 5-aminotetrahidroquinolin-2-carboxilicos novedosos y su uso
US8951825B1 (en) 2013-09-10 2015-02-10 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell texturing
US9714213B2 (en) 2013-10-15 2017-07-25 Toa Eiyo Ltd. 4-aminomethylbenzoic acid derivative
JP6210847B2 (ja) 2013-11-11 2017-10-11 株式会社ディスコ 切削装置及び切削方法
WO2015095515A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma
TW201625601A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 噻吩-2-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625586A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 環己烯-1-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625584A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 茚滿及吲哚啉衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017300558A1 (en) 2019-01-31
KR20190031207A (ko) 2019-03-25
EP3489219B1 (en) 2020-12-16
US10682323B2 (en) 2020-06-16
WO2018016611A1 (ja) 2018-01-25
RU2019104002A (ru) 2020-08-24
RU2019104002A3 (ja) 2020-08-24
PH12019500082A1 (en) 2019-07-29
EP3489219A1 (en) 2019-05-29
US20190231724A1 (en) 2019-08-01
AU2017300558B2 (en) 2021-02-25
CN109476589A (zh) 2019-03-15
SG11201900360TA (en) 2019-02-27
EP3489219A4 (en) 2020-02-26
CA3031603A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2892954T3 (es) Derivados fluorados del ácido 3-(2-oxo-3-(3-(5,6,7,8-tetrahidro-1,8-naftiridin-2-il)propil)imidazolidin-1-il)propanoico y usos de los mismos
CA2606783C (en) Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
JP2021054856A (ja) トリアジン化合物及びその医薬用途
RU2004104625A (ru) Аналоги простагландинов в качестве агонистов рецептора ep4
EA037371B1 (ru) Агонисты ppar, соединения, фармацевтические композиции и способы их применения
JP2023509792A (ja) グリシン輸送阻害剤を用いて骨髄性プロトポルフィリン症、x連鎖プロトポルフィリン症または先天性赤血球生成性ポルフィリン症を処置する方法
TWI555744B (zh) Novel EP4 agonists
FI120403B (fi) 4-(2-amino-6-(syklopropyyliamino)-9H-purin-9-yyli)-2-syklopenteeni-1-metanoli-sukkinaatti viruksia torjuvana aineena
ES2715394T3 (es) Nuevo antifúngico derivado de oxodihidropiridinacarbohidrazida
JP2022527980A (ja) 新規化合物およびこれを有効成分として含む呼吸器疾患の予防または治療用組成物
JPWO2018016611A1 (ja) 緑内障治療薬
EP3730138B1 (en) Combination of sepetaprost and ripasudil for use in the prophylaxis or treatment of glaucoma or ocular hypertension
KR101817287B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체 및 그의 용도
JP4168086B1 (ja) イミダゾリン誘導体
JP2006528154A (ja) プロスタグランジン受容体のモジュレータとしてのヒドラジド誘導体
KR20070061541A (ko) 뇌경색에 연관된 뇌혈관 장애를 치료하는데 유용한피라졸론 화합물
JP2024509267A (ja) リボソーム障害に関連する貧血を処置するための組成物および方法
JP6419085B2 (ja) 肺高血圧症治療剤
US11939324B2 (en) Compounds for the treatment of epilepsy, neurodegenerative disorders and other CNS disorders
JP2024509265A (ja) 赤血球増加症を処置するための組成物および方法
US20210106569A1 (en) Omidenepag combination
CN115103850A (zh) 2-甲氧基雌二醇衍生物及其医学用途
CN118063386A (zh) (e)-n-[(1h-吲唑-7-基)甲基]-3-芳基丙烯酰胺衍生物的制备及其应用
CN117479939A (zh) 用于治疗红细胞增多症的组合物和方法
JPS6132287B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210219