JPWO2017217420A1 - 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法 - Google Patents

照明装置、ホログラム素子および車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017217420A1
JPWO2017217420A1 JP2018523942A JP2018523942A JPWO2017217420A1 JP WO2017217420 A1 JPWO2017217420 A1 JP WO2017217420A1 JP 2018523942 A JP2018523942 A JP 2018523942A JP 2018523942 A JP2018523942 A JP 2018523942A JP WO2017217420 A1 JPWO2017217420 A1 JP WO2017217420A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminated
illuminated area
illumination
coherent light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551816B2 (ja
Inventor
俊平 西尾
俊平 西尾
牧夫 倉重
牧夫 倉重
夏織 中津川
夏織 中津川
知枝 佐藤
知枝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2017217420A1 publication Critical patent/JPWO2017217420A1/ja
Priority to JP2019126384A priority Critical patent/JP6899100B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551816B2 publication Critical patent/JP6551816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/245Searchlights, e.g. adjustable from within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/125Coloured light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/324Road inclination, e.g. uphill or downhill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0224Active addressable light modulator, i.e. Spatial Light Modulator [SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2213Diffusing screen revealing the real holobject, e.g. container filed with gel to reveal the 3D holobject
    • G03H2001/2221Screen having complex surface, e.g. a structured object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2252Location of the holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/10Shape or geometry
    • G03H2225/122D SLM

Abstract

第1の方向および第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置は、コヒーレント光を放射する光源と、光源から入射されたコヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備える。回折光学素子は、被照明領域の第2の方向の幅が回折光学素子により近い側から被照明領域の第1の方向に沿って漸次に広がるように、入射されたコヒーレント光を回折させる。

Description

本開示は、長手方向および短手方向を有する被照明領域を照明する照明装置、ホログラム素子および車両制御方法に関する。
光源とホログラム素子を組み合わせて、路面を所望のパターンで照明する照明装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された照明装置では、単一光源で生成されたレーザ光を単一のホログラム素子で回折している。
特開2015−132707号公報
レーザ光は、例えばLED光などの非コヒーレント光に比べて、コヒーレント性が高いことから、原理的には所望の領域のみをくっきりと照明できるものの、照明装置として実用化するにあたっては、装置構成ならびに投射パターンに種々の工夫を行う必要がある。
また、複数の波長域のレーザ光を合成させることで、種々の色を形成できるが、上述した特許文献1には、複数の波長域のレーザ光を用いる技術的着想は開示されていない。
さらに、単一波長域のレーザ光を用いる場合であっても、被照明領域の照明態様を種々に変化させることができるが、被照明領域の照明態様を種々に変化させる技術的着想も特許文献1には開示されていない。
本開示は、簡易な構成でありながら、被照明領域の照明態様を最適化できる照明装置、ホログラム素子および車両制御方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様では、第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
コヒーレント光を放射する光源と、
前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
前記回折光学素子は、前記被照明領域の前記第2の方向の幅が前記回折光学素子により近い側から前記被照明領域の前記第1の方向に沿って漸次に広がるように、入射された前記コヒーレント光を回折させる、照明装置が提供される。
前記回折光学素子にて回折された前記コヒーレント光の前記被照明領域の前記第2の方向における拡散角度は、前記被照明領域の前記第1の方向の全域において一定であってもよい。
第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
コヒーレント光を放射する光源と、
前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
前記回折光学素子は、前記被照明領域の前記第1の方向における少なくとも一部に指標が表示されるように、入射された前記コヒーレント光を回折させてもよい。
前記指標は、前記被照明領域の前記第1の方向において所定間隔ごとに表示され、
前記指標の照明態様は、前記被照明領域の照明態様とは異なってもよい。
前記指標は、前記被照明領域の前記第1の方向の端部に表示され、
前記指標の照明態様は、前記被照明領域の照明態様とは異なってもよい。
前記指標は、前記被照明領域を前記第1の方向に沿って所定距離ごとに分断するように配置されてもよい。
前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
前記回折光学素子は、
前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応づけて設けられ、それぞれが対応するコヒーレント光を回折させて前記被照明領域を照明する複数の回折領域と、
前記複数の回折領域のそれぞれで回折されたコヒーレント光を合成する合成光学系と、を有し、
前記被照明領域は、前記合成光学系にて合成されたコヒーレント光にて照明されてもよい。
前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
前記回折光学素子は、前記複数のコヒーレント光が入射される回折面を有し、
前記回折面には、前記複数のコヒーレント光のそれぞれを回折する複数の要素回折領域が混ざり合って配置されており、
前記複数の要素回折領域のそれぞれは、前記被照明領域を照明してもよい。
本開示の他の一態様では、第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
コヒーレント光を放射する光源と、
前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
前記光源および前記回折光学素子は、前記被照明領域の照明態様を可変させてもよい。
前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第2の方向に配置された、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の前記第2の方向の幅を可変させてもよい。
前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第2の方向に配置された、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域を前記第2の方向に分離する数を可変させてもよい。
前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第1の方向における、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明長さを可変させてもよい。
前記光源は、前記回折光学素子へのコヒーレント光の入射角度を切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明位置を可変させてもよい。
当該照明装置の出射光軸の方向を切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明位置を可変させてもよい。
前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
前記回折光学素子は、前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応づけて設けられ、それぞれが対応するコヒーレント光を回折させる複数の回折領域を有し、
前記光源は、前記複数の回折領域に、対応するコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の照明色を可変させてもよい。
当該照明装置周辺の環境情報を取得する検出部を備え、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて取得された前記環境情報に基づいて、前記被照明領域の照明態様を可変させてもよい。
前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の路肩寄りの一部を照明する領域であり、
前記検出部は、前記車両のタイヤが前記被照明領域よりも路肩側にはみ出したか否かを検出し、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて、前記車両のタイヤが前記被照明領域よりも路肩側にはみ出したことが検出されると、前記被照明領域の照明態様を変更してもよい。
前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
前記検出部は、前記車両の走行方向前方の障害物を検出し、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて前記障害物が検出されると、前記被照明領域の照明態様を変更してもよい。
前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
前記検出部は、前記車両の走行方向前方の幅狭箇所を通過可能か否かを検出し、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部による検出結果に応じて、前記被照明領域の照明態様を変更してもよい。
前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
前記検出部は、前記車両の速度および加速度の少なくとも一方を検出し、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて検出された前記車両の速度および加速度の少なくとも一方に基づいて、前記被照明領域の表示対象を変更してもよい。
前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
前記検出部は、前記車両の走行方向前方の坂を検出し、
前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて前記坂が検出されると、前記坂の傾斜角度に応じて、前記被照明領域の照明態様を変更してもよい。
本開示の一態様では、それぞれ異なる波長域のコヒーレント光を回折する複数種類の要素ホログラム素子を複数個ずつ備え、これら要素ホログラム素子が互いに交わる第1の方向および第2の方向に配置されたホログラム素子であって、
前記第1の方向および前記第2の方向に隣接して配置される2つの要素ホログラム素子は、それぞれ異なる波長域のコヒーレント光を回折する、ホログラム素子が提供される。
複数個ずつ設けられる前記複数種類の要素ホログラム素子は、赤色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子、緑色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子、青色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子を同数ずつ有してもよい。
本開示の一態様では、互いに交わる第1の方向および第2の方向に隣接して配置される第1の要素ホログラム素子、第2の要素ホログラム素子および第3の要素ホログラム素子を有するホログラム素子であって、
前記第1の要素ホログラムは第1の波長域のコヒーレント光を回折し、
前記第2の要素ホログラムは前記第1の波長域のコヒーレント光とは異なる第2の波長域のコヒーレント光を回折し、
前記第3の要素ホログラムは前記第1の波長域および前記第2の波長域のコヒーレント光とは異なる第3の波長域のコヒーレント光を回折する、ホログラム素子が提供される。
本開示の一態様では、照明装置周辺の環境情報を取得し、
前記取得された環境情報に基づいて、光源から回折光学素子にコヒーレント光を入射させ、
前記回折光学素子は、入射されたコヒーレント光に応じた回折を行って、被照明領域の照明態様を可変させ、
前記取得された環境情報に基づいて車両を制御する、車両制御方法が提供される。
本開示によれば、簡易な構成でありながら、被照明領域の照明態様を最適化できる。
本開示の第1の実施形態に係る照明装置の概略構成を示す斜視図。 複数のホログラム素子で回折されたコヒーレント光の進行方向を示す図。 被照明領域を法線方向から見た平面図。 縦置きされた複数のホログラム素子の回折特性の調整手法を説明する図。 被照明領域の法線方向から見た各ホログラム素子と被照明領域との位置関係を示す図。 各ホログラム素子が複数の要素ホログラム素子を含む例を示す図。 複数のホログラム素子を被照明領域の短手方向に沿って配置した例を示す斜視図。 図7を上方から見た模式的な平面図。 被照明領域の短手方向に沿って隣接する2つのホログラム素子の回折特性の調整手法を説明する図。 人間の目に視認される台形状の被照明領域を示す図。 被照明領域の照明範囲を示す図。 人間の目に視認される長方形状の被照明領域を示す図。 光走査デバイスを備えた照明装置の概略構成を示す斜視図。 第2の実施形態による被照明領域を示す図。 図14の被照明領域を法線方向から見た場合の平面図。 第1の要素ホログラム素子、あるいは第1のホログラム素子にて照明される被照明領域の一例を示す図。 第2の要素ホログラム素子、あるいは第2のホログラム素子にて照明される指標の一例を示す図。 第3の実施形態による被照明領域を示す図。 図17の被照明領域を法線方向から見た場合の平面図。 第4の実施形態による被照明領域を示す図。 図19の被照明領域を法線方向から見た場合の平面図。 第5の実施形態による回折光学素子周辺の概略的な光学構成を示す図。 図21とは別の手法で被照明領域の色ずれ防止を行う一変形例を示す図。 ライン状の被照明領域の短手方向の幅を可変にする例を示す図。 ライン状の被照明領域の長手方向の長さや照明位置を可変にする例を示す図。 図24の一変形例を説明する図。 光源とホログラム素子を有する照明装置の出射光軸方向を可変させる例を模式的に示す図。 光源とホログラム素子を有する照明装置の出射光軸方向を可変させる例を模式的に示す図。 本開示の第9の実施形態に係る照明装置の概略構成を示す斜視図。 本開示の第12の実施形態に係る照明装置の概略構成を示す斜視図。
以下、図面を参照して本開示の一実施形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や、長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
(第1の実施形態)
図1は本開示の第1の実施形態に係る照明装置1の概略構成を示す斜視図である。図1の照明装置1は、例えば乗物のヘッドライトの一部として用いられるものである。ただし、図1の照明装置1は、乗物のテールライトや、サーチライトなどの種々の照明灯としても適用可能である。また、乗物とは、自動車等の車両だけでなく、船舶や飛行機などの照明装置1を備えた種々の乗物を含む趣旨である。以下では、一例として、車両のヘッドライトの一部に図1の照明装置1を適用した例を説明する。
図1の照明装置1は、光源2と複数の回折光学素子3とを備えている。光源2は、レーザ光等のコヒーレント光を放射する。図1の例では、複数の回折光学素子3と同じ数の複数の光源2を設けているが、光源2の数は任意である。以下では、各回折光学素子3ごとに一つの光源2を設ける例を説明する。光源2は、典型的には、レーザ光を放射するレーザ光源2である。レーザ光源2には、半導体レーザなどの種々のタイプがあるが、いずれのタイプのレーザ光源2でもよい。
なお、第1の実施形態による照明装置1は、必ずしも複数の光源2と複数の回折光学素子3とを備えている必要はなく、一つの光源2と一つの回折光学素子3とを備えていればよい。ただし、以下では、複数の光源2と複数の回折光学素子3を備える例を説明する。
複数の光源2から放射されるコヒーレント光の波長域は、同じでも異なっていてもよいが、以下では、複数の光源2がそれぞれ異なる波長域のコヒーレント光を放射する例を説明する。それぞれ異なる波長域のコヒーレント光とは、例えば、赤、緑、青の計3つの波長域のコヒーレント光である。もちろん、光源2は、赤緑青以外の色のコヒーレント光を放射してもよい。また、同じ波長域の光源2を複数設けて、被照明領域4の照明強度を向上させてもよい。
複数の回折光学素子3のそれぞれは、光源2から入射されたコヒーレント光を回折させて、被照明領域4の全域を照明する。被照明領域は、互いに交わる第1の方向と第2の方向を有しており、例えば、後述する長手方向を第1の方向とし、短手方向を第2の方向とすることができる。さらに具体的には、複数の回折光学素子3のそれぞれは、被照明領域4の短手方向の幅が回折光学素子3により近い側から被照明領域4の長手方向に沿って漸次に広がるように、入射されたコヒーレント光を回折させる。
複数の回折光学素子3は、典型的には、複数のホログラム素子3である。後述するように、回折光学素子3としてホログラム素子3を用いることで、各ホログラム素子3の回折特性を設計しやすくなり、各ホログラム素子3が被照明領域4の全域を照明するような設計も比較的容易に行うことができる。以下では、複数の回折光学素子3として、複数のホログラム素子3を用いる例を説明する。
図1の照明装置1は、複数の光源2と複数のホログラム素子3との間に配置される複数の整形光学系5を備えている。各整形光学系5は、対応する光源2から放射されたコヒーレント光を整形および平行化する。
より具体的には、各整形光学系5は、光源2から放射されたコヒーレント光のビーム口径を広げる第1レンズ6と、第1レンズ6を通過したコヒーレント光を平行化する第2レンズ7とを有する。第2レンズ7で平行化されたコヒーレント光は、対応するホログラム素子3に入射される。なお、整形光学系5の光学構成は、図1に限定されるものではない。
各ホログラム素子3には、対応する光源2にて放射されて、対応する整形光学系5で整形されたコヒーレント光が入射される。各ホログラム素子3は、入射されたコヒーレント光を回折させて、被照明領域4の全域を照明する。
被照明領域4は、複数のホログラム素子3による回折光が進行する角度空間内の所定の二次元平面上に設けられる。本実施形態による被照明領域4は、長手方向dlと短手方向dwを有する。より具体的には、被照明領域4は、短手方向dwに所定の幅を有し、長手方向dlに延在するライン状の照明範囲である。短手方向dwの幅は有限であるが、長手方向dlの長さは、特に問わない。また、被照明領域4は必ずしも一つとは限らない。例えば、本実施形態による照明装置1を乗物に搭載する場合、乗物の前後方向を長手方向dlとするライン状の被照明領域4を、乗物の幅分の間隔を隔てて2つ配置してもよい。このように、乗物の幅分の間隔を隔てて2つの被照明領域4を配置する利点は、乗物の進行方向に何らかの障害物があった場合に、その障害物を避けて走行できるか否かを2つのライン状の被照明領域4の間隔によって容易に判断できることである。
図1における複数のホログラム素子3は、被照明領域4の法線方向ndに沿って縦置きされている。すなわち、複数のホログラム素子3は、各ホログラム素子3による回折光が進行する角度空間内の所定の二次元平面上に配置される被照明領域4の法線方向ndに沿って縦置きされている。
図2は複数のホログラム素子3で回折されたコヒーレント光の進行方向を示す図である。上述したように、図2の各ホログラム素子3は被照明領域4の全域を照明する。
しかしながら、図2のように、複数のホログラム素子3を縦置きすると、各ホログラム素子3の回折光による照明範囲は、必ずしも一致せず、図3に示すように、被照明領域4の短手方向dwと長手方向dlの双方においてずれてしまうおそれがある。図3の実線の照明範囲4aが本来の被照明領域4であるのに対して、破線がずれた照明範囲4bの一例を示している。
このため、図2のように、複数のホログラム素子3を縦置きした場合には、各ホログラム素子3ごとに、照明範囲が被照明領域4に一致するように回折特性を調整する必要がある。より具体的には、各ホログラム素子3は、被照明領域4における短手方向dwの両端部を通過して長手方向dlに延びる両エッジ部の位置が一致し、かつ、被照明領域4における長手方向dlの両端部を通過して短手方向dwに延びる両エッジ部の位置が一致するように、回折特性を調整する必要がある。
後述するように、各ホログラム素子3が複数の要素ホログラム素子3cを有し、各要素ホログラム素子3が被照明領域4の全域を照明する場合には、各要素ホログラム素子3cごとに、長手方向dlおよび短手方向dwに延びる計4つのエッジ部の位置が揃うように、回折特性を調整する必要がある。
図4は縦置きされた複数のホログラム素子3の回折特性の調整手法を説明する図である。図4は、被照明領域4が存在する二次元平面から距離bだけ上方に第1ホログラム素子3を配置し、第1ホログラム素子3aよりも距離aだけ上方に第2ホログラム素子3bを配置する例を示している。図4は、第1ホログラム素子3aと第2ホログラム素子3bから被照明領域4の長手方向dlに距離Rだけ離れた位置rでの照明範囲を一致させる例を示している。第1ホログラム素子3aから位置rに向かう光線の方向と被照明領域4が存在する二次元平面との為す角度をθ1、第2ホログラム素子3bから位置rに向かう交線の方向と二次元平面との為す角度をθ2としている。
角度θ1、距離b、および距離Rの間には、以下の(1)式が成り立つ。
tanθ1=b/R …(1)
また、角度θ2、距離a、距離b、および距離Rの間には、以下の(2)式が成り立つ。
tanθ2=(b+a)/R …(2)
距離Rごとに、上記(1)式と(2)式を満たすように、各ホログラム素子3の回折特性を調整すれば、被照明領域4の長手方向dlの両端部を通過して短手方向dwに延びる両エッジ部の位置を揃えることができる。
一方、被照明領域4の短手方向dwの両端部を通過して長手方向dlに延びる両エッジ部の位置を揃えるには、図5に基づいて、各ホログラム素子3の回折特性を調整すればよい。図5は被照明領域4の法線方向から見た各ホログラム素子3と被照明領域4との位置関係を示す図である。各ホログラム素子3は被照明領域4の法線方向に縦積みされているため、図5では一つだけを図示している。図5では、ホログラム素子3の回折光の角度範囲をθ1++θ1-としている。Rはホログラム素子3の位置から被照明領域4内の任意の位置までの最短距離である。
図5の角度θ1+、θ1-はそれぞれ、以下の(3)式、(4)式で表される。
tanθ1+=L/(2R) …(3)
tanθ1-=−L/(2R) …(4)
ホログラム素子3から距離Rの位置において、被照明領域4の短手方向dwの幅分の照明を行うための条件は、ホログラム素子3が、上記(3)式と(4)式を満たす回折角度θ1+、θ1-を有することである。これら(3)式と(4)式からわかるように、被照明領域4の短手方向dwの幅Lが一定であるとしても、距離Rが変化すると、角度θ1+、θ1-は変化する。すなわち、各ホログラム素子3の回折特性の調整は、距離Rごとに行う必要がある。このように、上述した(3)式と(4)式を満たすように、各ホログラム素子3の回折特性を調整することで、被照明領域4の短手方向dwの両端部を通過して長手方向dlに延びる両エッジ部の位置を揃えることができる。
以上をまとめると、複数のホログラム素子3を縦置きした場合には、上述した(1)〜(4)式に基づいて各ホログラム素子3の回折特性を調整することで、各ホログラム素子3が照明する範囲を一致させることができる。これにより、被照明領域4の境界部分でのボケが軽減され、人間の目に被照明領域4を鮮明に視認させることができる。
このように、被照明領域4の長手方向dlにおける両端部と、短手方向dwにおける両端部との位置を複数のホログラム素子3で一致させるには、上述した距離Rごとに(1)〜(4)式に基づいてホログラム素子3の回折特性を調整する必要がある。
本実施形態では、このような調整をコンピュータ上で行えるように、複数のホログラム素子3として、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)を用いることを想定している。CGHは、物体光を発光する光源2や、干渉縞を形成するための光学系や、干渉縞を形成するためのブランクのホログラム記録材料などが不要であり、干渉縞の記録工程をコンピュータ上で行えるため、任意の回折特性を持つ干渉縞を容易に生成できる。
図1の複数のホログラム素子3のそれぞれは、図6に示すように、縦横に分割された複数の要素ホログラム素子3cを有していてもよい。各要素ホログラム素子3cは、被照明領域4の全域を照明することが可能な回折特性を有する。各要素ホログラム素子3cのサイズは必ずしも同一である必要はない。複数のホログラム素子3のうち、一部のホログラム素子3のみが複数の要素ホログラムを有し、残りのホログラム素子3は単一構造であってもよいが、以下では、説明の簡略化のために、各ホログラム素子3が複数の要素ホログラム素子3cを有する例を説明する。
各ホログラム素子3が複数の要素ホログラム素子3cを有し、各要素ホログラム素子3cが被照明領域4の全域を照明するようにすることにより、被照明領域4側からホログラム素子3を観察した際に、レーザ輝度を弱めてレーザ光(コヒーレント光)の安全性向上を図ることができる。各要素ホログラム素子3cは、入射面に入射されたコヒーレント光を被照明領域4の全域に拡散させるため、被照明領域4側からホログラム素子3を観察した際の輝度は、光源2から放射されるコヒーレント光の輝度よりもかなり小さい。よって、被照明領域4内の任意の点から光源2の方向に視線を向けたとしても、人間の目を痛めるおそれが軽減される。また、被照明領域4内の各点には、複数の要素ホログラム素子3cからのコヒーレント光がそれぞれ異なる入射角度で入射される。これにより、光の干渉パターンが無相関に重ねられて平均化され、結果として、被照明領域4内では人間の目に観察されるスペックルが目立たなくなる。
図1では、複数のホログラム素子3が被照明領域4の法線方向に縦置きされる例を示したが、図7に示すように、複数のホログラム素子3を被照明領域4の短手方向dwに沿って配置してもよい。
図8は図7を上方から見た模式的な平面図である。図8では、簡略化のために、図7ではそれぞれ3つずつ設けられている光源2、整形光学系5およびホログラム素子3のうち、2つずつを図示している。
複数のホログラム素子3が被照明領域4の短手方向dwに沿って配置されている場合、各ホログラム素子3の回折特性が同じであるとすると、図8に示すように、各ホログラム素子3の回折光による照明範囲にずれが生じてしまう。このずれは、被照明領域4の短手方向dwの両端部を通過して長手方向dlに延びる両エッジ部で生じる。このため、被照明領域4の両エッジ部がぼやけることが懸念される。
そこで、望ましくは、複数のホログラム素子3の回折特性を個別に調節して、各ホログラム素子3の回折光による照明範囲が極力重なるようにする。すなわち、被照明領域4の短手方向dwの両端部を通過して長手方向dlに延びる両エッジ部の位置が各ホログラム素子3で同じになるように、各ホログラム素子3の回折特性を調整するのが望ましい。
図9は被照明領域4の短手方向dwに沿って隣接する2つのホログラム素子3(以下、第1ホログラム素子3aと第2ホログラム素子3b)の回折特性の調整手法を説明する図である。図9の例では、被照明領域4の短手方向dwの幅をL、被照明領域4の短手方向dwの中央を通過して長手方向dlに延びる線上に第1ホログラム素子3aを配置し、第1ホログラム素子3aから被照明領域4の短手方向dwに距離aだけ隔てて第2ホログラム素子3bを配置する例を示している。
図9では、第1ホログラム素子3aの回折光の角度範囲をθ1++θ1-、第2ホログラム素子3bの回折光の角度範囲をθ2++θ2-としている。また、Rは第1ホログラム素子3aおよび第2ホログラム素子3bの位置から被照明領域4内の任意の位置までの最短距離である。
図9の角度θ1+、θ1-はそれぞれ、以下の(5)式、(6)式で表される。
tanθ1+=L/(2R) …(5)
tanθ1-=−L/(2R) …(6)
また、図9の角度θ2+、θ2-はそれぞれ、以下の(7)式、(8)式で表される。
tanθ2+=1/R×(L/2−a) …(7)
tanθ2-=1/R×(−L/2−a) …(8)
このように、第1ホログラム素子3aから距離Rの位置において、被照明領域4の短手方向dwの幅分の照明を行うための条件は、第1ホログラム素子3aが、上記(5)式と(6)式を満たす回折角度θ1+、θ1-を有することである。同様に、第2ホログラム素子3bから距離Rの位置において、被照明領域4の短手方向dwの幅分の照明を行うための条件は、第2ホログラム素子3bが、上記(7)式と(8)式を満たす回折角度θ2+、θ2-を有することである。
上記(5)式〜(8)式からわかるように、被照明領域4の短手方向dwの幅Lが一定であるとしても、距離Rが変化すると、角度θ1+、θ1-、θ2+、θ2-は変化する。すなわち、第1ホログラム素子3と第2ホログラム素子3の回折特性の調整は、距離Rごとに行う必要がある。
このように、被照明領域4の長手方向dlにおける両エッジ部の位置を複数のホログラム素子3で一致させるには、上述した距離Rごとに(5)〜(8)式に基づいてホログラム素子3の回折特性を調整する必要がある。
(第1の実施形態の特徴的構成)
上述した図5では、被照明領域4の長手方向dlのどの位置においても、短手方向dwの幅が一定である例を示した。この場合、人間の目には、図10に示すように、手前側ほど短手方向の幅が大きく視認され、遠方ほど短手方向の幅が狭まって視認される。本発明者による検証によると、遠方ほど短手方向の幅が狭まって視認されるものの、コヒーレント光を光源2として使用しているために、遠方まで被照明領域4を鮮明に視認できることがわかった。
コヒーレント光を放射する光源2の光出力は、被照明領域4の照度と照明面積との積に依存することが知られている。被照明領域4の照度を変更しない場合には、照明面積が小さいほど光源2の光出力が小さくて済む。そこで、本実施形態では、ホログラム素子3の位置付近にいる人間がライン状の被照明領域4を長手方向の最遠方方向まで見渡したときに、被照明領域4の最遠方の長手方向端部を正しく視認できるように、この長手方向端部での短手方向長さを設定する。より具体的には、被照明領域4の最遠方の長手方向端部での短手方向長さを複数通りに変更し、人間が視認できる最小の長さに合わせて、被照明領域4の最遠方の長手方向端部での短手方向長さを設定する。
次に、被照明領域4の最遠方の長手方向端部での短手方向長さが上述した設定値になり、かつ被照明領域4の短手方向の幅が長手方向の全域にわたって一定に視認されるように、各ホログラム素子3の拡散角度を設定する。このとき、各ホログラム素子3の拡散角度は、被照明領域4の長手方向の位置によらず、常に一定とする。これにより、被照明領域4の法線方向ndから見た照明範囲は、図11に示すように、図5のような長方形から台形になる。より具体的には、被照明領域4の照明範囲は、各ホログラム素子3に近い側の被照明領域4の長手方向端部での短手方向長さが最小となり、最遠方の長手方向端部での短手方向長さが最大となる台形になる。
これにより、図11の台形の照明範囲を、破線で示す長方形の照明範囲と比較すればわかるように、照明範囲の面積を削減できる。これはすなわち、コヒーレント光を放射する光源2の光出力を削減することを意味する。
上述したように、図11のように被照明領域4の照明範囲を台形にすると、人間の目には、図12に示すように、被照明領域4の長手方向のどの位置においても、短手方向の幅がほぼ一定に視認されうるという効果が得られる。もちろん、人間の目の高さや、被照明領域4と人間の目の位置との距離によって、被照明領域4の短手方向のみかけの幅は変わってくるため、被照明領域4の短手方向の幅が長手方向のどこでも一定になるとは限らないが、短手方向の幅の差はより小さく視認される。
この場合、各ホログラム素子3の拡散角度は、被照明領域4の長手方向の位置によらず、常に一定になる。このような各ホログラム素子3の拡散角度の設定は、各ホログラム素子3としてCGHを用いる場合には、比較的容易に行うことができる。
図1では、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射する複数の光源2と、複数のホログラム素子3とを設ける例を説明したが、一つの光源2と一つのホログラム素子3だけを設けてもよい。光源2とホログラム素子3が一つだけの場合は、被照明領域4の照明色は単色になるものの、図11と同様に被照明領域4の照明範囲を台形にすることで、被照明領域4の短手方向の幅を見かけ上、一定にすることができる。
また、ホログラム素子3が複数の要素ホログラム素子3cに分割されている場合、一部の要素ホログラム素子3cが図5のように長方形状に被照明領域4を照明し、他の少なくとも一部の要素ホログラム素子3cが図10のように台形状に被照明領域4を照明してもよい。そして、図13に示す光走査デバイス8により、光源2からのコヒーレント光を入射させる要素ホログラム素子3cを切り替えることで、人間が認識する被照明領域4の照明態様を図10のようにするか、あるいは図12のようにするかを選択することができる。
このように、第1の実施形態では、被照明領域4の最遠方の長手方向端部を人間が視認できることを条件に、人間の目には、被照明領域4の長手方向の全域にわたって、短手方向の幅が略同一に視認されるようにする。これにより、被照明領域4は台形状になるが、人間の目には長方形として視認される。被照明領域4が台形状になることで、被照明領域4の面積をより削減でき、光源2の光出力を削減できる。よって、光源2を小型化でき、部材コストも削減でき、かつ光源2の熱の発生を抑制できて、光源2の耐久性を向上できる。また、人間の目には、被照明領域4の短手方向の幅が長手方向の全域にわたって一定に視認されるため、被照明領域4の視認性が向上する。さらに、このような被照明領域4は、各ホログラム素子3の拡散角度を被照明領域4の長手方向の位置によらずに一定にすることで照明できるため、比較的容易に各ホログラム素子3の回折特性を設定できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、被照明領域4に指標を表示するものである。
第2の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。
第2の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。第1の実施形態では、被照明領域4の短手方向の幅が長手方向の全域にわたって一定であるように人間の目に視認される例を示したが、第2の実施形態では、第1の実施形態と同様でもよいし、あるいは、被照明領域4の短手方向の幅が長手方向の遠方ほど狭まるように人間の目に視認されるようにしてもよい。
図14は第2の実施形態による被照明領域4を示す図であり、人間の目に視認される様子を図示したものである。この例は、図5のように被照明領域4の実際の照明範囲が長方形であり、かつ人間の目には被照明領域4の短手方向の幅が長手方向の遠方ほど狭まるように視認される例を示している。また、図15は図14の被照明領域4を法線方向から見た場合の平面図である。
本実施形態による被照明領域4には、所定距離ごとに、例えば横線からなる指標9が表示されている。所定距離は、例えば、10mや100mなどの積算距離を把握しやすい値が望ましい。指標9の表示色は、被照明領域4の表示色と識別可能な色が望ましい。あるいは、一つの光源2と一つのホログラム素子3を備えた照明装置1の場合は、指標9を破線や太線で表示することで、被照明領域4と識別できるようにしてもよい。このように、指標9は、被照明領域4のライン照明とは、照明態様が異なっている。照明態様は、色の違いでもよいし、線幅や線種の違いでもよいし、形状の違いでもよい。
図14のような指標9を被照明領域4に重ねて表示することで、被照明領域4の長手方向の距離を把握しやすくなる。例えば、指標9が10m間隔で表示されている場合、手前から奥に向かって3本目の指標9までの距離が、3×10=30mであることを容易に認識できる。
第2の実施形態による指標9は、一つまたは複数のホログラム素子3の一部の要素ホログラム素子3cの拡散特性を調整することで、容易に表示することができる。例えば、被照明領域4の照明色と異なる色で指標9を表示させる場合、指標9の表示位置と、それ以外の被照明領域4の照明位置とでは、それぞれ異なるホログラム素子3からの回折光が入射されるようにすればよい。あるいは、ライン照明用のホログラム素子3とは別個に不図示のホログラム素子3を設けて、このホログラム素子3にて指標9の照明を行ってもよい。
あるいは、複数のホログラム素子3のそれぞれが複数の要素ホログラム素子3cを有する場合、被照明領域4を照明する要素ホログラム素子3cとは別個に、指標9を表示する要素ホログラム素子3cを設けてもよい。
図16Aは第1の要素ホログラム素子、あるいは第1のホログラム素子にて照明される被照明領域4の一例を示す図、図16Bは第2の要素ホログラム素子、あるいは第2のホログラム素子にて照明される指標9の一例を示す図である。図16Aの被照明領域4と図16Bの指標9とを重ね合わせることで、図14および図15のように、被照明領域4に指標9が重ねて表示される。
上述した例では、被照明領域4内に、所定間隔ごとに指標9を表示する例を示したが、指標9の間隔は必ずしも均一である必要はない。例えば、乗物のヘッドライト用の照明装置1の場合、乗物に近い側は指標9の間隔を狭くし、乗物から遠ざかるに従って指標9の間隔を広げてもよい。
このように、第2の実施形態では、ライン状の被照明領域4に、所定間隔で指標9を重ねて表示するため、被照明領域4の長手方向の長さを認識しやすくなる。よって、乗物の進行方向に沿ってライン状の被照明領域4を照明し、かつ被照明領域4に指標9を重ねて表示することで、乗物の進行方向の距離感を掴みやすくなり、例えば障害物や目標物までの距離を正確に把握することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、ライン状の被照明領域4の長手方向の両端部に指標を表示するものである。
第3の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。
第3の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。第1の実施形態では、被照明領域4の短手方向の幅が長手方向dlの全域にわたって一定であるように人間の目に視認される例を示したが、第3の実施形態では、第1の実施形態と同様でもよいし、あるいは、被照明領域4の短手方向dwの幅が長手方向dlの遠方ほど狭まるように人間の目に視認されるようにしてもよい。
図17は第3の実施形態による被照明領域4を示す図であり、人間の目に視認される様子を図示したものである。この例は、図5のように被照明領域4の実際の照明範囲が長方形であり、かつ人間の目には被照明領域4の短手方向dwの幅が長手方向dlの遠方ほど狭まるように視認される例を示している。また、図18は図17の被照明領域4を法線方向ndから見た場合の平面図である。
図17および図18に示すように、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの両端部に指標9が表示されている。指標9は、被照明領域4のライン照明とは、照明態様が異なっている。より具体的には、指標9は、ライン照明とは、色、線幅、線種、形状の少なくとも一つが相違している。例えば、ライン照明を白色とし、指標9を白色と識別可能な色、例えば赤色などで照明してもよい。
被照明領域4の長手方向dlの両端部に指標9を表示することで、被照明領域4の始点位置と終点位置を把握しやすくなる。例えば、被照明領域4の長手方向dlの長さが予め定められている場合は、被照明領域4の終点位置を把握しやすくなる。
第3の実施形態の指標9は、第2の実施形態の指標9と同様の手法にて、少なくとも一部のホログラム素子3を利用して、被照明領域4の長手方向dlの両端部に表示させることができる。例えばライン照明を行う要素ホログラム素子3cとは別個の要素ホログラム素子3cを用いて、被照明領域4の長手方向dlの両端部に、別の照明態様で照明を行えばよい。あるいは、ライン照明を行う複数のホログラム素子3とは別個のホログラム素子3を設けて、指標9の照明を行ってもよい。
このように、第3の実施形態では、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの両端部に指標9を表示するため、被照明領域4の始点と終点位置を把握しやすくなる。よって、例えば、被照明領域4の長手方向dl長さが非常に長い場合であっても、被照明領域4の最遠方の端部位置を把握しやすくなる。
なお、上記のように、両端部に指標を表示するだけでなく、一方の端部だけに指標を表示してもよい。具体的には、光源に近い端部、すなわち被照明領域4の始点位置にのみ指標を表示してもよいし、光源から最遠方の端部、すなわち被照明領域4の終点位置にのみ指標を表示してもよい。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、被照明領域4を長手方向dlに沿って所定距離ごとに分断するような指標9を設けるものでる。
第4の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。
第4の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。第1の実施形態では、被照明領域4の短手方向dwの幅が長手方向dlの全域にわたって一定であるように人間の目に視認される例を示したが、第4の実施形態では、第1の実施形態と同様でもよいし、あるいは、被照明領域4の短手方向dwの幅が長手方向dlの遠方ほど狭まるように人間の目に視認されるようにしてもよい。
図19は第4の実施形態による被照明領域4を示す図であり、人間の目に視認される様子を図示したものである。この例は、図5のように被照明領域4の実際の照明範囲が長方形であり、かつ人間の目には被照明領域4の短手方向dwの幅が長手方向dlの遠方ほど狭まるように視認される例を示している。また、図20は図19の被照明領域4を法線方向ndから見た場合の平面図である。
図19および図20に示すように、被照明領域4のライン照明は、途切れ途切れの破線状になっている。一つのライン照明要素4aの長さは、予め決められた長さであり、例えば5mや50mなどの積算距離を把握しやすい値が望ましい。長手方向dlに隣接する2つのライン照明要素4aの間には、指標9となりうる非照明領域が設けられている。例えば、一つのライン照明要素4aの長手方向dlの長さと、非照明領域の長手方向dlの長さとがともに5mであれば、両方を足し合わせると10mになる。よって、ライン照明要素4aの数を数えることで、距離感を把握しやすくなる。例えば、手前から5個目のライン照明要素4aまでの距離は、大体5×10=50m前後となる。
第4の実施形態の指標9は、非照明領域であり、指標9に対応する箇所にホログラム素子3からの回折光が入射されないような制御を行えばよい。具体的な制御の一例としては、ホログラム素子3の回折縞を調整して、非照明領域に光が回折されないようにしてもよい。あるいは、光源2からのコヒーレント光の走査範囲を制御して、ホログラム素子3上の一部領域にはコヒーレント光が入射されないようにしてもよい。
このように、第4の実施形態では、被照明領域4を長手方向dlに沿って所定距離ごとに分断するような指標9を設けるため、分断されたライン照明要素4aの数を数えることで、被照明領域4の長手方向dlにおける距離を把握しやすくなる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、光出射部近傍位置での色ずれが起きないようにしたものである。
図21は第5の実施形態による回折光学素子3周辺の概略的な光学構成を示す図である。図21の照明装置1は、それぞれ異なる波長域のコヒーレント光が入射される複数のホログラム素子3の他に、ダイクロイックミラー10を有する。複数のホログラム素子3で回折された複数のコヒーレント光は、ダイクロイックミラー10に入射される。ダイクロイックミラー10は、特定の波長域の光は通過させ、それ以外の波長域の光を反射させるミラーである。すなわち、ダイクロイックミラー10は、複数のホログラム素子3などの複数の回折領域のそれぞれで回折されたコヒーレント光を合成する合成光学系である。
図21の例のダイクロイックミラー10は、赤色用と青色用の各ホログラム素子3で回折されたコヒーレント光を反射させ、緑色用のホログラム素子3で回折されたコヒーレント光を通過させる。ダイクロイックミラー10は、これら3種類の回折光を合成させて出射する。ダイクロイックミラー10で合成される光は、例えば白色光である。ダイクロイックミラー10の出射光が被照明領域4を照明する照明光となる。
このように、ダイクロイックミラー10を設けることで、被照明領域4に到達する前に合成光を生成できる。よって、被照明領域4上で複数のコヒーレント光を重ね合わせる場合のような光出射部近傍位置での色ずれが生じなくなる。
図22は図21とは別の手法で光出射部近傍位置での色ずれ防止を行う一変形例を示す図であり、ホログラム素子3の回折面の構造を示している。図1の照明装置1は、複数のコヒーレント光に対応させて複数のホログラム素子3を備えているが、図22のホログラム素子3を用いた照明装置1は、一つのホログラム素子3のみを備えていればよい。
図22のホログラム素子3の回折面には、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光のそれぞれを回折する複数の要素ホログラム素子3cが混ざり合って配置されている。複数の要素ホログラム素子3は、複数のコヒーレント光のそれぞれを回折する複数の要素回折領域である。回折面には、複数の要素回折領域が混ざり合って配置されている。より具体的には、図22に示すように、同じ色の要素ホログラム素子3cが縦方向または横方向の少なくとも一方において、隣接しないように配置されている。また、各色の要素ホログラム素子3cの配置が回折面内で均等に分散されるようにしている。これにより、回折面の全域で回折されたコヒーレント光は、十分に混ざり合った状態で被照明領域4に入射されることになり、光出射部近傍位置での色ずれが起きなくなる。
このように、第5の実施形態では、ホログラム素子3で回折された複数の波長域のコヒーレント光が被照明領域4に入射される前に、合成または混合させる処理を行うため、光出射部近傍位置での色ずれを低減できる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態は、ライン状の被照明領域4の短手方向dwの幅を可変させるものである。
第6の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。第6の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。第6の実施形態による各ホログラム素子3は、図23に示すように、被照明領域4の短手方向dwに配置された複数の要素ホログラム素子3cを有する。あるいは、図7に示すように、複数のホログラム素子3を被照明領域4の短手方向dwに配置してもよい。以下では、複数のホログラム素子3が図1と同様に縦置きされており、かつ各ホログラム素子3が被照明領域4の短手方向dwに配置された複数の要素ホログラム素子3cを有する例を説明する。図23は、縦置きされた複数のホログラム素子3のうちの一つ、あるいは照明装置1内の単一のホログラム素子3の構造を示すものとして説明する。
図23の各要素ホログラム素子3cは、被照明領域4の長手方向dlに延在された、対応する一つの部分領域4bを照明する。図示のように、4つの要素ホログラム素子3cがある場合、被照明領域4を構成する部分領域4bも4つ存在する。これら部分領域4bの長手方向dlの長さは、被照明領域4の長手方向dlの長さと同じであり、各部分領域4bの短手方向dwの長さは、被照明領域4の短手方向dwの長さよりも短い。
図1に示した光源2は、図23の4つの要素ホログラム素子3cにコヒーレント光を照射するか否かを個別に切り替えることができる。このような切替は、例えば、光源2とホログラム素子3との間に、図13に示すような光走査デバイス8を設けて、光走査デバイス8での走査範囲を切り替えることで、光源2からのコヒーレント光を所望の要素ホログラム素子3cに入射させればよい。
これにより、各要素ホログラム素子3cからの回折光を、対応する部分領域4bに導光するか否かを個別に切り替えることができ、被照明領域4の短手方向dwの幅を可変させることができる。また、単に被照明領域4の短手方向dwの幅を切り替えるだけでなく、図24に示すように、短手方向dwに分離された複数の部分領域4bを照明させることも可能である。
このようなライン状の被照明領域4の幅を可変させることで、例えば運転手に道路状況や周囲環境について注意を喚起することができる。より具体的には、車両の進行方向で渋滞や事故、通行止めなどがある場合に、被照明領域4の幅を可変させて、運転手に事前に注意を喚起することができる。また、車両のサイズに応じて、被照明領域4の幅を変えてもよい。あるいは、運転手等のユーザの好みに応じて、被照明領域4の幅を可変できるようにしてもよい。また、周囲の明るさに応じて、被照明領域4の幅を可変させてもよい。具体的には、周囲が非常に暗ければ、被照明領域4の幅が狭くても視認できるが、周囲が明るくなるにつれて、被照明領域4の幅を太くした方が、被照明領域4を視認しやすくなる。
このように、第6の実施形態では、ライン状の被照明領域4の短手方向dwの幅を可変できるようにしたため、注意を喚起させる目的で被照明領域4を利用したり、あるいは被照明領域4の視認性を向上させることができる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態は、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの長さや照明位置を可変させるものである。
第7の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。第7の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。第7の実施形態による各ホログラム素子3は、図24に示すように、被照明領域4の短手方向dwに配置された複数の要素ホログラム素子3cを有する。あるいは、図7に示すように、複数のホログラム素子3を被照明領域4の短手方向dwに配置してもよい。以下では、複数のホログラム素子3が図1と同様に縦置きされており、かつ各ホログラム素子3が被照明領域4の短手方向dwに配置された複数の要素ホログラム素子3cを有する例を説明する。図24は、縦置きされた複数のホログラム素子3のうちの一つ、あるいは照明装置1内の単一のホログラム素子3の構造を示すものとして説明する。
図24の例では、二つの要素ホログラム素子3cが被照明領域4の短手方向dwに並んでいる。これら要素ホログラム素子3cは、拡散角度が異なっており、一方の要素ホログラム素子3cの回折光は、被照明領域4内の要素ホログラム素子3cに近い側の部分領域4bを照明し、他方の要素ホログラム素子3cの回折光は、被照明領域4内の要素ホログラム素子3cから遠い側の部分領域4bを照明する。
光源2は、これら二つの要素ホログラム素子3cにコヒーレント光を入射させるか否かを個別に切り替えることができる。この切替は、第6の実施形態で説明したように、例えば図13に示すような光走査デバイス8を設けて行うことができる。二つの要素ホログラム素子3cのいずれにもコヒーレント光を入射させれば、被照明領域4の長手方向dlの長さは最大になる。また、いずれか一方の要素ホログラム素子3cのみにコヒーレント光を入射させれば、どちらの要素ホログラム素子3cにコヒーレント光を入射させるかによって、被照明領域4の長手方向dlの照射位置を可変させることができる。
図24では、ホログラム素子3が二つの要素ホログラム素子3cを有する例を示しているが、多数の要素ホログラム素子3cを設けることで、被照明領域4の長手方向dlの長さと、被照明領域4の長手方向dlの照明位置とをきめ細かく可変させることができる。
図25は図24の一変形例を説明する図である。ホログラム素子3へのコヒーレント光の入射角度を可変させることで、ホログラム素子3での回折角度を可変させることができる。図25は、ホログラム素子3へのコヒーレント光の入射角度がaの場合、ホログラム素子3での回折光による被照明領域4内の照明範囲がホログラム素子3に近い部分領域4cであり、入射角度がbの場合、被照明領域4内の照明範囲がホログラム素子3から遠い部分領域4dである例を示している。したがって、ホログラム素子3へのコヒーレント光の入射角度を可変させることで、被照明領域4の長手方向dlの照明位置を可変させることができる。また、ホログラム素子3に対して、それぞれ異なる入射角度方向から同時に複数のコヒーレント光を入射させることで、部分領域4cと4dをともに照明でき、これにより、被照明領域4の長手方向dlの長さを可変させることもできる。
ホログラム素子3への入射角度を可変させる例を示したが、照明装置1自体の光軸方向を可変させてもよい。図26Aおよび図26Bは光源2とホログラム素子3を有する照明装置1の出射光軸方向を可変させる例を模式的に示す図である。照明装置1の出射光軸方向を被照明領域4の二次元平面方向に近づけるほど、被照明領域4の長手方向dlの長さを長くでき、照明装置1の光軸方向を被照明領域4の二次元平面方向より斜め下方向に傾斜させるほど、被照明領域4の長手方向dlの長さを短くできる。
このように、第7の実施形態では、被照明領域4の長手方向dlの長さと照明位置との少なくとも一方を可変させるため、例えば、本実施形態の照明装置1を車両のヘッドライトに適用した場合には、ハイビーム照明のように遠方まで照明させたり、近傍のみを照明させたり、遠方と近傍の中間位置を照明させることを、切り替えて行うことができる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態は、ライン状の被照明領域4の色を可変させるものである。
第8の実施形態による照明装置1は、図1や図7と同様の構成を備えており、被照明領域4の照明態様が第1の実施形態とは相違している以外は、第1の実施形態と共通する。第8の実施形態による照明装置1は、第1の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4を照明する。
複数の光源2から放射されるコヒーレント光の波長域はそれぞれ相違している。また、複数のホログラム素子3のそれぞれには、対応する波長域のコヒーレント光が入射される。複数のホログラム素子3にて回折された複数のコヒーレント光はいずれも、被照明領域4の全域を照明する。これにより、被照明領域4は、複数の波長域のコヒーレント光が混ざり合った色で視認されることになる。例えば、複数の光源2がRGBの3色のコヒーレント光を放射する場合、被照明領域4はこれら3色が混ざり合って白色として視認される。
なお、複数の光源2から放射される複数のコヒーレント光の波長域は任意であり、被照明領域4は、複数の光源2から放射される複数のコヒーレント光の波長域に依存した色で視認される。
また、複数の光源2から放射される複数のコヒーレント光のそれぞれを、放射させるか否かを個別に切り替えられるようにしてもよい。これにより、同じ光源2を用いながらも、被照明領域4の色を時間に応じて変化させることができる。また、図13に示すように、複数の光源2から放射された複数のコヒーレント光を走査させて、複数のホログラム素子3への入射位置や入射角度を調整する光走査デバイス8を設けることで、被照明領域4内を一つまたは複数に分割した部分領域ごとに、色を変えることも可能となる。
本実施形態は、上述した第5の実施形態と組み合わせてもよい。すなわち、複数のホログラム素子3に対応するコヒーレント光を入射させるか否かを制御するとともに、複数のホログラム素子3にて回折された複数のコヒーレント光が被照明領域4に到達する前に、合成されてもよい。
このように、第8の実施形態では、波長域の異なる複数のコヒーレント光を、対応するホログラム素子3に入射させるため、複数のコヒーレント光を合成させた色で被照明領域4を照明することができる。また、合成させるコヒーレント光の種類を任意に切り替えることで、被照明領域4の全域または一部の色を可変させることができる。
(第9の実施形態)
第9の実施形態は、センサの検出結果に基づいて、被照明領域4の照明態様を可変させるものであり、より具体的には、ライン状の被照明領域4の点滅、色、本数、幅などを切り替えるものである。
図27は本開示の第9の実施形態に係る照明装置1の概略構成を示す斜視図である。図27の照明装置1は、図1にセンサ11と光源制御部12とを追加したものである。図27のセンサ11は、照明装置1周辺の環境情報を取得する検出部である。センサ11の具体的な種類は問わない。例えば、センサ11は、車両のヘッドライトの一部として用いられる照明装置1の場合には、車両の進行方向を撮影する撮像部や、ミリ波レーダーやレーザーレーダーなどレーダーを含んでいてもよい。
センサ11は、車両の進行方向に障害物などの物体が存在するか否かを検出する機能を有していてもよい。この場合、センサ11にて車両の進行方向に障害物が発見されると、照明装置1は被照明領域4の照明態様を変化させて、運転手の注意を喚起することができる。この場合の照明態様の変化は、被照明領域4を点滅させてもよいし、注意を喚起しやすい照明色、例えば赤色などに切り替えてもよい。あるいは、被照明領域4を構成するライン照明の本数や照明幅を変化させてもよい。
ライン状の被照明領域4の点滅、色、本数、幅などの照明態様を変化させるには、光源2から放射されるコヒーレント光の数や、光源2からのコヒーレント光のホログラム素子3への入射位置や入射方向を切り替えればよい。例えば、上述した第4の実施形態と同様の手法にて被照明領域4を点滅照明させてもよい。あるいは、上述した第5の実施形態と同様の手法にて被照明領域4を白色照明させてもよい。あるいは、上述した第6の実施形態と同様の手法にて被照明領域4のライン照明の幅を切り替えるか、ライン照明の本数を切り替えてもよい。あるいは、上述した第8の実施形態と同様の手法にて被照明領域4の色を切り替えてもよい。
また、センサ11は、車両の進行方向での道路の幅が狭くなった狭小部を車両が通過できるか否かを判断する機能を有していてもよい。この場合、センサ11にて狭小部を通過できるか否かを判断した結果に応じて、被照明領域4の照明態様を変化させてもよい。特に、狭小部を通過できない場合には、そのままでは事故につながるため、運転手の注意を喚起する照明態様で被照明領域4を照明するのが望ましい。
また、センサ11は、車両のタイヤが車線エリアから路肩にはみ出したことを検出する機能を有していてもよい。この場合、センサ11にて路肩にはみ出したことが検出されると、運転手の注意を喚起するために被照明領域4の照明態様を変化させてよい。
また、センサ11は、照明装置1周辺の温度、湿度、明るさなどを検出する機能を有していてもよい。この場合、例えば、センサ11にて照明装置1周辺が明るくなってきたことが検出されると、照明装置1は被照明領域4の照明態様を変化させて、周辺が明るくなっても被照明領域4を視認できるように、被照明領域4の照明強度を高めてもよい。また、照明装置1は、周辺の温度や湿度によって、被照明領域4の照明態様を変化させてもよい。
また、センサ11は、照明装置1を搭載した車両の速度や加速度を検出する機能を有してもよい。この場合、センサ11にて車両の速度と加速度の少なくとも一方が検出されると、照明装置1は、車両の速度や加速度に応じて被照明領域4の照明態様を変化させてもよい。その際、車速が法定制限速度に達したことがセンサ11にて検出された場合は、被照明領域4を運転手の注意を喚起させる照明態様に変化させて、運転手に速度を下げることを促してもよい。このように、センサ11は、複数種類の情報を検出する機能を持っていてもよい。
光源制御部12は、センサ11の検出結果に基づいて、光源2から複数のコヒーレント光を放射させるタイミングを各コヒーレント光ごとに制御する。これにより、複数のコヒーレント光が個別に制御されて、対応するホログラム素子3に入射される。
このように、第9の実施形態では、種々の検出機能を持ったセンサ11の検出結果に基づいて、被照明領域4の照明態様を変化させることができるため、被照明領域4の照明態様によって、被照明領域4の周辺の人間に注意を喚起したり、何らかの情報を報知することができる。照明態様の変化は、センサ11の検出内容に応じて、ライン状の被照明領域4の点滅、色、本数、幅などを切り替えればよい。
(第10の実施形態)
第10の実施形態は、センサ11の検出結果に基づいて、被照明領域4の照明態様を可変させるものであり、より具体的には、ライン状の被照明領域4の長さを切り替えるものである。
第10の実施形態による照明装置1は、図27と同様に構成されており、被照明領域4の照明態様が第9の実施形態とは異なる。
第10の実施形態に適用可能なセンサ11は、第9の実施形態で説明した各種のセンサ11と同様の検出機能を持っていてもよいし、それ以外の検出機能を持っていてもよい。
第10の実施形態による照明装置1は、センサ11の検出結果に基づいて、ライン状の被照明領域4の長さの切替を含めて、被照明領域4の照明態様を変化させる。より具体的には、第10の実施形態では、センサ11の検出結果に基づいて、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの長さを切り替える。また、被照明領域4の長さの切替だけでなく、第9の実施形態と同様に、ライン状の被照明領域4の点滅、色、本数、幅などを切り替えてもよい。
ライン状の被照明領域4の長さを切り替える際には、上述した第7の実施形態と同様の手法を適用することができる。すなわち、ホログラム素子3内の複数の要素ホログラム素子3cの中で、光源2からのコヒーレント光を入射させる要素ホログラム素子3cを切り替えることで、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの長さを変化させてもよい。あるいは、光源2からのコヒーレント光をホログラム素子3に入射させる入射角度を切り替えることで、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの長さを変化させてもよい。あるいは、照明装置1の光軸自体を切り替えることで、ライン状の被照明領域4の長手方向dlの長さを変化させてもよい。
第10の実施形態の一具体例としては、車両がブレーキをかけてから停止するまでの制動距離に応じて、ライン状の被照明領域4の長さを調整することが考えられる。これにより、運転手に対して注意を喚起することができる。この場合、センサ11は、車両の速度を検出する機能と、運転手がブレーキペダルを操作したことを検出する機能とを持っている必要がある。
この他、センサ11にて車両の進行方向に存在する障害物を検出し、障害物までの距離に応じて、被照明領域4の長さを調整してもよい。この場合、センサ11は、例えば障害物に赤外線を照射して、その反射光が受光されるまでの時間により、障害物までの距離を検出する機能を持っていることが考えられる。
このように、第10の実施形態では、種々の検出機能を持ったセンサ11の検出結果に基づいて、被照明領域4の長手方向dlの長さを可変させるため、照明装置1の周辺の人間に注意を喚起したり、何らかの情報を報知することができる。
(第11の実施形態)
第11の実施形態は、センサ11の検出結果に基づいて、照明装置1からの照明光の照射角度を可変させるものである。
第11の実施形態による照明装置1は、図27と同様に構成されており、被照明領域4の照明態様が第9および第10の実施形態とは異なる。
第11の実施形態に適用可能なセンサ11は、第9および第10の実施形態で説明した各種のセンサ11と同様の検出機能を持っていてもよいし、それ以外の検出機能を持っていてもよい。
第11の実施形態による照明装置1は、センサ11の検出結果に基づいて、被照明領域4への照明角度の切替を含めて、被照明領域4の照明態様を変化させる。被照明領域4への照明角度の切替は、上述した第7の実施形態と同様の手法で行ってもよい。例えば、光源2からホログラム素子3に入射させるコヒーレント光の入射角度を変化させることにより、ホログラム素子3の回折角度を変えて、結果として、被照明領域4への照明角度を可変させてもよい。光源2からホログラム素子3に入射させるコヒーレント光の入射角度を変えるには、例えば図13に示したように、光源2とホログラム素子3との間に光走査デバイス8を設けて、この光走査デバイス8にて、光源2からのコヒーレント光の進行方向を切り替えてもよい。
あるいは、照明装置1の出射光軸の方向を変化させることで、被照明領域4への照明角度を可変させてもよい。
本実施形態によるセンサ11の一具体例としては、車両の進行方向に存在する坂を検出する機能を持っているセンサ11が考えられる。具体的には、車両に取り付けられた車高センサでも良いし、ECU(Engine Control Unit)に搭載された加速度センサで車両の路面に対する角度を計算してもよい。センサ11で検出する坂は、下り坂と上り坂のどちらでもよい。坂の検出は、GPSセンサを用いることでも比較的容易に検出できる。あるいは、坂の情報が予め登録された地図データと車両位置とのマッピングにより、坂の位置を検出してもよい。
車両の進行方向に上り坂が存在する場合には、上り坂の傾斜角度に応じて、照明方向を斜め上向きにするのが望ましい。これにより、上り坂のより先の方まで照明することができ、運転手は視界が広がり、運転しやすくなる。また、車両の進行方向に下り坂が存在する場合には、下り坂の傾斜角度に応じて照明方向を斜め下向きにするのが望ましい。これにより、下り坂のより先のほうまで照明でき、同様に運転しやすくなる。
このように、第11の実施形態では、センサ11の検出結果に基づいて照明光の照射角度を可変させるため、例えば車両の進行方向に坂がある場合に、坂の先の方まで照明することができる。
(第12の実施形態)
第12の実施形態は、センサ11の検出結果に基づいて、被照明領域4の照明態様を可変させるとともに、車両を制御するものである。より具体的には、第9の実施形態乃至第11の実施形態のいずれかの照明装置1と同様に照明態様を変化させると同時、または一定時間後に、照明装置1を搭載している車両を制御するものである。
図28は図27の照明装置に車両制御部13を追加したものである。車両制御部13としては、ECU(Engine Control Unit)等が挙げられる。例えば、センサ11により車両の進行方向に障害物が発見され、照明装置1が被照明領域4の照明態様を変化させて、運転手の注意を喚起しているにも関わらず、運転手が注意喚起の照明に気づかなかったとしても、車両制御部13により障害物を回避させる動作を車両に行わせることができる。
具体的な制御手法の一例として、光源制御部(検出部)12はセンサ11にて環境情報を取得し、取得した環境情報に基づき光源制御部13が照明態様を変更する。
より具体的には、照明態様を変更した後、一定時間たっても車両に変化がなければ、車両制御部13が車両を制御してもよい。車両の制御の具体例としては、エンジンの出力を抑えたり、ブレーキを作動させたり、変速機を動作させたりして車両を減速させてもよい。または、ハンドルを動作させて車両の向きを変更させてもよい。
車両に変化があったか否かは、光源制御部(検出部)12が取得するセンサ11の検出情報を基に車両制御部13で判断する。
なお、センサ11の検出情報に基づいて、照明態様の変化に連動して車両を制御した後、車両の制御が必要なくなった場合、元の照明態様に戻すとともに、車両を制御する前の状態に戻してもよい。
本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 照明装置、2 光源、3 回折光学素子、3c 要素ホログラム素子、4 被照明領域、5 整形光学系、6 第1レンズ、7 第2レンズ、8 光走査デバイス、9 指標、10 ダイクロイックミラー、11 センサ、12 光源制御部、13 車両制御部

Claims (25)

  1. 第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
    コヒーレント光を放射する光源と、
    前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
    前記回折光学素子は、前記被照明領域の前記第2の方向の幅が前記回折光学素子により近い側から前記被照明領域の前記第1の方向に沿って漸次に広がるように、入射された前記コヒーレント光を回折させる、照明装置。
  2. 前記回折光学素子にて回折された前記コヒーレント光の前記被照明領域の前記第2の方向における拡散角度は、前記被照明領域の前記第1の方向の全域において一定である、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
    コヒーレント光を放射する光源と、
    前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
    前記回折光学素子は、前記被照明領域の前記第1の方向における少なくとも一部に指標が表示されるように、入射された前記コヒーレント光を回折させる、照明装置。
  4. 前記指標は、前記被照明領域の前記第1の方向において所定間隔ごとに表示され、
    前記指標の照明態様は、前記被照明領域の照明態様とは異なる、請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記指標は、前記被照明領域の前記第1の方向の端部に表示され、
    前記指標の照明態様は、前記被照明領域の照明態様とは異なる、請求項3に記載の照明装置。
  6. 前記指標は、前記被照明領域を前記第1の方向に沿って所定距離ごとに分断するように配置される、請求項3に記載の照明装置。
  7. 前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
    前記回折光学素子は、
    前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応づけて設けられ、それぞれが対応するコヒーレント光を回折させて前記被照明領域を照明する複数の回折領域と、
    前記複数の回折領域のそれぞれで回折されたコヒーレント光を合成する合成光学系と、を有し、
    前記被照明領域は、前記合成光学系にて合成されたコヒーレント光にて照明される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
    前記回折光学素子は、前記複数のコヒーレント光が入射される回折面を有し、
    前記回折面には、前記複数のコヒーレント光のそれぞれを回折する複数の要素回折領域が混ざり合って配置されており、
    前記複数の要素回折領域のそれぞれは、前記被照明領域を照明する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明装置。
  9. 第1の方向および前記第1の方向と交わる第2の方向を有する被照明領域を照明する照明装置であって、
    コヒーレント光を放射する光源と、
    前記光源から入射された前記コヒーレント光を回折させる回折光学素子と、を備え、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記被照明領域の照明態様を可変させる、照明装置。
  10. 前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第2の方向に配置された、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
    前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の前記第2の方向の幅を可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  11. 前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第2の方向に配置された、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
    前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域を前記第2の方向に分離する数を可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  12. 前記回折光学素子は、前記被照明領域内の前記第1の方向における、それぞれ相違する部分領域を照明する複数の回折領域を有し、
    前記光源は、前記複数の回折領域のそれぞれにコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明長さを可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  13. 前記光源は、前記回折光学素子へのコヒーレント光の入射角度を切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明位置を可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  14. 当該照明装置の出射光軸の方向を切り替えることにより、前記被照明領域の前記第1の方向における照明位置を可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  15. 前記光源は、波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を放射し、
    前記回折光学素子は、前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応づけて設けられ、それぞれが対応するコヒーレント光を回折させる複数の回折領域を有し、
    前記光源は、前記複数の回折領域に、対応するコヒーレント光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記被照明領域の照明色を可変させる、請求項9に記載の照明装置。
  16. 当該照明装置周辺の環境情報を取得する検出部を備え、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて取得された前記環境情報に基づいて、前記被照明領域の照明態様を可変させる、請求項9乃至15のいずれか一項に記載の照明装置。
  17. 前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の路肩寄りの一部を照明する領域であり、
    前記検出部は、前記車両のタイヤが前記被照明領域よりも路肩側にはみ出したか否かを検出し、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて、前記車両のタイヤが前記被照明領域よりも路肩側にはみ出したことが検出されると、前記被照明領域の照明態様を変更する、請求項16に記載の照明装置。
  18. 前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
    前記検出部は、前記車両の走行方向前方の障害物を検出し、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて前記障害物が検出されると、前記被照明領域の照明態様を変更する、請求項16に記載の照明装置。
  19. 前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
    前記検出部は、前記車両の走行方向前方の幅狭箇所を通過可能か否かを検出し、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部による検出結果に応じて、前記被照明領域の照明態様を変更する、請求項16に記載の照明装置。
  20. 前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
    前記検出部は、前記車両の速度および加速度の少なくとも一方を検出し、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて検出された前記車両の速度および加速度の少なくとも一方に基づいて、前記被照明領域の表示対象を変更する、請求項16に記載の照明装置。
  21. 前記被照明領域は、道路を走行する車両の進行方向に沿って、前記道路の一部を照明する領域であり、
    前記検出部は、前記車両の走行方向前方の坂を検出し、
    前記光源および前記回折光学素子は、前記検出部にて前記坂が検出されると、前記坂の傾斜角度に応じて、前記被照明領域の照明態様を変更する、請求項16に記載の照明装置。
  22. それぞれ異なる波長域のコヒーレント光を回折する複数種類の要素ホログラム素子を複数個ずつ備え、これら要素ホログラム素子が互いに交わる第1の方向および第2の方向に配置されたホログラム素子であって、
    前記第1の方向および前記第2の方向に隣接して配置される2つの要素ホログラム素子は、それぞれ異なる波長域のコヒーレント光を回折する、ホログラム素子。
  23. 複数個ずつ設けられる前記複数種類の要素ホログラム素子は、赤色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子、緑色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子、青色の波長域のコヒーレント光を回折する要素ホログラム素子を同数ずつ有する、請求項22に記載のホログラム素子。
  24. 互いに交わる第1の方向および第2の方向に隣接して配置される第1の要素ホログラム素子、第2の要素ホログラム素子および第3の要素ホログラム素子を有するホログラム素子であって、
    前記第1の要素ホログラムは第1の波長域のコヒーレント光を回折し、
    前記第2の要素ホログラムは前記第1の波長域のコヒーレント光とは異なる第2の波長域のコヒーレント光を回折し、
    前記第3の要素ホログラムは前記第1の波長域および前記第2の波長域のコヒーレント光とは異なる第3の波長域のコヒーレント光を回折する、ホログラム素子。
  25. 照明装置周辺の環境情報を取得し、
    前記取得された環境情報に基づいて、光源から回折光学素子にコヒーレント光を入射させ、
    前記回折光学素子は、入射されたコヒーレント光に応じた回折を行って、被照明領域の照明態様を可変させ、
    前記取得された環境情報に基づいて車両を制御する、車両制御方法。
JP2018523942A 2016-06-14 2017-06-13 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法 Active JP6551816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126384A JP6899100B2 (ja) 2016-06-14 2019-07-05 照明装置及び車両

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117828 2016-06-14
JP2016117828 2016-06-14
PCT/JP2017/021847 WO2017217420A1 (ja) 2016-06-14 2017-06-13 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126384A Division JP6899100B2 (ja) 2016-06-14 2019-07-05 照明装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017217420A1 true JPWO2017217420A1 (ja) 2019-04-11
JP6551816B2 JP6551816B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=60663612

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523942A Active JP6551816B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-13 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法
JP2019126384A Active JP6899100B2 (ja) 2016-06-14 2019-07-05 照明装置及び車両

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126384A Active JP6899100B2 (ja) 2016-06-14 2019-07-05 照明装置及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10773636B2 (ja)
EP (1) EP3470266B1 (ja)
JP (2) JP6551816B2 (ja)
CN (1) CN109415012B (ja)
WO (1) WO2017217420A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017126044A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 HELLA GmbH & Co. KGaA Schaltungsanordnung einer Leuchteinheit eines Scheinwerfers für ein Fahrzeug
EP3751187A4 (en) * 2018-02-09 2021-10-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LIGHTING DEVICE, ITS DESIGN PROCESS AND DESIGN DEVICE
JP7085112B2 (ja) * 2018-02-27 2022-06-16 大日本印刷株式会社 回折光学素子の回折特性の設計方法および照明装置
TW202022278A (zh) 2018-07-13 2020-06-16 日商大日本印刷股份有限公司 投射裝置、投射系統、及附投射系統的建造物
WO2020226138A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社小糸製作所 運転支援システム、車両、車両用灯具
JP7298339B2 (ja) * 2019-06-27 2023-06-27 大日本印刷株式会社 移動体用照明装置
JP2021027014A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 大日本印刷株式会社 照明装置および移動体
CN112584567B (zh) * 2019-09-30 2024-01-26 宁波舜宇车载光学技术有限公司 多芯片照明系统及其控制方法
JP7456749B2 (ja) 2019-10-25 2024-03-27 Toyo Tire株式会社 摩耗量推定システムおよび演算モデル生成システム
DE102020115115A1 (de) * 2020-06-08 2021-12-09 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung, insbesondere Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20230075413A (ko) * 2020-10-01 2023-05-31 소니그룹주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 프로그램 및 투영 장치
KR20220052025A (ko) * 2020-10-20 2022-04-27 에스엘 주식회사 차량용 램프
DE102021117908A1 (de) 2021-07-12 2023-01-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für Fahrzeuge

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326963A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2008247210A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Stanley Electric Co Ltd オートレベリング装置
JP2009126433A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015049380A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2016088395A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 大日本印刷株式会社 表示装置及び移動体
JP2016088397A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 大日本印刷株式会社 光学装置及び光学装置が搭載された車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881048B2 (ja) * 1995-11-06 2007-02-14 富士重工業株式会社 狭路ガイド装置
JP4720764B2 (ja) * 2006-11-16 2011-07-13 株式会社デンソー 前照灯制御装置
US10429712B2 (en) * 2012-04-20 2019-10-01 View, Inc. Angled bus bar
JP5664462B2 (ja) * 2011-06-08 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の緊急退避装置のための路端障害物検出装置
KR102095605B1 (ko) * 2011-12-12 2020-04-16 뷰, 인크. 박막 디바이스 및 제조
GB2499579B (en) 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
RU2017120790A (ru) * 2012-04-25 2018-11-15 Вью, Инк. Способы изготовления электрохромных окон
KR20130123196A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 현대모비스 주식회사 자동차의 조명 장치
JP6344545B2 (ja) 2014-01-14 2018-06-20 大日本印刷株式会社 表示装置及び表示装置が搭載された車両
JP6156668B2 (ja) * 2014-11-07 2017-07-05 大日本印刷株式会社 光学装置及び光学装置が搭載された車両、照明装置
EP3216650A4 (en) * 2014-11-07 2018-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lighting device
CN107074146B (zh) * 2014-11-07 2020-02-21 大日本印刷株式会社 照明装置及车辆
KR101811595B1 (ko) * 2015-09-04 2017-12-22 엘지전자 주식회사 차량용 헤드램프 및 이를 포함하는 차량
GB201520877D0 (en) * 2015-11-26 2016-01-13 Johnson Electric Sa Vehicular lighting assembly
JP6941916B2 (ja) * 2015-12-28 2021-09-29 凸版印刷株式会社 スキャニングヘッドライト、スキャニングヘッドライトの制御方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326963A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2008247210A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Stanley Electric Co Ltd オートレベリング装置
JP2009126433A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015049380A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2016088395A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 大日本印刷株式会社 表示装置及び移動体
JP2016088397A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 大日本印刷株式会社 光学装置及び光学装置が搭載された車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019194089A (ja) 2019-11-07
US20200369199A1 (en) 2020-11-26
US11186219B2 (en) 2021-11-30
CN109415012A (zh) 2019-03-01
JP6551816B2 (ja) 2019-07-31
US20190160996A1 (en) 2019-05-30
US10773636B2 (en) 2020-09-15
EP3470266B1 (en) 2024-02-21
US11505111B2 (en) 2022-11-22
EP3470266A4 (en) 2019-12-25
JP6899100B2 (ja) 2021-07-07
US20220032836A1 (en) 2022-02-03
WO2017217420A1 (ja) 2017-12-21
CN109415012B (zh) 2022-07-29
EP3470266A1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551816B2 (ja) 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法
US10391928B2 (en) Lighting tool for vehicle
CN107074146B (zh) 照明装置及车辆
JP6455090B2 (ja) 表示装置及び移動体
KR20170063908A (ko) 그림문자를 표시하는 자동차용 신호전달 장치 및 이러한 조명 장치를 장착한 신호 조명구
CN107000632B (zh) 照明装置
JP6555462B2 (ja) 光学装置
GB2540474A (en) Vehicular signalling system and method
JP6579303B2 (ja) 光学装置及び光学装置が搭載された車両
WO2016047686A1 (ja) 車載用照明装置
US10690932B2 (en) Lighting device
JP7001986B2 (ja) 照明装置
CN108700265B (zh) 照明装置
US9862274B2 (en) Display device for vehicle
JP6555460B2 (ja) 光学装置
JP6555461B2 (ja) 光学システム
JP6922881B2 (ja) 表示装置及び移動体
JP6839425B2 (ja) 移動体および照明装置
JP2016088393A (ja) 移動体および照明装置
JP2018106852A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190422

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150