JPWO2017212894A1 - 車両のロックアップクラッチ制御装置 - Google Patents

車両のロックアップクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017212894A1
JPWO2017212894A1 JP2018522399A JP2018522399A JPWO2017212894A1 JP WO2017212894 A1 JPWO2017212894 A1 JP WO2017212894A1 JP 2018522399 A JP2018522399 A JP 2018522399A JP 2018522399 A JP2018522399 A JP 2018522399A JP WO2017212894 A1 JPWO2017212894 A1 JP WO2017212894A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
coast
value
differential pressure
lockup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534496B2 (ja
Inventor
光平 神谷
光平 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017212894A1 publication Critical patent/JPWO2017212894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534496B2 publication Critical patent/JP6534496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/10Preventing unintentional or unsafe engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3065Torque of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3161Signal providing information about the state of engine accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50245Calibration or recalibration of the clutch touch-point
    • F16D2500/50251During operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/5085Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70458Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70605Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70647Neuronal network
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

ロックアップクラッチ(3)を有するトルクコンバータ(4)を、エンジン(1)と無段変速機(6)の間に備える。このPTCヒーター搭載エンジン車において、アクセル足離し操作時、ロックアップクラッチ(3)へのLU指示差圧を低下している途中でスリップを検知すると、スリップを検知したときのLU 指示差圧を、コーストトルクと釣り合うLU 差圧学習値として更新するCVTコントロールユニット(12)を設ける。CVTコントロールユニット(12)は、コースト容量学習制御中にPTCヒーター(30)の作動介入があると、LU 指示差圧に、ロックアップクラッチ(3)への入力トルク上昇分に相当する補正LU 差圧を付加する補正を行う。これにより、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があるとき、ロックアップクラッチのスリップによる誤学習を防止すると共に、学習機会の喪失を防止することができる。

Description

本発明は、アクセル足離しコースト状態でコーストトルクと釣り合うコーストロックアップ容量の学習制御を行う車両のロックアップクラッチ制御装置に関する。
従来、アクセル足離しコースト状態でコーストトルクと釣り合うコーストロックアップ容量であるロックアップ差圧学習値を得る学習制御を行う装置が知られている。このコースト容量学習制御を行う際、ロックアップクラッチの締結容量を徐々に低下させて締結解除へ移行するスムーズロックアップ解除制御の実施中に、コースト容量学習制御を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来装置にあっては、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入(PTCヒーターなどの作動)があると、エンジンからロックアップクラッチへ入力されるトルク絶対値が上昇し、軽掴み状態のロックアップクラッチがスリップする。このため、ロックアップクラッチのスリップ発生をコースト容量学習制御の終了条件とすると、エンジン補機負荷の介入を原因とするスリップ検知時のロックアップ指示差圧をロックアップ差圧学習値であると誤学習してしまう。一方、エンジン補機負荷の介入などによる入力トルク変動をコースト容量学習制御の解除条件にすると、コースト容量学習を経験する機会を喪失してしまう、という問題がある。
特開2016−17622号公報
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があるとき、ロックアップクラッチのスリップによる誤学習を防止すると共に、学習機会の喪失を防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを、エンジンと変速機の間に備える。
この車両において、アクセル足離し操作時、ロックアップクラッチへのロックアップ締結力を低下させる指令値を出力する制御を行う。そして、指令値の低下途中でスリップを検知すると、スリップを検知したときの指令値を、コーストトルクと釣り合うロックアップ学習値として更新するコースト容量学習制御手段を設ける。
コースト容量学習制御手段は、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があると、指令値に、ロックアップクラッチへの入力トルク上昇分に相当する補正ロックアップ圧を付加する補正を行う。
よって、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があると、指令値に補正ロックアップ圧を付加する補正が行なわれる。このため、コースト容量学習制御中にロックアップクラッチへの入力トルクがエンジン補機負荷の介入により上昇しても、ロックアップクラッチの締結容量が高められることで、エンジン補機負荷の介入を原因とするロックアップクラッチのスリップ発生が抑制される。
この結果、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があるとき、ロックアップクラッチのスリップによる誤学習を防止することができると共に、学習機会の喪失を防止することができる。
実施例1のロックアップクラッチ制御装置が適用されたPTCヒーター搭載エンジン車を示す全体システム図である。 実施例1のロックアップクラッチ制御装置のCVTコントロールユニットにて実行されるコースト容量学習制御処理の流れを示すフローチャート1である。 実施例1のロックアップクラッチ制御装置のCVTコントロールユニットにて実行されるコースト容量学習制御処理の流れを示すフローチャート2である。 実施例1のロックアップクラッチ制御装置のCVTコントロールユニットにて実行されるコースト容量学習制御処理の流れを示すフローチャート3である。 実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態とコースト容量学習状態の移行を示すタイムチャートである。 実施例1のコースト容量学習制御においてロックアップ指示差圧が学習値に回転数依存オフセット差圧とトルク依存オフセット差圧を加算することで得られることを示す説明図である。 実施例1のコースト容量学習制御において3段を目標段とするPTCヒーターの作動の一例を示すタイムチャートである。 実施例1のコースト容量学習制御においてロックアップ指示差圧を算出するときロックアップ差圧学習値に加えるオフセット差圧の考え方を導き出すトルク依存での正常学習分布を示す実験データ図である。 比較例のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態やコースト容量学習状態で一時的にPTCヒーターの作動が介入したときの各特性を示すタイムチャートである。 実施例1のコースト容量学習制御においてロックアップ指示差圧を算出するときロックアップ差圧学習値に加えるオフセット差圧の考え方を示すオフセット差圧特性図である。 学習完了を経験していないコースト容量学習状態でスリップ発生検知により部品個体ばらつきによるエンジントルクとロックアップ差圧釣り合いの学習特性を補正する図である。 学習完了を経験していないコースト容量学習状態でロックアップ指示差圧がコースト状態で学習禁止などによりスリップを経験することなくコースト容量学習制御を終了するときの学習値更新許可領域を示す図である。 学習完了を経験していないコースト容量学習状態でロックアップ指示差圧がコースト状態で学習禁止などによりスリップを経験することなくコースト容量学習制御を終了するときの学習動作を示す学習値特性図である。 実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態とコースト容量学習状態とで一時的にPTCヒーターの作動が介入したときの各特性を示すタイムチャートである。 実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態のときに1段のPTCヒーターの作動が介入しコースト容量学習状態のときに2段に切り替わったときの各特性を示すタイムチャートである。 実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態のときに1段のPTCヒーターの作動が介入してLU外れが発生したときの各特性を示すタイムチャートである。
以下、本発明の車両のロックアップクラッチ制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1におけるロックアップクラッチ制御装置は、暖房デバイスとしてPTCヒーター(「PTC」とは、「Positive Temperature Coefficient」の略称をいう。)を搭載したエンジン車に適用したものである。以下、実施例1におけるPTCヒーター搭載エンジン車のロックアップクラッチ制御装置の構成を、「全体システム構成」、「コースト容量学習制御処理構成」に分けて説明する。
以下、「LU」の記述は「ロックアップ」の記述を省略したもので、「ENG」又は「Eng」の記述は「エンジン」の記述を省略したものである。
[全体システム構成]
図1は、実施例1のロックアップクラッチ制御装置が適用されたPTCヒーター搭載エンジン車を示す全体システム図である。以下、図1に基づいて全体システム構成を説明する。
エンジン車の駆動系は、図1に示すように、エンジン1と、エンジンクランク軸2と、ロックアップクラッチ3と、トルクコンバータ4と、変速機入力軸5と、無段変速機6(変速機)と、ドライブシャフト7と、駆動輪8と、を備えている。
前記ロックアップクラッチ3は、トルクコンバータ4に内蔵され、クラッチ解放によりトルクコンバータ4を介してエンジン1と無段変速機6を連結し、クラッチ締結によりエンジンクランク軸2と変速機入力軸5を直結する。このロックアップクラッチ3は、後述するCVTコントロールユニット12からのLU指示差圧に基づいて作り出されたLU実油圧により、締結/スリップ締結/解放が制御される。
前記トルクコンバータ4は、ポンプインペラ41と、ポンプインペラ41に対向配置されたタービンランナ42と、ポンプインペラ41とタービンランナ42の間に配置されたステータ43と、を有する。このトルクコンバータ4は、内部に満たされた作動油が、ポンプインペラ41とタービンランナ42とステータ43の各ブレードを循環することによりトルクを伝達する流体継手である。ポンプインペラ41は、内面がロックアップクラッチ3の締結面であるコンバータカバー44を介してエンジン出力軸2に連結される。タービンランナ42は、変速機入力軸5に連結される。ステータ43は、ワンウェイクラッチ45を介して静止部材(トランスミッションケース等)に設けられる。
前記無段変速機6は、プライマリプーリとセカンダリプーリへのベルト接触径を変えることにより変速比を無段階に制御するベルト式無段変速機構を有する変速機であり、変速後の出力回転はドライブシャフト7を介して駆動輪8へ伝達される。なお、無段変速機6としては、ベルト式無段変速機構のみを有する変速機であっても、ベルト式無段変速機構に副変速機構を加えた変速機であっても良い。
エンジン車の制御系は、図1に示すように、エンジンコントロールユニット11と、CVTコントロールユニット12と、ACコントロールユニット19と、CAN通信線13と、を備えている。つまり、エンジンコントロールユニット11とCVTコントロールユニット12とACコントロールユニット19は、双方向に情報交換可能なCAN通信線13により接続されている。
前記エンジンコントロールユニット11は、アクセル踏み込み操作時、踏み込み操作量に応じたエンジン1への燃料噴射量とする燃料噴射制御、アクセル足離し操作時、エンジン1の各気筒への燃料噴射を停止するフューエルカット制御、等を行う。このエンジンコントロールユニット11からは、推定演算により得られるエンジントルク信号が、CAN通信線13を介してCVTコントロールユニット12に送信される。
前記CVTコントロールユニット12は、エンジン回転センサ14、タービン回転センサ15(=変速機入力回転センサ)、変速機出力回転センサ16(=車速センサ)、アクセル開度センサ17、他のセンサ・スイッチ類18からの情報を入力する。そして、無段変速機6の変速比制御以外に、ロックアップクラッチ3のスムーズLU解除制御、ロックアップクラッチ3のコースト容量学習制御、等を行う。スムーズLU解除制御は、アクセル足離し操作による減速時、LU解除車速以下になると、ロックアップクラッチ3の締結容量を徐々に低下させて締結解除へ移行する。コースト容量学習制御は、コースト中の締結容量を徐々に低下させて、エンジン回転数とタービン回転数の偏差、すなわちスリップ回転数が発生した時のLU差圧指令値を、エンジントルク(負のトルク値によるコーストトルク)と釣り合うロックアップ差圧学習値として得る制御である。
前記ACコントロールユニット19は、ACスイッチ等によるスイッチ・センサ類20から情報を入力し、車室内の空調(風量や温度)を制御する制御手段である。ACコントロールユニット19からの制御指令により作動するエンジン補機として、コンプレッサ21とオルタネータ22を備えている。コンプレッサ21とオルタネータ22は、プーリ23,24,25(又はスプロケット)とベルト26(又はチェーン)を介して、エンジン1のエンジンクランク軸2により駆動可能である。つまり、ACコントロールユニット19からの制御指令により電磁クラッチ27を締結すると、エンジンクランク軸2によりコンプレッサ21が駆動し、エンジン補機負荷になる。又、ACコントロールユニット19からの制御指令により電磁クラッチ28を締結すると、エンジンクランク軸2によりオルタネータ22が駆動し、エンジン補機負荷になる。バッテリ容量低下によりオルタネータ22が駆動すると、オルタネータ22により発電された電力は、車載バッテリ29を充電する。暖房要求によりオルタネータ22が駆動すると、オルタネータ22により発電された電力は、車載バッテリ29の充電量を所定量に保ちながら、PTCヒーター30に供給される。
前記PTCヒーター30は、ブロア空気を暖める暖房デバイスであり、3本の熱線(例えば、333w×3本)を有し、ヒーター作動段階として、3段階(1段、2段、3段)を有する。つまり、PTCヒーター30の作動に応じてオルタネータ22を駆動させるため、エンジン補機負荷は、ヒーター作動段階が1段→2段→3段へと移行するに従って増大することになる。そして、ACコントロールユニット19からは、ヒーター作動段階の情報が、CAN通信線13を介してCVTコントロールユニット12に送信される。
[コースト容量学習制御処理構成]
図2〜図4は、実施例1のCVTコントロールユニット12にて実行されるコースト容量学習制御処理流れを示す(コースト容量学習制御手段)。以下、コースト容量学習制御処理構成をあらわす図2〜図4の各ステップについて説明する。
ステップS1では、アクセル足離し操作によるコースト中(惰性走行中)であるか否かを判断する。YES(コースト中)の場合はステップS2へ進み、NO(アクセル踏み込み操作によるドライブ中)の場合はエンドへ進む。
ステップS2では、ステップS1でのコースト中であるとの判断に続き、コースト容量学習中(=コースト容量学習状態)であるか否かを判断する。YES(コースト容量学習中)の場合はステップS9へ進み、NO(コーストオープン状態)の場合はステップS3へ進む。
ここで、「コーストオープン状態」とは、図5のアクセル足離し操作時刻t0から目標値到達時刻t1までの区間をいう。つまり、アクセル足離し操作に基づいてコースト容量学習制御を開始すると、ロックアップクラッチ3へのLU指示差圧を、LU差圧学習値に基準オフセット差圧を足し込んだ目標値までオープン制御により低下させ、LU油圧を目標値に到達させ、目標LU指示差圧を保持する区間をいう。
又、「コースト容量学習中(=コースト容量学習状態)」とは、図5の目標値到達時刻t1以降の区間をいう。つまり、オープン制御によりLU油圧が目標値に到達し、コースト容量学習条件が成立した場合、LU指示差圧を緩やかな勾配にて徐々に低下させてゆき、低下の途中でロックアップクラッチ3のスリップを検知する区間をいう。
ステップS3では、ステップS2でのオープン制御中であるとの判断、ステップS14又はステップS15でのNOの判断、或いは、ステップ13又はステップS14での更新に続き、“コースト容量学習中完了FLG”=1であるか否かを判断する。YES(“コースト容量学習中完了FLG”=1)の場合はステップS5へ進み、NO(“コースト容量学習中完了FLG”=0)の場合はステップS4へ進む。
ここで、“コースト容量学習中完了FLG”=0とは、スリップ検知によるコースト容量学習制御による学習完了を経験していないことを示す(LU差圧学習初期値、ENGトルク学習初期値)。“コースト容量学習中完了FLG”=1とは、スリップ検知によるコースト容量学習制御による学習完了を既に経験したことを示す(LU差圧学習値、ENGトルク学習値)。
ステップS4では、ステップS3での“コースト容量学習中完了FLG”=0であるとの判断に続き、コースト状態でのLU指示差圧を算出し、ステップS6へ進む。
ここで、“コースト容量学習中完了FLG”=0であるときのコースト状態でのLU指示差圧は、
LU指示差圧=“LU差圧学習値”+基準オフセットLU差圧+補正LU差圧
の式により算出される(図6)。なお、ENGトルク負荷変動分の補正LU差圧は、現在のENGトルクと“ENGトルク学習初期値”の差分により算出される。
ステップS5では、ステップS3での“コースト容量学習中完了FLG”=1であるとの判断に続き、コースト状態でのLU指示差圧を算出し、ステップS6へ進む。
ここで、“コースト容量学習中完了FLG”=1であるときのコースト状態でのLU指示差圧は、
LU指示差圧=“LU差圧学習値”+基準オフセットLU差圧+補正LU差圧
の式により算出される(図6)。なお、ENGトルク負荷変動分の補正LU差圧は、現在のENGトルクと“ENGトルク学習値”の差分により算出される。
ステップS6では、ステップS4、或いは、ステップS5でのコースト状態でのLU指示差圧の算出に続き、コーストオープン状態でLU外れが発生していないか否かを判断する。YES(LU外れの発生無し)の場合はエンドへ進み、NO(LU外れの発生有り)の場合はステップS23へ戻る。
ここで、「LU外れの発生」とは、コーストオープン状態でステップS4又はステップS5で算出されるコーストで滑らないはずのLU指示差圧としているにもかかわらず、PTCヒーター30の作動介入などのエンジン側からの負荷トルクが大きく、予測しているコーストで滑らないはずのLU指示差圧とのずれ(“LU差圧学習値”のずれ)により、ロックアップクラッチ3が所定量のスリップが発生することをいう。
ステップS7では、ステップS6でのLU外れの発生有りとの判断に続き、PTCヒーター30の作動段数が2段以上であるか否かを判断する。YES(PTCヒーター作動段数が2段以上)の場合はエンドへ進む。NO(PTCヒーター作動段数が1段以下)の場合はステップS8へ進む。ここで、PTCヒーター30が3段を目標として作動するとき、図7に示すように、作動段数が1段→2段→3段というように、所定の時間間隔にてステップ的に切り替えられ、エンジン補機負荷が増大する。
ステップS8では、ステップS7でのPTCヒーター作動段数が1段以下であるとの判断に続き、“LU差圧学習値”をα分(αは任意の値)だけ上側に更新すると共に、“コースト容量学習中完了FLG”=0をセットし、エンドへ進む。
ここで、“LU差圧学習値”をα分だけ上側に更新するのは、上側に更新することで次回の制御においてロックアップクラッチ3が滑ってLU外れにならないように学習値を補正する。又、“コースト容量学習中完了FLG”=0にセットするのは、学習した時のENGトルク学習値とLU差圧学習値がずれている可能性があるので、学習値のずれに対しリセットをかける意味を持つ。ただし、PTCヒーター作動段数が2段以上の負荷ばらつきが大きい場合は、“LU差圧学習値”をα分上側に補正すると学習真値からずれていく可能性があるので補正しない。
ステップS9では、ステップS2でのコースト容量学習中であるとの判断、或いは、ステップS11,S17でのコースト容量学習中であるとの判断に続き、PTCヒーター30が2段以上で作動しているか否かを判断する。YES(PTCヒーター作動段数が2段以上)の場合ステップS3へ戻る。NO(PTCヒーター作動段数が1段以下)の場合はステップS10へ進む。
ステップS10では、ステップS9でのPTCヒーター作動段数が1段以下であるとの判断に続き、コースト容量学習中完了を経験しているか否かを判断する。YES(コースト容量学習中完了経験有り)の場合はステップS17へ進む。NO(コースト容量学習中完了経験無し)の場合はステップS11へ進む。ここで、コースト容量学習中完了経験の有無の判断は、“コースト容量学習中完了FLG”が「1(経験有り)」か「0(経験無し)」をみて行う。
ステップS11では、ステップS10でのコースト容量学習中完了経験無しであるとの判断に続き、コースト容量学習状態において、コースト容量学習を終了したか否かを判断する。YES(コースト容量学習終了)の場合はステップS12へ進み、NO(コースト容量学習中)の場合はステップS9へ戻る。
ここで、コースト容量学習状態では、PTCヒーター30の作動介入が無いと、ステップS4で算出されるLU指示差圧(=“LU差圧学習値”+基準オフセット差圧)を徐々に低下させる制御が行われる。一方、1段のPTCヒーター30の作動介入があると、徐々に低下するLU指示差圧に、ENGトルク負荷変動分の補正LU差圧を付加する補正が加えられる。
又、コースト容量学習の終了は、コースト容量学習状態において、ロックアップクラッチ3のスリップが検知されると、スリップ検知のタイミングを制御終了とする。一方、コースト容量学習状態において、コースト容量学習禁止判定によりロックアップクラッチ3が締結状態のまま制御終了とする場合や、LU解除判定よりLU解除に移行して制御終了とする場合もある。
ステップS12では、ステップS11でのコースト容量学習終了であるとの判断に続き、スリップを検知したことでコースト容量学習制御を終了したか否かを判断する。YES(スリップ検知による終了)の場合はステップS13へ進む。NO(スリップ検知以外による終了)の場合はステップS14へ進む。
ステップS13では、ステップS12でのスリップ検知による終了であるとの判断に続き、学習完了時のENGトルクを“コーストトルクに釣り合うENGトルク学習値”として更新する。学習完了時のLU指示差圧を“コーストトルクに釣り合うLU差圧学習値”として更新する。“コースト容量学習中完了FLG”=1にセットし、ステップS3へ進む。
ステップS14では、ステップS12でのスリップ検知以外による終了であるとの判断に続き、コースト容量学習終了時、LU指示圧≦“LU差圧学習値”という関係が成立しているか否かを判断する。YES(LU指示圧≦“LU差圧学習値”)の場合はステップS15へ進み、NO(LU指示圧>“LU差圧学習値”)の場合はステップS3へ戻る。
ステップS15では、ステップS14でのLU指示圧≦“LU差圧学習値”であるとの判断に続き、コースト容量学習終了時、|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”という関係が成立しているか否かを判断する。YES(|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”)の場合はステップS16へ進み、NO(|ENGトルク信号|<“ENGトルク学習値”)の場合はステップS3へ戻る。
ステップS16では、ステップS15での|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”であるとの判断に続き、学習完了時のLU指示差圧を“学習促進のためのLU差圧学習値”、ENGトルク信号値を“学習促進のためのENGトルク学習値”として更新し、ステップS3へ戻る。
ステップS17では、ステップS10でのコースト容量学習中完了経験有りであるとの判断に続き、ステップS11と同様に、コースト容量学習を終了したか否かを判断する。YES(コースト容量学習終了)の場合はステップS18へ進み、NO(コースト容量学習中)の場合はステップS9へ戻る。
ステップS18では、ステップS17でのコースト容量学習終了であるとの判断に続き、ステップS12と同様に、コースト容量学習状態において、スリップを検知したことでコースト容量学習を終了したか否かを判断する。YES(スリップ検知による終了)の場合はステップS19へ進む。NO(スリップ検知以外による終了)の場合はステップS3へ戻る。
ここで、コースト容量学習状態では、PTCヒーター30の作動介入が無いと、ステップS5で算出されるLU指示差圧(=“LU差圧学習値”+基準オフセット差圧)を徐々に低下させる制御が行われる。一方、1段のPTCヒーター30の作動介入があると、徐々に低下するLU指示差圧に、ENGトルク負荷変動分の補正LU差圧を付加する補正が加えられる。
ステップS19では、ステップS18でのスリップ検知による終了であるとの判断に続き、学習完了時のENGトルクを“コーストトルクに釣り合うENGトルク学習値”として更新する。そして、学習完了時のLU指示差圧を“コーストトルクに釣り合うLU差圧学習値”として更新し、ステップS3へ進む。
次に、作用を説明する。
実施例1のロックアップクラッチ制御装置における作用を、「コースト容量学習制御処理作用」、「比較例とその課題」、「補正LU差圧の考え方と学習の考え方」、「コースト容量学習制御作用」、「コースト容量学習制御の特徴作用」に分けて説明する。
[コースト容量学習制御処理作用]
コーストオープン状態であり、“コースト容量学習中完了FLG”=0、かつ、LU外れが発生していないと、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS6→エンドへと進む流れが繰り返される。即ち、アクセル足離し操作からディレー時間が経過すると、ステップS4にて算出されたLU指示差圧によるLU油圧を目標値とし、LU指示差圧をロックアップクラッチ3が滑らないレベルまで急に低下させるコーストオープン状態での制御が行われる。
コーストオープン状態であり、“コースト容量学習中完了FLG”=1、かつ、LU外れが発生していないと、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS5→ステップS6→エンドへと進む流れが繰り返される。即ち、アクセル足離し操作からディレー時間が経過すると、ステップS5にて算出されたLU指示差圧によるLU油圧を目標値とし、LU指示差圧をロックアップクラッチ3が滑らないレベルまで急に低下させるコースト状態でのオープン制御が行われる。
このコーストオープン状態で、LU外れが発生し、PTCヒーター30の作動段数が1段以下であると、図2のフローチャートにおいて、ステップS6からステップS7→ステップS8→エンドへと進む。ステップS8では、“LU差圧学習値”がα分だけ上側に更新される。加えて、“コースト容量学習中完了FLG”が、“コースト容量学習中完了FLG”=0にセットされる。
次に、コーストオープン状態からコースト容量学習状態に移行した後、PTCヒーター30が2段以上で作動していると、図2のフローチャートにおいて、ステップS2からステップS9→ステップS3へと戻り、コースト容量学習制御が止められる。
一方、コーストオープン状態からコースト容量学習状態に移行した後、PTCヒーター30が作動していない、或いは、PTCヒーター30の作動段数が1段による作動が介入しているとする。このとき、コースト容量学習中完了を経験していない場合は、図3のフローチャートにおいて、ステップS2からステップS9→ステップS10→ステップS11へと進み、コースト容量学習が終了するまでステップS9→ステップS10→ステップS11へと進む流れが繰り返される。
コースト容量学習制御がスリップ検知により終了すると、図3のフローチャートにおいて、ステップS11からステップS12→ステップS13へと進み、ステップS13からステップS3へ戻る。ステップS13では、学習完了時のENGトルクが“コーストトルクに釣り合うENGトルク学習値”として更新される。学習完了時のLU指示差圧が“コーストトルクに釣り合うLU差圧学習値”として更新される。“コースト容量学習中完了FLG”が、“コースト容量学習中完了FLG”=0から“コースト容量学習中完了FLG”=1に書き替えられる。
コースト容量学習中完了を経験していない場合であって、コースト容量学習制御がスリップ検知以外により終了すると、図3のフローチャートにおいて、ステップS11からステップS12→ステップS14へと進む。ステップS14では、コースト容量学習の終了時、LU指示圧≦“LU差圧学習値”という関係が成立しているか否かが判断される。LU指示圧≦“LU差圧学習値”の場合には、ステップS15へ進み、ステップS15では、コースト容量学習の終了時、|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”という関係が成立しているか否かが判断される。|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”の場合には、ステップS16へ進み、コースト容量学習制御完了時のLU指示差圧が“学習促進のためのLU差圧学習値”、ENGトルク信号値が“学習促進のためのENGトルク学習値”として更新され、ステップS3へ戻る。
さらに、コーストオープン状態からコースト容量学習状態に移行した後、PTCヒーター30が作動していない、或いは、PTCヒーター30の作動段数が1段による作動が介入しているとする。このとき、コースト容量学習中完了を経験している場合は、図3,4のフローチャートにおいて、ステップS2からステップS9→ステップS10→ステップS17へと進み、コースト容量学習制御が終了するまでステップS9→ステップS10→ステップS17へと進む流れが繰り返される。
コースト容量学習制御がスリップ検知により終了すると、図4のフローチャートにおいて、ステップS17からステップS18→ステップS19へと進み、ステップS19からステップS3へ戻る。ステップS19では、学習完了時のENGトルクが“コーストトルクに釣り合うENGトルク学習値”として更新される。学習完了時のLU指示差圧が“コーストトルクに釣り合うLU差圧学習値”として更新される。
コースト容量学習中完了を経験している場合であって、コースト容量学習制御がスリップ検知以外により終了すると、図4のフローチャートにおいて、ステップS18からステップS3へ戻り、コースト容量学習制御による学習値の更新がされない。
[比較例とその課題]
コースト容量を学習制御する目的は、LU解除応答性を向上させるため、コースト走行時(フューエルカット状態)において、LU差圧を可能な限り下げることにある。
即ち、コースト時LU差圧は、工場出荷時の初期学習値(未学習)は高いが、ユーザによる普段乗りの中で学習が行われ、コースト時のエンジントルク(負トルク)と釣り合う容量のコースト時LU差圧まで下げられる。
このように、コースト時LU差圧を、初期学習値からコースト容量学習制御による学習値の更新を経験し、低いLU差圧まで下げることで得られる性能効果として、
(a) エンジンストールの防止(急減速時)
(b) LU解除ショックの改善(緩減速時)
(c) チップインショックの改善(コーストからの再加速時)
等がある。
これに対し、コースト容量学習制御として、学習値に対して足し込むオフセット差圧として、回転数依存の基準オフセットLU差圧のみを設定し、スリップポイント(エンジンのコーストトルクと釣り合うコーストLU容量)を探る制御を比較例とする。以下、図8に基づき、比較例のコースト容量学習制御を説明する。
比較例のコースト容量学習制御をLU制御状態でみると、時刻t1より前の完全LU状態→時刻t1〜t2のディレー状態→時刻t2〜t4のコーストオープン状態→時刻t4〜t6のコースト容量学習状態→時刻t6以降の学習後差圧一定状態(軽掴み状態)へと遷移する。ディレー状態では、アクセル足離し操作に基づいて時刻t2までLU指示差圧を維持する。時刻t2〜t4のコーストオープン状態では、LU指示差圧を、前回までのLU差圧学習値に基準オフセットLU差圧を足し込んだ目標値まで急な勾配にてオープン制御により低下させる。時刻t4〜t6のコースト容量学習状態では、コーストオープン状態によりLU油圧が目標値に到達すると、LU指示差圧を緩やかな勾配にて徐々に低下させてゆき、低下の途中でスリップ(変速機入力回転数InpREVとエンジン回転数EngREVの差回転)を検知することでコースト容量学習を終了する。そして、コースト容量学習が終了すると、終了時刻t6のENGトルクをコーストトルクと釣り合うENGトルク学習値として更新し、終了時点のLU指示差圧を、コーストトルクと釣り合うLU差圧学習値として更新する。時刻t6以降の学習後差圧一定状態では、LU指示差圧を、今回のLU差圧学習値に基準オフセットLU差圧を足し込んだ値まで上昇させてロックアップクラッチの滑りを抑えた軽掴み状態とする。
この比較例において、コーストオープン状態の時刻t3にてエンジン補機負荷の介入があると、図8の矢印Hに示すように、EngトルクTENGの上昇により意図外のLU滑りが発生する。又、コースト容量学習状態の時刻t5にてエンジン補機負荷の介入があると、図8の矢印Iに示すように、EngトルクTENGの上昇により意図外のLU滑りが発生する。よって、コースト容量学習制御の実行中にエンジン補機負荷の介入があると、毎回学習値が大きく変動してしまい、学習値を誤学習してしまう可能性がある。また、コースト容量学習制御の実行中にエンジン補機負荷の介入があると、学習値の更新を禁止すると、学習を経験する機会を喪失し、いつまでたってもコースト時LU差圧を適正な差圧まで下げることができない。
[補正LU差圧の考え方と学習の考え方]
まず、補正LU差圧の考え方を説明する。実施例1では、コースト容量学習制御中において、LU指示差圧を算出する際、“LU差圧学習値”に対して足し込むオフセットLU差圧として、「基準オフセットLU差圧」にENGトルク負荷変動分の「補正LU差圧」を追加したものとしている。
実験により取得したトルク依存での正常学習分布は、図9に示すようになり、トルク依存での正常学習分布について検討する。“LU差圧学習値”に対して足し込むオフセットLU差圧TBLとして、Engトルク絶対値|TENG|がコーストトルク常用域である|TENG1|のときに矢印Eの領域に示すように高いオフセットLU差圧TBLを与えると、学習が完了するまでに時間を要する。これに対し、コーストトルク常用域である|TENG1|のときには、矢印Fの領域に示すように、矢印Eの領域より低いオフセットLU差圧TBLを与えたとしてもロックアップクラッチの即滑りが防止される。又、Engトルク絶対値|TENG|が高トルク域である|TENG2|のときは、矢印Gの領域に示すように、矢印Eの領域と同等の高いオフセットLU差圧TBLを与えることでロックアップクラッチの即滑りが防止される。
即ち、“LU差圧学習値”に対して足し込むオフセットLU差圧として、図9に示す特性を定数化すると、図10に示すように、Engトルク絶対値に対するオフセットLU差圧の関係特性であらわされる。つまり、Engトルク絶対値|TENG|がコーストトルク常用域である|TENG1|に到達するまでは、バラツキ誤差を吸収する回転数依存オフセット差圧に相当する基準オフセットLU差圧とする。そして、Engトルク絶対値|TENG|がコーストトルク常用域である|TENG1|を超えると、Engトルク絶対値|TENG|の上昇に応じて上昇するトルク依存オフセット差圧の相当する補正LU差圧を加えた値とされる。但し、補正LU差圧については、Engトルク絶対値|TENG|が|TENG2|以上のときは、基準オフセットLU差圧に対するバラツキ上限と、エンジンストール性能を考慮して「コースト状態でのLU差圧上限値」が設けられる。
次に、オフセットLU差圧として、「基準オフセットLU差圧」にENGトルク負荷変動分の「補正LU差圧」を追加したことに伴う学習の考え方を説明する。
図3のステップS12→ステップS13、図4のステップS18→ステップS19に示すように、スリップ検知によりコースト容量学習を終了したときは、ENGトルク学習値とLU差圧学習値の更新を行うようにしている。即ち、図11に示すように、ENGトルク学習値とLU差圧学習値の関係特性において、PTCヒーター30の作動によるエンジン補機負荷の介入の有無にかかわらず、ENGトルク学習値とLU差圧学習値の更新を行うようにしている。
一方、図4のステップS18→ステップS3に示すように、コースト容量学習の完了を経験している状態でスリップを検知することなくコースト容量学習を終了したときは、スリップ検知を条件とする学習値は更新されない。しかし、図3のステップS12→ステップS14→ステップS15→ステップS16に示すように、コースト容量学習の完了を経験していない状態でスリップを検知することなくコースト容量学習を終了したときは、例外としてLU差圧学習値を更新する。つまり、図12に示すように、LU指示圧≦“LU差圧学習値”であり、かつ、|ENGトルク信号|≧“ENGトルク学習値”である領域を学習促進領域とし、学習値更新を許可している。即ち、図13に示すように、ENGトルク学習値とLU差圧学習値の関係特性において、コースト容量学習中完了を経験していない状態でスリップを検知することなくコースト容量学習を終了したときに限り、LU差圧学習値の更新を行うようにしている。なお、“促進”の意味は、図13に示すように、学習値の関係特性が下に行くことをいう。
又、図2のステップS6→ステップS7→ステップS8に示すように、コースト容量学習中完了の経験の有無にかかわらず、コーストオープン状態でLU外れが発生すると、LU差圧学習値をα分上側に更新するようにしている。但し、LU外れという異常スリップを原因とする更新であるため、コースト容量学習の完了経験有りのときは、コースト容量学習の完了経験無しにリセットされる。LU差圧学習値をα分上側に更新する狙いは、学習した時のENGトルク学習値とLU差圧学習値がずれている可能性があるので、学習値のずれに対し滑らない方向に補正をかける意味を持つ。ただし、PTCヒーター作動段数が2段以上の負荷ばらつきが大きい場合は、“LU差圧学習値”をα分上側に補正すると学習真値からずれていく可能性があるので補正しない。
[コースト容量学習制御作用]
実施例1のコースト容量学習制御作用を、図14〜図16に示すタイムチャートに基づき説明する。
実施例1のコースト容量学習制御において、コーストオープン状態とコースト容量学習状態とで一時的にPTCヒーター30の作動が介入したときのコースト容量学習制御作用を、図14に示すタイムチャートにより説明する。
コーストオープン状態の時刻t3〜t3'において、PTCヒーター30の1段作動が介入すると、エンジントルク信号の絶対値が上昇し、これに伴って、補正LU差圧(=トルク依存オフセット)が高められる。また、コースト容量学習状態の時刻t5〜t5'において、PTCヒーター30の1段作動が介入すると、エンジントルク信号の絶対値が上昇し、これに伴って、補正LU差圧(=トルク依存オフセット)が高められる。
従って、コーストオープン状態の時刻t3〜t3'、及び、コースト容量学習状態の時刻t5〜t5'において、比較例のように、ロックアップクラッチ3にスリップ(変速機入力回転数InpREVとエンジン回転数EngREVの差回転)が発生しない。このため、時刻t6まで移行すると、ロックアップクラッチ3にスリップが発生し、コースト容量学習を終了するというように、PTCヒーター30の1段作動の介入にかかわらず、通常通りに学習値が更新される。
実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態のときに1段のPTCヒーター30の作動が介入しコースト容量学習状態のときに2段に切り替わったときのコースト容量学習制御作用を、図15に示すタイムチャートにより説明する。
コーストオープン状態の時刻t3にて1段のPTCヒーター30の作動が介入し、その後、コースト容量学習状態の時刻t5にてPTCヒーター30の作動が2段に切り替わると、図3のフローチャートにおいて、ステップS9からステップS3へ戻る。よって、時刻t5にてコースト容量学習による学習値の更新を終了し、LU指示差圧を高め、PTCヒーター30の2段作動による負荷にかかわらずロックアップクラッチ3が滑らないようにする。
実施例1のコースト容量学習制御においてコーストオープン状態のときに1段のPTCヒーター30の作動が介入してLU外れが発生したときのコースト容量学習制御作用を、図16に示すタイムチャートにより説明する。
コーストオープン状態の時刻t3にて1段のPTCヒーター30の作動が介入してLU外れ(変速機入力回転数InpREVとエンジン回転数EngREVの差回転)が発生すると、LU指示差圧の制御によるコースト容量学習が止められる。そして、LU差圧学習値がα分上側に更新される。なお、図16において、時刻t6移行にLU指示差圧が上昇しているのは、LU差圧学習値の上側更新による。
[コースト容量学習制御の特徴作用]
実施例1では、コースト容量学習制御中にPTCヒーター30の作動介入があると、LU指示差圧に、ロックアップクラッチ3への入力トルク上昇分に相当する補正LU差圧を付加する補正を行う。
即ち、コースト容量学習制御中にロックアップクラッチ3への入力トルクがPTCヒーター30の作動介入により上昇しても、入力トルク上昇分に相当する補正LU差圧を付加する補正により、ロックアップクラッチ3の締結容量が高められる。このため、コースト容量学習制御中にPTCヒーター30の作動が介入することを原因とするロックアップクラッチ3のスリップ発生が抑制される。この結果、コースト容量学習制御中にPTCヒーター30の作動が介入しても、コーストトルクに釣り合うタイミングにてロックアップクラッチ3のスリップが発生し、誤学習することなくLU差圧学習値を得ることができる。加えて、コースト容量学習制御中にPTCヒーター30の作動が介入して入力トルクが変動しても、入力トルク変動をコースト容量学習制御の解除条件にしないため、コースト容量学習を経験する機会が確保される。
従って、コースト容量学習制御中にPTCヒーター30の作動介入があるとき、ロックアップクラッチ3のスリップによる誤学習が防止されると共に、学習機会の喪失が防止される。
実施例1では、スリップの検知によりLU差圧学習値を更新するとき、ロックアップクラッチ3のスリップを検知したときのエンジントルクを、コーストトルクと釣り合うENGトルク学習値として一緒に更新して記憶する。そして、補正LU差圧を、現在のENGトルクと、記憶されているENGトルク学習値との差分に基づき算出する。
即ち、補正LU差圧が、PTCヒーター30の稼働状態に応じて変動する現在のENGトルクと、PTCヒーター30の作動介入にかかわらず一定値によるENGトルク学習値との差分に基づき算出される。このため、PTCヒーター30の作動介入により、PTCヒーター30の稼働状態に応じてロックアップクラッチ3への入力トルクが変動しても、それに追従してロックアップクラッチ3の締結容量を制御することができる。
このように、入力トルク変動に応じた適正な補正LU差圧が得られることで、クラッチ容量不足によるスリップの発生と、クラッチ容量過多によって学習終了タイミングが遅れるという二つの問題が抑制される。
実施例1では、アクセル足離し操作時、ロックアップクラッチ3へのLU指示差圧を、LU差圧学習値に基準オフセットLU差圧を加えた値までコーストオープン状態で低下させる。その後、LU指示差圧を徐々に低下させるコースト容量学習状態とする制御を行う。コーストオープン状態とコースト容量学習状態のとき、LU指示差圧を、LU差圧学習値と基準オフセットLU差圧と補正LU差圧とを加算することにより算出する。
即ち、現状のコースト容量制御において、ロックアップクラッチ3へのLU指示差圧を算出するとき、LU差圧学習値に対して基準オフセットLU差圧を足し込んでいる。この基準オフセットLU差圧は、ENGフリクションに対応する回転数依存オフセット値と位置付けすることができる。そして、LU指示差圧を算出時に補正により加える補正LU差圧は、回転数依存オフセット値である基準オフセットLU差圧に対し、ENGトルクに依存するトルク依存オフセット値と位置付けすることができる。つまり、基準オフセットLU差圧と補正LU差圧は、共にオフセット値であるが、ENGフリクションとENG側の補機負荷などの変動トルクというように対応する位置付けが異なるため、それぞれ独立に扱うことが可能である。
従って、既存の基準オフセットLU差圧をそのまま残したままで、これに補正LU差圧を加えるという簡単な加算処理により、PTCヒーター30の作動介入に対応するロックアップクラッチ3へのLU指示差圧が得られる。
実施例1では、コースト容量学習状態のとき、PTCヒーター30の作動段が2段以上で負荷上限値を超えると、学習値更新を止める。
即ち、PTCヒーター30の作動段が2段以上であり、ロックアップクラッチ3に対し負荷上限値を超えると、ENGトルク負荷の誤差が大きくなる。よって、ENGトルク負荷の誤差が大きくなるときに学習値を更新すると、学習値に誤差分が乗ってしまい、真値から離れる可能性がある。
従って、PTCヒーター30の作動段が2段以上で負荷上限値を超えると、学習値更新を止めることで、学習値が真値から離れることが防止される。
実施例1では、学習完了を経験していないコースト容量学習状態でスリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了するとき、LU差圧学習値が現在の学習値以下であり、ENGトルク学習値が現在の学習値以上であることを条件とし、LU差圧学習値とENGトルク学習値を更新する。
即ち、コースト容量学習状態でスリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了するときは、原則として学習値が更新されない。しかし、学習値更新が未経験のときのLU差圧初期学習値とENGトルク初期学習値は、設計上、コーストトルクと釣り合うであろうという値に最大のバラツキ分を見積もって大きな値に設定されている。これに対し、学習完了を経験していないコースト容量学習状態でスリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了するとき、LU差圧学習値を現在の学習値より下げ、ENGトルク学習値を現在の学習値より上げるときに限ってLU差圧学習値とENGトルク学習値の更新を許可している。
従って、学習完了を経験していないとき、スリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了しても、例外として学習値の更新を許可する学習促進領域を設定することで、次回の学習時に学習完了を早められる。
実施例1では、コーストオープン状態の途中にてPTCヒーター30が1段作動し、ロックアップクラッチ3の締結が外れるスリップが発生すると、LU差圧学習値を上側の値にして更新する。
即ち、コースト容量学習状態に入る前のコーストオープン状態の途中にてPTCヒーター30が1段作動するだけで、LU外れが発生するのは、ロックアップクラッチ3の締結容量不足による異常なスリップと位置付けることができる。
従って、コーストオープン状態の途中にてLU外れが発生したとき、LU差圧学習値を上側の値にして更新することで、次回のコースト容量学習制御でLU外れの発生することが防止される。
次に、効果を説明する。
実施例1のPTCヒーター搭載エンジン車のロックアップクラッチ制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) ロックアップクラッチ3を有するトルクコンバータ4を、エンジン1と無段変速機6(変速機)の間に備えた車両(PTCヒーター搭載エンジン車)において、
アクセル足離し操作時、ロックアップクラッチ3へのロックアップ締結力を低下させる指令値(LU指示差圧)を低下させる制御を行う。指令値(LU指示差圧)の低下途中でスリップを検知すると、スリップを検知したときの指令値(LU指示差圧)を、コーストトルクと釣り合うロックアップ学習値(LU差圧学習値)として更新するコースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)を設ける。
コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入(PTCヒーター30の作動介入)があると、指令値(LU指示差圧)に、ロックアップクラッチ3への入力トルク上昇分に相当する補正ロックアップ圧(補正LU差圧)を付加する補正を行う。
このため、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入(PTCヒーター30の作動介入)があるとき、ロックアップクラッチ3のスリップによる誤学習を防止することができると共に、学習機会の喪失を防止することができる。
(2) コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、スリップの検知によりロックアップ学習値(LU差圧学習値)を更新するとき、ロックアップクラッチ3のスリップを検知したときのエンジントルクを、コーストトルクと釣り合うエンジントルク学習値(ENGトルク学習値)として一緒に更新して記憶する。
指令値(補正LU差圧)を、現在のエンジントルク(ENGトルク)と、記憶されているエンジントルク学習値(ENGトルク学習値)との差分により算出する。
このため、(1)の効果に加え、入力トルク変動に応じた適正な指令値が得られ、クラッチ容量不足によるスリップの発生と、クラッチ容量過多による学習終了タイミング遅れと、いう二つの問題を抑制することができる。
(3) コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、アクセル足離し操作時、ロックアップクラッチ3への指令値(LU指示差圧)を、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)に基準オフセットロックアップ圧(基準オフセットLU差圧)を加えた値までコーストオープン状態で低下させる。その後、指令値(LU指示差圧)を徐々に低下させるコースト容量学習状態とする制御を行う。
コーストオープン状態とコースト容量学習状態のとき、指令値(LU指示差圧)を、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)と基準オフセットロックアップ圧(基準オフセットLU差圧)と補正ロックアップ圧(補正LU差圧)とを加算することにより算出する。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、既存の基準オフセットロックアップ圧(基準オフセットLU差圧)をそのまま残したままの簡単な加算処理により、エンジン補機負荷の介入(PTCヒーター30の作動介入)に対応するロックアップクラッチ3への指令値(LU指示差圧)を得ることができる。
(4) コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、コースト容量学習状態のとき、負荷上限値を超えるエンジン補機負荷の介入(PTCヒーター30の作動段が2段以上)があると、学習値更新を止める。
このため、(3)の効果に加え、コースト容量学習制御において、学習値が真値から離れることを防止することができる。
(5) コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、学習完了を経験していないコースト容量学習状態でスリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了するとき、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)が現在の学習値以下であり、エンジントルク学習値(ENGトルク学習値)が現在の学習値以上であることを条件とし、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)とエンジントルク学習値(ENGトルク学習値)を更新する。
このため、(3)又は(4)の効果に加え、学習完了を経験していないとき、スリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了しても、例外として学習値の更新を許可する学習促進領域を設定することで、次回の学習時における学習完了を早めることができる。
(6) コースト容量学習制御手段(図2〜4:CVTコントロールユニット12)は、コーストオープン状態の途中にてエンジン補機負荷が介入(PTCヒーター30の1段作動)し、ロックアップクラッチ3の締結が外れるスリップが発生すると、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)を上側の値にして更新する。
このため、(3)〜(5)の効果に加え、コーストオープン状態の途中にてLU外れが発生したとき、ロックアップ学習値(LU差圧学習値)を上側の値にして更新することで、次回のコースト容量学習制御でLU外れの発生することを防止することができる。
以上、本発明の車両のロックアップクラッチ制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、エンジン補機負荷として、車両の暖房デバイスとして搭載されたPTCヒーター30とする例を示した。しかし、エンジン補機負荷としては、コンプレッサやオルタネータの負荷増大となる他のエンジン補機類であっても良い。又、複数のエンジン補機が同時に作動するときも、トータルのエンジン補機負荷として対応することができる。
実施例1では、スリップの検知によりLU差圧学習値を更新するとき、ロックアップクラッチ3のスリップを検知したときのエンジントルクを、コーストトルクと釣り合うENGトルク学習値として一緒に更新して記憶し、補正LU差圧を、現在のENGトルクと、記憶されているENGトルク学習値との差分により算出する例を示した。しかし、補正LU差圧は、例えば、図10に示すようなマップを予め用意しておき、ENGトルク絶対値の変動に応じてマップ検索により与えるような例としても良い。
実施例1では、LU指示差圧を、LU差圧学習値と基準オフセットLU差圧と補正LU差圧とを加算することにより算出する例を示した。しかし、基準オフセットLU差圧と補正LU差圧を分けることなく、基準オフセットLU差圧を補正したり、LU指示差圧そのものを補正したりする例としても良い。
実施例1では、本発明のロックアップクラッチ制御装置を、変速機として無段変速機を備えたPTCヒーター搭載エンジン車に適用する例を示した。しかし、本発明のロックアップクラッチ制御装置は、駆動源にエンジンが搭載されたエンジン搭載車であれば、ハイブリッド車に対しても適用することができる。また、変速機も無段変速機に限られることなく、有段変速機であっても良い。要するに、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを、エンジンと変速機の間に備えた車両であれば適用できる。

Claims (6)

  1. ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを、エンジンと変速機の間に備えた車両において、
    アクセル足離し操作時、前記ロックアップクラッチへのロックアップ締結力を低下させる指令値を出力する制御を行い、前記指令値の低下途中でスリップを検知すると、スリップを検知したときの指令値を、コーストトルクと釣り合うロックアップ学習値として更新するコースト容量学習制御手段を設け、
    前記コースト容量学習制御手段は、コースト容量学習制御中にエンジン補機負荷の介入があると、前記指令値に、前記ロックアップクラッチへの入力トルク上昇分に相当する補正ロックアップ圧を付加する補正を行う、車両のロックアップクラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記コースト容量学習制御手段は、スリップの検知により前記ロックアップ学習値を更新するとき、前記ロックアップクラッチのスリップを検知したときのエンジントルクを、コーストトルクと釣り合うエンジントルク学習値として一緒に更新して記憶し、
    前記補正ロックアップ圧を、現在のエンジントルクと、記憶されている前記エンジントルク学習値との差分に基づき算出する、車両のロックアップクラッチ制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記コースト容量学習制御手段は、アクセル足離し操作時、前記ロックアップクラッチへの指令値を、ロックアップ学習値に基準オフセットロックアップ圧を加えた値までコーストオープン状態で低下させ、その後、前記指令値を徐々に低下させるコースト容量学習状態とする制御を行い、
    前記コーストオープン状態と前記コースト容量学習状態のとき、前記指令値を、前記ロックアップ学習値と前記基準オフセットロックアップ圧と前記補正ロックアップ圧とを加算することにより算出する、車両のロックアップクラッチ制御装置。
  4. 請求項3に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記コースト容量学習制御手段は、前記コースト容量学習状態のとき、負荷上限値を超えるエンジン補機負荷の介入があると、学習値更新を止める、車両のロックアップクラッチ制御装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記コースト容量学習制御手段は、学習完了を経験していないコースト容量学習状態でスリップを検知しないでコースト容量学習制御を終了するとき、前記ロックアップ学習値が現在の学習値以下であり、前記エンジントルク学習値が現在の学習値以上であることを条件とし、前記ロックアップ学習値とエンジントルク学習値を更新する、車両のロックアップクラッチ制御装置。
  6. 請求項3から請求項5までの何れか一項に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記コースト容量学習制御手段は、前記コーストオープン状態の途中にてエンジン補機負荷が介入し、前記ロックアップクラッチの締結が外れるスリップが発生すると、前記ロックアップ学習値を上側の値にして更新する、車両のロックアップクラッチ制御装置。
JP2018522399A 2016-06-10 2017-05-19 車両のロックアップクラッチ制御装置 Active JP6534496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116129 2016-06-10
JP2016116129 2016-06-10
PCT/JP2017/018778 WO2017212894A1 (ja) 2016-06-10 2017-05-19 車両のロックアップクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212894A1 true JPWO2017212894A1 (ja) 2019-01-31
JP6534496B2 JP6534496B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=60578589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522399A Active JP6534496B2 (ja) 2016-06-10 2017-05-19 車両のロックアップクラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10801613B2 (ja)
JP (1) JP6534496B2 (ja)
KR (1) KR102081015B1 (ja)
CN (1) CN109312850B (ja)
WO (1) WO2017212894A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430272B2 (ja) * 1994-07-08 2003-07-28 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3201246B2 (ja) * 1996-01-26 2001-08-20 日産自動車株式会社 補正機能を有する制御装置
JP2003097696A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Jatco Ltd トルクコンバータのコースト時ロックアップ容量制御装置
DE10333183A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstranges für ein Kraftfahrzeug
JP2008121750A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチの制御装置
JP5927817B2 (ja) * 2011-09-14 2016-06-01 日産自動車株式会社 車両駆動装置
JP2016017622A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 日産自動車株式会社 車両のロックアップクラッチ制御装置
EP3366953B1 (en) * 2015-10-23 2019-12-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular lock-up control method and control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312850B (zh) 2020-06-26
KR20180135960A (ko) 2018-12-21
US10801613B2 (en) 2020-10-13
WO2017212894A1 (ja) 2017-12-14
US20190271392A1 (en) 2019-09-05
KR102081015B1 (ko) 2020-02-24
CN109312850A (zh) 2019-02-05
JP6534496B2 (ja) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3190316B1 (en) Lock-up clutch control device for vehicle
JP5790670B2 (ja) 車両の制御装置
EP3412939A1 (en) Lock-up control device for vehicle
JP6311848B2 (ja) 車両のロックアップ制御方法及び制御装置
US9434390B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2017138194A1 (ja) 変速機構の制御方法及び制御装置
JP2013096518A (ja) 車両制御装置
KR20150145708A (ko) 차량의 제어 장치
JP5692046B2 (ja) 車両制御装置
JP6288279B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
WO2017212894A1 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5467973B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP5728421B2 (ja) ロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JP7230794B2 (ja) 車両の制御装置
JP6288043B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP5994663B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012177434A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JPWO2018143249A1 (ja) ロックアップクラッチの制御装置および制御方法
JP6806910B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6888536B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2012092894A (ja) 車両の制御装置
JP7036056B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP6708309B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2023167109A (ja) 車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150