JPWO2017200013A1 - 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒 - Google Patents

2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017200013A1
JPWO2017200013A1 JP2018518332A JP2018518332A JPWO2017200013A1 JP WO2017200013 A1 JPWO2017200013 A1 JP WO2017200013A1 JP 2018518332 A JP2018518332 A JP 2018518332A JP 2018518332 A JP2018518332 A JP 2018518332A JP WO2017200013 A1 JPWO2017200013 A1 JP WO2017200013A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
metal oxide
gas purification
catalyst
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6640339B2 (ja
Inventor
頼継 篠
頼継 篠
伊藤 毅
毅 伊藤
圭亮 村重
圭亮 村重
晃夫 久保田
晃夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Publication of JPWO2017200013A1 publication Critical patent/JPWO2017200013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640339B2 publication Critical patent/JP6640339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

基体と、該基体上のコート層と、を有し、前記コート層が貴金属及び金属酸化物を含み、前記貴金属が、パラジウムと、白金及びロジウムから選択される1種以上と、を含み、前記コート層のジルコニアの含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.07モル以下であり、そして前記コート層のランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物の合計含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.05モル以上であることを特徴とする、2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒。

Description

本発明は、2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒に関する。
内燃機関からの排ガスは、環境に配慮した種々の規制に適合することが求められることから、触媒によって有害成分を除去した後に排出されている。
排ガス浄化触媒においては、媒排ガスの成分中、主として炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、及び窒素酸化物(NO)の除去性能が問題とされる。これらのうち、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)は酸化反応を経由して水(HO)及び二酸化炭素(CO)に転換されることによって浄化され、窒素酸化物(NO)は還元反応を経由して窒素(N)に転換されることによって浄化される。
ところで、刈払機、ブロワ―、チェンソー等のハンドヘルドタイプの動力工具には、2ストローク汎用エンジンが使用される場合が多い。2ストローク汎用エンジンについても、排ガスの排出成分についての規制がなされている。例えば、我が国では、(一社)日本陸用内燃機関協会による自主規制がなされており、米国では環境保護庁(EPA)による法規制が、欧州ではEC指令による規制が、それぞれ行われている。
2ストローク汎用エンジンの排ガスについての上記の規制は、HC成分の総排出量(THC)において特に厳しい。そのため、従来の排ガス浄化触媒によってこれらの規制に適合しようとすると、触媒(特に貴金属)の量を増やす必要があった。このことは、触媒の大きさ(嵩)の増大とともにコストの上昇を招来する。
しかしながら、2ストローク汎用エンジンの搭載が想定されるハンドヘルドタイプの動力工具は、機器自体の大きさがさほど大きくはなく、ハンドリング性の要求から排気系統の大きさ及びデザインの自由度も制限されているため、大きな触媒を装着することは容易ではない。触媒コストも、可能な限り低廉であることが望ましい。
この点、特許文献1には、触媒担持層の金属酸化物構成と、貴金属の担持割合と、を調整することにより、高いHC浄化性能を有する触媒を得ることができる旨が記載されている。
特開2004−275842号公報
特許文献1の技術は、従来触媒の嵩及びコストの上昇を伴わずに、高いHC浄化性能を持つ排ガス浄化触媒を提供する優れたものであり、2ストローク汎用エンジンについての現在の排ガス規制に適合する触媒を与えることができる。
しかしながら、2ストローク汎用エンジンについてのHC成分排出量規制は、今後、年を追うごとにますます厳しくなることが予想され、排ガス浄化触媒は過酷化された規制に適合することを要求されることとなろう。
特許文献1の技術は、従来触媒の最高到達点の1つであると考えられ、当該技術の適用による排ガス浄化性能の向上は、もはや限界に近い。過酷する規制に対して、今後も追随して適合するためには、排ガス浄化触媒の新たな構成が必要になると思われる。
本発明は、上記のような事情の下になされたものである。従って本発明の目的は、高いHC浄化性能を示し、過酷化する規制に追随して適合することのできる2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒を提供することである。
本発明は、以下のとおりに要約される技術により、上記の目的を達成するものである。
[1] 基体と、該基体上のコート層と、を有し、
前記コート層が貴金属及び金属酸化物を含み、
前記貴金属が、パラジウムと、白金及びロジウムから選択される1種以上と、を含み、
前記コート層のジルコニアの含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.07モル以下であり、そして
前記コート層のランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物の合計含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.05モル以上である
ことを特徴とする、2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒。
[2] 前記コート層の金属酸化物がアルミナを含む、[1]に記載の排ガス浄化触媒。
[3] 前記コート層の金属酸化物がセリアを含む、[1]又は[2]に記載の排ガス浄化触媒。
[4] 前記パラジウムが、前記コート層の外表面から深さ方向に分散して存在し、該分散幅が前記コート層の深さ方向に60μm以上である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
[5] 前記白金及びロジウムから選択される1種以上が、前記コート層の外表面から深さ方向に分散して存在し、該分散幅が前記コート層の深さ方向に30μm以下である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
[6] 前記ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物が、ランタナ、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種以上の金属酸化物である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
[7] 前記ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物が、ランタナである、[6]に記載の排ガス浄化触媒。
[8] [1]〜[7]のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒を用いて2ストローク汎用エンジンの排ガスを浄化することを含む、排ガス浄化方法。
本発明によると、高いHC浄化性能を示し、過酷化する規制に追随して適合することのできる2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒が提供される。本発明の排ガス浄化触媒は、少ない触媒量で、且つ従来触媒と同等の貴金属量で、高いHC除去性能を発揮するから、コンパクトなサイズ設計が可能であり、廉価である。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、例えば、刈払機、ブロワ―、チェンソー等のハンドヘルドタイプの動力工具に好適に用いることができる。
図1は、従来技術における触媒構成を示す概略断面図である。 図2は、本発明における触媒構成を示す概略断面図である。 図3は、メタン生成量及びTHC浄化率と、金属酸化物中のジルコニア量との関係を示したグラフである。 図4は、炭化水素吸着量及びTHC浄化率と、金属酸化物中のランタナ量との関係を示したグラフである。 図5は、排ガス浄化性能(炭素モル収支)について、従来技術における排ガス浄化触媒と本発明の排ガス浄化触媒の典型例とを比較して示したグラフである。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、
基体と、該基体上のコート層と、を有し、
前記コート層が貴金属及び金属酸化物を含み、
前記貴金属が、パラジウムと、白金及びロジウムから選択される1種以上と、を含み、
前記コート層のジルコニアの含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.07モル以下であり、そして
前記コート層のランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物の合計含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.05モル以上である
ことを特徴とする。
本明細書において、特定の金属酸化物についての金属酸化物100g当たりのモル量とは、触媒担体として使用する金属酸化物100g中における当該金属酸化物の質量を当該金属酸化物の式量で除した値を意味する。例えば、金属酸化物中にランタナが23.1質量%含有される場合、金属酸化物100g中に存在するランタナの質量は23.1[g/100g−金属酸化物]で表されるから、この値をランタナ(La)の式量325.81[g/モル]で除して得られた値0.071[モル/100g−金属酸化物]を、金属酸化物100g当たりのランタナのモル量として採用する。その他の金属酸化物の式量としては、以下の値が例示される。
ジルコニア:ZrO=123.22[g/モル]
酸化バリウム:BaO=153.33[g/モル]
酸化ストロンチウム:SrO=103.63[g/モル]
本発明者らは、2ストローク汎用エンジン用の排ガス浄化触媒を開発するに当って、以下のような考察を行うことにより、本発明に到達した。
2ストローク汎用エンジンは、トランスミッションを有さず、エンジンのON/OFFの切り替えのみで稼働する。該エンジンは、空燃比がA/F値として11〜13程度、空間速度がSV値として40万/h程度の、超リッチ状態において超多量の排ガスを生成する特殊な条件下で運転される。
従って、2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒を設計するに当たっては、理論空燃比付近において排ガス生成量が比較的少ない自動車用排ガス浄化触媒の場合とは別の考慮が必要である。
排ガス組成が酸素欠乏のリッチ状態であり、HCの浄化を酸化浄化によることは効率的ではないから、水蒸気改質によるHC浄化が有利であると考えられる。しかしながら、有意量のジルコニアを含有する従来触媒を超リッチ条件下で運転すると、HC改質反応がメタネーションまで進行してメタンを生成する。HCがプロパン(C)である場合の反応式を下記に示した。
Figure 2017200013
メタネーションにより生成したメタンはHCとしてカウントされるから、当該触媒のHC浄化性能は低いものとして評価される。
更に、リッチ状態においては、HCの吸着によって貴金属が被毒されて失活し易い傾向にある。
そこで本発明者らは、水蒸気改質によるHC浄化が可能であるとともにメタンの生成が抑制され、貴金属被毒が低減された触媒構成を探索し、本発明の構成に到達したのである。すなわち、HCの改質反応を水蒸気改質反応までに留め、メタネーションが進行することを回避するために、触媒担体中のジルコニア量を制限する。これと同時に、ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択されるアルカリ性の担体成分を採用して、ジルコニアが担っていた水蒸気改質能を補填した。そして更に、このアルカリ性の担体成分の導入によって、担体全体のpHをアルカリ側にシフトさせて担体へのHC吸着が制限されることとなったため、貴金属のHC被毒も抑制されたのである。
リッチ雰囲気下におけるアルカリ担体成分の上記のような複合的効果は、従来技術においては知られていない。
本発明者らは、本発明をなすに当たって、上記のような理論に基づいて金属酸化物層におけるジルコニア量及びランタナ量の適正範囲を検討した結果、本発明に至ったのである。
本発明の好ましい態様における2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒の概念を、従来技術の触媒構成を比較して説明するための概念図を、図1及び図2に示した。いずれも、金属酸化物担体が、ジルコニア及びランタナの他、アルミナ及びセリアを含む場合を例とする図である。
図1は、従来技術における排ガス浄化触媒の構成を示す概念図である。図1の触媒のコート層において、ジルコニア、ランタナ、アルミナ、及びセリアを含む金属酸化物担体に、貴金属として、パラジウム、白金、及びロジウムが担持されている。これらの貴金属は、いずれも、コート層の表層付近に局在している。このような配置は、排ガスが高い空間速度で導入された場合の浄化速度において有利であるが、排ガス中の炭化水素によってパラジウムが速やかに被毒され、該触媒は早々に浄化活性を失う。該触媒の金属酸化物担体層にはアルカリ性金属酸化物のランタナが含有されているけれども、ランタナによる炭化水素吸着の抑制効果は、表層のみに集中して存在するパラジウムには奏功しないものと考えられる。
図2には、本発明における排ガス浄化触媒の構成を示す概念図を示した。図2の触媒のコート層においても、ジルコニア、ランタナ、アルミナ、及びセリアを含む金属酸化物担体に、貴金属として、パラジウム、白金、及びロジウムが担持されている。しかしながら、図2の触媒において、パラジウム及び白金はコート層の表層付近に局在しているが、パラジウムはコート層の深さ方向に一定の分布幅を持ってブロードに配置されている。このような構成では、パラジウム及び白金が表層にあることによって排ガスが高い空間速度で導入された場合の浄化活性の点で有利であるとともに、ランタナによる炭化水素吸着の抑制効果をブロードに存在するパラジウムのすべてに広く及ぼすことができ、炭化水素によるパラジウムの被毒を効果的に抑制することができるのである。
以下、本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒について詳説する。本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、基体と該基体上のコート層とを有する。
<基体>
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒に用いる基体としては、例えば、メタルハニカム基材等を挙げることができる。基材の容量は、適用する機器に応じて適宜に設定されてよい。例えば、1mL以上、5mL以上、又は10mL以上とすることができ、例えば、500mL以下、250mL以下、又は100mL以下とすることができる。基材の形状は適用する機器に応じて適宜に設定されてよい。
<コート層>
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒におけるコート層は、貴金属及び金属酸化物を含む。この金属酸化物は触媒担体として機能し、貴金属は排ガス浄化の活性点として機能する。
[金属酸化物]
上記金属酸化物においては、ジルコニアの含有量が制限されており、代わりにランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物を、有意の量で含有する。この金属酸化物は、ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物以外の金属酸化物を含有していてもよい。
上記金属酸化物におけるジルコニアの含有量は、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.07モル以下である。ジルコニアの含有量がこの値以下に制限された金属酸化物を用いた触媒は、HC浄化の際のメタネーションが効果的に抑制されており、その結果、高いHC浄化性能を示す。金属酸化物におけるジルコニアの含有量は、金属酸化物100g当たり、0.05モル以下とすることが好ましく、0.03モル以下とすることがより好ましく、0.01モル以下とすることがより好ましく、0モルであってもよい。
上記金属酸化物におけるランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物(以下、「アルカリ性金属酸化物」ともいう。)の合計含有量は、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.05モル以上である。アルカリ性金属酸化物をこの値以上含有する金属酸化物を用いた触媒は、水蒸気改質によるHC浄化が促進され、且つメタネーションが抑制されているから、高いHC浄化性能を示す。該触媒は更に、金属酸化物全体のpHがアルカリ性側にシフトされており、HCの吸着が制限されているから、貴金属のHC被毒を抑制することができる。
上記金属酸化物におけるアルカリ性金属酸化物の合計含有量は、金属酸化物100g当たり、0.07モル以上、0.10モル以上、又は0.15モル以上であってもよい。一方、金属酸化物が他の成分(典型的にはアルミナ及びセリアから選択される1種以上)を含有することの効果を発現するために、アルカリ性金属酸化物の合計含有量は金属酸化物100g当たり0.50モル以下とすることができ、0.25モル以下とすることが好ましい。
上記のアルカリ性金属酸化物の種類は、ランタナ、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種以上の金属酸化物であることが好ましい。より好ましくはランタナを含むアルカリ性金属化合物を用いることであり、特に好ましくはアルカリ性金属酸化物としてランタナ(のみ)を使用することである。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒におけるコート層の金属酸化物は、上記のジルコニア及びアルカリ性金属酸化物以外のその他の金属酸化物を含有していてもよい。その他の金属酸化物として典型的には、アルミナ及びセリアから選択される1種以上の金属酸化物である。
アルミナは、耐熱性向上等の目的で、本発明における金属酸化物に含有されることができる。アルミナは、その所期する機能を発現するため、金属酸化物の全量に対して、例えば、10質量%以上、20質量%以上、30質量%以上、又は50質量%以上含有されていてよい。一方で、アルカリ性金属酸化物の機能を有効に発現させるため、その含有量は金属酸化物の全量に対して、例えば、95質量%以下、90質量%以下、又は80質量%以下とすることができる。
セリアは、リッチ条件下で酸素を供給し得る酸素貯蔵能を有する成分(OSC材)として、本発明における金属酸化物に含有されることができる。セリアは、その所期する機能を発現するため、金属酸化物の全量に対して、例えば、1質量%以上、2質量%以上、又は3質量%以上含有されていてよい。一方で、アルカリ性金属酸化物及び存在する場合にはアルミナの機能を有効に発現させるため、その含有量は金属酸化物の全量に対して、例えば、15質量%以下、10質量%以下、又は5質量%以下とすることができる。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒におけるコート層の金属酸化物は、上記以外の金属酸化物を、上記の各金属酸化物が発現する機能を阻害しない範囲で含有していてもよい。この上記以外の金属酸化物としては、例えば酸化ネオジム等を挙げることができる。上記以外の金属酸化物の含有量は、金属酸化物の全量に対して、例えば、5質量%以下又は1質量%以下とすることが適切である。
[貴金属]
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒のコート層に含有される貴金属は、パラジウムと、白金及びロジウムから選択される1種以上と、を含む。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒におけるパラジウムの含有量は、高いHC浄化性を発現するため、基材1L当たりのPd質量として、0.05g/基材−L以上であることが好ましく、1.00g/基材−L以上であることがより好ましく、2.00g/基材−L以上であることが更に好ましく、特に2.50g/基材−L以上であることが好ましい。一方で、過大なコストを回避するため、5.0g/基材−L以下であることが好ましく、4.00g/基材−L以下であることがより好ましく、3.50g/基材−L以下であることが更に好ましく、特に3.00g/基材−L以下であることが好ましい。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒における白金及びロジウムから選択される1種以上の含有量は、基材1L当たりのこれら合計の質量として、0.01g/基材−L以上であることが好ましく、0.05g/基材−L以上であることがより好ましく、0.1g/基材−L以上であることが更に好ましく、特に0.5g/基材−L以上であることが好ましい。一方で、過大なコストを回避するため、1.5g/基材−L以下であることが好ましく、1.0g/基材−L以下であることがより好ましく、0.8g/基材−L以下であることが更に好ましい。
貴金属が白金を含むと、HCの酸化浄化等が促進される。この観点からは、本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒における基材1L当たりの白金の含有量は、0.01g/基材−L以上であることが好ましく、0.05g/基材−L以上であることがより好ましく、0.1g/基材−L以上であることが更に好ましい。一方で、過大なコストを回避するため、基材1L当たりの白金の含有量は、1.5g/基材−L以下であることが好ましく、1.0g/基材−L以下であることがより好ましく、0.8g/基材−L以下であることが更に好ましい。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、排ガス組成が酸素欠乏のリッチ状態下で運転されることを想定している。従って本発明の触媒は、HCの除去を、酸化浄化ではなく主として水蒸気改質によって行うことを前提として構成されている。この観点からは、本発明の触媒は、白金を必ずしも含有しなくてもよい。高価な白金を全く含有しない場合であっても、水蒸気改質によって高いHC除去性能を発現し得ることも、本発明の有利な効果の1つである。
貴金属がロジウムを含むと、NOの還元浄化等が促進される。この観点から、本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒における基材1L当たりのロジウムの含有量は、0.005g/基材−L以上であることが好ましく、0.01g/基材−L以上であることがより好ましく、0.05g/基材−L以上であることが更に好ましい。一方で、過大なコストを回避するため、基材1L当たりのロジウムの含有量は、1.0g/基材−L以下であることが好ましく、0.5g/基材−L以下であることがより好ましく、0.25g/基材−L以下であることが更に好ましい。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒において、白金及びロジウムから選択される1種以上としては、少なくともロジウムを含有することが好ましく、白金及びロジウムの双方を含有することがより好ましい。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、そのコート層において、パラジウムが、コート層の外表面から深さ方向に分散して存在していることが好ましい。パラジウムがコート層の外表面から深さ方向に分散して存在することにより、パラジウムの多くがコート層の金属酸化物に含まれるアルカリ性金属酸化物の近傍に存在することとなる。このような配置構成にすると、pHがアルカリ性にシフトした担体のHC吸着抑制効果によりパラジウムのHC被毒を極めて効果的に回避することができるとともに、アルカリ性金属酸化物(特にランタナ)の水蒸気改質効果によってHCの分解除去性能が向上される。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒のコート層におけるパラジウムの分布幅は、該コート層の表面から深さ方向に60μm以上であることが好ましい。この分布幅が上記の値以上であることにより、パラジウムのHC被毒を抑制しつつ、高い活性でHCの分解除去を行うことができ、好ましい。パラジウムの分布幅は、上記基準で、100μm以上であることがより好ましく、150μm以上であることが更に好ましく、200μm以上、250μm以上、300μm以上、又は350μm以上であってもよい。反面、過度に深い位置へのパラジウムの配置は、排ガス浄化に寄与しないパラジウムの存在を容認することとなり、コストの点から好ましくない。このような観点から、パラジウムの分布幅は上記基準で1mm以下又は500μm以下とすることが妥当である。
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒のコート層において、白金及びロジウムから選択される1種以上は、コート層の表面近傍に局在していることが、高い空間速度で購入される排ガスとの反応性をできるだけ高くする点で好ましい。このような観点から、白金及びロジウムの分布幅は、それぞれ、コート層の表面から深さ方向に30μm以下とすることが好ましい。この値は、25μm以下とすることが好ましく、20μm以下であってもよい。一方で、分布幅が過度に小さいコート層は調製が困難であるため、不要なコストの上昇を避けるため、白金及びロジウムの分布幅は、それぞれ、コート層の表面から深さ方向に5μm以上又は10μm以上であってもよい。
上記の貴金属の分布幅は電子線マイクロアナライザ(EPMA)を用いて分析することができる。本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒のコート層の表面から、ある貴金属がEPMA分析によって検出不能となるまでの深さを、その貴金属の分布幅として採用することができる。
<2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒の製造方法>
本発明の2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒は、貴金属の分布幅を上記のとおりに調整する他は、公知の方法、或いはこれに当業者による適宜の変更を加えた方法により、容易に製造することができる。
詳しくは、適当な基体上に金属酸化物層を形成した後、これに貴金属を担持する方法によることができる。
基体上への金属酸化物層の形成は、例えば、金属酸化物及びその前駆体から選択される1種以上を含有する溶液又はスラリーを調製し、基体上に該スラリーをコートし、必要に応じてこれを焼成する方法によることができる。
上記金属酸化物の前駆体としては、金属の硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩等を挙げることができる。具体的には例えば、炭酸ランタン、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム等である。
溶液又はスラリーの溶媒としては水が適当である。
コート方法としては、例えば、ディップ法、流し込み法、押し上げ法等の公知の方法を制限なく採用することができる。コート後、必要に応じて溶媒を除去するための工程を行ってもよい。
任意的に行われる焼成は、例えば400℃以上又は500℃以上、例えば700℃以下又は600℃以下の温度において、例えば0.5時間以上又は1.0時間以上、例えば3.0時間以下又は2.0時間以下の時間加熱する方法によることができる。
本発明の好ましい態様における金属酸化物層の形成方法としては、基体上に、
アルカリ性金属酸化物の前駆体と、
ジルコニウム及びセリウムから選択される1種以上の金属の酸化物又は複合酸化物と、アルミナと、を含有するスラリーをコートした後、これを焼成する方法によることができる。
上記のようにして形成された金属酸化物層に、次いで、貴金属を担持する。この貴金属の担持は、好ましくは上記のようにして基体上に形成された金属酸化物層を、貴金属前駆体を含有する溶液に含浸した後、これを焼成する方法によることができる。
貴金属前駆体としては、
パラジウム前駆体として、例えば、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、硫酸パラジウム等を;
白金前駆体として、例えば、硝酸白金等を;
ロジウム前駆体として、例えば、塩化ロジウム、塩化ロジウムナトリウム、塩化ロジウム五アミン、カルボニルアセチルロジウム等を;
それぞれ挙げることができる。
この貴金属前駆体溶液の溶媒としては水が適当である。
貴金属前駆体溶液への含浸後に好ましく行われる焼成は、例えば100℃以上又は200℃以上、例えば500℃以下又は400℃以下の温度において、例えば0.25時間以上又は0.5時間以上、例えば3.0時間以下又は2.0時間以下の時間加熱する方法によることができる。
ここで、金属酸化物層に含浸させる貴金属前駆体溶液を、パラジウム前駆体溶液と、白金及びロジウムから選択される1種以上の金属の前駆体溶液と、の2つに分け、これらの含浸順、溶液の濃度、溶液粘度等を適宜に変更することにより、各貴金属の分布幅を調整することができる。
例えば、金属酸化物層に先ずパラジウム前駆体溶液を含浸した後、次いで白金及びロジウムから選択される1種以上の金属の前駆体溶液を含浸し、そして焼成することにより、パラジウムの分布幅を相対的に広く、白金及びロジウムから選択される1種以上の金属の分布幅を相対的に狭く設定することができる。ここで、各貴金属前駆体溶液のそれぞれを含浸した後、各別に焼成を行ってもよい。
貴金属前駆体溶液の貴金属濃度を上げる(濃くする)こと、及び貴金属溶液の粘度を上げることのうちの少なくとも一方を行うと、得られる触媒における当該貴金属の分布幅を小さくすることができる。逆に、貴金属前駆体溶液の貴金属濃度を下げる(薄くする)こと、及び貴金属溶液の粘度を下げることのうちの少なくとも一方を行うと、得られる触媒における当該貴金属の分布幅を大きくすることができる。上記における溶液粘度は、例えば、該溶液に、界面活性剤、溶媒可溶性ポリマー等を添加することにより、調整することが可能である。
上記の方法のうちのいずれか1つ、又はこれらの2つ以上の方法を組み合わせて用いることにより、貴金属の分布幅を所望の範囲に調整することができる。
<排ガス浄化方法>
本発明の排ガス浄化方法は、の排ガス浄化触媒を用いて2ストローク汎用エンジンの排ガスを浄化することを含む。具体的には、2ストローク汎用エンジンの排気系の任意の箇所に本発明の排ガス浄化触媒を配置し、該エンジンの稼働時に発生する排ガスが該触媒を通過するように構成する。このような構成により、2ストローク汎用エンジンの稼働時に発生する排ガスを浄化することができることとなる。
排気系への触媒の配置箇所は、入りガス温度が250℃以上500℃以下となるような箇所とすることが好ましい。
本発明の排ガス浄化方法は、リッチ状態において多量の排ガスを生成する2ストローク汎用エンジンの排ガスを高効率で浄化することができ、特にTHCが高度に低減された浄化ガスを与えることができる。
<参考例1>
メタルハニカム基材(35mmφ×20mm)上に、アルミナ、セリア又はセリア−ジルコニア複合酸化物、及びランタナを含有する金属酸化物担体をコートし、更に、パラジウム、白金、及びロジウムを担持することにより、排ガス浄化触媒を調製した。ここで、金属酸化物担体におけるジルコニア量及びランタナ量をそれぞれ変量し、これらの含有量が異なる複数の触媒を得た。
上記で得た触媒を用いて、CO、CO、O、NO、C、C、HO、及びNを含有するモデル排ガスを、ガス流量:25L/分、空燃比:A/F=12.5、空間速度:SV=111,940h−1、及び入りガス温度350℃の2ストローク汎用エンジン排ガス模擬条件下でTHC浄化率を測定した。測定結果を図3及び図4に示した。
図3を参照すると、
金属酸化物100g当たりのジルコニア量が0.07モルを超える場合には、メタンの生成量が9mmol/分を越え、THC浄化率が75%以下と低かったのに対して;
金属酸化物100g当たりのジルコニア量が0.07モル以下の場合には、メタンの生成量が概ね6mmol/分以下であって、80%程度の高いTHC浄化率を示す
ことが分かる。
図4を参照すると、
金属酸化物100g当たりのランタナ量が0.05モル未満の場合には、金属酸化物担持質量当たりの炭化水素の吸着量が約10mg/g以上と高く、THC浄化率が75%以下と低かったのに対して;
金属酸化物100g当たりのランタナ量が0.05モル以上の場合には、金属酸化物担持質量当たりの炭化水素の吸着量が概ね9mg/g以下であって、80%程又はこれを超える高いTHC浄化率を示す
ことが分かる。
<参考例2>
次に、従来技術における排ガス浄化触媒と、本発明の排ガス浄化触媒の典型例とを比較した。
従来技術の例として、金属酸化物100g当たりのジルコニア量が0.2モル、ランタナ量が0.02モルである排ガス浄化触媒を採用し、
本発明の典型例として、金属酸化物100g当たりのジルコニア量が0.05モル以下、ランタナ量が0.07モル以上である排ガス浄化触媒を採用し、
上記参考例1と同様のモデル実験を行った。
得られた結果を、炭素モル収支に換算して図5に示した。図5を参照すると、本発明の排ガス浄化触媒は、THC除去性能において特に優れていることが理解される。
<実施例1〜8、並びに比較例1及び2>
[触媒の調製]
セリア−ジルコニア系複合酸化物(Ce:Zr=36:64(モル比)、セリア−ジルコニア純度:94.9質量%)と、アルミナと、表1に記載のランタナ又はアルカリ土類金属酸化物の前駆体と、を、焼成後の酸化物組成が表1に記載の割合になる量比で水中に分散してスラリーとした。
メタルハニカム基材(35mmφ、長さ20mm)に、上記スラリーを塗布し、空気中、500℃において1.0時間焼成して、基材上に金属酸化物層を形成した。
次いで、上記金属酸化物層を有する基材を、硝酸Pd水溶液に浸漬して250℃において1.0時間焼成した後、更に硝酸Pt及び硝酸Rhを含有する水溶液(実施例1〜3、4、及び5)又は硝酸Rhを含有する水溶液(実施例4、7、及び8、並びに比較例1及び2)に浸漬して250℃において1.0時間焼成することにより、貴金属量が以下のとおりであり、貴金属の分散幅が表1に記載のとおりである排ガス浄化触媒を調製した。
Pd:2.5g/L
Pt:0.5g/L(実施例1〜3、4、及び5)、又は0g/L(実施例4、7、及び8、並びに比較例1及び2)
Rh:0.1g/L
上記貴金属量の単位「g/L」とは、基材容量1L当たりの貴金属質量を示す。
貴金属の分散幅は、使用する貴金属水溶液の濃度等を適宜に調整することにより、制御した。この貴金属の分散幅は、EPMAにより評価し、コート層の表面から深さ方向に向けて分析して行き、分析対象の貴金属元素濃度が検出限界以下となる深さをしらべ、この値を分散幅として採用した。
[触媒の評価]
上記で調製した各触媒について、以下の組成のモデルガスを用い、ガス流量:25L/分、空燃比:A/F=12.5、及び空間速度:SV=111,940h−1のリッチ且つ高ガス量条件下で、入りガス温度:350℃にて、全炭化水素(THC)の浄化率を調べた。結果は表1に示した。
Figure 2017200013
表1を参照すると、コート層の金属酸化物におけるジルコニアの含有量が本発明所定の範囲を超えて多量である比較例1の触媒、及びジルコニアの含有量は本発明所定の範囲内であるがランタナの含有量が本発明所定の範囲よりも少ない比較例2の触媒はTHCの浄化性能に劣るものであった。これらに対して、本発明の所定の要件を満たす実施例1〜8の触媒は、いずれも、高いHC浄化性能を有することが検証された。
<実施例9>
[触媒の調製]
金属酸化物層を有する基材についての貴金属水溶液への浸漬及び焼成を、Pdと、Pt及びRhと、の2段階とする代わりに、硝酸Pd水溶液及び硝酸Ptを含有する水溶液に浸漬して250℃において1.0時間焼成し、次いで硝酸Rhを含有する水溶液に浸漬して250℃において1.0時間焼成する2段階とした他は上記実施例1等と同様にして、排ガス浄化触媒を調製した。
[触媒の評価]
上記で調製した触媒を用いて、上記実施例1等と同様にして評価した。
<実施例10>
[触媒の調製]
金属酸化物層を有する基材についての貴金属水溶液への浸漬及び焼成を、Pdと、Pt及びRhと、の2段階とする代わりに、硝酸Pd水溶液及び硝酸Rhを含有する水溶液に浸漬して250℃において1.0時間焼成し、次いで硝酸Ptを含有する水溶液に浸漬して250℃において1.0時間焼成する2段階とした他は上記実施例1等と同様にして、排ガス浄化触媒を調製した。
[触媒の評価]
上記で調製した触媒を用いて、上記実施例1等と同様にして評価した。
実施例9及び10の評価結果は、実施例1の評価結果とともに、表2に示した。
Figure 2017200013
表2を見ると、Pdの分布幅を広く、且つPt及びRhの分布幅を狭く設定した実施例1の触媒は、Ptの分布幅が広い実施例9の触媒、及びRhの分布幅が広い実施例9の触媒と比較して、高いHC浄化性能を示すことが検証された。

Claims (8)

  1. 基体と、該基体上のコート層と、を有し、
    前記コート層が貴金属及び金属酸化物を含み、
    前記貴金属が、パラジウムと、白金及びロジウムから選択される1種以上と、を含み、
    前記コート層のジルコニアの含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.07モル以下であり、そして
    前記コート層のランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物の合計含有量が、該コート層に含まれる金属酸化物100g当たり0.05モル以上である
    ことを特徴とする、2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒。
  2. 前記コート層の金属酸化物がアルミナを含む、請求項1に記載の排ガス浄化触媒。
  3. 前記コート層の金属酸化物がセリアを含む、請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒。
  4. 前記パラジウムが、前記コート層の外表面から深さ方向に分散して存在し、該分散幅が前記コート層の深さ方向に60μm以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
  5. 前記白金及びロジウムから選択される1種以上が、前記コート層の外表面から深さ方向に分散して存在し、該分散幅が前記コート層の深さ方向に30μm以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
  6. 前記ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物が、ランタナ、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種以上の金属酸化物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒。
  7. 前記ランタナ及びアルカリ土類金属酸化物から選択される1種以上の金属酸化物が、ランタナである、請求項6に記載の排ガス浄化触媒。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒を用いて2ストローク汎用エンジンの排ガスを浄化することを含む、排ガス浄化方法。
JP2018518332A 2016-05-20 2017-05-17 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒 Active JP6640339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101768 2016-05-20
JP2016101768 2016-05-20
PCT/JP2017/018561 WO2017200013A1 (ja) 2016-05-20 2017-05-17 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017200013A1 true JPWO2017200013A1 (ja) 2019-02-14
JP6640339B2 JP6640339B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60325221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518332A Active JP6640339B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-17 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11291951B2 (ja)
JP (1) JP6640339B2 (ja)
CN (1) CN109070058A (ja)
WO (1) WO2017200013A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168520B2 (ja) * 2019-05-09 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229913A (ja) * 1989-12-02 1991-10-11 Degussa Ag 内燃機関の排気ガスの接触清浄化装置
JPH06248934A (ja) * 1992-02-14 1994-09-06 Inst Fr Petrole 内燃機関用触媒壁付排気マニホルド
JPH10263416A (ja) * 1997-01-21 1998-10-06 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH11207183A (ja) * 1997-11-20 1999-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2001079403A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2002001130A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Suzuki Motor Corp 排気ガス浄化触媒
JP2003305365A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法
JP2004275842A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1098105A (en) * 1977-07-15 1981-03-24 Jack C. Summers Catalyst for automotive emission control and method for making same
JPS60110335A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
CA2064977C (en) * 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
JP3724708B2 (ja) * 1999-11-26 2005-12-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US7981390B2 (en) * 2008-12-23 2011-07-19 Basf Corporation Small engine palladium catalyst article and method of making
CN102039146A (zh) * 2010-11-18 2011-05-04 华东理工大学 天然气发动机排气净化催化剂及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229913A (ja) * 1989-12-02 1991-10-11 Degussa Ag 内燃機関の排気ガスの接触清浄化装置
JPH06248934A (ja) * 1992-02-14 1994-09-06 Inst Fr Petrole 内燃機関用触媒壁付排気マニホルド
JPH10263416A (ja) * 1997-01-21 1998-10-06 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH11207183A (ja) * 1997-11-20 1999-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2001079403A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2002001130A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Suzuki Motor Corp 排気ガス浄化触媒
JP2003305365A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法
JP2004275842A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US20190209967A1 (en) 2019-07-11
CN109070058A (zh) 2018-12-21
US11291951B2 (en) 2022-04-05
WO2017200013A1 (ja) 2017-11-23
JP6640339B2 (ja) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305904B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2014183005A1 (en) Zpgm catalytic converters (twc application)
JPWO2006057067A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
RU2017134080A (ru) КАТАЛИЗАТОР-ЛОВУШКА NOx В УСЛОВИЯХ ОБЕДНЕННОЙ СМЕСИ С УЛУЧШЕННЫМИ ХАРАКТЕРИСТИКАМИ ПРИ ВЫСОКИХ И НИЗКИХ ТЕМПЕРАТУРАХ
JP2009273988A (ja) 排ガス浄化用触媒
US7598205B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP5332131B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6735912B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
WO2014171443A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2006159021A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4797838B2 (ja) ガス浄化触媒
JP6640339B2 (ja) 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒
JP4852595B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP5094049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPWO2008038834A1 (ja) ロジウム担持用薬液及び当該薬液を用いて調製したロジウム触媒
JP2006320863A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2016043310A (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP4389159B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9687820B2 (en) Exhaust gas cleaning catalyst
KR102309096B1 (ko) 암모니아와 아산화질소의 배출을 동시에 억제하는 촉매
JP6674858B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化装置
JP6549858B2 (ja) 排ガス浄化三元触媒
JPH0910585A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2009297616A (ja) NOx吸蔵還元型触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150