JPWO2017146261A1 - 車両用伝動装置の油圧制御装置 - Google Patents

車両用伝動装置の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017146261A1
JPWO2017146261A1 JP2018501827A JP2018501827A JPWO2017146261A1 JP WO2017146261 A1 JPWO2017146261 A1 JP WO2017146261A1 JP 2018501827 A JP2018501827 A JP 2018501827A JP 2018501827 A JP2018501827 A JP 2018501827A JP WO2017146261 A1 JPWO2017146261 A1 JP WO2017146261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
valve
layer
communication
hydraulic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018501827A
Other languages
English (en)
Inventor
永吉 城所
永吉 城所
要 松山
要 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2017146261A1 publication Critical patent/JPWO2017146261A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/081Laminated constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0871Channels for fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0046Details of fluid supply channels, e.g. within shafts, for supplying friction devices or transmission actuators with control fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

油圧制御装置は、第1のポート(66a)からスプール(66p)の径方向の外側に向けて延びる第1の連通油路(96)と、第1の連通油路(96)に連通する開口部(96b)を有する第1の油路(86)と、を備える。第1の油路(86)は、溝(617a,629a)を有する2つのボディ部(61,62)を、溝(617a,629a)を合わせて積層される積層面(617,629)にて接合して形成されると共に第1の連通油路(96)と連通する油路であり、開口部(96b)における第1の油路(86)の中心軸に直交する断面において、第1の油路(86)の油路幅(W1,W2)は、開口部(96b)から積層面(617,629)に向かって徐々に拡大される。

Description

本発明は、例えば車両に搭載される車両用伝動装置の油圧制御装置に関する。
従来、車両用伝動装置、例えば自動変速機の油圧制御装置としては、複数のリニアソレノイドバルブや切換えバルブ等の各種バルブ(以下、単にバルブという)と、これらのバルブ同士を連通する油路とを有するバルブボディを備えたものが普及している。バルブボディはアルミダイカスト等、金属製のものが主流であり、板状のボディを数枚積層してボルトにより締め付けて形成される。また、例えば、積層されたボディに溝状の油路が形成されており、各油路は断面矩形状で、各油路同士の間は油路の幅に比べて薄い平板状の隔壁により仕切られているものが知られている(特許文献1参照)。
ところで、近年では、射出成形により半割の油路を形成した合成樹脂製のブロックを数段積層し、これらを溶着等により一体化して1つのバルブボディとして形成したものが開発されている(特許文献2参照)。このような合成樹脂製のバルブボディに、上述したような断面矩形状の油路を形成することも考えられる。
特開2013−253653号公報 特開2012−82917号公報
しかしながら、上述した合成樹脂製のバルブボディに断面矩形状の油路を形成した場合は、油路同士の間は薄い平板状の隔壁により仕切られているので、合成樹脂の剛性は金属の剛性より低いことから油圧に対する剛性が不十分になってしまい、油路中の油圧によって隔壁が油路の外側に押し倒されてしまう虞がある。即ち、合成樹脂製で低剛性の隔壁がバルブの中心線方向に対して直交かつ直線状に延在しているため、油圧を隔壁の全面で受けてしまい、倒れ込みやすくなってしまう。
そこで、バルブボディを合成樹脂製としながらも、油路間の隔壁の油圧に対する剛性を向上可能な車両用伝動装置の油圧制御装置を提供することを目的とする。
本開示に係る車両用伝動装置の油圧制御装置は、バルブのスプールを該スプールの軸方向に移動可能に収容すると共に内周面に第1のポートが開口する穴部と、前記第1のポートから前記スプールの径方向の外側に向けて延びる第1の連通油路と、前記第1の連通油路に連通する開口部を有する第1の油路と、を備え、前記第1の油路は、溝を有する2つのボディ部を、前記溝を合わせて積層される積層面にて接合して形成されると共に前記第1の連通油路と連通する油路であり、前記開口部における前記第1の油路の中心軸に直交する断面において、前記第1の油路の油路幅は、前記開口部から前記積層面に向かって徐々に拡大されている。
本車両用伝動装置の油圧制御装置によると、開口部における第1の油路の中心軸に直交する断面において、第1の油路の油路幅は、開口部から積層面に向かって徐々に拡大されている。即ち、第1の油路同士の間の隔壁が第1の連通油路に沿った平面ではない。このため、第1の油路同士の間の隔壁に油圧が作用する際に、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路の方向に向けた荷重成分が分散されて小さくなる。これにより、隔壁を第1の油路の外側に押し倒そうとする力が低減するので、バルブボディを合成樹脂製としながらも、油路間の隔壁の油圧に対する剛性を向上することができる。
第1の実施形態に係る車両用伝動装置の油圧制御装置を搭載した車両を示す概略図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置を示す分解斜視図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置のバルブボディの第6ブロックの第7面を示す平面図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置の断面図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置の第3の油路の周囲を拡大して示す断面図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置の第3の油路の変形例の断面形状を示す図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置の第3の油路の他の変形例の断面形状を示す図である。 第1の実施形態に係る油圧制御装置の第3の油路の更に他の変形例の断面形状を示す図である。 第2の実施形態に係る車両用伝動装置の油圧制御装置を搭載した車両を示す概略図である。 第2の実施の形態に係る油圧制御装置を示す斜視図である。 第2の実施の形態に係る油圧制御装置を示す底面図である。 図9のIV−IV線で切断した状態を示す断面図である。 第2の実施形態に係るスリーブの変形例の平面図である。 第2の実施形態に係るスリーブの変形例の側面図である。 図11AのV−V線で切断した状態を示す断面図である。
<第1の実施形態>
以下、車両用伝動装置の油圧制御装置の実施の形態を、図1乃至図6Dに沿って説明する。まず、車両用伝動装置の一例として自動変速機3が搭載される車両1の概略構成について、図1に沿って説明する。図1に示すように、本実施形態の車両1は、例えば、内燃エンジン2と、自動変速機3と、自動変速機3を制御する油圧制御装置4及びECU(制御装置)5と、車輪6とを備えている。内燃エンジン2は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であり、自動変速機3に連結されている。また、本実施形態では、自動変速機3は、所謂FR(フロントエンジン・リアドライブ)型としている。但し、自動変速機3は、FR型には限られず、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型であってもよい。また、同一の油圧制御装置4をFR型の自動変速機3とFF型の自動変速機とに共用可能としてもよい。また、本実施形態では、車両用伝動装置を適用した車両の一例として駆動源として内燃エンジンのみを利用する車両の場合について説明しているが、これには限られず、駆動源として、例えば内燃エンジンと電動モータとを利用するハイブリッド車両に適用してもよい。
自動変速機3は、トルクコンバータ30と、変速機構31と、これらを収容するミッションケース32とを有している。トルクコンバータ30は、内燃エンジン2及び変速機構31の間に介在され、作動流体を介して内燃エンジン2の駆動力を変速機構31に伝達可能である。また、トルクコンバータ30には、不図示のロックアップクラッチが設けられ、ロックアップクラッチの係合により内燃エンジン2の駆動力を変速機構31に直接伝達可能である。
変速機構31は、第1クラッチ(摩擦係合要素)C1を含む複数のクラッチやブレーキの同時係合の組み合わせにより、複数の変速段を選択的に形成可能な多段変速機構としている。また、変速機構31は、油圧の給排により第1クラッチC1を係脱可能な油圧サーボ33を有している。但し、変速機構31としては、多段変速機構には限られず、ベルト式無段自動変速機構等のような無段変速機構であってもよい。
油圧制御装置4は、例えばバルブボディにより構成されており、不図示のオイルポンプから供給された油圧からレギュレータバルブ等の元圧供給部69によりライン圧やモジュレータ圧等を生成し、ECU5からの制御信号に基づいて変速機構31のクラッチやブレーキをそれぞれ制御するための油圧を給排可能である。油圧制御装置4の詳細な構成については、後述する。
ECU5は、例えば、CPUと、処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備えており、油圧制御装置4への制御信号等、各種の信号を出力ポートから出力する。
次に、上述した油圧制御装置4の構成について、図2乃至図6Aに沿って詳細に説明する。図2及び図3に示すように、油圧制御装置4は、バルブボディであり、複数のリニアソレノイドバルブ70の調圧部71(図5参照)を収容するソレノイド設置部40と、切換えバルブ66(図5参照)などのバルブを収容するバルブ設置部60と、これらソレノイド設置部40とバルブ設置部60との間に介在された油路設置部50と、が積層されて形成されている。油路設置部50は、ソレノイド設置部40の第3のブロック43側に隣接する。バルブ設置部60は、油路設置部50に対して、ソレノイド設置部40とは反対側に隣接され、切換えバルブ66を収容する。油路設置部50は、大径油路84(図5参照)を有し、この大径油路84により、ソレノイド設置部40のリニアソレノイドバルブ70とバルブ設置部60の切換えバルブ66とを連通する。
本実施形態では、積層方向Lを上下方向とし、ソレノイド設置部40を下方(第1の方向D1)に向けると共に、バルブ設置部60を上方(第2の方向D2)に向けて、バルブ設置部60をミッションケース32に取り付けて設けられている。即ち、積層方向Lのうち、油路設置部50からソレノイド設置部40への方向を第1の方向D1とし、その反対方向を第2の方向D2としている。
図2、図3、図5に示すように、ソレノイド設置部40は、第1ブロック(第1層)41と、第2ブロック(第2層)42と、第3ブロック(第3層)43との3層の合成樹脂製の略板状ブロックを有しており、これら3層を積層して、例えば射出成形により互いに一体化して構成されている。
第1ブロック41は、ソレノイド設置部40を構成する3層の中心に配置され、積層方向Lに直交する方向の一側端部及びその反対側の他側端部から交互に内部に向けて複数の穴部44(図5参照)が、互いに平行に並んで配置されて形成されている。即ち、複数のリニアソレノイドバルブ70は、電磁部(ソレノイド部)72の中心線(中心軸)Cに沿って互いに平行に並んで配置されている。本実施形態では、第1ブロック41は、DSI法の一次射出成形において、有底円筒形状の金属製のスリーブ73がインサート成形されることで形成されており、スリーブ73の内部が穴部44とされている。尚、本実施形態では、穴部44の形成方向、即ち中心線Cの長手方向を幅方向Wとする。
図5に示すように、各スリーブ73には、バルブとしてリニアソレノイドバルブ70又はソレノイドバルブ79が設けられている。設けられているリニアソレノイドバルブ70及びソレノイドバルブ79は、中心線を平行かつ同一平面上に配置して設けられている。リニアソレノイドバルブ70は、油圧を調圧する調圧部71と、電気信号により駆動し、調圧部71を駆動させる電磁部72とを有している。調圧部71は、スリーブ73に収容され、油圧を調圧するための摺動可能なスプール70pと、スプール70pを一方向に押圧する圧縮コイルばねからなる付勢ばね70sとを有している。
各スリーブ73には、周側面において、周方向に沿った長孔形状の貫通孔が形成されている。各貫通孔の穴部44の周面に開口する部分、即ち各貫通孔の穴部44に開口する面はポートとされている。本実施形態では、スリーブ73には、入力ポート(第1のポート)71i、出力ポート(第2のポート)71o、フィードバックポート(第2のポート)71f、ドレンポート(第1のポート)71dの4つのポートが設けられている。即ち、穴部44は、リニアソレノイドバルブ70のスプール70pを移動可能に収容すると共に、周面に複数のポートが開口している。調圧部71は、入力ポート71iに入力された油圧をスプール70pにより調圧して出力ポート71oから出力する。このリニアソレノイドバルブ70は、通電時に開放されるノーマルクローズタイプとしている。ソレノイド設置部40は、調圧部71を収容すると共に、入力ポート71iに連通する第1の油路81と、出力ポート71oに連通する第2の油路82と、出力ポート71oとフィードバックポート71fとを連通するフィードバック油路83と、を有している。
第1ブロック41は、第1の方向D1側に設けられた第1面(第1の分割面)411と、第1面411に形成された断面半円形状の複数の第1の溝411aと、第1面411に形成された凸部411bと、入力ポート71i及びドレンポート71dから外側である第1面411に向けて連通する第1の連通油路91と、を有している。第1の溝411aは、第1の連通油路91により、リニアソレノイドバルブ70の入力ポート71i及びドレンポート71dに連通している。入力ポート71i及びドレンポート71dは、スプール70pの中心線Cに沿って直線上に並んで配置されている。凸部411bは、第2ブロック42に向けて突出している。また、第1ブロック41は、第1面411とは反対側の第2の方向D2側に設けられた第2面(第2の分割面)412と、第2面412に形成された断面半円形状の複数の第2の溝412aと、第2面412に形成された凸部412bと、出力ポート71o及びフィードバックポート71fから外側である第2面412に向けて連通する第2の連通油路92と、を有している。第2の溝412aは、第2の連通油路92により、リニアソレノイドバルブ70の出力ポート71o及びフィードバックポート71fに連通している。出力ポート71o及びフィードバックポート71fは、スプール70pの中心線Cに沿って直線上に並んで配置されている。凸部412bは、第3ブロック43に向けて突出している。更に、第1ブロック41は、第1面411及び第2面412の間に、第1面411及び第2面412に沿って形成され、調圧部71を収容する複数の穴部44を有する。
第2ブロック42は、第1ブロック41の第1面411に対向して設けられた第3面(第3の分割面)423と、第3面423に形成された断面半円形状の複数の第3の溝423aと、第3面423に形成された凹部423bと、を有している。第3の溝423aは、第1の溝411aに対向して設けられている。また、第3面423が第1面411に対して積層して密着状態にあることで、第1の溝411a及び第3の溝423aにより第1の油路81を形成する。第1の油路81は、複数のリニアソレノイドバルブ70の入力ポート71iに連通して元圧を入力する。凹部423bは、第1面411の凸部411bの突出方向と同方向に窪むと共に、凸部411bが積層方向Lに隙間を有して嵌合される。第1ブロック41及び第2ブロック42は、隣り合う油路81の間で凸部411bと凹部423bとを嵌合して積層され、凸部411bと凹部423bとの隙間をキャビティとする射出成形により一体化されている。即ち、凸部411bの先端面と凹部423bの底面との間には、シール部材として射出成形材が充填されており、凸部411bと凹部423bとは射出成形により接合状態にある。
第3ブロック43は、第1ブロック41に対して第2ブロック42とは反対側に積層されている。第3ブロック43は、第1ブロック41の第2面412に対向する第4面(第4の分割面)434と、第4面434に形成された断面半円形状の複数の第4の溝434aと、第4面434に形成された凹部434bとを有している。複数の第4の溝434aは、複数の第2の溝412aに対向して設けられている。また、第4面434が第2面412に対して積層して密着状態にあることで、第2の溝412a及び第4の溝434aにより第2の油路82を形成する。凹部434bは、第2面412の凸部412bの突出方向と同方向に窪むと共に、凸部412bが積層方向Lに隙間を有して嵌合される。第1ブロック41及び第3ブロック43は、隣り合う油路82の間で凸部412bと凹部434bとを嵌合して積層され、凸部412bと凹部434bとの隙間をキャビティとする射出成形により一体化されている。即ち、凸部412bの先端面と凹部434bの底面との間には、シール部材として射出成形材が充填されており、凸部412bと凹部434bとは射出成形により接合状態にある。
このように、ソレノイド設置部40は、複数の穴部44と、複数の第1の連通油路91と、複数の第1の油路81と、複数の第2の連通油路92と、複数の第2の油路82と、を備えている。尚、各油路81,82及び各連通油路91,92との配置や、断面形状については、後述する。第1ブロック41と第3ブロック43とにより形成された第2の油路82は、油路設置部50を介してバルブ設置部60に連通されたり、あるいは、リニアソレノイドバルブ70のポートやソレノイドバルブ79のポート同士を連通する。第1ブロック41と第2ブロック42とにより形成された第1の油路81は、リニアソレノイドバルブ70のポートやソレノイドバルブ79のポート同士を連通する。尚、本実施形態では、入力ポート71iは、第1の油路81を介して、元圧供給部69に連通可能であり、出力ポート71oは、第2の油路82を介して、例えば第1クラッチC1を、油圧の給排により係脱可能な油圧サーボ33(図1参照)に連通可能である。
尚、本実施形態では、ソレノイド設置部40において、第1の油路81は、第1の方向D1側においてリニアソレノイドバルブ70の中心線C方向に沿って並んで配置されると共に、第2の油路82は、第2の方向D2側においてリニアソレノイドバルブ70の中心線C方向位置を、隣接する第1の油路81のリニアソレノイドバルブ70の中心線C方向位置の間に位置して配置されている。即ち、リニアソレノイドバルブ70の中心線C方向において、第1の油路81と第2の油路82とは、交互に配置されており、ソレノイド設置部40において、リニアソレノイドバルブ70を積層方向Lに挟んで1つずつ互い違いに配置されている。このため、隣り合ったポート71i,71oに連通する油路81,82の配置が隣り合わなくなるので、ポート71i,71oのピッチを広げる必要が無くなり、リニアソレノイドバルブ70の全長の伸びを抑えることができる。これにより、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
次に、図2、図3、図5に示すように、油路設置部50は、第4ブロック51と、第5ブロック52との2層の合成樹脂製の略板状ブロックを有しており、これら2層を積層して、例えば射出成形により互いに一体化して構成されている。本実施形態では、第4ブロック51は第3ブロック43の第2の方向D2側に配置され、第4ブロック51と第3ブロック43とは単一部材により構成されている。但し、第4ブロック51と第3ブロック43とは単一部材であることには限られず、別部材により形成し、射出成形、接着、溶着等により一体化してもよい。
第4ブロック51は、第2の方向D2側に設けられた第5面515と、第5面515に形成された断面半円形状の複数の大径の溝515a及び複数の小径の溝515cと、第5面515に形成された凸部515bと、を有している。凸部515bは、第2の方向D2に向けて突出しており、第5面515において複数の溝515a,515cを囲うように配置されている。複数の大径の溝515aは、積層方向Lから視て、リニアソレノイドバルブ70の調圧部71に重なって配置されている。また、複数の小径の溝515cは、積層方向Lから視て、リニアソレノイドバルブ70の電磁部72に重なって配置されている。
第5ブロック52は、第4ブロック51の第5面515に対向して設けられた第6面526と、第6面526に形成された断面半円形状の複数の大径の溝526a及び複数の小径の溝526cと、第6面526に形成された凹部526bと、を有している。複数の大径の溝526aは、複数の大径の溝515aに対向して設けられている。複数の小径の溝526cは、複数の小径の溝515cに対向して設けられている。また、第4ブロック51の接合面515に対して第6面526を対向させて積層することで、複数の大径の溝526a及び複数の大径の溝515aにより複数の大径油路84を形成すると共に、複数の小径の溝526c及び複数の小径の溝515cにより複数の小径油路85を形成する。凹部526bは、第5面515の凸部515bの突出方向と同方向に窪むと共に、凸部515bが積層方向Lに隙間を有して嵌合される。即ち、凹部526bは、第6面526において複数の溝526a,526cを囲うように配置されている。第4ブロック51及び第5ブロック52は、隣り合う油路84,85の間で凸部515bと凹部526bとを嵌合して積層され、凸部515bと凹部526bとの隙間をキャビティとする射出成形により一体化されている。即ち、凸部515bの先端面と凹部526bの底面との間には、シール部材として射出成形材が充填されており、凸部515bと凹部526bとは射出成形により接合状態にある。
本実施形態では、リニアソレノイドバルブ70の電磁部72は、積層方向Lから視て、油路設置部50の小径油路85に重なって配置されると共に、大径油路84に重ならずに配置されている。また、リニアソレノイドバルブ70の調圧部71は、積層方向Lから視て、油路設置部50の大径油路84に重なって配置されている。大径油路84は、例えば、ライン圧やレンジ圧、摩擦係合要素を制御するための油圧等、大流量の作動油を流通するために使用される。小径油路85は、例えば、切換えバルブ66の信号圧等、小流量の作動油を流通させるために使用される。
次に、図2乃至図6Aに示すように、バルブ設置部60は、第6ブロック61と、第7ブロック62と、第8ブロック63との3層の合成樹脂製の略板状ブロックを有しており、これら3層を積層して、例えば射出成形により互いに一体化して構成されている。
第6ブロック61は、バルブ設置部60を構成する3層の中心に配置され、積層方向Lに直交する方向の一側端部及びその反対側の他側端部から内部に向けて複数の穴部64が形成されている。本実施形態では、第6ブロック61は、DSI法の一次射出成形において、有底円筒形状の金属製のスリーブ65がインサート成形されることで形成されており、スリーブ65の内部が穴部64とされている。
各スリーブ65には、バルブである切換えバルブ66が形成されている。各スリーブ65には、摺動可能なスプール66pと、スプール66pを一方向に押圧する圧縮コイルばねからなる付勢ばね66sと、付勢ばね66sがスプール66pを押圧した状態にするストッパ67とが収容され、これらにより切換えバルブ66が形成されている。ストッパ67は、留め具68によりスリーブ65の開口部の近傍に固定されている。
各スリーブ65には、周側面において、周方向に沿った長孔形状の貫通孔が形成されている。各貫通孔の穴部64の周面に開口する部分、即ち各貫通孔の穴部64に開口する面はポートとされている。本実施形態では、スリーブ65には、それぞれ複数の第1のポート66a及び第2のポート66bが設けられている。即ち、穴部64は、切換えバルブ66のスプール66pを移動可能に収容すると共に、周面に複数のポート66a,66bが開口している。本実施形態では、切換えバルブ66は、例えば油路を切換え又は油圧を調圧可能である。切換えバルブ66は、2本の隣り合う第1のポート66aに互いに異なる油圧が作用可能なバルブであり、例えば、第1のポート66aに供給された油圧を他の異なる複数のポート66a,66bから切り換えて出力可能である。切換えバルブ66としては、ロックアップ圧が給排されることでロックアップクラッチの係脱を行うロックアップリレーバルブを適用することができる。
第6ブロック(第1層、第1のボディ部)61は、第7面(第1の対向面)617と、第7面617に形成された断面半円形状の複数の溝617aと、第7面617に形成された凸部617bと、第1のポート66aから外側である第7面617に向けて連通する第3の連通油路(第1の連通油路)96と、を有している(図5参照)。本実施形態では、第3の連通油路96は、中心線(中心軸)96cを積層方向Lとし、中心線96cに直交した方向を幅方向Wとしている(図6A参照)。複数の溝617aは、第3の連通油路96により、切換えバルブ66の第1のポート66aに連通している。第1のポート66aは、スプール66pの中心線(中心軸)Cに沿って直線上に並んで配置されている。凸部617bは、第7面617において隣り合う溝617aの間に形成され、第7ブロック62に向けて突出している。また、第6ブロック61は、第7面617の反対側に設けられた第8面(第2の対向面)618と、第8面618に形成された断面半円形状の複数の溝618aと、第8面618に形成された凸部618bと、第2のポート66bから外側である第8面618に向けて連通する第4の連通油路(第2の連通油路)97と、を有している。複数の溝618aは、第4の連通油路97により、切換えバルブ66の第2のポート66bに連通している。第2のポート66bは、スプール66pの中心線Cに沿って直線上に並んで配置されている。凸部618bは、第8面618において隣り合う溝618aの間に形成され、第8ブロック63に向けて突出している。更に、第6ブロック61は、第7面617及び第8面618の間に、第7面617及び第8面618に沿って形成され、切換えバルブ66を収容する複数の穴部64を有する。
図4に示すように、第6ブロック61の第7面617において、第1のポート66aは、スプール66pの中心線Cに沿って直線上に並んで配置されている。即ち、第1のポート66aは、複数の切換えバルブ66が並んで配置された並び方向Xに沿って並んで配置されている。ここで、並び方向Xは、幅方向W及び第1の方向D1、第2の方向D2に直交する方向としている。
図2乃至図6Aに示すように、第7ブロック(第2層、第2のボディ部)62は、第6ブロック61に対して、ミッションケース32とは反対側に積層されている。第7ブロック62は、第9面(第3の対向面)629と、第9面629に形成された断面半円形状の複数の溝629aと、第9面629に形成された凹部629bと、を有している。複数の溝629aは、複数の溝617aに対向して設けられている。また、第6ブロック61の第7面617に対して第9面629を対向させて積層方向Lに積層することで、複数の溝617a及び複数の溝629aが複数の第3の油路(第1の油路)86を形成する。凹部629bは、第7面617の凸部617bの突出方向と同方向に窪むと共に、凸部617bが積層方向Lに隙間を有して嵌合される。本実施形態では、第6ブロック61及び第7ブロック62は、隣り合う油路86の間で凸部617bと凹部629bとを嵌合して積層され、凸部617bと凹部629bとの隙間に射出成形材が注入され、隙間をキャビティとする射出成形により一体化されている。即ち、凸部617bの先端面と凹部629bの底面との間には、シール部材として射出成形材が充填されており、凸部617bと凹部629bとは射出成形により接合状態にある。
第8ブロック(第3層)63は、第6ブロック61に対して第7ブロック62とは反対側に積層されており、ミッションケース32に取り付けられている。第8ブロック63は、第10面(第4の対向面)630と、第10面630に形成された断面半円形状の複数の溝630aと、第10面630に形成された凹部630bと、を有している。複数の溝630aは、複数の溝618aに対向して設けられている。また、第6ブロック61の第8面618に対して第10面630を対向させて積層することで、複数の溝630a及び複数の溝618aが複数の第4の油路(第2の油路)87を形成する。凹部630bは、第8面618の凸部618bの突出方向と同方向に窪むと共に、凸部618bが積層方向Lに隙間を有して嵌合される。第6ブロック61及び第8ブロック63は、隣り合う油路80の間で凸部618bと凹部630bとを嵌合して積層され、凸部618bと凹部630bとの隙間をキャビティとする射出成形により一体化されている。即ち、凸部618bの先端面と凹部630bの底面との間には、シール部材として射出成形材が充填されており、凸部618bと凹部630bとは射出成形により接合状態にある。
また、本実施形態では、例えば、第6ブロック61と第7ブロック62との間に、ドレン油路88が設けられている。ドレン油路88は、第7面617に形成された溝617aと第9面629に形成された溝629aとにより、第7面617及び第9面629の両面内に形成され、第6ブロック61及び第7ブロック62の外部に連通して作動油をドレンする。
尚、本実施形態では、バルブ設置部60において、第3の油路86は、第1の方向D1側において切換えバルブ66の中心線C方向に沿って並んで配置されると共に、第4の油路87は、第2の方向D2側において切換えバルブ66の中心線C方向位置を、隣接する第3の油路86の切換えバルブ66の中心線C方向位置の間に位置して配置されている。即ち、バルブ設置部60において、第3の油路86及び第4の油路87は、切換えバルブ66を積層方向Lに挟んで1つずつ互い違いに配置されている。このため、隣り合ったポート66a,66bに連通する油路86,87の配置が隣り合わなくなるので、ポート66a,66bのピッチを広げる必要が無くなり、切換えバルブ66の全長の伸びを抑えることができる。これにより、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
ここで、各油路81,82,86,87と各連通油路91,92,96,97との配置や、断面形状について、詳細に説明する。ここでは、代表して第3の油路86と第3の連通油路96とについて説明するが、他の油路82,86,87及び連通油路92,96,97についても同様である。
図6Aに示すように、第3の油路86は、断面半円形状の溝617a,629aを有する2つのブロック61,62を、溝617a,629aを合わせて積層して接合することで形成される断面円形状の油路である。第3の油路86は、第3の連通油路96の中心線96cに直交した幅方向Wにおける第3の油路86の油路幅は、第3の油路86での第3の連通油路96の開口部96bから第3の油路86の中心(中心軸)86cに向けて拡径している。即ち、開口部96bにおける第1の油路86の中心86cに直交する断面において、第1の油路86の油路幅W1,W2は、開口部96bから積層面617,629に向かって徐々に拡大されており、第3の油路86の中心86c側の第3の油路86の油路幅W2は、第3の油路86での第3の連通油路96の開口部96bにおける第3の油路86の油路幅W1よりも大きい。これにより、隣り合う第3の油路86同士の間の隔壁61wの壁面は、第3の連通油路96に沿った平面とはならない。このため、第3の油路86同士の間の隔壁61wに油圧が作用する際に、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路86の方向に向けた荷重成分が分散されて小さくなる。よって、隔壁61wを第3の油路86の外側に押し倒そうとする力が低減するので、油圧制御装置4を合成樹脂製としながらも、各油路81,82,86,87同士の間の隔壁の油圧に対する剛性を向上することができる。特に、本実施形態では、第3の油路86の断面形状は、円形としている。このため、油路の周面における油圧からの荷重の集中を極力回避することができるので、剛性を高めることができる。
また、第3の連通油路96と第3の油路86とは、第3の連通油路96の外周面の第3の油路86側への延長面96aが第3の油路86の内側に位置するように配置されている。即ち、切換えバルブ66の中心線C側から視た場合に、第3の連通油路96の周面は、幅方向Wに関して、第3の油路86の周面よりも幅狭で重なることなく内側に位置している。これにより、第3の油路86は、第3の連通油路96に比べて幅方向Wに突出して逃げているので、隔壁61wが第3の連通油路96に沿った平面になることを回避できる。
本実施形態では、例えば図6A及び図4に示すように、第3の連通油路96の中心線は、第3の油路86の中心線(中心軸)に交差して配置されている。従って、第3の油路86は、第3の連通油路96に比べて幅方向Wの両側に同量突出して逃げているので、隔壁61wが幅方向Wに押圧される際のバランスを容易に維持することができる。
上述した自動変速機3の油圧制御装置4のバルブボディは、本実施形態ではDSI法により製造される。このため、油圧制御装置4のバルブボディを製造する際は、第1ブロック41〜第8ブロック63を、それぞれ射出成形により形成し、金型から取り外されずに、対向するダイを相対移動させる。ダイスライドにより、一部の層同士を凸部と凹部とを嵌合して積層し、キャビティに合成樹脂を射出することにより射出成形して、積層した層を一体化する。そして、このダイスライド及び積層を第1ブロック41〜第8ブロック63の全ての接合面で行い、バルブボディを形成する。尚、本実施形態では、積層したブロックを一体化するシール部材を射出成形材としたが、これには限られず、例えば接着剤としてもよい。即ち、各層の凸部と凹部とを接着により一体化してもよい。この場合、バルブボディの組立を安価に行うことができる。
次に、上述した自動変速機3の油圧制御装置4の動作について、図1乃至図5に沿って説明する。
内燃エンジン2の始動後、オイルポンプが駆動して油圧が供給されると、レギュレータバルブ及びモジュレータバルブ等の元圧供給部69によりライン圧やモジュレータ圧やレンジ圧が生成される。生成されたライン圧やモジュレータ圧やレンジ圧は、ソレノイド設置部40の第1の油路81を介してリニアソレノイドバルブ70の入力ポート71iに供給される。リニアソレノイドバルブ70では、ECU5からの電気信号に基づいて電磁部72が作動し、調圧部71のスプール70pが移動され、調圧後の油圧が出力ポート71oから出力される。出力ポート71oから出力された作動油の一部は、フィードバック油路83を介してフィードバックポート71fに供給され、出力される油圧を調圧する。
出力ポート71oから出力された作動油の他部は、第2の油路82から大径油路84を介して流通され、バルブ設置部60を経て自動変速機3に供給されたり、切換えバルブ66に供給されたりする。これにより、切換えバルブ66のスプール66pの位置が切り換えられ、あるいは、ポート同士が連通あるいは遮断され、自動変速機3に供給される。自動変速機3に油圧が供給されることにより、自動変速機3のクラッチやブレーキ等が係脱されて所望の変速段が形成されたり、あるいは自動変速機3の各部の潤滑が行われる。
以上説明したように、本実施形態の自動変速機3の油圧制御装置4によると、例えば、開口部96bにおける第1の油路86の中心86cに直交する断面において、第1の油路86の油路幅W1,W2は、開口部96bから積層面617,629に向かって徐々に拡大されている。即ち、第3の油路86同士の間の隔壁61wが第3の連通油路96に沿った平面ではない。このため、第3の油路86同士の間の隔壁61wに油圧が作用する際に、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路86の方向に向けた荷重成分が分散されて小さくなる。これにより、隔壁61wを第3の油路86の外側に押し倒そうとする力が低減するので、バルブボディを合成樹脂製としながらも、油路86間の隔壁61wの油圧に対する剛性を向上することができる。尚、第1の油路81及び第1の連通油路91においても、第2の油路82及び第2の連通油路92においても、第4の油路87及び第4の連通油路97においても、同様である。
また、本実施形態の自動変速機3の油圧制御装置4によると、各油路81,82,86,87の断面形状は、円形としている。このため、各油路の周面における油圧からの荷重の集中を極力回避することができるので、剛性を高めることができる。
また、本実施形態の自動変速機3の油圧制御装置4によると、例えば図6A及び図4に示すように、第3の連通油路96の中心線は、第3の油路86の中心線に交差して配置されている。従って、第3の油路86は、第3の連通油路96に比べて幅方向Wの両側に同量突出して逃げているので、隔壁61wが幅方向Wに押圧される際のバランスを容易に維持することができる。
上述した本実施形態の自動変速機3では、図6Aに示すように、第3の油路86の断面形状は円形としているが、これには限られない。第3の油路86の断面形状としては、例えば、図6Bに示すような第3の油路86の断面形状をR面取りされた角部86aを有する多角形状や、図6Cに示すような正六角形状や、図6Dに示すような正八角形状にしてもよい。いずれの場合も直角以下の角部を含まない断面形状であるので、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路86の方向に向けた荷重成分を分散して小さくすることができる。また、各油路の周面における油圧からの荷重の集中を極力回避することができるので、剛性を高めることができる。尚、断面形状については、他の油路81,82,87においても同様である。
また、本実施形態の自動変速機3では、ソレノイド設置部40とバルブ設置部60との間に油路設置部50を設けた場合について説明したが、これには限られない。例えば、油路設置部50を有さずに、ソレノイド設置部40とバルブ設置部60とが直接積層された構成であってもよい(第2の実施形態参照)。
また、本実施形態の自動変速機3では、第1ブロック41〜第8ブロック63の全ての層を合成樹脂製とした場合について説明したが、これには限られず、少なくとも一部の層が例えばアルミダイカストなどの金属製であってもよい。
また、本実施形態の自動変速機3では、バルブ設置部60をミッションケース32に取り付けて設けられる場合について説明したが、これには限られない。例えば、ソレノイド設置部40をミッションケース32に取り付けるようにしてもよい。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態を、図7乃至図11Cを参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、ソレノイド設置部160とバルブ設置部140との間に油路設置部を設けていない点で第1の実施形態と構成を異にしている。但し、それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので、符号を同じくして詳細な説明を省略する。
ところで、従来、自動変速機の油圧制御装置としては、複数のリニアソレノイドバルブや切換えバルブ等の各種バルブと、これらのバルブ同士を連通する油路とを有するバルブボディを備えたものが普及している。バルブボディはアルミダイカスト等、金属製のものが主流であるが、近年では、射出成形により半割の油路を形成した合成樹脂製のブロックを数段積層し、これらを溶着等により一体化して1つのバルブボディとして形成したものが開発されている(特開2012−82917号公報参照)。このような合成樹脂製のブロックを積層して形成されたバルブボディでは、バルブは、例えば積層方向に直交する方向(平面方向)を長手方向にして設けられることが多い。
ここで、合成樹脂は金属に比べて耐圧性が劣るため、油路の断面形状は円形が好ましい。このため、油路の断面形状を円形にすることで、断面形状が矩形の場合に比べて油路の幅が広くなっている。また、隣り合う油路間のシール性を維持するよう、ブロック同士の溶着部において耐圧性を得るために溶着部の幅を確保しているので、従来のアルミダイカスト製のバルブボディに比べて油路のピッチが広くなっている。
しかしながら、上述したバルブボディでは、バルブの各ポートに連通する油路がバルブに対して積層方向一方側において連続的に配置されているので、バルブが多数のポートを有する場合に、油路同士のピッチが広がっているために、ポートのピッチを従来よりも広げなければならない。バルブのポートのピッチが広がると、バルブの全長が伸びてしまい、バルブボディの大型化を招いてしまう。そこで、バルブボディの大型化を抑制できることが望まれていた。
図7に示すように、本実施形態の車両101は、例えば、内燃エンジン2と、自動変速機3と、自動変速機3を制御する油圧制御装置104及びECU(制御装置)5と、車輪6とを備えている。図8及び図9に示すように、油圧制御装置104は、ミッションケース32に取り付けられ、切換えバルブ(バルブ)146が設けられた切換えバルブ設置部(バルブ設置部)140と、切換えバルブ設置部140に対して自動変速機3とは反対側に積層され、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167等が設けられたソレノイド設置部(バルブ設置部)160とを備えている。
切換えバルブ設置部140は、第1層141、第2層142、第3層143の3層の合成樹脂製の略板状ブロックを積層し、例えば接着や溶着等により互いに一体化して構成されており、自動変速機3に装着されて自動変速機3に油圧を供給可能である。第1層141、第2層142、第3層143のそれぞれには分割面(対向面)から凹んだ断面半円形状の溝が形成され、積層される層の溝同士が合わせられることで、油路が形成される。
図10に示すように、第1層141は、切換えバルブ設置部140を構成する3層の中心に配置され、互いに反対側面に設けられた第1の分割面(第1の対向面)1411及び第2の分割面(第2の対向面)1412と、複数の第1の穴部(穴部)144と、複数の第1の溝1411aと、複数の第2の溝1412aとを有している。複数の第1の穴部144は、第1の分割面1411及び第2の分割面1412の間に、第1の分割面1411及び第2の分割面1412に沿って形成されている。本実施の形態では、第1層141は、有底円筒形状の金属製のスリーブ145がインサート成形されることで形成されており、スリーブ145の内部が第1の穴部144とされている。各スリーブ145には、スプールバルブである切換えバルブ146が形成されている。即ち、各スリーブ145には、摺動可能なスプール146pと、スプール146pを一方向に押圧する圧縮コイルばねからなる付勢ばね146sと、付勢ばね146sがスプール146pを押圧した状態にするストッパ149とが収容され、これらにより切換えバルブ146が形成されている。ストッパ149は、留め具150によりスリーブ145の開口部の近傍に固定されている。
各スリーブ145には、外周壁部において、多数の貫通孔からなる第1のポート145a、第2のポート145b、第3のポート145cが形成されている。各ポート145a,145b,145cは、略全周に亘って形成され、開口部分以外は第1層141を構成する合成樹脂により閉じられている。即ち、第1層141は、第1の穴部144に収容されたスプール146pを有する複数の切換えバルブ146の複数のポート145a,145b,145cが配置され、スプール146pの位置によりスリーブ145内における連通状態が変化される。第1の溝1411aは、第1の分割面1411に断面半円形状で形成され、第1のポート145aに連通している。第1の溝1411aは、後述する第2層142の第3の分割面(第3の対向面)1423に形成される第3の溝1423aと共に第1の油路151を形成する。第2の溝1412aは、第2の分割面1412に断面半円形状で形成され、第2のポート145bに連通している。第2の溝1412aは、後述する第3層143の第4の分割面1434に形成される第4の溝1434aと共に第2の油路152を形成する。
第2層142は、第1層141に対して、ミッションケース32とは反対側に積層されている。第2層142は、第1層141の第1の分割面1411に対向する第3の分割面1423と、第3の分割面1423に断面半円形状で形成された複数の第3の溝1423aとを有している。第3の溝1423aは、第1の溝1411aに対向し、第1層141の第1の分割面1411に対して第3の分割面1423を対向させて積層することで、複数の第1の溝1411a及び複数の第3の溝1423aにより複数の第1の油路151を形成する。このため、第1の油路151は、切換えバルブ146の第1のポート145aに連通される。
即ち、第1の油路151は、切換えバルブ146の中心線(中心軸)に直交する方向の一方側である第1の方向D1側に形成された複数の第1のポート145aに連通すると共に、切換えバルブ146よりも第1の方向D1側に配置されている。また、複数の第1の油路151は、第1の方向D1側において、切換えバルブ146の中心線方向に沿って並んで配置されている。また、第1の油路151は断面円形状であり、連結される第1のポート145aの第1の方向D1側に配置されると共に、第1のポート145aに対して第1連結油路151aを介して連通して配置されている。尚、第1の油路151の直径は、切換えバルブ146の径方向から視た第1連結油路151aの幅より大きく設定されている。
第3層143は、第1層141に対して第2層142とは反対側に積層されており、ミッションケース32に取り付けられている。第3層143は、第1層141の第2の分割面1412に対向する第4の分割面(第4の対向面)1434と、第4の分割面1434に断面半円形状で形成された複数の第4の溝1434aとを有している。第4の溝1434aは、第2の溝1412aに対向し、第1層141の第2の分割面1412に対して第4の分割面1434を対向させて積層することで、複数の第2の溝1412a及び複数の第4の溝1434aにより複数の第2の油路152を形成する。このため、第2の油路152は、切換えバルブ146の第2のポート145bに連通される。
即ち、第2の油路152は、切換えバルブ146の第1の方向D1側とは反対方向である第2の方向D2側に形成された複数の第2のポート145bに連通すると共に、切換えバルブ146よりも第2の方向D2側に配置されている。また、第2の油路152は、第2の方向D2側において、切換えバルブ146の中心線方向位置を、隣接する第1の油路151の切換えバルブ146の中心線方向位置の間に位置して配置されている。また、第2の油路152は断面円形状であり、連結される第2のポート145bの第2の方向D2側に配置されると共に、第2のポート145bに対して第2連結油路152aを介して連通して配置されている。尚、第2の油路152の直径は、切換えバルブ146の径方向から視た第2連結油路152aの幅より大きく設定されている。
本実施の形態では、スリーブ145に形成されたポート145a,145bに連通された各油路151,152において、スリーブ145に沿って並ぶ順に第1の油路151と第2の油路152とが交互に配置されている。即ち、第1の油路151と第2の油路152とは、それぞれの長手方向を切換えバルブ146の中心線方向に対して直交させて配置されている。
第1層141と第2層142とにより形成された第1の油路151は、ソレノイド設置部160に連通されたり、あるいは、切換えバルブ146の第1のポート145a同士を連通する。切換えバルブ146の第1のポート145a同士を連通する第1の油路151は、第1層141及び第2層142のみにより形成され、隣り合う切換えバルブ146,146の間には配置されない。
第1層141と第3層143とにより形成された第2の油路152は、自動変速機3に連通されたり、あるいは、切換えバルブ146の第2のポート145b同士を連通する。切換えバルブ146の第2のポート145b同士を連通する第2の油路152は、第1層141及び第3層143のみにより形成され、隣り合う切換えバルブ146,146の間には配置されない。即ち、複数の切換えバルブ146,146のポート145a,145b同士を連通する油路151,152は、第2層142と第1層141の間、又は第1層141と第3層143の間のいずれか一方に形成される。これにより、隣り合う切換えバルブ146,146の間隔を広げてしまうことを抑制し、油圧制御装置104の大型化を防止することができる。
また、本実施の形態では、例えば、第1層141と第3層143とにより、第3のポート145cに連通し、第1の穴部144の長手方向に沿った油路153が形成されている。この油路153は、切換えバルブ設置部140の側端面に露出し、不図示の配管を取付可能である。更に、例えば、第1層141と第3層143とにより、ポートには連通しない油路154が形成され、また、第1層141と第2層142とにより、ポートには連通せず、油路154より細い信号油路155等が形成されている。信号油路155は、例えば、油圧センサ等に油圧検出対象となる油圧を供給するために利用される。更に、切換えバルブ設置部140には、切換えバルブ設置部140を積層方向Lに貫通し、ソレノイド設置部160から供給された油圧をそのまま自動変速機3に供給可能にする不図示の油路も設けられている。
次に、ソレノイド設置部160は、第4層(第1層)161、第5層(第3層)162、第6層(第2層)163の3層の合成樹脂製の略板状ブロックを積層し、例えば接着や溶着等により互いに一体化して構成されており、切換えバルブ設置部140に積層されて切換えバルブ設置部140に油圧を供給可能である。第4層161、第5層162、第6層163のそれぞれには分割面から凹んだ断面半円形状の溝が形成され、積層される層の溝同士が合わせられることで、油路が形成される。本実施の形態では、第2層142と第5層162とは、同一部材であり、一体化されている。但し、第2層142と第5層162とは、同一部材であることには限られず、別部材により形成し、接着や溶着等により一体化してもよい。
第4層161は、ソレノイド設置部160を構成する3層の中心に配置され、互いに反対側面に設けられた第5の分割面(第2の分割面)1615及び第6の分割面(第1の分割面)1616と、複数の第2の穴部(穴部)164と、複数のポート165a,165bと、複数の第5の溝1615aと、複数の第6の溝1616aとを有している。複数の第2の穴部164は、第5の分割面1615及び第6の分割面1616の間に、第5の分割面1615及び第6の分割面1616に沿って形成されている。本実施の形態では、第4層161は、有底円筒形状の金属製のスリーブ165がインサート成形されることで形成されており、スリーブ165の内部が第2の穴部164とされている。各スリーブ165には、リニアソレノイドバルブ166又はソレノイドバルブ167(図8及び図9参照)が形成されている。リニアソレノイドバルブ166は、スリーブ165に収容された調圧部168と、電気信号により調圧部168を駆動させるソレノイド部169とを有している。調圧部168は、油圧を調圧するための摺動可能なスプール168pと、スプール168pを一方向に押圧する圧縮コイルばねからなる付勢ばね168sとを有している。
各スリーブ165には、周側面において、多数の貫通孔からなるポート165a,165bが形成されている。各ポート165a,165bは、略全周に亘って形成され、開口部分以外は第4層161を構成する合成樹脂により閉じられている。即ち、第4層161は、第2の穴部164に収容されたスプール168pを有する複数のリニアソレノイドバルブ166又はソレノイドバルブ167の複数のポート165a,165bが配置されている。第5の溝1615aは、第5の分割面1615に断面半円形状で形成され、複数のポート165a,165bのうちの一部のポート(第2のポート)165aに連通している。第5の溝1615aは、後述する第5層162の第7の分割面(第4の分割面)1627に形成される第7の溝1627aと共に第3の油路(第2の油路)171を形成する。第6の溝1616aは、第6の分割面1616に断面半円形状で形成され、複数のポート165a,165bのうちの他部のポート(第1のポート)165bに連通している。第6の溝1616aは、後述する第6層163の第8の分割面(第3の分割面)1638に形成される第8の溝1638aと共に第4の油路(第1の油路)172を形成する。
第5層162は、第4層161に対して、ミッションケース32の側に積層されている。第5層162は、第4層161の第5の分割面1615に対向する第7の分割面1627と、第7の分割面1627に断面半円形状で形成された複数の第7の溝1627aとを有している。第7の溝1627aは、第5の溝1615aに対向し、第4層161の第5の分割面1615に対して第7の分割面1627を対向させて積層することで、複数の第5の溝1615a及び複数の第7の溝1627aにより複数の第3の油路171を形成する。このため、第3の油路171は、リニアソレノイドバルブ166又はソレノイドバルブ167の複数のポート165a,165bのうちの一部のポート165aに連通される。
第6層163は、第4層161に対して第5層162とは反対側に積層されている。第6層163は、第4層161の第6の分割面1616に対向する第8の分割面1638と、第8の分割面1638に断面半円形状で形成された複数の第8の溝1638aとを有している。第8の溝1638aは、第6の溝1616aに対向し、第4層161の第6の分割面1616に対して第8の分割面1638を対向させて積層することで、複数の第6の溝1616a及び複数の第8の溝1638aにより複数の第4の油路172を形成する。このため、第4の油路172は、リニアソレノイドバルブ166又はソレノイドバルブ167の複数のポート165a,165bのうちの他部のポート165bに連通される。
本実施の形態では、スリーブ165に形成されたポート165a,165bに連通された各油路171,172において、スリーブ165に沿って並ぶ順に第3の油路171と第4の油路172とが交互に配置されている。即ち、第3の油路171と第4の油路172とのうちの少なくとも一部は、リニアソレノイドバルブ166又はソレノイドバルブ167を積層方向Lに挟んで1つずつ互い違いに配置されている。
第4層161と第5層162とにより形成された第3の油路171は、切換えバルブ設置部140に連通されたり、あるいは、リニアソレノイドバルブ166のポート165aやソレノイドバルブ167のポート同士を連通する。リニアソレノイドバルブ166のポート165aやソレノイドバルブ167のポート同士を連通する第3の油路171は、第4層161及び第5層162のみにより形成され、隣り合うリニアソレノイドバルブ166及びソレノイドバルブ167の間には配置されない。
第4層161と第6層163とにより形成された第4の油路172は、リニアソレノイドバルブ166のポート165bやソレノイドバルブ167のポート同士を連通する。リニアソレノイドバルブ166のポート165bやソレノイドバルブ167のポート同士を連通する第4の油路172は、第4層161及び第6層163のみにより形成され、隣り合うリニアソレノイドバルブ166及びソレノイドバルブ167の間には配置されない。即ち、複数のリニアソレノイドバルブ166及びソレノイドバルブ167のポート165a,165b同士を連通する油路171,172は、第5層162と第4層161の間、又は第4層161と第6層163の間のいずれか一方に形成される。これにより、隣り合うリニアソレノイドバルブ166及びソレノイドバルブ167の間隔を広げてしまうことを抑制し、油圧制御装置4の大型化を防止することができる。
また、本実施の形態では、例えば、第4層161と第5層162とにより、ポートには連通しない油路173が形成され、また、第4層161と第6層163とにより、ポートには連通せず、油路173より細い信号油路174等が形成されている。
また、本実施の形態では、図8及び図9に示すように、ソレノイド設置部160には、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167に供給する元圧を調圧するレギュレータバルブ180及びモジュレータバルブ181(元圧バルブ)が設けられている。レギュレータバルブ180及びモジュレータバルブ181は、それぞれ不図示のスプール及び付勢ばねを備えるスプールバルブであり、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167に対して油路171,172により連通されている。レギュレータバルブ180及びモジュレータバルブ181は、不図示のオイルポンプから供給された油圧を調圧してライン圧やモジュレータ圧を生成し、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167に元圧として供給する。
次に、上述した自動変速機3の油圧制御装置104の動作について、図7乃至図10に沿って説明する。
内燃エンジン2の始動後、オイルポンプが駆動して油圧が供給されると、レギュレータバルブ180及びモジュレータバルブ181によりライン圧やモジュレータ圧が生成される。生成されたライン圧やモジュレータ圧は、ソレノイド設置部160の油路171,172を流通して、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167に供給される。リニアソレノイドバルブ166は、ECU5からの電気信号によって動作し、ライン圧やモジュレータ圧に基づいて、所望の油圧を生成して出力する。ソレノイドバルブ167は、ECU5からの電気信号によって動作し、ライン圧やモジュレータ圧に基づいて、油圧の供給をオンオフする。
リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167から供給された油圧の一部は、第3の油路171から切換えバルブ設置部140を貫通して、自動変速機3に供給される。また、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167から供給された油圧の他の一部は、第3の油路171から第1の油路151を経て、第5層162(第2層142)を貫通して、切換えバルブ146に供給される。これにより、切換えバルブ146のスプール146pの位置が切り換えられ、あるいは、ポート145a,145b,145c同士が連通あるいは遮断され、第2の油路152を経て、第3層143を貫通して、自動変速機3に供給される。自動変速機3に油圧が供給されることにより、自動変速機3のクラッチやブレーキ等が係脱されて所望の変速段が形成されたり、あるいは自動変速機3の各部の潤滑が行われる。
以上説明したように、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104によると、切換えバルブ設置部140において、第1の油路151は、第1の方向D1側において切換えバルブ146の中心線方向に沿って並んで配置されると共に、第2の油路152は、第2の方向D2側において切換えバルブ146の中心線方向位置を、隣接する第1の油路151の切換えバルブ146の中心線方向位置の間に位置して配置される。即ち、切換えバルブ設置部140において、第1の油路151及び第2の油路152は、切換えバルブ146を積層方向Lに挟んで1つずつ互い違いに配置されている。このため、隣り合ったポート145a,145bに連通する油路151,152の配置が隣り合わなくなるので、ポート145a,145bのピッチを広げる必要が無くなり、切換えバルブ146の全長の伸びを抑えることができる。これにより、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104によると、ソレノイド設置部160においても、切換えバルブ設置部140と同様に、第4の油路172は、第1の方向D1側においてリニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167の中心線方向に沿って並んで配置されると共に、第3の油路171は、第2の方向D2側においてリニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167の中心線方向位置を、隣接する第4の油路172のリニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167の中心線方向位置の間に位置して配置される。即ち、第3の油路171及び第4の油路172は、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167を積層方向Lに挟んで1つずつ互い違いに配置されている。このため、隣り合ったポート165a,165bに連通する油路171,172の配置が隣り合わなくなるので、ポート165a,165bのピッチを広げる必要が無くなり、リニアソレノイドバルブ166やソレノイドバルブ167の全長の伸びを抑えることができる。これにより、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104によると、切換えバルブ146のポート145a,145b同士を連通する油路は、第2層142と第1層141の間、又は第1層141と第3層143の間のいずれか一方に形成される。また、複数のリニアソレノイドバルブ166及びソレノイドバルブ167のポート165a,165b同士を連通する油路171,172は、第5層162と第4層161の間、又は第4層161と第6層163の間のいずれか一方に形成される。これにより、隣り合う各種バルブ146,166,167の間隔を広げてしまうことを抑制し、油圧制御装置4の大型化を防止することができる。
上述した本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104では、切換えバルブ設置部140がミッションケース32に取り付けられると共に、ソレノイド設置部160が切換えバルブ設置部140に対して自動変速機3とは反対側に積層された場合について説明したが、これには限られない。例えば、ソレノイド設置部160が自動変速機3のミッションケース32に装着されて、自動変速機3に油圧を供給可能であると共に、切換えバルブ設置部140がソレノイド設置部160に対して自動変速機3とは反対側に装着されるようにしてもよい。
また、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104では、第1層141〜第6層163の全ての層を合成樹脂製とした場合について説明したが、これには限られず、少なくとも一部の層が例えばアルミダイカストなどの金属製であってもよい。
また、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置104では、油路151,152,171,172を断面円形状としたが、これには限られず、断面矩形状であってもよい。
また、本実施の形態の自動変速機3の油圧制御装置4では、第1のポート145a及び第2のポート145bは、いずれもスリーブ145の内外を連通する管状としたが、これには限られない。例えば、図11A、図11B、図11Cに示すように、スリーブ245がスプール245pの中心線(中心軸)を中心に周方向にスプール245pを囲む環状に設けられるポート245aを有するようにしてもよい。
尚、第1の及び第2の実施の形態は、以下の構成を少なくとも備える。本実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)は、バルブ(66,70,146,166)のスプール(70p,66p,146p,168p)を該スプール(70p,66p,146p,168p)の軸方向(幅方向W)に移動可能に収容すると共に内周面に第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)が開口する穴部(44,64)と、前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)から前記スプール(70p,66p,146p,168p)の径方向の外側に向けて延びる第1の連通油路(91,96)と、前記第1の連通油路(91,96)に連通する開口部(96b)を有する第1の油路(81,86,151,172)と、を備え、前記第1の油路(81,86,151,172)は、溝(617a,629a)を有する2つのボディ部(61,62)を、前記溝(617a,629a)を合わせて積層される積層面(617,629)にて接合して形成されると共に前記第1の連通油路(91,96)と連通する油路であり、前記開口部(96b)における前記第1の油路(81,86,151,172)の中心軸に直交する断面において、前記第1の油路(81,86,151,172)の油路幅(W1,W2)は、前記開口部(96b)から前記積層面(617,629)に向かって徐々に拡大されている。この構成によれば、第1の油路(81,86,151,172)同士の間の隔壁(61w)が第1の連通油路(91,96)に沿った平面ではない。このため、第1の油路(81,86,151,172)同士の間の隔壁(61w)に油圧が作用する際に、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路の方向に向けた荷重成分が分散されて小さくなる。これにより、隔壁(61w)を第1の油路(81,86,151,172)の外側に押し倒そうとする力が低減するので、バルブボディを合成樹脂製としながらも、油路間の隔壁(61w)の油圧に対する剛性を向上することができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記穴部(44,64)は、前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)が複数形成されており、複数の前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)は、前記スプール(70p,66p,146p,168p)の中心軸に沿って直線上に並んで配置されている。この構成によれば、複数の第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)に直線状の第1の油路(81,86,151,172)を共用して連通することができる。このため、第1の油路(81,86,151,172)の配置の複雑化を抑制し、バルブボディの小型化を図ることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記第1の連通油路(91,96)は、該第1の連通油路(91,96)の中心軸が前記第1の油路(81,86,151,172)の中心軸に直交するように配置されている。この構成によれば、第1の油路(81,86,151,172)は、第1の連通油路(91,96)に比べて幅方向の両側に同量突出して逃げているので、第1の油路(81,86,151,172)同士の間の隔壁(61w)が幅方向(W)に押圧される際のバランスを容易に維持することができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記2つのボディ部は、いずれも合成樹脂製の第1のボディ部(61)及び第2のボディ部(62)であり、前記第1のボディ部(61)は、第1の面(617)と、前記第1の面(617)に形成された第1の溝(617a)と、を有し、前記第2のボディ部(62)は、第2の面(629)と、前記第2の面(629)に形成されて前記第1の溝(617a)に対向した第2の溝(629a)と、を有し、前記第2の面(629)が前記第1の面(617)に接合されて前記第1のボディ部(61)に積層され、前記第1の油路(86)は、前記第1の面(617)の前記第1の溝(617a)と前記第2の面(629)の前記第2の溝(629a)とにより形成されている。この構成によれば、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、複数の前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)は、前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸に直交する方向の一方側である第1の方向(D1)側に形成され、複数の前記第1の油路(81,86,151,172)は、前記バルブ(66,70,146,166)よりも前記第1の方向(D1)側に配置され、前記バルブ(66,70,146,166)の前記第1の方向(D1)側とは反対方向である第2の方向(D2)側に形成された複数の第2のポート(71o,71f,66b,145b,165a)に連通すると共に、前記バルブ(66,70,146,166)よりも前記第2の方向(D2)側に配置される複数の第2の油路(82,87,152,171)を備え、複数の前記第1の油路(81,86,151,172)は、前記バルブ(66,70,146,166)の前記第1の方向(D1)側において、前記第1のポートに連通する部分が前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸に交差して、前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸方向に沿って並んで配置され、複数の前記第2の油路(82,87,152,171)は、前記バルブ(66,70,146,166)の前記第2の方向(D2)側において、前記第2のポートに連通する部分が前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸に交差して、前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸方向に沿って並んで配置され、前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸方向において、前記第1の油路(81,86,151,172)と前記第2の油路(82,87,152,171)とは、交互に配置されている。この構成によれば、隣り合ったポート(145a,145b、165a,165b)に連通する油路(151,152,171,172)の配置が隣り合わなくなるので、ポート(145a,145b、165a,165b)のピッチを広げる必要が無くなり、バルブ(146,166)の全長の伸びを抑えることができる。これにより、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記第1の油路(81,86,151,172)は、前記第1のポートに連通する部分が前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸に直交して配置され、前記第2の油路(82,87,152,171)は、前記第2のポートに連通する部分が前記バルブ(66,70,146,166)の中心軸に直交して配置されている。この構成によれば、隣り合ったポート(145a,145b、165a,165b)に連通する油路を、大きく離隔させて配置することができ、油路のピッチを広げる必要が無くなり、バルブ(66,70,146,166)の全長の伸びを抑えることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、複数の前記第2のポート(71o,71f,66b,145b,165a)から前記スプール(70p,66p,146p,168p)の径方向の外側に向けて延び、複数の前記第2の油路(82,87,152,171)との間を連通する第2の連通油路(92,97)を備え、前記第2の油路(82,87,152,171)は、前記第2の連通油路(92,97)に連通する開口部を有して、溝を有する2つのボディ部を、前記溝を合わせて積層される積層面にて接合して形成されると共に前記第2の連通油路(92,97)と連通する油路であり、前記開口部における前記第2の油路(82,87,152,171)の中心軸に直交する断面において、前記第2の油路(82,87,152,171)の油路幅は、前記開口部から前記積層面に向かって徐々に拡大されている。この構成によれば、第2の油路(82,87,152,171)同士の間の隔壁が第2の連通油路(92,97)に沿った平面ではない。このため、第2の油路(82,87,152,171)同士の間の隔壁に油圧が作用する際に、断面矩形状の油路同士が隣接する場合に比べて、隣の油路の方向に向けた荷重成分が分散されて小さくなる。これにより、隔壁を第2の油路(82,87,152,171)の外側に押し倒そうとする力が低減するので、バルブボディを合成樹脂製としながらも、油路間の隔壁の油圧に対する剛性を向上することができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記スプール(70p,66p,146p,168p)を摺動可能に収容する前記穴部(44,64)が形成された筒状のスリーブ(145)を有し、複数の前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)及び複数の前記第2のポート(71o,71f,66b,145b,165a)は、前記スリーブ(145)の内周面に形成され、前記スプール(70p,66p,146p,168p)の位置により前記スリーブ(145)内における連通状態が変化される。この構成によれば、スリーブ(145)をインサート成形することによりバルブ(66,70,146,166)を容易に設けることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(104)では、前記スプール(245p)を摺動可能に収容する前記穴部が形成された筒状のスリーブ(245)を有し、複数の前記第1のポート及び複数の前記第2のポートのうちの少なくとも1つのポート(245a)は、前記スプール(245p)の中心軸を中心に周方向に前記スプール(245p)を囲む環状に設けられる。この構成によれば、管状のポート(245a)を有するスリーブ(245)であっても、油路のピッチを広げる必要が無くなり、バルブの全長の伸びを抑えることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記第1の方向(D1)側に設けられた第1の分割面(411,1616)と、前記第2の方向(D2)側に設けられた第2の分割面(412,1615)と、前記第1の分割面(411,1616)及び前記第2の分割面(412,1615)の間に、前記第1の分割面(411,1616)及び前記第2の分割面(412,1615)に沿って形成され、前記バルブ(66,70,146,166)を収容する複数の第1の穴部(44,64,144,146)と、前記第1の連通油路(91,96)と、前記第1の分割面(411,1616)に形成され、前記第1の連通油路(91,96)により前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)に連通する複数の第1の溝(411a,1616a)と、前記第2の連通油路(92,97)と、前記第2の分割面(412,1615)に形成され、前記第2の連通油路(92,97)により前記第2のポート(71o,71f,66b,145b,165a)に連通する複数の第2の溝(412a,1615a)と、を有する第1層(41,61,141,161)と、前記第1層(41,61,141,161)の前記第1の分割面(411,1616)に対向する第3の分割面(423,1638)と、前記第3の分割面(423,1638)に形成され、前記第1の溝(411a,1616a)に対向する複数の第3の溝(423a,1638a)と、を有すると共に、前記第1層(41,61,141,161)の前記第1の分割面(411,1616)に対して前記第3の分割面(423,1638)を対向させて積層することで、前記第1の溝(411a,1616a)及び前記第3の溝(423a,1638a)により複数の前記第1の油路(81,86,151,172)を形成する第2層(42,163)と、前記第1層(41,61,141,161)に対して前記第2層(42,163)とは反対側に積層され、前記第1層(41,61,141,161)の前記第2の分割面(412,1615)に対向する第4の分割面(434,1627)と、前記第4の分割面(434,1627)に形成され、前記第2の溝(412a,1615a)に対向する複数の第4の溝(434a,1627a)と、を有すると共に、前記第1層(41,61,141,161)の前記第2の分割面(412,1615)に対して前記第4の分割面(434,1627)を対向させて積層することで、前記第2の溝(412a,1615a)及び前記第4の溝(434a,1627a)により複数の前記第2の油路(82,87,152,171)を形成する第3層(43,62)と、を有する。この構成によれば、合成樹脂等からなるブロックを積層してバルブボディを形成しながらも、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(104)では、前記第1層(141)の前記第1の穴部(44)は、前記バルブ(146)の中心軸に沿った方向の一方側に開口する。この構成によれば、第1層(141)にバルブ(146)を組み付ける際に一方向からのみ作業を行えばよいので、複数の方向からの作業を要する場合に比べて作業の簡略化を図ることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記バルブ(70,166)は、前記スプール(70p,168p)により油圧を調圧する調圧部(71,168)と、電気信号により前記調圧部(71,168)を駆動させるソレノイド部(72,169)と、を有するリニアソレノイドバルブ(70,166)であり、隣接して配置される前記第1層(41,61,141,161)の前記第1の穴部(44,164)は、前記バルブ(70,166)の中心軸に沿った方向の一方側及び他方側に互い違いに開口する。この構成によれば、リニアソレノイドバルブ(70,166)を隣接して配置するとソレノイド部(72,169)が大型であるために配置のピッチの短縮化が困難な場合であっても、ソレノイド部(72,169)を一側端部と他側端部とに交互に配置することで、リニアソレノイドバルブ(70,166)の配置のピッチの短縮化を図ることができる。これにより、バルブボディの大型化を抑制できる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(104)では、前記リニアソレノイドバルブ(166)に供給する元圧を調圧する元圧バルブ(180,181)を有する。この構成によれば、元圧バルブ(180,181)とリニアソレノイドバルブ(166)を同じ層に配置できるので、元圧バルブ(180,181)からリニアソレノイドバルブ(166)への油路を簡素化でき、バルブボディの小型化を図ることができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記バルブは、2本の隣り合う前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)に互いに異なる油圧が作用可能なバルブである。この構成によれば、油圧によって、隣り合う第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)の間の隔壁を押し倒そうとする荷重が発生する可能性があるが、その場合でも、隔壁を第1の油路(81,86,151,172)の外側に押し倒そうとする力が低減しているので、油路間の隔壁の油圧に対する剛性を向上することができる。
また、各実施の形態の車両用伝動装置(3)の油圧制御装置(4,104)では、前記バルブは、前記第1のポート(71i,71d,66a,145a,165b)に供給された油圧を他の異なる複数のポートから切り換えて出力可能な切換えバルブである。この構成によれば、そのような切換えバルブを使用するバルブボディにおいて、隔壁を第1の油路(81,86,151,172)の外側に押し倒そうとする力が低減しているので、油路間の隔壁の油圧に対する剛性を向上することができる。
本開示に係る車両用伝動装置の油圧制御装置は、例えば車両等に搭載することが可能であり、特に油圧の給排により係合要素などを切り換える自動変速機に用いて好適である。
3 自動変速機(車両用伝動装置)
4 油圧制御装置
41 第1ブロック(第1層)
42 第2ブロック(第2層)
43 第3ブロック(第3層)
44 穴部
61 第6ブロック(第1層)
62 第7ブロック(第2層)
63 第8ブロック(第3層)
64 穴部
66a 第1のポート
71d ドレンポート(第1のポート)
71i 入力ポート(第1のポート)
71o 出力ポート(第2のポート)
71f フィードバックポート(第2のポート)
72 電磁部(ソレノイド部)
81 第1の油路
82 第2の油路
86 第3の油路(第1の油路)
86c 中心(中心軸)
87 第4の油路(第2の油路)
91 第1の連通油路
96 第3の連通油路(第1の連通油路)
96b 開口部
97 第4の連通油路(第2の連通油路)
141 第1層
142 第2層
143 第3層
144 第1の穴部(穴部)
145 スリーブ
145a 第1のポート
145b 第2のポート
146 切換えバルブ(バルブ)
146p スプール
151 第1の油路
151a 第1連結油路
152 第2の油路
152a 第2連結油路
160 ソレノイド設置部(バルブ設置部)
161 第4層(第1層)
162 第5層(第3層)
163 第6層(第2層)
164 第2の穴部(穴部)
165a 第2のポート
165b 第1のポート
166 リニアソレノイドバルブ(バルブ)
168 調圧部
168p スプール
169 ソレノイド部
171 第3の油路(第2の油路)
172 第4の油路(第1の油路)
180 レギュレータバルブ(元圧バルブ)
181 モジュレータバルブ(元圧バルブ)
245 スリーブ
245a ポート
245p スプール
D1 第1の方向
D2 第2の方向

Claims (15)

  1. バルブのスプールを該スプールの軸方向に移動可能に収容すると共に内周面に第1のポートが開口する穴部と、前記第1のポートから前記スプールの径方向の外側に向けて延びる第1の連通油路と、前記第1の連通油路に連通する開口部を有する第1の油路と、を備え、
    前記第1の油路は、溝を有する2つのボディ部を、前記溝を合わせて積層される積層面にて接合して形成されると共に前記第1の連通油路と連通する油路であり、
    前記開口部における前記第1の油路の中心軸に直交する断面において、前記第1の油路の油路幅は、前記開口部から前記積層面に向かって徐々に拡大された車両用伝動装置の油圧制御装置。
  2. 前記穴部は、前記第1のポートが複数形成されており、
    複数の前記第1のポートは、前記スプールの中心軸に沿って直線上に並んで配置されている請求項1に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  3. 前記第1の連通油路は、該第1の連通油路の中心軸が前記第1の油路の中心軸に直交するように配置されている請求項1又は2に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  4. 前記2つのボディ部は、いずれも合成樹脂製の第1のボディ部及び第2のボディ部であり、
    前記第1のボディ部は、第1の面と、前記第1の面に形成された第1の溝と、を有し、
    前記第2のボディ部は、第2の面と、前記第2の面に形成されて前記第1の溝に対向した第2の溝と、を有し、前記第2の面が前記第1の面に接合されて前記第1のボディ部に積層され、
    前記第1の油路は、前記第1の面の前記第1の溝と前記第2の面の前記第2の溝とにより形成された請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  5. 複数の前記第1のポートは、前記バルブの中心軸に直交する方向の一方側である第1の方向側に形成され、複数の前記第1の油路は、前記バルブよりも前記第1の方向側に配置され、
    前記バルブの前記第1の方向側とは反対方向である第2の方向側に形成された複数の第2のポートに連通すると共に、前記バルブよりも前記第2の方向側に配置される複数の第2の油路、を備え、
    複数の前記第1の油路は、前記バルブの前記第1の方向側において、前記第1のポートに連通する部分が前記バルブの中心軸に交差して、前記バルブの中心軸方向に沿って並んで配置され、
    複数の前記第2の油路は、前記バルブの前記第2の方向側において、前記第2のポートに連通する部分が前記バルブの中心軸に交差して、前記バルブの中心軸方向に沿って並んで配置され、
    前記バルブの中心軸方向において、前記第1の油路と前記第2の油路とは、交互に配置された請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  6. 前記第1の油路は、前記第1のポートに連通する部分が前記バルブの中心軸に直交して配置され、
    前記第2の油路は、前記第2のポートに連通する部分が前記バルブの中心軸に直交して配置された請求項5に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  7. 複数の前記第2のポートから前記スプールの径方向の外側に向けて延び、複数の前記第2の油路との間を連通する第2の連通油路を備え、
    前記第2の油路は、前記第2の連通油路に連通する開口部を有して、溝を有する2つのボディ部を、前記溝を合わせて積層される積層面にて接合して形成されると共に前記第2の連通油路と連通する油路であり、
    前記開口部における前記第2の油路の中心軸に直交する断面において、前記第2の油路の油路幅は、前記開口部から前記積層面に向かって徐々に拡大された請求項5又は6に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  8. 前記スプールを摺動可能に収容する前記穴部が形成された筒状のスリーブを有し、
    複数の前記第1のポート及び複数の前記第2のポートは、前記スリーブの内周面に形成され、前記スプールの位置により前記スリーブ内における連通状態が変化される請求項5乃至7のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  9. 前記スプールを摺動可能に収容する前記穴部が形成された筒状のスリーブを有し、
    複数の前記第1のポート及び複数の前記第2のポートのうちの少なくとも1つのポートは、前記スプールの中心軸を中心に周方向に前記スプールを囲む環状に設けられる請求項5乃至8のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  10. 前記第1の方向側に設けられた第1の分割面と、前記第2の方向側に設けられた第2の分割面と、前記第1の分割面及び前記第2の分割面の間に、前記第1の分割面及び前記第2の分割面に沿って形成され、前記バルブを収容する複数の穴部と、前記第1の連通油路と、前記第1の分割面に形成され、前記第1の連通油路により前記第1のポートに連通する複数の第1の溝と、前記第2の連通油路と、前記第2の分割面に形成され、前記第2の連通油路により前記第2のポートに連通する複数の第2の溝と、を有する第1層と、
    前記第1層の前記第1の分割面に対向する第3の分割面と、前記第3の分割面に形成され、前記第1の溝に対向する複数の第3の溝と、を有すると共に、前記第1層の前記第1の分割面に対して前記第3の分割面を対向させて積層することで、前記第1の溝及び前記第3の溝により複数の前記第1の油路を形成する第2層と、
    前記第1層に対して前記第2層とは反対側に積層され、前記第1層の前記第2の分割面に対向する第4の分割面と、前記第4の分割面に形成され、前記第2の溝に対向する複数の第4の溝と、を有すると共に、前記第1層の前記第2の分割面に対して前記第4の分割面を対向させて積層することで、前記第2の溝及び前記第4の溝により複数の前記第2の油路を形成する第3層と、を有する請求項5乃至9のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  11. 前記第1層の前記穴部は、前記バルブの中心軸に沿った方向の一方側に開口する請求項10に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  12. 前記バルブは、前記スプールにより油圧を調圧する調圧部と、電気信号により前記調圧部を駆動させるソレノイド部と、を有するリニアソレノイドバルブであり、
    隣接して配置される前記第1層の前記穴部は、前記バルブの中心軸に沿った方向の一方側及び他方側に互い違いに開口する請求項10に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  13. 前記リニアソレノイドバルブに供給する元圧を調圧する元圧バルブを有する請求項12に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  14. 前記バルブは、2本の隣り合う前記第1のポートに互いに異なる油圧が作用可能なバルブである請求項1乃至13のいずれか1項に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
  15. 前記バルブは、前記第1のポートに供給された油圧を他の異なる複数のポートから切り換えて出力可能な切換えバルブである請求項14に記載の車両用伝動装置の油圧制御装置。
JP2018501827A 2016-02-25 2017-02-27 車両用伝動装置の油圧制御装置 Withdrawn JPWO2017146261A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034099 2016-02-25
JP2016034099 2016-02-25
PCT/JP2017/007579 WO2017146261A1 (ja) 2016-02-25 2017-02-27 車両用伝動装置の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017146261A1 true JPWO2017146261A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=59685348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501827A Withdrawn JPWO2017146261A1 (ja) 2016-02-25 2017-02-27 車両用伝動装置の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190003577A1 (ja)
EP (1) EP3372870A4 (ja)
JP (1) JPWO2017146261A1 (ja)
CN (1) CN108603589A (ja)
WO (1) WO2017146261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018083909A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用伝動装置の油圧制御装置
DE102019203238A1 (de) 2019-03-11 2020-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksteuergerät für ein Getriebe

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038115B2 (de) * 1970-07-31 1974-03-14 G.L. Rexroth Gmbh, 8770 Lohr Steuerventil mit geringem Durchflußwiderstand
GB1351004A (en) * 1970-10-27 1974-04-24 Westinghouse Italiana Fluid pressure brake mechanisms
JPS4928770A (ja) * 1972-07-17 1974-03-14
JP3850926B2 (ja) * 1996-07-29 2006-11-29 Smc株式会社 パイロット式切換弁
JP2000346003A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Honda Motor Co Ltd 油圧コントロールバルブユニット
DE19937974B4 (de) * 1999-08-11 2004-03-18 Festo Ag & Co. Ventileinrichtung
GB2431206B (en) * 2002-11-26 2007-05-30 Swagelok Co Modular surface mount fluid system
US8047807B2 (en) * 2008-10-14 2011-11-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle transmission with jet pump
CN102197243B (zh) * 2008-11-19 2014-12-10 本田技研工业株式会社 对控制单元安装电子部件的安装结构
US8919381B2 (en) * 2009-03-03 2014-12-30 Sonnax Industries, Inc. Valve body fluid rerouting system
KR101638892B1 (ko) * 2009-03-30 2016-07-13 보르그워너 인코퍼레이티드 제어 밸브
US8499795B2 (en) * 2009-11-24 2013-08-06 Keihin Corporation Solenoid valve device
JP5615124B2 (ja) 2010-10-13 2014-10-29 アイシン化工株式会社 樹脂製バルブボディ及びその製造方法
US20130153064A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Caterpillar Inc. Brazed assembly and method of forming
JP5949187B2 (ja) 2012-06-07 2016-07-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置のバルブボディ
US9803745B2 (en) * 2013-01-18 2017-10-31 Aisin Aw Co., Ltd. Oil supply device
DE102013205220A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Elringklinger Ag Steuerplatte
JP5929859B2 (ja) * 2013-09-18 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置およびそれを備える車両
US20160312909A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 GM Global Technology Operations LLC Method of matching valve spools and bores

Also Published As

Publication number Publication date
CN108603589A (zh) 2018-09-28
WO2017146261A1 (ja) 2017-08-31
EP3372870A1 (en) 2018-09-12
EP3372870A4 (en) 2018-12-26
US20190003577A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017146263A1 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
KR102172740B1 (ko) 스풀 밸브
US20180180070A1 (en) Valve body for hydraulic control device, and production method therefor
WO2017146262A1 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
JPWO2017146261A1 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
US20140048374A1 (en) Power transmitting apparatus
JP6536745B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置及びその製造方法
WO2018220938A1 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
US20180172146A1 (en) Valve body for hydraulic control device, and production method therefor
US11318923B2 (en) Solenoid valve, vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and solenoid valve fabrication method
WO2018083909A1 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
JP5558789B2 (ja) 電磁弁装置
WO2017183695A1 (ja) 車両用駆動装置の油圧制御装置
JP2018091366A (ja) 車両用駆動装置の油圧制御装置
EP3308058B1 (en) Actuator assembly driven by a fluid and a method of operating the same
WO2018061689A1 (ja) 車両用駆動装置の油圧制御装置
JP2018059619A (ja) 車両用駆動装置の油圧制御装置
JP2018141507A (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
EP3463962B1 (en) Apparatus for preventing vibration of clutch pedal for vehicle
JP2009127769A (ja) 自動変速機の油圧制御弁
JP7245324B2 (ja) 締結ボルト及び油圧制御装置
KR101600978B1 (ko) 자동변속기 및 자동변속기의 유로 제조방법
JP6332207B2 (ja) 自動変速機及びその製造方法
JPH0522680Y2 (ja)
JP2019100420A (ja) 油路の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181226