JPWO2017141330A1 - 排気熱回収装置 - Google Patents

排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141330A1
JPWO2017141330A1 JP2017567592A JP2017567592A JPWO2017141330A1 JP WO2017141330 A1 JPWO2017141330 A1 JP WO2017141330A1 JP 2017567592 A JP2017567592 A JP 2017567592A JP 2017567592 A JP2017567592 A JP 2017567592A JP WO2017141330 A1 JPWO2017141330 A1 JP WO2017141330A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
flow path
heat exchange
exhaust gas
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483866B2 (ja
Inventor
裕美 石川
裕美 石川
直弘 竹本
直弘 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Publication of JPWO2017141330A1 publication Critical patent/JPWO2017141330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483866B2 publication Critical patent/JP6483866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/16Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system with EGR valves located at or near the connection to the exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/31Air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本開示の一側面の排気熱回収装置は、熱交換器と、供給流路と、排出流路とを備える。熱交換器は、排気ガスと熱交換媒体との間の熱交換を行うように構成された複数の熱交換流路を有する。供給流路は、排気ガスが流通し、流通する排気ガスを複数の熱交換流路へ分流させつつ供給するように構成される。排出流路は、複数の熱交換流路を通過した熱交換済みの排気ガスを合流させて排出するように構成される。供給流路および排出流路のうちの少なくとも一方の流路は、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って狭くなるように構成される。

Description

本開示は、熱交換器を用いて排気ガスから熱を回収する技術に関する。
下記特許文献1には、熱交換器の入口において異なる大きさの孔を有する部材を配置することによって熱交換器内の複数の熱交換流路に流入する排気ガスの流量を調整する排気熱回収装置が開示されている。
特開2015−021432号公報
しかしながら、上記の排気熱回収装置では、複数の熱交換流路の手前に排気ガスの流量を調整するための新たな部材を配置するので、構成が煩雑となりコストアップになるという問題があった。
本開示の一側面は、簡素な構成で熱交換器のセルに流入する排気ガスの量を最適化できることが望ましい。
本開示の一側面の排気熱回収装置は、熱交換器と、供給流路と、排出流路とを備える。熱交換器は、排気ガスと熱交換媒体との間の熱交換を行うように構成された複数の熱交換流路を有する。供給流路は、排気ガスが流通し、流通する排気ガスを複数の熱交換流路へ分流させつつ供給するように構成される。
排出流路は、複数の熱交換流路を通過した熱交換済みの排気ガスを合流させて排出するように構成される。そして、供給流路および排出流路のうちの少なくとも一方の流路は、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って狭くなるように構成される。
このような排気熱回収装置によれば、供給流路および排出流路の少なくとも一方について、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って流路の断面積が小さく設定されるので、例えば流路の断面積を均等に設定する場合と比較して、複数の熱交換流路を流れる排気ガスの流量差を小さくすることができる。よって、熱交換器のセルに流入する排気ガスの量を簡素な構成で最適化することができる。
また、本開示の一側面の排気熱回収装置において供給流路の断面積は、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って狭くなるように構成されてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、熱交換器のセルに流入する排気ガスの量を簡素な構成で確実に最適化することができる。
また、本開示の一側面の排気熱回収装置において供給流路における排気ガスの流れ方向は、排出流路における排気ガスの流れ方向と同じ方向に設定されてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、排気ガスが流れる方向を転換する際に生じる流れに対する抵抗を極力小さくすることができる。
また、本開示の一側面の排気熱回収装置において、供給流路および排出流路のうちの少なくとも一方の流路を挟んで、複数の熱交換流路に向かい合うように構成された壁部をさらに備え、少なくとも一方の流路および複数の熱交換流路が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際の該壁部の断面は、直線状に延設して構成された直線部、を備えてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、直線部における設計や加工を容易にすることができる。
また、本開示の一側面の排気熱回収装置において、供給流路および排出流路のうちの少なくとも一方の流路を挟んで、複数の熱交換流路に向かい合うように構成された壁部をさらに備え、少なくとも一方の流路および複数の熱交換流路が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際の該壁部の断面は、曲線状に延設して構成された曲線部、を備えてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、曲線部を排気ガスの流動特性に応じて設定することによって、複数の熱交換流路を流れる排気ガスの流量をより均一に近づけることができる。
また、本開示の一側面の排気熱回収装置において、排気ガスが流通する主流路、をさらに備え、供給流路および熱交換器は、主流路の周囲を取り囲んで配置され、主流路を流通する排気ガスの少なくとも一部が導入されるように構成されてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、主流路を流れる排気ガスの少なくとも一部が熱交換器に流れる構造とすることができる。
実施形態における排気熱回収装置の外観を示す斜視図である。 閉弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるII―II断面図である。 その他の実施形態(その1)の熱交換器周辺の断面図である。 その他の実施形態(その2)の熱交換器周辺の断面図である。 その他の実施形態(その3)の熱交換器周辺の断面図である。 その他の実施形態(その4)の熱交換器周辺の断面図である。
1…排気熱回収装置、2…排気部、4…シェル部材、8…流入部、10…バルブ、12…排気管、14…排気管、16…上流端、20…外殻部材、20A,24A…直線部、22…蓋部材、24…保持部材、24B,24C…曲線部、28…熱交換室、30…熱交換器、32…熱交換流路、34…熱交換セル、38…供給流路、40…排出流路、44…流入管、46…流出管、56…弁座支持部材、58…先端部位、62…弁体、64…弁座、66…弁軸、68…メッシュ部材、70…主流路、71…副流路、142…排気、144…熱交換媒体、241…直線部、242…曲線部。
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1−1.排気熱回収装置の概要]
図1および図2に示す排気熱回収装置1は、例えば乗用車等の内燃機関を有する移動体に搭載される。この排気熱回収装置1は、高温流体である内燃機関からの排気ガス等の排気142が有する熱を熱交換媒体144に伝達させることにより、排気142から熱を回収する。なお、熱交換媒体とは、排気142を冷却させるための流体であり、排気142よりも低温の流体を表す。本実施形態における熱交換媒体144は、内燃機関における冷却水であってもよいし、油液であってもよいし、或いはガスであってもよい。
本実施形態の排気熱回収装置1は、排気部2と、シェル部材4と、熱交換器30と、バルブ10とを備える。
排気部2は、内燃機関からの排気142を下流側へと導く流路を形成する。なお、以下の説明では、排気142の主たる流れ方向の下流側を単に「下流側」と表記し、排気142の主たる流れ方向の上流側を単に「上流側」と表記する。また、排気142の主たる流れ方向、或いは排気ガスの流れ方向とは、排気142の微視的な流れの方向ではなく、排気142の全体としての流れの方向を示す。
シェル部材4は、排気部2の外側を覆う部材である。熱交換器30は、排気部2とシェル部材4との間に配置され、排気142と熱交換媒体144との間で熱交換する。バルブ10は、排気142の流路を開放または閉塞する弁であり、排気部2における排気142の流路に沿って後述する流入部8よりも下流側に配置されている。
バルブ10が開放されると、排気142の大部分は熱交換器30を経由することなく主流路70を通りバルブ10の下流に流れる。バルブ10が閉塞されると、排気142の大部分は熱交換器30を経由する副流路71を通りバルブ10の下流に流れる。つまり、バルブ10は開閉に応じて排気142の流路を切り替える。
なお、バルブ10は、排気142の圧力、周知のモータやサーモアクチュエータ等のアクチュエータによって開閉される。また、主流路70とは、主に排気管12,14、保持部材24(特に後述する直線部24A)および弁座支持部材56によって筒状に構成される排気142の流路を表す。
また、副流路71とは、主に、外殻部材20、蓋部材22、保持部材24とにより囲まれることで筒状に構成される流路を表す。副流路71は、主流路70から分岐した流路であり、主流路70の周囲に形成され、本実施形態では特に、主流路70を取り囲んで形成される。
なお、「取り囲んで」とは、少なくとも一部を覆う旨を含む。つまり、副流路71は、主流路70の全周に渡って配置されている必要はなく、主流路70の少なくとも一部を覆って配置されていればよい。
言い換えれば、排気熱回収装置1は、同軸構造とされている。同軸構造とは、主流路70における中心軸と、副流路71や熱交換器30等、主流路70の周囲において環状に形成された部材の中心軸とが一致する構成を示す。
[1−2.排気熱回収装置の構造]
排気部2は、図2に示すように、排気管12を備えている。排気管12は、両端が開口した円筒状に形成されている。排気管12は、内燃機関からの排気142が流入するエキゾーストパイプやエキゾーストマニホールドなどに接続されている。
シェル部材4は、排気管14と、外殻部材20と、蓋部材22と、保持部材24とを備える。排気管14は、両端が開口した円筒状に形成されている。
外殻部材20は、両端が開口した筒状に形成され、少なくとも一部が排気管12の直径よりも大きな内径の円筒状に形成されている。外殻部材20の下流側の端部は、排気管14の上流端16に接続される。
蓋部材22は、排気管12における下流側と外殻部材20の上流側との間の開口を閉塞する。蓋部材22は、外側部22Aと、中間部22Bと、内側部22Cとが連続的に接続されて一体に構成されている。
外側部22Aは、排気142の流れ方向に直交する環状に構成された面を有する部位であり、外周部分が外殻部材20と接合される。内側部22Cは、外側部22Aよりも上流側に位置し、排気142の流れ方向に直交する環状に構成された面を有する部位であり、内周部分が排気管12と接合される。
中間部22Aは、排気142の流れ方向に沿った曲面を有し、円筒状に構成される。中間部22Aは、上流側が内側部22Cに接続され、下流側が外側部22Aに接続される。保持部材24は、熱交換室28に配置された熱交換器30を保持する。
そして、外殻部材20と蓋部材22と保持部材24とにより、これらに囲まれた環状の空間である熱交換室28が形成される。また、排気管12における下流側の端部と保持部材24における上流側の端部との間には、環状の隙間が形成されており、この隙間が流入部8を構成する。流入部8は、図2に示すように、排気部2から熱交換器30へと排気142が流入する部位である。
熱交換室28に配置される熱交換器30は、例えば、図2に示すように、複数の熱交換セル34を備える。複数の熱交換セル34は、それぞれ内部に熱交換媒体144が流通する液体流路を有し、複数の熱交換セル34の周囲には複数の熱交換流路32を備える。熱交換器30においては、熱交換流路32と熱交換セル34との接触部位において、熱交換流路32を流れる排気142と熱交換セル34を流れる熱交換媒体144との間で熱交換が行われる。
ところで、熱交換室28においては、供給流路38と、排出流路40とを備える。供給流路38は、保持部材24と熱交換器30とにより囲まれた環状の空間として形成され、流通する排気142を複数の熱交換流路32へ分流させつつ供給するための流路である。
保持部材24は、側面部240と直線部24Aとを備える。側面部240は、熱交換器30の側面に位置し、排気142の流れ方向に直交する環状に構成された面を有する部位である。側面部240の外周部分と外殻部材20との間には、排気142の流路となる隙間が形成される。
直線部24Aは、側面部240の内周側と連続的に接続され、筒状に構成される。直線部24Aは、供給流路38を挟んで複数の熱交換流路32に向かい合う壁部であり、主流路70と副流路71とを隔てる隔壁として機能する。直線部24Aは、例えば図2に示すような、供給流路38および複数の熱交換流路32が含まれる仮想平面で排気熱回収装置1を切断した断面において、直線状に延びるよう構成される。
なお、直線部24Aにおける上流側の端部は、蓋部材22における外側部22Aよりも上流側に位置する。このような保持部材24および蓋部材22の構成によって、流入部8から熱交換室28側へ流入する排気142は、内側部22Cおよび中間部22Bにて進路が規定される。この結果、排気142の流れ方向は、供給流路38における複数の熱交換流路32との分流部分に到達するまでに、直線部24Aに対して概ね平行になる。
なお、直線部24Aは断面図においては直線状となるが、直線部24A自体は筒状であるため実際には曲面となる。
また、供給流路38は、排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って流路の断面積が小さく設定される。つまり、流入部8から離れるに従って流路が狭くなる先細り形状とされる。なお、流路の断面積とは、流路における流れ方向に直交する平面において流路を切断したときの流路の面積を示す。
ここで、連続的に排気142が供給される状況において側面部240に到達すると側面部240の周辺の圧力が高くなる。すると、供給流路38の上流側では相対的に圧力が低く下流側では相対的に圧力が高いという圧力分布となる。排気142の流れ方向の何れの位置においても供給流路38の断面積が均等に設定されている場合には、上記の圧力分布により、複数の熱交換流路32のうちの供給流路38の下流側で分流するものほど多くの排気142が流れる傾向がある。
しかし、本実施形態のように、供給流路38を排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って流路の断面積が小さく設定されると、断面積が小さくなる分だけ下流側に向かって排気142の通気抵抗が増加されるため、上流側において複数の熱交換流路32への排気142の分流を促進させることができる。よって、複数の熱交換流路32のうちの供給流路38の下流側で分流するものへの排気142の流入を抑制し、複数の熱交換流路32に流れる排気142の流量を均一に近づけることができる。
また、排出流路40は、外殻部材20と熱交換器30とにより囲まれた空間として形成され、複数の熱交換流路32を通過した熱交換済みの排気142を合流させて排出するための流路である。本実施形態においては、排気142の流れ方向の何れの位置においても排出流路40の断面積が均等になるよう設定される。なお、供給流路38および排出流路40においては、排気142の流れ方向が同じ方向に設定される。すなわち、図2においては紙面右方向が供給流路38および排出流路40における排気142の流れ方向に設定され、この方向は主流路70における排気142の流れ方向と一致する。
熱交換媒体144は、蓋部材22を貫通する流入管44から熱交換器30の内部に流入し、熱交換器30の内部において熱交換が行われた後に、蓋部材22を貫通する流出管46を介して熱交換器30の外部へと流出する。なお、流入管44や流出管46は、蓋部材22に限らず外殻部材20を貫通するように構成されていてもよい。
バルブ10は、弁座支持部材56と、弁体62と、弁座64と、弁軸66とを少なくとも有する。弁座支持部材56は、下流側が保持部材24に接続され、上流側に弁座64を備える。
弁体62は、弁座支持部材56や排気管12の直径よりも大きな直径を有した円板状の部材である。弁軸66は、弁体62に接続された軸であり、弁体62を駆動する軸である。
弁座64は、弁体62と接触することで、弁座支持部材56を閉塞する部材である。本実施形態における弁座64は、弁座支持部材56の先端部位58である。弁座64の内周面には、メッシュ状に形成されたメッシュ部材68が取り付けられている。
[1−3.効果]
以上、図1、図2のように詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)上記の排気熱回収装置1は、熱交換器30と、供給流路38と、排出流路40とを備える。熱交換器30は、排気142と熱交換媒体との間の熱交換を行うように構成された複数の熱交換流路32を有する。供給流路38は、排気142が流通し、流通する排気142を複数の熱交換流路32へ分流させつつ供給するように構成される。
排出流路40は、複数の熱交換流路32を通過した熱交換済みの排気142を合流させて排出するように構成される。そして、供給流路38および排出流路40のうちの少なくとも一方の流路は、排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って狭く構成される。
このような排気熱回収装置1によれば、供給流路38および排出流路40の少なくとも一方について、排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って流路の断面積が小さく設定されるので、例えば流路の断面積を均等に設定する場合と比較して、複数の熱交換流路32を流れる排気142の流量差を小さくすることができる。よって、熱交換器30のセルに流入する排気142の量を簡素な構成で最適化することができる。
(1b)また、上記の排気熱回収装置1において供給流路38の断面積は、排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って小さく設定されている。
このような排気熱回収装置1によれば、熱交換器30のセルに流入する排気142の量を簡素な構成で確実に最適化することができる。
(1c)また、上記の排気熱回収装置1において供給流路38における排気142の流れ方向および排出流路40における排気142の流れ方向は、同じ方向に設定されている。
このような排気熱回収装置1によれば、排気142が流れる方向を転換する際に生じる流れに対する抵抗を極力小さくすることができる。
(1d)また、上記の排気熱回収装置1において、供給流路38および排出流路40のうちの少なくとも一方の流路は、複数の熱交換流路32に向かい合う壁部を備え、該壁部の断面は、少なくとも一方の流路および複数の熱交換流路32が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際に、直線状に延設して構成された直線部24Aを備える。なお、「延設」とは、「延びて設けられる」ことを示す。
このような排気熱回収装置1によれば、複雑な曲面を有する構成と比較して、直線部24Aにおける設計や加工を容易にすることができる。
(1e)また、上記の排気熱回収装置1において、排気142が流通する主流路70、をさらに備え、供給流路38および熱交換器30は、主流路70の周囲を取り囲んで配置され、主流路70を流通する排気142の少なくとも一部が導入されるように構成される。
このような排気熱回収装置1によれば、主流路70を流れる排気142の少なくとも一部が熱交換器30に流れる構造とすることができる。
[2.他の実施形態]
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2a)上記実施形態では、排出流路40の断面積が排気142の流れ方向の何れの位置においても均等になるように設定したが、排出流路40の断面積が均等になる構成には限られない。例えば、図3に示すように、排出流路40の断面積は、排気142の流れ方向の下流側に向かうに従って小さく設定されてもよい。
すなわち、図2に示す外殻部材20においては、排気142の下流側に向かうに従って熱交換器30との隙間が狭くなるよう構成されてもよい。詳細には、排出流路40を挟んで複数の熱交換流路32に向かい合う壁部である直線部20Aを備える。直線部20Aの断面は、少なくとも一方の流路および複数の熱交換流路32が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際に、直線状になるよう構成される。このようにしても、排出流路40の下流側に向かうに従って流路が狭くなる分だけ排気142の通気抵抗が増加されるため、上流側において複数の熱交換流路32への排気142の分流を促進させることができる。
よって、複数の熱交換流路32のうちの供給流路38の下流側で分流する流路への排気142の流入を抑制し、複数の熱交換流路32に流れる排気142の流量を均一に近づけることができる。また、このように構成されている場合には、供給流路38の断面積を排気142の流れ方向の何れの位置においても均等に設定してもよい。
(2b)上記実施形態において供給流路38を構成する保持部材24は、供給流路38および複数の熱交換流路32が含まれる仮想平面で排気熱回収装置1を切断した際に、直線となるように構成された直線部24Aを備えたが、図4に示すように、複数の熱交換流路32に向かい合う壁部が曲線状に延設して構成された曲線部24Bを備えてもよい。
このような排気熱回収装置によれば、曲線部24Bを排気142の流動特性に応じて設定することによって、複数の熱交換流路32を流れる排気142の流量をより均一に近づけることができる。
このような曲線部24Bは、図4に示すように、指数関数に従って該曲線部24Bの曲率等の曲りの程度を設定してもよい。また、保持部材24は、図5に示すように、対数関数に従って曲線部24Cの曲りの程度を設定してもよい。
また、保持部材24は、図6に示すように、前述の直線部24Aと同様の直線部241と、前述の曲線部24B,24Cと同様の曲線部242との組み合わせを備えてもよい。
これらのようにしても、上記(1a)と同様の効果を得ることができる。
(2c)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(2d)上述した排気熱回収装置1の他、当該排気熱回収装置1を構成要素とするシステム、排気熱回収方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。

Claims (6)

  1. 排気ガスと熱交換媒体との間の熱交換を行うように構成された複数の熱交換流路を有する熱交換器と、
    排気ガスが流通し、流通する排気ガスを前記複数の熱交換流路へ分流させつつ供給するように構成された供給流路と、
    前記複数の熱交換流路を通過した熱交換済みの排気ガスを合流させて排出するように構成された排出流路と、
    を備え、
    前記供給流路および前記排出流路のうちの少なくとも一方の流路は、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って狭くなるように構成された
    排気熱回収装置。
  2. 請求項1に記載の排気熱回収装置において、
    前記供給流路は、排気ガスの流れ方向の下流側に向かうに従って狭くなるように構成された
    排気熱回収装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の排気熱回収装置において、
    前記供給流路における排気ガスの流れ方向は、前記排出流路における排気ガスの流れ方向と同じ方向に設定される
    排気熱回収装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の排気熱回収装置において、
    前記供給流路および前記排出流路のうちの少なくとも一方の流路を挟んで、前記複数の熱交換流路に向かい合うように構成された壁部をさらに備え、
    前記少なくとも一方の流路および前記複数の熱交換流路が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際の該壁部の断面は、直線状に延設して構成された直線部、
    を備えた排気熱回収装置。
  5. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の排気熱回収装置において、
    前記供給流路および前記排出流路のうちの少なくとも一方の流路を挟んで、前記複数の熱交換流路に向かい合うように構成された壁部をさらに備え、
    前記少なくとも一方の流路および前記複数の熱交換流路が含まれる仮想平面で該壁部を切断した際の該壁部の断面は、曲線状に延設して構成された曲線部、
    を備えた排気熱回収装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の排気熱回収装置において、
    排気ガスが流通するように構成された主流路、をさらに備え、
    前記供給流路および前記熱交換器は、前記主流路の周囲を取り囲んで配置され、前記主流路を流通する排気ガスの少なくとも一部が導入されるように構成された
    排気熱回収装置。
JP2017567592A 2016-02-15 2016-02-15 排気熱回収装置 Active JP6483866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/054335 WO2017141330A1 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 排気熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141330A1 true JPWO2017141330A1 (ja) 2018-04-26
JP6483866B2 JP6483866B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=59625646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567592A Active JP6483866B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 排気熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10697403B2 (ja)
JP (1) JP6483866B2 (ja)
CN (1) CN108026820B (ja)
DE (1) DE112016006429T5 (ja)
WO (1) WO2017141330A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057573A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置
JP2014088789A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Toyota Motor Corp 熱電発電装置
EP2910885A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-26 Combustion & Energy Systems Ltd. Split flow condensing economizer and heat recovery method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030111209A1 (en) * 1999-01-20 2003-06-19 Hino Motors, Ltd. EGR cooler
JP4616262B2 (ja) * 2003-10-02 2011-01-19 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用給気冷却器
JP4431579B2 (ja) * 2004-09-28 2010-03-17 株式会社ティラド Egrクーラ
JP5108462B2 (ja) * 2007-11-07 2012-12-26 国立大学法人 東京大学 熱回収装置
CN201193563Y (zh) * 2008-04-30 2009-02-11 奇瑞汽车股份有限公司 均流式中冷器
US20100199955A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Paccar Inc Charge air cooler
KR101125004B1 (ko) * 2009-12-04 2012-03-27 기아자동차주식회사 냉각수 및 오일 통합 열교환형 배기열 회수장치
US9027326B2 (en) * 2011-04-13 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exhaust heat recovery system
US20130199288A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow distribution device
JP5769675B2 (ja) * 2012-08-10 2015-08-26 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
CN103061866A (zh) * 2012-12-20 2013-04-24 华南理工大学 一种风冷式中冷器
JP6243158B2 (ja) 2013-07-19 2017-12-06 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057573A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置
JP2014088789A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Toyota Motor Corp 熱電発電装置
EP2910885A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-26 Combustion & Energy Systems Ltd. Split flow condensing economizer and heat recovery method

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016006429T5 (de) 2018-11-08
CN108026820A (zh) 2018-05-11
US10697403B2 (en) 2020-06-30
CN108026820B (zh) 2020-11-10
WO2017141330A1 (ja) 2017-08-24
JP6483866B2 (ja) 2019-03-13
US20180266368A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2896802B1 (en) Exhaust heat recovery device
JP2009541657A (ja) 航空機用ターボジェットエンジン
JP4810511B2 (ja) 内燃機関の排熱回収装置
JP2014040990A (ja) 排気熱回収用排気パイプの構造
JP5164281B2 (ja) 流体制御弁装置
WO2016088489A1 (ja) 排気熱回収装置
KR20150024403A (ko) 배기열 회수 장치
JP2015059616A (ja) 高温流体用仕切弁
KR102415658B1 (ko) 전기차량의 냉각수 가열장치
JP2015220275A (ja) 熱電発電装置
JP6483866B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2016114210A (ja) 弁装置、及び排気熱回収装置
JP6499325B2 (ja) 排気熱回収装置
US20150330712A1 (en) Device for heat exchange
JP2017166403A (ja) 排気熱回収装置
CN110080858B (zh) 排气热回收装置
WO2017126118A1 (ja) 排気熱回収装置
JP7221853B2 (ja) 排気熱回収装置
TW201518597A (zh) 排氣熱回收裝置
JP2014109391A (ja) 熱交換器
JP2016090030A (ja) 弁装置
JP2016156324A (ja) 排気熱回収器
JP2016160778A (ja) 排気熱回収器
JP2017133362A (ja) 排気熱回収装置
JP2015175286A (ja) 熱回収器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250