JPWO2017131077A1 - ばね鋼 - Google Patents
ばね鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017131077A1 JPWO2017131077A1 JP2017563809A JP2017563809A JPWO2017131077A1 JP WO2017131077 A1 JPWO2017131077 A1 JP WO2017131077A1 JP 2017563809 A JP2017563809 A JP 2017563809A JP 2017563809 A JP2017563809 A JP 2017563809A JP WO2017131077 A1 JPWO2017131077 A1 JP WO2017131077A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- mass
- steel
- spring steel
- mns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 68
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 68
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 41
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 25
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 24
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 24
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/02—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本願は、2016年01月26日に、日本に出願された特願2016−012427号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一方、自動車の懸架ばねには高強度だけでなく、路面の凹凸等に起因する衝撃荷重でも破損しないための高靱性が求められる。
また、高強度のばね鋼は、腐食により腐食ピットが生じたり、周囲環境から水素が侵入したりすると、ピット部への応力集中や水素脆化により疲労特性が著しく低下することが知られている。そのため、ばね鋼には雨水等にさらされる環境における耐食性、腐食疲労特性も要求される。
例えば特許文献1では、その粒界が脆性破壊の起点となる旧オーステナイト粒の粒径を微細化することで、鋼の高強度と高靭性とを両立させている。旧オーステナイト粒径の制御は、Ti添加によって得られるTiの窒化物、炭化物、炭窒化物を用いて行われている。
また、特許文献2では、Ti析出物に水素をトラップさせることで、水素侵入による脆化および疲労特性の低下を抑制している。
また、特許文献3では、多量のNiを添加して鋼材の耐食性を向上させることで、水素の侵入に起因する脆化を抑制している。
([Ti質量%]−3.43×[N質量%])/[S質量%]>4.0 式1
[Ni質量%]+[Cu質量%]<0.75 式2
ここで、前記式1、式2中の[Ni質量%]、[Cu質量%]、[Ti質量%]、[N質量%]及び[S質量%]は、それぞれ単位質量%でのNi含有量、Cu含有量、Ti含有量、N含有量およびS含有量を表す。
本発明のばね鋼は、焼入れ焼戻し後に高強度、高靭性、かつ高耐食性を有するので、懸架ばね等に好適に用いられる。
その結果、本発明者らは焼入れ焼戻し後に十分な靱性を有するばね鋼を得るためには、Mn含有量を低下させることが有効であることを知見した。ただし、一般に、Mnは靭性等に悪影響を及ぼす鋼中のSをMnSとして固定して無害化するために含有される合金元素である。そのため、Mn含有量を低下させるにはMnに代わってSを固定する元素が必要になる。
そのため、上述のようにMn含有量を低下させ、かつTi含有量をN含有量及びS含有量との関係を満足するように制御すること、並びに所定量のBを含有させることで、強度、靭性に加えて、耐食性も向上させることができることが分かった。また、上述のように各元素の含有量を制御した場合、CuやNi等の含有量を抑制することができ、製造性やコストが悪化することなく特性を確保できることが分かった。
以下に、この知見に基づく本発明の一実施形態に係るばね鋼(本実施形態に係るばね鋼)について説明する。
Cは、鋼の強度に大きな影響を及ぼす元素である。焼入れ焼戻し後の鋼に十分な強度を付与するために、C含有量の下限を0.40%とする。C含有量の好ましい下限は0.42%、より好ましい下限は0.45%である。一方、C含有量が過剰であると、焼入れ後の鋼において未変態オーステナイト(残留オーステナイト)が増加して、Cの強度上昇効果が減少する。また、靭性が著しく低下する。従って、C含有量の上限を0.60%とする。C含有量の好ましい上限は0.58%である。
Siは、ばね鋼から製造されるばねの強度を上昇させる元素である。さらに、Siは、ばねの使用中の形状変化であるへたりに対する耐性(耐へたり特性)を向上させる元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼では、Si含有量の下限を0.90%とする。Si含有量の好ましい下限は1.20%、より好ましい下限は1.40%である。一方、Si含有量が過剰であると、鋼が顕著に脆化する。従って、Si含有量の上限を3.00%とする。Si含有量の好ましい上限は2.50%である。
Mnは、鋼の焼入れ性を向上させて鋼の焼入れ後の強度を向上させる元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼では、Mn含有量の下限を0.10%とする。Mn含有量の好ましい下限は0.20%、より好ましい下限は0.25%である。一方、Mnは鋼中のSと反応してMnSを生成する元素であり、Mn含有量が過剰であると粗大なMnSが生成する。また、従来はSをMnSとして固定するためにMnを多く含有させていた。しかしながら、MnSは腐食の起点となり、発錆や発錆の結果として生成する腐食ピットの原因となる。この腐食ピットは疲労破壊の起点になるので、本実施形態に係るばね鋼では、MnSの生成を抑制するため、Mn含有量の上限を0.60%とする。Mn含有量の好ましい上限は0.50%である。
Crは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、炭化物の析出状態を制御し、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を確保するために必要な元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼では、Cr含有量の下限を0.10%とする。Cr含有量の好ましい下限は0.25%である。一方、Cr含有量が過剰であると、焼き入れ焼き戻し後に鋼が脆化する。従って、Cr含有量の上限を1.00%とする。Cr含有量の好ましい上限は0.90%である。
Tiは、鋼の強度を向上させるとともに、鋼中のSと反応してSをTi系硫化物(TiS及び/またはTi4C2S2)として固定することによって、Sを無害化する働きを有する元素である。また、TiはNと結びつくことにより鋼中のNをTiNとして固定する効果がある。このNの固定効果は、後述する固溶Bの効果を得るために不可欠であるので、Nの固定のために十分な量のTiを含有させる必要がある。これらの効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼では、Ti含有量の下限を0.040%とする。Ti含有量の好ましい下限は0.045%、より好ましい下限は0.050%である。一方、過剰なTiは、破壊の起点となりやすい粗大なTiNを生成するとともに、鋼自体も脆化させる。従って、Ti含有量の上限を0.100%とする。Ti含有量の好ましい上限は0.080%である。
Alは脱酸元素として使用される元素であり、また、過剰なNをAlNとして固定する効果を有するので、鋼材のO含有量及びN含有量の制御に有用な元素である。AlはTiよりも脱酸力が強いので、上述のようにTiを窒化物及び/又は硫化物として活用するには、製鋼時、Ti添加前にAlを添加し、十分に脱酸する必要がある。
これらの効果を得るために、Al含有量の下限を0.010%とする。Al含有量が0.010%未満であると、十分なTi系硫化物が得られず、MnSが増加する。好ましいAl含有量の下限は0.015%、より好ましいAl含有量の下限は0.020%である。一方で、過剰なAlは粗大介在物が発生する原因となり、破壊特性を劣化させる。従って、その悪影響が顕著とならないように、本実施形態に係るばね鋼ではAl含有量を0.050%未満とする。Al含有量の好ましい上限は0.040%である。
Siも脱酸元素であるが、Tiよりも脱酸力が低いので、Siでは上述の効果が得られない。したがって、Al含有量を上述の範囲に制御する必要がある。
Bは、鋼の焼入れ性を向上させる効果を有する元素である。さらにBは、破壊の起点となりやすい旧オーステナイト粒界に優先的に偏析することによって粒界へのP及びSなどの偏析を抑制し、結果として粒界強度の上昇および靭性の向上に寄与する元素である。上述したTiは、ばね鋼を脆化させるおそれがある元素であるが、同時にBを含有させることで、Bの靭性向上効果によりTiによる脆化を抑制することができる。ただし、これらの効果を得るためには、BNの生成を抑制し、固溶状態のBの量を増やす必要がある。焼入れ性の向上効果および粒界強度の向上効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼では、B含有量の下限を0.0010%とする。B含有量の好ましい下限は0.0015%、より好ましい下限は0.0020%である。一方、過剰にBを含有させてもこれら効果は飽和するだけでなく、鋼の靱性が低下するおそれがある。従って、B含有量の上限を0.0060%とする。B含有量の好ましい上限は0.0050%、より好ましい上限は0.0040%である。
Nは、鋼中で各種窒化物を生成する元素である。高温でも安定な窒化物粒子は、オーステナイト粒成長のピン止め効果による旧オーステナイト粒の微細化効果を発揮する。本実施形態に係るばね鋼では、非常に安定なTiN粒子を焼入れ焼戻し前の鋼に析出させて焼入れ焼戻し後の鋼の旧オーステナイト粒を微細化するために、N含有量の下限を0.0010%とする。N含有量の好ましい下限は0.0020%である。一方で、N含有量が過剰であると、TiN粒子が粗大化して破壊の起点となり、靭性および疲労特性が低下する。さらに、N含有量が過剰である場合、NがBと結びついてBNを生成し、固溶B量を減少させる。固溶B量が減少すると、上述のBによる焼入れ性の向上効果および粒界強度の向上効果が損なわれるおそれがある。従って、N含有量の上限を0.0070%とする。N含有量の好ましい上限は0.0060%である。
Pは、不純物元素として鋼中に存在し、鋼を脆化させる元素である。特に、旧オーステナイト粒界に偏析したPは、粒界強度を低下させて鋼材の脆化を引き起こす原因となる。そのため、P含有量は少ない方がよい。鋼の脆化を防ぐために、本実施形態に係るばね鋼ではP含有量を0.020%未満に制限する。P含有量の好ましい上限は0.015%である。
Sは、Pと同様に不純物元素として鋼中に存在し、鋼を脆化させる元素である。Sは、Mnを含有させることによりMnSとして固定することができるが、MnSは、粗大化すると破壊の起点として働き、鋼の破壊特性を劣化させる。これらの悪影響を抑制するために、S含有量は少ない方が好ましく、本実施形態に係るばね鋼ではS含有量を0.020%未満に制限する。S含有量の好ましい上限は0.015%、より好ましい上限は0.010%である。
不純物とは、鋼材を工業的に製造する際に、鉱石若しくはスクラップ等のような原料から、又は製造工程の種々の環境から混入する成分であって、鋼に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
Niは、鋼の焼入れ性を向上させる元素である。また、Niは、鋼の耐食性を向上させる元素であり、腐食環境下での水素侵入を抑制して鋼の脆化抑制に寄与する元素である。これらの効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼ではNi含有量を0.05%以上としてもよい。一方、Ni含有量が0.45%以上であると鋼の熱間延性が低下して製造性が著しく低下する。そのため、含有させる場合でも、Ni含有量を0.45%未満とする。Ni含有量の好ましい上限は0.40%である。
Moは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、焼戻し軟化を抑制することによって、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を高める効果を有する元素である。このような効果を得るために、Mo含有量を0.10%以上としてもよい。一方、Mo含有量が1.00%を超える場合、その効果が飽和する。Moは高価な元素であり、必要以上に含有させることは好ましくないので、含有させる場合でも、Mo含有量の上限を1.00%とすることが好ましい。Mo含有量のより好ましい上限は0.60%である。
Vは、焼入れ性を向上させるとともに、焼戻し軟化を抑制することによって、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を高める効果を有する元素である。このような効果を得るため、V含有量を0.05%以上としてもよい。一方、V含有量が1.00%を超える場合、粗大な未固溶析出物が生成して鋼が脆化する。従って、含有させる場合でも、V含有量の上限を1.00%とする。V含有量の好ましい上限は0.50%である。
Cuは、熱間圧延中の脱炭を抑制する効果があり、またNiと同様に耐食性を向上させる効果もある。これらの効果を得るために、Cu含有量を0.05%以上としてもよい。一方で、Cuは、鋼の熱間延性を低下させ、熱間圧延時に割れが生じる原因となるおそれがある。そのため、含有させる場合でも、Cu含有量の上限を0.50%とする。Cu含有量の好ましい上限は0.30%である。
Nbは、窒化物及び炭化物粒子を析出させ、オーステナイト粒成長のピン止め効果によって、焼入れ焼戻し後の旧オーステナイト粒の微細化に寄与する元素である。このような効果を得るために、Nb含有量を0.01%以上としてもよい。一方、Nb含有量が0.10%を超える場合、粗大な未固溶析出物が生成して鋼が脆化する。従って、含有させる場合でも、Nb含有量の上限を0.10%とする。Nb含有量の好ましい上限は0.06%である。
また、本実施形態に係るばね鋼は、各元素のそれぞれの含有量に加えて、Ti、N、S、Cu、Niが後述する関係を満足する必要がある。
本実施形態に係るばね鋼では、上述のようにTiをSの固定に活用することで、Mn含有量を低下させることを特徴とする。このため、本実施形態に係るばね鋼は、Sを固定するのに必要十分なTi量を確保するために、化学成分が下記の式1を満たすことが必要である。
([Ti質量%]−3.43×[N質量%])/[S質量%]>4.0・・・(式1)
ここで、式1中の[Ti質量%]、[N質量%]及び[S質量%]は、それぞれ、鋼中のTi含有量、N含有量およびS含有量(質量%)である。
本実施形態に係るばね鋼では、TiをSで固定するのでMnSの生成が抑制される。MnSは腐食の起点となるので、MnS生成を抑制することで、発錆や発錆によって生じる腐食ピットの発生を抑制することができる。
従来、Cu、Niを含有させることによって耐食性の向上が図られてきた。しかしながら、Ni及びCuを多量に含有させると、製造時の熱間割れのリスクが高まり、製造性が低下するという問題があった。本実施形態に係るばね鋼では、上記のMnS生成抑制によって耐食性が向上するので、耐食性を向上させる元素であるNi及びCuの含有量を低減可能である。Ni及びCuの含有量の低減により熱間割れ対策が軽減可能となり、製造性の改善及び製造コストの抑制につながる。
本実施形態に係るばね鋼は、耐食性、製造性、製造コストのいずれをも十分に確保するために、以下の式を満たす。
[Ni質量%]+[Cu質量%]<0.75 ・・・(式2)
ここで、式2中の[Ni質量%]、[Cu質量%]は、それぞれ鋼中のNi含有量、Cu含有量(質量%)である。
好ましくは、[Ni質量%]+[Cu質量%]<0.60である。
Ni及びCuは任意元素であるため、式2の左辺の下限は規定する必要がない。
本実施形態に係るばね鋼は、更に焼入れ焼き戻しした後にばね加工を行う、もしくは、熱間でばね加工後に焼入れ焼戻しすることによって、ばねとすることができる。
表1、表2に示す成分を有する鋼塊を950℃以上1200℃以下の温度で、120minを超えない時間だけ加熱し、熱間圧延することによって、φ(直径)12〜18mmの鋼(ばね鋼)とした。
得られた焼入れ焼戻し後の鋼から試験片を採取し、引張試験、シャルピー衝撃試験、介在物の観察、及び恒温恒湿試験を行った。
引張試験は、「JIS Z 2241」に準拠して、平行部径8mmの14号試験片を作製して実施した。引張強度が1800MPa以上であれば、十分な強度が得られていると判断した。
シャルピー衝撃試験は、「JIS Z 2242」に準拠して、Uノッチ試験片(ノッチ下高さ8mm、幅5mmサブサイズ)を作製して室温(23℃)で試験した。衝撃値(吸収エネルギー)が70.0J/cm2以上であれば、十分な靭性が得られていると判断した。
円相当径1μm以上の介在物におけるMnSの出現頻度は、鋼材を圧延方向に平行に切断し、切断面を鏡面研磨後に金相顕微鏡で円相当径1μm以上の介在物を20個以上観察し、観察した介在物の個数に対するMnSの個数から算出した。この際、観察視野は直径の1/4位置とし、例えば圧延方向に移動しながら観察倍率1000倍で10視野以上を観察した。またMnSの判定は金相顕微鏡観察時の色(MnSは灰色、Ti系は白〜桃色〜黄色)から推定した上で、EPMAやSEM−EDSにより検証した。MnSの出現頻度が20%未満を合格とした。
試験片を1週間の恒温恒湿(温度35℃、湿度95%)に曝し、発錆の有無を目視で調べた。発錆がない場合に耐食性に優れると判断した。
Claims (2)
- 化学成分が、質量%で、
C:0.40〜0.60%、
Si:0.90〜3.00%、
Mn:0.10〜0.60%、
Cr:0.10〜1.00%、
Al:0.010〜0.050%未満、
Ti:0.040〜0.100%、
B:0.0010〜0.0060%、
N:0.0010〜0.0070%、
V:0〜1.00%、
Mo:0〜1.00%、
Ni:0〜0.45%未満、
Cu:0〜0.50%、
Nb:0〜0.10%、
を含有し、
P:0.020%未満、
S:0.020%未満、
に制限し、残部がFeおよび不純物からなり、
下記式1及び式2を満たし、
表面から直径の1/4の位置で観察される円相当径1μm以上の介在物のうち、MnSの出現頻度が20%未満である
ことを特徴とするばね鋼。
([Ti質量%]−3.43×[N質量%])/[S質量%]>4.0 式1
[Ni質量%]+[Cu質量%]<0.75 式2
ここで、前記式1、式2中の[Ni質量%]、[Cu質量%]、[Ti質量%]、[N質量%]及び[S質量%]は、それぞれ単位質量%でのNi含有量、Cu含有量、Ti含有量、N含有量およびS含有量を表す。 - 前記化学成分が、質量%で、
V:0.05〜1.00%、
Mo:0.10〜1.00%、
Ni:0.05〜0.45%未満、
Cu:0.05〜0.50%、
Nb:0.01〜0.10%、
の1種又は2種以上を含有する
ことを特徴とする請求項1に記載のばね鋼。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012427 | 2016-01-26 | ||
JP2016012427 | 2016-01-26 | ||
PCT/JP2017/002687 WO2017131077A1 (ja) | 2016-01-26 | 2017-01-26 | ばね鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017131077A1 true JPWO2017131077A1 (ja) | 2018-11-22 |
JP6693532B2 JP6693532B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59398398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017563809A Active JP6693532B2 (ja) | 2016-01-26 | 2017-01-26 | ばね鋼 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11390936B2 (ja) |
EP (1) | EP3409810A4 (ja) |
JP (1) | JP6693532B2 (ja) |
KR (1) | KR102163359B1 (ja) |
CN (1) | CN108474086A (ja) |
WO (1) | WO2017131077A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109161803B (zh) * | 2018-09-29 | 2020-08-25 | 武汉钢铁有限公司 | 一种1550MPa级弹簧扁钢及其生产方法 |
CN109735765B (zh) * | 2019-01-17 | 2020-05-05 | 江苏利淮钢铁有限公司 | 一种大规格、超细晶、高强韧性弹簧钢及其生产方法 |
JP7168101B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2022-11-09 | 日本製鉄株式会社 | 高強度鋼部材 |
CN111237366B (zh) * | 2020-03-19 | 2022-02-11 | 毕克礼斯精密部件(太仓)有限公司 | 一种变节距的弧形弹簧 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928534B2 (ja) | 1980-06-14 | 1984-07-13 | 日東電工株式会社 | 貼付剤 |
JP2839900B2 (ja) | 1989-05-29 | 1998-12-16 | 愛知製鋼株式会社 | 耐久性,耐へたり性に優れたばね鋼 |
JP3577411B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2004-10-13 | 新日本製鐵株式会社 | 高靭性ばね鋼 |
JP2001049337A (ja) | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Kobe Steel Ltd | 疲労強度に優れた高強度ばねの製造方法 |
JP2001131684A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼 |
WO2002050327A1 (fr) | 2000-12-20 | 2002-06-27 | Nippon Steel Corporation | Acier à ressorts haute résistance et fil d'acier à ressorts |
JP4588030B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-11-24 | 大同特殊鋼株式会社 | 高強度ばね用鋼、並びに高強度ばね及びその製造方法 |
JP4423253B2 (ja) | 2005-11-02 | 2010-03-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素脆化特性に優れたばね用鋼、並びに該鋼から得られる鋼線及びばね |
JP4310359B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2009-08-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線 |
JP6036396B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2016-11-30 | 新日鐵住金株式会社 | 耐腐食特性に優れたばね用鋼およびばね用鋼材 |
KR20140122784A (ko) * | 2013-04-11 | 2014-10-21 | 주식회사 포스코 | 내부식성이 우수한 스프링용 강선, 이를 이용한 스프링 및 이들의 제조방법 |
JP6452454B2 (ja) | 2014-02-28 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ |
US10724125B2 (en) | 2015-05-15 | 2020-07-28 | Nippon Steel Corporation | Spring steel |
-
2017
- 2017-01-26 WO PCT/JP2017/002687 patent/WO2017131077A1/ja active Application Filing
- 2017-01-26 EP EP17744307.4A patent/EP3409810A4/en active Pending
- 2017-01-26 JP JP2017563809A patent/JP6693532B2/ja active Active
- 2017-01-26 US US16/071,854 patent/US11390936B2/en active Active
- 2017-01-26 KR KR1020187022683A patent/KR102163359B1/ko active IP Right Grant
- 2017-01-26 CN CN201780007306.1A patent/CN108474086A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180099879A (ko) | 2018-09-05 |
KR102163359B1 (ko) | 2020-10-08 |
US11390936B2 (en) | 2022-07-19 |
CN108474086A (zh) | 2018-08-31 |
WO2017131077A1 (ja) | 2017-08-03 |
US20190032177A1 (en) | 2019-01-31 |
EP3409810A1 (en) | 2018-12-05 |
EP3409810A4 (en) | 2019-07-31 |
JP6693532B2 (ja) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4381355B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法 | |
JP6027302B2 (ja) | 高強度焼戻し省略ばね用鋼 | |
JP6212473B2 (ja) | 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ | |
WO2013145868A1 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
WO2013179934A1 (ja) | コイリング性と耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法 | |
JP2012162798A (ja) | 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
JP6693532B2 (ja) | ばね鋼 | |
JP6190298B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト | |
JP6729686B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
CN109790602B (zh) | 钢 | |
JP6436232B2 (ja) | ばね鋼 | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP3483493B2 (ja) | 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法 | |
KR102009630B1 (ko) | 강판 | |
JP4645307B2 (ja) | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP5304507B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
JP2008156678A (ja) | 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト | |
JP6728817B2 (ja) | 高強度ばね用鋼及びばね | |
JP4645306B2 (ja) | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP2020128592A (ja) | ボルト、ボルト用鋼、及びボルトの製造方法 | |
JP6245278B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP7464832B2 (ja) | ボルト、及びボルト用鋼材 | |
KR101302693B1 (ko) | 편석 저감을 통한 경도균일성 및 가공성이 우수한 플라스틱 금형강 | |
RU2354739C2 (ru) | Сталь | |
KR20140017112A (ko) | 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6693532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |