JPWO2017130302A1 - 紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130302A1
JPWO2017130302A1 JP2017563438A JP2017563438A JPWO2017130302A1 JP WO2017130302 A1 JPWO2017130302 A1 JP WO2017130302A1 JP 2017563438 A JP2017563438 A JP 2017563438A JP 2017563438 A JP2017563438 A JP 2017563438A JP WO2017130302 A1 JPWO2017130302 A1 JP WO2017130302A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
transport
paper
ribs
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017563438A
Other languages
English (en)
Inventor
光孝 西田
光孝 西田
勇人 南新
勇人 南新
朴人 池田
朴人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Publication of JPWO2017130302A1 publication Critical patent/JPWO2017130302A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/175Flattening, e.g. straightening out folds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1532Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/262Arrangements of belts facing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5214Reliefs extending in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

紙葉類搬送機構(1)は、紙葉類(B)を挟持して搬送する搬送部(11,12)と、この搬送部(11,12)によって挟持された状態の紙葉類(B)を紙葉類(B)の搬送方向に直交する断面において波状に変形させるように紙葉類(B)に向かって突出し、搬送方向に延びる搬送ガイド(21a,22a)と、を備える。

Description

本発明は、紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構、及びこの紙葉類搬送機構を備える紙葉類取扱装置に関する。
従来、例えば、現金自動預け払い機(ATM:Automated Teller Machine)などの紙葉類取扱装置は、紙幣、有価証券、小切手などの紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構を備える。この紙葉類搬送機構において紙葉類を搬送する手段は、例えば、ベルト、ローラ、又はこれらの組み合わせが主流である。
上記の紙葉類搬送機構において、ローラやベルトである一対の搬送体によって搬送される紙幣にブラシを点接触させることによって部分的に波状のひだを付す技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
なお、磁気情報取得手段の検出部分が搬送面に対して凹形状になっていることに付随するものにすぎないが、部分的に波状に変形した紙葉類の磁気情報を取得する紙葉類情報取得装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−129915公報 特開2004−54809公報
ところで、特に、全体のサイズに対して搬送に十分な剛性がない(つまり柔らかい)使い古された紙幣などの紙葉類や、高速で搬送される紙葉類は、搬送方向の反対向きに風圧が生じることで、或いは、紙葉類の先端側の捲れなどのカール変形部分が角度をもってガイド面に接触することで、紙葉類にジャムや斜行が生じる場合があった。
また、上述のようにブラシを点接触させることによって紙葉類に波状のひだを付す紙葉類搬送機構は、構造が複雑になるばかりか、紙葉類の波状部分が部分的なものであるため、搬送方向の反対向きに生じる風圧を受けやすくなるとともにカール変形部分が角度をもってガイド面に接触することを防ぐこともできない。
本発明の目的は、簡素な構成で、紙葉類にジャムや斜行が生じるのを抑えることができる紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置を提供することである。
1つの態様では、紙葉類搬送機構は、紙葉類を挟持して搬送する搬送部と、前記搬送部によって挟持された状態の前記紙葉類を該紙葉類の搬送方向に直交する断面において波状に変形させるように前記紙葉類に向かって突出し、前記搬送方向に延びる搬送ガイドと、を備える。
他の1つの態様では、紙葉類取扱装置は、紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構を含み、前記紙葉類搬送機構は、紙葉類を挟持して搬送する搬送部と、前記搬送部によって挟持された状態の前記紙葉類を該紙葉類の搬送方向に直交する断面において波状に変形させるように前記紙葉類に向かって突出し、前記搬送方向に延びる搬送ガイドと、を備える。
本発明によれば、簡素な構成で、紙葉類にジャムや斜行が生じるのを抑えることができる。
本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置の内部構造を示す主要部断面図である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類搬送機構を示す、搬送方向に直交する断面図である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類搬送機構の内部構造を、波状に変形した紙葉類とともに示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類搬送機構を、波状に変形した紙葉類とともに示す、搬送方向に直交する断面図である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類搬送機構の内部構造を紙葉類とともに示す平面図である。 本発明の一実施の形態における上下のガイドプレートを模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における平面状(波状に変形する前)の紙葉類を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における波状に変形する過程の紙葉類を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における波状に変形した後の紙葉類を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置における紙葉類の繰り出し動作を説明するための説明図(その1)である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置における紙葉類の繰り出し動作を説明するための説明図(その2)である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置における紙葉類の繰り出し動作を説明するための説明図(その3)である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置における紙葉類の繰り出し動作を説明するための説明図(その4)である。 本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置における紙葉類の繰り出し動作を説明するための説明図(その5)である。 本発明の一実施の形態の変形例に係る紙葉類搬送機構の内部構造を、波状に変形した紙葉類とともに示す断面図である。 本発明の一実施の形態の変形例に係る紙葉類搬送機構を、波状に変形した紙葉類とともに示す、搬送方向に直交する断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る、紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置ついて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る紙葉類取扱装置100の内部構造を示す主要部断面図である。
図2は、本発明の一実施の形態に係る紙葉類搬送機構1を示す、紙葉類Bの搬送方向D1に直交する断面図である。
図1に示す紙葉類取扱装置100は、紙葉類搬送機構1と、収納庫101と、ピックローラ102と、繰り出しローラ103,104と、通過検知センサ105と、を備える。あくまで一例ではあるが、紙葉類取扱装置100は、現金自動預け払い機(ATM)、又は、この現金自動預け払い機に組み込まれて紙葉類Bを搬送するユニットである。なお、紙葉類Bの一例としては、紙幣、有価証券、小切手などが挙げられる。
収納庫101は、紙葉類Bを例えば上下に積層した状態で収納する。
ピックローラ102は、収納庫101の下部に配置され、積層された紙葉類Bのうち最下部に位置する紙葉類Bを収納庫101の外部に搬送する。
繰り出しローラ103,104は、互いに対向して配置され、収納庫101から紙葉類Bを繰り出して紙葉類搬送機構1へ搬送する。
通過検知センサ105は、収納庫101から繰り出された紙葉類Bの通過を例えば公知の光学的な手法によって検知する。
図1及び図2に示すように、紙葉類搬送機構1は、複数の搬送ローラ11と、一対の搬送ベルト12と、上ガイドプレート21と、下ガイドプレート22と、を備える。なお、図1では、上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22と収納庫101とが一体であるように図示されているが、別体であってよい。
搬送ローラ11は、紙葉類Bの搬送方向D1の3箇所のそれぞれにおいて、図2に示す紙葉類Bの幅方向D2に2つ1対に配列されている。このように、本実施の形態では、搬送ローラ11は、6つ配置されている。
搬送ベルト12は、幅方向D2において2つ1対に配列され、それぞれが3つの搬送ローラ11との間で紙葉類Bを挟持する。なお、搬送ベルト12は、搬送方向D1の両端に位置するプーリ12a−1,12a−2に架け渡され、紙葉類Bとの接触部分である上部が搬送方向D1に移動するように周回する。
ここで、複数の搬送ローラ11及び一対の搬送ベルト12は、紙葉類Bを挟持して搬送する搬送部の一例である。搬送部としては、互いに対向する一対の搬送ローラ11が紙葉類Bを挟持して搬送するものであってもよいし、互いに対向する一対の搬送ベルト12が紙葉類Bを挟持して搬送するものであってもよい。なお、搬送ローラ11と搬送ベルト12とで挟持される紙葉類Bを安定して搬送する観点では、図3に示すように、搬送ローラ11が搬送方向D1において配置される間隔(長さL2)は、搬送方向D1における紙葉類Bの長さL1よりも短い(L2<L1)ことが望ましい。
図2に示すように、上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22は、互いに対向して配置されている。紙葉類Bは、上ガイドプレート21と下ガイドプレート22との間において搬送される。上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22には、搬送ローラ11及び搬送ベルト12との干渉を回避するための図では表れない開口部が形成されている。搬送ローラ11及び搬送ベルト12は、上記の開口部を貫通して紙葉類Bを挟持する。
上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22は、搬送方向D1に延びるリブ21a,22aを有する。
図3に示すように、リブ21a,22aは、搬送方向D1において、紙葉類Bの長さL1以上の範囲に亘って延びること、すなわち、L3(リブ21a,22aの長さ)≧L1(紙葉類Bの長さ)の関係を満たすことが望ましい。また、リブ21a,22aは、搬送方向D1において、3対の搬送ローラ11や1対の搬送ベルト12が配置される領域(搬送ローラ11又は搬送ベルト12の搬送方向D1における先端と後端との間の領域)の全体に亘って延びることがより望ましい。
上ガイドプレート21のリブ21aは、図4に示す断面(搬送方向D1に直交する断面)において紙葉類Bを挟んだ一方側(図4では上方側)から紙葉類Bに向かって突出する第1の搬送ガイドの一例である。また、下ガイドプレート22のリブ22aは、図4に示す断面において紙葉類Bを挟んだ他方側(図4では下方側)から紙葉類Bに向かって突出する第2の搬送ガイドの一例である。リブ21a,22aは、上記のように突出することで、搬送ローラ11及び搬送ベルト12によって挟持された状態の紙葉類Bを、図4に示す断面において波状に変形させる。なお、紙葉類Bに1箇所以上の曲面状の凸部が形成されていれば、紙葉類Bが波状に変形したといえる。また、リブ21a,22a(搬送ガイド)は、図1に示す収納庫101の近傍に配置されていなくともよく、紙葉類Bの搬送経路の任意の場所に配置されればよい。
リブ21a,22aは、部品点数を増やさない観点では、上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22と一体に設けられているとよい。また、リブ21a,22aは、紙葉類Bとの間に生じる摩擦を小さくするために、紙葉類Bとの接触面(先端)が図2に示す断面視で半円状を呈する曲面となっていることが望ましい。なお、リブ21a,22a(上ガイドプレート21及び下ガイドプレート22)の材質は、例えば合成樹脂であるが、金属であってもよく、特に制限されない。
上ガイドプレート21のリブ21a及び下ガイドプレート22のリブ22aは、それぞれ幅方向D2に複数配列されているとよい。図4の例では、上ガイドプレート21のリブ21aは、幅方向D2において1対の搬送ローラ11のそれぞれを2つずつで挟み込むように計4つ配列されている。また、下ガイドプレート22のリブ22aは、幅方向D2における1対の搬送ベルト12の間の中央1箇所と、幅方向D2における両端のリブ21aよりも外側の2箇所とに計3つ配列されている。また、リブ21a,22aは、幅方向D2において、それぞれ一対の搬送ローラ11及び搬送ベルト12に挟まれた領域及びこの領域の外側に配列されている。
上ガイドプレート21のリブ21aと下ガイドプレート22のリブ22aとは、少なくとも一部分で幅方向D2に交互に配列されているとよい。図4に示すように、上ガイドプレート21の全てのリブ21aは、下ガイドプレート22の外側の2箇所に位置するリブ22aによって挟まれるように位置し、1対の搬送ベルト12の間の中央1箇所に位置するリブ22aは、幅方向D2において上ガイドプレート21の複数のリブ21aに挟まれるように位置する。
図5に示すように、紙葉類Bは、搬送ローラ11及び搬送ベルト12によって搬送方向D1へ搬送力F1を受けるが、リブ21a,22aに接触することで、搬送方向D1の逆方向に摩擦力F2を受ける。この摩擦力F2の方向が幅方向D2に傾かないようにするために、搬送ベルト12と4つのリブ21aとの間隔(長さL4)は、すべて等しいことが望ましい。
また、上ガイドプレート21のリブ21aであるか下ガイドプレート22のリブ22aであるかにかかわらず、紙葉類Bに一定の波状の変形を生じさせるために、リブ21a,22aの間隔(長さL5)は一定であることが望ましい。
なお、紙葉類Bに搬送力F1を与える部分である搬送ローラ11及び搬送ベルト12による紙葉類Bの挟持部分の数や面積は、構造の簡素化ひいては低コスト化の観点からは少ないことが望ましい。但し、この挟持部分の数や面積が少ないほど、紙葉類Bの先端側での捲れなどのカール変形が生じやすい。なお、図5では、紙葉類Bの長手方向を幅方向D2に合わせることで、時間あたりの紙葉類Bの搬送(処理)枚数を向上させるようにしているため、紙葉類Bの長手方向を搬送方向D1に合わせる場合(6箇所)よりも挟持部分の数が少なくなっている(4箇所)。
上ガイドプレート21のリブ21a及び下ガイドプレート22のリブ22aは、搬送ローラ11と搬送ベルト12とが紙葉類Bを挟持する挟持面を含む仮想平面S(図4参照)よりも紙葉類Bに向かって突出することが望ましい。つまり、リブ21a,22aが仮想平面Sを貫通することが望ましい。このようにリブ21a,22aが仮想平面Sよりも突出するのは、上ガイドプレート21のリブ21a及び下ガイドプレート22のリブ22aのうち一方であってもよいし、複数のリブ21aのうちの一部又は複数のリブ22aのうちの一部であってもよい。
図3に示すように、リブ21a,22aは、搬送方向D1における両端に形成されたテーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2を有する。これらのテーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2は、両端にかけてリブ21a,22aの突出量が小さくなるように形成されている。
なお、テーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2は、図6に示すように搬送方向D1の先端側でリブ21aに設けられたテーパ部21a−2及び後端側でリブ22aに設けられたテーパ部22a−1のみであってもよい。また、テーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2は、リブ21a,22aのそれぞれで搬送方向D1における後端のみに形成されていれば、搬送方向D1に搬送される紙葉類Bを受け入れやすくなる。但し、例えば図1に示す収納庫101への紙葉類Bの収納時には、紙葉類Bの搬送方向が繰り出し時の搬送方向D1とは逆になるため、テーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2は、搬送方向D1における両端に形成されることが望ましい。
次に、紙葉類取扱装置100における紙葉類Bの繰り出し動作を説明する。
図7A〜図7Cは、紙葉類Bを示す斜視図である。
図8A〜図8Eは、紙葉類取扱装置100における紙葉類Bの繰り出し動作を説明するための説明図である。なお、図8A〜図8Eでは、図1に示される通過検知センサ105の図示を省略するが、紙葉類Bの通過は通過検知センサ105によって検知される。
まず、図8Aに示すように、収納庫101の下部に配置されたピックローラ102が、積層された紙葉類Bのうち最下部に位置する紙葉類Bを収納庫101の外部に搬送する。
次に、図8Bに示すように、互いに対向して配置された繰り出しローラ103,104が、収納庫101から紙葉類Bを繰り出して紙葉類搬送機構1へ搬送する。
次に、図8Cに示すように、紙葉類Bの一部がリブ21a,22aの配列された領域に進入すると、図7Aに示すように平面状であった紙葉類Bが、図7Bに示すように搬送方向D1の先端側から徐々に波状に変形する(盛り上がり部分に付した符号B−1,B−1を参照)。
次に、図8Dに示すように、紙葉類Bの全体が収納庫101から繰り出され、その後、図8Eに示すように、紙葉類Bの全体がリブ21a,22aの配列された領域に進入すると、図7Cに示すように、搬送方向D1の全体に亘って、紙葉類Bが波状に変形する(盛り上がり部分に付した符号B−2,B−2を参照)。
以上説明した本実施の形態では、搬送部の一例である、搬送ローラ11及び搬送ベルト12は、紙葉類Bを挟持して搬送する。搬送ガイドの一例であるリブ21a,22aは、挟持された状態の紙葉類Bを搬送方向D1に直交する断面において波状に変形させるように紙葉類Bに向かって突出し、搬送方向D1に延びる。
そのため、リブ21a,21bを一例とする簡素な構成の搬送ガイドによって、挟持された状態の紙葉類Bを搬送方向D1に亘って波状に変形させることで、紙葉類Bの先端側での捲れなど、搬送方向D1において紙葉類Bに変形が生じるのを抑えることができるとともに、紙葉類Bの剛性を向上させることができる。よって、本実施の形態によれば、簡素な構成で、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのを抑えることができる。更には、紙葉類Bの剛性を向上させることで、搬送方向D1の反対向きに生じる風圧によって紙葉類Bが変形しにくくなるため、紙葉類Bをより高速で搬送することができる。また、搬送ローラ11及び搬送ベルト12による紙葉類Bの挟持部分の数や面積を増やさずに紙葉類Bの剛性を向上させることができるため、この観点でも紙葉類搬送機構1や紙葉類取扱装置100を簡素な構成にすることができる。
また、本実施の形態では、リブ21a,22aは、搬送方向D1において紙葉類Bの長さL1以上の範囲に亘って延びる(L3(リブ21a,22aの長さ)≧L1(紙葉類Bの長さ))。これにより、紙葉類Bが搬送方向D1の全体に亘って波状に変形し、搬送方向D1にかけて形状(搬送方向D1に直交する断面形状)が一定になるため、紙葉類Bに変形が生じるのをより一層抑えることができるとともに、紙葉類Bの剛性をより一層向上させることができる。したがって、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのをより一層抑えることができる。
また、本実施の形態では、第1の搬送ガイドの一例である、上ガイドプレート21のリブ21aは、上記断面における紙葉類Bを挟んだ一方側及び他方側のうち一方側(上方側)から紙葉類Bに向かって突出する。第2の搬送ガイドの一例である、下ガイドプレート22のリブ22aは、上記断面における紙葉類Bを挟んだ他方側(下方側)から紙葉類Bに向かって突出する。そのため、紙葉類Bを挟み込むように位置するリブ21a,22aによって、紙葉類Bを確実に波状に変形させることができる。したがって、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのをより一層抑えることができる。
また、本実施の形態では、上ガイドプレート21のリブ21a及び下ガイドプレート22のリブ22aのそれぞれは、上記断面における紙葉類Bの幅方向D2に複数配列されている。上ガイドプレート21のリブ21aのうち少なくとも1つは、幅方向D2において下ガイドプレート22の複数のリブ22aに挟まれるように配列され、下ガイドプレート22のリブ22aのうち少なくとも1つは、幅方向D2において上ガイドプレート21の複数のリブ21aに挟まれるように配列されている。そのため、幅方向D2においてリブ21a,22aが交互に配列された部分によって、紙葉類Bを確実に波状に変形させることができる。したがって、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのをより一層抑えることができる。
また、本実施の形態では、搬送ローラ11及び搬送ベルト12は、幅方向D2に複数(2つ)配列され、複数のリブ21a及び複数のリブ22aは、幅方向D2において、それぞれ複数の搬送ローラ11及び搬送ベルト12に挟まれた領域及びこの領域の外側に配列されている。そのため、幅方向D2において複数箇所で挟持される紙葉類Bを確実に波状に変形させることができる。したがって、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのをより一層抑えることができる。
また、本実施の形態では、上ガイドプレート21のリブ21a及び下ガイドプレート22のリブ22aのうち少なくとも一方は、搬送ローラ11及び搬送ベルト12が紙葉類Bを挟持する挟持面を含む仮想平面Sよりも紙葉類Bに向かって突出する。そのため、仮想平面Sよりも紙葉類Bに向かって突出するリブ21a,22aによって、紙葉類Bを確実に波状に変形させることができる。したがって、紙葉類Bにジャムや斜行が生じるのをより一層抑えることができる。
また、本実施の形態では、リブ21a,22aは、搬送方向D1における両端のうち少なくとも一端に形成され端部にかけて突出量が小さくなるテーパ部21a−1,21a−2,22a−1,22a−2を有する。そのため、紙葉類Bがリブ21a,22aが配列された領域に進入しやすくなり、この領域への進入部分でジャムが生じるのも抑えることができる。
図9及び図10は、上述の実施の形態の変形例に係る紙葉類搬送機構2の内部構造を、波状に変形した紙葉類Bとともに示す断面図である。
図10は、紙葉類搬送機構2を、波状に変形した紙葉類Bとともに示す、搬送方向D1に直交する断面図である。
本変形例では、図3、図4等に示す下ガイドプレート22のリブ22aを省略した点のみにおいて上述の実施の形態と相違し、その他の点は同様である。そのため、詳細な説明は省略する。
紙葉類搬送機構2の上ガイドプレート31は、上述の実施の形態に係る紙葉類搬送機構1の上ガイドプレート21と同一の、搬送ガイドの一例であるリブ31aを有する。一方、下ガイドプレート32は、上述の実施の形態に係る紙葉類搬送機構1の下ガイドプレート22とは異なり、リブ22aが形成されていない。
このように、図10に示す搬送方向D1に直交する断面において、紙葉類Bを挟んだ一方側(上方側)から紙葉類B側に突出するリブ31aのみによっても、紙葉類Bを波状に変形させることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせてもよい。このように、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。
1,2 紙葉類搬送機構
11 搬送ローラ
12 搬送ベルト
12a プーリ
21 上ガイドプレート
21a リブ
21a−1,21a−2 テーパ部
22 下ガイドプレート
22a リブ
22a−1,22a−2 テーパ部
31 上ガイドプレート
31a リブ
31a−1,31a−2 テーパ部
32 下ガイドプレート
100 紙葉類取扱装置
101 収納庫
102 ピックローラ
103,104 繰り出しローラ
105 通過検知センサ
B 紙葉類

Claims (8)

  1. 紙葉類を挟持して搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって挟持された状態の前記紙葉類を該紙葉類の搬送方向に直交する断面において波状に変形させるように前記紙葉類に向かって突出し、前記搬送方向に延びる搬送ガイドと、
    を備えることを特徴とする紙葉類搬送機構。
  2. 前記搬送ガイドは、前記搬送方向において前記紙葉類の長さ以上の範囲に亘って延びることを特徴とする請求項1記載の紙葉類搬送機構。
  3. 前記搬送ガイドは、前記断面における前記紙葉類を挟んだ一方側及び他方側のうち一方側から前記紙葉類に向かって突出する第1の搬送ガイドと、前記断面における前記他方側から前記紙葉類に向かって突出する第2の搬送ガイドと、を有することを特徴とする請求項1記載の紙葉類搬送機構。
  4. 前記第1の搬送ガイド及び前記第2の搬送ガイドのそれぞれは、前記断面における前記紙葉類の幅方向に複数配列され、
    前記複数の第1の搬送ガイドのうち少なくとも1つは、前記幅方向において前記複数の第2の搬送ガイドに挟まれるように配列され、
    前記複数の第2の搬送ガイドのうち少なくとも1つは、前記幅方向において前記複数の第1の搬送ガイドに挟まれるように配列されている、
    ことを特徴とする請求項3記載の紙葉類搬送機構。
  5. 前記搬送部は、前記幅方向に複数配列され、
    前記複数の第1の搬送ガイド及び前記複数の第2の搬送ガイドは、前記幅方向において前記複数の搬送部に挟まれた領域及び該領域の外側に配列されている、
    ことを特徴とする請求項4記載の紙葉類搬送機構。
  6. 前記第1の搬送ガイド及び第2の搬送ガイドのうち少なくとも一方は、前記搬送部が前記紙葉類を挟持する挟持面を含む仮想平面よりも前記紙葉類に向かって突出することを特徴とする請求項3記載の紙葉類搬送機構。
  7. 前記搬送ガイドは、前記搬送方向における両端のうち少なくとも一端に形成され端部にかけて突出量が小さくなるテーパ部を有することを特徴とする請求項1記載の紙葉類搬送機構。
  8. 紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構を含み、
    前記紙葉類搬送機構は、
    紙葉類を挟持して搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって挟持された状態の前記紙葉類を該紙葉類の搬送方向に直交する断面において波状に変形させるように前記紙葉類に向かって突出し、前記搬送方向に延びる搬送ガイドと、を備える、
    ことを特徴とする紙葉類取扱装置。
JP2017563438A 2016-01-26 2016-01-26 紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置 Pending JPWO2017130302A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/052214 WO2017130302A1 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130302A1 true JPWO2017130302A1 (ja) 2018-05-24

Family

ID=59397905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563438A Pending JPWO2017130302A1 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180297803A1 (ja)
JP (1) JPWO2017130302A1 (ja)
WO (1) WO2017130302A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094680B2 (ja) * 2017-09-29 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20210245980A1 (en) 2018-12-03 2021-08-12 Crane Payment Innovations, Inc. Document transport path without idler rollers
US11734983B1 (en) * 2018-12-18 2023-08-22 Cummins-Allison Corp. Banknote transport mechanisms and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109171U (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 富士通株式会社 紙葉類収納機構
JP2005263342A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2012229082A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Oki Electric Industry Co Ltd 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2013239075A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体集積装置及び媒体処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432052B2 (ja) * 1994-09-02 2003-07-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4194205B2 (ja) * 1999-05-14 2008-12-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109171U (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 富士通株式会社 紙葉類収納機構
JP2005263342A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2012229082A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Oki Electric Industry Co Ltd 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2013239075A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体集積装置及び媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180297803A1 (en) 2018-10-18
WO2017130302A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8708327B2 (en) Paper sheet handling machine
WO2017130302A1 (ja) 紙葉類搬送機構及び紙葉類取扱装置
KR101156990B1 (ko) 지폐 식별 계수기
WO2016180102A1 (zh) 一种回收箱
JP4698574B2 (ja) 紙葉類分離機構
US7699313B2 (en) Paper sheet stacking apparatus
JP5694785B2 (ja) 紙葉類幅寄せ機構及び紙葉類幅寄せ方法
JP4962448B2 (ja) 媒体搬送機構
JP5187167B2 (ja) 媒体処理装置
CN111032545A (zh) 摩擦运送装置以及纸张运送装置
US11180334B2 (en) Medium processing device
KR20140057124A (ko) 지엽류 속출 장치, 지엽류 처리 장치
JP2007254139A (ja) 排除券集積装置
JP2011162317A (ja) 紙葉類搬送機構および紙葉類処理装置
JP4930463B2 (ja) 媒体処理装置
JP4930103B2 (ja) 媒体収納装置
JP2013060298A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2692258B2 (ja) 紙葉類集積装置
WO2017175445A1 (ja) 媒体搬送装置及び自動取引装置
JP2019026397A (ja) 紙葉の角折れ矯正装置、及び紙葉取扱装置
JPS61211267A (ja) 紙葉類の搬送機構
JP6064562B2 (ja) 媒体結束装置
US20090039596A1 (en) Sheet media storage device and sheet media processing device
JP2008213988A (ja) 媒体収納装置
KR20170089304A (ko) 다권종 지폐 저장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218