JPWO2017110086A1 - 高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置 - Google Patents

高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017110086A1
JPWO2017110086A1 JP2017557710A JP2017557710A JPWO2017110086A1 JP WO2017110086 A1 JPWO2017110086 A1 JP WO2017110086A1 JP 2017557710 A JP2017557710 A JP 2017557710A JP 2017557710 A JP2017557710 A JP 2017557710A JP WO2017110086 A1 JPWO2017110086 A1 JP WO2017110086A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
value
gradation values
video information
frame rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967703B2 (ja
Inventor
渕上 竜司
竜司 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017110086A1 publication Critical patent/JPWO2017110086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967703B2 publication Critical patent/JP6967703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

高速表示装置は、第1のフレームレート及び第1のビット数の階調を有する第1の映像情報を入力し、第1のビット数の階調の各階調値に対応する和を有する、第1のビット数よりも小さい第2のビット数のM(2以上の整数)個の変動階調値のセットを生成し、第1のフレームレートのM倍の第2のフレームレートを有し、第1の映像情報の各フレームについて、第1の映像情報の各階調値に対応する、変動階調値出力部から得られたM個の変動階調値のセットからの値を、対応するM枚のフレームに分配することにより第2の映像情報を生成し、第2の映像情報に基づいて映像を表示する。

Description

本開示は、動画を高速かつ高階調で表示するための装置及び方法並びに同装置を利用したリアルタイム計測投影装置に関する。
動画は、一連の静止画を24fps或いは60fpsの速度で表示することにより、対象があたかも連続的に動くような印象を与えるものである。観る者が視線を動かさずに動画を見た場合には、多くの場合違和感を生じさせることはない。しかしながら、360度視野のアトラクションや、移動する物体に対するプロジェクション・マッピングに於ける場合などのように、投影された高速で動く画像を、観る者の視線が追従したり、高速で移動する物体に動画を投影した場合には、画像の動きが間歇的に感ずるなどの違和感を生じさせる場合があることが知られている。
そこで、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)等の高速投影素子を用いることにより、例えば1,000fpsの速度(フレームレート)で動画を投影することが考えられる。しかしながら、画像をフルカラー(24bitカラー)で表示しようとすると、DMDの応答速度も不足であるし、画像描画に要する演算量が膨大となり、従来のCodecやGPUで対応することが困難となる。また、HDMI(登録商標)などの映像伝送規格も、そのような大量のデータの伝送に適さない。
特許文献1には、動画の各画素を時間的に分割された複数のセグメントからなり、各セグメントが複数のサブフィールドからなるものとして、各サブフィールドには輝度に対する重み付けがなされ、それぞれの画素についてどのサブフィールドを組み合わせるかに応じて所望の中間調が得られるようにする技術について記載されている。しかしながら、高階調を達成しようとすると比較的多数のセグメントを設定し、短時間で所要の演算及び伝送処理を行わなければならず、高フレームレートで動画を投影或いは表示しようとすると、市販されているデバイスでは、十分な高階調を達成することが困難である。
近年開発が進められている、移動する物体に対するプロジェクション・マッピングの分野では、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と、高速度カメラとを組み合わせて、Irパターン光で計測を行いながら1000fpsの高速表示を行う装置が用いられる。この場合、表示パターン制御を高速で行う必要があり、例えば、DMDのミラーを時分割でON/OFFして映像の階調を作成することができる。しかしながら、Irパターン光を間に挿入しながら映像投影を行うような場合、画面全領域の更新が必要であるため、DMDの速度を持ってしても、1000分の1秒間に構成できる階調数は少ない。例えばRGB3色を用い、階調を4bit表示とすると、12bitカラーとなるため、階調が不足する。また、Irパターン光を間に挿入しない場合であっても、移動する物体に高フレームレート動画を再生したい場合は、やはりフレーム境界で全画面を更新する必要があり、1000分の1秒間に構成できる階調数は少なくなる。
本開示は、DMDなどの表示デバイスや伝送及び処理装置の限界による制約の下で、動画の再生を高速かつ高階調で行うことを目的とする。
特許第4008178号公報
本開示の高速表示装置は、第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで入力する映像情報入力部と、元の階調値のそれぞれに対応して、第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成する変動階調値出力部と、M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成する映像情報出力部と、第2の映像情報に基づき映像を表示する表示部と、を備え、変動階調値の各セットにおいてM個の変動階調値の総和と第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する。
本開示によれば、高階調の映像を、複数のフレームに分配された変動階調値としての低階調の階調値を時間的に変化させて表現することから、例えば動く物体にあわせて表示内容を変化させる高フレームレートの映像が、内容は低階調の映像データであるにもかかわらず、その動きを追いながら観る者にとっては、あたかも高階調の映像として表示させることができる。そのため、伝送時点では低フレームレート(第1のフレームレート)の高階調(第1のビット数の階調)であった映像を、高フレームレート(第2のフレームレート)の低階調(第2のビット数の階調)の映像に変換するが、観る者にとっては、あたかも高速に運動する物体に追従する(高フレームレート)の高階調の映像として視認される。
本開示の或る側面によれば、変動階調値の各セットに於ける変動階調値が、可能な限りに於いて、少なくとも増減が1回ずつ出現するような順序をもって表示される。または、変動階調値の各セットに於ける各変動階調値の間の増減回数が最大となる順序をもってM個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、第2の映像情報を生成する。
このようにすれば、変動階調値の増減が時間的に平滑されることとなり、違和感の発生を抑制することができる。
本開示の別の側面によれば、変動階調値出力部が、0〜M−1までの整数値からなる変動値を出力する変動値出力部と、各階調値を各変動値に加算することにより和を算出する変動値加算部と、和を当該変動値Mにより除し、得られた商の小数点以下を切り捨てる画像減色部とを有する。または、変動階調値出力部が、元の階調値のそれぞれに対応するM個の変動階調値のセットを生成する際に、0〜M−1までのいずれかの値Nを有する変動値をN+1番目の変動階調値に対応して出力する変動値出力部と、変動値Nに対応して、元の階調値と変動値Nとの和を、変動値のセットを構成する変動値の数Mにより除し、得られた商の小数点以下を切り捨てることにより、N+1番目の変動階調値を生成する画像減色部とを有する。
これによれば、比較的ばらつきの小さい変動階調値を簡単に算出することができる。
本開示の高速表示方法は、第1のフレームレート及び第1のビット数の階調を有する第1の映像情報を入力するステップと、第1のビット数の階調の各階調値に対応する和を有する、第1のビット数よりも小さい第2のビット数のM(2以上の整数)個の変動階調値のセットを生成するステップと、第1のフレームレートのM倍の第2のフレームレートを有し、第1の映像情報の各フレームについて、第1の映像情報の各階調値に対応するM個の変動階調値のセットからの値を、対応するM枚のフレームに分配することにより第2の映像情報を生成するステップと、第2の映像情報に基づき映像を表示するステップとを有する。
または、本開示の高速表示方法は、第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで入力するステップと、元の階調値のそれぞれに対応して、第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成するステップと、M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成するステップと、第2の映像情報に基づき映像を表示するステップとを備え、変動階調値の各セットにおいてM個の変動階調値の総和と第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する。
本開示のリアルタイム計測投影装置は、第1のフレームレート及び第1のビット数の階調を有するコンテンツ画像からなる第1の映像情報が入力される映像情報入力部と、第1のビット数の階調の各階調値に対応する和を有する、第1のビット数よりも小さい第2のビット数のM個の変動階調値のセットを生成する変動階調値出力部と、第1のフレームレートのM倍の第2のフレームレートを有し、第1の映像情報の各フレームについて、第1の映像情報の各階調値に対応する、変動階調値出力部から得られたM個の変動階調値のセットからの値を、対応するM枚のフレームに分配することにより第2の映像情報を生成する映像情報処理部と、計測パターンを生成する計測パターン生成部と、第2の映像情報及び計測パターンを交互に出力させる映像出力部と、映像出力部の出力を投影対象に対して投影するための投影装置と、投影対象に投射された計測パターンの映像を撮影する撮影装置と、撮影装置により得られた計測パターンの映像を元の計測パターンに対して対比することにより得られた投影対象の位置に基づき、第2の映像情報を補正するための位置計算装置とを備える。
または、本開示のリアルタイム計測投影装置は、第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで第1の映像情報が入力される映像情報入力部と、元の階調値のそれぞれに対応して、第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成する変動階調値出力部と、M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成する映像情報処理部と、計測パターンを生成する計測パターン生成部と、第2の映像情報及び計測パターンを交互に出力させる映像出力部と、映像出力部の出力を投影対象に対して投影するための投影装置と、投影対象に投射された計測パターンの映像を撮影する撮影装置と、撮影装置により得られた計測パターンの映像を元の計測パターンに対して対比することにより得られた投影対象の位置に基づき、第2の映像情報を補正するための位置計算装置とを備え、変動階調値の各セットにおいてM個の変動階調値の総和と第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する。
これにより、投影対象の位置或いは形状の変化に高速で対応することができ、しかも高いフレームレートを実現することができる。特に、投影された高速で動く画像を、観る者の視線が追従したり、高速で移動する物体に動画を投影した場合でも、観る者に、画像の動きが間歇的に感ずるなどの違和感を生じさせことなく、高品質の画像の投影が可能となる。
本開示の好適実施例によれば、撮影装置による計測パターンの撮像時間及び第2の映像情報の投影時間の両者が、いずれも、撮影装置が計測パターンの映像を読み出し、位置計算装置に転送する時間より短く、撮影装置による計測パターンの撮像が、先行する第2の映像情報の投影の完了に先立って開始される。
一般に、撮像装置のコストは撮像結果の転送速度を短くすると増加するが、本技法を用いることで、撮像装置のコストを増加させること無しに、投影対象をタイムリーに計測しつつ、最大限のフレームレートを実現することができる。
本開示によれば、伝送及び処理装置の限界による制約の下で、動画の再生を高速かつ高階調で行うための高速表示方法及び装置並びに同装置を利用したリアルタイム計測投影装置が提供される。
図1は、リアルタイム計測投影装置の一実施態様を示すダイヤグラム図である。 図2は、リアルタイム計測投影装置に於ける距離計測及び投影処理に関わる表示パターン制御の一例を示すタイムチャートである。 図3は、リアルタイム計測投影装置の構成を示すブロック図である。 図4は、0〜240の8bit階調の階調値に対応する4bit階調の階調値(変動階調値)のセットの対応関係を示す図である。 図5は、低フレームレート、高階調の映像データを、高フレームレート、低階調の映像データに変換する様子を図式化して示す図である。 図6は、0〜240の8bit階調の階調値に対応する4bit階調の階調値(変動階調値)のセットの対応関係の別例を示す図である。 図7は、フライトシミュレータに応用した第3実施例を示す図である。 図8は、遠隔操作装置に応用した第4実施例を示す図である。 図9は、図3に示された実施例の変形例を示す図である。 図10は、図3に示された実施の形態1の別の変形例を示す図である。 図11は、図3に示された実施例の別の変形例を示す図である。 図12は、図8に示された実施例の別の変形例を示す図である。
図1は、リアルタイム計測投影装置の一実施態様を示すダイヤグラム図である。図1に示されたリアルタイム計測投影装置1に於いて、投影装置3は、可視光LED光源4a及び赤外線LED光源4bを有し、それらの出射光をダイクロイックミラー5により合流させ、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)6に入力する。DMD6からの出射光はレンズ光学系7を介して投影対象2に投影される。演算装置8は、可視光LED光源4a及び赤外線LED光源4bを選択して励起し、かつDMD6に対する制御信号を供給することにより、所望の側の光源からの光を、必要に応じて変調し、投影対象2上の所定の点に向けて照射することができる。その結果、投影対象2に対して画素単位の2次元画像を投影することができ、所望に応じて多数の2次元画像を時系列的に投影し、それを動画として提供することができる。
特に、このリアルタイム計測投影装置1は、移動及び又は変形する投影対象2の距離情報を取得し、得られた距離情報に基づいて、投影対象2の変化に関わらず、投影装置3により投影される画像を観る者が歪みなく観ることができるようにされている。そのために、投影装置3により赤外線等の非可視光(非可視電磁波)により所定の計測パターンを投影対象2に投影し、その投影画像を取得するためにカメラ9が設けられている。カメラ9により得られた計測パターンの画像は、演算装置8により処理され、投影対象2の距離情報を算出する。投影装置3は算出された距離情報に基づいて、所要の映像コンテンツを補正、即ち座標変換し、座標変換された画像を可視光により投影対象2に投射する。それにより、観る者は、投影対象2の3次元的形状に関わらず、歪みなく映像コンテンツを観ることができる。映像コンテンツを投影する可視光が赤外線等による距離情報の取得を阻害する惧れを排除するために、カメラ9の前方に可視光カットフィルタ10が設けられている。
図2は、リアルタイム計測投影装置1に於ける距離計測及び投影処理に関わる表示パターン制御の一例を示すタイムチャートである。この場合の処理は、約1msの処理サイクル(960fps)により実施される。最初の372μsの間に対象物に対して計測用のIr光を投影し、それに続く1msの間に、計測用の対象物からの反射光の読み出し転送を行う。得られたデータに基づき、対象物の3次元形状についての情報を算出し、次に投影されるべきコンテンツ画像の元画像に対して必要な座標変換を施し、投影されるべき最終画像を算出する。
各処理サイクルに於いて、Ir光の投影が終了すると同時に、最新の最終画像(コンテンツ画像)を、628μsの間に対象物に対して投影する。通常カメラのフレームレートは読み出し転送時間で律速するが、露光時間を読み出し転送時間より短くすることで、フレームレートを低下させることなく、RGBの表示時間を確保することが可能となる。これはRGBの表示時間を確保した分、カメラの露光調整範囲が制約されることにはなるが、カメラのコストを決定する読み出し転送時間を変えることなく、表示フレームレートを増加させることを実現しており、伝送及び処理装置の能力の限界を最大限に活用して、投影対象をタイムリーに計測しつつ、最大限のフレームレートを実現することができる。
このとき、RGB3色のそれぞれについて順次投影されるが、各色の画像の階調は、それぞれ4サブフィールドからなる4つのセグメントにより表示され、即ち、4bit階調により表示されることになる。従って、RGB3色を用いることから、12bitカラーであって、画像の質が、一般的なフルカラー(24bitカラー)のものに比較して劣ることとなる。
そこで以下のようにして、時間的な分割処理を行うことにより、より高い階調を表現し得るようにしており、その構成を図3及び図4を参照して以下に説明する。図3は、リアルタイム計測投影装置の構成を示すブロック図である。図4は、0〜240の8bit階調の階調値に対応する4bit階調の階調値(変動階調値)のセットの対応関係を示す表である。図3に示すように、計測パターン生成部21にて生成された計測パターンは、映像出力部22を介して投影装置23により対象物24に投影される。その投影画像を、高速度カメラからなる撮影装置25により撮影し、投影画像の各点に於ける3次元的な位置が、位置計算装置26により算出される。位置データからなる表示情報は、第2映像情報入力部27に供給される。このとき、表示情報は、960fpsのフレームレートで生成される。
一方、コンテンツ画像からなる映像は映像再生装置28により再生されるが、この映像は、24bitカラーからなり、60fpsのフレームレートで再生される。この伝送のためには、従来方式例えばHDMI(登録商標)方式を利用することができる。このコンテンツ画像からなる映像は第1映像情報入力部29を介して、画像合成部30に送られ、第2映像情報入力部27からの情報と組み合わされ、当該対象物への投影に適する映像に変換される。この時点では、映像は、24bitカラー映像からなり、960fpsのフレームレートで伝送される。そのままでは、伝送及び投影処理が困難であるため、次のようにして減色処理を行う。
映像は、各色について、4bit階調の映像に減色される。このとき、図4に示されるように、0〜240まで設定された8bit階調(第1のビット数を有する元の階調値)の映像データは、0〜15までの階調値からなる4bit階調(第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値)の映像データに変換される。このとき、M=16個の変動値0〜15により表される16種類(4bit)の変換ルールを設定する。即ち変動値0では、8bit階調の階調値(元の階調値)240に対しては4bit階調の階調値(変動階調値)15を割り当て、8bit階調の階調値239に対しては4bit階調の階調値14を割り当て、それ以降、8bit階調の階調値が16減じるごとに4bit階調の階調値を1ずつ減じる。例えば、8bit階調の階調値0〜15に対しては4bit階調の階調値0が割り当てられる。このようなルールに基づき、与えられた8bit階調の階調値は、0〜15までの変動値により表せられる16変換ルールに基づいて16個の4bit階調の階調値に変換される。
ここで、8bit階調の階調値を「元の階調値」、4bit階調の階調値を「変動階調値」と呼ぶものとする。第2のビット数である4bit階調の変動階調値の各セットにおいて、M=16個の変動階調値の総和と、第1のビット数である8bit階調を有する元の階調値とは、一定の相関関係を有する。例えば図4に示す元映像の階調値101に対応する変動階調値のセットにおいて、M=16個の変動値のうち11個の変動値0〜10に対してはそれぞれ変動階調値6が割り当てられ、残り5個の変動値11〜16に対してはそれぞれ変動階調値7が割り当てられる。これら16個の変動階調値の総和は6×11+7×5=66+35=101となり、元映像の階調値101と等しく、一定の相関関係を有する。このような関係は、他の元映像の階調値とそれに対応するM=16個の変動階調値の総和との間でも同様である。
なお、図4に示す例では、元映像の階調値とそれに対応するM=16個の変動階調値の総和は等しい関係にあるが、本発明では完全に等しい必要はなく、値の大小に対して一定の相関関係があればよい。すなわち、元映像の階調値かそれに対応するM=16個の変動階調値の総和のいずれかが一定の差又は割合で大きくてもよい。これら16個の4bit階調の階調値のセットは、コンテンツ画像からなる映像情報の個々のフレームに対応する第2映像情報入力部27からの映像情報のM=16枚のフレームに分配される。
言い替えれば、或るフレームに於いて、例えば元の階調値101を出力する場合には、変動階調値6を11回出力し、変動階調値7を5回出力する。即ち、101=6×11+7×5となり、4bit階調を出力するにもかかわらず、M=16フレーム内に於いて、変動階調値を必要に応じて変動させることにより、あたかも8bit階調が表示されたように見せることができる。ちなみに図4においては、変動階調値のセットを構成する数Mは16個であるが、本発明ではM=16に限らず、他の値であってもよい。
変動階調値は、次のように算出することができる。元の階調値のそれぞれについて、各変動値を加算し、それを変動値のセットを構成する変動値の数M=16で除して、残余を切り捨てることにより、当該変動値についての変動階調値を算出することができる。例えば、元の階調値101に変動値N=2を加算すると103が得られ、それを変動値のセットを構成する変動値の数M=16で除すると6.43(=(101+2)/16)が得られ、小数点以下を切り捨ててN+1=3番目の変動階調値6が得られる。この計算を全ての変動値について実行する。言い替えれば、元の階調値のそれぞれに対応するM=16個の変動階調値のセットを生成する際に、0〜M−1までのいずれかの値Nを有する変動値をN+1番目の変動階調値に対応して出力し、その変動値Nに対応して、元の階調値と変動値Nとの和を、変動値のセットを構成する変動値の数Mにより除して、その結果得られる商の小数点以下を切り捨てることにより、N+1番目の変動階調値を生成する。なお、本実施の形態において変動値Nは整数を用いているが、本発明の変動値Nは整数に限らず、例えば小数点形式であってもよい。
本実施例に於いては、コンテンツ映像の16(2の4乗)倍のフレームレートで最終的な表示がなされ、階調値は16(2の4乗)分の1に減色されている。しかしながら、一般に、2のN(1以上の整数)乗倍のフレームレートで最終的な表示を行い、階調値を2のN乗分の1に減色させることができる。或いは、更に一般化すると、2のべき乗倍の中間的な値M(2以上の整数)のフレームレートで表示を行い、階調値は16(2の4乗)分の1に減色されるようにすることもできる。
図3のブロック図に示されるように、変動値出力部31から順次供給される変動値を、変動値加算部32にて元の階調値に加算し、画像減色部33にて16を除し、得られた商の小数点以下を切り捨てることにより、12bitカラー(4bit階調)で、960fpsの動画映像データが得られる。このようにして得られた映像データは、映像出力部22を介して投影装置23に供給される。このとき、計測光がコンテンツ画像のフレームと交互するように投影されることから、投影装置23には1、920fpsの映像データが供給されることになる。
図5は、低フレームレート、高階調の映像データを、高フレームレート、低階調の映像データに変換する様子を図式化して示す図である。移動する物体に投影された画像が、星形からハート形に変化している。低フレームレートでは、24bitカラー映像で表されるが、高フレームレートでは、複数の12bitカラー映像を時間的に合成することにより、視覚的には、24bitカラー映像と同等の高階調映像が再生されることになる。その結果、投影する対象物が不規則かつ高速に運動する場合でも、違和感の生じない高階調の映像を投影することができる。
図6は、0〜240の8bit階調の階調値に対応する4bit階調の階調値(変動階調値)のセットの対応関係を示す表の別例である。上記した実施例では、変動値が大きさの昇順に出力されるように示されているが、本実施例では、変動値が不規則な順序で出現している。出現順序は、毎回変動するようなランダムな順序であって良いが、一定の不規則な順序で出現するようにしても良い。いずれにせよ、階調値の変化が突然に発生すると違和感を生じる可能性があることから、変動階調値が、少なくとも単調に増加する順序或いは単調に減少する順序でなければよく、例えば、少なくとも増減が1回ずつ出現するような出現順序とすると良い。または、変動階調値の各セットに於ける各変動階調値の間の増減回数が最大となる順序をもってM個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配してもよい。そのようにして、階調値が時間的に平均化されることにより、違和感が生じ難くすることができる。
更に、元の階調値のそれぞれから変動階調値を求めるために、上記したような減色演算を行うのに代えて、図4或いは図6に示されるような、元の階調値のそれぞれに対応する16個の変動階調値を配列したルックアップテーブルを用意し、それに基づいて、元の階調値のそれぞれに対応する変動階調値のセットを取り出すようにすることもできる。
図7は、フライトシミュレータに応用した第3実施例を示す図である。本実施例は、図3に示された実施例と同様な構成を備えており、そのような部分については、同様な符号を付して説明を省略する場合があることを了解されたい。この場合、操縦者が操縦桿35などの操作部材を変位させると、それに応じて変化する外界の景色が第2映像情報入力部27に供給され、第1映像情報入力部29に供給される固定された映像に合成され、両画像が合成されてスクリーン37上に投影される。このようにして、限られた構成を用いて、実質的に24bitカラー映像を高フレームレートで表示することができる。その結果、外界の景色の激しい変化があっても、違和感の生じない高階調の映像を表示できる。
図8は、遠隔操作装置に応用した第4実施例を示す図である。本実施例は、図3に示された実施例と同様な構成を備えており、そのような部分については、同様な符号を付して説明を省略する場合があることを了解されたい。この場合、操作者が、壁38等により隔離された環境に置かれた対象物体を監視するための高速度カメラ39と、対象物体を取り扱うためのアクチュエータ40を操作するための操縦桿35或いはジョイスティックなどの操作部材が設けられている。操作者側には、視点位置センサ36が設けられている。高速度カメラ39は、例えば、複数の方向から対象物を撮影することにより、対象物の3次元的な動画を取得することができる。
視点位置センサ36からの位置情報が第2映像情報入力部27に供給され、第1映像情報入力部29に供給される対象物の映像に合成される。その結果、操作者は、見る方向を変えることにより、対象物を異なる方向から観察することができる。この場合も、対象物が不規則かつ高速に運動する場合でも、操作者に対して違和感の生じない高階調の映像を表示することができる。
図9は、図3に示された実施例の変形例を示す図である。図9に示されたリアルタイム計測投影装置は、図3に示された実施例と同様な構成を備えており、そのような部分については、同様な符号を付して説明を省略する場合があることを了解されたい。本実施例では、第2映像情報入力部27からの位置データが、画像合成部30に於いて、変動値加算部32から出力された映像データに対して適用されている点に於いて、図3に示された実施例と相違し、他の構成については図3に示された実施例と同様である。
図10は、図3に示された実施例の別の変形例を示す図である。図10に示されたリアルタイム計測投影装置は、図3に示された実施例と同様な構成を備えており、そのような部分については、同様な符号を付して説明を省略する場合があることを了解されたい。本実施例では、第2映像情報入力部27からの位置データが、画像合成部30に於いて、画像減色部33から出力された映像データに対して適用されている点に於いて、図3に示された実施例と相違し、他の構成については図3に示された実施例と同様である。
図11は、図3に示された実施例の別の変形例を示す図である。図3に示されたシステムは、外部から高速なフレームレート映像を入力することが通常困難であるため、装置内に画像合成部30を持つことで解決している。しかしながら、外部から十分なフレームレートの映像が入力できるインターフェースを備えるのであれば、図11に示されるように、変動値出力部31、変動値加算部132Aおよび画像減色部33のみを備えた表示装置3Aであっても単独で効果を発揮する。この場合、映像再生装置28からの映像出力を60fps/24bit色で入力する第1映像情報入力部29、位置計算装置26からの表示情報(位置データ)を1000fpsで入力する第2映像情報入力部27およびこれら2つの映像情報を合成し1000fps/24bit色で出力する画像合成部30を備えた画像合成装置3Bが、表示装置3Aの前段に設けられる。画像合成装置3Bの画像合成部30から出力される映像情報は、表示装置3Aの変動値加算部132Aへと入力される。変動値加算部132Aは、画像合成装置3Bから入力された映像情報に対して、変動値出力部31より出力される変動値を加算する。変動値の加算処理自体は、図1〜図10において説明したものと同様である。画像合成装置3Bは、例えばPC(Personal Computer)で構成可能である。画像合成部30から表示装置3Aへの伝送路および表示装置3Aから投影装置23への伝送路として、例えばPCI Express(登録商標)が用いられる。位置計算装置26からの表示情報(位置データ)の伝送レートが1000fpsで、画像合成部30から出力される映像情報が1000fps/24bit色である理由は、本来人間に視覚させたい情報で一旦インターフェースを確立する事で、将来互換性を保ったまま画質を向上させることが可能ということにある。また、表示装置3Aの映像出力部22から投影装置23への伝送レートが2000fpsである理由は、カメラで計測するための赤外パターンを挿入するため、物理的なレートが倍になっているためである。映像としては1000fpsであり、計測パターンが不要で映像のみの高速投影の場合は1000fpsでも構わない。
図12は、図8に示された実施例の別の変形例を示す図である。図12の装置内には、図8に備わっている変動値加算部32および画像減色部33の代わりに、変動値加算部132Bが設けられてもよい。高速度カメラ39Aから出力される映像情報は、装置内の第1映像情報入力部29および画像合成部30を介して、変動値加算部132Bへと入力される。変動値加算部132Bは、画像合成部30において第1映像情報入力部29および第2の映像情報入力部30からの各映像情報が合成された後に入力された映像情報に対して、変動値出力部31より出力される変動値を加算する。変動値の加算処理自体は、図1〜図10において説明したものと同様である。ただし図12において、変動値加算部132Bと、視点位置センサ36、第2映像情報入力部27、第1映像情報入力部29、画像合成部30および変動値出力部31は、必ずしも必須ではない。図12の高速度カメラ39Aは、図8の高速度カメラとは少し異なり、変動値出力部139Aと、その変動値出力部139Aから出力される変動値を、高速度カメラ39Aで撮像された映像情報に加算する画像加算部139Bおよび画像減色部139Cを備える。画像加算部139Bは、画像合成装置3Bから入力された映像情報に対して、変動値出力部31より出力される変動値を加算する。変動値の加算処理自体は、図1〜図10において説明したものと同様である。
図8における変動階調値は、同様の確率分布を持つ乱数で置き換えることも可能である。また、それは映像信号がデジタル化される前のアナログ信号の段階でノイズを付与することによって代替することも可能である。
CG動画などでは映像は始めからデジタルであるが、イメージセンサで撮像される動画映像などは、イメージセンサ内では初めはアナログ量である。したがって、イメージセンサからの出力をデジタル化する前にアナログノイズの付与も可能であるし、デジタル化時の量子化ノイズもその量子化閾値に変動を加えれば制御が可能である。
特に、イメージセンサで撮像されるデータには暗電流ノイズや光ショットノイズが初めから含まれるため、これらが同様の確率分布となるように、シャッター速度やアナログゲインを調節して、必要なノイズ量に調節することによって、変動階調値を加算したのと同じ効果を得ることも可能である。
また、前述したようなイメージセンサ側にノイズ量コントロールできる機能を有した高速度カメラと組み合わせる場合、低遅延に高階調の映像を転送するのに適したシステムが構成可能である。この場合、変動値加算部32と、画像減色部33がイメージセンサ側に実装された構成となり、伝送する階調値も最小で1bitまで減らすことが可能である。
以上、本発明を具体的実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
1 リアルタイム計測投影装置
2 投影対象
3 投影装置
4a 可視光LED光源
4b 赤外線LED光源
5 ダイクロイックミラー
6 DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)
7 レンズ光学系
8 演算装置
9 カメラ
10 可視光カットフィルタ
21 計測パターン生成部
22 映像出力部
23 投影装置
24 対象物
25 撮影装置
26 位置計算装置
27 第2映像情報入力部
28 映像再生装置
29 第1映像情報入力部
30 画像合成部
31 変動値出力部
32 変動値加算部
33 画像減色部
35 操縦桿
36 視点位置センサ
37 スクリーン
38 壁
39 高速度カメラ
図12は、図8に示された実施例の別の変形例を示す図である。図12の装置内には、図8に備わっている変動値加算部32および画像減色部33の代わりに、変動値加算部132Bが設けられてもよい。高速度カメラ39Aから出力される映像情報は、装置内の第1映像情報入力部29および画像合成部30を介して、変動値加算部132Bへと入力される。変動値加算部132Bは、画像合成部30において第1映像情報入力部29および第2の映像情報入力部27からの各映像情報が合成された後に入力された映像情報に対して、変動値出力部31より出力される変動値を加算する。変動値の加算処理自体は、図1〜図10において説明したものと同様である。ただし図12において、変動値加算部132Bと、視点位置センサ36、第2映像情報入力部27、第1映像情報入力部29、画像合成部30および変動値出力部31は、必ずしも必須ではない。図12の高速度カメラ39Aは、図8の高速度カメラとは少し異なり、変動値出力部139Aと、その変動値出力部139Aから出力される変動値を、高速度カメラ39Aで撮像された映像情報に加算する画像加算部139Bおよび画像減色部139Cを備える。画像加算部139Bは、画像合成装置3Bから入力された映像情報に対して、変動値出力部31より出力される変動値を加算する。変動値の加算処理自体は、図1〜図10において説明したものと同様である。

Claims (8)

  1. 第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで入力する映像情報入力部と、
    前記元の階調値のそれぞれに対応して、前記第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成する変動階調値出力部と、
    前記M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、前記第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成する映像情報出力部と、
    前記第2の映像情報に基づき映像を表示する表示部と、を備え、
    前記変動階調値の各セットにおいて前記M個の変動階調値の総和と前記第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する、高速表示装置。
  2. 前記変動階調値の各セットに於ける各変動階調値の間の増減回数が最大となる順序をもって前記M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値を前記M枚のフレームに分配することにより、前記第2の映像情報を生成する請求項1に記載の高速表示装置。
  3. 前記変動階調値出力部が、前記元の階調値のそれぞれに対応する前記M個の変動階調値のセットを生成する際に、0〜M−1までのいずれかの値Nを有する変動値をN+1番目の変動階調値に対応して出力する変動値出力部と、前記変動値Nに対応して、前記元の階調値と前記変動値Nとの和を、変動値のセットを構成する変動値の数Mにより除し、得られた商の小数点以下を切り捨てることにより、N+1番目の変動階調値を生成する画像減色部とを有する請求項1に記載の高速表示装置。
  4. 高速表示方法であって、
    第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで入力するステップと、
    前記元の階調値のそれぞれに対応して、前記第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成するステップと、
    前記M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、前記第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成するステップと、
    前記第2の映像情報に基づき映像を表示するステップとを備え、
    前記変動階調値の各セットにおいて前記M個の変動階調値の総和と前記第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する、高速表示方法。
  5. 前記変動階調値の各セットに於ける各変動階調値の間の増減回数が最大となる順序をもって前記M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値を前記M枚のフレームに分配することにより、前記第2の映像情報を生成する請求項4に記載の高速表示方法。
  6. 変動階調値を出力するステップが、前記元の階調値のそれぞれに対応する前記M個の変動階調値のセットを生成する際に、0〜M−1までのいずれかの値Nを有する変動値をN+1番目の変動階調値に対応して出力するステップと、前記変動値Nに対応して、前記元の階調値と前記変動値Nとの和を変動値のセットを構成する変動値の数Mにより除し、得られた商の小数点以下を切り捨てることにより、N+1番目の変動階調値を生成するステップとを有する請求項4に記載の高速表示方法。
  7. リアルタイム計測投影装置であって、
    第1のビット数を有する元の階調値で表現される第1の映像情報を第1のフレームレートで第1の映像情報が入力される映像情報入力部と、
    前記元の階調値のそれぞれに対応して、前記第1のビット数よりも小さい第2のビット数を有する変動階調値をM(2以上の整数)個含むセットを生成する変動階調値出力部と、
    前記M個の変動階調値のセットに含まれる各変動階調値をM枚のフレームに分配することにより、前記第1のフレームレートのM倍に等しい第2のフレームレートを有する第2の映像情報を生成する映像情報処理部と、
    計測パターンを生成する計測パターン生成部と、
    前記第2の映像情報及び前記計測パターンを交互に出力させる映像出力部と、
    前記映像出力部の出力を投影対象に対して投影するための投影装置と、
    前記投影対象に投射された前記計測パターンの映像を撮影する撮影装置と、
    前記撮影装置により得られた前記計測パターンの映像を元の計測パターンに対して対比することにより得られた前記投影対象の位置に基づき、前記第2の映像情報を補正するための位置計算装置とを備え、
    前記変動階調値の各セットにおいて前記M個の変動階調値の総和と前記第1のビット数の階調値とが一定の相関関係を有する、リアルタイム計測投影装置。
  8. 前記撮影装置による前記計測パターンの撮像時間及び前記第2の映像情報の投影時間の両者が、いずれも、前記撮影装置が前記計測パターンの映像を読み出し、前記位置計算装置に転送する時間より短く、前記撮影装置による前記計測パターンの撮像が、先行する第2の映像情報の投影の完了に先立って開始されることを特徴とする請求項7に記載のリアルタイム計測投影装置。
JP2017557710A 2015-12-24 2016-12-20 高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置 Active JP6967703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252608 2015-12-24
JP2015252608 2015-12-24
PCT/JP2016/005190 WO2017110086A1 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110086A1 true JPWO2017110086A1 (ja) 2018-10-18
JP6967703B2 JP6967703B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=59090014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557710A Active JP6967703B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10656506B2 (ja)
EP (1) EP3396661B1 (ja)
JP (1) JP6967703B2 (ja)
WO (1) WO2017110086A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065458B2 (ja) 2018-07-13 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、および映像表示方法
CN110764269B (zh) * 2019-11-02 2021-06-01 深圳市麓邦技术有限公司 光学渐变系统及方法
KR102398839B1 (ko) * 2020-12-01 2022-05-17 서울과학기술대학교 산학협력단 객체의 표면에 영상을 투영시키는 장치
CN113257180B (zh) * 2021-06-08 2021-09-24 深圳市明微电子股份有限公司 一种led显示屏及其驱动方法、装置、计算机可读存储介质
CN114613314B (zh) * 2022-05-10 2022-08-26 深圳市时代华影科技股份有限公司 画面显示控制方法、装置、设备与介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031455A (ja) * 1995-10-24 1998-02-03 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動方法及び装置
JP2000206937A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd マトリックス表示パネルの駆動方法
JP2001154630A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置のディザ処理回路
JP2002281530A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 画像撮像方法及び装置
JP2003279930A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kawasaki Microelectronics Kk 単純マトリクス液晶の駆動方法及び液晶駆動装置
JP2004062116A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 画像表示装置の制御回路および制御方法
JP2006011468A (ja) * 1998-12-03 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008145493A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示方法、およびこの方法を用いた画像表示装置
JP2012042788A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Jvc Kenwood Corp 映像制御装置および映像制御方法
WO2015125403A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 投影システムおよび半導体集積回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638178A (ja) 1986-06-25 1988-01-13 Teijin Ltd ウエブの捲取コア
US6738054B1 (en) * 1999-02-08 2004-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image display
JP4008178B2 (ja) 1999-03-04 2007-11-14 松下電器産業株式会社 階調表示方法
US6697084B1 (en) 1999-03-04 2004-02-24 Texas Instruments Incorporated Tone display method
US6993206B2 (en) 2001-03-22 2006-01-31 Nikon Corporation Position detector and attitude detector
US7209129B2 (en) 2001-06-13 2007-04-24 Kawasaki Microelectronics, Inc. Method and apparatus for driving passive matrix liquid crystal
JP2003316334A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 表示装置及び表示用駆動回路
EP1365384A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-26 STMicroelectronics S.r.l. Driving method for flat panel display devices
CN101221306B (zh) * 2007-01-12 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
JP5258396B2 (ja) * 2008-06-03 2013-08-07 ローム株式会社 液晶表示装置制御回路及び液晶表示システム
JP2010085515A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 表示装置
US20120249619A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP7065458B2 (ja) * 2018-07-13 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、および映像表示方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031455A (ja) * 1995-10-24 1998-02-03 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動方法及び装置
JP2006011468A (ja) * 1998-12-03 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000206937A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd マトリックス表示パネルの駆動方法
JP2001154630A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置のディザ処理回路
JP2002281530A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 画像撮像方法及び装置
JP2003279930A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kawasaki Microelectronics Kk 単純マトリクス液晶の駆動方法及び液晶駆動装置
JP2004062116A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 画像表示装置の制御回路および制御方法
JP2008145493A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示方法、およびこの方法を用いた画像表示装置
JP2012042788A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Jvc Kenwood Corp 映像制御装置および映像制御方法
WO2015125403A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 投影システムおよび半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396661A1 (en) 2018-10-31
WO2017110086A1 (ja) 2017-06-29
JP6967703B2 (ja) 2021-11-17
US20190004406A1 (en) 2019-01-03
US10656506B2 (en) 2020-05-19
EP3396661A4 (en) 2019-10-23
EP3396661B1 (en) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110086A1 (ja) 高速表示装置、高速表示方法及びリアルタイム計測投影装置
US10750154B2 (en) Immersive stereoscopic video acquisition, encoding and virtual reality playback methods and apparatus
US10582170B2 (en) Video display device and video display method
WO2019082794A1 (ja) 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、およびプログラム
US20240029342A1 (en) Method and data processing system for synthesizing images
US11120632B2 (en) Image generating apparatus, image generating system, image generating method, and program
KR102370376B1 (ko) 영상을 처리하는 방법, 장치 및 기록매체
US7940295B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP7234021B2 (ja) 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、およびプログラム
WO2019098198A1 (ja) 画像生成装置、ヘッドマウントディスプレイ、画像生成システム、画像生成方法、およびプログラム
JP7134060B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
US9672650B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6609098B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
WO2020129115A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2023014116A (ja) 画像表示装置、画像表示システムおよび画像表示方法
US11941408B2 (en) Encoding stereo splash screen in static image
WO2019073925A1 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2019134206A (ja) 投影装置および投影装置の制御方法
JP7377014B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システムおよび画像表示方法
JP2006041795A (ja) 画像表示装置
JP2019092132A (ja) 表示制御装置及び表示制御システム
WO2023026543A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20170096567A (ko) 가상현실용 몰입형 디스플레이 시스템 및 이를 이용한 가상현실 디스플레이 방법
EP4300945A1 (en) Image processing device, image processing method, and projector device
JP2015138108A (ja) 表示装置及び画質調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6967703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151