JPWO2017098994A1 - 缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

缶用鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017098994A1
JPWO2017098994A1 JP2017513816A JP2017513816A JPWO2017098994A1 JP WO2017098994 A1 JPWO2017098994 A1 JP WO2017098994A1 JP 2017513816 A JP2017513816 A JP 2017513816A JP 2017513816 A JP2017513816 A JP 2017513816A JP WO2017098994 A1 JPWO2017098994 A1 JP WO2017098994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cans
granular
metal chromium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493520B2 (ja
Inventor
祐介 中川
祐介 中川
威 鈴木
威 鈴木
幹人 須藤
幹人 須藤
克己 小島
克己 小島
雄也 馬場
雄也 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2017098994A1 publication Critical patent/JPWO2017098994A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493520B2 publication Critical patent/JP6493520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/38Chromatising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • C25D13/14Tubes; Rings; Hollow bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/06Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium from solutions of trivalent chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/08Deposition of black chromium, e.g. hexavalent chromium, CrVI
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/04Tubes; Rings; Hollow bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/06Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by anodic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • C25D9/10Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes on iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/08Etching of refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

表面外観に優れる缶用鋼板およびその製造方法を提供する。上記缶用鋼板は、鋼板の表面に、上記鋼板側から順に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有し、上記金属クロム層の付着量が、65〜200mg/m2であり、上記クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が、3〜15mg/m2であり、上記金属クロム層が、厚さが7nm以上である平板状金属クロム層と、上記平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有し、上記粒状突起の最大粒径が100nm以下であり、かつ、上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が10個/μm2以上である粒状金属クロム層と、を含む。

Description

本発明は、缶用鋼板およびその製造方法に関する。
飲料や食品に適用される容器である缶は、内容物を長期保管できることから世界中で使用されている。缶は、金属板に絞り、しごき、引張、曲げ加工を施して、缶底部と缶胴部とを一体成形した後に、上蓋によって巻き締める2ピース缶と、金属板を筒状に加工し、ワイヤーシーム方式で溶接した缶胴部とその両端とを蓋で巻き締める3ピース缶とに大別される。
従来、缶用鋼板として、Snめっき鋼板(いわゆるぶりき)が広く使用されているが、近年は、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有する電解クロメート処理鋼板(以下、ティンフリースチール(TFS)ともいう)が、ぶりきよりも安価で、塗料密着性に優れることから、適用範囲が拡大しつつある。
また、洗浄廃液およびCO2の低減という環境対応の観点から、塗装工程および焼付け工程を省略できる代替技術として、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの有機樹脂フィルムをラミネートした鋼板を使用した缶が注目されており、この点でも、有機樹脂フィルムとの密着性に優れるTFSは、今後も拡大すると予想される。
一方で、TFSはぶりきと比較し溶接性で劣るため、現状では絶縁皮膜である表層のクロム水和酸化物層を溶接直前に機械的に研磨して除去することで溶接を可能としている。
しかし、工業的な生産においては、研磨後の金属粉が内容物に混入するリスク、製缶装置の清掃などメンテナンス負荷の増加、金属粉による火災発生のリスク等の問題も多い。
そこで、TFSを無研磨で溶接するため技術が、例えば、特許文献1に提案されている。特許文献1に示される技術は、前段と後段の陰極電解処理の間に陽極電解処理を実施することで、金属クロム層に多数の欠陥部を形成し、後段の陰極電解処理によって、金属クロムを粒状突起状に形成する技術である。この技術によれば、金属クロムの粒状突起が、溶接時に、表層の溶接阻害因子であるクロム水和酸化物層を破壊することにより、接触抵抗が低減し、溶接性が改善し得るとされている。
特開昭63−186894号公報
本発明者らは、特許文献1に具体的に記載された缶用鋼板について、検討を行なった結果、表面外観が劣る場合があった。
そこで、本発明は、表面外観に優れる缶用鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、金属クロムの粒状突起を小径化することで表面外観が良化することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[9]を提供する。
[1]鋼板の表面に、上記鋼板側から順に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有し、上記金属クロム層の付着量が、65〜200mg/m2であり、上記クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が、3〜15mg/m2であり、上記金属クロム層が、厚さが7nm以上である平板状金属クロム層と、上記平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有し、上記粒状突起の最大粒径が100nm以下であり、かつ、上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が10個/μm2以上である粒状金属クロム層と、を含む缶用鋼板。
[2]上記粒状突起の最大粒径が、50nm以下である、上記[1]に記載の缶用鋼板。
[3]上記粒状突起の最大粒径が、30nm以下である、上記[2]に記載の缶用鋼板。
[4]上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、50個/μm2以上である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の缶用鋼板。
[5]上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、100個/μm2以上である、上記[4]に記載の缶用鋼板。
[6]上記平板状金属クロム層の厚さが、10nm以上である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の缶用鋼板。
[7]上記[1]〜[6]のいずれかに記載の缶用鋼板を得る、缶用鋼板の製造方法であって、Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液を用いて、鋼板に対して、前段陰極電解処理を行ない、続けて、電気量密度が0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満の条件で陽極電解処理を行ない、更に続けて、後段陰極電気処理を行なう、缶用鋼板の製造方法。
[8]上記後段陰極電解処理が、最終の電解処理である、上記[7]に記載の缶用鋼板の製造方法。
[9]上記前段陰極電解処理、上記陽極電解処理、および、上記後段陰極電解処理において、1種類の上記水溶液のみを用いる、上記[7]または[8]に記載の缶用鋼板の製造方法。
本発明によれば、表面外観に優れる缶用鋼板およびその製造方法を提供できる。
[缶用鋼板]
本発明の缶用鋼板は、鋼板の表面に、上記鋼板側から順に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有し、上記金属クロム層の付着量が、50〜200mg/m2であり、上記クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が、3〜15mg/m2であり、上記金属クロム層が、厚さが7nm以上である平板状金属クロム層と、上記平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有し、上記粒状突起の最大粒径が100nm以下であり、かつ、上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が10個/μm2以上である粒状金属クロム層と、を含む缶用鋼板である。
本発明の缶用鋼板は、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径が100nm以下であることで表面外観に優れる。
なお、本発明において、付着量は鋼板片面当たりの付着量である。
以下、本発明の各構成について、より詳細に説明する。
〔鋼板〕
鋼板の種類は特に限定されない。通常、容器材料として使用される鋼板(例えば、低炭素鋼板、極低炭素鋼板)を用いることができる。この鋼板の製造方法、材質なども特に限定されない。通常の鋼片製造工程から熱間圧延、酸洗、冷間圧延、焼鈍、調質圧延等の工程を経て製造される。
〔金属クロム層〕
本発明の缶用鋼板は、上述した鋼板の表面に、金属クロム層を有する。
一般的なTFSにおける金属クロムの役割は、素材となる鋼板の表面露出を抑えて耐食性を向上させることにある。金属クロム量が少なすぎると、鋼板の露出が避けられず、耐食性が劣化する場合がある。
本発明においては、缶用鋼板の耐食性が優れるという理由から、金属クロム層の付着量は、65mg/m2以上であり、耐食性がより優れるという理由から、70mg/m2以上が好ましく、80mg/m2以上がより好ましい。
一方、金属クロム量が多すぎると、高融点の金属クロムが鋼板全面を覆うことになり、溶接時に溶接強度の低下やチリの発生が著しくなり、溶接性が劣化する場合がある。
本発明においては、缶用鋼板の溶接性が優れるという理由から、金属クロム層の付着量は、200mg/m2以下であり、溶接性がより優れるという理由から、180mg/m2以下が好ましく、160mg/m2以下がより好ましい。
〈付着量の測定方法〉
金属クロム層の付着量、および、後述するクロム水和酸化物層のクロム換算の付着量は、次のようにして測定する。
まず、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を形成させた缶用鋼板について、蛍光X線装置を用いて、クロム量(全クロム量)を測定する。次いで、缶用鋼板を、90℃の6.5N−NaOH中に10分間浸漬させるアルカリ処理を行なってから、再び、蛍光X線装置を用いて、クロム量(アルカリ処理後クロム量)を測定する。アルカリ処理後クロム量を、金属クロム層の付着量とする。
次いで、(アルカリ可溶性クロム量)=(全クロム量)−(アルカリ処理後クロム量)を計算し、アルカリ可溶性クロム量を、クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量とする。
このような金属クロム層は、平板状金属クロム層と、平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有する粒状金属クロム層と、を含む。
次に、金属クロム層が含むこれらの各層について、詳細に説明する。
〈平板状金属クロム層〉
平板状金属クロム層は、主に、鋼板表面を被覆し、耐食性を向上させる役割を担う。
また、本発明における平板状金属クロム層は、一般的にTFSに要求される耐食性に加えて、ハンドリング時に不可避的に缶用鋼板どうしが接触した際に、表層に設けられた粒状突起状金属クロムが平板状金属クロム層を破壊して鋼板が露出しないように十分な厚みを確保していることを要する。
本発明者らは、このような観点から、缶用鋼板どうしの擦過試験を行ない、耐錆性を調査した結果、平板状金属クロム層の厚さが7nm以上であれば、耐錆性に優れることを見出した。すなわち、平板状金属クロム層の厚さは、缶用鋼板の耐錆性が優れるという理由から、7nm以上であり、耐錆性がより優れるという理由から、9nm以上が好ましく、10nm以上がより好ましい。
一方、平板状金属クロム層の厚さの上限は、特に限定されないが、例えば、20nm以下であり、15nm以下が好ましい。
(厚さの測定方法)
平板状金属クロム層の厚さは、次のようにして測定する。
まず、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を形成させた缶用鋼板の断面サンプルを、集束イオンビーム(FIB)法で作製し、走査透過電子顕微鏡(TEM)で20000倍にて観察する。次いで、明視野像での断面形状観察で、粒状突起がなく平板状金属クロム層のみが存在する部分に注目し、エネルギー分散型X線分光法(EDX)によるライン分析で、クロムおよび鉄の強度曲線(横軸:距離、縦軸:強度)から平板状金属クロム層の厚さを求める。このとき、より詳細には、クロムの強度曲線において、強度が最大値の20%である点を最表層として、鉄の強度曲線とのクロス点を鉄との境界点として、2点間の距離を、平板状金属クロム層の厚さとする。
なお、缶用鋼板の耐錆性が優れるという理由から、平板状金属クロム層の付着量は、10mg/m2以上が好ましく、30mg/m2以上がより好ましく、40mg/m2以上が更に好ましい。
〈粒状金属クロム層〉
粒状金属クロム層は、上述した平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有する層であり、主として、缶用鋼板どうしの接触抵抗を低下させて溶接性を向上させる役割を担う。接触抵抗が低下する推定のメカニズムを以下に記述する。
金属クロム層の上に被覆されるクロム水和酸化物層は、不導体皮膜であるため、金属クロムよりも電気抵抗が大きく、溶接の阻害因子になる。金属クロム層の表面に粒状突起を形成させると、溶接する際の缶用鋼板どうしの接触時の面圧により、粒状突起がクロム水和酸化物層を破壊して、溶接電流の通電点になり、接触抵抗が大幅に低下する。
粒状金属クロム層の粒状突起が少なすぎると、溶接時の通電点が減少し接触抵抗を低下できなくなって溶接性に劣る場合がある。
本発明においては、缶用鋼板の溶接性が優れるという理由から、粒状突起の単位面積あたりの個数密度は、10個/μm2以上であり、溶接性がより優れるという理由から、15個/μm2以上が好ましく、20個/μm2以上がより好ましく、30個/μm2以上が更に好ましく、50個/μm2以上が特に好ましく、100個/μm2以上が最も好ましい。
なお、粒状突起の単位面積あたりの個数密度の上限は、単位面積あたりの個数密度が高すぎると色調等に影響を与える場合があり、缶用鋼板の表面外観がより優れるという理由から、10000個/μm2以下が好ましく、5000個/μm2以下がより好ましく、1000個/μm2以下が更に好ましく、800個/μm2以下が特に好ましい。
ところで、本発明者らは、金属クロム層の粒状突起の最大粒径が大きすぎると、缶用鋼板の色相に影響を与え、褐色模様となり、表面外観が劣る場合があることが見出した。これは、粒状突起が、短波長側(青系)の光を吸収し、その反射光が減衰することで、赤茶系の色を呈する;粒状突起が、反射光を散乱することで、全体的な反射率が低減することで暗くなる;等の理由が考えられる。
そこで、本発明においては、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径を、100nm以下とする。これにより、缶用鋼板の表面外観が優れる。これは、粒状突起が小径化することで、短波長側の光の吸収が抑制されたり、反射光の散乱が抑制されたりするためと考えられる。
缶用鋼板の表面外観がより優れるという理由から、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径は、80nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、30nm以下が更に好ましい。
なお、最大粒径の下限は、特に限定されないが、例えば、10nm以上が好ましい。
(粒状突起の粒径および単位面積あたりの個数密度の測定方法)
粒状金属クロム層の粒状突起の粒径および単位面積あたりの個数密度は、次のようにして測定する。
まず、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を形成させた缶用鋼板の表面に、カーボン蒸着を行ない、抽出レプリカ法によって観察用サンプルを作製し、その後、走査透過電子顕微鏡(TEM)で20000倍にて写真を撮影し、撮影した写真をソフトウェア(商品名:ImageJ)を用いて二値化して画像解析を行なうことで、粒状突起の占める面積から逆算し、真円換算として粒径および単位面積あたりの個数密度を求める。また、最大粒径は20000倍で5視野撮影した観察視野での最大の粒径とし、単位面積あたりの個数密度は5視野の平均とする。
〔クロム水和酸化物層〕
鋼板の表面において、クロム水和酸化物は、金属クロムと同時に析出し、主に耐食性を向上させる役割を担う。本発明においては、缶用鋼板の耐食性を確保する理由から、クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量を、3mg/m2以上とする。
一方、クロム水和酸化物は、金属クロムと比較して導電率が劣り、量が過ぎると溶接時に過大な抵抗となり、チリやスプラッシュの発生および過融接に伴うブローホールなどの各種溶接欠陥を引き起こし、缶用鋼板の溶接性が劣る場合がある。
このため、本発明においては、クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量は、缶用鋼板の溶接性が優れるという理由から、15mg/m2以下であり、溶接性がより優れるという理由から、13mg/m2以下が好ましく、10mg/m2以下がより好ましく、8mg/m2以下が更に好ましい。
なお、クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量の測定方法は、上述したとおりである。
[缶用鋼板の製造方法]
次に、本発明の缶用鋼板の製造方法を説明する。
本発明の缶用鋼板の製造方法(以下、単に「本発明の製造方法」ともいう)は、上述した本発明の缶用鋼板を得る、缶用鋼板の製造方法であって、Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液を用いて、鋼板に対して、前段陰極電解処理を行ない、続けて、電気量密度が0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満の条件で陽極電解処理を行ない、更に続けて、後段陰極電気処理を行なう、缶用鋼板の製造方法である。
一般的に、六価クロム化合物を含む水溶液中での陰極電解処理では、鋼板表面で還元反応が発生し、金属クロムと、その表面に金属クロムへの中間生成物であるクロム水和酸化物とが析出する。このクロム水和酸化物は、断続的に電解処理が行なわれたり、六価クロム化合物の水溶液中にて長く浸漬されたりすることで、不均一に溶解し、その後の陰極電解処理で金属クロムの粒状突起が形成される。
本発明においては、陰極電解処理の合間に陽極電解処理を行なうことで、鋼板全面かつ多発的に金属クロムが溶解し、その後の陰極電解処理で形成される金属クロムの粒状突起の起点となる。陽極電解処理の前に行なわれる陰極電解処理である前段陰極電解処理で平板状金属クロム層が析出し、陽極電解処理の後に行なわれる陰極電解処理である後段陰極電解処理で粒状金属クロム層(粒状突起)が析出する。
各々の析出量は、各電解処理における電解条件で、コントロール可能である。
以下、本発明の製造方法に用いる水溶液および各電解処理について、詳細に説明する。
〔水溶液〕
本発明の製造方法に用いる水溶液は、Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液である。
水溶液中のF量は、浸漬時のクロム水和酸化物の溶解、および、陽極電解処理時の金属クロムの溶解に影響し、その後の陰極電解処理で析出する金属クロムの形態に大きな影響を与える。同様の効果は、硫酸でも得られる。しかし、効果が過剰となり、クロム水和酸化物の不均一溶解を起因として局所的に巨大な粒状突起が形成されたり、陽極電解処理での金属クロム溶解が激しく進行したりして、微細な粒状突起の形成が困難になる場合がある。このため、本発明における水溶液には、不可避的に混入する硫酸を除いて、硫酸を添加しない。
なお、三酸化クロムなどの原料は、工業的な生産過程で硫酸が不可避的に混入しているため、これらの原料を用いる場合、水溶液には不可避的に硫酸が混入する。水溶液に不可避的に混入する硫酸の混入量は、0.001mol/L未満が好ましく、0.0001mol/L未満がより好ましい。
そして、本発明における水溶液は、長時間安定して金属クロムが高効率で析出できることから、Cr量を0.5mol/L以上とする。
加えて、本発明における水溶液は、F量を0.10mol/L超とする。これにより、陽極電解処理時に全面均一に微細な金属クロムの溶解が発生し、後段陰極電解処理における微細な粒状突起の発生サイトが得られる。
なお、前段陰極電解処理、陽極電解処理、および、後段陰極電解処理において、1種類の水溶液のみを用いることが好ましい。
〈六価クロム化合物〉
水溶液は、六価クロム化合物を含有することが好ましい。水溶液中に含まれる六価クロム化合物としては、特に限定されないが、例えば、三酸化クロム(CrO3);二クロム酸カリウム(K2Cr27)などの二クロム酸塩;クロム酸カリウム(K2CrO4)などのクロム酸塩;等が挙げられる。
水溶液中の六価クロム化合物の含有量は、Cr量として、0.5〜5.0mol/Lが好ましく、0.5〜3.0mol/Lがより好ましい。
〈フッ素含有化合物〉
水溶液は、フッ素含有化合物を含有することが好ましい。水溶液中に含まれるフッ素含有化合物としては、特に限定されないが、例えば、フッ化水素酸(HF)、フッ化カリウム(KF)、フッ化ナトリウム(NaF)、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)および/またはその塩などが挙げられる。ケイフッ化水素酸の塩としては、例えば、ケイフッ化ナトリウム(Na2SiF6)、ケイフッ化カリウム(K2SiF6)、ケイフッ化アンモニウム((NH42SiF6)などが挙げられる。
水溶液中のフッ素含有化合物の含有量は、F量として、0.10mol/L超、4.0mol/L以下が好ましく、0.15〜3.0mol/Lがより好ましく、0.20〜2.0mol/Lが更に好ましい。
各電解処理における水溶液の液温は、20〜80℃が好ましく、40〜60℃がより好ましい。
〔前段陰極電解処理〕
陰極電解処理では、金属クロムおよびクロム水和酸化物を析出させる。
このとき、適切な析出量とする観点、および、平板状金属クロム層の適切な厚さを確保する観点から、前段陰極電解処理の電気量密度(電流密度と通電時間との積)は、20〜50C/dm2が好ましく、25〜45C/dm2がより好ましい。
電流密度(単位:A/dm2)および通電時間(単位:sec.)は、上記の電気量密度から、適宜設定される。
なお、前段陰極電解処理は、連続電解処理でなくてもよい。すなわち、前段陰極電解処理は、工業生産上、複数の電極に分けて電解することにより不可避的に無通電浸漬時間が存在する断続電解処理であってもよい。断続電解処理の場合、トータルの電気量密度が上記範囲内であることが好ましい。
〔陽極電解処理〕
陽極電解処理は、前段陰極電解処理で析出した金属クロムを溶解させて、後段陰極電解処理における金属クロムの粒状突起の発生サイトを形成する役割を担う。このとき、陽極電解処理での溶解が強すぎると、発生サイトが減少して粒状突起の単位面積あたりの個数密度が減少したり、不均一に溶解が進行して粒状突起の分布にばらつきが生じたり、平板状金属クロム層の厚さが減少して7nmを下回ったりする場合がある。
前段陰極電解処理および陽極電解処理によって形成される金属クロム層は、主に平板状金属クロム層である。平板状金属クロム層の厚さを7nm以上とするためには、前段陰極電解処理および陽極電解処理の後の金属クロム量として50mg/m以上を確保する必要がある。
以上の観点から、陽極電解処理の電気量密度(電流密度と通電時間との積)は、0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満である。陽極電解処理の電気量密度の下限は、0.3dm2超が好ましい。陽極電解処理の電気量密度の上限は、3.0C/dm2以下が好ましく、2.0C/dm2以下がより好ましい。
電流密度(単位:A/dm2)および通電時間(単位:sec.)は、上記の電気量密度から、適宜設定される。
なお、陽極電解処理は、連続電解処理でなくてもよい。すなわち、陽極電解処理は、工業生産上、複数の電極に分けて電解することにより不可避的に無通電浸漬時間が存在する断続電解処理であってもよい。断続電解処理の場合、トータルの電気量密度が上記範囲内であることが好ましい。
〔後段陰極電解処理〕
上述したように、陰極電解処理では、金属クロムおよびクロム水和酸化物を析出させる。とりわけ、後段陰極電解処理では、上述した発生サイトを起点として、金属クロムの粒状突起を生成させる。このとき、電気量密度が大きすぎると、金属クロムの粒状突起が急激に成長し、粒径が粗大となる場合がある。
以上の観点から、後段陰極電解処理においては、電気量密度は、30.0C/dm2未満が好ましく、25.0C/dm2以下がより好ましく、7.0C/dm2以下が更に好ましい。下限は、特に限定されないが、1.0C/dm2以上が好ましく、2.0C/dm2以上がより好ましい。
通電時間(単位:sec.)は、上記の電流密度および電気量密度から、適宜設定される。
なお、後段陰極電解処理は、連続電解処理でなくてもよい。すなわち、後段陰極電解処理は、工業生産上、複数の電極に分けて電解することにより不可避的に無通電浸漬時間が存在する断続電解処理であってもよい。断続電解処理の場合、トータルの電気量密度が上記範囲内であることが好ましい。
後段陰極電解処理は、最終の電解処理であることが好ましい。すなわち、後段陰極電解処理の後に、更に別の電解処理(陰極電解処理または陽極電解処理、特に陰極電解処理)を行なわないことが好ましい。また、電解処理として、1種類の水溶液を用いて、前段陰極電解処理、陽極電解処理および後段陰極電解処理のみを行なうことがより好ましい。
後段陰極電解処理を最終の電解処理とすることにより、クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が増えすぎたり、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径が大きくなりすぎたりすることが抑制される。
もっとも、後段陰極電解処理が最終の電解処理である場合、後段陰極電解処理の後に、クロム水和酸化物層の量のコントロールおよび改質などを目的として、六価クロム化合物を含む水溶液中に鋼板を無電解で浸漬する浸漬処理を行なってもよい。このような浸漬処理を行なっても、平板状金属クロム層の厚さ、ならびに、粒状金属クロム層の粒状突起の粒径および個数密度には、何ら影響を及ぼさない。
浸漬処理に用いる水溶液中に含まれる六価クロム化合物としては、特に限定されないが、例えば、三酸化クロム(CrO3);二クロム酸カリウム(K2Cr27)などの二クロム酸塩;クロム酸カリウム(K2CrO4)などのクロム酸塩;等が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔缶用鋼板の作製〕
0.22mmの板厚で製造した調質度T4CAの鋼板に対して、通常の脱脂および酸洗を施し、次いで、下記表1に示す水溶液を流動セルでポンプにより100mpm相当で循環させ、鉛電極を使用し、下記表2に示す条件で電解処理を施して、TFSである缶用鋼板を作製した。作製後の缶用鋼板は、水洗し、ブロアを用いて室温で乾燥した。
より詳細には、比較例2のみ、第1液(水溶液E)を用いて前段陰極電解処理、陽極電解処理および後段陰極電解処理を行なった後、第2液(水溶液F)を用いて陰極電解処理を行なった。それ以外の例においては、第1液(水溶液A〜E)のみを用いて、前段陰極電解処理、陽極電解処理および後段陰極電解処理を行なった。
〔付着量〕
作製した缶用鋼板について、金属クロム層(金属Cr層)の付着量、および、クロム水和酸化物層(Cr水和酸化物層)のクロム換算の付着量(下記表2では単に「付着量」と表記)を測定した。測定方法は、上述したとおりである。結果を下記表2に示す。
〔金属Cr層構成〕
作製した缶用鋼板の金属Cr層について、平板状金属クロム層(平板状金属Cr層)の厚さ、ならびに、粒状金属クロム層(粒状金属Cr層)の粒状突起の最大粒径および単位面積あたりの個数密度を測定した。測定方法は、上述したとおりである。結果を下記表2に示す。
〔評価〕
作製した缶用鋼板について、以下の評価を行なった。評価結果は下記表2に示す。
〈耐錆性〉
作製した缶用鋼板からサンプルを2つ切り出し、一方のサンプル(30mm×60mm)をラビングテスターに固定して評価用サンプルとし、他方のサンプル(10mm四方)をヘッドに固定して、1kgf/cm2の面圧で、擦過速度1往復1秒とし、60mm長さを10ストロークさせた。その後、評価用サンプルを、気温40℃、相対湿度80%の恒温恒湿庫内で7日間経時させた。その後、光学顕微鏡で低倍観察した写真から画像解析により、擦過部の発錆面積率を確認し、下記基準で評価した。実用上、「◎◎」、「◎」または「○」であれば、耐錆性に優れるものとして評価できる。
◎◎:発錆1%未満
◎:発錆1%以上2%未満
○:発錆2%以上5%未満
△:発錆5%以上10%未満
×:発錆10%以上、または、擦過部以外からの発錆
〈色調〉
作製した缶用鋼板について、旧JIS Z 8730(1980)において規定されるハンター式色差測定に基づいて、L値を測定し、下記基準で評価した。実用上、「◎◎」、「◎」または「○」であれば、表面外観に優れるものとして評価できる。
◎◎:L値70以上
◎:L値67以上、70未満
○:L値65以上、67未満
○〜△:L値63以上、65未満
△:L値60以上、63未満
×:L値60未満
〈接触抵抗〉
作製した缶用鋼板について、有機樹脂フィルムラミネートの熱圧着および後加熱をシミュレートした熱処理を行なった後、接触抵抗を測定した。より詳細には、まず、缶用鋼板のサンプルを、フィルムラミネート装置に、ロール加圧4kg/cm2、板送り速度40mpm、ロール通過後の板の表面温度が160℃となるような条件で通板させ、次いで、バッチ炉中で後加熱(到達板温210℃で120秒保持)を行ない、熱処理後のサンプルを重ね合わせた。次いで、DR型1質量%Cr−Cu電極を先端径が6mm、曲率R40mmとして加工し、この電極で、重ね合わせたサンプルを挟み込んで、加圧力1kgf/cm2として15秒保持した後、10Aの通電を行ない、板−板間の接触抵抗を測定した。10点測定し、平均値を接触抵抗値とし、下記基準で評価した。実用上、「◎◎」、「◎」または「○」であれば、溶接性に優れるものとして評価できる。
◎◎:接触抵抗50μΩ以下
◎:接触抵抗50μΩ超、100μΩ以下
○:接触抵抗100μΩ超、300μΩ以下
△:接触抵抗300μΩ超、1000μΩ以下
×:接触抵抗1000μΩ超
上記表2に示す結果から明らかなように、実施例1〜13の缶用鋼板は、表面外観に優れることが分かった。
これに対して、水溶液D(NaF:0.10mol/L)を使用した比較例1は、粒状金属クロム層の粒状突起の単位面積あたりの個数最大粒径が160nmと大きく、表面外観が劣っていた。
また、第1液を用いた電解処理(前段陰極電解処理、陽極電解処理および後段陰極電解処理)の後に、更に第2液を用いて陰極電解処理を行なった比較例2は、例えば、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径が120nmと大きく、表面外観が劣っていた。
また、比較例3は、粒状金属クロム層の粒状突起の最大粒径が1000nmと大きく、表面外観が劣っていた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[9]を提供する。
[1]鋼板の表面に、上記鋼板側から順に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有し、上記金属クロム層の付着量が、65〜200mg/m2であり、上記クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が、3〜15mg/m2であり、上記金属クロム層が、厚さが7nm以上である平板状金属クロム層と、上記平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有し、上記粒状突起の最大粒径が100nm以下であり、かつ、上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が10個/μm2以上である粒状金属クロム層と、を含む缶用鋼板。
[2]上記粒状突起の最大粒径が、50nm以下である、上記[1]に記載の缶用鋼板。
[3]上記粒状突起の最大粒径が、30nm以下である、上記[2]に記載の缶用鋼板。
[4]上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、50個/μm2以上である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の缶用鋼板。
[5]上記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、100個/μm2以上である、上記[4]に記載の缶用鋼板。
[6]上記平板状金属クロム層の厚さが、10nm以上である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の缶用鋼板。
[7]上記[1]〜[6]のいずれかに記載の缶用鋼板を得る、缶用鋼板の製造方法であって、Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液を用いて、鋼板に対して、前段陰極電解処理を行ない、続けて、電気量密度が0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満の条件で陽極電解処理を行ない、更に続けて、後段陰極電処理を行なう、缶用鋼板の製造方法。
[8]上記後段陰極電解処理が、最終の電解処理である、上記[7]に記載の缶用鋼板の製造方法。
[9]上記前段陰極電解処理、上記陽極電解処理、および、上記後段陰極電解処理において、1種類の上記水溶液のみを用いる、上記[7]または[8]に記載の缶用鋼板の製造方法。
[缶用鋼板の製造方法]
次に、本発明の缶用鋼板の製造方法を説明する。
本発明の缶用鋼板の製造方法(以下、単に「本発明の製造方法」ともいう)は、上述した本発明の缶用鋼板を得る、缶用鋼板の製造方法であって、Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液を用いて、鋼板に対して、前段陰極電解処理を行ない、続けて、電気量密度が0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満の条件で陽極電解処理を行ない、更に続けて、後段陰極電処理を行なう、缶用鋼板の製造方法である。

Claims (9)

  1. 鋼板の表面に、前記鋼板側から順に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を有し、
    前記金属クロム層の付着量が、65〜200mg/m2であり、
    前記クロム水和酸化物層のクロム換算の付着量が、3〜15mg/m2であり、
    前記金属クロム層が、
    厚さが7nm以上である平板状金属クロム層と、
    前記平板状金属クロム層の表面に形成された粒状突起を有し、前記粒状突起の最大粒径が100nm以下であり、かつ、前記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が10個/μm2以上である粒状金属クロム層と、を含む缶用鋼板。
  2. 前記粒状突起の最大粒径が、50nm以下である、請求項1に記載の缶用鋼板。
  3. 前記粒状突起の最大粒径が、30nm以下である、請求項2に記載の缶用鋼板。
  4. 前記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、50個/μm2以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の缶用鋼板。
  5. 前記粒状突起の単位面積あたりの個数密度が、100個/μm2以上である、請求項4に記載の缶用鋼板。
  6. 前記平板状金属クロム層の厚さが、10nm以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の缶用鋼板。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の缶用鋼板を得る、缶用鋼板の製造方法であって、
    Cr量が0.5mol/L以上、F量が0.10mol/L超であり、かつ、不可避的に混入する硫酸を除いて硫酸を添加しない水溶液を用いて、鋼板に対して、前段陰極電解処理を行ない、続けて、電気量密度が0.1C/dm2以上5.0C/dm2未満の条件で陽極電解処理を行ない、更に続けて、後段陰極電気処理を行なう、缶用鋼板の製造方法。
  8. 前記後段陰極電解処理が、最終の電解処理である、請求項7に記載の缶用鋼板の製造方法。
  9. 前記前段陰極電解処理、前記陽極電解処理、および、前記後段陰極電解処理において、1種類の前記水溶液のみを用いる、請求項7または8に記載の缶用鋼板の製造方法。
JP2017513816A 2015-12-11 2016-12-01 缶用鋼板およびその製造方法 Active JP6493520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241871 2015-12-11
JP2015241871 2015-12-11
PCT/JP2016/085796 WO2017098994A1 (ja) 2015-12-11 2016-12-01 缶用鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098994A1 true JPWO2017098994A1 (ja) 2017-12-21
JP6493520B2 JP6493520B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59014082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513816A Active JP6493520B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-01 缶用鋼板およびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10753005B2 (ja)
EP (1) EP3388549B1 (ja)
JP (1) JP6493520B2 (ja)
KR (2) KR20180083892A (ja)
CN (1) CN108368615B (ja)
AU (1) AU2016366239B2 (ja)
BR (1) BR112018011517B1 (ja)
CA (1) CA3007989C (ja)
ES (1) ES2841450T3 (ja)
MX (1) MX2018006944A (ja)
MY (1) MY186738A (ja)
NZ (1) NZ743228A (ja)
PH (1) PH12018550080A1 (ja)
TW (1) TWI627289B (ja)
WO (1) WO2017098994A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016366068B2 (en) * 2015-12-11 2020-02-13 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and production method for steel sheet for cans
KR102313041B1 (ko) * 2017-06-09 2021-10-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 캔용 강판 및 그 제조 방법
ES2950567T3 (es) * 2017-06-09 2023-10-11 Jfe Steel Corp Método de producción de lámina de acero para latas
WO2019156245A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 日本製鉄株式会社 容器用鋼板および容器用鋼板の製造方法
EP3808878A4 (en) * 2018-08-29 2021-08-25 JFE Steel Corporation STEEL SHEET FOR CANS AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
DE102018132074A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 thysenkrupp AG Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung
JP7024807B2 (ja) * 2019-06-28 2022-02-24 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
WO2022091481A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
KR20230093037A (ko) * 2020-12-21 2023-06-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면 처리 강판 및 그 제조 방법
MX2023007454A (es) * 2020-12-21 2023-07-04 Jfe Steel Corp Lamina de acero tratada en la superficie y metodo para producir la misma.
JP7416323B2 (ja) * 2021-12-28 2024-01-17 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
WO2023127236A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281899A (ja) * 1985-06-08 1986-12-12 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPS63186894A (ja) * 1986-09-12 1988-08-02 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用クロムめっき鋼板及びその製造方法
JPH03177599A (ja) * 1985-08-31 1991-08-01 Nkk Corp 溶接缶用電解クロメート処理鋼板の製造方法
JPH08209392A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Kawasaki Steel Corp 高速連続溶接性に優れたクロムめっき鋼板
JPH11189898A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Nkk Corp フィルム密着性及び色調に優れた電解クロメート処理鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170298A (ja) * 1983-03-15 1984-09-26 Kawasaki Steel Corp 塗料密着性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
EP0194654B1 (en) * 1985-03-15 1991-07-31 Kawasaki Steel Corporation Tin-free steel strips useful in the manufacture of welded cans and process for making
JPH03229897A (ja) 1990-02-05 1991-10-11 Kawasaki Steel Corp 表面明度の高い溶接缶用ティンフリー鋼板およびその製造方法
JPH04187797A (ja) 1990-11-22 1992-07-06 Kawasaki Steel Corp 耐レトルト処理性及び表面色調に優れた接着缶用電解クロム酸処理鋼板
AU2016366068B2 (en) * 2015-12-11 2020-02-13 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and production method for steel sheet for cans

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281899A (ja) * 1985-06-08 1986-12-12 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPH03177599A (ja) * 1985-08-31 1991-08-01 Nkk Corp 溶接缶用電解クロメート処理鋼板の製造方法
JPS63186894A (ja) * 1986-09-12 1988-08-02 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用クロムめっき鋼板及びその製造方法
JPH08209392A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Kawasaki Steel Corp 高速連続溶接性に優れたクロムめっき鋼板
JPH11189898A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Nkk Corp フィルム密着性及び色調に優れた電解クロメート処理鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017098994A1 (ja) 2017-06-15
CN108368615A (zh) 2018-08-03
US20180355496A1 (en) 2018-12-13
KR102379484B1 (ko) 2022-03-25
BR112018011517A2 (ja) 2018-11-21
MY186738A (en) 2021-08-16
CA3007989C (en) 2020-04-28
MX2018006944A (es) 2018-08-01
US10753005B2 (en) 2020-08-25
CA3007989A1 (en) 2017-06-15
NZ743228A (en) 2019-06-28
AU2016366239A1 (en) 2018-06-28
ES2841450T3 (es) 2021-07-08
EP3388549B1 (en) 2020-11-25
TWI627289B (zh) 2018-06-21
BR112018011517B1 (pt) 2021-11-23
AU2016366239B2 (en) 2019-10-03
JP6493520B2 (ja) 2019-04-03
TW201726941A (zh) 2017-08-01
CN108368615B (zh) 2020-12-18
EP3388549A1 (en) 2018-10-17
EP3388549A4 (en) 2018-10-31
KR20180083892A (ko) 2018-07-23
KR20200079575A (ko) 2020-07-03
PH12018550080A1 (en) 2019-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493520B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP6493519B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP6601574B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
KR102313040B1 (ko) 캔용 강판 및 그 제조 방법
JP2020117748A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP6787500B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250