JPWO2017098813A1 - 搬送システム及び搬送方法 - Google Patents

搬送システム及び搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017098813A1
JPWO2017098813A1 JP2017554962A JP2017554962A JPWO2017098813A1 JP WO2017098813 A1 JPWO2017098813 A1 JP WO2017098813A1 JP 2017554962 A JP2017554962 A JP 2017554962A JP 2017554962 A JP2017554962 A JP 2017554962A JP WO2017098813 A1 JPWO2017098813 A1 JP WO2017098813A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
section
command
controller
specific processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504266B2 (ja
Inventor
一見 原崎
一見 原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2017098813A1 publication Critical patent/JPWO2017098813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504266B2 publication Critical patent/JP6504266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

搬送システム1の軌道10には、特定の処理装置100Aに対応して、搬送車20を待機させる待機区間30が設けられている。コントローラ50は、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送する搬送要求が存在することを把握した場合には、搬送車20に対して、待機区間30にFOUP90を搬送する第1搬送指令を割り付ける。当該搬送車20は、待機区間30に到着した場合には、FOUP90を保持した状態で待機する。その後、コントローラ50は、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にあることを把握した場合には、当該搬送車20に対して、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送する第2搬送指令を割り付ける。

Description

本発明の一形態は、搬送システム及び搬送方法に関する。
例えば半導体製造工場に適用される搬送システムとして、軌道と、軌道に沿って走行し、複数の処理装置のそれぞれのロードポートに対して被搬送物を搬送する複数の搬送車と、複数の搬送車のそれぞれと通信し、複数の搬送車のそれぞれの動作を制御するコントローラと、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−339027号公報
上述したような搬送システムでは、ロードポートに被搬送物を搬送する搬送要求が存在する場合において、ロードポートに被搬送物を搬送可能な状況にないときには、コントローラは、搬送車に対して、被搬送物を一時保管するための保管棚等に被搬送物を搬送する搬送指令を割り付ける。その後、ロードポートに被搬送物を搬送可能な状況になったときには、コントローラは、いずれかの搬送車に対して、保管棚等からロードポートに被搬送物を搬送する搬送指令を割り付ける。
具体的に、コントローラは、保管棚等に一時保管された被搬送物を保管棚等からロードポートに搬送する場合には、その被搬送物を搬送可能な搬送車を検出し、その搬送車に対して、保管棚等からロードポートに被搬送物を搬送する搬送指令を割り付ける。搬送指令を割り付けられた搬送車は、保管棚等に一時保管された被搬送物を荷つかみし、ロードポートに搬送して荷おろしする。以上の動作には時間を要する。このため、ロードポートに被搬送物を搬送可能な状況になってから、そのロードポートに被搬送物が荷おろしされるまでの時間の短縮には限界がある。
特に、保管棚等とロードポートとの距離が長いような場合には、搬送車が、保管棚等に一時保管された被搬送物を荷つかみし、ロードポートに搬送して荷おろしするのに要する時間が長くなる。その結果、例えば処理スピードの速い処理装置等、特定の処理装置においては、稼働率が低下するおそれがある。
そこで、本発明の一形態は、特定の処理装置における稼働率の低下を抑制することができる搬送システム及び搬送方法を提供することを目的とする。
本発明の一形態の搬送システムは、軌道と、軌道に沿って走行し、複数の処理装置のそれぞれのロードポートに対して被搬送物を搬送する複数の搬送車と、複数の搬送車のそれぞれと通信し、複数の搬送車のそれぞれの動作を制御するコントローラと、を備え、軌道には、複数の処理装置のうちの特定の処理装置に対応して、搬送車を待機させる待機区間が設けられており、コントローラは、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送する搬送要求が存在することを把握した場合には、搬送車に対して、待機区間に被搬送物を搬送する第1搬送指令を割り付け、第1搬送指令を割り付けられた搬送車は、待機区間に到着した場合には、被搬送物を保持した状態で待機区間にて待機し、コントローラは、搬送車に対して第1搬送指令を割り付けた後、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送可能な状況にあることを把握した場合には、第1搬送指令を割り付けられた搬送車に対して、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送する第2搬送指令を割り付ける。
この搬送システムでは、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送可能な状況にないときであっても、搬送車は、被搬送物を荷つかみし、特定の処理装置に対応する待機区間に向かって走行を開始する。特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送可能な状況になると、待機区間に向かって走行している搬送車、或いは、待機区間に到着して被搬送物を保持した状態で待機している搬送車は、改めて荷つかみ等の動作を行うことを必要とせず、直ちに特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送することができる。よって、特定の処理装置における稼働率の低下を抑制することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、搬送車は、軌道に沿って一方向に走行し、待機区間は、特定の処理装置のロードポートに対して被搬送物を移載する位置を含む第1走行区間に上流側から連続する第2走行区間に対して並列に接続されていてもよい。この場合、第2走行区間から第1走行区間への搬送車の走行を妨げずに、待機区間に搬送車を待機させることができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、第1走行区間は、複数の特定の処理装置に対して1つ設けられていてもよい。この場合、複数の特定の処理装置に対して1つの待機区間が対応することになるため、待機区間を設けるために必要なスペースの広さを低減することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、コントローラは、待機区間離脱条件が満たされたことを把握した場合には、第1搬送指令を割り付けられた搬送車に対して、所定の搬送先に被搬送物を搬送する第3搬送指令を割り付けてもよい。この場合、例えば特定の処理装置に何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車が待機区間に留まったままとなることを抑制することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、コントローラは、待機区間離脱条件として、第1搬送指令を割り付けられた搬送車が待機区間に到着してから所定時間以上経過したことを把握した場合には、当該搬送車に対して、第3搬送指令を割り付けてもよい。この場合、例えば特定の処理装置に何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車が待機区間に留まったままとなることを抑制することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、コントローラは、待機区間離脱条件として、待機区間に所定数以上の複数の搬送車が待機していることを把握した場合には、複数の当該搬送車のうちの少なくとも1台に対して、第3搬送指令を割り付けてもよい。この場合、例えば特定の処理装置に何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車が待機区間に留まったままとなることを抑制することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、搬送車は、軌道に沿って一方向に走行し、コントローラは、待機区間に複数の搬送車が待機している場合において、複数の当該搬送車のうち、最も下流側の搬送車を除くいずれかの搬送車に対して、待機区間から離脱する搬送指令を割り付けるときには、当該搬送車よりも下流側の他の搬送車に対して、待機区間から離脱して再び待機区間に被搬送物を搬送する搬送指令を割り付け、待機区間離脱条件として、第1搬送指令を割り付けられた搬送車が、待機区間から所定回数以上離脱したことを把握したときには、当該搬送車に対して、第3搬送指令を割り付けてもよい。この場合、例えば特定の処理装置に何らかの不具合が発生したことに起因して追い出し制御(上流側の搬送車を待機区間から離脱させるために、下流側の搬送車を待機区間から離脱させて再び待機区間に戻す制御)が繰り返され続けることを抑制することができる。
本発明の一形態の搬送方法は、軌道と、軌道に沿って走行し、複数の処理装置のそれぞれのロードポートに対して被搬送物を搬送する複数の搬送車と、複数の搬送車のそれぞれと通信し、複数の搬送車のそれぞれの動作を制御するコントローラと、を備え、軌道には、複数の処理装置のうちの特定の処理装置に対応して、搬送車を待機させる待機区間が設けられた搬送システムにおいて実施される搬送方法であって、コントローラが、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送する搬送要求が存在することを把握した場合には、搬送車に対して、待機区間に被搬送物を搬送する第1搬送指令を割り付ける第1ステップと、第1搬送指令を割り付けられた搬送車が、待機区間に到着した場合には、被搬送物を保持した状態で待機区間にて待機する第2ステップと、コントローラが、搬送車に対して第1搬送指令を割り付けた後、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送可能な状況にあることを把握した場合には、第1搬送指令を割り付けられた搬送車に対して、特定の処理装置のロードポートに被搬送物を搬送する第2搬送指令を割り付ける第3ステップと、を含む。
この搬送方法によれば、上述した搬送システムと同様に、特定の処理装置における稼働率の低下を抑制することができる。
本発明の一形態によれば、特定の処理装置における稼働率の低下を抑制することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る搬送システムの一部の平面図である。 図2は、図1の搬送システムにおける待機制御を説明するための平面図である。 図3は、図1の搬送システムにおける待機制御を説明するための平面図である。 図4は、図1の搬送システムにおける待機制御を説明するための平面図である。 図5は、図1の搬送システムにおける第1離脱制御を説明するための平面図である。 図6は、図1の搬送システムにおける第1離脱制御を説明するための平面図である。 図7は、図1の搬送システムにおける第2離脱制御を説明するための平面図である。 図8は、図1の搬送システムにおける第3離脱制御を説明するための平面図である。 図9は、図1の搬送システムにおける第3離脱制御を説明するための平面図である。 図10は、変形例に係る搬送システムの一部の平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[搬送システムの構成]
図1に示されるように、搬送システム1は、軌道10と、複数の搬送車20と、コントローラ50と、を備えている。軌道10は、複数の処理装置100を備える半導体製造工場の天井付近に敷設されている。搬送車20は、OHT(Overhead Hoist Transfer)であり、軌道10に吊り下げられた状態で軌道10に沿って一方向に走行する。搬送車20は、各処理装置100のロードポート101に対して、複数の半導体ウェハが収容されたFOUP(Front Opening Unified Pod)90を被搬送物として搬送する。コントローラ50は、各搬送車20と通信し、各搬送車20の動作を制御する。
軌道10は、複数の区間10a,10b,10c,10d,10eによって構成された部分を含んでいる。区間10bは、区間10aの下流側に直線的に接続されている。区間10cは、折り返すようにカーブしつつ区間10bの下流側に接続されている。区間10dは、区間10cの下流側に直線的に接続されている。区間10eは、区間10cと区間10dとの接続位置から分岐し、区間10aと区間10bとの接続位置に合流している。
このような軌道10において、区間10aの上流側から進入した搬送車20は、区間10aから区間10bへと走行し、続いて区間10cへと走行した後、区間10dへと走行して下流側へと退出する。或いは、区間10aの上流側から進入した搬送車20は、区間10aから区間10bへと走行し、続いて区間10cへと走行した後、区間10cから区間10eへと走行し、再び区間10bへと走行する。なお、図中に示す軌道10の構成は一例であって、これに限定されない。
区間10bには、複数の処理装置100のうちの特定の処理装置100A,100B,100Cに対応して、搬送車20を待機させる待機区間30が設けられている。待機区間30には、搬送車20を待機させる位置である複数の待機ポイント31,32が設定されている。図中には、待機ポイントとして、待機区間30の最も上流側に設定された待機ポイント31と、待機ポイント31の下流側に設定された4つの待機ポイント32a,32b,32c,32dが示されている。
区間10cには、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置が設定されている。3台の特定の処理装置100A,100B,100Cは、区間10cに沿って上流側からこの順序で配置されており、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101は、区間10cの下方に位置している。各特定の処理装置100A,100B,100Cは、ロードポート101にFOUP90が載置されると、当該FOUP内の半導体ウェハを取り込んで、当該半導体ウェハに所定の処理を施す。各特定の処理装置100A,100B,100Cは、所定の処理を施した半導体ウェハをFOUP90内に戻し、FOUP90を搬送車20により搬送可能な状態にする。
各特定の処理装置100A,100B,100Cは、処理装置100の中でも処理スピードが速い処理(すなわち、処理装置100の中でも、FOUP90がロードポート101に載置されてから、半導体ウェハに所定の処理を施し、FOUP90を搬送車20により搬送可能な状態にするまでの時間が短い処理)を実施するものである。例えば、各特定の処理装置100A,100B,100Cとしては、検査装置、リソグラフィ装置等が挙げられる。
また、区間10cには、特定の処理装置100A,100B,100C以外の処理装置100である通常の処理装置100D,100Eが配置されている。通常の処理装置100D,100Eは、区間10cに沿って上流側からこの順で配置されており、各通常の処理装置100D,100Eのロードポート101は、区間10cの下方に位置している。各通常の処理装置100D,100Eは、ロードポート101にFOUP90が載置されると、当該FOUP内の半導体ウェハを取り込んで、当該半導体ウェハに所定の処理を施す。各特定の処理装置100A,100B,100Cは、処理を施した半導体ウェハをFOUP90内に戻し、FOUP90を搬送車20により搬送可能な状態にする。各通常の処理装置100D,100Eは、特定の処理装置100A,100B,100Cよりも処理スピードが遅い処理を実施するものである。
区間10cと区間10dとの接続位置の近傍には、保管庫40が配置されている。保管庫40は、搬送車20によって搬送された複数のFOUP90を一時保管するための設備である。保管庫40のポート41は、区間10cと区間10dとの接続位置の下方に位置している。保管庫40は、ポート41にFOUP90が載置されると、当該FOUP90を取り込んで一時保管し、一時保管しているFOUP90が搬送車20によって取得される場合には、当該FOUP90をポート41に載置して搬送車20により搬送可能な状態にする。なお、保管庫40に代えて、被搬送物を一時保管するための保管棚等を用いてもよい。
搬送車20は、FOUP90をロードポート101に対して移載する移載機構を有している。移載機構は、例えば、FOUP90を把持する把持部、及び把持部を昇降させる昇降機構によって構成されている。これにより、搬送車20は、例えば特定の処理装置100Aのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置に停止し、その状態で移載機構を動作させることで、当該ロードポート101に対してFOUP90を移載することができる。なお、ロードポート101に対するFOUP90の移載とは、搬送車20が保持(積載)しているFOUP90をロードポート101に供給(荷おろし)する場合と、ロードポート101に載置されているFOUP90を搬送車20が取得(荷つかみ)する場合と、を含む。
コントローラ50は、搬送コントローラ50Aと、搬送車コントローラ50Bと、を有している。搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対する上位コントローラである。搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50B及び製造コントローラ(不図示)と通信する。製造コントローラは、各処理装置100と通信し、搬送コントローラ50Aに対して各処理装置100のロードポート101にFOUP90を搬送する搬送要求を出す。搬送要求が存在することを搬送コントローラ50Aが把握すると、搬送車コントローラ50Bは、いずれかの搬送車20に対して、当該搬送要求に対応する搬送指令を割り付ける。搬送コントローラ50A、搬送車コントローラ50B、及び製造コントローラのそれぞれは、例えば、プロセッサ、メモリ、ストレージ、及び通信デバイス等を含むコンピュータ装置として構成される。各コントローラにおいて、プロセッサが、メモリ等に読み込まれた所定のソフトウェア(プログラム)を実行し、メモリ及びストレージにおけるデータの読み出し及び書き込み、並びに通信デバイスによるコントローラ間での通信を制御することによって、後述する各コントローラの機能が実現される。
[搬送システムにおける待機制御]
搬送システム1では、以下に説明する待機制御が実施される。一例として、次のような状況において実施される待機制御について説明する。すなわち、図1に示されるように、区間10cに沿って配置された3台の特定の処理装置100A,100B,100Cのうち、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90が載置されている。したがって、このとき、特定の処理装置100Aは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にない。また、特定の処理装置100Aのロードポート101に載置されたFOUP90を取得するために、搬送車20Aが特定の処理装置100Aに向かって区間10cを走行中である。
このような状況において、特定の処理装置100Aのロードポート101に別のFOUP90を搬送する搬送要求が存在するときには、搬送コントローラ50Aは、製造コントローラと通信することにより、当該搬送要求が存在することを把握する。ここで、搬送コントローラ50Aは、待機区間30にFOUP90を搬送する第1搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して第1搬送指令を送信する。第1搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、搬送車20Bに対して第1搬送指令を割り付ける(第1ステップ)。具体的に、第1搬送指令は、搬送車20Bに対して、待機区間30の待機ポイント31にFOUP90を搬送させる指令である。図中には、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20Bが、特定の処理装置100Aのロードポート101に搬送されるべきFOUP90を保持して区間10aを走行している状態が示されている。なお、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90が載置されておらず、特定の処理装置100Aは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にある場合であっても、搬送車コントローラ50Bは、搬送車20Bに対して、待機区間30にFOUP90を搬送する第1搬送指令を割り付ける。
続いて、図2に示されるように、搬送車20Bが待機ポイント31に到着して、第1搬送指令は完了する。待機ポイント31に到着した搬送車20Bは、FOUP90を保持した状態で待機ポイント31にて待機する(第2ステップ)。
続いて、図3に示されるように、待機区間30において、搬送車20Bの下流側の待機ポイント32が空いている状態(すなわち、他の搬送車20が待機していない状態)である場合には、搬送車コントローラ50Bは、搬送車20Bに対して、下流側の待機ポイント32に移動させる移動指令を割り付ける。図中には、搬送車コントローラ50Bによって待機ポイント32aに移動する移動指令を割り付けられた搬送車20Bが、待機ポイント32aに移動した状態が示されている。待機ポイント32aに到着した搬送車20Bは、FOUP90を保持した状態で待機ポイント32aにて待機する。
また、図中では、搬送車20Aが、特定の処理装置100Aのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置に到着している。搬送車20Aは、特定の処理装置100Aのロードポート101に載置されたFOUP90を取得する。これにより、特定の処理装置100Aは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況となる。
続いて、図4に示されるように、搬送コントローラ50Aは、製造コントローラと通信することにより、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にあることを把握する。ここで、搬送コントローラ50Aは、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送する第2搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して第2搬送指令を送信する。第2搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20Bに対して第2搬送指令を割り付ける(第3ステップ)。続いて、搬送車20Bが待機ポイント32aから特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送して、第2搬送指令は完了する。
このとき、搬送車コントローラ50Bは、特定の処理装置100Aのロードポート101からFOUP90を取得した搬送車20Aを、ロードポート101に対してFOUP90を移載する位置から、軌道10上の他の位置に走行させる。
[搬送システムにおける離脱制御]
搬送システム1では、以下に説明する第1離脱制御、第2離脱制御及び第3離脱制御が実施される。
まず、一例として、次のような状況において実施される第1離脱制御について説明する。すなわち、図5に示されるように、区間10cに沿って配置された3台の特定の処理装置100A,100B,100Cのうち、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90が載置されている。したがって、このとき、特定の処理装置100Aは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にない。また、第1搬送指令を割り付けられたことによって待機区間30にFOUP90を搬送した搬送車20Aが、特定の処理装置100Aのロードポート101に搬送されるべきFOUP90を保持して待機ポイント32aにて待機している。
このような状況において、例えば特定の処理装置100A又はコントローラ50等に何らかの不具合が発生すると、待機ポイント32aにて待機している搬送車20Aは、特定の処理装置100Aのロードポート101にFOUP90を搬送することができず、待機ポイント32aに留まったままとなる場合がある。
この場合に、搬送コントローラ50Aは、第1待機区間離脱条件(待機区間離脱条件)が満たされたことを把握したときには、所定の搬送先にFOUP90を搬送する第3搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して第3搬送指令を送信する。第3搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、搬送車20Aに対して第3搬送指令を割り付ける。ここで、第1待機区間離脱条件は、搬送車20Aが待機区間30に到着してから所定時間以上経過したことによって満たされる。なお、所定の搬送先は、ここでは保管庫40とされるが、他の搬送先とされてもよい。
続いて、図6に示されるように、搬送車20Aが、待機ポイント32aから保管庫40にFOUP90を搬送して、第3搬送指令は完了する。以上により、第1離脱制御が完了する。
次に、一例として、次のような状況において実施される第2離脱制御について説明する。すなわち、図7に示されるように、区間10cに沿って配置された3台の特定の処理装置100A,100B,100Cのそれぞれのロードポート101にFOUP90が載置されている。したがって、このとき、各特定の処理装置100A,100B,100Cは、それらのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にない。また、第1搬送指令を割り付けられたことによって待機区間30にFOUP90を搬送した各搬送車20A,20B,20C,20D,20Eが、各特定の処理装置100A,100B,100Cのいずれかのロードポート101に搬送されるべきFOUP90を保持して、待機ポイント32a,32b,32c,32d,31にて待機している。
このような状況において、例えば特定の処理装置100A,100B,100C又はコントローラ50等に何らかの不具合が発生すると、待機ポイント32a,32b,32c,32d,31にて待機している各搬送車20A,20B,20C,20D,20Eは、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101にFOUP90を搬送することができず、待機ポイント32a,32b,32c,32d,31に留まったままとなる場合がある。このような場合には、待機区間30にて待機している搬送車20A,20B,20C,20D,20Eのうちの少なくとも1台を待機区間30から離脱させないと、別の新たな搬送車20を待機させるための場所を確保することができないという問題がある。
この場合に、搬送コントローラ50Aは、第2待機区間離脱条件(待機区間離脱条件)が満たされたことを把握したときには、第3搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して第3搬送指令を送信する。第3搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、搬送車20A,20B,20C,20D,20Eのうちの少なくとも1台に対して第3搬送指令を割り付ける。ここで、第2待機区間離脱条件は、待機区間30に所定数以上の複数の搬送車20が待機していることによって満たされる。一例として、ここでは所定数とは5台であるが、他の台数であってもよい。
続いて、搬送車20A,20B,20C,20D,20Eのうちの少なくとも1台が、待機ポイント32a,32b,32c,32d,31から所定の搬送先にFOUP90を搬送して、第3搬送指令は完了する。以上により、第2離脱制御が完了する。なお、所定の搬送先は、ここでは保管庫40とされるが、他の搬送先とされてもよい。
次に、一例として、次のような状況において実施される第3離脱制御について説明する。すなわち、図8に示されるように、区間10cに沿って配置された3台の特定の処理装置100A,100B,100Cのそれぞれのロードポート101にFOUP90が載置されている。したがって、このとき、各特定の処理装置100A,100B,100Cは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にない。また、第1搬送指令を割り付けられたことによって待機区間30にFOUP90を搬送した搬送車20A、20Bが、特定の処理装置100A,100Bのロードポート101に搬送されるべきFOUP90を保持して、待機ポイント32a,32bにてそれぞれ待機している。また、第1搬送指令を割り付けられたことによって待機区間30にFOUP90を搬送した搬送車20Cが、特定の処理装置100Cのロードポート101に搬送されるべきFOUP90を保持して、待機ポイント32cにて待機している。更に、特定の処理装置100Cのロードポート101に載置されたFOUP90を取得するために、搬送車20Dが、特定の処理装置100Cのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置にある。
このような状況において、搬送車20Dは、特定の処理装置100Cのロードポート101に載置されたFOUP90を取得する。これにより、特定の処理装置100Cは、そのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況となる。
続いて、図9に示されるように、搬送コントローラ50Aは、待機区間30から離脱する搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して、当該搬送指令を送信する。当該搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、待機区間30にて待機している搬送車20Cに対して当該搬送指令を割り付ける。
このとき、搬送コントローラ50Aは、待機区間30から離脱して再び待機区間30にFOUP90を搬送する搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して、当該搬送指令を送信する。当該搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、搬送車20Cよりも下流側の搬送車20A,20Bに対して当該搬送指令を割り付ける(追い出し制御)。
この例では、待機区間30から離脱する搬送指令として、搬送車20Cに対して特定の処理装置100Cのロードポート101にFOUP90を搬送する第2搬送指令を割り付ける場合の追い出し制御について説明した。なお、追い出し制御において、待機区間30から離脱する搬送指令としては、第2搬送指令でなくてもよく、例えば第1離脱制御又は第2離脱制御による搬送指令であってもよい。
また、ここでは、一例として、搬送車コントローラ50Bが、待機区間30にて待機している複数の搬送車20のうち、最も上流側の搬送車20である搬送車20Cに対して、待機区間30から離脱する搬送指令を割り付ける場合について説明した。しかし、待機区間30から離脱する搬送指令を割り付ける搬送車20としては、待機区間30にて待機している各搬送車20のうち、最も下流側の搬送車20を除くいずれかの搬送車20であればよい。
その後、待機区間30から離脱して再び待機区間30にFOUP90を搬送した搬送車20A,20Bは、FOUP90を保持した状態で待機区間30にて待機する。搬送車20A,20Bに対して、搬送車コントローラ50Bは、再度、待機区間30から離脱して再び待機区間30にFOUP90を搬送する搬送指令を割り付ける場合があり得る。
このような追い出し制御が実施される状況において、例えば特定の処理装置100A,100B又はコントローラ50等に何らかの不具合が発生すると、待機ポイント32a,32bにて待機している搬送車20A,20Bは、特定の処理装置100A,100Bのロードポート101にFOUP90を搬送することができず、待機ポイント32a,32bに留まったままとなる場合がある。このことから、同一の搬送車20A,20Bに対して追い出し制御が所定回数以上繰り返されるときには、例えば特定の処理装置100A,100B又はコントローラ50等に不具合が発生しているおそれがある。
そこで、搬送コントローラ50Aは、第3待機区間離脱条件(待機区間離脱条件)が満たされたことを把握したときには、第3搬送指令を作成する。そして、搬送コントローラ50Aは、搬送車コントローラ50Bに対して第3搬送指令を送信する。第3搬送指令を受信した搬送車コントローラ50Bは、待機ポイント32a,32bにて待機している搬送車20A,20Bに対して第3搬送指令を割り付ける。ここで、第3待機区間離脱条件は、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20が、待機区間30から所定回数以上離脱することによって満たされる。
続いて、搬送車20A,20Bが、待機ポイント32a,32bから保管庫40にFOUP90を搬送して、第3搬送指令は完了する。以上により、第3離脱制御が完了する。なお、所定の搬送先は、ここでは保管庫40とされるが、他の搬送先とされてもよい。
[作用及び効果]
以上説明したように、搬送システム1及び当該搬送システム1において実施される搬送方法では、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況にないときであっても、搬送車20は、FOUP90を荷つかみし、待機区間30に向かって走行を開始する。各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101にFOUP90を搬送可能な状況になると、待機区間30に向かって走行している搬送車20B、或いは、待機区間30に到着してFOUP90を保持した状態で待機している搬送車20Bは、改めて荷つかみ等の動作を行うことを必要とせず、直ちに特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101にFOUP90を搬送することができる。よって、特定の処理装置100A,100B,100Cにおける稼働率の低下を抑制することができる。
また、搬送システム1では、例えば後工程の特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101にFOUP90が載置されていることによって、当該特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101に別のFOUP90を搬送可能な状況にないときであっても、搬送車20は、例えば前工程の処理装置100のロードポートから待機区間30に当該別のFOUP90を搬送することができる。このため、前工程の処理装置100のロードポート101からFOUP90を荷つかみするのに要する時間を短くすることができる。よって、前工程の処理装置100における稼働率の低下を抑制することができる。
搬送システム1では、搬送車コントローラ50Bは、待機区間離脱条件が満たされたことを把握した場合には、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20に対して、保管庫40にFOUP90を搬送する第3搬送指令を割り付ける。このため、例えば特定の処理装置100A,100B,100Cに何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車20が待機区間30に留まったままとなることを抑制することができる。
搬送システム1では、搬送車コントローラ50Bは、第1待機区間離脱条件として、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20が待機区間30に到着してから所定時間以上経過したことを把握した場合には、当該搬送車20に対して、第3搬送指令を割り付ける。このため、例えば特定の処理装置100A,100B,100Cに何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車20が待機区間30に留まったままとなることを抑制することができる。
搬送システム1では、搬送車コントローラ50Bは、第2待機区間離脱条件として、待機区間30に所定数以上の複数の搬送車20が待機していることを把握した場合には、各搬送車20のうちの少なくとも1台に対して、第3搬送指令を割り付ける。このため、例えば特定の処理装置100A,100B,100Cに何らかの不具合が発生したことに起因して搬送車20が待機区間30に留まったままとなることを抑制することができる。
搬送システム1では、搬送車20は、軌道10に沿って一方向に走行し、搬送車コントローラ50Bは、待機区間30に複数の搬送車20が待機している場合において、各搬送車20のうち、最も下流側の搬送車20を除くいずれかの搬送車20に対して、待機区間30から離脱する搬送指令を割り付けるときには、当該搬送車20よりも下流側の他の搬送車20に対して、待機区間30から離脱して再び待機区間30にFOUP90を搬送する搬送指令を割り付け、第3待機区間離脱条件として、第1搬送指令を割り付けられた搬送車20が、待機区間30から所定回数以上離脱したことを把握したときには、当該搬送車20に対して、第3搬送指令を割り付ける。このため、例えば特定の処理装置100A,100B,100Cに何らかの不具合が発生したことに起因して追い出し制御が繰り返され続けることを抑制することができる。
[変形例]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、搬送車20は、軌道10に沿って一方向に走行する。しかし、搬送車20は、軌道10に沿って双方向に走行してもよい。
また、上記実施形態では、搬送システム1は、区間10cに3台の特定の処理装置100A,100B,100Cを備えている。しかし、搬送システム1は、区間10cに3台より多い台数の特定の処理装置を備えていてもよく、また、3台より少ない台数(1台又は2台)の特定の処理装置を備えていてもよい。
また、図10に示されるように、搬送車20は、軌道10に沿って一方向に走行し、待機区間30は、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置を含む第1走行区間33Aに上流側から連続する第2走行区間33Bに対して並列に接続されていてもよい。特に、第1走行区間33Aは、特定の処理装置100A,100B,100Cに対して1つ設けられていてもよい。
この場合、上記実施形態に比較して、区間10fが、区間10bに対して並列に接続されている。すなわち、区間10bが第2走行区間33Bに相当し、区間10fが待機区間30に相当する。具体的には、区間10fは、その上流側において、第2走行区間33B(区間10b)の上流側から分岐し、その下流側において、第2走行区間33B(区間10b)の下流側、すなわち第1走行区間33A(区間10c)の上流側に合流する。
このような軌道10において、区間10aの上流側から進入した搬送車20は、区間10aから区間10bへと走行し、続いて区間10cへと走行する。或いは、区間10aの上流側から進入した搬送車20は、区間10aから区間10fへと走行し、続いて区間10cへと走行する。区間10cへと走行した搬送車20は、区間10dへと走行して下流側へと退出する。或いは、区間10cへと走行した搬送車20は、区間10cから区間10eへと走行し、再び区間10bへと走行する。なお、図中に示す軌道10の構成は一例であって、これに限定されない。
このような搬送システム1では、搬送車20は、軌道10に沿って一方向に走行し、待機区間30は、各特定の処理装置100A,100B,100Cのロードポート101に対してFOUP90を移載する位置を含む第1走行区間33Aに上流側から連続する第2走行区間33Bに対して並列に接続されている。このため、第2走行区間33Bから第1走行区間33Aへの搬送車20の走行を妨げずに、待機区間30に搬送車20を待機させることができる。
また、このような搬送システム1では、第1走行区間33Aは、特定の処理装置100A,100B,100Cに対して1つ設けられている。このため、特定の処理装置100A,100B,100Cに対して1つの待機区間30が対応することになることから、待機区間30を設けるために必要なスペースの広さを低減することができる。
なお、このような搬送システム1では、各特定の処理装置のロードポート101に対してFOUP90を移載する位置を含む第1走行区間33Aに3台の特定の処理装置100A,100B,100Cを備えている。しかし、搬送システム1は、第1走行区間33Aに3台より多い台数の特定の処理装置を備えていてもよく、また、3台より少ない台数(1台又は2台)の特定の処理装置を備えていてもよい。
また、上記実施形態では、搬送コントローラ50Aが有する機能の一部又は全部を搬送車コントローラ50Bが有していてもよく、搬送車コントローラ50Bが有する機能の一部又は全部を搬送コントローラ50Aが有していてもよい。或いは、1つのコントローラ50が、搬送コントローラ50A及び搬送車コントローラ50Bの有する機能を有していてもよい。
また、上記実施形態では、本発明の搬送システム1が搬送する被搬送物は、複数の半導体ウェハが収容されたFOUP90に限定されず、ガラスウェハ、レチクル等が収容されたその他の容器であってもよい。また、本発明の搬送システム1は、半導体製造工場に限定されず、その他の施設にも適用可能である。
また、上記実施形態では、搬送車20としてOHTを例示した。しかし、搬送車20はOHTに限定されず、軌道10に沿って走行し、処理装置100のロードポート101に対して被搬送物を搬送することができる装置であればよい。
1…搬送システム、10…軌道、20,20A,20B,20C,20D…搬送車、30…待機区間、33A…第1走行区間、33B…第2走行区間、50…コントローラ、90…FOUP(被搬送物)、100…処理装置、100A,100B,100C…特定の処理装置、101…ロードポート。

Claims (8)

  1. 軌道と、
    前記軌道に沿って走行し、複数の処理装置のそれぞれのロードポートに対して被搬送物を搬送する複数の搬送車と、
    複数の前記搬送車のそれぞれと通信し、複数の前記搬送車のそれぞれの動作を制御するコントローラと、を備え、
    前記軌道には、複数の前記処理装置のうちの特定の処理装置に対応して、前記搬送車を待機させる待機区間が設けられており、
    前記コントローラは、前記特定の処理装置のロードポートに前記被搬送物を搬送する搬送要求が存在することを把握した場合には、前記搬送車に対して、前記待機区間に前記被搬送物を搬送する第1搬送指令を割り付け、
    前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車は、前記待機区間に到着した場合には、前記被搬送物を保持した状態で前記待機区間にて待機し、
    前記コントローラは、前記搬送車に対して前記第1搬送指令を割り付けた後、前記特定の処理装置の前記ロードポートに前記被搬送物を搬送可能な状況にあることを把握した場合には、前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車に対して、前記特定の処理装置の前記ロードポートに前記被搬送物を搬送する第2搬送指令を割り付ける、搬送システム。
  2. 前記搬送車は、前記軌道に沿って一方向に走行し、
    前記待機区間は、前記特定の処理装置の前記ロードポートに対して前記被搬送物を移載する位置を含む第1走行区間に上流側から連続する第2走行区間に対して並列に接続されている、請求項1記載の搬送システム。
  3. 前記第1走行区間は、複数の前記特定の処理装置に対して1つ設けられている、請求項2記載の搬送システム。
  4. 前記コントローラは、待機区間離脱条件が満たされたことを把握した場合には、前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車に対して、所定の搬送先に前記被搬送物を搬送する第3搬送指令を割り付ける、請求項1〜3のいずれか一項記載の搬送システム。
  5. 前記コントローラは、前記待機区間離脱条件として、前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車が前記待機区間に到着してから所定時間以上経過したことを把握した場合には、当該搬送車に対して、前記第3搬送指令を割り付ける、請求項4記載の搬送システム。
  6. 前記コントローラは、前記待機区間離脱条件として、前記待機区間に所定数以上の複数の前記搬送車が待機していることを把握した場合には、複数の当該搬送車のうちの少なくとも1台に対して、前記第3搬送指令を割り付ける、請求項4記載の搬送システム。
  7. 前記搬送車は、前記軌道に沿って一方向に走行し、
    前記コントローラは、
    前記待機区間に複数の前記搬送車が待機している場合において、複数の当該搬送車のうち、最も下流側の前記搬送車を除くいずれかの前記搬送車に対して、前記待機区間から離脱する搬送指令を割り付けるときには、当該搬送車よりも下流側の他の前記搬送車に対して、前記待機区間から離脱して再び前記待機区間に前記被搬送物を搬送する搬送指令を割り付け、
    前記待機区間離脱条件として、前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車が、前記待機区間から所定回数以上離脱したことを把握したときには、当該搬送車に対して、前記第3搬送指令を割り付ける、請求項4記載の搬送システム。
  8. 軌道と、前記軌道に沿って走行し、複数の処理装置のそれぞれのロードポートに対して被搬送物を搬送する複数の搬送車と、複数の前記搬送車のそれぞれと通信し、複数の前記搬送車のそれぞれの動作を制御するコントローラと、を備え、前記軌道には、複数の前記処理装置のうちの特定の処理装置に対応して、前記搬送車を待機させる待機区間が設けられた搬送システムにおいて実施される搬送方法であって、
    前記コントローラが、前記特定の処理装置のロードポートに前記被搬送物を搬送する搬送要求が存在することを把握した場合には、前記搬送車に対して、前記待機区間に前記被搬送物を搬送する第1搬送指令を割り付ける第1ステップと、
    前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車が、前記待機区間に到着した場合には、前記被搬送物を保持した状態で前記待機区間にて待機する第2ステップと、
    前記コントローラが、前記搬送車に対して前記第1搬送指令を割り付けた後、前記特定の処理装置の前記ロードポートに前記被搬送物を搬送可能な状況にあることを把握した場合には、前記第1搬送指令を割り付けられた前記搬送車に対して、前記特定の処理装置の前記ロードポートに前記被搬送物を搬送する第2搬送指令を割り付ける第3ステップと、を含む、搬送方法。
JP2017554962A 2015-12-09 2016-10-19 搬送システム及び搬送方法 Active JP6504266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240044 2015-12-09
JP2015240044 2015-12-09
PCT/JP2016/080976 WO2017098813A1 (ja) 2015-12-09 2016-10-19 搬送システム及び搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098813A1 true JPWO2017098813A1 (ja) 2018-06-14
JP6504266B2 JP6504266B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59014018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554962A Active JP6504266B2 (ja) 2015-12-09 2016-10-19 搬送システム及び搬送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10571927B2 (ja)
JP (1) JP6504266B2 (ja)
CN (1) CN108352349B (ja)
TW (1) TWI679159B (ja)
WO (1) WO2017098813A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778435A4 (en) * 2018-03-27 2022-01-19 Murata Machinery, Ltd. TRANSPORTATION SYSTEM, TRANSPORTATION CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD FOR TRANSPORTATION VEHICLE
JP7140279B2 (ja) * 2019-05-14 2022-09-21 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034342A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP2010067146A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム
JP2013125788A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Tokyo Electron Ltd 生産効率化システム、生産効率化装置および生産効率化方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339027A (ja) 1999-05-25 2000-12-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 搬送システム
JP2001032342A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Inax Corp シャワー水栓装置
JP2004240474A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Murata Mach Ltd 搬送車システム
JP4265462B2 (ja) 2004-03-31 2009-05-20 マツダ株式会社 無人搬送車を用いた作業システム
KR101841753B1 (ko) * 2006-08-18 2018-03-23 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 용량이 축소된 캐리어, 이송, 로드 포트, 버퍼 시스템
JP5309814B2 (ja) 2008-09-08 2013-10-09 村田機械株式会社 搬送車システム
JP5382470B2 (ja) * 2010-11-04 2014-01-08 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP5229363B2 (ja) * 2010-11-04 2013-07-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP5886012B2 (ja) * 2011-11-25 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 生産処理システム、生産処理の制御装置、生産処理の制御方法、及び、生産処理の制御プログラム
SG11201404187WA (en) * 2012-01-17 2014-10-30 Murata Machinery Ltd Traveling vehicle system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034342A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP2010067146A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム
JP2013125788A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Tokyo Electron Ltd 生産効率化システム、生産効率化装置および生産効率化方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201722813A (zh) 2017-07-01
US20180348778A1 (en) 2018-12-06
US10571927B2 (en) 2020-02-25
WO2017098813A1 (ja) 2017-06-15
CN108352349A (zh) 2018-07-31
CN108352349B (zh) 2022-07-22
JP6504266B2 (ja) 2019-04-24
TWI679159B (zh) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460260B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP6229729B2 (ja) 保管庫
JP6428953B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP4766111B2 (ja) 搬送車システム
EP3848769B1 (en) Conveyance vehicle system
WO2019187631A1 (ja) 搬送システム、搬送コントローラ、及び、搬送車の制御方法
WO2017098813A1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP2005243729A (ja) 搬送システム
EP3805890B1 (en) Conveyance system
JP6447747B2 (ja) 搬送システム
JP2019151474A (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP5337543B2 (ja) 搬送制御方法、制御装置及び搬送システム
KR101992825B1 (ko) 기판 처리 장치의 에이징 기판 교체 방법
JP4447483B2 (ja) 搬送システム
EP4245695A1 (en) Transport system
KR20240096121A (ko) 물류 반송 설비 및 물류 반송 방법
JP5286721B2 (ja) 搬送システム
KR20240077309A (ko) 물류 반송 장치 및 물류 반송 방법
JP2011121656A (ja) 搬送車システム
KR20010046460A (ko) 웨이퍼 캐리어 운반 시스템
KR20240020664A (ko) 반송 시스템, 반송 시스템의 제어 방법 및 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250