JPWO2017078040A1 - 車載機及び車両用通信システム - Google Patents

車載機及び車両用通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017078040A1
JPWO2017078040A1 JP2017548789A JP2017548789A JPWO2017078040A1 JP WO2017078040 A1 JPWO2017078040 A1 JP WO2017078040A1 JP 2017548789 A JP2017548789 A JP 2017548789A JP 2017548789 A JP2017548789 A JP 2017548789A JP WO2017078040 A1 JPWO2017078040 A1 JP WO2017078040A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
transmission
portable device
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017548789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6428950B2 (ja
Inventor
裕介 浦野
裕介 浦野
征哉 伊奈
征哉 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2017078040A1 publication Critical patent/JPWO2017078040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428950B2 publication Critical patent/JP6428950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0418Sharing hardware components like housing, antenna, receiver or signal transmission line with other vehicle systems like keyless entry or brake control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • B60C23/0442Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver the transmitted signal comprises further information, e.g. instruction codes, sensor characteristics or identification data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0444Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0479Communicating with external units being not part of the vehicle, e.g. tools for diagnostic, mobile phones, electronic keys or service stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2205/00Indexing scheme relating to group G07C5/00
    • G07C2205/02Indexing scheme relating to group G07C5/00 using a vehicle scan tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる車載機及び車両用通信システムを提供する。 車載機(1)は、車両(C)に離隔配置された複数の第1乃至第4LF送信アンテナ(14a、14b、14c、14d)から携帯機(5)へ信号を送信させる。携帯機(5)による前記信号の受信が可能となる送信範囲が前記車両周辺の範囲となるように第1乃至第4LF送信アンテナ(14a、14b、14c、14d)から前記信号を送信させる送信部を備えている。前記送信部は2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ(14a、14b、14c、14d)から前記信号を同時的に送信させることで、前記送信範囲を拡大する。

Description

本発明は、携帯機と通信を行う車載機及び車両用通信システムに関する。
メカニカルキーを用いずに車両ドアの施錠及び解錠を行う車両用通信システムが実用化されている。具体的には、使用者が所持する携帯機を用いた無線遠隔操作により車両ドアの施錠又は解錠を行うキーレスエントリシステム、携帯機を所持した使用者が車両に近づき、又はドアハンドルを握るだけで車両ドアの解錠を行うスマートエントリー(登録商標)システム等が実用化されている。
また、メカニカルキーを用いずに車両のエンジン始動を行う車両用通信システムも実用化されている。具体的には、携帯機を所持した使用者がエンジンスタートボタンを押すだけでエンジンの始動を行うプッシュスタートシステムが実用化されている。
更に、携帯機を所持した使用者が車両に近づいた際、車内灯又は車外灯を点灯させるウェルカムライトシステムが実用化されている。
かかる車両用通信システムにおいて車載機は、携帯機と無線通信を行う。当該無線通信は、車載機の送信アンテナからLF(Low Frequency)帯の電波を用いて各種信号を携帯機へ送信し、当該信号を受信した携帯機がUHF(Ultra High Frequency)帯の電波を用いて応答信号を送信することによって行われる。車載機は、認証及び携帯機の位置確認を行った後に解錠、施錠、エンジン始動、ウェルカムライト点灯等の制御を行う。
ところで、車載機から送信される信号はLF帯であり、当該信号の送信範囲は車両周辺の所定範囲内に限定されている。携帯機の位置を高精度で検出し、あるいは車両に近づく携帯機を早期に検出するためには、携帯機による信号の受信感度を高感度に設定すれば良いが、携帯機を駆動する電池の寿命が短くなる。
特許文献1には、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在すると判断された時、携帯機の受信感度を高感度に設定し、携帯機が車室内及び車両から所定距離以内に存在しないと判断された時、携帯機の受信感度を低感度に設定する技術が開示されている。
特開2015−113644号公報
しかしながら、特許文献1においては、携帯機が車両に接近するまで、携帯機の受信感度は低感度のままであるため、車両に近づく携帯機を早期に検出することはできない。
また、携帯機が車両から所定距離以内に無いと誤判断された場合、携帯機の受信感度は低感度の状態にあるため、携帯機の位置検出精度が低下するという問題がある。
本発明の目的は、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる車載機及び車両用通信システムを提供することにある。
本発明の一態様に係る車載機は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから携帯機へ信号を送信させる車載機であって、前記携帯機による前記信号の受信が可能となる送信範囲が前記車両周辺の範囲となるように前記送信アンテナから前記信号を送信させる送信部を備えており、前記送信部は2つ以上の前記送信アンテナから前記信号を同時的に送信させることで、前記送信範囲を拡大する。
本発明の一態様に係る車両用通信システムは、前記車載機と、車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機とを備え、前記車載機は、前記携帯機から送信された前記応答信号を受信する受信部を備え、受信した前記応答信号に応じた処理を実行する。
なお、本願は、このような特徴的な処理部乃至送信部を備える車載機として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする信号送信方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、車載機の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、車載機を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる車載機及び車両用通信システムを提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る車両用通信システムの一構成例を示す概念図である。 車載機の一構成例を示すブロック図である。 検出装置の一構成例を示すブロック図である。 携帯機の一構成例を示すブロック図である。 車載機及び携帯機の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係る車載機から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。 比較例に係る車載機から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。 実験測定系を示す概念図である。 測定結果を示す図表である。 測定結果を示すグラフである。 実施形態2に係る車載送信部の構成例を説明するブロック図である。 実施形態2に係る車載機から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。 実施形態3に係る車載機から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。 実施形態4に係る車載機から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせても良い。
(1)本発明の一態様に係る車載機は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから携帯機へ信号を送信させる車載機であって、前記携帯機による前記信号の受信が可能となる送信範囲が前記車両周辺の範囲となるように前記送信アンテナから前記信号を送信させる送信部を備えており、前記送信部は2つ以上の前記送信アンテナから前記信号を同時的に送信させることで、前記送信範囲を拡大する。
本態様にあっては、一つの送信アンテナから送信される信号の送信範囲は車両周辺の範囲内であり、前記送信範囲の外にある携帯機は当該信号を受信することができない。そこで、送信部は、2つ以上の送信アンテナから信号を同時的に送信させる。2つ以上の送信アンテナから同時的に送信された信号は重畳され、振幅は大きくなる。よって、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる。
(2)前記複数の送信アンテナからLF(LowFrequency)帯の前記信号を送信させる構成が好ましい。
本態様にあっては、各送信アンテナから同時的に送信される信号はLF帯の信号であるため、車両周辺では該信号の振幅は一様である。つまり、信号の波長は、携帯機の検出が行われるべき車両周辺の範囲の長さに比べて十分に長く、当該車両周辺領域における信号の位相ずれの影響は小さい。従って、複数の送信アンテナから送信された信号が干渉して弱め合うことは無く、各信号は単純に重ね合わされ、信号の振幅は一様に大きくなる。従って、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる。
(3)少なくとも2つの前記送信アンテナは前記車両の走行方向における前後又は左右に離隔配置されており、前記送信部は、前後又は左右に離隔配置された前記2つの送信アンテナから前記信号を同時的に送信させる構成が好ましい。
本態様にあっては、車両の走行方向における前後に離隔配置された2つの送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、主に車両の横方向に拡大する(図6参照)。
同様に車両の走行方向における左右に離隔配置された2つの送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、主に車両の前後方向に拡大する。
なお、車両の走行方向における前後左右方向に配置された複数の送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、車両の前後及び左右方向に拡大する。
(4)前記2つの送信アンテナから同時的に送信させる信号の位相を制御する位相制御部を備える構成が好ましい。
本態様にあっては、同時的に送信させる信号の位相を制御することによって、信号の送信範囲を拡大させる方向を制御することが可能となる。
(5)前記位相制御部は、前記信号の位相を同相又は逆相に交互に切り替え、前記2つの送信アンテナから、同相の信号と、逆相の信号とを交互に送信させる構成が好ましい。
本態様にあっては、同時的に送信させる信号の位相を同相又は逆相に交互に切り替えるので、信号の送信範囲が拡大する方向が時間的に切り替わり、携帯機との通信が可能となる領域を拡大することが可能となる。
(6)前記送信部は、2つ以上の前記送信アンテナから、前記携帯機を起動させるための前記信号を同時的に送信させる構成が好ましい。
本態様にあっては、携帯機を起動させる信号の送信範囲を拡大することができる。従って、車両からより遠方の携帯機を起動させることが可能になる。
(7)前記送信部は、2つ以上の前記送信アンテナから、前記携帯機の位置検出に係る前記信号を同時的に送信させる構成が好ましい。
本態様にあっては、携帯機の位置検出に係る信号の送信範囲を拡大することができる。従って、車両からより遠方の携帯機の位置を検出することが可能になる。
(8)前記複数の送信アンテナは、前記車両の複数のタイヤが設けられるタイヤ位置にそれぞれ配されており、前記送信部は、前記複数のタイヤにそれぞれ設けられ、該タイヤの空気圧を検出して得られる空気圧信号を無線送信する複数の検出装置へ、各タイヤ位置に配された前記送信アンテナから前記信号を送信させる構成が好ましい。
本発明にあっては、車載機は、複数の送信アンテナを用いて、タイヤの空気圧を検出する検出装置と通信することができ、当該送信アンテナを用いて携帯機と通信するともできる。
(9)本発明の一態様に係る車両用通信システムは、態様(1)〜態様(8)のいずれか一つに記載の車載機と、車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機とを備え、前記車載機は、前記携帯機から送信された前記応答信号を受信する受信部を備え、受信した前記応答信号に応じた処理を実行する。
本発明にあっては、態様(1)と同様、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる。従って、車載機は、より遠方の携帯機とも無線通信を行うことができ、無線通信の結果に応じた処理を実行することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る車両用通信システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態に係る車両用通信システムの一構成例を示す概念図である。本実施形態に係る車両用通信システムは、車体の適宜箇所に設けられた車載機1と、車両Cに設けられた複数のタイヤ3のホイールそれぞれに設けられた複数の検出装置2と、報知装置4と、携帯機5と、車外照明部6とを備え、タイヤ空気圧監視システム及びウェルカムライトシステムを構成している。
車載機1には、第1LF送信アンテナ14a、第2LF送信アンテナ14b、第3LF送信アンテナ14c及び第4LF送信アンテナ14dが接続されている。第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、4つのタイヤ3が取り付けられる車両Cの右前、右後、左前及び左後のタイヤ位置にそれぞれ離隔配置されている。タイヤ位置は、タイヤハウス及びその周辺の位置であり、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからそれぞれ送信される信号を、各タイヤ3に設けられた検出装置2が各別に受信できる位置である。
タイヤ空気圧監視システムとして機能する車両用通信システムにおいて、車載機1は、タイヤ3の空気圧情報を要求する空気圧情報要求信号を、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからLF帯の電波により各検出装置2それぞれへ各別に送信させる。検出装置2は、空気圧情報要求信号に応じて、タイヤ3の空気圧を検出し、検出して得られた空気圧情報及び自身のセンサ識別子を含む空気圧信号をUHF帯の電波により車載機1へ無線送信する。車載機1は、RF受信アンテナ13aを備え、各検出装置2から送信された空気圧信号をRF受信アンテナ13aにて受信し、該空気圧信号から各タイヤ3の空気圧情報を取得する。車載機1には通信線を介して報知装置4が接続されており、車載機1は取得した空気圧情報を報知装置4へ送信する。報知装置4は車載機1から送信された空気圧情報を受信し、各タイヤ3の空気圧情報を報知する。また、報知装置4はタイヤ3の空気圧が所定の閾値未満である場合、警告を発する。
一方、ウェルカムライトシステムとして機能する車両用通信システムにおいて、車載機1は、車両Cの周囲にある携帯機5を検出するための信号を、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからLF帯の電波により携帯機5へ送信させる。携帯機5は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信された信号を受信し、受信した信号に応じた応答信号をUHF帯の電波により車載機1へ送信する。車載機1は、携帯機5から送信された応答信号をRF受信アンテナ13aにて受信する。車載機1は、携帯機5との無線通信により、携帯機5の認証に成功すると、車外照明部6を点灯させる。車外照明部6の点灯によって、使用者を出迎えるように車両Cの周囲が明るく照らされる。
なお、本実施形態に係る車両用通信システムにおいて使用するLF帯及びUHF帯は、無線通信を行う際に用いる電波帯域の一例であり、必ずしもこれに限定されない。
図2は、車載機1の一構成例を示すブロック図である。車載機1は、該車載機1の各構成部の動作を制御する制御部11を備える。制御部11には、記憶部12、車載受信部13、車載送信部14、計時部15及び車内通信部16が接続されている。
制御部11は、例えば一又は複数のCPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インタフェース等を有するマイコンである。制御部11のCPUは入出力インタフェースを介して記憶部12、車載受信部13、車載送信部14、計時部15及び車内通信部16に接続している。制御部11は記憶部12に記憶されている制御プログラムを実行することにより、各構成部の動作を制御し、ウェルカムライト機能及びタイヤ空気圧監視機能に係る処理を実行する。
記憶部12は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。記憶部12は、制御部11が車載機1の各構成部の動作を制御することにより、ウェルカムライト機能及びタイヤ空気圧監視機能を実現するための制御プログラムを記憶している。
車載受信部13には、RF受信アンテナ13aが接続されている。車載受信部13は、携帯機5又は検出装置2からRF帯の電波を用いて送信された信号を、RF受信アンテナ13aにて受信する。車載受信部13は、受信した信号を復調し、復調された信号を制御部11へ出力する回路である。搬送波としては300MHz〜3GHzのUHF帯を使用するが、この周波数帯に限定するものでは無い。
車載送信部14には、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dが接続されている。第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、該磁性体コアの外周に巻かれたコイルとを備える。コイルには、コンデンサが接続されており、共振回路を構成している。共振回路は車載送信部14に接続されている。車載送信部14は、制御部11から出力された信号をLF帯の信号に変調し、変調された信号を第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に又は各別に、携帯機5又は検出装置2へ送信させる回路である。車載送信部14は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号の送信範囲が、車両周辺の一定範囲内になるように、前記コイルに電流を流し、信号を送信させる。送信範囲は、携帯機5による前記信号の受信が可能となる範囲である。なお、搬送波としては30kHz〜300kHzのLF帯を使用するが、この周波数帯に限定するものでは無い。
特に、車載送信部14は、携帯機5を起動させるためのウェイクアップ信号を送信させる場合、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、同一のウェイクアップ信号を同時的に送信させるように構成されている。
また、車載送信部14は、携帯機5を認証するためのリクエスト信号を送信させる場合、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、同一のリクエスト信号を同時的に送信させるように構成されている。
更に、車載送信部14は、携帯機5の位置を検出するための検出用信号を送信させる場合、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、同一の検出用信号を同時的に送信させるように構成されている。
一方、車載送信部14は、各タイヤ3の検出装置2を起動させるためのウェイクアップ信号を送信させる場合、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、各別にウェイクアップ信号を送信させるように構成されている。
また、車載送信部14は、各検出装置2に空気圧情報要求信号を送信させる場合、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、各別に空気圧情報要求信号を送信させるように構成されている。
なお、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に送信される信号が同一である場合を主に説明するが、一例であり、完全に同一の信号である必要は無い。また、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に送信される信号が重畳して振幅が大きくなる限り、各信号の位相がずれていても良い。更に、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号は、完全に同一タイミングで送信される必要は無く、信号が重畳して振幅が大きくなる時間が確保されれば足りる。
計時部15は、例えばタイマ、リアルタイムクロック等により構成され、制御部11の制御に従って計時を開始し、計時結果を制御部11に与える。
車内通信部16は、CAN(Controller Area Network)又はLIN(Local Interconnect Network)等の通信プロトコルに従って通信を行う通信回路であり、報知装置4及び車外照明部6に接続されている。車内通信部16は、制御部11の制御に従って、タイヤ3の空気圧情報を報知装置4へ送信する。また、車両Cの周囲にある携帯機5が検出された場合、車内通信部16は、制御部11の制御に従って、点灯制御信号を車外照明部6へ送信する。
報知装置4は、例えば、車内通信部16から送信されたタイヤ3の空気圧情報を画像又は音声によって報知する表示部又はスピーカを備えたオーディオ機器、インスツルメントパネルの計器に設けられた表示部等である。表示部は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ等である。例えば、報知装置4は、車両Cに設けられた各タイヤ3の空気圧情報を表示する。
車外照明部6は、例えばドアミラー又は車両Cのドアに設けられた光源、光源に電力を供給して光源を点灯させる駆動回路、車内通信部16から送信された点灯制御信号を受信する受信回路等を備える。車外照明部6は、車内通信部16から送信された点灯制御信号を受信した場合、光源を点灯させる。車外照明部6が点灯すると、車両Cの周囲が照明される。
なお、本実施形態では、ウェルカムライト機能を実現する照明として、車外を照明する車外照明部6を例示するが、車内を照明するものであっても良い。
図3は、検出装置2の一構成例を示すブロック図である。検出装置2は、該検出装置2の各構成部の動作を制御するセンサ制御部21を備える。センサ制御部21には、センサ用記憶部22、センサ送信部23、センサ受信部24、空気圧検出部25及びセンサ用計時部26が接続されている。
センサ制御部21は、例えば一又は複数のCPU、マルチコアCPU、ROM、RAM、入出力インタフェース等を有するマイコンである。センサ制御部21のCPUは入出力インタフェースを介してセンサ用記憶部22、センサ送信部23、センサ受信部24、空気圧検出部25及びセンサ用計時部26に接続している。センサ制御部21はセンサ用記憶部22に記憶されている制御プログラムを読み出し、各部を制御する。検出装置2は、図示しない電池を備え、当該電池からの電力により動作する。
センサ用記憶部22は不揮発性メモリである。センサ用記憶部22には、センサ制御部21がタイヤ3の空気圧検出及び空気圧信号の送信に係る処理を行うための制御プログラムが記憶されている。また、自身と、他の検出装置2とを識別するための固有のセンサ識別子を記憶している。
空気圧検出部25は、例えばダイヤフラムを備え、圧力の大きさによって変化するダイヤフラムの変形量に基づき、タイヤ3の空気圧を検出する。空気圧検出部25は検出したタイヤ3の空気圧を示す信号をセンサ制御部21へ出力する。センサ制御部21は、制御プログラムを実行することにより、空気圧検出部25からタイヤ3の空気圧を取得し、空気圧情報及び検出装置2に固有のセンサ識別子等を含む空気圧信号を生成し、センサ送信部23へ出力する。
なお、タイヤ3の温度を検出し、検出した温度を示す信号をセンサ制御部21へ出力する温度検出部(不図示)を備えても良い。この場合、センサ制御部21は、空気圧情報、温度情報、センサ識別子等を含む空気圧信号を生成し、センサ送信部23へ出力する。
センサ送信部23には、RF送信アンテナ23aが接続されている。センサ送信部23は、センサ制御部21が生成した空気圧信号をUHF帯の信号に変調し、変調した空気圧信号を、RF送信アンテナ23aを用いて送信する。
センサ受信部24には、LF受信アンテナ24aが接続されている。センサ受信部24は、車載機1からLF帯の電波を用いて送信された空気圧情報要求信号を、LF受信アンテナ24aにて受信し、受信した空気圧情報要求信号をセンサ制御部21へ出力する。
図4は、携帯機5の一構成例を示すブロック図である。携帯機5は、該携帯機5の各構成部の動作を制御する携帯制御部51を備える。携帯制御部51は、例えば一又は複数のCPU、マルチコアCPU等を有するマイコンである。携帯制御部51には、携帯機用記憶部52、携帯送信部53、携帯受信部54及び携帯機用計時部56が設けられている。携帯機5は、図示しない電池を備え、当該電池からの電力により動作する。
携帯制御部51は、携帯機用記憶部52に記憶されている後述の制御プログラムを読み出し、各構成部の動作を制御することにより、正規の携帯機5が車両Cの周囲に存在することを確認する処理を実行する。
携帯制御部51は、省電力が小さい休止状態と、消費電力が大きい起動状態とを有している。休止状態において、携帯機5が、車載機1から送信されたウェイクアップ信号を受信した場合、携帯制御部51は休止状態から起動状態へ移行し、動作を開始する。起動状態において、所要の処理を終えた後、携帯機5が車載機1からの信号を受信すること無く所定時間が経過した場合、再び、休止状態へ移行する。
携帯機用記憶部52は、記憶部12と同様の不揮発性メモリである。携帯機用記憶部52は、携帯制御部51が携帯機5の各構成部の動作を制御することにより、正規の携帯機5が車両Cの周囲に存在することを確認するための処理を実行するための制御プログラムを記憶している。
携帯送信部53はRF送信アンテナ53aに接続されており、携帯制御部51の制御に従って、車載機1から送信された信号に応じた応答信号を送信する。携帯送信部53はUHF帯の電波を用いて応答信号を送信する。なおUHF帯は信号を送信する電波帯域の一例であり、必ずしもこれに限定されない。
携帯受信部54は受信信号強度検出部55を介してLF受信アンテナ54aに接続されており、車載機1からLF帯の電波を用いて送信された各種信号を受信し、携帯制御部51へ出力する。LF受信アンテナ54aは例えば3軸アンテナであり、車両Cに対する携帯機5の向き又は姿勢に拘わらず、一定の受信信号強度が得られる。
受信信号強度検出部55は、LF受信アンテナ54aが受信した信号の受信信号強度、特に携帯機5の位置を検出するための検出用信号の受信信号強度を検出し、検出した受信信号強度を携帯制御部51へ出力する回路である。受信信号強度は、車両Cに対する携帯機5の位置を検出する際に利用される。
携帯機用計時部56は携帯制御部51の制御に従って計時を開始し、計時結果を携帯制御部51に与える。携帯機用計時部56は、応答信号を送信するタイミングを計るためのものである。
<ウェルカムライト機能>
図5は、車載機1及び携帯機5の処理手順を示すフローチャートである。車載機1の制御部11は、車両Cのイグニッションスイッチがオフ状態でドアが施錠された後に実行される。まず制御部11は、車載送信部14によって、車両Cの走行方向における前後左右に隣り合う2つの第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからウェイクアップ信号を同時的に送信させる(ステップS11)。ウェイクアップ信号は携帯機5を起動させるための信号であり、ウェイクアップ信号の送信は定期的に行われる。
携帯機5は、休止状態においても外部から送信される信号を監視しており、車載機1からウェイクアップ信号が送信されると、携帯受信部54にてウェイクアップ信号を受信する(ステップS12)。ウェイクアップ信号を受信した携帯機5の携帯制御部51は、休止状態から起動状態へ移行し(ステップS13)、自身の識別子を含む応答信号を携帯送信部53にて車載機1へ送信する(ステップS14)。
ステップS11の処理によってウェイクアップ信号を送信した車載機1の制御部11は、所定の待ち受け時間内に携帯機5から送信された応答信号を、車載受信部13にて受信したか否かを判定する(ステップS15)。応答信号を受信していないと判定した場合(ステップS15:NO)、制御部11は処理をステップS11へ戻す。
応答信号を受信したと判定した場合(ステップS15:YES)、制御部11は、車載送信部14によって、車両Cの走行方向における前後左右に隣り合う2つの第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからリクエスト信号を同時的に送信させる(ステップS16)。リクエスト信号は、乱数によって作成された認証用の第1チャレンジコード、受信した携帯機5の識別子等を含む。
ステップS13で起動した携帯機5は、所定時間の間、起動状態で待機しており、車載機1から送信されるリクエスト信号を、携帯受信部54にて受信する(ステップS17)。なお、携帯制御部51は、リクエスト信号に含まれる識別子が自身の識別子と一致しているか否かを判定することによって、自身へ送信されたリクエスト信号であるか否かを判断する。自身へ送信されたリクエスト信号を受信すること無く所定時間が経過した場合、携帯制御部51は休止状態へ移行する。自身へ送信されたリクエスト信号を受信した携帯機5の携帯制御部51は、受信した第1チャレンジコードに対して所定の論理演算を行うことにより、車載機1が携帯機5を認証するために必要な第2チャレンジコードを作成し、該第2チャレンジコードを含む応答信号を携帯送信部53にて車載機1へ送信する(ステップS18)。
ステップS16においてリクエスト信号を送信した車載機1は、所定の待ち受け時間内に携帯機5から送信された応答信号を、車載受信部13にて受信したか否かを判定する(ステップS19)。応答信号を受信していないと判定した場合(ステップS19:NO)、制御部11は処理をステップS11へ戻す。応答信号を受信したと判定した場合(ステップS19:YES)、応答信号に含まれる第2チャレンジコードに基づいて携帯機5の認証を行い、認証に成功したか否かを判定する(ステップS20)。具体的には、制御部11は、ステップS16で送信した第1チャレンジコードに対して、携帯機5と同様のアルゴリズムの論理演算を行って得られたコードと、携帯機5から送信された第2チャレンジコードとが一致しているか否かによって、携帯機5の認証を行う。認証に失敗したと判定した場合(ステップS20:NO)、制御部11は処理をステップS19へ戻す。認証に成功したと判定した場合(ステップS20:YES)、制御部11は、点灯制御信号を車外照明部6へ送信することによって、車外照明部6を点灯させ(ステップS21)、処理を終える。
なお、車外照明部6は、一定時間が経過し、又は車両Cのドアが開くまで継続的に点灯する。車載機1は、車外照明部6の点灯処理を終えると、再び図5に示す処理を実行する。
<携帯機の位置測定>
ここまで本実施形態に係る信号送信方法をウェルカムライト機能に適用する例を説明したが、携帯機5の位置検出を行う通信処理にも適用することができる。位置検出処理において、携帯機5へウェイクアップ信号を送信し、携帯機5を起動させる処理は、ステップS11〜ステップS15と同様である。携帯機5を起動させた車載機1は、車両Cの走行方向における前後左右に隣り合う2つの第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dの組を選択し、選択された2つの第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同一の検出用信号を同時的に送信させる。車載機1は、使用する第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dの組み合わせを切り替え、同様にして検出用信号を送信させる。携帯機5は、各組の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信された検出用信号を受信し、受信した各検出用信号の受信信号強度を測定する。そして、携帯機5は、測定して得た受信信号強度を含む応答信号を車載機1へ送信する。車載機1は、携帯機5から送信された応答信号を受信し、応答信号に含まれる受信信号強度に基づいて、携帯機5の位置を検出する。携帯機5の位置を検出した車載機1は、携帯機5の位置に応じた所要の処理を実行する。
<本実施形態に係る信号送信方法の作用>
次に、本実施形態に係る車載機1による信号送信方法の作用を説明する。
図6は、本実施形態に係る車載機1から送信される信号の送信範囲を示す概念図、図7は、比較例に係る車載機1から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。図6Aは、本実施形態に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7a、7b、7abを概念的に示している。図6Bは、本実施形態に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。
同様に、図7Aは、従来の制御方式によって第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7a、7bを示している。図7Bは、従来の制御方式によって第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号のタイミングチャートである。
図7A及び図7Bに示すように、従来の制御方式によって単独の第1LF送信アンテナ14aから送信される信号の送信範囲7aは、当該第1LF送信アンテナ14aを中心に略球形の所定範囲内にとどまる。同様に単独の第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7bは、当該第2LF送信アンテナ14bを中心に略球形の所定範囲内にとどまる。従って、走行方向における車両Cの前後方向中央部における信号の強度は弱く、図7Aに示すような位置にある携帯機5は、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号を受信することができない。
これに対して、図6A及び図6Bに示すように、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同時的に送信される信号の送信範囲7abは、単独の第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号の送信範囲7a、7bに比べて拡大する。第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号はLF帯であるため、車両Cの周囲においては、当該信号の振幅は一様であり、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bからそれぞれ送信された信号は干渉によって打ち消されること無く重ね合わされ、振幅が増大する。
図示しないが、同様にして、走行方向における車両Cの前後に離隔配置された第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから同一の信号を同時的に送信させることによって、車両Cの左側において信号の送信範囲を拡大することができる。
また、車両Cの前側左右に離隔配置された第1及び第3LF送信アンテナ14a、14cから同一の信号を同時的に送信させることによって、車両Cの前部において信号の送信範囲を拡大することができる。
更に、車両Cの後側左右に離隔配置された第2及び第4LF送信アンテナ14b、14dから同一の信号を同時的に送信させることによって、車両Cの後部において信号の送信範囲を拡大することができる。
<実験結果>
図8は、実験測定系を示す概念図である。LF帯の電波により所定強度の信号を送信することができる第1アンテナ114a及び第2アンテナ114bを1m離隔させて配置する。第1アンテナ114a及び第2アンテナ114bは、第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bに相当するものである。第1及び第2アンテナ114a、114bは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、該磁性体コアの外周に巻かれたコイルとを備える。コイルには、コンデンサが接続されており、共振回路を構成している。また、第1及び第2アンテナ114a、114bから送信された信号を受信する測定用受信機105を用意する。測定用受信機105は、携帯機5に相当するものである。測定用受信機105は、所定強度以上の信号を受信した場合に点灯するLEDを有する。
このように構成された実験測定系において、第1アンテナ114aのみに500mAの電流を流した場合、第2アンテナ114bのみに500mAの電流を流した場合、第1及び第2アンテナ114a、114b双方にそれぞれ500mAの電流を流した場合において、測定用受信機105が所定強度の信号を受信できる位置を測定した。
具体的には、第1アンテナ114a及び第2アンテナ114bの離隔方向に対して垂直な水平方向の直線であって、第1アンテナ114aを通る直線Xと、第2アンテナ114bを通る直線Zと、直線X、Yの中間にある直線Yとを規定する。
そして、測定用受信機105を直線X上、LEDランプが点灯しない位置に配置し、第1アンテナ114aに接近する方向へ移動させる。測定用受信機105のLEDが点灯した位置を、測定用受信機105が所定強度の信号を受信した位置として記録する。当該位置は、第1及び第2アンテナ114a、114bを通る基準線Mの位置を0とし、所定強度の信号を受信した測定用受信機105の位置と、当該基準線Mとの距離によって表すものとする。つまり、第1及び第2アンテナ114a、114bから送信された信号が到達可能な限界位置を記録する。同様に、測定用受信機105を、直線Y上、直線Z上に配置し、第1及び第2アンテナ114a、114bに接近する方向へ移動させ、測定用受信機105のLEDが点灯した位置を記録する。
図9は、測定結果を示す図表、図10は、測定結果を示すグラフである。図9は、第1アンテナ114aのみが信号を送信している場合、第2アンテナ114bのみが信号を送信している場合、第1及び第2アンテナ114a、114bの双方が信号を送信している場合において、直線X上、直線Y上、直線Z上で測定用受信機105が所定強度の信号を受信した位置を示している。図10は、図9に示す実験結果をグラフ化したものである。図10の横軸は、直線X上、直線Y上、直線Z上の位置を示しており、縦軸は、測定用受信機105のLEDが点灯した位置、つまり、所定強度の信号を受信した位置を示している。言い換えると、縦軸は、測定用受信機105が所定強度以上の信号を受信できる限界位置を示している。三角印でプロットしたグラフは、第1及び第2アンテナ114a、114b双方から信号を送信した場合の結果を示している。ひし形でプロットしたグラフは、第1アンテナ114aから信号を送信した場合の結果を示し、四角形でプロットしたグラフは、第2アンテナ114bから信号を送信した場合の結果を示している。
図10のグラフから分かるように、第1アンテナ114aのみ、又は第2アンテナ114bのみを用いて信号を送信させた場合、特に直線Y上においては、基準線Mから約160cmまでしか信号が到達しないことが分かる。直線X上及び直線Z上においても、基準線Mから約180〜190cmまでしか信号は到達していない。
一方、第1及び第2アンテナ114a、114b双方から信号を送信させた場合、特に直線Y上において、基準線Mから約250cm以上の位置まで、信号が到達しており、信号の送信範囲が大幅に拡大している。直線X上及び直線Z上においても、それぞれ基準線Mから約240cm、約215cmまで、信号が到達しており、信号の送信範囲が拡大している。
このように構成された車載機1及び車両用通信システムによれば、車載機1の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号の送信範囲を拡大することができる。
また、走行方向における車両Cの前後に離隔配置された第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同一の信号を同時的に送信させることによって、車両Cの右側における信号の送信範囲を拡大することができる。同様に、走行方向における車両Cの前後左右における信号の送信範囲も拡大することができる。
特に、本実施形態においては、携帯機5を起動させるためのウェイクアップ信号の送信範囲を拡大することができる。従って、ウェルカムライトシステムにおいて、車両Cに近づく携帯機5をより早期に検出し、車外照明部6を点灯させることができる。
また、携帯機5の位置を検出するための検出用信号の送信範囲も拡大することができ、車両Cからより遠方の携帯機5の位置を検出することができる。
更にまた、本実施形態では、タイヤ空気圧監視システムを構成する第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを利用して、車両Cの周囲にある携帯機5を検出し、車外照明部6を点灯させることができる。
なお、本実施形態では、タイヤ空気圧監視システムを構成する第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを用いてウェルカムライト機能を実現する構成を説明したが、言うまでもなくスマートエントリー(登録商標)、その他の任意にシステムを構成するLF送信アンテナを用いてウェルカムライト機能を実現しても良い。
また、主に2つのLFアンテナから同一信号を同時的に送信させる例を説明したが、言うまでもなく、3つ以上のLFアンテナから同一信号を同時的に送信させるように構成しても良い。
更に、主にウェルカムライト機能を実現するシステムに本発明を適用する例を説明したが、本発明が適用される用途は特に限定されるものでは無い。ウォークアウェイクローズ機能、スマートエントリー(登録商標)機能、その他、携帯機5との通信が必要な任意のシステムに本発明を適用することができる。
更にまた、本実施形態では、車載機1がLF帯の電波を用いて信号を送信させる例を説明したが、携帯機5との通信が必要な範囲において、2つのLF送信アンテナから送信される信号が干渉して打ち消し合うことが無ければ信号の周波数は特に限定されるものでは無い。
(実施形態2)
実施形態2では、2つのLFアンテナから同時的に送信させる信号の位相を逆相に制御する構成について説明する。
図11は、実施形態2に係る車載送信部14の構成例を説明するブロック図である。車載送信部14は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信するLF帯の信号をそれぞれ生成する第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dを備える。なお、実施形態2において、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、磁性体コアに巻かれたコイルとを備え、磁性体コアに巻かれたコイルの巻線方向は互いに同一であるとする。
第1送信部140aは、信号生成回路141a及び移相回路142aを含む。信号生成回路141aは、制御部11から入力される信号(例えばウェイクアップ信号)の信号波を搬送波(キャリア)に重畳して、LF帯の信号に変調する。なお、搬送波は、図に示していないRC発振回路、水晶発信回路等により生成される。移相回路142aには、信号生成回路141aにて変調された信号波(被変調波)が入力される。移相回路142aは、入力された信号波(被変調波)の位相を、例えば制御部11から入力される移相制御信号に基づいて制御する。第1送信部140aは、移相回路142aによって位相が制御された信号波を、第1LF送信アンテナ14aを通じて外部へ送信する。
第2乃至第4送信部140b、140c、140dの構成についても第1送信部140aの構成と同様である。すなわち、第2送信部140bは信号生成回路141b及び移相回路142bを備え、第3送信部140cは信号生成回路141c及び移相回路142cを備え、第4送信部140dは信号生成回路141d及び移相回路142dを備える。第2乃至第4送信部140b、140c、140dは、制御部11から入力される信号(例えばウェイクアップ信号)の信号波を搬送波に重畳してLF帯の信号に変調した後、制御部11から入力される移相制御信号に基づいて位相を制御し、位相が制御された信号波を、第2乃至第4LF送信アンテナ14b、14c、14dから外部へ送信する。
図12は、実施形態2に係る車載機1から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。図12Aは、実施形態2に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7a、7b、7abを概念的に示している。図12Bは、実施形態2に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。
実施形態2では、第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信させる信号波の位相が逆相となるように、制御部11は、各信号波の位相を制御する移相制御信号をそれぞれ移相回路142a、142bへ出力する。移相回路142a、142bは、制御部11からの移相制御信号に基づいて、各信号波の位相を制御し、位相を制御した信号波を出力することにより、逆相の信号波を第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから同時的に送信させる。
実施形態1で説明したように、第1LF送信アンテナ14aを単独で用いた場合の信号の送信範囲7aは、第1LF送信アンテナ14aを中心に略球形の範囲内にとどまる。同様に、第2LF送信アンテナ14bを単独で用いた場合の送信範囲7bは、第2LF送信アンテナ14bを中心に略球形の範囲内にとどまる。
これに対し、実施形態2では、逆相の信号波を第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから同時的に送信させるので、第1LF送信アンテナ14aと第2LF送信アンテナ14bとの間の離隔方向における中心付近では、各信号波による磁界の向きが同一方向となる。この結果、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bからそれぞれ送信された信号は干渉によって打ち消されること無く重ね合わされ、合成磁界により定まる送信範囲7abは車両Cの前後方向の中心付近にて左右方向に広がる。
図示しないが、同様にして、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから逆相の信号波を同時的に送信させることによって、車両Cの前後方向の中心付近にて信号波の送信範囲を左右方向に拡大することができる。
また、第1及び第3LF送信アンテナ14a、14cから逆相の信号波を同時的に送信させることによって、車両前部の左右方向の中心付近にて信号波の送信範囲を前後方向に拡大することができる。
更に、第2及び第4LF送信アンテナ14b、14dから逆相の信号波を同時的に送信させることによって、車両後部の左右方向の中心付近にて信号波の送信範囲を前後方向に拡大することができる。
以上のように、実施形態2では、車両Cの前後方向又は左右方向の中心付近にて信号波の送信範囲を拡大することができる。当該構成を用いて、例えば携帯機5を起動させるためのウェイクアップ信号の送信範囲を拡大することにより、ウェルカムライトシステムにおいて、車両Cに近づく携帯機5をより早期に検出し、車外照明部6を点灯させることができる。また、携帯機5の位置を検出するための検出用信号の送信範囲も拡大することができ、車両Cからより遠方の携帯機5の位置を検出することができる。
なお、実施形態2では、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを構成するコイルの巻線方向を同一としたため、逆相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としたが、例えば、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bを構成するコイルの巻線方向が逆向きである場合には、これらの第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としてもよい。
(実施形態3)
実施形態3では、2つのLFアンテナから同時的に送信させる信号の位相を同相に制御する構成について説明する。
図13は、実施形態3に係る車載機1から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。実施形態3に係る車載機1の内部構成は実施形態2と同様である。すなわち、車載機1の車載送信部14は、第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dを備え、第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dにおいて位相を制御したLF帯の信号を生成し、生成したLF帯の信号を信号波として第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから外部へ送信する。なお、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、磁性体コアに巻かれたコイルとを備え、磁性体コアに巻かれたコイルの巻線方向は互いに同一であるとする。
実施形態3では、例えば第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信させる信号波の位相が同相となるように、制御部11は、各信号波の位相を制御する移相制御信号をそれぞれ移相回路142a、142bへ出力する。移相回路142a、142bは、制御部11からの移相制御信号に基づいて、各信号波の位相を制御し、位相を制御した信号波を出力することにより、同相の信号波を第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから同時的に送信させる。
図13Aは、実施形態3に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7a、7b、7abを概念的に示している。図13Bは、実施形態3に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。
実施形態1で説明したように、第1LF送信アンテナ14aを単独で用いた場合の信号の送信範囲7aは、第1LF送信アンテナ14aを中心に略球形の範囲内にとどまる。同様に、第2LF送信アンテナ14bを単独で用いた場合の送信範囲7bは、第2LF送信アンテナ14bを中心に略球形の範囲内にとどまる。
これに対し、実施形態3では、同相の信号波を第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから同時的に送信させるので、第1LF送信アンテナ14aと第2LF送信アンテナ14bとの間の離隔方向における中心付近では、各信号波による磁界の向きが逆方向となり、車両Cの前部及び後部付近では、各信号波による磁界の向きが同一となる。この結果、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bからそれぞれ送信された信号は、車両Cの前後方向の中心付近では弱まるものの、車両Cの前部及び後部付近では干渉によって打ち消されること無く重ね合わされ、合成磁界により定まる送信範囲7abは車両Cの前部及び後部付近にて前後方向に広がる。
図示しないが、同様にして、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから同相の信号波を同時的に送信させることによって、車両Cの前部及び後部付近にて信号波の送信範囲を前後方向に拡大することができる。
また、第1及び第3LF送信アンテナ14a、14cから同相の信号波を同時的に送信させることによって、車両Cの前部付近にて信号波の送信範囲を左右方向に拡大することができる。
更に、第2及び第4LF送信アンテナ14b、14dから同相の信号波を同時的に送信させることによって、車両Cの後部付近にて信号波の送信範囲を左右方向に拡大することができる。
以上のように、実施形態3では、車両Cの前部及び後部付近にて信号波の送信範囲を拡大することができる。当該構成を用いて、例えば携帯機5を起動させるためのウェイクアップ信号の送信範囲を拡大することにより、ウェルカムライトシステムにおいて、車両Cに近づく携帯機5をより早期に検出し、車外照明部6を点灯させることができる。また、携帯機5の位置を検出するための検出用信号の送信範囲も拡大することができ、車両Cからより遠方の携帯機5の位置を検出することができる。
なお、実施形態3では、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを構成するコイルの巻線方向を同一としたため、同相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としたが、例えば、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bを構成するコイルの巻線方向が逆向きである場合には、これらの第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから逆相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としてもよい。
(実施形態4)
実施形態4では、2つのLFアンテナから同時的に送信させる信号の位相を同相又は逆相に交互に切り替える構成について説明する。
図14は、実施形態4に係る車載機1から送信される信号の送信範囲を示す概念図である。実施形態4に係る車載機1の内部構成は実施形態2と同様である。すなわち、車載機1の車載送信部14は、第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dを備え、第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dにおいて位相を制御したLF帯の信号を生成し、生成したLF帯の信号を信号波として第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから外部へ送信する。
実施形態4では、例えば第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信させる信号波の位相が同相と逆相との間で交互に切り替わるように、制御部11は、各信号波の位相を制御する移相制御信号をそれぞれ移相回路142a、142bへ出力する。移相回路142a、142bは、制御部11からの移相制御信号に基づいて、各信号波の位相を制御し、位相を制御した信号波を出力することにより、同相の信号波と逆相の信号波とを第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから交互に送信させる。同相の信号波と逆相の信号波とを切り替える周期(時間間隔)は例えば600msecであるが、600msecに限定されるものではなく、車載機1の消費電力、携帯機5を検出すべきタイミング等を考慮して適宜設定され得る。
図14Aは、実施形態4に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。図14Bは、実施形態4に係る第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7a、7b、7abを概念的に示している。なお、図14Bでは、第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14b、並びに送信範囲7a、7b、7abの位置関係のみを簡略化して示している。
実施形態1で説明したように、第1LF送信アンテナ14aを単独で用いた場合の信号の送信範囲7aは、第1LF送信アンテナ14aを中心に略球形の範囲内にとどまる。同様に、第2LF送信アンテナ14bを単独で用いた場合の送信範囲7bは、第2LF送信アンテナ14bを中心に略球形の範囲内にとどまる。
これに対し、実施形態4では、同相の信号波と逆相の信号波とを第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから交互に送信させる構成としている。同相の信号波による送信範囲7abは、車両Cの前部及び後部付近にて前後方向に広がり、逆相の信号波による送信範囲7abは、車両Cの前後方向の中心付近にて左右方向に広がる。
よって、実施形態4では、同相の信号波又は逆相の信号波を単独で用いる場合と比較して、信号波の送信範囲を拡大することができる。当該構成を用いて、例えば携帯機5を起動させるためのウェイクアップ信号の送信範囲を拡大することにより、ウェルカムライトシステムにおいて、車両Cに近づく携帯機5をより早期に検出し、車外照明部6を点灯させることができる。また、携帯機5の位置を検出するための検出用信号の送信範囲も拡大することができ、車両Cからより遠方の携帯機5の位置を検出することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車載機
2 検出装置
3 タイヤ
4 報知装置
5 携帯機
6 車外照明部
7a,7b,7ab 送信範囲
11 制御部
12 記憶部
13 車載受信部(受信部)
13a RF受信アンテナ
14 車載送信部(送信部)
14a 第1LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14b 第2LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14c 第3LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14d 第4LF送信アンテナ(送信アンテナ)
15 計時部
16 車内通信部
21 センサ制御部
22 センサ用記憶部
23 センサ送信部
23a RF送信アンテナ
24 センサ受信部
24a LF受信アンテナ
25 空気圧検出部
26 センサ用計時部
51 携帯制御部
52 携帯機用記憶部
53 携帯送信部
53a RF送信アンテナ
54 携帯受信部
54a LF受信アンテナ
55 受信信号強度検出部
56 携帯機用計時部
114a 第1アンテナ
114b 第2アンテナ
105 測定用受信機
140a 第1送信部
140b 第2送信部
140c 第3送信部
140d 第4送信部
141a,141b,141c,141d 信号生成回路
142a,142b,142c,142d 移相回路(位相制御部)
C 車両
具体的には、第1アンテナ114a及び第2アンテナ114bの離隔方向に対して垂直な水平方向の直線であって、第1アンテナ114aを通る直線Xと、第2アンテナ114bを通る直線Zと、直線X、の中間にある直線Yとを規定する。
そして、測定用受信機105を直線X上、LEDランプが点灯しない位置に配置し、第1アンテナ114aに接近する方向へ移動させる。測定用受信機105のLEDが点灯した位置を、測定用受信機105が所定強度の信号を受信した位置として記録する。当該位置は、第1及び第2アンテナ114a、114bを通る基準線Mの位置を0とし、所定強度の信号を受信した測定用受信機105の位置と、当該基準線Mとの距離によって表すものとする。つまり、第1及び第2アンテナ114a、114bから送信された信号が到達可能な限界位置を記録する。同様に、測定用受信機105を、直線Y上、直線Z上に配置し、第1及び第2アンテナ114a、114bに接近する方向へ移動させ、測定用受信機105のLEDが点灯した位置を記録する。

Claims (9)

  1. 車両に離隔配置された複数の送信アンテナから携帯機へ信号を送信させる車載機であって、
    前記携帯機による前記信号の受信が可能となる送信範囲が前記車両周辺の範囲となるように前記送信アンテナから前記信号を送信させる送信部を備えており、
    前記送信部は2つ以上の前記送信アンテナから前記信号を同時的に送信させることで、前記送信範囲を拡大する車載機。
  2. 前記複数の送信アンテナからLF(Low Frequency)帯の前記信号を送信させる
    請求項1に記載の車載機。
  3. 少なくとも2つの前記送信アンテナは前記車両の走行方向における前後又は左右に離隔配置されており、
    前記送信部は、
    前後又は左右に離隔配置された前記2つの送信アンテナから前記信号を同時的に送信させる
    請求項1又は請求項2に記載の車載機。
  4. 前記2つの送信アンテナから同時的に送信させる信号の位相を制御する位相制御部
    を備える請求項3に記載の車載機。
  5. 前記位相制御部は、前記信号の位相を同相又は逆相に交互に切り替え、
    前記2つの送信アンテナから、同相の信号と、逆相の信号とを交互に送信させる
    請求項4に記載の車載機。
  6. 前記送信部は、
    2つ以上の前記送信アンテナから、前記携帯機を起動させるための前記信号を同時的に送信させる
    請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の車載機。
  7. 前記送信部は、
    2つ以上の前記送信アンテナから、前記携帯機の位置検出に係る前記信号を同時的に送信させる
    請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の車載機。
  8. 前記複数の送信アンテナは、
    前記車両の複数のタイヤが設けられるタイヤ位置にそれぞれ配されており、
    前記送信部は、
    前記複数のタイヤにそれぞれ設けられ、該タイヤの空気圧を検出して得られる空気圧信号を無線送信する複数の検出装置へ、各タイヤ位置に配された前記送信アンテナから前記信号を送信させる
    請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の車載機。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか一つに記載の車載機と、
    車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、
    前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機と
    を備え、
    前記車載機は、
    前記携帯機から送信された前記応答信号を受信する受信部を備え、受信した前記応答信号に応じた処理を実行する車両用通信システム。
JP2017548789A 2015-11-06 2016-11-02 車載機及び車両用通信システム Expired - Fee Related JP6428950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218465 2015-11-06
JP2015218465 2015-11-06
PCT/JP2016/082516 WO2017078040A1 (ja) 2015-11-06 2016-11-02 車載機及び車両用通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017078040A1 true JPWO2017078040A1 (ja) 2018-07-05
JP6428950B2 JP6428950B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=58662907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548789A Expired - Fee Related JP6428950B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-02 車載機及び車両用通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180304702A1 (ja)
JP (1) JP6428950B2 (ja)
CN (1) CN108349439A (ja)
WO (1) WO2017078040A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196009A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車両用通信システム
WO2018235538A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機、車両用通信システム及び位置検出方法
JP2019002877A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法
US10308192B2 (en) * 2017-08-18 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly to support a mobile computing device and method of supporting the mobile computing device with the seating assembly
JP2019044455A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機、車両用通信システム及び通信処理方法
JP2019044518A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
JP2019043438A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
JP6995434B2 (ja) * 2017-09-06 2022-01-14 マレリ株式会社 キーレスエントリーシステム
GB2567888B (en) * 2017-10-31 2020-09-30 Schrader Electronics Ltd Tire sensor location method and apparatus
JP2019100886A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法
JP6791173B2 (ja) * 2018-01-09 2020-11-25 株式会社Soken 携帯機位置検出装置
GB201810137D0 (en) 2018-06-20 2018-08-08 Continental Automotive Gmbh A method for detecting wheel units of a vehicle and wheel mounting positions belonging to the wheel units, and a wheel information system
US10439659B1 (en) * 2019-02-15 2019-10-08 Nxp B.V. Device to minimize current overshoot in detuned antenna
FR3094540B1 (fr) * 2019-03-27 2021-02-19 Continental Automotive Procédé de contrôle d’une activation d’une fonction par un module de commande d’une unité roue
JP7454399B2 (ja) * 2020-02-17 2024-03-22 アルプスアルパイン株式会社 通信システム、車載装置、およびプログラム
FR3143935A1 (fr) * 2022-12-19 2024-06-21 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de rendu d’une localisation d’au moins un objet connecté

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076369A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用遠隔ドアロック制御装置
JP2006022606A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Alps Electric Co Ltd パッシブキーレスエントリー装置
JP2007084068A (ja) * 2006-10-23 2007-04-05 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2010236346A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車載装置、及び通信方法
JP2011147104A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信端末位置判定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736054A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert System, bestehend aus einem elektrischen Gerät mit einer Antenne und einem Kraftfahrzeug
DE19752029B4 (de) * 1997-11-24 2004-02-26 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
US6201469B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 Sensormatic Electronics Corporation Wireless synchronization of pulsed magnetic EAS systems
US7009576B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Radio frequency antenna for a tire and method for same
JP2009278360A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 車載機器遠隔制御装置
US8497771B2 (en) * 2010-06-15 2013-07-30 Honda Motor Co., Ltd. Localization of tire for TPMS and smart entry system
JP2012156701A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Tokai Rika Co Ltd 送信機
JP6107267B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両システム、車載装置、及び携帯機
JP6128137B2 (ja) * 2015-02-06 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 タイヤ空気圧センサユニット、および、タイヤ空気圧報知装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076369A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用遠隔ドアロック制御装置
JP2006022606A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Alps Electric Co Ltd パッシブキーレスエントリー装置
JP2007084068A (ja) * 2006-10-23 2007-04-05 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2010236346A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車載装置、及び通信方法
JP2011147104A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信端末位置判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180304702A1 (en) 2018-10-25
WO2017078040A1 (ja) 2017-05-11
CN108349439A (zh) 2018-07-31
JP6428950B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428950B2 (ja) 車載機及び車両用通信システム
US9292984B2 (en) Wireless communication system between a vehicle and a portable device
JP6451588B2 (ja) タイヤ空気圧監視システム、検出装置及び監視装置
US9428150B2 (en) Portable device
JP2018107653A (ja) 車両用認証システム
WO2017069103A1 (ja) 監視装置及びタイヤ空気圧監視システム
JP5206328B2 (ja) 電子キーシステム
WO2016063717A1 (ja) キーレスエントリー装置
WO2018211943A1 (ja) 車載機及び車両用通信システム
WO2019111682A1 (ja) 車両用通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法
JP2019044518A (ja) 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
WO2019049682A1 (ja) 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
JP2019004445A (ja) 車載機、車両用通信システム及び位置検出方法
WO2018235538A1 (ja) 車載機、車両用通信システム及び位置検出方法
CN110691980A (zh) 车载设备、车辆用通信系统及到来方向推定方法
JP2019044455A (ja) 車載機、車両用通信システム及び通信処理方法
WO2018207596A1 (ja) 検出装置及びタイヤ空気圧監視システム
JP6198179B2 (ja) 受信装置
JP2017222300A (ja) タイヤ空気圧監視システム及び検出装置
JP2014109137A (ja) 車両施解錠装置及びこれを備えた車両
JP2010232872A (ja) 車両制御システム
WO2013094417A1 (ja) 車両セキュリティ装置
WO2019111646A1 (ja) 車両用通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法
JP2013219681A (ja) 車両用通信システム
JP2018199395A (ja) 車両用通信システム及び付随通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees