JPWO2017060955A1 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017060955A1
JPWO2017060955A1 JP2017544085A JP2017544085A JPWO2017060955A1 JP WO2017060955 A1 JPWO2017060955 A1 JP WO2017060955A1 JP 2017544085 A JP2017544085 A JP 2017544085A JP 2017544085 A JP2017544085 A JP 2017544085A JP WO2017060955 A1 JPWO2017060955 A1 JP WO2017060955A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
seal member
separator
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493817B2 (ja
Inventor
和弘 影山
和弘 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017060955A1 publication Critical patent/JPWO2017060955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493817B2 publication Critical patent/JP6493817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

膜電極接合体2のフレーム1と、一対のセパレータ3,4とで単セルCを構成し、単セル間にシール部材6を配置して複数の単セルCを積層した燃料電池スタックFSにおいて、一対のセパレータ3,4にフレーム1と当接する支持部9,10を設けると共に、支持部10の一方にシール部材6を配置し、且つ両セパレータ3,4の支持部9,10の大きさを異ならせて、一方のセパレータ3の支持部9がフレーム1と当接する基面7と、他方のセパレータ4の支持部10がフレーム1と当接する頂面8とが、積層方向で重なる重複部Wを形成し、重複部Wによりシール部材6からの反力を単セル間で伝達支持することにより、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する。

Description

本発明は、複数の単セルを積層した構造を有する燃料電池スタックの改良に関するものである。
従来の燃料電池スタックとしては、例えば特許文献1に記載されているものがある。特許文献1に記載の燃料電池スタックは、膜電極接合体を一対のセパレータで挟持してセルを形成し、このセルを複数重ねて形成した多セルモジュールを含む構成である。セルは、周囲に非発電領域を有し、この非発電領域に、冷媒、燃料ガス及び酸化剤ガスである各流体を個別に流通させるためのマニホールドを有している。そして、燃料電池スタックは、多セルモジュールをセル積層方向に複数且つ直列に配列し、多セルモジュール間をビードガスケットにてシールした構造を有している。
日本国特開2005−190706号公報
上記したような燃料電池スタックでは、隣接するセル同士の間や、夫々のマニホールドの周囲などに、流体の外部への漏出や、流体の他流路への漏出を阻止するためのシール部材が配置してある。ところが、従来の燃料電池スタックでは、シール部材の反力により、セパレータが内側に撓んでガス流路の狭窄が生じたり、シール部材のシール面圧が低下したりする虞があり、このような問題点を解決することが課題であった。
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたものであって、単セル同士の間に介装したシール部材の反力を受ける構造にして、単セルにおけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止することができる燃料電池スタックを提供することを目的としている。
本発明に係わる燃料電池スタックは、膜電極接合体の周囲を支持するフレームと、フレームを挟持する一対のセパレータとで単セルを構成し、該単セル間にシール部材を配置して複数の単セルを積層した構造を有している。そして、燃料電池スタックは、前記一対のセパレータにフレームと当接する支持部を設けると共に、該支持部の一方にシール部材を配置し、且つ一方のセパレータの支持部と他方のセパレータの支持部との大きさを異ならせて、一方のセパレータの支持部がフレームと当接する基面と、他方のセパレータの支持部がフレームと当接する頂面とが、積層方向で重なる重複部を形成し、当該重複部によりシール部材からの反力を単セル間で伝達支持することを特徴としている。
本発明の燃料電池スタックは、上記構成を採用したことから、単セルが、隣接する単セルとの間に介装したシール部材の反力を受ける構造になり、単セルにおけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止することができる。
燃料電池スタックの斜視図(A)、及び斜視分解図(B)である。 分解状態にした単セルの平面図(A)及びシールプレートの平面図(B)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第1実施形態を示す要部の断面図(A)、及び支持部を説明する分解状態の断面図(B)である。 図3に示すセパレータの要部の平面図(A)、図A中のA−A線及びB−B線に基づく断面図(B)、及び図A中のC−C線に基づく断面図(C)断面図である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第2実施形態を示す要部の断面図である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第3実施形態を示す要部の断面図(A)及び(B)、並びに第4実施形態を示す要部の断面図(C)及び(D)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第5実施形態を示す要部の断面図(A)及び(B)、並びに第6実施形態を示す要部の断面図(C)及び(D)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第7実施形態を示す要部の断面図(A)、支持部の配置を示す平面図(B)、図A中のA−A線に基づいてシール部材の配置が異なる二例を示す各々断面図(C)(D)である。 マニホールド穴の出入口部分における支持部の配置の四例を示す各々平面図(A)〜(D)である。
〈第1実施形態〉
図1〜図4は、本発明に係わる燃料電池スタックの第1実施形態を説明する図である。 図1に示す燃料電池スタックFSは、とくに図1(B)に示すように、複数の単セルCを積層してセルモジュールMを形成すると共に、このセルモジュールMを複数積層した構造を有し、セルモジュールM間にはシールプレートPが介装してある。図示の単セルC及びシールプレートPは、ほぼ同様の縦横寸法を有する長方形状である。なお、図1(B)には、2つのセルモジュールMと、1つのシールプレートPを示しているが、実際には、それ以上の数のセルモジュールM及びシールプレートPを積層する。
また、燃料電池スタックFSは、セルモジュールMの積層方向の両端部に、エンドプレート56A,56Bを夫々配置し、単セルCの長辺側となる両面(図1中で上下面)に、締結板57A,57Bが設けてあると共に、短辺側となる両面に、補強板58A,58Bが設けてある。各締結板57A,57B及び補強板58A,58Bは、図示しないボルトにより両エンドプレート56A,56Bに連結する。
このようにして、燃料電池スタックFSは、図1(A)に示すようなケース一体型構造となり、各セルモジュールM及びシールプレートPを積層方向に拘束・加圧して個々の単セルCに所定の接触面圧を加え、ガスシール性や導電性等を良好に維持する。
単セルCは、図2(A)に示すように、膜電極接合体2の周囲を支持するフレーム1と、膜電極接合体2を含めてフレーム1を挟持する一対のセパレータ3,4とを備えている。この単セルCは、フレーム1及び膜電極接合体2と一方のセパレータ3との間に、アノードガス(水素含有ガス)のガス流路が形成され、フレーム1及び膜電極接合体2と他方のセパレータ4との間に、カソードガス(酸素含有ガス:例えば空気水素含有ガス)のガス流路が形成されている。
フレーム1は、薄膜部材から成るものであって、例えば樹脂製のフィルムであり、その中央に配置した膜電極接合体2と一体化されている。膜電極接合体2は、一般に、MEA(Membrane Electrode Assembly)と呼ばれるものであって、詳細な図示は省略するが、固体高分子から成る電解質層をアノード電極層とカソード電極層とで挟持した構造を有している。
各セパレータ3,4は、例えばステンレス製であって、例えばプレス加工により適宜の形状に成形され、少なくとも膜電極接合体1に対応する部分が、長辺方向に連続する断面凹凸形状に形成してある。各セパレータ3,4は、その断面凹凸形状の部分において、膜電極接合体1に波形凸部を接触させると共に、波形凹部と膜電極接合体1との間に、長辺方向に連通するガス流路を形成する。
シールプレートPは、図2(B)に示すように、導電性の金属板を所定形状に成形したものであり、経時的に安定した通電を行うことができると共に、その外周縁部に沿って連続する外周シール部材5を備え、セルモジュールMとの間に冷却液(例えば水)の流路を形成する。換言すれば、燃料電池スタックFSは、セルモジュールM同士の間を冷却液の流路とし、この流路内にシールプレートPを配置している。また、燃料電池スタックFSは、単セルC同士の間にも、冷却液の流路を形成している。
外周シール部材5は、外部からの雨水等の浸入を防止すると共に、冷却液の漏出を防止するものであり、図3に示す例では、外側シール部材5Aと内側シール部材5Bとから成る二重構造にすることで、シール性をより一層高めている。
なお、図3に示すように、各フレーム1は、セパレータ3,4及びシールプレートPよりも一回り大きく、これらよりも外側に延出した外周縁部同士を接着(符号Q)することにより、流体の外部への漏出を防止し、さらに、単セルC同士の間の短絡を防止する構造になっている。
各単セルCのフレーム1及びセパレータ3,4、並びにシールプレートPは、図2に示すように、積層状態で互いに連通して流体用のマニホールドを形成するマニホールド穴H1〜H6を有している。図示例では、単セルCの両側の短辺に沿って、夫々3個ずつのマニホールド穴H1〜H3,H4〜H6を有している。
一例として、図2中の左側のマニホールド穴H1〜H3は、上から順に、カソードガス供給用(H1)、冷却液供給用(H2)、アノードガス排出用(H3)である。また、図2中の右側のマニホールド穴H4〜H6は、上から順に、アノードガス供給用(H4)、冷却液排出用(H5)、カソードガス排出用(H6)である。なお、各マニホールド穴H1〜H6の供給及び排出の位置関係は、一部又は全部が逆であっても良い。
各単セルCを構成するフレーム1及びセパレータ3,4には、図2(A)中に点線で示すように、外周及びマニホールド穴H1〜H6の周囲に、シール部材としてのシールライン部SLが設けてある。これらのシールライン部SLは、接着性を有するもので、フレーム1とセパレータ3,4とを接着すると同時に、ガスや冷却液である流体が外部に漏出するのを阻止し、且つ各々の流路に他の流体が流入するのを阻止するものである。したがって、マニホールド穴H1〜H6の周囲に配置したシールライン部SLは、各流路に夫々該当する流体が流通し得るように、その一部が出入口として開放されている。
また、シールプレートPは、図2(B)に示すように、カソードガス用のマニホールド穴H1,H6及びアノードガス用のマニホールド穴H3,H4の周囲を封止するマニホールドシール部材6を備えている。図示例のシールプレートPは、先述したように、セルモジュールM同士の間、すなわち冷却液の流路に配置されるので、冷却液用のマニホールド穴H2,H5の周囲には配置されていない。さらに、シールプレートPは、図3(A)に示すように、後述するセパレータ(3,4)の支持部(9,10)と当接して、当該セパレータ(3,4)の支持部(9,10)からの力を伝達支持する支持面Zd,Zuを有している。
上記の燃料電池スタックFSは、単セル間にシール部材を配置して複数の単セルCを積層した構造を有しており、とくに、この実施形態では、単セル間に、シール部材としてのシールライン部SLや、同じくシール部材としての外周シール部材5及びマニホールドシール部材6を備えたシールプレートPを介装したものとなっている。
ここで、上記の燃料電池スタックFSにおいて、前記シールライン部SLは、フレーム1とセパレータ3,4とを接着して、ガスに対するシール性を確保する。これに対して、マニホールドシール部材6は、シール機能に特化し、所定のシール面圧を確保するものであるから、シールライン部SLよりも大きい反発力を有する素材で形成されている。このため、燃料電池スタックFSでは、主にマニホールドシール部材6の反力により、セパレータ3,4が単セルCの内側に撓んでガス流路の狭窄が生じたり、マニホールドシール部材6のシール面圧が低下したりする虞があることから、これらを防止するために以下の構成を備えている。
すなわち、燃料電池スタックFSは、図3及び図4に示すように、一対のセパレータ3,4にフレーム1と当接する支持部9,10を夫々設けている。また、燃料電池スタックFSは、双方の支持部9,10のうちの一方の支持部10にシール部材(シールライン部SL及びマニホールドシール部材6)を配置し、且つ一方のセパレータ3の支持部9と他方のセパレータ4の支持部10との大きさを異ならせて、一方のセパレータ3の支持部9がフレーム1と当接する基面7と、他方のセパレータ4の支持部10がフレーム1と当接する頂面8とが、積層方向で重なる重複部Wを形成している。そして、燃料電池スタックFSは、重複部Wによりシール部材(とくにマニホールドシール部材6)からの反力を単セル間で伝達支持するものとしている。
この実施形態において、一方のセパレータ3の支持部9は、図3(B)に示すように、図中で左側から、水平片9a、上り勾配の斜辺9b、水平片9c、下り勾配の斜辺9d、及び水平片9eを含むものである。そして、両端の水平片9a,9eの図中下面をフレーム1に当接する基面7としている。また、他方のセパレータ4の支持部10は、図中で左側から、水平片10a、上り勾配の斜辺10b、水平片10c、下り勾配の斜辺10d、及び水平片10eを含むものである。そして、中央の水平片10cの図中上面を頂面8としている。
とくに、この実施形態では、両セパレータ3,4の支持部9,10を構成する中央の水平面9c,10cの長さを相対的に変えることで、双方の支持部9,10の大きさを異ならせており、これにより基面7と頂面8との重複部Wを2カ所に形成している。なお、上記した水平片、斜辺、基面及び頂面といった名称は、便宜上、理解し易くするためのものであり、燃料電池スタックFSにおける各部位の方向性を決定するものではない。
また、この実施形態におけるセパレータ3,4は、表裏反転形状を有しており、支持部9,10の裏側(内側)が凹部11,12になっている。これらのセパレータ3,4は、1枚の素材をプレス加工することにより形成される。これにより、シール部材6,SLは、図3(A)に示すように、隣接する単セルC,C間において、図中で単セルCの下側のパレータ4における支持部10と、図中で単セルCの上側のセパレータ3における支持部9の頂面8との間に配置されている。とくに、図中で単セルCの下側のパレータ4では、支持部10の裏側(内側)である凹部12にシール部材6,SLが配置されている。
また、上記の支持部9(10)は、図4(A)に示すように、セパレータ3(4)のマニホールド穴H1〜H6の周囲に沿って形成されている。このとき、支持部9(10)は、先述の如く、マニホールド穴H1〜H6のシールライン部SLの一部が流体の出入口として開放されているように、マニホールド穴H1〜H6の周囲では、その出入口を除く部分に沿って連続的(リブ状)に形成され、出入口の部分では断続的(エンボス状)に形成されている。
これにより、図4(A)中のA−A線で示す連続的な支持部9(10)の位置、及びB−B線で示す断続的な支持部9(10)の位置では、図4(B)中に矢印で示すように、ガスの流れが支持部9(10)により遮られる。また、図4(A)中のC−C線で示す断続的な支持部9(10)同士の間の位置では、図4(C)に矢印で示すように、ガスが良好に流通する。
なお、図4(A)に示すセパレータ3(4)のマニホールド穴H1〜H6は、図2に示すものと形状が異なるが、実質的な機能は同等である。また、図4(B)及び(C)に示すマニホールドシール部材6は、図3に示すものと形状が異なるが、実質的な機能は同等である。
さらに、この実施形態におけるセパレータ3,4は、先述の如く、表裏反転形状を有するものであるから、マニホールド穴H1,H3の出入口を除く部分においては、支持部9,10がリブ状に形成されているのに対して、その裏側では、凹部11,12が溝状に形成されている。また、マニホールド穴H1,H3の出入口の部分においては、支持部9,10がエンボス状に形成されているのに対して、その裏側では、凹部11,12がディンプル状に形成されている。
上記構成を備えた燃料電池スタックFSは、各単セルCにアノードガス及びカソードガスを供給することで、電気化学反応による発電を行うと共に、各単セルC同士の間、及びセルモジュールM同士の間に冷却液を供給して、全体の冷却を行うこととなる。
上記の燃料電池スタックFSは、一方のセパレータ3の支持部9と他方のセパレータ4の支持部10との大きさを異ならせて、一方のセパレータ3の支持部9がフレーム1と当接する基面7と、他方のセパレータ4の支持部10がフレーム1と当接する頂面8とが、積層方向で重なる重複部Wを形成している。これにより、燃料電池スタックFSは、重複部Wによりシール部材(とくにマニホールドシール部材6)からの反力を単セルC,C間で伝達支持するものとなり、単セルCにおけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止することができる。
また、先述したように、シールライン部SLの反発力と、マニホールドシール部材6の反発力とが異なる構造であっても、反発力の差に左右されることなく、前記重複部Wによりシール部材(6,SL)からの反力を単セルC,C間で伝達支持し、単セルCにおけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する。
さらに、上記の燃料電池スタックFSは、単セルCを構成するフレーム1及び一対のセパレータ3,4が、積層状態で互いに連通するマニホールド穴H1〜H6を有し、シール部材が、単セル間に加えてマニホールド穴H1〜H6の周囲を封止するシール部材(マニホールドシール部材6)である。これにより、燃料電池スタックFSは、とくに、マニホールド穴H1〜H6の周囲におけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止し、ガスの流通性やシール性の向上を実現することができる。
さらに、上記の燃料電池スタックFSは、両セパレータ3,4が、支持部9,10の裏側(内側)を凹部11,12とする表裏反転形状を成しているので、例えばプレス加工により支持部9,10及び凹部11,12を簡単に同時成形し得ると共に、大量生産が容易である。
さらに、燃料電池スタックFSは、セパレータ3,4に支持部9,10を設けることにより、薄膜部材から成るフレーム1、具体的にはフィルム製の平坦なフレーム1を採用することができる。このフィルム製フレーム1は、単セルCの薄型化を実現し得るものである。よって、燃料電池スタックFSは、フィルム製フレーム1を採用することで、シール部材の反力を受ける構造にしたうえで、単セルC及び燃料電池スタックFSの薄型化や小型軽量化を実現する。
さらに、燃料電池スタックFSは、複数の単セルCを積層して成るセルモジュールMを複数備えると共に、セルモジュールM同士の間に、マニホールドシール部材6を備えたシールプレートPを介装した構成において、マニホールドシール部材6の反力を受ける構造になり、単セルCにおけるガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止することができる。これにより、マニホールド穴H1〜H6の周囲におけるガスの流通性やシール性の向上を実現する。
図5〜図8は、本発明に係わる燃料電池スタックの第2〜第7実施形態を説明する図である。なお、以下の各実施形態において、第1実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、燃料電池スタックや単セルの基本構造は、図1や図2(A)に示すものと同様であり、さらに、図5〜図7は、いずれも図4(A)中に示すA−A線、B−B線、及びC−C線に基づく要部の断面図である。
〈第2実施形態〉
図5に示す燃料電池スタックFSは、先の第1実施形態で説明したシールプレート(P)が無く、単セルC同士の間に、シール部材としてのマニホールドシール部材16を備えた構成である。このマニホールドシール部材16は、シールライン部SL(図2参照)に代えて配置することができる。なお、図5は、図4(A)中のA−A線及びB−B線の位置での断面図である。
すなわち、燃料電池スタックFSは、隣接する単セルC,C間において、図中で上側のセパレータ4における支持部10と、図中で下側のセパレータ3における支持部9との間に、マニホールドシール部材16が介装してある。また、セパレータ3,4は、表裏反転形状であるから、支持部9,10の裏側(内側)は、凹部11,12である。そして、燃料電池スタックFSは、個々の単セルCを構成する一方のセパレータ3における支持部9の基面7と、他方のセパレータ4における支持部10の頂面8とが、積層方向において互いに重なる2カ所の重複部Wを形成している。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びにその重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になるので、マニホールドシール部材16の反力を確実に受ける構造になり、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実したものとなる。
〈第3実施形態〉
図6(A)及び(B)に示す燃料電池スタックFSは、第2実施形態と同様に、単セルC同士の間にマニホールドシール部材26を介装した構成である。なお、図6(A)は、図4(A)中のA−A線及びB−B線の位置での断面図であり、図6(B)は、図4(A)中のC−C線の位置での断面図である。図中の矢印は、ガスの流れを示している。
そして、この第3実施形態では、単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における凹部12にマニホールドシール部材26を嵌合状態に配置している。このマニホールドシール部材26は、凹部12に対応した断面形状の本体部26Aと、本体部26Aの中央部に配置したリップ部26Bとを有しており、隣接する単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータ4における支持部10にリップ部26Bを圧接させている。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びに重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になって、マニホールドシール部材26の反力をより確実に受ける構造になる。これにより、燃料電池スタックFSは、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実し、単セルCの薄型化に有利なフィルム(薄膜部材)のフレーム1を適用し得るものとなる。また、凹部12にマニホールドシール部材26を嵌合状態に配置することで、マニホールドシール部材26の配置や成形の作業が容易になる。
〈第4実施形態〉
図6(C)及び(D)に示す燃料電池スタックFSは、第3実施形態と同様に、単セルC同士の間にマニホールドシール部材36を介装した構成である。なお、図6(C)は、図4(A)中のA−A線及びB−B線の位置での断面図であり、図6(D)は、図4(A)中のC−C線の位置での断面図である。図中の矢印は、ガスの流れを示している。
そして、この第4実施形態では、単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータ3における凹部11にマニホールドシール部材36を配置している。このマニホールドシール部材36は、凹部11及びその中間部に対応した断面形状の本体部36Aと、本体部36Aの中央部に配置したリップ部36Bとを有しており、隣接する単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における支持部10にリップ部36Bを圧接させている。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びに重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になって、マニホールドシール部材36の反力をより確実に受ける構造になる。これにより、燃料電池スタックFSは、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実し、単セルCの薄型化に有利なフィルム(薄膜部材)のフレーム1を適用し得るものとなる。また、凹部11にマニホールドシール部材36を配置することで、マニホールドシール部材36の配置や成形の作業が容易になる。
〈第5実施形態〉
図7(A)及び(B)に示す燃料電池スタックFSは、第3実施形態と同様に、単セルC同士の間にマニホールドシール部材46を介装した構成である。なお、図7(A)は、図4(A)中のA−A線及びB−B線の位置での断面図であり、図7(B)は、図4(A)中のC−C線の位置での断面図である。図中の矢印は、ガスの流れを示している。
そして、この第5実施形態では、単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータ3における支持部9にマニホールドシール部材46を配置している。このマニホールドシール部材46は、支持部9の中間部に対応する本体部46Aと、本体部46Aの中央部に配置したリップ部46Bとを有しており、隣接する単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における支持部10にリップ部46Bを圧接させている。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びに重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になって、マニホールドシール部材46の反力をより確実に受ける構造になる。これにより、燃料電池スタックFSは、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実する。
〈第6実施形態〉
図7(C)及び(D)に示す燃料電池スタックFSは、第3実施形態と同様に、単セルC同士の間に第1及び第2のマニホールドシール部材26,56を介装した構成である。なお、図7(C)は、図4(A)中のA−A線及びB−B線の位置での断面図であり、図7(D)は、図4(A)中のC−C線の位置での断面図である。図中の矢印は、ガスの流れを示している。
そして、この第6実施形態では、単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における支持部10に第1のマニホールドシール部材26を配置すると共に、一方側(図中で上側)のセパレータ3における支持部9に、第2のマニホールドシール部材56を配置している。第1のマニホールドシール部材26は、支持部10に対応する本体部26Aと、本体部26Aの中央部に配置したリップ部26Bとを有しており、リップ部26Bを第2のマニホールドシール部材56に圧接させている。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びに重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になって、マニホールドシール部材26,56の反力をより確実に受ける構造になる。これにより、燃料電池スタックFSは、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実する。また、凹部12にマニホールドシール部材26を配置することで、マニホールドシール部材26の配置や成形の作業が容易になる。
〈第7実施形態〉
図8に示す燃料電池スタックFSは、単セルC同士の間にマニホールドシール部材26,36を介装した構成である。なお、図8(A)はセパレータのマニホールド穴部分の平面図、図8(B)は、マニホールド穴の出入口の部分に設けたエンボス状の支持部の平面図、図8(C)及び(D)は、図A中のA−A線の位置での断面図である。図中の矢印は、ガスの流れを示している。
図8(C)に示す燃料電池スタックFSは、第3実施形態(図6A,B参照)と同様に、単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における支持部10にマニホールドシール部材26を配置している。また、燃料電池スタックFSは、隣接する単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータ3における支持部9に、マニホールドシール部材26のリップ部26Bを圧接させている。
また、図8(D)に示す燃料電池スタックFSは、第4実施形態(図6C,D参照)と同様に、単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータ3における支持部9にマニホールドシール部材36を配置している。また、燃料電池スタックFSは、隣接する単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における支持部10に、マニホールドシール部材36のリップ部36Bを圧接させている。
ここで、図8(C)及び(D)に示す上記の燃料電池スタックFSは、第3実施形態及び第4実施形態の構成に対して、マニホールドシール部材26,36のリップ部26B,36Bが、片側に距離L分だけオフセットされた状態になっている。すなわち、図8(A)において、1点鎖線で示す支持部9(支持部10)の中心Oに対して、リップ部26,36が2点鎖線で示す位置Sにオフセットされている。この位置Sは、図8(B)に示すエンボス状の支持部9(10)の配置において、重心点を避ける位置でもある。
上記の燃料電池スタックFSは、先の実施形態と同様に、支持部9,10並びに重複部Wにより、フレーム1が挟持された状態になって、マニホールドシール部材26の反力をより確実に受ける構造になる。これにより、燃料電池スタックFSは、ガス流路の狭窄やシール面圧の低下を防止する機能がより充実する。
また、凹部11,12内にマニホールドシール部材26,36を配置することで、マニホールドシール部材26,36の配置や成形の作業が容易になり、さらに、リップ部26B,36Bの位置を片側に距離L分だけオフセットすることで、マニホールドシール部材26,36の反力をより強固を受ける構造となる。
つまり、上記各実施形態のように、単セルCを構成する一方側のセパレータ3における支持部9よりも、他方側のセパレータ4における支持部10の方が大きい場合には、マニホールドシール部材26,36の反力により、大きい支持部10の中心部分の撓み量が大きくなる。そこで、リップ部26B,36Bの位置を片側にオフセット、すなわち大きい支持部10の中心部分を外すことで、支持部10の撓み量を低減し、マニホールドシール部材26,36の反力をより強固を受けることができる。
図9は、セパレータのマニホールド穴の出入口部分における支持部の配置を説明する図である。図9(A)に示すセパレータ3では、マニホールド穴H3の周囲に、リブ状の支持部9を連続的に形成すると共に、マニホールド穴H3の出入口の部分に、円形のエンボス状の複数の支持部9を配置している。
図9(B)及び(C)に示すセパレータ3では、マニホールド穴H3の周囲に、リブ状の支持部9を形成すると共に、マニホールド穴H3の出入口の部分に、矩形のエンボス状の複数の支持部9を配置している。この際、図9(B)に示す支持部9は、出入口の流通方向に短辺が沿う向きとし、同流通方向に対して千鳥状に配置してある。また、図9(C)に示す矩形の支持部9は、出入口の流通方向に長辺が沿う向きである。
図9(D)に示すセパレータ3では、マニホールド穴H3の周囲に、リブ状の支持部9を連続的に形成すると共に、マニホールド穴H3の出入口の部分に、傾斜した頂部を有するエンボス状の複数の支持部9を配置している。
このように、支持部9(10)は、様々な形状及び配置にすることが可能であり、上記の各例以外の形状や配置を採用することができ、先述した各実施形態と同様の作用及び効果を得ることが可能である。
本発明に係わる燃料電池スタックは、その構成が上記各実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の細部を適宜変更したり、上記各実施形態の構成を適宜組み合わせたりすることが可能である。
C 単セル
FS 燃料電池スタック
H1〜H6 マニホールド穴
M セルモジュール
P シールプレート
SL シールライン部(シール部材)
W 重複部
Zd,Zu 支持面
1 フレーム
2 膜電極接合体
3 一方のセパレータ
4 他方のセパレータ
6,16,26,36,46,56 マニホールドシール部材(シール部材)
7 基面
8 頂面
9,10 支持部
燃料電池スタックの斜視図(A)、及び斜視分解図(B)である。 分解状態にした単セルの平面図(A)及びシールプレートの平面図(B)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第1実施形態を示す要部の断面図(A)、及び支持部を説明する分解状態の断面図(B)である。 図3に示すセパレータの要部の平面図(A)、図A中のA−A線及びB−B線に基づく断面図(B)、及び図A中のC−C線に基づく断面図(C)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第2実施形態を示す要部の断面図である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第3実施形態を示す要部の断面図(A)及び(B)、並びに第4実施形態を示す要部の断面図(C)及び(D)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第5実施形態を示す要部の断面図(A)及び(B)、並びに第6実施形態を示す要部の断面図(C)及び(D)である。 本発明に係わる燃料電池スタックの第7実施形態を示す要部の断面図(A)、支持部の配置を示す平面図(B)、図A中のA−A線に基づいてシール部材の配置が異なる二例を示す各々断面図(C)(D)である。 マニホールド穴の出入口部分における支持部の配置の四例を示す各々平面図(A)〜(D)である。
単セルCは、図2(A)に示すように、膜電極接合体2の周囲を支持するフレーム1と、膜電極接合体2を含めてフレーム1を挟持する一対のセパレータ3,4とを備えている。この単セルCは、フレーム1及び膜電極接合体2と一方のセパレータ3との間に、アノードガス(水素含有ガス)のガス流路が形成され、フレーム1及び膜電極接合体2と他方のセパレータ4との間に、カソードガス(酸素含有ガス:例えば空気)のガス流路が形成されている。
また、この実施形態におけるセパレータ3,4は、表裏反転形状を有しており、支持部9,10の裏側(内側)が凹部11,12になっている。これらのセパレータ3,4は、1枚の素材をプレス加工することにより形成される。これにより、シール部材6,SLは、図3(A)に示すように、隣接する単セルC,C間において、図中で単セルCの下側のパレータ4における支持部10と、図中で単セルCの上側のセパレータ3における支持部9の頂面8との間に配置されている。とくに、図中で単セルCの下側のパレータ4では、支持部10の裏側(内側)である凹部12にシール部材6,SLが配置されている。
そして、この第3実施形態では、単セルCを構成する他方側(図中で下側)のセパレータ4における凹部12にマニホールドシール部材26を嵌合状態に配置している。このマニホールドシール部材26は、凹部12に対応した断面形状の本体部26Aと、本体部26Aの中央部に配置したリップ部26Bとを有しており、隣接する単セルCを構成する一方側(図中で上側)のセパレータにおける支持部にリップ部26Bを圧接させている。
つまり、上記各実施形態のように、単セルCを構成する一方側のセパレータ3における支持部9よりも、他方側のセパレータ4における支持部10の方が大きい場合には、マニホールドシール部材26,36の反力により、大きい支持部10の中心部分の撓み量が大きくなる。そこで、リップ部26B,36Bの位置を片側にオフセット、すなわち大きい支持部10の中心部分を外すことで、支持部10の撓み量を低減し、マニホールドシール部材26,36の反力をより強固受けることができる。

Claims (8)

  1. 膜電極接合体の周囲を支持するフレームと、
    フレームを挟持する一対のセパレータとで単セルを構成し、
    該単セル間にシール部材を配置して複数の単セルを積層した構造を有する燃料電池スタックにおいて、
    前記一対のセパレータにフレームと当接する支持部を設けると共に、該支持部の一方にシール部材を配置し、
    且つ一方のセパレータの支持部と他方のセパレータの支持部との大きさを異ならせて、
    一方のセパレータの支持部がフレームと当接する基面と、他方のセパレータの支持部がフレームと当接する頂面とが、積層方向で重なる重複部を形成し、
    当該重複部によりシール部材からの反力を単セル間で伝達支持することを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 前記単セルを構成するフレーム及び一対のセパレータが、積層状態で互いに連通するマニホールド穴を有すると共に、
    前記シール部材が、単セル間に加えてマニホールド穴の周囲を封止するシール部材であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック。
  3. 前記セパレータが、表裏反転形状を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池スタック。
  4. 前記フレームが、薄膜部材から成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池スタック。
  5. 前記薄膜部材が、フィルムから成ることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池スタック。
  6. 複数の単セルを積層して成るセルモジュールを複数備えると共に、
    セルモジュール同士の間に、シール部材を備えたシールプレートを介装したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池スタック。
  7. 前記セルモジュール同士の間に介装したシールプレートに、前記セパレータと当接し、前記支持部からの力を伝達支持する支持面を備えたことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池スタック。
  8. 前記セルモジュール同士の間に介装したシールプレートのシール部材は、フレーム及び一対のセパレータと積層状態で夫々連通するマニホールド穴の周囲を封止することを特徴とする請求項6又は7に記載の燃料電池スタック。
JP2017544085A 2015-10-05 2015-10-05 燃料電池スタック Active JP6493817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078226 WO2017060955A1 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017060955A1 true JPWO2017060955A1 (ja) 2018-07-26
JP6493817B2 JP6493817B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58487337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544085A Active JP6493817B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 燃料電池スタック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10193179B2 (ja)
EP (1) EP3361543B1 (ja)
JP (1) JP6493817B2 (ja)
KR (1) KR101896221B1 (ja)
CN (1) CN108140866B (ja)
CA (1) CA3001093C (ja)
WO (1) WO2017060955A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008588B2 (ja) * 2018-06-26 2022-02-10 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック
KR102446040B1 (ko) * 2020-09-22 2022-09-23 한국자동차연구원 연료전지 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073622A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ
JP2010272474A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池モジュール及びその製造方法
JP2011048970A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2013132860A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack and seal plate used for the same
JP2014093168A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Motor Corp セルモジュール、および、燃料電池スタック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862243B2 (ja) 2003-12-24 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP4852157B2 (ja) * 2009-02-17 2012-01-11 本田技研工業株式会社 水電解装置
WO2011114811A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 日産自動車株式会社 燃料電池セル
JP5261440B2 (ja) 2010-06-07 2013-08-14 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5790083B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-07 日産自動車株式会社 燃料電池セル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073622A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータ
JP2010272474A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池モジュール及びその製造方法
JP2011048970A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2013132860A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack and seal plate used for the same
JP2014093168A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Motor Corp セルモジュール、および、燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140866B (zh) 2019-05-28
CA3001093A1 (en) 2017-04-13
JP6493817B2 (ja) 2019-04-03
US20180301735A1 (en) 2018-10-18
KR101896221B1 (ko) 2018-09-07
EP3361543A1 (en) 2018-08-15
EP3361543A4 (en) 2018-10-10
KR20180050416A (ko) 2018-05-14
EP3361543B1 (en) 2019-08-21
US10193179B2 (en) 2019-01-29
CN108140866A (zh) 2018-06-08
CA3001093C (en) 2019-03-12
WO2017060955A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496377B1 (ja) 燃料電池用金属セパレータ及び発電セル
JP5846315B2 (ja) シールプレート及びこれを用いた燃料電池スタック
EP2991143B1 (en) Cell structure for fuel cell stack
JP5234446B2 (ja) 燃料電池スタック用金属セパレータの積層性向上構造
JP5907277B2 (ja) 燃料電池スタック、及び燃料電池スタックに用いるシールプレート
US9660276B2 (en) Fuel cell including separator with outer ends placed inward of fluid passages formed in frame
EP2579376A1 (en) Fuel cell
JP2019021595A (ja) 発電セル
JP2019046755A (ja) 燃料電池用セパレータ及び発電セル
JP5999529B2 (ja) 燃料電池単セル
WO2015019714A1 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池用単セル及び燃料電池スタック
JP5839307B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6493817B2 (ja) 燃料電池スタック
CN107534179B (zh) 燃料电池堆
JP6150528B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6559980B2 (ja) 燃料電池
JP6241594B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP5332399B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
JP6656596B2 (ja) 燃料電池の単セル構造
JP6132819B2 (ja) 燃料電池
JP2013206817A (ja) 燃料電池
JP2013222698A (ja) 燃料電池
JP2009224153A (ja) 燃料電池の製造方法、セパレータ、および燃料電池
JP2016048627A (ja) 燃料電池
JP2014022189A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151