JPWO2017047516A1 - 燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン - Google Patents

燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047516A1
JPWO2017047516A1 JP2017539874A JP2017539874A JPWO2017047516A1 JP WO2017047516 A1 JPWO2017047516 A1 JP WO2017047516A1 JP 2017539874 A JP2017539874 A JP 2017539874A JP 2017539874 A JP2017539874 A JP 2017539874A JP WO2017047516 A1 JPWO2017047516 A1 JP WO2017047516A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cooling
combustor
stationary blade
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691919B2 (ja
Inventor
慎 加藤
慎 加藤
泰希 木下
泰希 木下
佐藤 真悟
真悟 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Publication of JPWO2017047516A1 publication Critical patent/JPWO2017047516A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691919B2 publication Critical patent/JP6691919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/06Arrangement of apertures along the flame tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/35Combustors or associated equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2212Improvement of heat transfer by creating turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2214Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2214Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface
    • F05D2260/22141Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface using fins or ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
    • F05D2260/2322Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03041Effusion cooled combustion chamber walls or domes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03043Convection cooled combustion chamber walls with means for guiding the cooling air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03045Convection cooled combustion chamber walls provided with turbolators or means for creating turbulences to increase cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

燃焼器用筒の温度が上昇する部分を効率よく冷却をすることができ、ガスタービンの効率を低下させずに、燃焼用筒の信頼性をより向上させることができる。入口と出口を有する静翼が設置された静翼シュラウドと連結する燃焼器用筒であって、内側の空間が燃焼ガスを通過させる流路となり、流路となる壁面に冷却媒体が通過する第1冷却流路が形成された内側筒と、内側筒の外周に配置され、内側筒に固定された外側筒と、を有し、内側筒の外周面と外側筒の内周面との間に冷却媒体が通過し、かつ、第1冷却流路と燃焼器用筒の出口近傍で繋がる第2冷却流路が形成され、外側筒は、第2冷却流路の第1冷却流路の近傍に冷却促進構造が形成されている。

Description

本発明は、ガスタービンに用いられる燃焼器用筒、燃焼器及びこの燃焼器を備えたガスタービンに関する。
ガスタービンの燃焼器は、ガスタービンの運転中、高温の燃焼ガスを生成し、生成した燃焼ガスが通過するため、燃焼ガスによって加熱される。このため、燃焼器は、空気又は蒸気等の気体を冷却媒体として流通させ、各部を冷却し、温度の上昇を抑制する。このようなガスタービンの燃焼器においては、冷却媒体を用いて燃焼器の燃焼器用筒(尾筒、燃焼筒)を冷却するガスタービン燃焼器が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載のガスタービンは、尾筒の下流の端部から静翼を支持する静翼シュラウドに向けて、冷却空気を噴射している。
特開2006−105076号公報
特許文献1に記載の装置は、尾筒から静翼シュラウドに向けて冷却空気を噴射して尾筒と静翼シュラウドとの間への燃焼ガスの侵入を防止している。特許文献1に記載のガスタービンは、尾筒と静翼シュラウドとの間の間隙の部分の焼損を防ぐことができるが、冷却空気を燃焼ガスの流路内に噴射することになる。このため、ガスタービンの効率(所定量の燃料を燃焼させて発生させることができるエネルギーの量)が低下する。
本発明は、冷却空気を噴射せずに、燃焼器用筒の温度が上昇する部分を効率よく冷却をすることができ、ガスタービンの効率を低下させずに、信頼性をより向上させることができる燃焼器用筒、燃焼器及びこの燃焼器を備えたガスタービンを提供することを目的とする。
本発明は、入口と出口を有する燃焼器用筒であって、内側の空間が燃焼ガスを通過させる流路となり、前記流路となる壁面に冷却媒体が通過する第1冷却流路が形成された内側筒と、前記内側筒の外周に配置され、前記内側筒に固定された外側筒と、を有し、前記内側筒の外周面と前記外側筒の内周面との間に冷却媒体が通過し、かつ、前記第1冷却流路と前記燃焼器用筒の出口近傍で繋がる第2冷却流路が形成され、前記外側筒は、前記第2冷却流路の前記第1冷却流路の近傍に冷却促進構造が形成されていることを特徴とする。
また、前記冷却促進構造は、前記内側筒との距離が位置によって変化する凹凸形状であることが好ましい。
また、前記冷却促進構造は、前記凹凸形状の凸部の少なくとも一部が前記内側筒と接することが好ましい。
また、前記冷却促進構造は、前記冷却媒体が通過する複数の貫通孔であることが好ましい。
また、前記冷却促進構造は、前記内側筒よりもガスタービンの回転軸側の前記外側筒の辺に形成されていることが好ましい。
また、前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、前記冷却促進構造は、ガスタービンのロータの回転方向において、前記静翼の上流側の端部と重なる位置を含む範囲に1箇所以上形成されていることが好ましい。
また、前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、前記冷却促進構造は、ガスタービンのロータの回転方向において、前記静翼のピッチPの1/3P以上3P以下の範囲に配置されていることが好ましい。
また、前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、前記内側筒は、前記静翼シュラウド側の端部に前記外側筒に向けて延在するフランジ部を有し、前記外側筒の前記静翼シュラウド側の端部と前記フランジ部の端部とを溶接で接続する溶接部を備えることが好ましい。
また、前記溶接部は、前記フランジ部の前記静翼シュラウド側とは反対側の面と前記外側筒とを接続することが好ましい。
本発明は、燃焼器であって、上記のいずれかに記載の燃焼器用筒を有することを特徴とする。
本発明は、ガスタービンであって、圧縮機と、前記圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する上記に記載の燃焼器と、前記燃焼器からの前記燃焼ガスが供給されて駆動されるタービンと、を含む。
本発明は、燃焼器用筒の温度が上昇する部分を効率よく冷却をすることができ、ガスタービンの効率を低下させずに、燃焼用筒の信頼性をより向上させることができる。
図1は、本実施形態に係る燃焼器を有するガスタービンの概略構成図である。 図2は、燃焼器の拡大図である。 図3は、燃焼器の尾筒と1段静翼との関係を示す模式図である。 図4は、燃焼器の尾筒の一部を示す斜視図である。 図5は、燃焼器の尾筒の出口の構造を示す斜視図である。 図6は、燃焼器の尾筒を出口側から見た説明図である。 図7は、燃焼器の尾筒と静翼シュラウドの断面図である。 図8は、図7のA−A断面図である。 図9は、冷却促進構造の概略構成を示す斜視図である。 図10は、燃焼器の尾筒と1段静翼との関係の他の例を示す模式図である。 図11は、尾筒の他の例を示す断面図である。 図12は、冷却促進構造の他の例の概略構成を示す斜視図である。 図13は、冷却促進構造の他の例の概略構成を示す斜視図である。 図14は、尾筒の他の例を示す断面図である。 図15は、図14のB−B断面図である。 図16は、尾筒の他の例を示す断面図である。 図17は、図16のC−C断面図である。 図18は、図16に示す冷却促進構造の概略構成を示す斜視図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る燃焼器を有するガスタービンの概略構成図である。図1に示すように、ガスタービン1は、流体の流れ方向の上流側から順番に、圧縮機11と、ガスタービン用の燃焼器(以下、燃焼器という)12と、タービン13と、排気室14とを有する。タービン13には、例えば、発電機が連結されている。ガスタービンは、回転中心軸Lを中心に回転可能なロータ(タービン軸)24を有する。
圧縮機11は、空気を取り込む空気取入口15と繋がっており、空気が流れる流路が設けられる圧縮機車室16と、を有する。圧縮機11は、圧縮機車室16内の空気の流路に複数の静翼17と動翼18とが交互に配設されている。燃焼器12は、圧縮機11で圧縮された圧縮空気(燃焼用空気)に燃料を供給し、燃料と燃焼用空気との混合気を燃焼させて、燃焼ガスを生成する。タービン13は、燃焼器12で生成された燃料ガスが流入する流路が設けられたタービン車室20が形成されている。タービン13は、タービン車室20の燃焼ガスの流路内に複数の静翼21と動翼22とが、流体としての燃焼ガスの流れ方向における上流から下流に向かって交互に配設されている。静翼21は、タービン車室20の一部である静翼シュラウド50に支持されている。静翼シュラウド50は、内部に燃焼ガスが通過する空間が形成されている。静翼シュラウド50は、燃焼ガスが通過する空間に静翼21を固定している。また、静翼シュラウド50には、燃焼器12が連結している。
排気室14は、タービン13を通過した燃焼ガスが流入する排気ディフューザ23を有している。ロータ24は、圧縮機11、燃焼器12、タービン13及び排気室14の径方向中心部を貫通するように位置する。ロータ24の圧縮機11側の端部は、軸受部25により回転中心軸Lを中心にして回転自在に支持され、排気室14側の端部は、軸受部26により回転中心軸Lを中心にして回転自在に支持されている。ロータ24には、複数のディスクプレートが固定され、各動翼18、22が連結されている。
このようなガスタービン1において、圧縮機11の空気取入口15から取り込まれた空気は、複数の静翼17と動翼18とを通過して圧縮され、高温・高圧の圧縮空気となる。この圧縮空気は、燃焼器12において、圧縮空気に対して所定の燃料が供給されることで燃料との混合気となる。この混合気は、燃焼器12で燃焼されて燃焼ガスとなる。燃焼器12で生成された作動流体である高温・高圧の燃焼ガスは、タービン13が備える複数の静翼21と動翼22とを通過し、ロータ24を回転させる。ロータ24が回転することにより、ロータ24に連結された発電機が駆動され、電力を発生する。ロータ24を通過した排気ガスは、排気ガスとして大気に放出される。
図2は、燃焼器の拡大図である。燃焼器12は、燃焼器ケーシング30を有する。燃焼器ケーシング30は、外筒31の内部に配置された内筒32と、内筒32の先端部に連結された尾筒33とを有し、回転中心軸Lに対して傾斜した中心軸Laに沿って延在する。ここで、ガスタービン1は、車室ハウジング27と燃焼器ケーシング30との間の空間が燃兼圧車室34となる。燃兼圧車室34は、圧縮機11で圧縮された圧縮空気が抽気される。燃兼圧車室34に抽気された圧縮空気は、燃焼器12の内筒32に流入する。
外筒31は、車室ハウジング27に締結されている。内筒32は、その基端部が外筒31に支持され、外筒31の内側に、外筒31から所定間隔を空けて配置されている。内筒32の中心部には、中心軸Laに沿ってパイロットノズル40が設けられている。パイロットノズル40の周囲には、パイロットノズル40を取り囲むように、等間隔かつパイロットノズル40と平行に複数のメインノズル42が配設されている。
尾筒(transition piece)33は、その基端が円筒状に形成されて内筒32の先端に連結されている。尾筒33は、先端側にかけて断面積が小さくかつ湾曲して形成され、タービン13の1段目の静翼21に向けて開口している。尾筒33は、先端が静翼シュラウド50と連結している。尾筒33は、内筒32側の端部(基端)が入口33Iとなり、静翼シュラウド50と接続している端部(先端)が出口33Oとなる。尾筒33は、内部に燃焼室を有する。燃焼器12は、外筒31、内筒32、尾筒33が燃焼器用筒となる。また、燃焼器12は、尾筒33が静翼シュラウド50と連結する燃焼器用筒となる。
以下、図2に加え、図3から図9を用いて、尾筒33について説明する。図3は、燃焼器の尾筒と1段静翼との関係を示す模式図である。図4は、燃焼器の尾筒の一部を示す斜視図である。図5は、燃焼器の尾筒の出口の構造を示す斜視図である。図6は、燃焼器の尾筒を出口側から見た説明図である。図7は、燃焼器の尾筒と静翼シュラウドの断面図である。図8は、図7のA−A断面図である。図9は、冷却促進構造の概略構成を示す斜視図である。
尾筒33は、筒状の部材であって、上述したように筒状の内部空間の一端が、燃焼ガスGの入口33Iとなり、他端が燃焼ガスGの出口33Oとなる。尾筒33は、出口33O側の端部が静翼シュラウド50と連結している。また、燃焼ガスGの流れ方向において、尾筒33の出口33Oの下流側には、静翼(1段静翼)21が配置されている。尾筒33は、入口33Iから流入した燃焼ガスGを出口33Oから流出させて、図1に示すタービン13に導く。尾筒33の出口33Oから流出した燃焼ガスGは、静翼21の間を通過する。ここで、本実施形態では、回転方向において静翼21が配置されている距離をピッチPとする。範囲Wについては後述する。また、尾筒33の配置ピッチを距離Waとする。本実施形態では、1つの尾筒33に対して2つの静翼21が配置されており、各尾筒33に対する静翼21の位置が同一となる。つまり、本実施形態のガスタービンは、尾筒33の距離Waが2つ分の静翼21のピッチPと一致し、Wa=2Pの関係となる。
尾筒33は、図4及び図5に示すように、内側筒60と外側筒62とを有する。内側筒60と外側筒62とは、溶接で連結している。内側筒60は、筒形状であり、筒の内側の空間が燃焼ガスを通過させる燃焼ガス流路64となる筒状の部材である。内側筒60は、筒の断面が台形を変形させた形状であり、回転方向(ロータ24の回転方向)に沿って延在する辺が、円弧となっている。内側筒60は、回転中心軸Lに向かうにしたがって回転方向の幅が狭くなる形状である。
外側筒62は、内側筒60の外周に配置され、内側筒60の外周の一部を覆っている。外筒部62は、図5及び図6に示すように、4つの分割部66a、66b、66c、66dを有する。分割部66aは、内側筒60の回転軸中心側の面と対面している。つまり、分割部66aは、内側筒60よりも回転軸中心に配置されている。分割部66bは、内側筒60の回転軸方向において外側の面と対面している。つまり、分割部66bは、内側筒60よりも回転軸から離れた位置に配置されている。分割部66c、66dは、内側筒60の回転方向の端面となる2つの面とそれぞれ対面している。分割部66aは、回転方向の一方の端部が分割部66cと例えば溶接で固定されている。分割部66bも、回転方向の一方の端部が分割部66cと例えば溶接で固定されている。また、分割部66a、66b、66c、66dは、内側筒60と例えば溶接で固定されている。このように、外側筒62は、分割部66a、66b、66c、66dで内側筒60の外側の全周を覆っている。外側筒62は、分割部66a、66b、66c、66dで1つの筒形状となる。
内側筒60は、図7に示すように、内壁部70と、静翼シュラウド50側の端面に配置されたフランジ部(端部)72とを有する。内壁部70は、内側筒の筒を構成する部分であり、内壁部70で囲われた領域が燃焼ガス流路64となる。フランジ部72は、静翼シュラウド50と対面している。フランジ部72と静翼シュラウド50との間が隙間58となる。また、フランジ部72は、外側筒62と例えば溶接で固定されている。
内壁部70の内部、つまり燃焼ガス流路64を囲う壁の内部には、複数の第1冷却流路74が形成されている。複数の第1冷却流路74は、壁の延在方向でかつ燃焼ガスの流れ方向に直交する方向に並んで形成されている。第1冷却流路74は、燃焼ガスGの流れ方向、つまり、入口33Iから出口33Oに向かう流路と、出口33O側の端部でフランジ部72に沿って、燃焼ガス流路64から離れる方向に延びた流路とが繋がっている。なお、第1冷却流路74は、出口33O側の端部でフランジ部72に沿って燃焼ガス流路64から離れる方向に延びた流路が、他の第1冷却流路74の同じ部分と繋がった形状であってもよい。つまり、第1冷却流路74の出口33O側の端部でフランジ部72に沿って燃焼ガス流路64から離れる方向に延びた流路は、複数の第1冷却流路74に共通の流路であってもよい。
次に、外側筒62は、上述したように内側筒60の外周面、つまり燃焼ガス流路64を形成する内周面とは反対側の面を囲う筒である。外側筒62は、内側筒60に例えば溶接で固定されている。外側筒62は、内側筒60とは反対側の面に固定部78が形成されている。固定部78は、静翼シュラウド50と連結する。
尾筒33は、内側筒60と外側筒62との間に第2冷却流路80が形成される。第2冷却流路80は、内側筒60と外側筒62とが対面している面の間の空間、つまり、内側筒60の外周側の面と、外側筒62の内周側の面との間の空間である。第2冷却流路80は、第1冷却流路74と繋がっている。
外側筒62は、図7から図9に示すように第2冷却流路80、つまり内側筒60と対面している面に冷却促進構造82が形成されている。冷却促進構造82は、第2冷却流路80の第1冷却流路74との接続部分の近傍に配置されている。具体的には、冷却促進構造82は、フランジ部72の近傍に配置されている。本実施形態の冷却促進構造82は、4つの分割部66a、66b、66c、66dのうち、回転軸方向内側の分割部66aのみに設けられている。また、本実施形態の冷却促進構造82は、回転方向において、分割部66aの第2冷却流路80の一部、具体的には範囲Wに設けられている。範囲Wは、外側筒62の回転方向の中心を含む範囲である。
尾筒33は、図8に示すように、冷却促進構造82が設けられている断面において、冷却促進構造82が設けられていない部分の空間90と冷却促進構造82が設けられている部分の空間92とがある。空間90は、内側筒60と外側筒62の端面が略平行で内側筒60と外側筒62との幅が、回転方向の位置が移動しても実質的に一定となる。これに対して、冷却促進構造82は、図7から図9に示すように、外側筒62の表面に形成された凹凸形状である。具体的には、複数の凸部84が回転方向に所定の間隔で配置されている。凸部84は、突出している部分の先端が内側筒60と接している。したがって、空間92は、凸部84と凸部84との間に形成される。つまり、尾筒33は、回転方向において空間92が複数に分割される。また、尾筒33は、冷却促進構造82の空間92が形成されている部分の外側筒62の表面が、空間90よりも内側筒60から離れている。つまり、外側筒62は、冷却促進構造82が形成されている部分が、冷却促進構造82が形成されていない部分よりも内側筒60から離れている。
尾筒33は、冷却媒体を供給する機構から供給された冷却媒体Sが第1冷却流路74の入口33Iから出口33Oに向かう流路に燃焼ガスGに沿った方向に流れる。第1冷却流路74の入口33Iから出口33Oに向かう流路を流れた冷却媒体Sは、フランジ部72に沿って燃焼ガス流路64から離れる方向に延びた流路を通過した後、第2冷却流路80を流れる。フランジ部72に沿って燃焼ガス流路64から離れる方向に延びた流路を通過した冷却媒体Sは、第2冷却流路80に流入すると冷却促進構造82を通過した後、流れ方向下流側に進む。
尾筒33は、冷却促進構造82を設けることで、冷却促進構造82を設けることで、冷却促進構造82が設けられている部分の冷却媒体Sと接する部分の外側筒62の表面積を、を外側筒62の表面を平坦にする場合よりも大きくすることができる。これにより、尾筒33は、燃焼ガスGが流入する隙間58が生じているフランジ部72の近傍の冷却能力を高くすることができ、フランジ部72の端部の温度上昇を抑制することができる。また、尾筒33に形成された第1冷却流路74及び第2冷却流路80を流れる冷却媒体Sは、尾筒33の壁の中を流れ、燃料ガス流路に流入しない。このため、冷却媒体Sを燃焼ガス流路64に流入させずに冷却性能を高くできる。これにより、燃焼ガスGに混合される冷却媒体Sを低減することができ、燃焼ガスGの温度が上流側で低減することを抑制でき、ガスタービンでより多くのエネルギーを取り出すことが可能となり、ガスタービンの効率の低下を抑制することができる。また、尾筒33は、冷却が必要な部分に冷却促進構造82を設けることで、尾筒33に供給される全体の冷却媒体の流量を維持したまま、必要な部分の冷却性能を高くすることができる。このように、冷却媒体の流量の増加を抑制しつつ、冷却性能を高くすることで、冷却媒体の生成に用いるエネルギーを少なくすることができ、ガスタービンの効率の低下を抑制することができる。
ここで、尾筒33は、冷却促進構造82を本実施形態のように、回転方向において、静翼21の上流側の端部と重なる位置を含む範囲に設けることが好ましい。これにより、静翼21が設けられていることで、回転方向の他の部分よりも燃焼ガスGが燃焼ガス流路64を流れにくくなり、隙間58に燃焼ガスGが流入し、温度が上昇しやすい領域である静翼21の上流側の端部と重なる位置の温度上昇を抑制することができる。
尾筒33は、冷却促進構造82を静翼21の上流側の端部が、範囲Wの中心から0.5W以下の範囲にあることが好ましい。これにより、効率よく温度の上昇を抑制することができる。
冷却促進構造82を設ける範囲Wは、冷却促進構造82が設けられている辺の外側筒62の全長の1/3以上3以下とすることが好ましい。これにより、効率よく温度の上昇を抑制することができる。また、範囲Wは、静翼21のピッチPに対して、1/3P以上3P以下とすることが好ましい。これにより、効率よく温度の上昇を抑制することができる。
尾筒33は、冷却促進構造82の凸部84と凸部84との間の空間92を、高さが幅の2.5倍以下となるようにすることが好ましい。つまり、冷却促進構造82は、空間92が[高さ≦5×幅]を満たすように凸部84を形成することが好ましい。これにより、冷却促進構造82を設けることで発生する圧力損失の増加を抑制しつつ、冷却性能を高くすることができる。
また、尾筒33は、冷却促進構造82の凸部84を内側筒60と接する構造とすることで、内側筒60に対する外側筒62の位置の精度を高くすることができる。このため、冷却促進構造82は、凸部84を内側筒60と接する構造とすることが好ましいが、凸部84と内側筒60との間に隙間があってもよい。
尾筒33は、冷却促進構造82を上記範囲に設けることが好ましいが、第2冷却流路80の回転方向内側の辺の全域に設けてもよい。また、尾筒33は、冷却促進構造82を、第2冷却流路80の全周、つまり、分割部66aに加え、分割部66b、66c、66dにも設けてもよい。
図10は、燃焼器の尾筒と1段静翼との関係の他の例を示す模式図である。上記実施形態のガスタービンは、回転方向において、1つの尾筒33に対して2つの静翼21が配置され、距離Wa=2Pとなる構造であるがこれに限定されない。図10に示す尾筒33と静翼21aとを有するガスタービンは、範囲Wbに冷却促進構造82が設けられる。また、ガスタービンは、回転方向において、1つの尾筒33に対して、3つの静翼21aが配置されている。また、各尾筒33に対する静翼21の位置が同一となる。つまり、図10に示すガスタービンは、尾筒33の距離Wcが3つ分の静翼21のピッチPaと一致し、Wc=3Paの関係となる。このように、Wc=3Pとなる場合も、範囲Wbを上記尾筒33の範囲Wと同様に1/3Pa以上3Pa以下とすることが好ましい。また、本実施形態では、尾筒33のピッチW、Wbを静翼21、21aのピッチP、Paの整数倍としたが、これに限定されず、尾筒33のピッチW、Wbを静翼21、21aのピッチP、Paの整数倍以外の値となる関係、つまり周方向の尾筒33の位置によって静翼21、21aの位置が変化する構造でもよい。
ここで、尾筒33は、内側筒60と外側筒62との溶接部を静翼シュラウド50と対面する面に設けることが好ましい。静翼シュラウド50側から見た場合、見える位置に溶接部を設けることが好ましい。これにより、溶接作業を簡単に行うことができる。また、上記実施形態では、溶接で外側筒62と内側筒60を固定したが、外側筒62と内側筒60とを一体で鋳造により製造してもよい。
図11は、尾筒の他の例を示す断面図である。図11に示す尾筒33aは、基本的な構造が尾筒33と同様である。以下尾筒33aの特徴的な点を重点的に説明する。図11に示す尾筒33aは、溶接部が、フランジ部72aの静翼シュラウド50と向かい合う面とは反対側の面102と、外側筒62aとの間に設けられている。具体的には、フランジ部72aは、端部まで厚さが一定の板であり、外側筒62aに開先加工を行い、面102と、外側筒62aとの間を溶接し溶接部を設けている。
このように、尾筒33aは、溶接部を静翼シュラウド50と向かい合う面とは反対側の面102に設けることで、静翼シュラウド50と向かい合う面に露出しない構造とすることができる。これにより、尾筒33aの静翼シュラウド50と向かい合う面をフランジ部72aのみとすることができ、熱に対する耐久性を向上させることができ、加熱量に対する温度上昇を小さくすることができる。また、溶接部が、隙間58に流入した燃焼ガスGで加熱されにくくすることができる。
また、尾筒33は、冷却促進構造を冷却媒体の流れに沿った方向に延在する凹凸形状とすることで、圧力損失の増加を小さくしつつ、冷却性能を高くすることができる。このため、冷却促進構造を冷却媒体の流れに沿った方向に延在する凹凸形状とすることが好ましいが、これに限定されない。冷却促進構造は、外側筒の内側筒と対面する面を平坦な面とした場合よりも冷却性能が高くなればよい。
図12は、冷却促進構造の他の例の概略構成を示す斜視図である。図12に示す尾筒33bは、基本的な構造が尾筒33と同様である。以下尾筒33bの特徴的な点を重点的に説明する。尾筒33bの冷却促進構造82bは、外側筒62bの表面に内側筒60に向かって突出した凸部112が二次元配列されている。つまり、冷却促進構造82bは、凸部112が回転方向に列状に配置され、かつ、回転方向に直交する方向にも列状に配置されている。このように、冷却促進構造82bは、凸部112を二次元配列した構造としても、冷却性能を高くすることができる。
図13は、冷却促進構造の他の例の概略構成を示す斜視図である。図13に示す尾筒33cは、基本的な構造が尾筒33と同様である。以下尾筒33cの特徴的な点を重点的に説明する。尾筒33cの冷却促進構造82cは、外側筒62cの表面に内側筒60に向かって突出した凸部122が冷却媒体Sの流れ方向に沿って複数配置されている。つまり、冷却促進構造82cは、凸部122が回転方向に直交する方向に列状に配置されている。このように、冷却促進構造82cは、凸部122を回転方向に直交する方向に列状に配置しても冷却性能を高くすることができる。
図14は、尾筒の他の例を示す断面図である。図15は、図14のB−B断面図である。図14及び図15に示す尾筒33dは、基本的な構造が尾筒33と同様である。以下尾筒33dの特徴的な点を重点的に説明する。尾筒33dの冷却促進構造82dは、尾筒33dは、冷却促進構造82dが設けられている断面において、冷却促進構造82dが設けられていない部分の外側筒62dの表面の高さと、冷却促進構造82dが設けられている領域の凹部の外側筒62dの表面の高さが同じ高さとなっている。また、尾筒33dは、冷却促進構造82dが設けられている断面において、冷却促進構造82dが設けられていない部分の内側筒60dの表面130の高さと、冷却促進構造82dが設けられている領域の内側筒60dの表面132の高さとが異なる高さとなっている。つまり、表面132は、表面130よりも排ガス流路64に近い位置、つまり第2冷却流路80に対して凹んだ形状となっている。
このように尾筒33dは、冷却促進構造82dが設けられている断面において、内側筒の表面の高さを変化させてもよい。また、冷却促進構造82dが設けられている領域の凸部を除いた外側筒と内側筒との距離を、冷却促進構造82dが設けられていない領域の外側筒と内側筒との距離よりも広くすることで、冷却促進構造82dを設けたことで、全体の流路断面積が減少することを抑制することができる。これにより、第2冷却流路80での圧力損失は変化することを抑制しつつ、対象の部分の冷却性能を高くすることができ、必要な位置を効率よく冷却することができる。
また、上記実施形態では、冷却促進構造をいずれも複数の凸部を設けた構造としたがこれにも限定されない。図16は、尾筒の他の例を示す断面図である。図17は、図16のC−C断面図である。図18は、図16に示す冷却促進構造の概略構成を示す斜視図である。図16から図18に示す尾筒33eは、基本的な構造が尾筒33と同様である。以下尾筒33eの特徴的な点を重点的に説明する。尾筒33eの冷却促進構造82eは、凸部150を有する。凸部150は、外側筒62eに設けられており、内側筒60eと接している。凸部150は、回転方向に延在している。凸部150は、複数の貫通孔152が形成されている。貫通孔152は、凸部150を貫通しており、第1冷却流路74と第2冷却流路80の他の部分とを接続する。貫通孔152は、冷却媒体Sが流れる流路となる。
このように、冷却促進構造82eは、第1冷却流路74と第2冷却流路80の他の部分とを接続し、冷却媒体Sが流れる貫通孔152が複数形成されている。尾筒33eは、凸部150に設けられた貫通孔152に冷却媒体Sが流れることで、冷却媒体Sと外側筒62eとの接触面積を大きくすることができ、冷却性能を高くすることができる。本実施形態の冷却促進構造82eは、1つの凸部150を有する構造としたが、2つとしてもよいし、3つ以上としてもよい。
以上、本実施形態及びその変形例について説明したが、前述した内容により本実施形態及びその変形例が限定されるものではない。また、前述した本実施形態及びその変形例の構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、本実施形態及びその変形例の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更を行うことができる。
1 ガスタービン
11 圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
14 排気室
15 空気取入口
16 圧縮機車室
17、21 静翼
18、22 動翼
20 タービン車室
23 排気ディフューザ
24 ロータ
25、26 軸受部
27 車室ハウジング
30 燃焼器ケーシング
31 外筒
32 内筒
33 尾筒
40 パイロットノズル
42 メインノズル
50 静翼シュラウド(シュラウド)
58 隙間
60 内側筒
62 外側筒
64 燃焼ガス流路
66a、66b、66c、66d 分割部
70 内壁部
72 フランジ部(端部)
74 第1冷却流路
78 固定部
80 第2冷却流路
82 冷却促進構造
84 凸部

Claims (11)

  1. 入口と出口を有する燃焼器用筒であって、
    内側の空間が燃焼ガスを通過させる流路となり、前記流路となる壁面に冷却媒体が通過する第1冷却流路が形成された内側筒と、
    前記内側筒の外周に配置され、前記内側筒に固定された外側筒と、を有し、
    前記内側筒の外周面と前記外側筒の内周面との間に冷却媒体が通過し、かつ、前記第1冷却流路と前記燃焼器用筒の出口近傍で繋がる第2冷却流路が形成され、
    前記外側筒は、前記第2冷却流路の前記第1冷却流路の近傍に冷却促進構造が形成されていることを特徴とする燃焼器用筒。
  2. 前記冷却促進構造は、前記内側筒との距離が位置によって変化する凹凸形状であることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器用筒。
  3. 前記冷却促進構造は、前記凹凸形状の凸部の少なくとも一部が前記内側筒と接することを特徴とする請求項2に記載の燃焼器用筒。
  4. 前記冷却促進構造は、前記冷却媒体が通過する複数の貫通孔であることを特徴とする請求項1に記載の燃焼器用筒。
  5. 前記冷却促進構造は、前記内側筒よりもガスタービンの回転軸側の前記外側筒の辺に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の燃焼器用筒。
  6. 前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、
    前記冷却促進構造は、ガスタービンのロータの回転方向において、静翼の上流側の端部と重なる位置を含む範囲に1箇所以上形成されていることを特徴とする請求項5に記載の燃焼器用筒。
  7. 前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、
    前記冷却促進構造は、ガスタービンのロータの回転方向において、前記静翼のピッチPの1/3P以上3P以下の範囲に配置されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の燃焼器用筒。
  8. 前記出口側の端部が、静翼が設置された静翼シュラウドと連結し、
    前記内側筒は、静翼シュラウド側の端部に前記外側筒に向けて延在するフランジ部を有し、
    前記外側筒の前記静翼シュラウド側の端部と前記フランジ部の端部とを溶接で接続する溶接部を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の燃焼器用筒。
  9. 前記溶接部は、前記フランジ部の前記静翼シュラウド側とは反対側の面と前記外側筒とを接続することを特徴とする請求項8に記載の燃焼器用筒。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の燃焼器用筒を有することを特徴とする燃焼器。
  11. 圧縮機と、
    前記圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する請求項10に記載の燃焼器と、
    前記燃焼器からの前記燃焼ガスが供給されて駆動されるタービンと、を含むことを特徴とするガスタービン。
JP2017539874A 2015-09-15 2016-09-09 燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン Active JP6691919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181927 2015-09-15
JP2015181927 2015-09-15
PCT/JP2016/076625 WO2017047516A1 (ja) 2015-09-15 2016-09-09 燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047516A1 true JPWO2017047516A1 (ja) 2018-06-07
JP6691919B2 JP6691919B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58289141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539874A Active JP6691919B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-09 燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10782025B2 (ja)
JP (1) JP6691919B2 (ja)
KR (1) KR102059327B1 (ja)
CN (1) CN107923318B (ja)
DE (1) DE112016004185T5 (ja)
TW (1) TWI653389B (ja)
WO (1) WO2017047516A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020046384A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Manufacturing method for transition duct exit frame with impingement cooling
CN113933061B (zh) * 2021-09-30 2024-04-19 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 静叶模拟器和具有其的燃烧室试验装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110336U (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 株式会社東芝 蒸気噴射装置
JPH1082527A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JP2001524643A (ja) * 1997-11-19 2001-12-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼器およびその蒸気式冷却方法
JP2003286863A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の冷却方法
JP2006105076A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
JP2008274774A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP2010090866A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびガスタービン
WO2013046825A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 三菱重工業株式会社 燃焼器の尾筒、これを備えているガスタービン、及び尾筒の製造方法
JPWO2016027509A1 (ja) * 2014-08-20 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器の筒、燃焼器の筒の製造方法、圧力容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110336A (ja) 1982-12-14 1984-06-26 富士電機株式会社 サイリスタ式コンデンサ開閉装置
JP4424553B2 (ja) 2007-08-09 2010-03-03 善章 平山 ジェットバーナー
JP5653705B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 三菱重工業株式会社 回収式空気冷却ガスタービン燃焼器冷却構造
US9255484B2 (en) * 2011-03-16 2016-02-09 General Electric Company Aft frame and method for cooling aft frame
JP6041299B2 (ja) * 2012-11-15 2016-12-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器及び該燃焼器を備えたガスタービン
EP2863018B1 (en) 2013-10-17 2018-03-21 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor of a gas turbine with a transition piece having a cooling structure
US9909432B2 (en) * 2013-11-26 2018-03-06 General Electric Company Gas turbine transition piece aft frame assemblies with cooling channels and methods for manufacturing the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110336U (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 株式会社東芝 蒸気噴射装置
JPH1082527A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JP2001524643A (ja) * 1997-11-19 2001-12-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼器およびその蒸気式冷却方法
JP2003286863A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器の冷却方法
JP2006105076A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
JP2008274774A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP2010090866A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびガスタービン
WO2013046825A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 三菱重工業株式会社 燃焼器の尾筒、これを備えているガスタービン、及び尾筒の製造方法
JPWO2016027509A1 (ja) * 2014-08-20 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器の筒、燃焼器の筒の製造方法、圧力容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6691919B2 (ja) 2020-05-13
DE112016004185T5 (de) 2018-05-30
CN107923318A (zh) 2018-04-17
TWI653389B (zh) 2019-03-11
CN107923318B (zh) 2020-08-25
US10782025B2 (en) 2020-09-22
KR20180039687A (ko) 2018-04-18
TW201723305A (zh) 2017-07-01
WO2017047516A1 (ja) 2017-03-23
US20180259185A1 (en) 2018-09-13
KR102059327B1 (ko) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848876B2 (ja) タービンブレード冷却システム
JP6209609B2 (ja) 動翼
US8668440B2 (en) Platform segment for supporting a nozzle guide vane for a gas turbine and nozzle guide vane arrangement for a gas turbine
JP6109961B2 (ja) ガスタービンエンジンの内側シュラウドに溝を含むシール組立体
KR101245094B1 (ko) 터빈 디스크 및 가스 터빈
JP2013245678A (ja) タービン動翼の先端の冷却構造
JP2015086872A (ja) ガスタービンのセグメント間隙の冷却用および/またはパージ用の微細チャネル排出装置
JP2015017608A (ja) ガスタービン・シュラウド冷却
JP2014009937A (ja) ガスタービン用移行ダクト
JP5738159B2 (ja) 軸流タイプのガスタービン
KR102291801B1 (ko) 링 세그먼트 및 이를 포함하는 가스터빈
JP2007146787A (ja) ガスタービン
KR20200042622A (ko) 터빈 베인 및 터빈 블레이드 및 이를 포함하는 가스 터빈
JP2015075103A (ja) 冷却を強化したガスタービン翼
JP6691919B2 (ja) 燃焼器用筒、燃焼器及びガスタービン
US11098602B2 (en) Turbine vane equipped with insert support
KR101660679B1 (ko) 가스터빈의 고온부품, 이를 구비하는 가스터빈, 및 가스터빈의 고온부품 제조방법
JP6223954B2 (ja) 燃焼器及びガスタービン
JP2017110648A (ja) タービンシュラウド後縁を冷却するためのシステムおよび方法
JP6586389B2 (ja) 圧縮機ディフューザおよびガスタービン
US11149557B2 (en) Turbine vane, ring segment, and gas turbine including the same
KR20150058561A (ko) 가스 터빈 및 외측 슈라우드
JP7224928B2 (ja) タービン動翼及びガスタービン
JP2015036543A (ja) 圧縮機ブレード装着構成体
KR102178916B1 (ko) 터빈의 실링 모듈 및 이를 포함하는 발전용 터빈 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350