JPWO2017038984A1 - 立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット - Google Patents

立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038984A1
JPWO2017038984A1 JP2017538133A JP2017538133A JPWO2017038984A1 JP WO2017038984 A1 JPWO2017038984 A1 JP WO2017038984A1 JP 2017538133 A JP2017538133 A JP 2017538133A JP 2017538133 A JP2017538133 A JP 2017538133A JP WO2017038984 A1 JPWO2017038984 A1 JP WO2017038984A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
flow path
modeling material
nozzle part
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017538133A
Other languages
English (en)
Inventor
貴士 光部
貴士 光部
寿一 栗城
寿一 栗城
領治 川瀬
領治 川瀬
正宏 今村
正宏 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JPWO2017038984A1 publication Critical patent/JPWO2017038984A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/329Feeding using hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Abstract

造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができ、立体造形物の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットを提供する。造形用材料(81)を吐出させるノズル部(4)には、ノズル部(4)の流路先端部(41)を内側E1から開閉する開閉ピン(5)が設けられている。流路先端部(41)を閉じるときの、流路先端部(41)の先端(411)の位置に対する開閉ピン(5)の先端(501)の停止位置x(mm)は、ノズル部(4)の流路先端部(41)の相当直径をD(mm)として、−3D≦x≦6Dの関係を有している。

Description

本発明は、立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに製造装置に用いられる材料供給ユニットに関する。
立体造形物を造形する方法の一つとして、熱溶解積層法が知られている。熱溶解積層法による装置においては、駆動ローラ等の送り部によってフィラメントと呼ばれる長尺状の固形樹脂を、ヒータを備えたノズル部まで送り出し、ノズル部から吐出される溶融した固形樹脂をステージ上に積層して、立体造形物を造形している。この熱溶解積層法による装置によれば、簡易な装置構成によって立体造形物を造形することができる。しかし、固形樹脂が柔らかい材料から構成されている場合等には、この固形樹脂を駆動ローラ等によって送り出す際に、この固形樹脂に座屈が生じることがある。
一方、スクリューを備えた押出機を用いて溶融樹脂を吐出させ、この吐出された溶融樹脂をステージ上に積層する技術として、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1においては、搬送スクリューによって樹脂材料に圧力を与え、放出ユニットから滴状態で順次放出される樹脂材料を堆積して3次元物体を製造する装置について記載されている。
特表2015−501738号公報
しかしながら、特許文献1等の装置においては、滴状態の樹脂を断続的に放出することを目的としている。滴状態の樹脂ではなく、適宜長さを有する造形用材料によって立体造形物を造形する場合には、ノズル部からの造形用材料の吐出を断続する(一旦停止する)際に、造形用材料の一部が、ノズル部から立体造形物に糸を引く状態で伸びることがある。このとき、吐出される造形用材料の太さよりも細い糸状の造形用材料が、吐出された造形用材料に付着し、立体造形物の表面に余分な造形部分として残るといった課題が生じる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができ、立体造形物の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットを提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部を有する材料供給ユニットと、
上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、
該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、
該相対移動機構の動作を制御する制御コンピュータと、を備え、
上記ノズル部には、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンが設けられており、
上記制御コンピュータは、上記造形用材料の吐出を一旦停止させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じ、一方、上記造形用材料を吐出させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けるよう構成されており、
上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値として、
−3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置にある。
本発明の他の態様は、立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部を有する材料供給ユニットと、
上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、
該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、
該相対移動機構の動作を制御する制御コンピュータと、を備え、
上記ノズル部には、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンが設けられており、
上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値としたとき、−3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置を用い、
上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けたときに、該流路先端部から上記造形用材料を吐出させ、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じたときに、該流路先端部からの上記造形用材料の吐出を一旦停止させて、上記立体造形物を製造する、立体造形物の製造方法にある。
本発明のさらに他の態様は、立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットであって、
該材料供給ユニットは、上記立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部と、該ノズル部に設けられ、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンとを有し、
上記製造装置は、上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、該相対移動機構の動作を制御するとともに、上記造形用材料の吐出を一旦停止させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じる一方、上記造形用材料を吐出させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けるよう構成された制御コンピュータとを備え、
上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値として、
−3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットにある。
上記立体造形物の製造装置においては、ノズル部の流路先端部から吐出される適宜長さの造形用材料の部分を積層した立体造形物を造形する際の工夫をしている。そして、ノズル部の流路先端部からの造形用材料の吐出を一旦停止させる動作と、ノズル部の流路先端部から造形用材料を吐出させる動作とを、開閉ピンのスライドによって制御する構成において、ノズル部の流路先端部と開閉ピンとの寸法関係を規定している。
具体的には、ノズル部の流路先端部の相当直径D(mm)を、ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、ノズル部の流路先端部の濡れ辺長B(mm)とを用いて、D=4S/Bとし、流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置x(mm)について規定している。流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置xは、流路先端部の先端よりも内側にあっても外側にあってもよく、正負の符号を付けて、−3D≦x≦6Dの関係で表される。
流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置xが流路先端部の先端よりも内側にある場合には、この停止位置xは、−3D以上の値、すなわち、流路先端部の先端から内側に向かった開閉ピンの先端までの距離は、ノズル部の流路先端部の相当直径Dの3倍以下とする。流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置xが−3Dより小さい値になると、ノズル部の流路先端部からの造形用材料の吐出を一旦停止させるときに、流路先端部内の造形用材料に対する、流路先端部から吐出された造形用材料の切れが悪くなり、造形用材料の一部が流路先端部から糸を引く状態で伸びるおそれがある。
流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置xが流路先端部の先端よりも外側にある場合には、この停止位置xは、6D以下の値、すなわち、流路先端部の先端から外側に向かった開閉ピンの先端までの距離は、ノズル部の流路先端部の相当直径Dの6倍以下とする。流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端の停止位置xが6Dより大きい値になると、開閉ピンとステージとの接触を避けるために、流路先端部の先端とステージとの間の距離が必要以上に大きくなり、立体造形物の造形精度が低下するおそれがある。
上記立体造形物の製造装置においては、流路先端部の先端と、流路先端部を閉じるときの開閉ピンの先端との位置関係を適切に設定することにより、造形用材料の一部が、糸を引く状態で立体造形物に付着しにくくすることができる。
また、相対移動機構によってステージと材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させるとともに、造形用材料の吐出と吐出の一旦停止とを繰り返すことにより、造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができる。
それ故、上記立体造形物の製造装置によれば、造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができ、立体造形物の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる。
また、上記立体造形物の製造方法においても、上記製造装置の場合と同様に、造形用材料の一部が、糸を引く状態で立体造形物に付着しにくくすることができる。
それ故、上記立体造形物の製造方法によれば、上記製造装置の場合と同様に、造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができ、立体造形物の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる。
また、上記立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットにおいても、上記製造装置の場合と同様に、造形用材料の一部が、糸を引く状態で立体造形物に付着しにくくすることができる。
それ故、上記立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットによれば、上記製造装置の場合と同様に、造形用材料が積層されて形成される所望の立体造形物を得ることができ、立体造形物の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる。
実施形態1にかかる、ノズル部の流路先端部から造形用材料を吐出する状態にある立体造形物の製造装置を示す説明図。 実施形態1にかかる、ノズル部の流路先端部からの造形用材料の吐出を一旦停止した状態にある立体造形物の製造装置を示す説明図。 実施形態1にかかる、造形用材料を吐出する状態にあるノズル部の流路先端部の周辺を示す説明図。 実施形態1にかかる、造形用材料の吐出を一旦停止した状態にあるノズル部の流路先端部の周辺を示す説明図。 実施形態1にかかる、ノズル部の流路先端部の形状を示す説明図。 実施形態1にかかる、他のノズル部の流路先端部の形状を示す説明図。 実施形態2にかかる、造形用材料を吐出する状態にあるノズル部の流路先端部の周辺を示す説明図。 実施形態2にかかる、ノズル部の流路先端部の周辺に配置された他の冷却手段を示す説明図。 実施形態3にかかる、造形用材料を吐出する状態にあるノズル部の流路先端部の周辺を示す説明図。 実施形態3にかかる、造形用材料の吐出を一旦停止した状態にあるノズル部の流路先端部の周辺を示す説明図。
上述した立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットにおける好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
立体造形物8の製造装置1は、図1、図2に示すように、材料供給ユニット11、ステージ12、相対移動機構13及び制御コンピュータ14を備えている。材料供給ユニット(装置本体)11は、立体造形物8を造形するための造形用材料81を貯留するシリンダー部2と、シリンダー部2内の造形用材料81を送り出す送出部3と、送出部3によって送り出される造形用材料81を吐出させるノズル部4とを有している。ステージ12は、ノズル部4の流路先端部41から吐出される造形用材料81が積層されるものである。相対移動機構13は、ステージ12と材料供給ユニット11とを三次元的に相対移動させるものである。制御コンピュータ14は、送出部3及び相対移動機構13の動作を制御するものである。
ノズル部4には、図3、図4に示すように、ノズル部4の流路先端部41の形成方向に沿ってスライドして、ノズル部4の流路先端部41を内側E1から開閉する開閉ピン5が設けられている。制御コンピュータ14は、図4に示すように、造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、開閉ピン5によってノズル部4の流路先端部41を閉じ、一方、図3に示すように、造形用材料81を吐出させる際には、開閉ピン5によってノズル部4の流路先端部41を開けるよう構成されている。流路先端部41を閉じるときの、流路先端部41の先端411の位置に対する開閉ピン5の先端501の停止位置x(mm)は、ノズル部4の流路先端部41の相当直径をD(mm)として、−3D≦x≦6Dの関係を有している。具体的には、開閉ピン5の先端501の停止位置x(mm)は、−2D≦x≦3Dの関係を有していることが好ましく、より具体的には、開閉ピン5の先端501の停止位置x(mm)は、−D≦x≦10(mm)の関係を有していることが好ましく、−D≦x≦6(mm)の関係を有していることがより好ましく、−D≦x≦3(mm)の関係を有していることがさらに好ましい。また、相当直径D(mm)は、0.1(mm)≦D≦10(mm)の関係を有していることが好ましい。
ここで、ノズル部4の流路先端部41の相当直径D(mm)は、ノズル部4の流路先端部41の開口面積S(mm2)と、ノズル部4の流路先端部41における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて、D=4S/Bとして表される。また、流路先端部41を閉じるときの開閉ピン5の先端501の停止位置x(mm)は、図4に示すように、流路先端部41の先端411の位置と同じである場合を基準の0(mm)、流路先端部41の先端411よりも内側E1にある場合を負の値、及び流路先端部41の先端411よりも外側E2にある場合を正の値として表される。
同図においては、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、流路先端部41の先端411よりも外側E2にある場合を実線で示し、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、流路先端部41の先端411よりも内側E1にある場合を二点鎖線で示す。
以下に、立体造形物8の製造装置1及び立体造形物8の製造方法、並びに立体造形物8の製造装置1に用いられる材料供給ユニット11について詳説する。
立体造形物8の製造装置1は、熱溶解積層法による装置に比べて、特に、溶融状態の粘度が低い樹脂から立体造形物8を製造する際のメリットを有するものである。
立体造形物8を造形するために用いる造形用材料81としては、立体造形物8を造形できるものであれば特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が好ましく用いられ、造形性に優れるため熱可塑性樹脂がさらに好ましく用いられる。ノズル部4の流路先端部41からステージ12上に載置された造形用材料81は、ステージ12上において冷却されて固化し、最終的な立体造形物8となる。
図1、図2に示すように、材料供給ユニット11の送出部3は、外周面に螺旋状突起311が形成され、螺旋状突起311によって造形用材料81を送り出すスクリュー31によって構成されている。スクリュー31は、造形用材料81を加圧する加圧部として機能する。材料供給ユニット11は、スクリュー31をシリンダー部2内において正逆両方向に回転させるためのモータ32と、スクリュー31をシリンダー部2内において進退させるための移動機構33とを有している。スクリュー31は、図1に示すように、モータ32によって駆動されて、ノズル部4から造形用材料81を吐出させるための正方向D1に回転するときには、シリンダー部2内の造形用材料81に圧力を与える。また、スクリュー31は、図2に示すように、モータ32によって駆動されて、逆方向D2に回転するときには、シリンダー部2内の造形用材料81に与える圧力を減少させる。なお、移動機構33は、モータ32による回転力をスクリュー31の軸方向への推力に変換するものとすることができる。
シリンダー部2には、造形用材料81を投入するホッパー21と、造形用材料81を加熱して溶融させるヒータ22とが設けられている。造形用材料81として熱可塑性樹脂を用いる場合には、ペレット状等の固形状の熱可塑性樹脂がホッパー21に投入される。ノズル部4は、シリンダー部2の先端部分に設けられており、ノズル部4の流路先端部41は、ステージ12上に上方から造形用材料81を載置するために下方に開口している。ノズル部4の流路先端部41には、この流路先端部41を開閉するシャットオフピンである開閉ピン5が配置されている。開閉ピン5は、制御コンピュータ14による動作の制御を受けたアクチュエータ51によって、流路先端部41の形成方向に沿ってスライドする。開閉ピン5は、ノズル部4の流路先端部41から内側E1に退避して流路先端部41を開ける一方、ノズル部4の流路先端部41へ内側E1から接近して流路先端部41を閉じるものである。
制御コンピュータ14は、図1に示すように、ノズル部4から造形用材料81を吐出させる際には、アクチュエータ51を操作して開閉ピン5をノズル部4の流路先端部41の先端411から退避させるとともに、モータ32を操作してスクリュー31を正方向D1に回転させる。このとき、制御コンピュータ14は、スクリュー31を正方向D1に回転させてシリンダー部2内の造形用材料81の圧力を増加させた後に、開閉ピン5によってノズル部4の流路先端部41を開けて、ノズル部4の流路先端部41から造形用材料81を吐出させる。
一方、制御コンピュータ14は、図2に示すように、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、モータ32を操作してスクリュー31を逆方向D2に回転させてシリンダー部2内の造形用材料81の圧力を減少させた後に、開閉ピン5によってノズル部4の流路先端部41を閉じて、ノズル部4の流路先端部41からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる。
なお、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、スクリュー31は必ずしも逆方向D2に回転させなくてもよい。すなわち、この際には、スクリュー31は正方向D1に回転させたままとしてもよく、正方向D1に回転するスクリュー31の回転速度を減速させてもよい。スクリュー31の回転動作は、溶融状態の造形用材料81の粘度、開閉ピン5による流路先端部41の開閉動作の速度等の種々の要因に応じて変更することができる。
また、制御コンピュータ14は、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、モータ32によってスクリュー31を逆方向D2に回転させる代わりに、移動機構33によってスクリュー31を造形用材料81の吐出方向Fとは逆方向に移動させることもできる。また、制御コンピュータ14は、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、モータ32によってスクリュー31を逆方向D2に回転させるとともに、移動機構33によってスクリュー31を造形用材料81の吐出方向Fとは逆方向に移動させることもできる。
制御コンピュータ14は、造形用材料81を連続的に吐出する場合には、所定時間の間、流路先端部41を開けてノズル部4の流路先端部41から造形用材料81を吐出させ続ける。「連続的」とは、ノズル部4から造形用材料81を吐出している時間が、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止している時間よりも十分に長いことを意味する。
立体造形物8の造形時に、ノズル部4から造形用材料81を連続的に吐出している時間(吐出時間という。)は、5秒以上となることが一般的であり、5分以上とすることもできる。吐出時間は、20時間以下であることが一般的であり、5時間以下とすることができる。
また、吐出時間は、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止している時間(停止時間という。)に比べて、5倍以上であることが一般的であり、10倍以上であることが好ましい。吐出時間は、停止時間に比べて20万倍以下であることが一般的であり、1万倍以下であることが好ましい。
さらに、制御コンピュータ14は、スクリュー31の回転数を目標とする回転数に制御するように構成することもできる。具体的には、制御コンピュータ14は、ノズル部4からの造形用材料81の吐出量を増加させる際には、モータ32の回転数を増加させて、スクリュー31の回転数を増加させることができる。一方、制御コンピュータ14は、ノズル部4からの造形用材料81の吐出量を減少させる際には、モータ32の回転数を減少させて、スクリュー31の回転数を減少させることができる。また、制御コンピュータ14は、シリンダー部2内の温度を目標とする温度に制御するように構成することもできる。
図5、図6に示すように、ノズル部4の流路先端部41は、複数の角部411を有する種々の形状に形成することができる。流路先端部41は、造形用材料81の吐出を一旦停止する際に、流路先端部41から細い糸状の造形用材料81が引き出されにくくするために、円形状ではなく、図5に示すように、複数の鋭角状の角部411が形成された星形状(複数の突起状部分が放射状に形成された形状)、図6に示すように、複数の角部411を有する多角形状等にすることができる。
図1、図2に示すように、ステージ12は、造形用材料81が載置される載置台を構成する。相対移動機構13は、材料供給ユニット11に対してステージ12を水平方向と鉛直方向とに移動させるよう構成されている。相対移動機構13は、ステージ12を水平方向におけるX座標(X)に沿って移動させる機構部と、ステージ12を水平方向におけるX座標(X)に直交するY座標(Y)に沿って移動させる機構部と、ステージ12を鉛直方向におけるZ座標(Z)に沿って移動させる機構部とを有している。
制御コンピュータ14は、材料供給ユニット11における造形用材料81の吐出動作と相対移動機構13によるステージ12の移動動作とを連係させて、ステージ12上に立体造形物8を造形する。制御コンピュータ14は、相対移動機構13によってステージ12をX座標(X)及びY座標(Y)に沿ってそれぞれ移動させることにより、立体造形物8の平面的な形状を形成する。また、制御コンピュータ14は、相対移動機構13によってステージ12をZ座標(Z)に沿って移動させることにより、ステージ12上に既に載置された造形用材料81の部分の上にさらに造形用材料81の部分を積層して、立体造形物8の高さ方向の形状を形成する。また、制御コンピュータ14は、相対移動機構13によってステージ12を少しずつ下降させて、造形用材料81をさらに積層していくことにより、立体造形物8の高さ方向の形状を形成する。
なお、相対移動機構13は、ステージ12に対して材料供給ユニット11を三次元的に移動させることもできる。
制御コンピュータ14には、造形する立体造形物8の形状が設定される造形設定部と、造形設定部からの指示を受けて、送出部3、相対移動機構13、開閉ピン5等の動作を制御する制御部とが構築されている。制御コンピュータ14は、造形用材料81を吐出する位置、長さ、積層段数に応じて、必要とする三次元形状の立体造形物8を造形するよう構成されている。
図3、図4に示すように、ノズル部4の流路先端部41は、造形用材料81が通過する材料流路40の先端部において、最も断面積が縮小した部分として形成されていることが好ましい。具体的には、材料流路40における流路先端部41の後端側には、テーパ状流路部42が形成されている。開閉ピン5は、ノズル部4の流路先端部41の内径よりも若干小さく形成されており、流路先端部41の内壁面を摺動するよう構成されている。
流路先端部41と開閉ピン5とは相似する断面形状で形成されている。本実施形態の流路先端部41の断面形状と開閉ピン5の断面形状とは、円形状に形成されている。流路先端部41と開閉ピン5との断面形状は、上述したように、複数の鋭角状の角部411が形成された星形状、複数の角部411を有する多角形状等とすることができる(図5、図6参照)。
ノズル部4の流路先端部41の相当直径Dは、種々の断面形状の流路先端部41に対しても定式化して求められる。すなわち、相当直径Dは、流路先端部41の開口面積Sと、流路先端部41の濡れ辺長Bとを用いることにより、D=4S/Bの式に基づいて求められる。濡れ辺長Bは、流路先端部41の流路壁面の周囲長を示し、例えば、図5に示すように、流路先端部41の断面形状が4個の鋭角状の角部411が形成された星形状に形成されている場合には、4個の鋭角状の角部411を形成する8個の辺の長さの和として表される。
ノズル部4の流路先端部41の相当直径Dは、0.1〜10mmの範囲内にあることが好ましい。相当直径が0.1mm未満である場合には、流路先端部41が細くなり過ぎ、流路先端部41を通過する造形用材料81に作用する圧力損失が大きくて、流路先端部41からの造形用材料81の吐出が困難になるおそれがある。一方、相当直径が10mm超過である場合には、流路先端部41が太くなり過ぎ、流路先端部41からの造形用材料81の吐出量にばらつきが生じるおそれがある。
また、流路先端部41を閉じるときの開閉ピン5の先端501の停止位置xは、流路先端部41の先端411の位置と同じ位置、流路先端部41の先端411の位置から内側E1に3D(mm)以内の距離だけ離れた位置、又は流路先端部41の先端411の位置から外側E2に6D(mm)以内の距離だけ離れた位置にあることが好ましい。
流路先端部41を閉じるときの開閉ピン5の先端501の停止位置xが、流路先端部41の先端411の位置から内側E1に3D(mm)を超えて離れた位置になると、流路先端部41内の造形用材料81に対する、流路先端部41から吐出された造形用材料81の切れが悪くなり、造形用材料81の一部が流路先端部41から糸を引く状態で伸びるおそれがある。
また、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、流路先端部41の先端411の位置から内側E1に3D(mm)を超えて離れた位置になると、開閉ピン5が流路先端部41を閉じるときに、開閉ピン5の先端501の停止位置xよりも先端側に位置する流路先端部41の先端側部分の長さが必要以上に大きくなる。そのため、開閉ピン5によって流路先端部41を閉じたときに、流路先端部41の先端側部分に残された造形用材料81が流路先端部41の先端411から糸を引く状態で流出しやすくなると考える。
一方、流路先端部41を閉じるときの開閉ピン5の先端501の停止位置xが、流路先端部41の先端411の位置から外側E2に6D(mm)を超えて離れた位置になると、開閉ピン5とステージ12との接触を避けるために、流路先端部41の先端411とステージ12との間の距離が必要以上に大きくなり、立体造形物8の造形精度が低下するおそれがある。
次に、製造装置1を用いて立体造形物8を製造する方法及び作用効果について説明する。
立体造形物8の製造装置1及び製造方法においては、ノズル部4の流路先端部41から吐出される長さが異なる種々の造形用材料81の部分によって、種々の三次元形状の立体造形物8を造形する。また、製造装置1の制御コンピュータ14は、造形する立体造形物8の形状に応じて、ノズル部4の流路先端部41から断続的に造形用材料81を吐出させて、ノズル部4の流路先端部41から造形用材料81を吐出させる長さを制御する。
そして、制御コンピュータ14は、造形用材料81を断続的に吐出させるときには、造形用材料81の吐出を一旦停止させる動作と、造形用材料81の吐出を再開する動作とを行う。制御コンピュータ14は、図2に示すように、ノズル部4からの造形用材料81の吐出を一旦停止させる際には、アクチュエータ51を操作して、流路先端部41に対する開閉ピン5の位置を外側E2へスライドさせる。そして、流路先端部41が開閉ピン5によって閉じられるとともに、流路先端部41から吐出した造形用材料81が、開閉ピン5によって流路先端部41内の造形用材料81から分断される。また、造形用材料81が分断されるとき、開閉ピン5の先端501は、流路先端部41の先端411の位置から内側E1に3D(mm)以内の位置であって、流路先端部41の先端411の位置から外側E2に6D(mm)以内の位置に停止される。これにより、流路先端部41が開閉ピン5によって閉じられたときに、流路先端部41から造形用材料81の一部が糸を引く状態で流出することを防止することができる。
こうして、立体造形物8の製造装置1及び製造方法においては、流路先端部41の先端411と、流路先端部41を閉じるときの開閉ピン5の先端501との位置関係を適切に設定することにより、造形用材料81の一部が、糸を引く状態で立体造形物8に付着しにくくすることができる。
また、相対移動機構13によってステージ12と材料供給ユニット11とを三次元的に相対移動させるとともに、造形用材料81の吐出と吐出の一旦停止とを繰り返すことにより、造形用材料81が積層されて形成される所望の立体造形物8を得ることができる。
それ故、立体造形物8の製造装置1及び製造方法、並びに立体造形物8の製造装置1に用いられる材料供給ユニット11によれば、造形用材料81が積層されて形成される所望の立体造形物8を得ることができ、立体造形物8の表面に余分な造形部分が形成されにくくすることができる。
なお、材料供給ユニット11の送出部3は、スクリュー31によって構成する以外にも、シリンダー部2内を摺動するピストンによって構成することもできる。また、送出部3は、フィラメント状(長尺状)の造形用材料81を送り出すローラ等によって構成することもできる。また、送出部3の構成は、造形用材料81を吐出できる種々の構成とすることができる。
また、図3に示すように、ノズル部4の流路先端部41、ノズル部4の外側先端部43,44、及び開閉ピン5の先端部52のうちの少なくともいずれかには、造形用材料81の付着を抑制するための離型処理を施すことができる。ノズル部4の外側先端部43,44は、ノズル部4における、流路先端部41に対する外周側に位置する部分43、ノズル部4の先端44等とすることができる。開閉ピン5の先端部52は、開閉ピン5における、流路先端部41内に配置される部分、開閉ピン5における、流路先端部41内に配置される部分よりも先端側に位置する部分、開閉ピン5の先端501等とすることができる。
離型処理は、造形用材料81の付着を抑制することができる種々の処理とすることができる。離型処理は、離型剤のコーティング処理、メッキ処理、蒸着処理、表面加工処理等によって行うことができる。離型剤は、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、又はセラミック等を含むものとすることができる。メッキ処理は、金属メッキ、あるいはフッ素樹脂、シリコーン樹脂等を用いた複合金属メッキ等とすることができる。蒸着処理は、CVD(化学蒸着法)によるDLC(ダイヤモンドライクカーボン)の成膜等とすることができる。表面加工処理は、粗面加工処理等とすることができる。
離型処理を施すことにより、造形用材料81の吐出を一旦停止する際に、造形用材料81が流路先端部41から糸を引く状態でさらに流出しにくくすることができる。
なお、図示は省略するが、材料供給ユニット11は、ノズル部4が接続可能な複数のシリンダー部2を有していてもよい。この場合には、複数のシリンダー部2に貯留させる造形用材料81を互いに異ならせることにより、例えば、材質又は色彩の異なる造形用材料81を含む立体造形物8を造形することが可能となる。
また、シリンダー部2には、複数のノズル部4を設けることもできる。この場合には、立体造形物8を造形する際の造形速度をさらに向上させることができる。
(実施形態2)
本実施形態は、図7に示すように、ノズル部4に、ノズル部4の流路先端部41の温度を調整するための温度調整機構7を設けた製造装置1について示す。
温度調整機構7は、ノズル部4内の造形用材料81を加熱する加熱手段71と、ノズル部4内の造形用材料81を冷却する冷却手段72とを用いて構成することができる。この場合には、制御コンピュータ14は、ノズル部4の流路先端部41から造形用材料81を吐出させるときには、加熱手段71によってノズル部4内の造形用材料81を加熱し、一方、ノズル部4の流路先端部41からの造形用材料81の吐出を一旦停止させるときには、冷却手段72によってノズル部4内の造形用材料81を冷却することができる。
加熱手段71は、通電によって加熱する手段等によって構成することができる。冷却手段72は、冷却用空気を吹き付けて造形用材料81を冷却する空冷手段、冷却水をノズル部4の周辺に流して造形用材料81を冷却する水冷手段、2種類の金属の接合部に電流を流すときに熱が移動するペルチェ効果を利用したペルチェ素子等によって構成することができる。
また、ノズル部4には、ノズル部4内を通過する造形用材料81の温度を測定する温度センサを設けることができる。この場合には、制御コンピュータ14は、温度調整機構7を操作して、温度センサによって測定するノズル部4の流路先端部41の温度を適切に制御することができる。
また、温度調整機構7は、加熱手段71を用いず、ノズル部4内の造形用材料81を冷却する冷却手段72のみによって構成することもできる。この場合には、ノズル部4の流路先端部41からの造形用材料81の吐出を一旦停止する際に、冷却手段72によってノズル部4内の造形用材料81を冷却することができる。
また、図8に示すように、冷却手段72は、ノズル部4の流路先端部41の温度を調整するために、流路先端部41に、流路先端部41の外部から冷却用空気等の気体Aを吹き付けるブロアとすることもできる。ブロアは、その末端に、図示しないコンプレッサー等から送り込まれる気体Aを噴出させるための開口部721を有する構造とすることができる。また、ブロアを用いることにより、ノズル部4の流路先端部41から吐出され、ステージ12上に積層された造形用材料81を冷却することもできる。また、材料供給ユニット11のノズル部4の周辺には、保護カバーを設けることもできる。
本実施形態においても、その他の構成及び図中の符号が示す構成要素は実施形態1と同様であり、実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施形態3)
本実施形態は、図9、図10に示すように、ノズル部4の流路先端部41内を通過する造形用材料81に気体Aを吹き付けるための気体吹付口6を、ノズル部4に設けた製造装置1について示す。
気体吹付口6には、配管62を介して気体供給源61が接続されている。気体供給源61は、正圧の空気を発生させる圧縮機等とすることができる。また、気体吹付口6には、その開閉を行うための気体用開閉機構63を設けることができる。気体用開閉機構63は、気体吹付口6の中心軸線方向にスライドして気体吹付口6を開閉するピン、又は気体吹付口6の中心軸線方向に直交する方向にスライドして気体吹付口6を開閉するバルブとすることができる。
制御コンピュータ14は、図9に示すように、ノズル部4の流路先端部41から造形用材料81を吐出させるときには、開閉ピン5を流路先端部41から内側E1に後退させるとともに、気体用開閉機構63によって気体吹付口6を閉じておく。一方、制御コンピュータ14は、図10に示すように、ノズル部4の流路先端部41からの造形用材料81の吐出を一旦停止させるときには、気体用開閉機構63によって気体吹付口6を開けると同時に、開閉ピン5を外側E2に前進させて、開閉ピン5によって流路先端部41を閉じる。
このとき、流路先端部41内を通過する造形用材料81に気体吹付口6から気体Aが吹き付けられ、造形用材料81よりも温度が低い気体Aによって、造形用材料81が冷却されるとともに分断される。そのため、開閉ピン5のスライドと、気体吹付口6から吹き付けられる気体Aの圧力とによって、造形用材料81を一層容易に分断することができる。
本実施形態においても、その他の構成及び図中の符号が示す構成要素は実施形態1と同様であり、実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。
以下、本発明の立体造形物8の製造装置1の実施例について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(製造装置)
本実施例においては、図1〜4に示した立体造形物8の製造装置1を用い、開閉ピン5の先端501の停止位置xを適宜変更して立体造形物8を製造し、糸引き及び造形精度に関する評価を行った。ここで、ノズル部4の流路先端部41は円形状とし、ノズル部4の流路先端部41の相当直径Dはφ1mmとし、開閉ピン5の直径はφ1mmとした。また、ノズル部4の流路先端部41、ノズル部4の外側先端部43,44、及び開閉ピン5の先端部52には、離型処理としてDLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜を形成した。
開閉ピン5の先端501の停止位置xは、−5mm、−3mm、−1mm、0mm、1mm、3mm、5mm、7mmとなるよう変更した。また、ノズル部4の流路先端部41とステージ12との間の距離は、開閉ピン5の先端501の停止位置xが負の値の場合には、0.6mmとし、開閉ピン5の先端501の停止位置xが正の値の場合には、開閉ピン5の停止位置xの値+0.5mmとした。
製造装置1の制御コンピュータ14は、開閉ピン5を外側E2へスライドさせて、造形用材料81の吐出を0.1秒停止させた状態と、開閉ピン5を内側E1へスライドさせて、造形用材料81を30秒間吐出する状態とを、100回繰り返した。なお、造形用材料81の吐出速度は0.5kg/hとし、ノズル部4における造形用材料81の温度は130℃とした。また、造形用材料81としては、軟質の熱可塑性エラストマーを用いた。
(評価条件)
立体造形時の糸引き及び造形精度に関して以下の通り、評価した。
糸引きについては、糸引きが観察されなかった場合をA、糸引きが少し観察されたが、立体造形物8を造形することができた場合をB、糸引きが多く観察され、立体造形物8を造形することができなかった場合をCとして評価した。
造形精度については、立体造形物8を設計図面通りに造形することができた場合をA、変形、欠損又は癒着が生じ、立体造形物8の一部を設計図面通りに造形することができなかった場合をB、立体造形物8を造形できなかった場合をCとして評価した。
糸引き及び造形精度に関する評価を行った結果を表1に示す。
Figure 2017038984
同表において、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、−3×D(1mm)よりも小さい−5mmである場合には、糸引きが多く観察されて、必要とする立体造形物8を造形することができなかった。一方、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、6×D(1mm)よりも大きい7mmである場合には、造形精度が悪化して、必要とする立体造形物8を造形することができなかった。これらの結果より、ノズル部4の流路先端部41の相当直径Dがφ1mmの場合において、製造装置1における開閉ピン5の先端501の停止位置x(mm)は、−3D≦x≦6Dの関係を有することが好ましいことが分かった。
なお、ノズル部4の流路先端部41の相当直径Dが、例えばφ10mmの場合等においては、開閉ピン5の先端501の停止位置xが、−D≦x≦10(mm)の関係を有することが好ましい場合がある。

Claims (10)

  1. 立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部を有する材料供給ユニットと、
    上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、
    該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、
    該相対移動機構の動作を制御する制御コンピュータと、を備え、
    上記ノズル部には、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンが設けられており、
    上記制御コンピュータは、上記造形用材料の吐出を一旦停止させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じ、一方、上記造形用材料を吐出させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けるよう構成されており、
    上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値として、
    −3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置。
  2. 上記開閉ピンの先端の停止位置x(mm)は、−D≦x≦10(mm)の関係を有する、請求項1に記載の立体造形物の製造装置。
  3. 上記相当直径D(mm)は、0.1(mm)≦D≦10(mm)の関係を有する、請求項1又は2に記載の立体造形物の製造装置。
  4. 上記ノズル部の流路先端部は、上記造形用材料が通過する材料流路の先端部において、最も断面積が縮小した部分として形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の立体造形物の製造装置。
  5. 上記材料供給ユニットは、上記造形用材料を貯留するシリンダー部と、該シリンダー部内の造形用材料を送り出す送出部とを有し、
    上記ノズル部は、上記送出部によって送り出される上記造形用材料を吐出させるものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の立体造形物の製造装置。
  6. 上記ノズル部は、該ノズル部の流路先端部の温度を調整するための温度調整機構を備えている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の立体造形物の製造装置。
  7. 上記ノズル部の流路先端部、該ノズル部の外側先端部、及び上記開閉ピンの先端部のうちの少なくともいずれかには、上記造形用材料の付着を抑制するための離型処理が施されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の立体造形物の製造装置。
  8. 上記ノズル部には、該ノズル部の流路先端部内を通過する上記造形用材料、又は該ノズル部の流路先端部から吐出された上記造形用材料に気体を吹き付ける気体吹付口が設けられており、
    上記制御コンピュータは、上記造形用材料の吐出を一旦停止させる際に、上記気体吹付口から上記造形用材料に吹き付ける気体によって、該造形用材料を冷却するとともに分断するよう構成されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の立体造形物の製造装置。
  9. 立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部を有する材料供給ユニットと、
    上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、
    該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、
    該相対移動機構の動作を制御する制御コンピュータと、を備え、
    上記ノズル部には、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンが設けられており、
    上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値としたとき、−3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置を用い、
    上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けたときに、該流路先端部から上記造形用材料を吐出させ、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じたときに、該流路先端部からの上記造形用材料の吐出を一旦停止させて、上記立体造形物を製造する、立体造形物の製造方法。
  10. 立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニットであって、
    該材料供給ユニットは、上記立体造形物を造形するための造形用材料を吐出させるノズル部と、該ノズル部に設けられ、該ノズル部の流路先端部を内側から開閉する開閉ピンとを有し、
    上記製造装置は、上記ノズル部の流路先端部から吐出される上記造形用材料が積層されるステージと、該ステージと上記材料供給ユニットとを三次元的に相対移動させる相対移動機構と、該相対移動機構の動作を制御するとともに、上記造形用材料の吐出を一旦停止させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を閉じる一方、上記造形用材料を吐出させる際には、上記開閉ピンによって上記ノズル部の流路先端部を開けるよう構成された制御コンピュータとを備え、
    上記ノズル部の流路先端部の開口面積S(mm2)と、上記ノズル部の流路先端部における流路壁面の周囲長である濡れ辺長B(mm)とを用いて表される相当直径D(mm)を、D=4S/Bとし、また、上記開閉ピンが上記流路先端部を閉じるときの該開閉ピンの先端の停止位置x(mm)を、上記流路先端部の先端の位置と同じである場合を基準の0(mm)、該流路先端部の先端よりも内側にある場合を負の値、及び該流路先端部の先端よりも外側にある場合を正の値として、
    −3D≦x≦6Dの関係を有する、立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット。
JP2017538133A 2015-09-04 2016-09-02 立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット Pending JPWO2017038984A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174910 2015-09-04
JP2015174910 2015-09-04
PCT/JP2016/075844 WO2017038984A1 (ja) 2015-09-04 2016-09-02 立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038984A1 true JPWO2017038984A1 (ja) 2018-07-12

Family

ID=58187727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538133A Pending JPWO2017038984A1 (ja) 2015-09-04 2016-09-02 立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190022934A1 (ja)
EP (1) EP3326790A4 (ja)
JP (1) JPWO2017038984A1 (ja)
WO (1) WO2017038984A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618217B2 (en) 2013-10-30 2020-04-14 Branch Technology, Inc. Cellular fabrication and apparatus for additive manufacturing
EP3562652A4 (en) 2017-03-30 2020-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. CONSTRUCTION MATERIALS CARRIERS
CN107127969A (zh) * 2017-05-10 2017-09-05 合肥开目管理咨询合伙企业(有限合伙) 一种3d打印机喷嘴及其制备方法
AU2018267821B2 (en) * 2017-05-16 2023-01-12 Triastek, Inc. 3D printing device and method
JP7332001B2 (ja) * 2017-07-31 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
EP3797971B1 (en) 2017-08-24 2022-02-16 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaping apparatus
JP6965692B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-10 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、および三次元造形装置
US10933586B2 (en) * 2017-09-13 2021-03-02 Thermwood Corporation Apparatus and method for printing large thermoplastic parts during additive manufacturing
JP7207505B2 (ja) * 2017-10-30 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、三次元造形装置、三次元造形物の製造方法
US10201503B1 (en) * 2018-01-09 2019-02-12 Triastek, Inc. Precision pharmaceutical 3D printing device
JP7180078B2 (ja) * 2018-02-21 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および造形装置
JP7172075B2 (ja) * 2018-03-16 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 三次元造形システム、データ生成装置、データを生成する方法、および、プログラム
FR3080561B1 (fr) * 2018-04-26 2021-04-30 Bruno Pluchard Dispositif d'extrusion de materiaux thermoplastiques sous forme de granule pour la fabrication additive d'objets imprimes en 3d
JP7135409B2 (ja) 2018-04-27 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
CA3148091C (en) * 2018-07-31 2022-09-06 Dyze Design Inc. Apparatus and method for creating metal matrix composite three-dimensional objects
JP7139873B2 (ja) * 2018-10-24 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP7159808B2 (ja) 2018-11-22 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP7159814B2 (ja) 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
DE102019113993A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Gühring KG Druckerdüse zur Verarbeitung von 3D-Druckmaterial
ES2946593T3 (es) 2019-06-11 2023-07-21 Trelleborg Sealing Solutions Germany Gmbh Método de impresión 3D de un cuerpo de caucho elastoméricamente deformable, en particular de un sello de caucho
EP3782797B1 (fr) 2019-08-17 2024-02-07 Epeire3D Dispositif d'impression 3d muni d'une vis sans fin entrainée par un moteur et de moyens de refroidissement du moteur
US11458684B2 (en) 2020-07-30 2022-10-04 Triastek, Inc. High-throughput and high-precision pharmaceutical additive manufacturing system
CN112638619B (zh) 2019-08-20 2023-10-03 南京三迭纪医药科技有限公司 高通量和高精度的药物增材制造系统
DE102019217358A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Robert Bosch Gmbh Druckkopf für 3D-Drucker mit agiler Druckausübung auf das Ausgangsmaterial
JP2022007276A (ja) 2020-06-26 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
CN112078130B (zh) * 2020-07-28 2022-03-08 广西机电职业技术学院 3d打印机防拉丝附着装置
JP2022100655A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
DE102021202649A1 (de) * 2021-03-18 2022-09-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Bereitstellen druckfähiger Schmelze zum Betreiben eines Druckkopfes für einen 3D-Drucker und Druckkopf für einen 3D-Drucker zur Durchführung des Verfahrens
DE102022104240A1 (de) 2022-02-23 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckkopf für einen 3D-Drucker sowie Verfahren zum Herstellen wenigstens eines Bauelements durch 3D-Drucken
DE102022106424A1 (de) 2022-03-18 2023-09-21 Neue Materialien Bayreuth Gmbh Formgebende Öffnung einer Extrusionsdüse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140242208A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 CEL Technology Limited Fluid-dispensing head for a 3d printer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177760A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形金型のバルブゲート
DE102011119337A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Arburg Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalenGegenstandes mit einer Druckerzeugungseinheit
WO2015108895A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Synventive Molding Solutions, Inc. Two material injection molding apparatus component and additive manufacturing process therefor
US10583604B2 (en) * 2014-02-25 2020-03-10 Seiichi YUYAMA 3D printer
US20160096321A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Tyco Electronics Corporation Apparatus for three-dimensional printing
US10173409B2 (en) * 2014-12-01 2019-01-08 Sabic Global Technologies B.V. Rapid nozzle cooling for additive manufacturing
US10611138B2 (en) * 2015-08-28 2020-04-07 Cosine Additive Inc. Nozzle system with monolithic nozzle head for fused filament fabrication additive manufacturing and method of manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140242208A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 CEL Technology Limited Fluid-dispensing head for a 3d printer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3D PRINTING BLOG, JPN6019038032, 27 September 2019 (2019-09-27), ISSN: 0004247413 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190022934A1 (en) 2019-01-24
EP3326790A4 (en) 2019-03-27
EP3326790A1 (en) 2018-05-30
WO2017038984A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038984A1 (ja) 立体造形物の製造装置及び製造方法、並びに立体造形物の製造装置に用いられる材料供給ユニット
JP2016215581A (ja) 立体造形物の製造装置及び製造方法
EP3112133B1 (en) 3d printer
TWI611909B (zh) 彈性變向佈料高速3d成形技術
EP3117982B1 (en) 3d printing system and process
JP6926820B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
TWI401147B (zh) 用於處理可流動材料之劑量的裝置及方法
CN112895428A (zh) 三维成型装置以及三维成型装置的控制方法
US11198177B2 (en) Methods and systems for 3D printing with powders
JP7198167B2 (ja) マルチノズル押出機内の弁部材の移動量を維持するためのシステム及び方法
JP2014516841A (ja) 3次元対象物の作製装置および作製方法
JP6965692B2 (ja) 溶融材料供給装置、および三次元造形装置
JP2018075825A (ja) 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
WO2017057333A1 (ja) 三次元造形物及びその造形方法
JP5841815B2 (ja) ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
JP6683923B2 (ja) ロータリーブロー成形機及びロータリーブロー成形方法
CN114103096B (zh) 三维造型装置以及三维造型物的制造方法
CN211891993U (zh) 一种可调散热式3d打印喷头
JP6340282B2 (ja) バリ除去装置
JP6749588B2 (ja) 金属製立体構造物の表面処理方法
JP6826714B2 (ja) 造形物造形方法
JP2020157752A (ja) 造形装置および造形方法
JP2019034457A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
CN210046976U (zh) 一种电视机后壳模具
JP7246157B2 (ja) 噴出装置、半凝固金属製造装置及びダイカストマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407