JPWO2017033686A1 - 液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033686A1
JPWO2017033686A1 JP2017536716A JP2017536716A JPWO2017033686A1 JP WO2017033686 A1 JPWO2017033686 A1 JP WO2017033686A1 JP 2017536716 A JP2017536716 A JP 2017536716A JP 2017536716 A JP2017536716 A JP 2017536716A JP WO2017033686 A1 JPWO2017033686 A1 JP WO2017033686A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
liquid composition
copolymer
polymer electrolyte
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6693523B2 (ja
Inventor
浩行 渡部
浩行 渡部
了 本村
了 本村
田沼 敏弘
敏弘 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017033686A1 publication Critical patent/JPWO2017033686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693523B2 publication Critical patent/JP6693523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/093Halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/22Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/22Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

固体高分子電解質膜または触媒層を形成するときに割れを生じにくくできる、液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法の提供。
−[CF−CF{(OCFCFX)(CFSOH}]−(ただし、X:FまたはCF、m:1〜3、p:0または1、n:1〜12の整数である。)で表される構成単位とテトラフルオロエチレンに由来する構成単位とを有する共重合体を、水と炭化水素系アルコールとを含む媒体(ただし、含フッ素溶媒を含まない。)に分散させて、前記共重合体の濃度が13〜26質量%である分散液を調製し、前記分散液および含フッ素溶媒を、前記共重合体の濃度と前記含フッ素溶媒の濃度との合計が17〜35質量%となるように混合して液状組成物を調製する。

Description

本発明は、液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法に関する。
固体高分子形燃料電池は、たとえば、2つのセパレータの間に膜電極接合体を挟んでセルを形成し、複数のセルを積層してスタックしたものである。膜電極接合体は、触媒層を有するアノードおよびカソードと、アノードとカソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えたものである。
膜電極接合体における固体高分子電解質膜は、たとえば、イオン交換基を有する重合体と、水と、有機溶媒とを含む液状組成物を塗布、乾燥することによって形成される。また、膜電極接合体における触媒層は、たとえば、液状組成物と触媒とを混合した触媒層形成用塗工液を塗布、乾燥することによって形成される(特許文献1、2)。
特開平8−236122号公報 特開2010−146965号公報
従来、イオン交換基を有する重合体を含む触媒層や固体高分子電解質膜は、触媒層形成用塗工液や液状組成物を塗布した後、乾燥する際に割れやすいという問題を有する。触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくするためには、触媒層形成用塗工液や液状組成物の粘度を高くすることが考えられる。そして、触媒層形成用塗工液や液状組成物の粘度を高くするためには、触媒層形成用塗工液や液状組成物中のイオン交換基を有する重合体の濃度を高くすることが考えられる。
イオン交換基を有する重合体としては、通常、後述する式(u1)で表される構成単位とテトラフルオロエチレンに由来する構成単位とを有する共重合体(H)が用いられる。しかし、触媒層形成用塗工液や液状組成物中の共重合体(H)の濃度を高くしすぎると、触媒層形成用塗工液や液状組成物がゲル化しやすく、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しにくい。そのため、触媒層形成用塗工液や液状組成物の粘度が充分高くなるように、触媒層形成用塗工液や液状組成物中の共重合体(H)の濃度を高くするには限界がある。
特許文献1には、触媒層形成用塗工液の粘度を高くするために、炭化水素系アルコールと含フッ素溶媒との混合媒体を分散媒とすることが提案されている。しかし、特許文献1の触媒層形成用塗工液であっても、粘度が充分に高くなく、触媒層を形成するときに割れが生じやすい。
特許文献2には、フラッディングが発生しにくい触媒層を形成するために、触媒層形成用塗工液の分散媒に含フッ素溶媒を含ませることが提案されている。しかし、特許文献2の触媒層形成用塗工液は、共重合体(H)の濃度が低いため粘度が高くなく、触媒層を形成するときに割れが生じやすい。
本発明は、固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくすることができる液状組成物を製造できる方法;および触媒層を形成するときに割れを生じにくくすることができる触媒層形成用塗工液を製造できる方法;ならびに触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくすることができる膜電極接合体の製造方法を提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
[1]下式(u1)で表される構成単位とテトラフルオロエチレンに由来する構成単位とを有する共重合体を、水と炭化水素系アルコールとを含み、かつ含フッ素溶媒を含まない媒体に分散させて、前記共重合体の濃度が13〜26質量%である分散液を調製し、前記分散液および含フッ素溶媒を、前記共重合体の濃度と前記含フッ素溶媒の濃度との合計が17〜35質量%となるように混合して液状組成物を調製する、液状組成物の製造方法。
Figure 2017033686
ただし、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは、1〜3の整数であり、pは、0または1であり、nは、1〜12の整数である。
[2]前記式(u1)で表される構成単位が、下記式(u11)または式(u12)で表される構成単位である、[1]の液状組成物の製造方法。
Figure 2017033686
ただし、式(u11)、式(u12)中、n1、n2は1〜8の整数であり、m2は2または3の整数である。
[3]前記含フッ素溶媒が、ハイドロフルオロエーテルおよびハイドロフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]または[2]の液状組成物の製造方法。
[4]前記炭化水素系アルコールが、炭素数が1〜4の炭化水素系アルコールの少なくとも1種である、[1]〜[3]のいずれかの液状組成物の製造方法。
[5]前記ハイドロフルオロエーテルが1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテルであり、前記ハイドロフルオロカーボンが1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンである、[3]または[4]の記載の液状組成物の製造方法。
[6]前記炭化水素系アルコールが、エタノールおよび1−プロパノールのいずれか一方または両方である、[1]〜[5]のいずれかの状組成物の製造方法。
[7]前記含フッ素溶媒が1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンであり、かつ前記炭化水素系アルコールがエタノールまたは1−プロパノールである、[1]〜[6]のいずれかの記載の液状組成物の製造方法。
[8]前記[1]〜[7]のいずれかの液状組成物の製造方法によって液状組成物を調製し、前記液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製する、触媒層形成用塗工液の製造方法。
[9]触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、[8]の触媒層形成用塗工液の製造方法によって触媒層形成用塗工液を調製し、該塗工液を用いて前記カソードおよび前記アノードのいずれか一方または両方の触媒層を形成する、膜電極接合体の製造方法。
[10]触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、[1]〜[7]のいずれかの液状組成物の製造方法によって液状組成物を調製し、該液状組成物を用いて前記固体高分子電解質膜を形成する、膜電極接合体の製造方法。
本発明の液状組成物の製造方法によれば、固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくすることができる液状組成物を製造できる。
本発明の触媒層形成用塗工液の製造方法によれば、触媒層を形成するときに割れを生じにくくすることができる触媒層形成用塗工液を製造できる。
本発明の膜電極接合体の製造方法によれば、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくすることができる。
膜電極接合体の一例を示す模式断面図である。 膜電極接合体の他の例を示す模式断面図である。
以下の用語の定義や記載の仕方は、本明細書および特許請求の範囲に適用される。
式(u1)で表される構成単位を、構成単位(u1)と記す。他の式で表される構成単位もこれに準じて記す。
式(m1)で表される化合物を、化合物(m1)と記す。他の式で表される化合物もこれに準じて記す。
「構成単位」とは、単量体が重合することによって形成された該単量体に由来する単位を意味する。複数の構成単位から構成された重合体を処理することによって該単位の一部が別の構造に変換された単位をも意味する。
「イオン交換基」とは、該基に含まれる陽イオンの一部が他の陽イオンに交換しうる基を意味し、H、一価の金属カチオン、アンモニウムイオン等を有する基を意味する。イオン交換基としては、スルホン酸基、スルホンイミド基、スルホンメチド基等が挙げられる。
「スルホン酸基」は、−SO および−SO (ただし、Mは、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。)を包含する。
「前駆体基」とは、加水分解処理、酸型化処理等の公知の処理によりイオン交換基に変換できる基を意味する。前駆体基としては、−SOF基等が挙げられる。
「液状組成物の粘度」は、温度25℃、ずり速度10s−1の条件で測定される粘度である。
<液状組成物>
本発明の製造方法で得られる液状組成物は、後述する共重合体(H)と、後述する分散媒とを含むものであり、分散媒中に、共重合体(H)が分散したものである。液状組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて共重合体(H)および分散媒以外の他の成分を含んでいてもよい。
液状組成物の粘度は、500〜500,000mPa・sが好ましく、1,000〜500,000mPa・sがより好ましく、1,000〜100,000mPa・sがさらに好ましい。液状組成物の粘度が前記範囲の下限値以上であれば、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れが生じにくい。液状組成物の粘度が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物を塗布しやすい。
共重合体(H)は、構成単位(u1)とテトラフルオロエチレン(以下、TFEとも記す。)に由来する構成単位を有する共重合体である。
Figure 2017033686
ただし、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは、1〜3の整数であり、pは、0または1であり、nは、1〜12の整数である。
構成単位(u1)としては、構成単位(u11)または(u12)が好ましい。ただし、n1、n2は、1〜8の整数であり、m2は、2または3の整数である。
Figure 2017033686
共重合体(H)は、触媒層や電解質膜形成した際に、割れが生じにくいため、構成単位(u1)とTFEに由来する構成単位からなる共重合体であることが好ましい。
共重合体(H)は、イオン交換基を有さず、かつ環構造を有しない単量体(ただし、TFEを除く。)に由来する構成単位を、本発明の効果を損なわない範囲内で有していてもよい。
イオン交換基を有さず、かつ環構造を有しない単量体としては、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、エチレン、プロピレン、ペルフルオロ(3−ブテニルビニルエーテル)、ペルフルオロ(アリルビニルエーテル)、ペルフルオロα−オレフィン(ヘキサフルオロプロピレン等)、(ペルフルオロアルキル)エチレン((ペルフルオロブチル)エチレン等)、(ペルフルオロアルキル)プロペン(3−ペルフルオロオクチル−1−プロペン等)、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)等が挙げられる。
共重合体(H)のイオン交換容量は、0.6〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましく、0.9〜1.5ミリ当量/g乾燥樹脂がより好ましい。イオン交換容量が前記範囲の下限値以上であれば、共重合体(H)の導電性が高くなるため、固体高分子形燃料電池の触媒層に用いた場合、充分な電池出力を得ることできる。イオン交換容量が前記範囲の上限値以下であれば、共重合体(H)の製造が容易である。
共重合体(H)は、化合物(m1)に由来する構成単位とTFEに由来する構成単位を有する共重合体(F)の−SOF基をスルホン酸基に変換することによって製造される。
CF=CF(OCFCFX)(CFSOF (m1)
ただし、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは、1〜3の整数であり、pは、0または1であり、nは、1〜12の整数である。
化合物(m1)としては、化合物(m11)〜(m12)が好ましい。
CF=CFOCFCF(CF)O(CFn1SOF (m11)
CF=CF(OCFCF(CF))m2O(CFn2SOF (m12)
ただし、n1、n2は、1〜8の整数であり、m2は、2または3の整数である。
共重合体(F)は、触媒層や電解質膜形成した際に、割れが生じにくいため、化合物(m1)に由来する構成単位とTFEに由来する構成単位からなる共重合体であることが好ましい。
−SOF基をスルホン酸基(−SO 基)に変換する方法としては、共重合体(F)の−SOF基を加水分解してスルホン酸塩とし、スルホン酸塩を酸型化してスルホン酸基に変換する方法が挙げられる。
分散媒は、水と、炭化水素系アルコールと、含フッ素溶媒とを含む。分散媒は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて水、炭化水素系アルコールおよび含フッ素溶媒以外の他の溶媒を含んでいてもよい。
水は、分散媒に対する共重合体(H)の分散性を向上させる。
炭化水素系アルコールは、分散媒に対する共重合体(H)の分散性を向上させ、かつ触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくする。
含フッ素溶媒は、水および炭化水素系アルコールと組み合わされることによって、液状組成物を充分に増粘させ、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れをさらに生じにくくする。
炭化水素系アルコールは、フッ素原子を含まない脂肪族炭化水素化合物または芳香族化合物の少なくとも1個の水素を水酸基に置換したものである。中でも、直鎖または分岐のフッ素原子を含まない飽和脂肪族炭化水素化合物の、少なくとも1個の水素を水酸基に置換したものが好ましい。
炭化水素系アルコールとしては、重合体の分散性が良好であり、分散液を作りやすい点から、炭素数が1〜4、好ましくは炭素数が1〜3のアルコールの1種以上が好ましい。
炭素数が1〜4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール等が挙げられる。特に重合体の分散性が良好であり、分散液を作りやすい点から、エタノールおよび1−プロパノールのいずれか一方または両方が好ましい。
また、炭化水素系アルコールの沸点は、40〜150℃が好ましく、45〜120℃がより好ましい。特に重合体の分散性が良好であり、固体高分子電解質膜や触媒層を形成した際に、沸点が低く、アルコールを除去しやすい点から、エタノールおよび1−プロパノールのいずれか一方または両方が好ましい。
含フッ素溶媒としては、ハイドロフルオロエーテル、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、含フッ素アルコール等が挙げられる。触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れが生じにくい点から、ハイドロフルオロエーテルおよびハイドロフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
ハイドロフルオロエーテルとしては、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテル、メチル−1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロピルエーテル、メチル−ノナフルオロブチルエーテル、メチル−ノナフルオロイソブチルエーテル、エチル−ノナフルオロブチルエーテル、エチル−ノナフルオロイソブチルエーテル、4−メチル−1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロブチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルエーテル等が挙げられる。ハイドロフルオロエーテルとしては、分散液の粘度を上げる効果が特に高い点から、1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテルが好ましい。
ハイドロフルオロカーボンとしては、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン、1,1,1,2,3,4,5,5,5−ノナフルオロ−2−(トリフルオロメチル)−ペンタン、1,1,1,2,3,3,4,4,5,6,6,6−ドデカフルオロヘキサン、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロ−2−(トリフルオロメチル)−ペンタン、1,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロ−1,2−ジ(トリフルオロメチル)−シクロブタン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロブタン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロ−ヘキサン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,8,8,8−ヘキサデカフルオロ−オクタン等が挙げられる。ハイドロフルオロカーボンとしては、分散液の粘度を上げる効果が特に高い点から、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンがより好ましい。
水と組み合わせる、含フッ素溶媒と炭化水素系アルコールの組み合わせとしては、(エタノールと1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテル)、(1−プロパノールと1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテル)、(エタノール、1−プロパノールと1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテル)、(エタノールと1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン)、(1−プロパノールと1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン)、(エタノール、1−プロパノールと1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン)の組み合わせが好ましい。液状組成物を増粘し、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくする観点から、(エタノールと1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン)、(1−プロパノールと1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン)の組み合わせがより好ましい。
水の割合は、分散媒(100質量%)のうち、3〜95質量%が好ましく、10〜80質量%がより好ましい。水の割合が前記範囲の下限値以上であれば、分散媒に対する共重合体(H)の分散性に優れる。水の割合が前記範囲の上限値以下であれば、炭化水素系アルコールおよび含フッ素溶媒による効果が充分に発揮される。
炭化水素系アルコールの割合は、分散媒(100質量%)のうち、2〜94質量%が好ましく、15〜85質量%がより好ましい。炭化水素系アルコールの割合が前記範囲の下限値以上であれば、分散媒に対する共重合体(H)の分散性に優れ、かつ触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れがさらに生じにくくなる。炭化水素系アルコールの割合が前記範囲の上限値以下であれば、水および含フッ素溶媒による効果が充分に発揮される。
含フッ素溶媒の割合は、分散媒(100質量%)のうち、3〜25質量%が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。含フッ素溶媒の割合が前記範囲の下限値以上であれば、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れがさらに生じにくくなる。含フッ素溶媒の割合が前記範囲の上限値以下であれば、水および炭化水素系アルコールによる効果が充分に発揮される。
共重合体(H)の濃度は、液状組成物(100質量%)中、12.4〜25.7質量%が好ましく、15〜22質量%がより好ましい。共重合体(H)の濃度が前記範囲の下限値以上であれば、液状組成物の粘度を高くしやすい。共重合体(H)の濃度が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物の粘度が高くなりすぎず、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しやすい。
液状組成物は、膜電極接合体における触媒層や固体高分子電解質膜の形成に好適に用いられる。また、他の膜(水電解、過酸化水素製造、オゾン製造、廃酸回収等に用いるプロトン選択透過膜、食塩電解用陽イオン交換膜、レドックスフロー電池の隔膜、脱塩または製塩に用いる電気透析用陽イオン交換膜等)の形成にも用いることができる。
<液状組成物の製造方法>
本発明の液状組成物の製造方法は、共重合体(H)を、水と炭化水素系アルコールとを含む媒体(ただし、含フッ素溶媒を含まない。)に分散させて、共重合体(H)の濃度が13〜26質量%である分散液を調製する工程と、前記工程の後、分散液および含フッ素溶媒を、共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が17〜35質量%となるように混合して液状組成物を調製する工程とを有する。
分散液は、共重合体(H)および媒体(水および炭化水素系アルコール)を混合し、撹拌することによって調製できる。媒体は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて水、炭化水素系アルコールおよび含フッ素溶媒以外の他の溶媒を含んでいてもよい。また、分散液は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて共重合体(H)および媒体以外の他の成分を含んでいてもよい。
分散液は、たとえば、特公平4−35226号公報、特表2001−504872号公報、特開2005−82749号公報、国際公開第2006/38928号、特開2004−519296号公報等に記載の調製方法に基づいて調製できる。
具体的な分散液の調製方法としては、大気圧下、またはオートクレーブ等で密閉した状態下において、媒体中の共重合体(H)に撹拌等のせん断を加える方法が挙げられる。必要に応じて、超音波等のせん断を付与してもよい。
また、共重合体(H)と媒体とを混合した混合液を撹拌等のせん断を加えて分散液にする場合、共重合体(H)に媒体を一度に全部加えた混合液に撹拌等のせん断を加えてもよいし、また、共重合体(H)に媒体を複数回に分けて混合し、その合間に撹拌等のせん断を加えてもよい。たとえば、共重合体(H)に炭化水素系アルコールの一部と水の一部を加えた混合液に撹拌等のせん断を加え、その後に、その混合液に残りの媒体を加えて再度撹拌等のせん断を加えるようにしてもよい。また、共重合体(H)に炭化水素系アルコールのみを加えて撹拌等のせん断を加え、その後に水のみを加えて再度、撹拌等のせん断を加えるようにしてもよい。
分散液の調製の際の温度は、80〜180℃が好ましく、100〜130℃がより好ましい。時間は、1〜48時間が好ましく、2〜24時間がより好ましい。
共重合体(H)の濃度は、分散液(100質量%)中、13〜26質量%であり、15〜26質量%が好ましく、18〜26質量%がより好ましい。共重合体(H)の濃度が前記範囲の下限値以上であれば、工程(β)において液状組成物の粘度を高くしやすい。共重合体(H)の濃度が前記範囲の上限値以下であれば、工程(β)において液状組成物の粘度が高くなりすぎず、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しやすい。
水の割合は、水と炭化水素系アルコールとの合計(100質量%)のうち、3〜98質量%が好ましく、11〜84質量%がより好ましい。水の割合が前記範囲の下限値以上であれば、媒体に対する共重合体(H)の分散性に優れる。水の割合が前記範囲の上限値以下であれば、炭化水素系アルコールによる効果が充分に発揮される。
炭化水素系アルコールの割合は、水と炭化水素系アルコールとの合計(100質量%)のうち、2〜97質量%が好ましく、16〜89質量%がより好ましい。炭化水素系アルコールの割合が前記範囲の下限値以上であれば、媒体に対する共重合体(H)の分散性に優れ、かつ触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れがさらに生じにくくなる。炭化水素系アルコールの割合が前記範囲の上限値以下であれば、水による効果が充分に発揮される。
液状組成物は、分散液および含フッ素溶媒を混合し、撹拌することによって調製できる。液状組成物における分散媒は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて水、炭化水素系アルコールおよび含フッ素溶媒以外の他の溶媒を含んでいてもよい。また、液状組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて共重合体(H)および分散媒以外の他の成分を含んでいてもよい。
撹拌手段としては、撹拌翼を備えた公知の撹拌装置、撹拌翼を用いない公知の撹拌装置が挙げられる。撹拌翼としては、たとえば、ブレード翼、アンカー翼、リボン翼、ピッチドパドル、ピッチドタービン、3枚プロペラ、鋸歯ディスクタービン、門形翼等が挙げられる。撹拌翼は、1種を単独で用いてもよく、複数を組み合わせて用いてもよい。高粘度溶液の撹拌に好適な、撹拌翼を備えた撹拌装置としては、具体的には、2枚のブレード翼が公転と自転運動を同時に行う2軸遊星方式の撹拌装置(PRIMIX社製、ハイビスミックス)が挙げられる。また、撹拌翼を用いずに高粘度の溶液を撹拌できる撹拌装置としては、自転・公転の遠心力で撹拌、混合する、自転・公転ミキサが挙げられる。
撹拌の際の混合液の温度は、10〜40℃が好ましく、20〜30℃がより好ましい。混合液の温度が前記範囲の下限値以上であれば、液状組成物の粘度を高くしやすい。混合液の温度が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物の粘度が高くなりすぎず、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しやすい。
撹拌時間は、0.5分間〜16時間が好ましく、1分間〜2時間がより好ましい。撹拌時間が前記範囲の下限値以上であれば、液状組成物の粘度を高くしやすい。撹拌時間が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物の製造時間が長くなりすぎない。
撹拌の際のせん断速度は、1〜1000s−1が好ましく、5〜100s−1がより好ましい。せん断速度が前記範囲の下限値以上であれば、液状組成物の粘度を高くしやすい。せん断速度が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物の粘度が高くなりすぎず、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しやすい。
共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計は、液状組成物(100質量%)中、17〜35質量%であり、20〜35質量%が好ましく、25〜34質量%がより好ましい。共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が前記範囲の下限値以上であれば、液状組成物の粘度が充分に高くなる。共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が前記範囲の上限値以下であれば、液状組成物の粘度が高くなりすぎず、均一な触媒層や固体高分子電解質を形成しやすい。
以上説明した本発明の液状組成物の製造方法にあっては、あらかじめ共重合体(H)を、水と炭化水素系アルコールとを含む媒体(ただし、含フッ素溶媒を含まない。)に分散させて、共重合体(H)の濃度が比較的高い分散液を調製した後、該分散液と、増粘効果を有する含フッ素溶媒とを、共重合体(H)の濃度をあまり下げることなく混合しているため、液状組成物の粘度が充分に高くなりやすい。そして、含フッ素溶媒は、水および炭化水素系アルコールと組み合わされることによって、液状組成物を充分に増粘させることができるため、従来の含フッ素溶媒と炭化水素系アルコールとを組み合わせ、かつ水を含まない液状組成物に比べ、液状組成物の粘度が充分に高くなる。したがって、本発明の液状組成物の製造方法によれば、固体高分子電解質膜を形成するときに割れを生じにくくすることができる液状組成物を製造できる。
<触媒層形成用塗工液>
本発明の製造方法で得られる触媒層形成用塗工液は、共重合体(H)と、触媒と、分散媒とを含むものであり、分散媒中に、共重合体(H)および触媒が分散したものである。触媒層形成用塗工液は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて共重合体(H)、触媒および分散媒以外の他の成分を含んでいてもよい。
触媒としては、カーボン担体に白金または白金合金を担持した担持触媒が挙げられる。カーボン担体としては、カーボンブラック粉末が挙げられる。
触媒層形成用塗工液の分散媒は、液状組成物に含まれていた分散媒と、後述する触媒の分散液に含まれていた分散媒との混合物となる。
触媒層形成用塗工液中の固形分濃度は、触媒層を形成するときに割れが生じにくく、塗布しやすい粘度となるように、適宜調整すればよい。
触媒層形成用塗工液中の共重合体(H)と触媒との質量比は、触媒層に要求される性能等に応じて適宜調整すればよい。
<触媒層形成用塗工液の製造方法>
本発明の触媒層形成用塗工液の製造方法は、上述した液状組成物を調整する工程の後に液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製する工程を有する方法であってよい。
触媒層形成用塗工液は、たとえば、本発明における液状組成物と、触媒、または触媒の分散液とを混合し、撹拌することにより調製できる。触媒層形成用塗工液は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて共重合体(H)、触媒および分散媒以外の他の成分を含んでいてもよい。
触媒の分散液は、触媒を分散媒に分散させたものである。
触媒の分散液に含まれる分散媒としては、水、有機溶媒等が挙げられ、水と炭化水素系アルコールとを含む媒体が好ましい。
触媒層形成用塗工液の調製方法としては、公知の方法が挙げられる。具体的には、ホモジナイザ、ホモミキサ等の撹拌機、高速回転ジェット流、摩砕機等による高速回転を利用する方法;高圧乳化装置等の高圧をかけて狭い部分から塗工液を押出すことで塗工液にせん弾力を付与する方法;超音波等の高エネルギーを与え分散媒中に分散質を分散させる方法;ビーズミル等によりビーズ同士の衝突により分散媒中に分散質を分散させる方法等が挙げられる。調製の際の塗工液の温度は、5〜50℃が好ましく、10〜30℃がより好ましい。
以上説明した本発明の触媒層形成用塗工液の製造方法にあっては、粘度が充分に高い液状組成物と、触媒とを混合しているため、触媒層形成用塗工液の粘度が充分に高くなる。したがって、本発明の触媒層形成用塗工液の製造方法によれば、触媒層を形成するときに割れを生じにくくすることができる触媒層形成用塗工液を製造できる。
<膜電極接合体>
図1は、膜電極接合体の一例を示す模式断面図である。膜電極接合体10は、触媒層11およびガス拡散層12を有するアノード13と、触媒層11およびガス拡散層12を有するカソード14と、アノード13とカソード14との間に、触媒層11に接した状態で配置される固体高分子電解質膜15とを具備する。
触媒層は、触媒と、イオン交換基を有する重合体とを含む層である。
イオン交換基を有する重合体としては、化学的な耐久性に優れる点から、イオン交換基を有する含フッ素重合体が好ましく、炭素原子に結合する水素原子がすべてフッ素原子に置換された、イオン交換基を有するペルフルオロ重合体がより好ましく、共重合体(H)がさらに好ましい。
ガス拡散層は、触媒層に均一にガスを拡散させる機能および集電体としての機能を有する。ガス拡散層としては、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルト等が挙げられる。ガス拡散層は、ポリテトラフルオロエチレン等によって撥水化処理されていることが好ましい。
図2に示すように、膜電極接合体10は、触媒層11とガス拡散層12との間にカーボン層16を有してもよい。
カーボン層を配置することにより、触媒層の表面のガス拡散性が向上し、固体高分子形燃料電池の発電性能が大きく向上する。
カーボン層は、カーボンと非イオン性含フッ素重合体とを含む層である。カーボンとしては、カーボン粒子、カーボンファイバー等が挙げられ、繊維径1〜1,000nm、繊維長1,000μm以下のカーボンナノファイバーが好ましい。非イオン性含フッ素重合体としては、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
固体高分子電解質膜は、イオン交換基を有する重合体を含む膜である。イオン交換基を有する重合体としては、上述したイオン交換基を有するペルフルオロ重合体等が挙げられ、共重合体(H)が好ましい。
固体高分子電解質膜は、補強材で補強されていてもよい。補強材としては、多孔体、繊維、織布、不織布等が挙げられる。補強材の材料としては、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。
固体高分子電解質膜は、耐久性をさらに向上させるために、セリウムおよびマンガンからなる群から選ばれる1種以上の原子を含んでいてもよい。セリウム、マンガンは、固体高分子電解質膜の劣化を引き起こす原因物質である過酸化水素を分解する。セリウム、マンガンは、イオンとして固体高分子電解質膜中に存在することが好ましく、イオンとして存在すれば固体高分子電解質膜中でどのような状態で存在してもかまわない。
<膜電極接合体の製造方法>
膜電極接合体がカーボン層を有しない場合、膜電極接合体は、たとえば、下記の方法にて製造される。
・固体高分子電解質膜上に触媒層を形成して膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層で挟み込む方法。
・ガス拡散層上に触媒層を形成して電極(アノード、カソード)とし、固体高分子電解質膜を該電極で挟み込む方法。
膜電極接合体がカーボン層を有する場合、膜電極接合体は、たとえば、下記の方法にて製造される。
・基材フィルム上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素重合体を含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層を形成し、カーボン層上に触媒層を形成し、触媒層と固体高分子電解質膜とを貼り合わせ、基材フィルムを剥離して、カーボン層を有する膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層で挟み込む方法。
・ガス拡散層上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素重合体を含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層を形成し、固体高分子電解質膜上に触媒層を形成した膜触媒層接合体を、カーボン層を有するガス拡散層で挟み込む方法。
本発明の膜電極接合体の製造方法は、上述した触媒層形成用塗工液を調整する工程の後に、触媒層形成用塗工液を用いてカソードおよびアノードのいずれか一方または両方の触媒層を形成する工程を有する方法であってよい。
触媒層の形成方法としては、下記の方法が挙げられる。
・触媒層形成用塗工液を、固体高分子電解質膜、ガス拡散層、またはカーボン層上に塗布し、乾燥させる方法。
・触媒層形成用塗工液を基材フィルム上に塗布し、乾燥させて触媒層を形成し、該触媒層を固体高分子電解質膜上に転写する方法。
本発明の膜電極接合体の製造方法は、上述した触媒層形成用塗工液を調整する工程の後に、液状組成物を用いて固体高分子電解質膜を形成する工程を有する方法であってよい。
固体高分子電解質膜は、たとえば、液状組成物を基材フィルムまたは触媒層上に塗布し、乾燥させる方法(キャスト法)により形成できる。
固体高分子電解質膜を安定化させるために、アニール処理を行うことが好ましい。アニール処理の温度は、130〜200℃が好ましい。アニール処理の温度が130℃以上であれば、共重合体(H)が過度に含水しなくなる。アニール処理の温度が200℃以下であれば、イオン交換基の熱分解が抑えられる。
以上説明した本発明の膜電極接合体の製造方法にあっては、触媒層や固体高分子電解質膜の形成に本発明の液状組成物を用いているため、触媒層や固体高分子電解質膜を形成するときに割れが生じにくい。
<固体高分子形燃料電池>
膜電極接合体の両面に、ガスの流路となる溝が形成されたセパレータを配置することにより、固体高分子形燃料電池が得られる。
セパレータとしては、金属製セパレータ、カーボン製セパレータ、黒鉛と樹脂を混合した材料からなるセパレータ等、各種導電性材料からなるセパレータが挙げられる。
該固体高分子形燃料電池においては、カソードに酸素を含むガス、アノードに水素を含むガスを供給することにより、発電が行われる。また、アノードにメタノールを供給して発電を行うメタノール燃料電池にも、膜電極接合体を適用できる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。例1〜7は実施例であり、例8〜12は比較例である。
(イオン交換容量)
共重合体(H)のイオン交換容量は、下記方法により求めた。
共重合体(H)をグローブボックス中に入れ、乾燥窒素を流した雰囲気中に24時間以上放置し、乾燥させた。グローブボックス中で共重合体(H)の乾燥質量を測定した。
共重合体(H)を2モル/Lの塩化ナトリウム水溶液に浸漬し、60℃で1時間放置した後、室温まで冷却した。共重合体(H)を浸漬していた塩化ナトリウム水溶液を、0.5モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定することにより、共重合体(H)のイオン交換容量を求めた。
(触媒層の割れ)
触媒層における割れの有無を目視で確認し、下記の基準で評価した。
◎(優) :触媒層が割れなく形成され、触媒層から光が抜けてこない。
〇(良) :触媒層の割れが極微少なため、触媒層から僅かに光が抜けてくる。
×(不可):触媒層の割れが大きく、基材から触媒層が脱落する。
化合物(m11−1):
Figure 2017033686
化合物(i−1):2,2'−アゾビス(イソ酪酸ジメチル)(和光純薬工業社製、V−601)。
化合物(s−1):CFCFCFCFCFCFH (s−1)(旭硝子社製、アサヒクリン(登録商標)AC−2000)。
化合物(s−2):CFCHOCFCFH (s−2)(旭硝子社製、アサヒクリン(登録商標)AE−3000)。
化合物(d−1):1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン(日本ゼオン社製、ゼオローラ(登録商標)H)。
(共重合体(H))
共重合体(H−1)の製造:
内容積230mLのステンレス製オートクレーブに、化合物(m11−1)の100.41g、化合物(s−1)の55.0gおよび化合物(i−1)の15.5mgを仕込み、液体窒素による冷却下、充分脱気した。その後、70℃に昇温して、TFEを系内に導入し、圧力を1.00MPaGに保持した。8.5時間撹拌した後、オートクレーブを冷却して反応を停止した。
生成物を化合物(s−1)で希釈した後、これに化合物(s−2)を添加し、重合体を凝集してろ過した。その後、化合物(s−1):化合物(s−2)=1:9(質量比)の混合液で洗浄し、80℃で一晩減圧乾燥し、共重合体(F−1)を得た。共重合体(F−1)を構成する構成単位の組成は、イオン交換容量測定から求めた。
共重合体(F−1)を、メタノール20質量%および水酸化カリウム15質量%を含む50℃の水溶液に40時間浸漬させることにより、共重合体(F−1)中の−SOF基を加水分解し、−SOK基に変換した。ついで、該共重合体を、3モル/Lの塩酸水溶液に室温で2時間浸漬した。塩酸水溶液を交換し、同様の処理をさらに4回繰り返し、共重合体中の−SOK基がスルホン酸基に変換された共重合体(H−1)を得た。共重合体(H−1)を超純水で充分に水洗した。共重合体(H−1)のイオン交換容量を測定した。結果を表1に示す。
共重合体(H−2)〜(H−3)の製造:
各構成単位の割合が表1に示す割合になるように各単量体の仕込み量を変更した以外は、共重合体(H−1)と同様にして共重合体(H−2)〜(H−3)を製造した。結果を表1に示す。
Figure 2017033686
(例1)
共重合体(H−1)と、水とエタノールとの混合溶媒(水/エタノール=40/60質量比)とを、共重合体(H)の濃度が13質量%となるように混合し、ハステロイ製オートクレーブを用い、105℃で8時間、回転数150rpmで撹拌し、分散液を調製した。
上記分散液と、化合物(d−1)とを、共重合体(H−1)の濃度と化合物(d−1)の濃度との合計が17質量%となるように混合し、自転・公転ミキサ(THINKY社製、ARE−310)を用い、25℃で、公転回転数:2000rpm、自転回転数:800rpmで5分間混合し、液状組成物を調製した。
カーボン担体(比表面積:800m/g)に白金が触媒全質量の50質量%含まれるように担持された触媒(田中貴金属工業社製)の10gに、蒸留水の44gを加え、10分間超音波を照射し、触媒の分散液を調製した。これに、液状組成物の32gを加え、さらにエタノールの88gを加え、固形分濃度を8質量%、共重合体(H−1)とカーボン単体の質量比、「(共重合体)/(カーボン単体)」を、0.8として触媒層形成用塗工液を得た。
触媒層形成用塗工液をエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体からなるシート(旭硝子社製、アフレックス(登録商標)100N、厚さ:100μm)に、白金量が0.2mg/cmの触媒層が形成されるように塗布し、80℃で10分間乾燥し、触媒層を形成した。触媒層における割れの有無を確認した。結果を表2に示す。
(例2〜12)
製造に用いる共重合体の種類、媒体の種類、それらの割合を表2に示すように変更した以外は、例1と同様にして、液状組成物および触媒層形成用塗工液を得て、触媒層を形成した。結果を表2に示す。
Figure 2017033686
例1〜7は、共重合体(H)の濃度が13〜26質量%である分散液および含フッ素溶媒を、共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が17〜35質量%となるように混合して液状組成物を調製しているため、液状組成物および触媒層形成用塗工液の粘度が充分に高くなり、触媒層を形成するときに割れを生じにくかった。
例8は、分散液における共重合体(H)の濃度が13質量%未満であるため、液状組成物および触媒層形成用塗工液の粘度が充分に高くならず、触媒層を形成するときに割れを生じやすかった。
例9は、液状組成物における共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が35質量%超であるため、液状組成物の粘度が高くなりすぎ、触媒形成用塗工液に均一に分散させることができず触媒層の形成に用いることができなかった。
例10は、液状組成物の調製において、含フッ素溶媒を用いなかったため、液状組成物および触媒層形成用塗工液の粘度が充分に高くならず、触媒層を形成するときに割れを生じやすかった。
例11は、液状組成物における共重合体(H)の濃度と含フッ素溶媒の濃度との合計が17質量%未満であるため、液状組成物および触媒層形成用塗工液の粘度が充分に高くならず、触媒層を形成するときに割れを生じやすかった。
例12は、分散媒として炭化水素系アルコールを用いなかったため、液状組成物が不均一となり、触媒層の形成に用いることができなかった。
本発明の液状組成物は、膜電極接合体における触媒層や固体高分子電解質膜の形成する際の原料として有用である。
なお、2015年8月24に出願された日本特許出願2015−164627号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10 膜電極接合体、11 触媒層、12 ガス拡散層、13 アノード、14 カソード、15 固体高分子電解質膜、16 カーボン層。

Claims (10)

  1. 下式(u1)で表される構成単位とテトラフルオロエチレンに由来する構成単位とを有する共重合体を、水と炭化水素系アルコールとを含み、かつ含フッ素溶媒を含まない媒体に分散させて、前記共重合体の濃度が13〜26質量%である分散液を調製し、
    前記分散液および含フッ素溶媒を、前記共重合体の濃度と前記含フッ素溶媒の濃度との合計が17〜35質量%となるように混合して液状組成物を調製する、液状組成物の製造方法。
    Figure 2017033686
    ただし、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは、1〜3の整数であり、pは、0または1であり、nは、1〜12の整数である。
  2. 前記式(u1)で表される構成単位が、下記の式(u11)または式(u12)で表される構成単位である請求項1に記載の液状組成物の製造方法。
    Figure 2017033686
    ただし、式(u11)、式(u12)中、n1、n2は1〜8の整数であり、m2は2または3の整数である。
  3. 前記含フッ素溶媒が、ハイドロフルオロエーテルおよびハイドロフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1または2に記載の液状組成物の製造方法。
  4. 前記炭化水素系アルコールが、炭素数が1〜4の炭化水素系アルコールの少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  5. 前記ハイドロフルオロエーテルが1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテルであり、前記ハイドロフルオロカーボンが1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンである、請求項3または4に記載の液状組成物の製造方法。
  6. 前記炭化水素系アルコールが、エタノールおよび1−プロパノールのいずれか一方または両方である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  7. 前記含フッ素溶媒が1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタンであり、かつ前記炭化水素系アルコールがエタノールまたは1−プロパノールである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって液状組成物を調製し、前記液状組成物と触媒とを混合して触媒層形成用塗工液を調製する、触媒層形成用塗工液の製造方法。
  9. 触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜と、を備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、
    請求項8に記載の触媒層形成用塗工液の製造方法によって触媒層形成用塗工液を調製し、該塗工液を用いて前記カソードおよび前記アノードのいずれか一方または両方の触媒層を形成する、膜電極接合体の製造方法。
  10. 触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された固体高分子電解質膜と、を備えた固体高分子形燃料電池用膜電極接合体を製造する方法であって、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法によって液状組成物を調製し、該液状組成物を用いて前記固体高分子電解質膜を形成する、膜電極接合体の製造方法。
JP2017536716A 2015-08-24 2016-08-02 液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法 Active JP6693523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164627 2015-08-24
JP2015164627 2015-08-24
PCT/JP2016/072683 WO2017033686A1 (ja) 2015-08-24 2016-08-02 液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033686A1 true JPWO2017033686A1 (ja) 2018-06-28
JP6693523B2 JP6693523B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58100045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536716A Active JP6693523B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-02 液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10563021B2 (ja)
EP (1) EP3342799B1 (ja)
JP (1) JP6693523B2 (ja)
KR (1) KR102483026B1 (ja)
CN (1) CN107922627B (ja)
WO (1) WO2017033686A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235911A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 Agc株式会社 含フッ素重合体、官能基含有含フッ素重合体および電解質膜の製造方法
JP7276325B2 (ja) * 2018-04-12 2023-05-18 Agc株式会社 液状組成物の分取方法
CN112259753A (zh) * 2020-10-21 2021-01-22 鸿基创能科技(广州)有限公司 膜电极用催化剂浆料和其制备方法以及催化剂涂布膜、膜电极
CN116003666B (zh) * 2021-10-22 2024-04-26 上海芯刻微材料技术有限责任公司 一种聚合物及含其的193nm光刻用顶涂层膜的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126739A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP2008016431A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2009037953A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2009125695A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
WO2009151013A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2009301755A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Asahi Glass Co Ltd 触媒層の形成方法および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2011013578A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 旭硝子株式会社 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2012018871A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2014225424A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394836B2 (ja) 1995-02-27 2003-04-07 旭硝子株式会社 ガス拡散電極の製造方法及び該電極製造用の触媒分散液
JP4674399B2 (ja) * 2000-12-06 2011-04-20 旭硝子株式会社 フルオロカーボンポリマー粒子の製造方法
US8999434B2 (en) 2006-06-09 2015-04-07 Asahi Glass Company, Limited Process for producing membrane/ electrode assembly for polymer electrolyte fuel cells
JPWO2008066048A1 (ja) * 2006-11-28 2010-03-04 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
US8124295B2 (en) * 2007-01-26 2012-02-28 Asahi Glass Company, Limited Polymer, polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, and membrane/electrode assembly
WO2008093795A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池およびそれらの製造方法
JP2010146965A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池用触媒層形成用塗工液、および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP6124891B2 (ja) * 2012-07-25 2017-05-10 昭和電工株式会社 膜電極接合体、およびこれを備える燃料電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126739A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP2008016431A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2009037953A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2009125695A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
WO2009151013A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2009301755A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Asahi Glass Co Ltd 触媒層の形成方法および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2011013578A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 旭硝子株式会社 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2012018871A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2014225424A (ja) * 2013-04-15 2014-12-04 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107922627A (zh) 2018-04-17
EP3342799A1 (en) 2018-07-04
KR20180044848A (ko) 2018-05-03
US10563021B2 (en) 2020-02-18
CN107922627B (zh) 2021-07-27
JP6693523B2 (ja) 2020-05-13
WO2017033686A1 (ja) 2017-03-02
EP3342799A4 (en) 2019-01-23
KR102483026B1 (ko) 2022-12-29
EP3342799B1 (en) 2023-05-31
US20180079872A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631630B2 (ja) 液状組成物の製造方法、触媒層形成用塗工液の製造方法および膜電極接合体の製造方法
JP6833164B2 (ja) ポリマー、固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP6693523B2 (ja) 液状組成物、触媒層形成用塗工液および膜電極接合体の製造方法
JP6468475B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
JPWO2018012374A1 (ja) 電解質材料、それを含む液状組成物およびその使用
CN107849364B (zh) 液体组合物、其制造方法以及膜电极接合体的制造方法
JP6477502B2 (ja) 液状組成物の製造方法および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US6914111B2 (en) Ion exchange polymer dispersion and process for its production
JP2018055877A (ja) 固体高分子電解質膜およびその製造方法、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、ならびに固体高分子形燃料電池
JP6819596B2 (ja) 液状組成物の製造方法、触媒層形成用塗工液の製造方法および膜電極接合体の製造方法
JP6819595B2 (ja) 液状組成物の製造方法、触媒層形成用塗工液の製造方法および膜電極接合体の製造方法
JP2004035864A (ja) イオン交換体ポリマー分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250