JPWO2017018373A1 - 潜在指紋検出用組成物 - Google Patents

潜在指紋検出用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017018373A1
JPWO2017018373A1 JP2017530855A JP2017530855A JPWO2017018373A1 JP WO2017018373 A1 JPWO2017018373 A1 JP WO2017018373A1 JP 2017530855 A JP2017530855 A JP 2017530855A JP 2017530855 A JP2017530855 A JP 2017530855A JP WO2017018373 A1 JPWO2017018373 A1 JP WO2017018373A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent fingerprint
parts
cyanoacrylate
mass
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525056B2 (ja
Inventor
修 下田
修 下田
良征 高木
良征 高木
基弘 松村
基弘 松村
裕史 安藤
裕史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2017018373A1 publication Critical patent/JPWO2017018373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525056B2 publication Critical patent/JP6525056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/30Nitriles
    • C08F122/32Alpha-cyano-acrylic acid; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明の潜在指紋検出用組成物は、2−シアノアクリレートと、シリコーンオイルとを含有し、シリコーンオイルの含有量は、2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に700〜9000質量部である。本発明の潜在指紋検出用組成物は、更に、蛍光染料、安定剤等を含有することができる。

Description

本発明は、鑑識分野における潜在指紋の検出に関する。
潜在指紋は、指頭から分泌された物質が、犯罪現場に遺留された物品(以下、「検体」ともいう)に付着した際に、皮膚の隆起した部分(皮膚少稜。以下、これを「指紋隆線」ともいう)の形で印象されたものである。指頭から分泌される物質には、主成分である水の他、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等の無機成分や、乳酸、アミノ酸類、尿酸、脂質、タンパク質、ビタミン類等が含まれている。潜在指紋は、そのままの状態では識別できないので、鑑識の際には、指頭分泌成分と検出用物質との化学反応又は物理的吸着反応が利用されてきた。具体的には、アルミニウム、酸化鉄、白雲母、カオリン等からなる微粉末を、指紋隆線の成分である水や脂質に物理的吸着させて視覚化する固体法、ニンヒドリン、硝酸銀、DFO(1,8−ジアザフルオレイン−9−オン)等を含む溶液を用いて、脂質と、アミノ酸、塩分等とを反応させて呈色させる方法、又は、水や脂質に、2−シアノアクリレートを吸着、反応させる液体法、並びに、ヨウ素ガス、2−シアノアクリレートガス等を、脂質と反応させる気体法がある。
上記のうち、2−シアノアクリレートを用いた液体法により潜在指紋を検出する場合には、2−シアノアクリレートを含む溶液が用いられている。例えば、特許文献1には、2−シアノアクリレート、ローダミン6G、トリクロロエタン及びクロロホルムからなる組成物が開示されており、トリクロロエタン又はクロロホルムに代えて、炭化水素、他のハロゲン化炭化水素、エーテル類、エステル類、アルコール類、ケトン等の有機溶媒を用いてもよい旨の記載がある。
特開昭63−161939号公報
2−シアノアクリレートを含む溶液は、潜在指紋の検出に好適である。しかしながら、付着している潜在指紋は、検体の構成部材(以下、「指紋支持部材」ともいう)の表面形状に依存しているため、指紋支持部材の表面に、微細な凸部(突起部)及び凹部が連続した部分がある場合には、凸部の先端にのみ指頭分泌成分が残存していることとなる。このような検体に対して、特許文献1の組成物を用いると、指頭分泌成分が凸部から凹部に流れ込み、潜在指紋が変形又は消失し、その検出が不十分となることがあった。また、特許文献1の組成物に含まれる有機溶剤の中には、指紋支持部材の構成材料の溶解、膨潤又は変質を引き起こすものがあり、検体が限定されることがあった。
本発明の課題は、指頭分泌成分を含む潜在指紋が、平坦な指紋支持部材の表面に形成されている場合だけでなく、最表面に凸部又は凹部を有する指紋支持部材における凸部の表面のみに形成されている場合であっても、潜在指紋の変形又は消失が抑制されて、潜在指紋のパターンが保持され、光照射により潜在指紋の検出を効率よく行うことができる組成物を提供することである。
本発明者らは、2−シアノアクリレートを含有する組成物を用いた鑑識作業において、潜在指紋の変形又は消失を抑制し、潜在指紋のパターンが保持される液体組成物について、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、2−シアノアクリレートと、シリコーンオイルとを含有し、シリコーンオイルの含有量は、2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に700〜9000質量部である潜在指紋検出用組成物である。
本発明の潜在指紋検出用組成物は、更に、蛍光染料、安定剤等を含有することができる。
本発明によれば、潜在指紋検出用組成物を検体に接触させることにより、潜在指紋を構成する指頭分泌成分の溶解又は移動、指紋支持部材の溶解、膨潤又は変質を引き起こすことなく、潜在指紋を構成する指頭分泌成分に組成物が吸着し、硬化して白化するので、高い精度で、潜在指紋のパターンを得ることができる。指紋支持部材の色によっては、蛍光染料を含有する潜在指紋検出用組成物を用いて、蛍光染料を含む白化部分を形成した後、可視光等を照射することにより、潜在指紋を反映する発光パターンを得ることができる。
本発明においては、指頭分泌成分を含む潜在指紋が、平坦な指紋支持部材の表面に形成されている場合だけでなく、微細な凸部及び凹部が連続した表面を有する指紋支持部材(多孔質部材等)における凸部の表面のみに形成されており、例えば、潜在指紋のパターンが途切れ途切れになっている場合であっても、シリコーンオイルによる指紋支持部材の溶解、膨潤及び変質がなく、残存する潜在指紋の変形又は消失が抑制される。従って、指紋支持部材の表面形状に依存することなく、潜在指紋のパターンが保持され、潜在指紋の検出を効率よく行うことができる。
実施例1の評価用試料である、その表面に指触した後のレンガを示す外観画像である。 実施例1の組成物を接触させた後、潜在指紋付きレンガに可視光を照射して得られた蛍光指紋を示す画像である。 実施例13の評価用試料である、その表面に指触した後の磁気切符の裏面(磁気面)を示す外観画像である。 実施例13の組成物を接触させた後、潜在指紋付き磁気切符に可視光を照射して得られた蛍光指紋を示す画像である。 実施例13の評価用試料である、その表面に指触した後のポリエチレン袋を示す外観画像である。 実施例13の組成物を接触させた後、潜在指紋付きポリエチレン袋に可視光を照射して得られた蛍光指紋を示す画像である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の潜在指紋検出用組成物は、2−シアノアクリレートと、シリコーンオイルとを、特定の割合で含有する液体組成物である。
上記2−シアノアクリレートは、特に限定されず、シアノアクリル酸(シクロ)アルキルエステル、シアノアクリル酸アリールエステル、シアノアクリル酸アルケニルエステル、シアノアクリル酸アルキニルエステル、シアノアクリル酸アルコキシアルキルエステル、シアノアクリル酸ハロアルキルエステル、シアノアクリル酸ハロアルコキシアルキルエステル等を用いることができる。本発明において用いられる2−シアノアクリレートは、1種のみであってよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。
上記シアノアクリル酸アルキルエステルとしては、メチル−2−シアノアクリレート、エチル−2−シアノアクリレート、n−プロピル−2−シアノアクリレート、イソプロピル−2−シアノアクリレート、n−ブチル−2−シアノアクリレート、イソブチル−2−シアノアクリレート、n−ヘキシル−2−シアノアクリレート、n−オクチル−2−シアノアクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノアクリレート、シクロヘキシル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。これらのうち、メチル−2−シアノアクリレート、エチル−2−シアノアクリレート、n−プロピル−2−シアノアクリレート及びイソプロピル−2−シアノアクリレートが好ましい。
上記シアノアクリル酸アリールエステルとしては、フェニル−2−シアノアクリレート、ベンジル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。
上記シアノアクリル酸アルケニルエステルとしては、アリル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。
上記シアノアクリル酸アルキニルエステルとしては、プロパルギル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。
上記シアノアクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、メトキシメチル−2−シアノアクリレート、メトキシエチル−2−シアノアクリレート、メトキシブチル−2−シアノアクリレート、エトキシエチル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。
上記シアノアクリル酸ハロアルコキシアルキルエステルとしては、2−クロロエチル−2−シアノアクリレート、2−クロロエトキシエチル−2−シアノアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチル−2−シアノアクリレート等が挙げられる。
上記2−シアノアクリレートとしては、シアノアクリル酸アルキルエステルが好ましく、アルキル部の炭素原子数が1〜3のシアノアクリル酸アルキルエステルが特に好ましい。
上記シリコーンオイルは、1気圧及び25℃において液体であれば、特に限定されず、非変性のシリコーンオイル及び変性シリコーンオイルのいずれを用いてもよい。また、本発明の潜在指紋検出用組成物に含まれるシリコーンオイルは、1種のみからなるものであってよいし、2種以上からなるものであってもよい。
上記シリコーンオイルは、鎖状化合物及び環状化合物のいずれでもよい。
鎖状化合物としては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジエチルテトラメチルジシロキサン、1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン、ペンタメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサエチルジシロキサン、ペンタメチルヘキシルジシロキサン、1,3−ジオクチルテトラメチルジシロキサン、1,1,1,5,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン、1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルヘプチルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサン、オクタデカメチルオクタシロキサン、エイコサメチルノナシロキサン、ドコサメチルデカシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)シラン、トリス(トリメチルシロキシメチル)シラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン等のアルキルシロキサン;ヘキサビニルジシロキサン、(3−グリシドキシプロピル)ペンタメチルジシロキサン、1,1,3,3−テトラエトキシ−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ビス(グリシドキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、1,3−ビス(ヒドロキシブチル)テトラメチルジシロキサン、1,3−ビス(ヒドロキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、1,3−ビス(トリメチルシロキシ)−1,3−ジメチルジシロキサン、1,3−ジアリルテトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1,3−ジアリルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジエチルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジエチニルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジメチルテトラメトキシジシロキサン、1,3−ジオクチルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラエトキシジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン、1−アリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、ジビニルテトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、トリス(トリメチルシロキシビニル)シラン、1,5−ジビニルヘキサメチルトリシロキサン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]ヘプタメチルトリシロキサン、3−[ヒドロキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]ヘプタメチルトリシロキサン、3−オクチルヘプタメチルトリシロキサン等の変性アルキルシロキサン等が挙げられる。
また、環状化合物としては、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラデカメチルシクロヘプタシロキサン、ヘキサデカメチルシクロオクタシロキサン、オクタデカメチルシクロノナシロキサン、エイコサメチルシクロデカシロキサン等のシクロアルキルシロキサン;ビス[(ビシクロへプテニル)エチル]テトラメチルジシロキサン、ビス−2−[3,4−(エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン等の変性シクロアルキルシロキサン等が挙げられる。
上記シリコーンオイルとしては、指紋支持部材の構成材料及び表面形状に依存することなく、潜在指紋の変形又は消失が抑制され、潜在指紋のパターンが保持され、潜在指紋の上に安定な白化部分を形成し、潜在指紋を容易に検出可能であることから、アルキルシロキサンが好ましく、ケイ素原子数が2〜10のアルキルシロキサンがより好ましく、ケイ素原子数が2〜5のアルキルシロキサンが特に好ましい。後述するように、本発明の潜在指紋検出用組成物を検体に接触させる方法は、噴霧、浸漬等とすることができ、検体の性状に応じた粘度を有する組成物を用いることができるので、ケイ素原子数が2〜5のアルキルシロキサンの2種以上、或いは、ケイ素原子数が2〜5のアルキルシロキサンと、ケイ素原子数が6以上のアルキルシロキサン又は高粘度の他のシリコーンオイルとを組み合わせたものとすることもできる。また、上記シリコーンオイルは、組成物における含有割合の高い成分であるため、1気圧における沸点が、好ましくは90℃〜300℃、より好ましくは90℃〜250℃の範囲にあるシリコーンオイルを含む組成物であると、潜在指紋をより迅速に検出することができる。
本発明の潜在指紋検出用組成物に含まれるシリコーンオイルの含有量は、潜在指紋の変形又は消失が抑制され、潜在指紋のパターンが保持され、潜在指紋の上に安定な白化部分を形成し、潜在指紋を容易に検出可能であることから、2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に、700〜9000質量部であり、好ましくは1000〜5000質量部、より好ましくは1500〜4500質量部である。
本発明の潜在指紋検出用組成物は、上記の必須成分に加えて、更に、他の成分を含有することができ、例えば、蛍光染料、安定剤、増粘剤、揺変性付与剤、香料等を含有することができる。
2−シアノアクリレートの重合により形成された硬化部は、通常、白色であるため、指紋支持部材の色によっては、蛍光染料を含有する潜在指紋検出用組成物を用いることが好ましい。
上記蛍光染料は、上記2−シアノアクリレートの単独重合体の粉末の中に分散させて得られた試料に、400〜800nmの範囲の波長を有する電磁波(可視光線)を照射して蛍光を発するものであれば、特に限定されない。本発明においては、2−シアノアクリレートの重合体の中において安定であり、蛍光感度が高いことから、アントラキノン系染料、ナフタルイミド系染料等を用いることができる。本発明において用いられる蛍光染料は、1種のみであってよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。
上記アントラキノン系染料としては、アミノアントラキノン、アミノヒドロキシアントラキノン、ジアミノアントラキノン、ジヒドロキシアントラキノン、ジアミノジヒドロキシアントラキノン等が挙げられる。これらのうち、2−フェノキシ−1−アミノ−4−ヒドロキシアントラセン−9,10−ジオン(SOLVENT RED 146)等のアミノヒドロキシアントラキノンが好ましい。
上記ナフタルイミド系染料としては、アルキルナフタルイミド、アルコキシナフタルイミド、アルコキシアルキルナフタルイミド、アミノナフタルイミド、アルキルアミノナフタルイミド、ニトロナフタルイミド、ハロゲン化ナフタルイミド、カルボニルナフタルイミド、フェニルチオナフタルイミド、シアノナフタルイミド、ヒドロキシナフタルイミド等が挙げられる。これらのうち、2−ブチル−6−(ブチルアミノ)−1H−ベンズ[de]イソキノリン−1,3(2H)−ジオン(SOLVENT YELLOW 43)等のアルキルアミノナフタルイミドが好ましい。
上記蛍光染料のシリコーンオイルに対する溶解性は、特に限定されないが、シリコーンオイルに可溶な蛍光染料を用いることが好ましい。尚、シリコーンオイルに不溶の蛍光染料を用いる場合、その平均粒径は、好ましくは0.1μm以下である。
本発明の潜在指紋検出用組成物が蛍光染料を含有する場合、その含有量は、光照射により、十分な発光強度が得られ、潜在指紋を容易に検出可能であることから、2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に好ましくは0.05質量部以上であり、より好ましくは0.1〜6.0質量部、更に好ましくは0.2〜3.0質量部、特に好ましくは0.3〜1.0質量部である。
上記安定剤は、組成物中における2−シアノアクリレートの重合を抑制する作用を有するものであり、亜硫酸ガス、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、HBF、BFエーテル錯塩、BF酢酸錯塩、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、トリフルオロメタンスルホン酸、二硫化炭素等を用いることができる。
本発明の潜在指紋検出用組成物が安定剤を含有する場合、その含有量は、2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に、0.0001〜1質量部であり、好ましくは0.001〜0.1質量部、より好ましくは0.001〜0.05質量部である。
本発明の潜在指紋検出用組成物は、均一溶液又は均一分散液とすることができ、その粘度は、好ましくは0.5〜20mPa・s、より好ましくは0.5〜10mPa・sである。組成物の粘度は、JIS K 6833−1 5.4.1 b)方法2に準ずる方法により、温度25℃で測定されたものである。
本発明の潜在指紋検出用組成物は、上記の必須成分を、又は、上記の必須成分と、他の成分とを混合することにより製造することができる。尚、安定剤を用いる場合には、予め、2−シアノアクリレートとの混合物としておくことが好ましい。また、組成物の製造に際して、例えば、蛍光染料の種類等に応じて、原料の混合方法(使用方法等)を選択することができ、全ての原料を一括混合してよいし、分割混合してもよい。
本発明の潜在指紋検出用組成物によれば、指紋支持部材の構成材料の種類に限定されることなく、潜在指紋を効率よく検出することができる。即ち、金属、合金、無機化合物等の無機材料、樹脂等の有機材料、及び、これらを含む複合材料のいずれからなる指紋支持部材の表面に形成された潜在指紋を検出することができる。また、指紋支持部材の表面形状についても限定されることはなく、従来、公知の潜在指紋検出用組成物による検出が困難であった、例えば、レンガ、コンクリートブロック、プラスチック焼結多孔質体、スレート、木、紙等の多孔質部材、切符等の磁性紙裏面等のように、微細な凸部及び凹部が連続した表面を有する指紋支持部材に対して特に好適である。
上記のように、2−シアノアクリレートの重合により形成された硬化部は、通常、白色であるため、指紋支持部材の色によっては、その色と異なる色に発光する蛍光染料を含有する潜在指紋検出用組成物を用いることが好ましい。
本発明の潜在指紋検出用組成物を検体に接触させると、組成物は、水、脂質を有する潜在指紋に吸着し、接触と同時又は乾燥時に、2−シアノアクリレートが重合して潜在指紋の表面に白化部が形成される。一方、潜在指紋が不在の領域には、組成物が吸着しないだけでなく、侵食又は変形を引き起こさない。従って、潜在指紋のパターンを効率よく検出することができる。光照射により指紋支持部材の色と異なる色に発光する蛍光染料を含有する潜在指紋検出用組成物を用いた場合には、白化部に、400〜800nmの範囲の波長を有する光を照射し、潜在指紋を反映する発光パターンを得ることができる。
本発明の潜在指紋検出用組成物を検体に接触させる方法としては、噴霧(吹き付け)、浸漬による方法等が挙げられる。
本発明においては、潜在指紋の検出に際して、組成物の使用量を少量とすることができるだけでなく、大面積の検体に対して好適であることから、噴霧によることが好ましい。
組成物を検体に噴霧する場合、機械式噴霧器、電気式噴霧器、ポンプ式スプレー、トリガー式スプレー、エアゾール等の噴霧器を用いることができる。尚、検体の同一表面に対する噴霧回数は、特に限定されず、2−シアノアクリレートの噴霧量が好ましくは0.000015〜0.003ml/cmの範囲となるものであればよい。尚、1回あたりの噴霧量は、好ましくは0.0005〜1ml/cm、より好ましくは0.001〜0.1ml/cmである。
また、検体を組成物に浸漬する場合、0℃〜40℃の組成物において検体を静止状態として、0.1〜5分間浸漬することが好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。但し、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
1.潜在指紋検出用組成物の原料
潜在指紋検出用組成物の製造に用いた原料は、以下の通りである。
1−1.2−シアノアクリレート
安定剤として、亜硫酸ガス200質量ppm及びハイドロキノン600質量ppmを、予め、添加したエチル−2−シアノアクリレート(以下、「エチル−2−シアノアクリレート原料」という)を用いた。
1−2.蛍光染料
下記の2種の製品を精製処理に供したものを用いた。
(1)アントラキノン系染料
日本化薬社製2−フェノキシ−1−アミノ−4−ヒドロキシアントラセン−9,10−ジオン「Kayaset Red B」(商品名)
(2)ナフタルイミド系染料
日本化薬社製2−ブチル−6−(ブチルアミノ)−1H−ベンズ[de]イソキノリン−1,3(2H)−ジオン「Kayaset Flavine FG」(商品名)
<精製方法>
蛍光染料5gを、撹拌下の1質量%メタンスルホン酸のメタノール溶液50gに、徐々に添加して、添加完了後、更に5分間撹拌を継続した。次いで、濾別して、50℃で24時間減圧乾燥した。
1−3.シリコーンオイル
(1)ヘキサメチルジシロキサン(1気圧における沸点:100℃)
(2)デカメチルテトラシロキサン(1気圧における沸点:194℃)
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン(1気圧における沸点:210℃)
1−4.安定剤
亜硫酸ガス及びハイドロキノンを用いた。
1−5.有機溶剤
比較例のために、シリコーンオイルに代えて、アセトン、メチルエチルケトン、ベンゼン、ヘキサン又はクロロホルムを用いた。
2.潜在指紋検出用組成物の製造及び評価
上記の各原料を分割混合して、25℃で撹拌することにより、潜在指紋検出用組成物を製造した。得られた組成物の粘度を、JIS K 6833−1 5.4.1 b)方法2に準ずる方法により、温度25℃で測定した。
そして、市販のレンガの表面、市販のポリエチレン製袋の表面、及び、磁気切符の裏面(磁気面)に、手洗い後の指の腹を押し当てたものを検体とし、その表面全体に組成物を噴霧し、光照射により潜在指紋の検出が可能かどうかを調べた。
2−1.レンガ表面の潜在指紋検出
実施例1
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料281.3×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
次に、得られた潜在指紋検出用組成物を、その表面に潜在指紋を有するレンガ(図1)に噴霧(噴霧量0.01〜0.02ml/cm)した。これにより、組成物が指頭分泌成分に接触すると、エチル−2−シアノアクリレートの硬化による白色化が観察された。その後、噴霧した組成物を乾燥させ、Horiba Scientific社製犯罪捜査用光源装置「CRIMESCOPE CS−16−500」(商品名)により、白色固化部に波長415〜575nmの光を照射したところ、図2に示すように、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例2
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ヘキサメチルジシロキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例3
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ヘキサメチルジシロキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料36.8×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の噴霧を7回行った後、光照射することにより、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示すが、組成物の噴霧を複数回に渡って行った後、潜在指紋を検出したことから、判定を「△」とした。
実施例4
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、オクタメチルトリシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料281.3×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例5
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、オクタメチルトリシロキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例6
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、デカメチルテトラシロキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.5mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例7
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、デカメチルシクロペンタシロキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、4.0mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例8
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、ナフタルイミド系染料140.6×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例9
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ヘキサメチルジシロキサン94.5質量部と、ナフタルイミド系染料184.0×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例10
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ヘキサメチルジシロキサン94.5質量部と、ナフタルイミド系染料18.4×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の噴霧を5回行った後、光照射することにより、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示すが、組成物の噴霧を複数回に渡って行った後、潜在指紋を検出したことから、判定を「△」とした。
実施例11
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、オクタメチルトリシロキサン96.3質量部と、ナフタルイミド系染料140.6×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
実施例12
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、オクタメチルトリシロキサン94.5質量部と、ナフタルイミド系染料184.0×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表1に示す。
比較例1
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、アセトン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.34mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表1に示す。
比較例2
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、メチルエチルケトン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.4mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表1に示す。
比較例3
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ベンゼン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表1に示す。
比較例4
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、ヘキサン94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.33mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表1に示す。
比較例5
エチル−2−シアノアクリレート原料5.5質量部と、クロロホルム94.5質量部と、アントラキノン系染料368.1×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.57mPa・sであった。
その後、実施例1と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表1に示す。
Figure 2017018373
2−2.磁気切符の裏面(磁気面)又はポリエチレン製袋表面の潜在指紋検出
実施例13
エチル−2−シアノアクリレート原料2.3質量部と、ヘキサメチルジシロキサン97.7質量部と、アントラキノン系染料133.2×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
次に、得られた潜在指紋検出用組成物を、その表面に潜在指紋を有する磁気切符の磁気面(図3)及びポリエチレン製袋(図5)の表面に噴霧(噴霧量0.01〜0.02ml/cm)した。これにより、組成物が指頭分泌成分に接触すると、エチル−2−シアノアクリレートの硬化による白色化が観察された。その後、噴霧した組成物を乾燥させ、Horiba Scientific社製犯罪捜査用光源装置「CRIMESCOPE CS−16−500」(商品名)により、白色固化部に波長415〜575nmの光を照射したところ、図4及び図6に示すように、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例14
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例15
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料18.8×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の噴霧を3回行った後、光照射することにより、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示すが、組成物の噴霧を複数回に渡って行った後、潜在指紋を検出したことから、判定を「△」とした。
実施例16
エチル−2−シアノアクリレート原料2.3質量部と、オクタメチルトリシロキサン97.7質量部と、アントラキノン系染料133.2×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例17
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、オクタメチルトリシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例18
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、デカメチルテトラシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.5mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例19
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、デカメチルシクロペンタシロキサン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、4.0mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例20
エチル−2−シアノアクリレート原料2.3質量部と、ヘキサメチルジシロキサン97.7質量部と、ナフタルイミド系染料66.6×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例21
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、ナフタルイミド系染料93.8×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例22
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ヘキサメチルジシロキサン96.3質量部と、ナフタルイミド系染料9.4×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の噴霧を5回行った後、光照射することにより、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示すが、組成物の噴霧を複数回に渡って行った後、潜在指紋を検出したことから、判定を「△」とした。
実施例23
エチル−2−シアノアクリレート原料2.3質量部と、オクタメチルトリシロキサン97.7質量部と、ナフタルイミド系染料66.6×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
実施例24
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、オクタメチルトリシロキサン96.3質量部と、ナフタルイミド系染料93.8×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、1.0mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、潜在指紋の鮮明な発光を観察することができた。これらの結果を表2に示す。
比較例6
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、アセトン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.34mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表2に示す。
比較例7
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、メチルエチルケトン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.4mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表2に示す。
比較例8
エチル−2−シアノアクリレート原料3.7質量部と、ベンゼン96.3質量部と、アントラキノン系染料187.5×10−6質量部とからなる均一溶液(潜在指紋検出用組成物)を得た。粘度(25℃)は、0.65mPa・sであった。
その後、その表面に潜在指紋を有するポリエチレン製袋に対して、実施例13と同様の操作を行い、光照射により、発光が観察されず、潜在指紋を検出することができなかった。これらの結果を表2に示す。
Figure 2017018373
本発明によれば、検体の表面に潜在指紋検出用組成物を接触させた後、光照射することにより、潜在指紋を正確に検出することができる。特に、潜在指紋が、表面に凸部又は凹部を有する指紋支持部材における凸部の表面に形成されている場合には、従来、公知の組成物では検出が困難であったのに対して、本発明の組成物では、潜在指紋の侵食(消失)又は変形が抑制され、その概形が保持されるので、検出を効率よく行うことができる。従って、鑑識分野において、広い検体に対して好適である。

Claims (6)

  1. 2−シアノアクリレートと、シリコーンオイルとを含有し、前記シリコーンオイルの含有量は、前記2−シアノアクリレートの含有量を100質量部とした場合に700〜9000質量部であることを特徴とする潜在指紋検出用組成物。
  2. 前記シリコーンオイルが、ケイ素原子数が2〜5のアルキルシロキサンである請求項1に記載の潜在指紋検出用組成物。
  3. 更に、蛍光染料を含有する請求項1に記載の潜在指紋検出用組成物。
  4. 前記蛍光染料が、アントラキノン系染料及びナフタルイミド系染料から選ばれた少なくとも1種である請求項3に記載の潜在指紋検出用組成物。
  5. 更に、安定剤を含有する請求項1に記載の潜在指紋検出用組成物。
  6. 前記安定剤が、亜硫酸ガス、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、HBF、BFエーテル錯塩、BF酢酸錯塩、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、トリフルオロメタンスルホン酸及び二硫化炭素から選ばれた少なくとも1種である請求項5に記載の潜在指紋検出用組成物。
JP2017530855A 2015-07-29 2016-07-25 潜在指紋検出用組成物 Active JP6525056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150075 2015-07-29
JP2015150075 2015-07-29
PCT/JP2016/071699 WO2017018373A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-25 潜在指紋検出用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018373A1 true JPWO2017018373A1 (ja) 2018-06-14
JP6525056B2 JP6525056B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57884376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530855A Active JP6525056B2 (ja) 2015-07-29 2016-07-25 潜在指紋検出用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180368740A1 (ja)
EP (1) EP3329846B1 (ja)
JP (1) JP6525056B2 (ja)
KR (1) KR20180030910A (ja)
CN (1) CN107847188B (ja)
TW (1) TWI682953B (ja)
WO (1) WO2017018373A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108948070B (zh) * 2018-08-10 2021-05-04 北京科技大学 高亲和性红光共轭寡聚物二氧化硅复合纳米粒子及其制备
KR102433909B1 (ko) * 2021-10-28 2022-08-23 대한민국 혈지문 형광 증강 조성물 및 이를 이용한 형광 증강 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477607A (en) * 1983-08-31 1984-10-16 Loctite Corporation Thixotropic cyanoacrylate compositions
JPS61288836A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 田岡化学工業株式会社 指紋の検出方法
US4837260A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Cyanoacrylate compositions
JPS63108010A (ja) * 1986-05-23 1988-05-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd シアノアクリレ−ト系組成物
JPH0689067B2 (ja) * 1987-05-07 1994-11-09 東亞合成化学工業株式会社 シアノアクリレ−ト系組成物
JPH0415004A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 毛髪乾燥機
JPH0415044A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Badlands Trust Org 検証のために物体に標識を付ける方法
JPH06165771A (ja) * 1992-09-10 1994-06-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd 指紋検出液および指紋検出方法
IL109155A0 (en) * 1993-05-11 1994-06-24 Minnesota Mining & Mfg Fluorescent dye/cyanoacrylate compositions useful in latent fingerprint development kit
US5902443A (en) * 1997-01-28 1999-05-11 Toagosei America, Inc. Method for bonding with cyanoacrylate adhesive
US6183593B1 (en) * 1999-12-23 2001-02-06 Closure Medical Corporation 1,1-disubstituted ethylene adhesive compositions containing polydimethylsiloxane
JP5567270B2 (ja) * 2005-08-17 2014-08-06 ロチャル インダストリーズ エルエルピー 液体コーティング材料及びキット
WO2008044494A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Toagosei Co., Ltd. Polymère pour la détection d'empreintes digitales, procédé de production dudit polymère, composition pour la détection d'empreintes digitales et procédé associé
JP5346631B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-20 株式会社スカイサイエンス 指紋検出方法
US9655550B2 (en) * 2012-10-25 2017-05-23 Earth Chemical Co., Ltd. Latent fingerprint detection method, heating evaporation device for detecting latent fingerprint, latent fingerprint detection apparatus, and composition for detecting latent fingerprint

Also Published As

Publication number Publication date
TW201718746A (zh) 2017-06-01
KR20180030910A (ko) 2018-03-26
JP6525056B2 (ja) 2019-06-05
CN107847188A (zh) 2018-03-27
WO2017018373A1 (ja) 2017-02-02
US20180368740A1 (en) 2018-12-27
TWI682953B (zh) 2020-01-21
EP3329846B1 (en) 2021-07-14
CN107847188B (zh) 2022-03-25
EP3329846A4 (en) 2019-03-06
EP3329846A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Transparent omniphobic coating with glass‐like wear resistance and polymer‐like bendability
Ulrich et al. Visible light-responsive DASA-polymer conjugates
Ligon et al. Strategies to reduce oxygen inhibition in photoinduced polymerization
WO2017018373A1 (ja) 潜在指紋検出用組成物
CY1112217T1 (el) Καλλυντικο προϊον που απορροφα τον ιδρωτα και μεθοδος για την παρασκευη του
Liao et al. Photoinduced electron transfer of poly (o-phenylenediamine)–Rhodamine B copolymer dots: application in ultrasensitive detection of nitrite in vivo
JP2013532223A (ja) オンデマンド型硬化性ポリシロキサンコーティング組成物
FR2582005A1 (fr) Composition de revetement photo-durcissable comprenant un oligomere epoxy multifonctionnel, une charge non organique traitee en surface et un photo-initiateur, notamment pour la protection d'articles en matiere plastique
JP2017509730A5 (ja)
Selivanova et al. Luminescent complexes of terbium ion for molecular recognition of ibuprofen
Ackerman et al. Methods for coating filter paper for solid-phase microextraction with luminescence detection and characterization of the coated filter paper by infrared spectrometry
JP4900853B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性ポリシロキサン及びその製造方法
WO2016006637A1 (ja) 歯科用補綴物
Edwards et al. Fourier transform Raman spectroscopic studies of the curing of cyanoacrylate glue
JP4803937B2 (ja) 架橋性官能基を有するポリオルガノシロキサンの重合用及び/又は架橋用開始剤、相当する組成物及びそれらの使用
CN104382600B (zh) 一种基于纳米颗粒的二步潜指纹显现方法
Pol'shchikova et al. Luminescent polymer films based on blocksil siloxane copolymers and phenyleuropiumsiloxane molecular filler
Petit et al. Microwave effects on chemical functionalization of hydrogen-terminated porous silicon nanostructures
JP2003183576A (ja) プライマー組成物、接着方法、接着物
KR20180099736A (ko) 실리콘 수지 조성물 및 그 사용
Cleij et al. Nonionic water-soluble polysilynes. Synthesis and properties of a novel class of functionalized materials
JPH0598163A (ja) 螢光染料を含む無溶剤硬化性オルガノシロキサン組成物及びその製造法
JPS6442315A (en) Production of silica sol dispersed in organic solvent
JP5913749B2 (ja) 含フッ素ホウ酸コンポジットカプセル粒子
JP5544561B2 (ja) 温度感度を低減した感圧塗料および感圧センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250