JPS61288836A - 指紋の検出方法 - Google Patents

指紋の検出方法

Info

Publication number
JPS61288836A
JPS61288836A JP60131274A JP13127485A JPS61288836A JP S61288836 A JPS61288836 A JP S61288836A JP 60131274 A JP60131274 A JP 60131274A JP 13127485 A JP13127485 A JP 13127485A JP S61288836 A JPS61288836 A JP S61288836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanoacrylate
fingerprint
fingerprints
detection
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60131274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477571B2 (ja
Inventor
千秋 波多
長沢 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP60131274A priority Critical patent/JPS61288836A/ja
Publication of JPS61288836A publication Critical patent/JPS61288836A/ja
Publication of JPH0477571B2 publication Critical patent/JPH0477571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 犯罪捜査等で重要な位置を占める指紋検出方法に関する
。さらに詳しくは、α−シアノアクリレートを用いて鮮
明かつ保存性の良い指紋を検出する方法に係る。
(ロ)従来の技術 従来の指紋検出方法としてiよ、粉末法とニンヒドリン
法が最も一般的である。粉末法はアルミニウム、亜鉛、
カーボン等の粉末を検体にふりかけ指紋だけに付着させ
る方法であるが、粉末を検体にふりかけ、指紋部以外の
余分の粉体をはらいのけ、この操作を何回か繰り返えし
実施しなければならない。
また、ニンヒドリン法は被検体に制限が多く。
検出された指紋も明確でない、さらに粉体法、ニンヒド
リン法ともに検出指紋の転写が困難で、得られた資料も
保存性が不充分であるために多くの場合、写真保存とさ
れる。しかしながら写真は撮映、現像の失敗などがあり
、信頼性、証拠性に乏しく、これらの改善が望まれてい
る。
近時、上述したような欠点を改良した指紋検出方法が開
発された。密閉容器中に検体とα−シアノアクリレート
を放置すると、自然に揮散したα−シアノアクリレート
が検体中の指紋に接触し、その部分が直ちに白色固化す
る。結果と尼で鮮明かつ保存性の優れた指紋が検出され
るものである。
α−シアノアゲリレートはアニオン重合性が強く固体表
面や空気中の水分、アルカリ物質等のアニオン活性種に
より触媒の添加や加熱を行なうことなく、短時間で重合
硬化する性質を有する。一方指紋は人の指頭分泌物であ
り、その中のアミノ酸を主成分とする固形成分が常に空
気中の湿度に見合う平衡水分を有する。このような両者
の性状から、指紋をα−シアノアクリレートの揮散雰囲
気に置くときは、揮散したα−シアノアクリレートモノ
マーが指紋成分に付着し、逐次重合を起し、重合物が不
規則になり乱反射を起こすか、または規則正しく配向し
結晶化することによって白く見える。
このα−シアノアクリレートを使用する方法はモノマー
の揮散速度が小さいので指紋検出速度が遅い、これに対
してはモノマーを50〜70℃の温度に高めることによ
って揮散速度を早め、解決をはかることが試みられてい
る。しかしこの場合は熱源や昇温装置を付帯するために
検体の大きさや検出湯所が制限される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前項に記述したようにα−シアノアクリレートを利用す
る指紋の検出方法は粉末法やニンヒドリ゛ン法に比較し
て、鮮明で転写性や保存性も優れているが、検出は密閉
又はそれに近い状態で行なわねばならず、検体の大きさ
や検出湯所が制限され。
機動性、経済性に欠ける。検出速度も充分ではない。・ 本発明は、このようなα−シアノアクリレートを利用し
て指紋を検出する場合の欠点を改良するものであって、
その目的は検体の大きさや検出湯所に制限されることな
く検出速度の早い、しかも検出精度、保存性の良好な指
紋検出方法を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、かかるα−シアノアクリレートを利用す
る指紋の検出方法の欠点を解決すべく研究し、本発明を
完成した。その構成は噴霧器を用いて噴霧したα−シア
ノアクリレートを検体に接触させ、検体中の指紋を反応
させることを特徴としている。
本発明に使用するα−シアノアクリレートは下記一般式
(I)で示され CH,=C−C0OR CN          (1) (式中Rは炭素数1〜16のアルキル基、アルケニル基
、シクロアルキル基、アリル基、ハロゲン化アルキル基
、アルコキシアルキル基、テトラヒ、ドロフルフリル基
などを示す、) 具体的には1例えばメチル−α−シアノアクリレート、
エチル−α−シアノアクリレート、n−プロピル−α−
シアノアクリレート、 1so−プロピル−α−シアノ
アクリレート、n−ブチル−α−シアノアクリレート、
1so−ブチル−α−シアノアクリレート。
アミル−α−シアノアクリレート、メトキシエチル−α
−シアノアクリレート、エトキシエチル−α−シアノア
クリレート、アリル−α−シアノアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル−α−シアノアクリレート等である。
これらのα−シアノアクリレート中には、通常使用され
るSO□のようなアニオン重合禁止剤や、ハイドロキノ
ン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジー
t−ブチル−p−クレゾールのようなラジカル重合禁止
剤、その他強度向上剤、溶剤、可塑剤1着色剤、界面活
性剤、増粘剤、安定剤等を含有することができる。又、
従来公知のα〜シアノアクリレート系接接着剤利用され
る。
本発明に用いられるα−シアノアクリレートの噴霧器と
しては、α−シアノアクリレートを霧状に噴霧すること
のできる器具ならばよいが、具体的には家庭用の霧吹き
のような圧気流刑用形式、又はエアゾール式が挙げられ
る。
エアゾールに使用される噴射剤は、α−シアノアクリレ
ートに不活性であり、かつα−シアノアクリレートと相
溶性のある常温噴射効力を有するものならば使用される
。具体的には、例えばジクロルジフルオルメタン、クロ
ルジフルオルメタン。
トリフルオルブロムメタン、ジフルオルクロルエタン、
ペンタフルオルクロルエタン、ジメチルエーテル及び塩
化メチル等を挙げることができ、これらを単独又は組み
合わせて使用することも、できる。
霧吹き式の場合には、α−シアノアクリレートをこれに
不活性な溶剤に溶解して用いるのが好ましい。溶剤とし
ては、例えば塩化メチレン、ジクロルメタン、 1,1
.1−トリクロルエタン、トリフルオルトリクロルエタ
ン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエ
チルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピ
ル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−プロ
ピル、酢酸第ニブチル、酢酸i−7ミル、酢酸シクロヘ
キシル、酢酸ベンジルなどが挙げられ、これらの溶剤は
エアゾール方式の場合にも噴射剤の効力を損わぬ範囲で
使用することができる。
本発明の方法は、α−シアノアクリレートを噴霧器で噴
霧し、その霧状α−シアノアクリレート雰囲気中に検体
を置けばよく、指紋が存在するときは直ちに指紋部分が
硬化、白化し、検出することができる。検体面近くで面
に向かって直接強く噴射したり、同一個所に噴射し続け
ると、α−シアノアクリレートが検体面で凝縮、液面を
構成し。
硬化を著しく遅らせるか、又は鏡面硬化をして白化せず
、結果として指紋を検出できなくすることがあるので注
意が必要である。特に溶剤を使用している場合にはこの
傾向が著しい。
本発明方法に予め着色されたα−シアノアクリレートを
用いるときは、検出指紋が着色されており、白地に付着
した指紋を検出する場合に極めて有効である。又、その
際の着色剤が蛍光やりん光を有するものでは暗所や夜間
においても指紋検出が容易になる。
(ホ)作用及び効果 本発明方法によれば、必要なときに、必要な量のα−シ
アノアクリレートを一挙に、或いは継続的にしかも簡単
に供給することができるようになった。従って、検出は
密閉容器内でもどのような開放状態でも行なえるように
なり、検体の大きさや場所の制限を受けることなく、機
動性、経済性ともに優れる。検出速度も1部数秒で極め
て早い。
硬化した指紋樹脂は、密閉容器内で自然揮散させたα−
シアノアクリレートで硬化させた指紋樹脂より「きめ」
が粗い、そのために、検出した指紋を粘着テープなどに
転写するのが容易になった。
因に指紋樹脂の粗面を金属粉、木粉、植物粉、無機粉末
、塗料、顔料等の微粉末で目止めし、粘着テープやフィ
ルムへ転写するとより効果的である。
また1本発明方法によれば1着色されたα−シアノアク
リレートを使用することにより、着色指紋や蛍光指紋が
得られ、より一層の検出効果が増大した。これは着色α
−シアノアクリレートの一滴が指紋に付着し、そのまま
硬化したためと思われる。密閉容器内で着色α−シアノ
アクリレートを自然揮散させても、このようなことは起
こらなり1゜ (へ)実施例 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。例中
、1部」は重量部を示す。
実施例1−5 亜硫酸ガス20ppm、ハイドロキノン500ppmと
安定剤を含有した、α−シアノアクリレート、ジクロル
ジフルオルメタン及びジメチルエーテルを表−1に示し
た比率でエアゾール缶に封入した。
予め指紋を付着させておいた塩ビフィルムの1m手前か
ら、エアゾール化されたα−シアノアクリレートを1秒
間隔で2回、各1秒噴霧し、指紋の検出状態及び検出さ
れた指紋の粘着テープに対する転写性を観察し、その結
果を表1に示した。
実施例6−12 ポリエチレン製家庭用霧吹き器に表2に示すα−シアノ
アクリレートと溶剤の混合液を入れ、予め指紋を付着し
た塩ビフィルムの約50c+*手前より軽く2回噴射さ
せた。指紋検出状態及び転写性を観察してその結果を表
2に示した。
No、12は噴射をフィルムに近付けて行ない、フィル
ム上にα−シアノアクリレート溶液が溜り、1時間後に
、樹脂は硬化したが、指紋白化がなく、検出不能であっ
た。
実施例13 実施例6で使用したエチルα−シアノアクリレート、ア
セトン溶液にC,1,5olvent Green 5
を500ppm+溶解し、実施例6と同様に噴霧して指
紋検出状態、転写性をmat、、た結果、実施例6の結
果と同様であったが、硬化指紋は黄色に着色されていた
実施例14 実施例2で使用したエチルα−シアノアクリレートにC
,1,Ac1d Red 50を200ppm添加溶解
し、この溶液50部とジクロルジノルオルメタ225部
及びジメチルエーテル25部をエアゾール缶に密封し、
実施例2と同様の指紋検出試験を行なった6指紋検出状
態、転写性ともに実施例2と同様の結果であったが、硬
化指紋は青味赤色に着色されていた。
ここで指紋検出されたフィルムを暗室に持参し、ブラッ
クライト照射すると、蛍光を帯びた指紋が確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 噴霧器を用いて噴霧したα−シアノアクリレートを検体
    に接触させ、検体中の指紋と反応させることを特徴とす
    る指紋の検出方法。
JP60131274A 1985-06-17 1985-06-17 指紋の検出方法 Granted JPS61288836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131274A JPS61288836A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 指紋の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131274A JPS61288836A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 指紋の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61288836A true JPS61288836A (ja) 1986-12-19
JPH0477571B2 JPH0477571B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=15054098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131274A Granted JPS61288836A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 指紋の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000585A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nagoya Aerosol Kogyo Kk 指掌紋等の採取用組成物又は指掌紋等の採取用エアゾール
JP2010523249A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ノーサンプトンシャー ポリス オーソリティ 指紋検出
US8268919B2 (en) 2006-10-06 2012-09-18 Toagosei Co., Ltd. Polymer for detecting fingerprint, method of producing the same, composition for detecting fingerprint and method of detecting fingerprint using the same
JP2014067386A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Koreit Co Ltd 携帯型潜在指紋の現出装置
CN107847188A (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 东亚合成株式会社 潜在指纹检测用组合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000585A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nagoya Aerosol Kogyo Kk 指掌紋等の採取用組成物又は指掌紋等の採取用エアゾール
US8268919B2 (en) 2006-10-06 2012-09-18 Toagosei Co., Ltd. Polymer for detecting fingerprint, method of producing the same, composition for detecting fingerprint and method of detecting fingerprint using the same
JP2010523249A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ノーサンプトンシャー ポリス オーソリティ 指紋検出
JP2014067386A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Koreit Co Ltd 携帯型潜在指紋の現出装置
CN107847188A (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 东亚合成株式会社 潜在指纹检测用组合物
EP3329846A4 (en) * 2015-07-29 2019-03-06 Toagosei Co., Ltd. COMPOSITION FOR DETECTING A LATENT FINGERPRINT
CN107847188B (zh) * 2015-07-29 2022-03-25 东亚合成株式会社 潜在指纹检测用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477571B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0886507B2 (en) Monomeric compositions effective as wound closure devices
CA2301728A1 (en) Methods of applying monomeric compositions effective as wound closure devices
DE69218606T2 (de) Anstrichstoff enthaltend Celluloseacetoacetate
NO306514B1 (no) Fremgangsmaate til utvidelse av et vandig beleggsmateriales aapentid
JPS61288836A (ja) 指紋の検出方法
ES450476A1 (es) Procedimiento para la fabricacion y endurecimiento de masas adhesivas y revestimientos.
EP0047321A4 (en) MAGNETIC RECORDING MEDIUM.
ATE283040T1 (de) Druckempfindliche klebstoffzusammensetzung und feuchtigkeitsdurchlässiges, druckempfindliches klebeband, druckempfindliche, pharmazeutische klebstoffzusammensetzung und herstellung eines druckempfindlichen klebebandes welches diese zusammensetzung enthält
KR950702877A (ko) 가교결합성 실란에 의해 강화된 취성 산화물 지지체(Brittle oxide substrates strengthened by cross-linkable silanes)
US2972545A (en) Dressing composition
JPS5579435A (en) Photographic material
GB2144753B (en) Ambient temperature curing coating compositions
GB8628518D0 (en) Adhesive tapes
CA1276648C (en) Method for obtaining strong adhesive bonding of composites to dentin, enamel and other substrates
US3861932A (en) Stabilization of nitrocellulose
SU734241A1 (ru) Клей
JPS58103406A (ja) 人工爪の装着方法
JPS55127480A (en) Rust-preventing tape
JPS55116769A (en) Pressure-sensitive cross-linking adhesive
JPS57128662A (en) Amino acid mixture composition
GB1082984A (en) Improvements in or relating to films coated with vinylidene chloride copolymer coating compositions
JPS60222033A (ja) 指紋の検出方法
JPS6262800A (ja) ちぎり絵等の表面保護方法
JPS559042A (en) Nail lacquer composition
AT345275B (de) Verfahren zur herstellung von neuen 5-endo- (3-indolcarbonyloxy)-n-(amino(niedrig)alkyl)-bicyclo(2.2.1)heptan-2,3-di-endo-carbonsaeureimiden und ihren salzen