JPWO2017006428A1 - 熱交換換気装置 - Google Patents

熱交換換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017006428A1
JPWO2017006428A1 JP2017526832A JP2017526832A JPWO2017006428A1 JP WO2017006428 A1 JPWO2017006428 A1 JP WO2017006428A1 JP 2017526832 A JP2017526832 A JP 2017526832A JP 2017526832 A JP2017526832 A JP 2017526832A JP WO2017006428 A1 JPWO2017006428 A1 JP WO2017006428A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange element
frame
rail
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526832A
Other languages
English (en)
Inventor
逸平 百瀬
逸平 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017006428A1 publication Critical patent/JPWO2017006428A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換換気装置は、熱交換素子と、熱交換素子のうち第1の方向に沿って延びる辺に取り付けられる枠(4a)と、熱交換素子を内部に収容し、熱交換素子を第1の方向に沿って挿抜可能とする開口が形成された箱体と、箱体の内部に設けられて、枠(4a)と嵌り合うレールと、を備える。レールのうち枠(4a)と対向する面には、開口から熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって熱交換素子に近づく第1の傾斜面が形成され、枠(4a)のうちレールと対向する面(14)には、開口から熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって熱交換素子に近づいて第1の傾斜面と当接する第2の傾斜面(14a)が形成される。

Description

本発明は、給気流と排気流との間で熱交換を行いながら換気を行う熱交換換気装置に関する。
建物内の換気を行う換気装置として、給気流と排気流との間で熱交換させる熱交換素子を箱体の内部に備えた熱交換換気装置が用いられている。熱交換素子は、箱体に形成された開口を通して挿抜可能に箱体内に収容される。熱交換素子を挿抜する際の熱交換素子のスライド移動を案内するとともに、箱体の内部での熱交換素子の位置決めを行うレールが箱体の内部に設けられた構成が特許文献1に開示されている。
特開2001−263752号公報
しかしながら、特許文献1に開示された熱交換換気装置では、熱交換素子を円滑にスライド移動させるために、熱交換素子とレールとの間にはある程度の隙間が必要となる。また、レールと熱交換素子との当接部分を挟んで、給気流が通過する給気風路と、排気流が通過する排気風路とが隣接している。そのため、レールと熱交換素子との間に隙間を通して、給気風路および排気風路の一方の風路から他方の風路へ気流が漏れることで、排気流に含まれる汚染要素の給気流への混入および熱交換効率の低下が問題となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、熱交換素子の円滑なスライド移動および熱交換素子とレールとの気密性の向上を図ることのできる熱交換換気装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の方向に沿って延びるとともに第1の方向に垂直な面で切断した切断面が多角形となる柱状形状を呈する熱交換素子と、熱交換素子のうち第1の方向に沿って延びる辺に取り付けられる枠と、熱交換素子を内部に収容し、熱交換素子を第1の方向に沿って挿抜可能とする開口が形成された箱体と、箱体の内部に設けられて、枠と嵌り合うレールと、を備える。レールのうち枠と対向する面には、開口から熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって熱交換素子に近づく第1の傾斜面が形成され、枠のうちレールと対向する面には、開口から熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって熱交換素子に近づいて第1の傾斜面と当接する第2の傾斜面が形成される。
本発明にかかる熱交換換気装置は、熱交換素子の円滑なスライド移動および熱交換素子とレールとの気密性の向上を図ることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる熱交換換気装置の側面断面図 実施の形態1にかかる熱交換換気装置の平面断面図 実施の形態1における熱交換素子の分解斜視図 実施の形態1における枠の三面図 実施の形態1における枠の三面図 実施の形態1における熱交換素子を挿入方向に沿って見た図 実施の形態1におけるレールの平面図 実施の形態1におけるレールの正面図 図7に示すA−A線に沿った断面図 図7に示すB−B線に沿った断面図 実施の形態1における熱交換素子がレールに支持された状態を示す平面図 図11に示すC−C線に沿った断面図 図11に示すD−D線に沿った断面図 図11に示すE−E線に沿った断面図 図11に示すF−F線に沿った断面図 図11に示すG−G線に沿った断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる熱交換換気装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる熱交換換気装置の側面断面図である。図2は、実施の形態1にかかる熱交換換気装置の平面断面図である。熱交換換気装置10は、天井裏の空間に取付けられ、ダクト(図示せず)を通じて給排気する。熱交換換気装置10は、内部に給気風路(図1に矢印Vで示す風路)と排気風路(図1に矢印Wで示す風路)とが形成された箱体11と、箱体11の内部に収容された熱交換素子1とを備える。熱交換素子1は、給気風路を通過する給気流と排気風路を通過する排気流との間で熱交換を行わせる。給気風路に設けられた給気送風機3aは、給気風路内に矢印Vに示す方向に向かう気流を発生させる。排気風路に設けられた排気送風機3bは、排気風路内に矢印Wに示す方向に向かう気流を発生させる。
図3は、実施の形態1における熱交換素子1の分解斜視図である。熱交換素子1は、矢印Xに示す第1の方向に沿って延びるとともに第1の方向に垂直な面で切断した切断面が四角形となる柱状形状を呈する。熱交換素子1には、詳細な構成の図示は省略するが、複数の仕切板が第1の方向に沿って間隔を空けて積層されている。仕切板を挟んだ一方側に給気流が通過し、他方側に排気流が通過することで、仕切板を挟んで熱交換が行われる。箱体11には、熱交換素子1を挿抜可能とする開口11aが形成されている。開口11aは、パネル12によって塞がれる。熱交換素子1は、図2および図3に矢印Xで示した方向に熱交換素子1をスライド移動させることで、開口11aを通して箱体11の内部への熱交換素子1の挿入が行われる。また、矢印Xに示す方向と逆方向に熱交換素子1をスライド移動させることで、開口11aを通して箱体11の内部からの熱交換素子1の抜き取りが行われる。なお、以下の説明において、矢印Xに示す方向、すなわち第1の方向を、単に挿入方向ともいい、その反対方向を抜き取り方向ともいう。
熱交換素子1のうち、挿入方向に沿って延びる4つの辺には、挿入方向に沿って延びる枠4a,4bが取り付けられる。枠4a,4bは、箱体11の内部に設けられたレール7(図1を参照)と嵌り合う。
図4は、実施の形態1における枠4aの三面図である。図5は、実施の形態1における枠4bの三面図である。図6は、実施の形態1における熱交換素子1を挿入方向に沿って見た図である。枠4a,4bは、熱交換素子1と対向する面である対向面14が、枠側傾斜面(第2の傾斜面)14aと枠側平行面(第2の平行面)14bとに分けられている。枠側傾斜面14aと枠側平行面14bとは、挿入方向と垂直な方向に並べて形成されている。これは、枠側傾斜面14aと枠側平行面14bとが長手方向となる辺同士が隣接するように形成されていると換言できる。
枠側傾斜面14aは、熱交換素子1の挿入方向における奥側に向かうにしたがって、熱交換素子1に近づく面となっている。また、枠側平行面14bは、枠4a,4bが取り付けられる熱交換素子1の辺と平行な面となっている。図6に示すように、点対称の対称点15を中心に180°回転させた場合に、互いに重なる枠4a,4b同士は、枠側傾斜面14aと枠側平行面14bとの並びが逆になる。具体的には、図6において、熱交換素子1の左右の辺に取り付けられた枠4a,4bは、枠側傾斜面14aが枠側平行面14bの上に並ぶが、その状態から対称点15を中心に180°回転させた場合には、枠側傾斜面14aが枠側平行面14bの下に並ぶようになる。
図7は、実施の形態1におけるレール7の平面図である。図8は、実施の形態1におけるレール7の正面図である。図9は、図7に示すA−A線に沿った断面図である。図10は、図7に示すB−B線に沿った断面図である。レール7は、箱体11の内部に取り付けられる。レール7は、箱体11の内部に熱交換素子1が収容された状態で、枠4a,4bが嵌まる位置に設けられる。
レール7は、熱交換素子1に取り付けられた枠4a,4bと対向する面である対向面16が、レール側傾斜面(第1の傾斜面)16aとレール側平行面(第1の平行面)16bとに分けられている。レール側傾斜面16aは、熱交換素子1の挿入方向における奥側に向かうにしたがって、熱交換素子1に近づく面となっており、上述した枠側傾斜面14aと平行となる。また、レール側平行面16bは、枠4a,4bが取り付けられる熱交換素子1の辺と平行な面となっている。レール側傾斜面16aとレール側平行面16bとは、挿入方向と垂直な方向に並べて形成されている。これは、レール側傾斜面16aとレール側平行面16bとが長手方向となる辺同士が隣接するように形成されていると換言できる。
本実施の形態1では、箱体11の内部には、開口11aを通して挿入された2個の熱交換素子1が挿入方向に並べて配置される。そのため、レール7は、挿入方向に沿った長さが、熱交換素子1の2個分の長さとなっている。
レール7の対向面16は、挿入方向手前側に収容された熱交換素子1に取り付けられた枠4a,4bと対向する手前側対向面17と、挿入方向奥側に収容された熱交換素子1に取り付けられた枠4a,4bと対向する奥側対向面18とに分けられる。レール7は、手前側対向面17と、奥側対向面18とで、レール側傾斜面16aとレール側平行面16bとの並びが逆になっている。
図7では、手前側対向面17では、レール側傾斜面16aがレール側平行面16bの上方に形成され、奥側対向面18では、レール側傾斜面16aがレール側平行面16bの下方に形成されている。
図11は、実施の形態1における熱交換素子1がレール7に支持された状態を示す平面図である。図12は、図11に示すC−C線に沿った断面図である。図13は、図11に示すD−D線に沿った断面図である。図14は、図11に示すE−E線に沿った断面図である。図15は、図11に示すF−F線に沿った断面図である。図16は、図11に示すG−G線に沿った断面図である。図13から図16では、上部に設けられたレール7と枠4aとの嵌め合い部分を拡大して示している。
挿入方向奥側に収容される熱交換素子1と、挿入方向手前側に収容される熱交換素子1とでは、対称点15を中心として180°異なった姿勢で箱体11の内部に挿入される。挿入方向奥側に挿入される熱交換素子1は、レール7の手前側対向面17部分を通過する際に、枠4a,4bの枠側傾斜面14aがレール側平行面16bと対向する位置を通過し、枠側平行面14bがレール側傾斜面16aと対向する位置を通過する。この際、枠側傾斜面14aがレール側平行面16bに引っ掛からずに、挿入方向奥側まで熱交換素子1を挿入されるためには、手前側対向面17に形成されたレール側平行面16bは、挿入方向奥側に挿入される熱交換素子1に取り付けられた枠4a,4bの枠側傾斜面14aが通過する領域を避けて形成されている必要がある。
レール7の手前側対向面17部分を通過した熱交換素子1が、奥側対向面18部分まで挿入されると、図15および図16に示すように、枠側傾斜面14aがレール側傾斜面16aに当接して、熱交換素子1の位置決めがなされる。また、熱交換素子1を挿入方向に押し込むことで、枠側傾斜面14aとレール側傾斜面16aとの気密性を高めることができるため、給気風路と排気風路との間での空気の混入を抑制することができる。これにより、排気流に含まれる汚染要素の給気流への混入および熱交換効率の低下の抑制を図ることができる。なお、枠側傾斜面14aがレール側傾斜面16aに当接するまでは、枠側傾斜面14aとレール側傾斜面16aとの間には隙間が形成されるため、熱交換素子1の円滑な挿入が可能となる。また、熱交換素子1を抜き取り方向に移動させればすぐに隙間が形成されるため、円滑な抜き取りが可能となる。奥側対向面18では、挿入方向手前側に挿入される熱交換素子1の枠側傾斜面14aを、レール側平行面16bに対向する領域に通過させる必要がないため、図9、図10、図13から図16に示すように、奥側対向面18におけるレール側平行面16bは、手前側対向面17におけるレール側平行面16bよりも熱交換素子1側に形成されていてもよい。
挿入方向手前側に挿入される熱交換素子1は、手前側対向面17部分において、図13および図14に示すように、枠側傾斜面14aがレール側傾斜面16aに当接して、熱交換素子1の位置決めがなされる。また、熱交換素子1を挿入方向に押し込むことで、枠側傾斜面14aとレール側傾斜面16aとの気密性を高めることができるため、給気風路と排気風路との間での空気の混入を抑制することができる。これにより、排気流に含まれる汚染要素の給気流への混入および熱交換効率の低下の抑制を図ることができる。なお、枠側傾斜面14aがレール側傾斜面16aに当接するまでは、枠側傾斜面14aとレール側傾斜面16aとの間には隙間が形成されるため、熱交換素子1の円滑な挿入が可能となる。また、熱交換素子1を抜き取り方向に移動させればすぐに隙間が形成されるため、円滑な抜き取りが可能となる。なお、レール7の対向面16の両側に形成されて挿入方向に沿って延びる壁20によっても、枠4a,4bすなわち熱交換素子1の位置決めがなされる。
このように、レール7の手前側と奥側で、レール側傾斜面16aとレール側平行面16bの並びを異ならせるとともに、熱交換素子1の姿勢を変化させることで枠4a,4bの枠側傾斜面14aと枠側平行面14bの並びを異ならせることができるようにしたことで、挿入方向に2個の熱交換素子1を並べつつ、傾斜面14a,16a同士の当接による熱交換素子1の位置決めおよび傾斜面14a,16a同士が当接するまでの隙間の形成による挿入作業の円滑化を図ることのできる熱交換換気装置10を得ることができる。
また、レール7に形成されたレール側傾斜面16aに当接する熱交換素子1側の傾斜面を、熱交換素子1に取り付けられる枠4a,4bに形成したので、熱交換素子1に傾斜面を形成するよりも加工費用を抑えることができる。熱交換素子1に傾斜面を形成するためには、積層後に傾斜面が形成されるように積層前の仕切板の形状を予め異ならせておくか、仕切板の積層後に熱交換素子1の切断等により傾斜面を形成することが考えられる。仕切板の形状を予め異ならせる場合には、大きさの異なる多数の仕切板を用意する必要があり、さらに仕切板の積層順も守る必要があるため、製造コストが増大する。また、仕切板の積層後に熱交換素子1をする場合には、仕切板が間隔を空けて積層された熱交換素子1は、柔らかいために加工が難しく、十分な加工精度を得るために加工費用が増大する。一方、本実施の形態1では、上述したように、枠4a,4bに傾斜面を形成することで、加工費用を抑えることができる。
また、図2に示すように、箱体11の開口11aを塞ぐパネル12に対して、熱交換素子1に当接して熱交換素子1を挿入方向に付勢する付勢部12aを設ければ、パネル12で開口11aを防ぐことで枠側傾斜面14aとレール側傾斜面14bとの気密性をより一層向上させて、給気風路と排気風路との間での空気の混入をより確実に抑制することができる。
また、レール7を板材で形成することで、レール7の両面に傾斜面と平行面を形成することが可能となる。この場合、いずれの面を熱交換素子1側に向けるか選択することで、傾斜面と平行面の配置を変更することができるため、レール7の種類を抑えることが可能となる。なお、レール7のどちらの面であっても熱交換素子1側に向けて取り付けることができるように、図13から図16に示すように、取付け用のボス19も一方の面側と他方の面側の両方に形成されている。
また、熱交換素子1の切断面の形状は、四角形に限られない。また点対称ではない多角形であってもよい。熱交換素子1の挿入方向に沿って延びるすべての辺に枠が取り付けられていなくてもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 熱交換素子、3a 給気送風機、3b 排気送風機、4a,4b 枠、7 レール、10 熱交換換気装置、11 箱体、11a 開口、12 パネル、12a 付勢部、14 対向面、14a 枠側傾斜面(第2の傾斜面)、14b 枠側平行面(第2の平行面)、15 対称点、16 対向面、16a レール側傾斜面(第1の傾斜面)、16b レール側平行面(第1の平行面)、17 手前側対向面、18 奥側対向面、19 ボス、20 壁。

Claims (4)

  1. 第1の方向に沿って延びるとともに前記第1の方向に垂直な面で切断した切断面が多角形となる柱状形状を呈する熱交換素子と、
    前記熱交換素子のうち前記第1の方向に沿って延びる辺に取り付けられる枠と、
    前記熱交換素子を内部に収容し、前記熱交換素子を前記第1の方向に沿って挿抜可能とする開口が形成された箱体と、
    前記箱体の内部に設けられて、前記枠と嵌り合うレールと、を備え、
    前記レールのうち前記枠と対向する面には、前記開口から前記熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって前記熱交換素子に近づく第1の傾斜面が形成され、
    前記枠のうち前記レールと対向する面には、前記開口から前記熱交換素子の挿入方向における奥側に向かうにしたがって前記熱交換素子に近づいて前記第1の傾斜面と当接する第2の傾斜面が形成されることを特徴とする熱交換換気装置。
  2. 前記熱交換素子は、前記挿入方向に2つ並べて前記箱体の内部に収容され、
    前記レールのうち前記枠と対向する面には、前記第1の傾斜面に対して前記第1の方向と垂直な方向に隣接するとともに、前記枠が取り付けられる辺と平行な第1の平行面が形成され、
    前記枠のうち前記レールと対向する面には、前記第2の傾斜面に対して前記第1の方向と垂直な方向に隣接するとともに、前記枠が取り付けられる辺と平行な第2の平行面が形成され、
    挿入方向手前側に収容された前記熱交換素子に取り付けられた前記枠と、挿入方向奥側に配置された前記熱交換素子に取り付けられた前記枠とでは、前記第2の傾斜面と前記第2の平行面との並びが逆になっており、
    前記レールは、挿入方向手前側に収容された前記熱交換素子に取り付けられた前記枠と対向する領域と、挿入方向奥側に配置された前記熱交換素子に取り付けられた前記枠と対向する領域とで、前記第1の傾斜面と前記第1の平行面との並びが逆になっていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換換気装置。
  3. 前記熱交換素子を前記第1の方向に垂直な面で切断した切断面は、点対称となる多角形であり、対称点を中心に180°回転させた場合に、互いに重なる前記枠同士は、前記第2の傾斜面と前記第2の平行面との並びが逆になることを特徴とする請求項2に記載の熱交換換気装置。
  4. 前記熱交換素子は、前記開口を覆うパネルによって挿入方向側に付勢されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の熱交換換気装置。
JP2017526832A 2015-07-07 2015-07-07 熱交換換気装置 Pending JPWO2017006428A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069516 WO2017006428A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 熱交換換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017006428A1 true JPWO2017006428A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=57685150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526832A Pending JPWO2017006428A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 熱交換換気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017006428A1 (ja)
WO (1) WO2017006428A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225224A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 三菱電機株式会社 熱交換換気装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252835U (ja) * 1985-09-20 1987-04-02
JPH09133386A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 換気装置及び熱交換器
JPH10281095A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Hitachi Ltd 空調機用ファンの連結構造
JPH11212543A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Yamaha Corp 鍵盤楽器の鍵盤
JP2001263752A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置
JP2014092293A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Max Co Ltd 換気装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252835U (ja) * 1985-09-20 1987-04-02
JPH09133386A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 換気装置及び熱交換器
JPH10281095A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Hitachi Ltd 空調機用ファンの連結構造
JPH11212543A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Yamaha Corp 鍵盤楽器の鍵盤
JP2001263752A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱交換換気装置
JP2014092293A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Max Co Ltd 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017006428A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320635B2 (ja) 熱交換型換気装置
JP6385455B2 (ja) 自動車の換気装置用エアフィルタ
JP6284828B2 (ja) 電気機器
WO2017006428A1 (ja) 熱交換換気装置
JP6555091B2 (ja) ロボット搬送装置
WO2015146536A1 (ja) 光源装置
WO2012144542A1 (ja) 遮光装置及び光源装置
JP6340311B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤの換気装置
JP6240591B2 (ja) エアカーテン生成装置
US20150334857A1 (en) Motor drive unit provided with housing formed with opening
JP6535104B2 (ja) バイオハザード対策用キャビネットおよびクリーンベンチ
JP6450927B2 (ja) 換気用ダクト
JP2012220120A (ja) 熱交換換気装置
WO2016194086A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP2018054191A (ja) 熱交換機器
WO2020008597A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP4640553B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP5660897B2 (ja) 光触媒式空気浄化装置
JP6854397B2 (ja) 送風機及び送風機に用いられる防塵フィルター
JP2008116170A (ja) 熱交換換気装置
JP6424708B2 (ja) 自動冷却設備
JP2016217635A (ja) 熱交換器、熱交換器付きコントローラ、熱交換器の製造方法
JP2013164172A (ja) 同時給排形換気扇
JP2017015279A (ja) 空気調和機の室外機
JP2017096126A (ja) 吸気ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119