JPWO2017002227A1 - 押出機を用いた過酸化物反応方法 - Google Patents

押出機を用いた過酸化物反応方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017002227A1
JPWO2017002227A1 JP2017525741A JP2017525741A JPWO2017002227A1 JP WO2017002227 A1 JPWO2017002227 A1 JP WO2017002227A1 JP 2017525741 A JP2017525741 A JP 2017525741A JP 2017525741 A JP2017525741 A JP 2017525741A JP WO2017002227 A1 JPWO2017002227 A1 JP WO2017002227A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
raw material
temperature
extruder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429261B2 (ja
Inventor
石川 誠
誠 石川
誠二 高本
誠二 高本
恭平 矢田
恭平 矢田
光弘 妹尾
光弘 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Publication of JPWO2017002227A1 publication Critical patent/JPWO2017002227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429261B2 publication Critical patent/JP6429261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/242Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in measured doses
    • B29B7/244Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in measured doses of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、シリンダ内に導入した過酸化物の反応効率を従来よりも向上させることである。本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置は、押出機(2)のシリンダ(1)に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーなどの原料(20)と過酸化物(50又は50A)を導入してシリンダ(1)内で原料(20)と過酸化物(50又は50A)を反応させる方法及び装置において、原料(20)を原料供給ホッパー(30)から導入し、過酸化物(50又は50A)を原料供給ホッパー(30)より下流から導入し、過酸化物導入部(31A,32A,33A)の原料(20)温度を過酸化物(50,50A)の1分間半減温度より低い温度に調整するようにした構成と方法である。

Description

本発明は、押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置に関し、特に、過酸化物と原料との反応効率を高めるための新規な改良に関する。
一般に、押出機で過酸化物と原料を反応させる方法が知られており、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、エラストマーと過酸化物を反応させて粘度調整やその他の物性を調整することが行われている。
従来、過酸化物と原料を事前に過酸化物が実質反応しない低い温度で混合した後に押出機の原料供給ホッパーに一括で導入して押出機で過酸化物反応を行う方法があった。しかし、近年では樹脂処理用プラントの建築コストを削減するための合理化目的で、事前に過酸化物と原料を混合することなく、押出機に過酸化物を直接導入する方法が採用される事例が増えている。
また、過酸化の反応速度は温度に依存するため、温度が高い程、反応速度が高くなる。そのため、押出機のように限られた反応時間で連続的に反応させるためには、押出機の滞留時間内で導入された過酸化物の反応が完了するように反応温度を高める必要がある。
また、過酸化物と原料が効率よく反応するためには過酸化物を原料中に均一に混合させる必要がある。すなわち、添加された過酸化物が原料中に十分混合される前に反応速度が高くなり過ぎると、原料と反応せずに反応が進行して目的とする原料との反応効率が低下する問題があった。この原料との反応率低下を補うために、さらに、過剰な過酸化物を添加するのが実情であった。
さらに、特許文献1では、シラン架橋パイプ用ポリエチレン、シラン変性ポリエチレン組成物などの製造方法として押出機を用いた物が提案されており、過酸化物と原料等をプリブレンドした後に押出機に供給する方法において有機過酸化物の1分間半減温度より10℃以上低い温度で混合物を原料送り部にて原料送りし、ついで溶融混練して反応させる方法が記述されているが、この方法は、プリブレンドを用いる方法である。
また、ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法ではプロピレン―エチレンブロック共重合体を改質する製造方法として、押出機を用いた反応方法が提案されており、有機過酸化物の添加位置における原料温度における半減期が1−60秒の範囲にあるものを用いる方法が記載されているが、反応効率を上げるものではなかった。
特開2011−12208号公報 特開平11−35788号公報
従来の押出機を用いた過酸化物反応方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、前述の特許文献1の方法の場合、原料と過酸化物とを事前に混合した後に押出機に導入していたため、混合するための付加設備を必要とし、押出機設備自体が大型化し、コストアップとなっていた。
また、前述の特許文献2の方法の場合、有機過酸化物の添加位置における原料温度における半減期が1−60秒の範囲にあるものが開示されているが、従来よりも反応効率を高くするための方法ではなかった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、過酸化物と原料との反応効率を高めるようにした押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法は、押出機の温度調整機能を有するシリンダ内に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーの何れか1つからなる原料と過酸化物を事前に混合することなく別々に導入し、前記シリンダ内で前記原料と前記過酸化物を反応させるようにした押出機を用いた過酸化物反応方法において、前記原料を原料供給ホッパーから導入し、前記過酸化物を前記原料供給ホッパーより下流の過酸化物導入部から導入し、前記過酸化物導入部の前記原料温度を前記過酸化物の1分間半減温度より低い温度に、少なくとも、前記温度調整機能によって調整する方法であり、また、前記シリンダは、上流から少なくとも固体輸送部、可塑化混練部及び溶融体輸送部が形成され、前記過酸化物導入部は、前記溶融体輸送部の上流位置よりも上流に位置している方法であり、また、前記押出機は、二軸押出機である方法であり、また、前記原料は、ポリプロピレン又はポリエチレンである方法であり、また、前記過酸化物の1分間半減温度が50℃から300℃である方法であり、また、前記過酸化物の1分間半減温度が100℃から200℃である方法であり、また、前記原料である樹脂の融点が前記過酸化物の1分間半減温度よりも大である場合は、前記可塑化混練部より上流に前記過酸化物導入部が位置している方法であり、また、本発明による押出機を用いた過酸化物反応装置は、押出機の温度調整機能を有するシリンダ内に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーの何れか1つからなる原料と過酸化物を事前に混合することなく別々に導入し、前記シリンダ内で前記原料と前記過酸化物を反応させるようにした押出機を用いた過酸化物反応装置において、前記原料を原料供給ホッパーから導入し、前記過酸化物を前記原料供給ホッパーより下流の過酸化物導入部から導入し、前記過酸化物導入部の前記原料温度を前記過酸化物の1分間半減温度より低い温度に、少なくとも、前記温度調整機能によって調整する構成であり、また前記シリンダは、上流から少なくとも固体輸送部、可塑化混練部及び溶融体輸送部が形成され、前記過酸化物導入部は、前記溶融体輸送部の上流位置よりも上流に位置している構成であり、また、前記押出機は、二軸押出機である構成であり、また、前記原料は、ポリプロピレン又はポリエチレンである構成であり、また、前記過酸化物の1分間半減温度が50℃から300℃である構成であり、また、前記過酸化物の1分間半減温度が100℃から200℃である構成であり、また、前記原料である樹脂の融点が前記過酸化物の1分間半減温度よりも大である場合は、前記可塑化混練部より上流に前記過酸化物導入部が位置している構成である。
本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、過酸化物と原料を事前に混合することなく、原料を原料供給ホッパーから、過酸化物を前記原料供給ホッパーより下流の過酸化物導入部で、押出機のシリンダ内に添加すると共に、過酸化物導入部の原料の温度を過酸化物の1分間半減温度より低い温度に調整することにより、過酸化物と原料とを反応させて処理しているため、設備を従来よりも簡略化できると共に反応効率を従来よりも大幅に向上させることができる。
本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置を行う押出機の断面構成図である。 図1の他の状態を示す断面構成図である。 押出機の過酸化物導入部温度と生成物のMFRの関係を示す特性図である。
本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置は、シリンダ外において、過酸化物と原料を予め混合することなく、各々独立してシリンダ内に導入することにより、過酸化物と原料との反応効率を高めることである。
以下、図面と共に本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明における押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置の好適な実施の形態を示し、液体の過酸化物をシリンダ内に導入する形態である。
図1において、符号1で示されるものは、原料と過酸化物を反応させるための単軸又は二軸からなる押出機2のシリンダであり、このシリンダ1内には、前述の単軸又は二軸からなるスクリュ3が回転自在に配設されている。尚、前記シリンダ1の下流1Bである先端には、押出孔7aを有するダイス7が設けられている。
前記シリンダ1には、接続部材4を介して減速機5及び回転駆動体(モータ等よりなる)6が接続されている。
前記スクリュ3のスクリュ軸3Aは、前記減速機5の出力側に接続されていると共に、前記回転駆動体6の回転によって、前記減速機5を介して前記スクリュ3の回転を行うことができるように構成されている。
前記シリンダ1は、その上流1Aから下流1Bにかけて、固体輸送部10、可塑化混練部11及び溶融体輸送部12の三領域に分けて構成されている。
前記固体輸送部10には、合成樹脂、天然樹脂、エラストマーなどのいずれか1つよりなる原料20を前記シリンダ1内に導入するための原料供給ホッパー30が設けられている。
前記シリンダ1には、第1、第2、第3液体添加ポンプ31,32,33が互いに独立して配設されており、前記第1液体添加ポンプ31の第1過酸化物導入部31Aは、前記固体輸送部10の下流位置40に位置している。
前記第2液体ポンプ32の第2過酸化物導入部32Aは、前記可塑化混練部11のほぼ中央位置41に位置している。
前記第3液体ポンプ33の第3過酸化物導入部33Aは、前記溶融体輸送部12の上流位置42に位置している。前記上流位置42は、前記可塑化混練部11に近い位置である。尚、前述の各過酸化物導入部31A,32A,33Aは、例えば、シリンダ1に形成した図示しない孔内に逆止弁を有する管を取付けた構造で形成されている。
次に、本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置の動作について説明する。
まず、前記スクリュ3の回転によって、前記原料供給ホッパー30から押出機2のシリンダ1内に導入された原料20は固体輸送部10によって下流1Bに搬送されて可塑化混練部11において可塑化混練される。
前述の状態において、前記第1〜第3液体ポンプ31が、図示しない制御部の所定のプログラムによって、作動することにより、液状の過酸化物が第1、第2、第3過酸化物導入部31A,32A,33Aの何れか又は全てから前記シリンダ1内に導入され、過酸化物50Aと原料20はシリンダ1内で溶融混練されて反応が発生する。
この反応によって、原料20の粘度調整及びその他の物性の調整を行うことができる。尚、液体の前記過酸化物50Aは、そのままで用いることもできるが、オイル等に希釈して用いることもできる。
前記過酸化物50Aは、図1のように液体又は液体混合物の場合は、前記各過酸化物導入部31A,32A,33Aを有する第1、第2、第3液体添加ポンプ31,32,33を介して前記シリンダ1内へ導入するように構成されているが、図2で示す他の形態においては、液体の過酸化物50Aの代りに固体過酸化物50を用いているため、前記シリンダ1への固体過酸化物50の導入には、周知のスクリュ式フィーダ、ベルト式フィーダ、テーブル式フィーダ等の何れかからなる第1〜第3定量供給装置51〜53を用いると共に、前記固体過酸化物50を前記シリンダ1の第1〜第3過酸化物導入部31A,32A,33Aを介して前記シリンダ1内に導入することができるように構成されている。尚、図2においては、図1と同等部分には同一符号を付し、その説明は重複を避けるために省略している。
前記過酸化物50,50Aの導入は、図1及び図2の構成のように可塑化混練部11の上流、下流、及び前記の何れの箇所でも利用でき、複数個所を併用することもできる。前記シリンダ1は複数個のシリンダセグメント(図示せず)から構成されているため、各シリンダセグメントには、電気ヒータ、スチーム加熱、オイル加熱、熱水加熱等の加熱手段と、冷却水などの冷却媒体を供給することによる冷却手段とを備えてなる温度調整機能を有している。
前記過酸化物50,50Aの導入部31A,32A,33Aはシリンダ1の前記温度調整機能やスクリュ形状の調整によって、本発明の特徴である過酸化物50,50Aの1分間半減温度より低い温度に調整することが可能である。また、前記過酸化物50,50Aの反応速度は温度に依存することが知られており、すなわち温度を高くするほど反応速度が高くなる。また、過酸化物50,50Aの反応は時間と共に進行し、過酸化物50,50Aを有効に反応に利用するためには、過酸化物50,50Aが押出機のシリンダ1へ導入されてからシリンダ1の外へ排出されるまでの時間、すなわち滞留時間内に反応が完了するように反応速度を調整することが重要である。また、反応完了の目安としては、過酸化物を反応させる部分の滞留時間で過酸化物が4回半減するような温度に設定する、あるいは過酸化物を反応させる部分の温度で4回半減するような滞留時間に調整することが重要である。
従って、前記各過酸化物導入部31A、32A,33Aの温度を高くし過ぎると、前記過酸化物50,50Aが原料20等へ十分に分散する前に反応が開始して、原料20との反応率が低下する問題が生じる。そこで、本発明によれば各過酸化物導入部31A,32A,33Aの温度を使用する前記過酸化物50,50Aの1分間半減温度より低く調整することによって、前述の反応率の低下を抑制、すなわち、反応効率を高くすることが可能である。よって、この各過酸化物導入部31A,32A,33Aよりも下流の温度を高くして反応速度を高めることが押出機のシリンダ内の限られた滞留時間で反応率を高めると共に反応効率を高める手段として有効である。
実施例
次に、本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置による反応実験の結果について説明する。
実施例では以下のような装置および原料を使用した。
押出機:二軸スクリュ押出機、CMP69(日本製鋼所製)
押出機シリンダ内径:69mm
押出機L/D(スクリュ全長とシリンダ内径の比):35L/D
原料:ポリプロピレン(MFR=2.0)
原料処理量:320kg/h
過酸化物:有機過酸化物
過酸化物添加量:1000ppm
各過酸化物導入部31A,32A,33Aの原料温度をシリンダの温度調整機能やスクリュ形状の調整によって変化させた。本実施例において過酸化物50又は50Aは原料20と反応してMFRを大きくする効果を有する。よって生成物のMFR〔g/min〕を測定することで過酸化物50又は50Aの反応率を推察できる。図3に過酸化物導入部31A,32A,33Aの温度と製造された生成物のMFRを示す。過酸化物導入部31A,32A,33Aの温度が1分間半減温度=174℃を超えるとMFRが小さくなっていることが明らかである。
尚、本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置の要旨とするところは、以下の通りである。
すなわち、押出機2の温度調整機能を有するシリンダ1内に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーの何れか1つからなる原料20と過酸化物50又は50Aを事前に混合することなく別々に導入し、前記シリンダ1内で前記原料20と前記過酸化物50又は50Aを反応させるようにした押出機を用いた過酸化物反応方法において、前記原料20を原料供給ホッパー30から導入し、前記過酸化物50又は50Aを前記原料供給ホッパー30より下流の過酸化物導入部31A,32A,33Aから導入し、前記過酸化物導入部31A,32A,33Aの前記原料20温度を前記過酸化物50,50Aの1分間半減温度より低い温度に、少なくとも、前記温度調整機能によって調整することを特徴とする過酸化物反応方法及び装置であり、また、前記シリンダ1は、上流から少なくとも固体輸送部10、可塑化混練部11及び溶融体輸送部12が形成され、前記過酸化物導入部31A,32A,33Aは、前記溶融体輸送部12の上流位置42よりも上流に位置していることを特徴とする方法及び装置であり、また、前記押出機2は、二軸押出機であることを特徴とする方法及び装置であり、また、前記原料20は、ポリプロピレン又はポリエチレンであることを特徴とする方法及び装置であり、また、前記過酸化物50又は50Aの1分間半減温度が50℃から300℃であることを特徴とする方法及び装置であり、また、前記過酸化物50又は50Aの1分間半減温度が100℃から200℃であることを特徴とする方法及び装置であり、また、前記原料20である樹脂の融点が前記過酸化物50又は50Aの1分間半減温度よりも大である場合は、前記可塑化混練部11より上流に前記過酸化物導入部31Aが位置していることを特徴とする方法及び装置である。
本発明による押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置は、過酸化物を原料供給ホッパーより下流からシリンダ内に導入し、過酸化物導入部の原料温度を過酸化物の1分間半減温度より低い温度に調整することにより、過酸化物の反応率の低下を抑制することができ、反応効率を高めることができる。
1 シリンダ
1A 上流
1B 下流
2 押出機
3 スクリュ
3A スクリュ軸
4 接続部材
5 減速機
6 回転駆動体(モータ)
10 固体輸送部
11 可塑化混練部
12 溶融体輸送部
20 原料
30 原料供給ホッパー
31,32,33 第1、第2、第3液体添加ポンプ
31A,32A,33A 第1、第2、第3過酸化物導入部
40 下流位置
41 中央位置
42 上流位置
50A 過酸化物(液体)
50 固体過酸化物

Claims (14)

  1. 押出機(2)の温度調整機能を有するシリンダ(1)内に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーの何れか1つからなる原料(20)と過酸化物(50又は50A)を事前に混合することなく別々に導入し、前記シリンダ(1)内で前記原料(20)と前記過酸化物(50又は50A)を反応させるようにした押出機を用いた過酸化物反応方法において、前記原料(20)を原料供給ホッパー(30)から導入し、前記過酸化物(50又は50A)を前記原料供給ホッパー(30)より下流の過酸化物導入部(31A,32A,33A)から導入し、前記過酸化物導入部(31A,32A,33A)の前記原料(20)温度を前記過酸化物(50,50A)の1分間半減温度より低い温度に、少なくとも、前記温度調整機能によって調整することを特徴とする過酸化物反応方法。
  2. 前記シリンダ(1)は、上流から少なくとも固体輸送部(10)、可塑化混練部(11)及び溶融体輸送部(12)が形成され、前記過酸化物導入部(31A,32A,33A)は、前記溶融体輸送部(12)の上流位置(42)よりも上流に位置していることを特徴とする請求項1記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  3. 前記押出機(2)は、二軸押出機であることを特徴とする請求項1又は2に記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  4. 前記原料(20)は、ポリプロピレン又はポリエチレンであることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  5. 前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度が50℃から300℃であることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  6. 前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度が100℃から200℃であることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  7. 前記原料(20)である樹脂の融点が前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度よりも大である場合は、前記可塑化混練部(11)より上流に前記過酸化物導入部(31A)が位置していることを特徴とする請求項2記載の押出機を用いた過酸化物反応方法。
  8. 押出機(2)の温度調整機能を有するシリンダ(1)内に合成樹脂、天然樹脂、エラストマーの何れか1つからなる原料(20)と過酸化物(50又は50A)を事前に混合することなく別々に導入し、前記シリンダ(1)内で前記原料(20)と前記過酸化物(50又は50A)を反応させるようにした押出機を用いた過酸化物反応装置において、前記原料(20)を原料供給ホッパー(30)から導入し、前記過酸化物(50又は50A)を前記原料供給ホッパー(30)より下流の過酸化物導入部(31A,32A,33A)から導入し、前記過酸化物導入部(31A,32A,33A)の前記原料(20)温度を前記過酸化物(50,50A)の1分間半減温度より低い温度に、少なくとも、前記温度調整機能によって調整するように構成したことを特徴とする過酸化物反応装置。
  9. 前記シリンダ(1)は、上流から少なくとも固体輸送部(10)、可塑化混練部(11)及び溶融体輸送部(12)が形成され、前記過酸化物導入部(31A,32A,33A)は、前記溶融体輸送部(12)の上流位置(42)よりも上流に位置していることを特徴とする請求項8記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
  10. 前記押出機(2)は、二軸押出機であることを特徴とする請求項8又は9に記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
  11. 前記原料(20)は、ポリプロピレン又はポリエチレンであることを特徴とする請求項8ないし10の何れか1項に記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
  12. 前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度が50℃から300℃であることを特徴とする請求項8ないし11の何れか1項に記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
  13. 前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度が100℃から200℃であることを特徴とする請求項8ないし11の何れかに記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
  14. 前記原料(20)である樹脂の融点が前記過酸化物(50又は50A)の1分間半減温度よりも大である場合は、前記可塑化混練部(11)より上流に前記過酸化物導入部(31A)が位置していることを特徴とする請求項9記載の押出機を用いた過酸化物反応装置。
JP2017525741A 2015-07-01 2015-07-01 押出機を用いた過酸化物反応方法 Active JP6429261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/068971 WO2017002227A1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 押出機を用いた過酸化物反応方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002227A1 true JPWO2017002227A1 (ja) 2018-03-08
JP6429261B2 JP6429261B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57607981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525741A Active JP6429261B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 押出機を用いた過酸化物反応方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10875938B2 (ja)
EP (1) EP3318582B1 (ja)
JP (1) JP6429261B2 (ja)
CN (1) CN107849170B (ja)
WO (1) WO2017002227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166013A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 三井化学株式会社 不織布の製造方法及びスクリュー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148095A (en) * 1971-04-09 1979-11-19 Exxon Research Engineering Co Apparatus for reaction improving rheological property of polymer
JPS61190510A (ja) * 1984-12-19 1986-08-25 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ アルファーモノオレフィンの重合体または共重合体の減成方法
JP2009040958A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436614B2 (ja) * 1972-06-06 1979-11-10
JP2814337B2 (ja) * 1993-03-15 1998-10-22 チッソ株式会社 高溶融張力を有するポリプロピレン、その製造方法および成形品
JPH06170914A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Showa Denko Kk 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
US5393630A (en) * 1993-10-04 1995-02-28 Xerox Corporation Melt mixing processes
JPH10195219A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂押出発泡体
CN1171945C (zh) * 2000-03-02 2004-10-20 旭化成株式会社 热塑性弹性体组合物
US6495249B2 (en) * 2001-02-15 2002-12-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Layered product
JP4258758B2 (ja) * 2003-06-06 2009-04-30 株式会社ジェイエスピー 熱成形用ポリ乳酸系樹脂発泡シート
JP4782507B2 (ja) * 2004-10-26 2011-09-28 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
DE102005049571A1 (de) * 2004-10-26 2006-05-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Elastomerzusammensetzung
JP5176126B2 (ja) * 2006-10-06 2013-04-03 日立化成株式会社 相分離を抑制したポリブタジエン樹脂組成物とそれを用いたプリント基板
JP5560450B2 (ja) * 2010-09-01 2014-07-30 株式会社神戸製鋼所 混練押出機での粘度調整方法、および、混練押出機
WO2013185340A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Dow Global Technologies Llc Adhesive compositions containing modified ethylene-based polymers
MX2017004205A (es) * 2014-10-01 2017-07-11 Dow Global Technologies Llc Estructura multicapa y articulos termoformados fabricados a partir de la misma.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148095A (en) * 1971-04-09 1979-11-19 Exxon Research Engineering Co Apparatus for reaction improving rheological property of polymer
JPS61190510A (ja) * 1984-12-19 1986-08-25 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ アルファーモノオレフィンの重合体または共重合体の減成方法
JP2009040958A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3318582A1 (en) 2018-05-09
WO2017002227A1 (ja) 2017-01-05
JP6429261B2 (ja) 2018-11-28
CN107849170A (zh) 2018-03-27
CN107849170B (zh) 2020-12-04
US10875938B2 (en) 2020-12-29
US20180194878A1 (en) 2018-07-12
EP3318582B1 (en) 2023-07-19
EP3318582A4 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768018B2 (ja) 逆回転2軸押出機
US5358693A (en) Method and apparatus for the single-stage continuous production of a rubber base compound and a rubber end compound
JP5560450B2 (ja) 混練押出機での粘度調整方法、および、混練押出機
AU2001258144A1 (en) Multi-screw extruder and method for treating and/or processing elastomers with added filler
JP5659288B1 (ja) ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂を含む透明樹脂組成物の製造方法
KR101801414B1 (ko) 점탄성 물질을 압출하기 위한 스크류 공급 요소, 및 용도 및 방법
KR102245883B1 (ko) 첨가제와 블로잉제를 함유하는 폴리머 용융물을 제조하기 위한 방법 및 장치
WO2005118242A1 (ja) 連続混練装置及びこれを用いた混練システム
JP2009073194A (ja) 成分混合装置
JP2011500392A (ja) ポリマー材料の加工装置と方法
JP3816282B2 (ja) 二軸連続混練機によるコンパウンド製造方法
KR102265766B1 (ko) 압출기에서 (코)폴리머들을 디그레이드하기 위한 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 압출기
JP2008229893A (ja) 連続混合装置
JP4781724B2 (ja) 連続混練装置及び該装置を有する混練システム
CN102205619A (zh) 排气式差速双螺杆挤出机
CN102875879B (zh) 一种改性热塑性弹性体的生产方法
JP6429261B2 (ja) 押出機を用いた過酸化物反応方法
JP2004534679A (ja) ゴム混合物の連続的製法およびその装置
JP4155146B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
KR20050044987A (ko) 고무 냉각라인을 갖는 다중 개방형 밀 혼합장치
JP2009023223A (ja) 押出機の原料供給制御方法及び装置
JP4137441B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練方法および混練装置
JP2001009830A (ja) 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
AU2006297719B8 (en) A method to increase production rate of a continuous mixer or extruder
JP3682867B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置および混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250