JPWO2016194692A1 - 抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物 - Google Patents

抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194692A1
JPWO2016194692A1 JP2017521832A JP2017521832A JPWO2016194692A1 JP WO2016194692 A1 JPWO2016194692 A1 JP WO2016194692A1 JP 2017521832 A JP2017521832 A JP 2017521832A JP 2017521832 A JP2017521832 A JP 2017521832A JP WO2016194692 A1 JPWO2016194692 A1 JP WO2016194692A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
cariogenic
periodontal disease
bifidobacteria
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865682B2 (ja
Inventor
正樹 寺原
正樹 寺原
高橋 毅
高橋  毅
伊藤 裕之
裕之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Publication of JPWO2016194692A1 publication Critical patent/JPWO2016194692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865682B2 publication Critical patent/JP6865682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0063Periodont
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

本発明は、オリゴ糖や糖アルコールの感受性が強いヒトであっても、抗う蝕効果が得られるよう、副作用のない新しい抗う蝕剤を提供する。また、歯周病の予防効果又は治療効果が得られ、かつ副作用のない歯周病予防剤又は歯周病治療剤を提供する。本発明は、ビフィズス菌を含む抗う蝕剤及び抗う蝕組成物、ビフィズス菌を含む歯周病予防剤及び組成物、ビフィズス菌を含む歯周病治療剤及び組成物に関する。

Description

本発明は、ビフィズス菌を含む抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物に関する。
う蝕は、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)などの口腔内に棲息するう蝕原因菌が、飲食物に含まれるう蝕性糖質、例えば、ショ糖、果糖、ブドウ糖などを摂取することにより産生する酸が、歯牙表面のエナメル質、象牙質を溶解することによって発症する。
歯牙表面のエナメル質、象牙質の主成分はハイドロキシアパタイト、フルオロアパタイトであって、これらの物質は上記のう蝕原因菌の産生する酸の作用によって分解し、リン酸イオンやカルシウムイオンが溶出する(脱灰)。
一方、口腔中の唾液中のカルシウムイオン及びリン酸イオンがエナメル表層下に取り込まれ、脱灰していた部分が再び結晶化する(再石灰化)。
口腔中では食事の度に脱灰と再石灰化が繰り返し行なわれており、通常は平衡状態にあるが、このバランスが壊れた時にう蝕になる。
う蝕を予防するための手段として、抗う蝕作用を有するオリゴ糖や糖アルコール等の利用が知られている。特許文献1には、ミュータンス菌により資化されない非う蝕のオリゴ糖として、パラチニットが挙げられている。特許文献2には、キシリトール、マンニトール、ガラクチトール及びイノシトールから選ばれる1種又は2種以上の糖アルコールが開示されており、それらが抗う蝕能を有していることが記載されている。
日本国特開2000−281550号公報 日本国特開平11−12143号公報
しかしながら、上記オリゴ糖や糖アルコールは、ヒトの個体差により腸内での感受性から下痢や脱水症状などを起こす傾向があり、このようなヒトに対してはオリゴ糖や糖アルコールは提供できないという問題点がある。
従って、本発明の課題は、オリゴ糖や糖アルコールの感受性が強いヒトであっても、抗う蝕効果が得られるよう、副作用のない新しい抗う蝕剤を提供することにある。
また、歯周病の予防効果又は治療効果が得られ、かつ副作用のない歯周病予防剤又は歯周病治療剤を提供することにある。
本発明者らは、新しい抗う蝕剤の候補として、ビフィドバクテリウム属細菌(ビフィズス菌)に着目した。ビフィズス菌は、これまで、下痢症の改善、便秘症の改善、日和見菌や病原微生物感染の予防や治療、腸内の有害細菌の増殖抑制、ビタミンB群の産生、乳糖の分解による消化吸収の促進などから、栄養学的にも細菌学的にも腸内の有用細菌であることなどが知られていた。また、ビフィズス菌は、これまで、宿主腸管免疫系への作用、アレルギー改善作用を有することなどが知られていた。
本発明者らは、鋭意検討した結果、ビフィズス菌が単独で抗う蝕効果を有することを見出し、本発明に到達した。また、本発明者らは、ビフィズス菌は単独で歯周病の予防又は治療効果を有することを見出した。
従って、本発明は以下の通りである。
1.ビフィズス菌を含む抗う蝕剤。
2.前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)である前記1に記載の抗う蝕剤。
3.前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378、受託番号:NITE BP−31)である前記1又は2に記載の抗う蝕剤。
4.前記ビフィズス菌が加熱処理された菌体である、前記1〜3のいずれか1に記載の抗う蝕剤。
5.一日当たり10個以上の菌数の前記ビフィズス菌を4週間以上連続して適用される前記1〜4のいずれか1に記載の抗う蝕剤。
6.前記1〜5のいずれか1項に記載の抗う蝕剤を含有する抗う蝕用組成物。
7.さらに分散剤を含有する、前記6に記載の抗う蝕用組成物。
8.前記分散剤がデキストリンである、前記7に記載の抗う蝕用組成物。
9.前記抗う蝕用組成物が抗う蝕用食品組成物である前記6〜8のいずれか1に記載の抗う蝕用組成物。
10.前記抗う蝕用組成物が抗う蝕用医薬組成物である前記6〜8のいずれか1に記載の抗う蝕用組成物。
11.前記10に記載の抗う蝕用組成物を含有する経口用製剤。
12.前記6〜10のいずれか1に記載の抗う蝕用組成物と包材を含み、該抗う蝕用組成物が包材内に包装される、包装体。
13.ビフィズス菌を含む歯周病予防剤又は歯周病治療剤。
14.ビフィズス菌を含む抗う蝕剤、歯周病予防剤又は歯周病治療剤。
15.加熱処理されたビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378、受託番号:NITE BP−31)。
本発明によれば、ビフィズス菌に抗う蝕効果を有することを見出したことにより、ビフィズス菌を含む、副作用のない新しい抗う蝕剤又は抗う蝕用組成物を提供することが可能となる。
また、ビフィズス菌が歯周病の予防又は治療効果を有することを見出したことにより、ビフィズス菌を含む、副作用のない新しい歯周病予防剤又は歯周病治療剤、又は歯周病予防用組成物もしくは歯周病治療用組成物を提供することが可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、ビフィズス菌を含む抗う蝕剤又は抗う蝕用組成物に関する。
また、本発明は、ビフィズス菌を含む歯周病予防剤もしくは歯周病治療剤、又は歯周病予防用組成物もしくは歯周病治療用組成物に関する。
本明細書においては、特に断りのない限り、上記抗う蝕剤、歯周病予防剤及び歯周病治療剤をまとめて、「本発明の剤」といい、上記抗う蝕用組成物、歯周病予防用組成物及び歯周病治療用組成物をまとめて「本発明の組成物」という。
<ビフィズス菌>
本発明に使用されるビフィズス菌は、ビフィドバクテリウム属に属する細菌であり、その種類や由来に制限がない。具体的には、例えば、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(B.breve)、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(B.adolescentis)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(B.infantis)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(B.pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(B.lactis)、ビフィドバクテリウム・サーモフィルム(B.thermophilum)等のビフィズス菌が挙げられる。
具体的には、ビフィドバクテリウム・ビフィダムとしては、例えば、ビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378、受託番号:NITE BP−31)が挙げられる。ビフィドバクテリウム・ロンガムとしては、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムNo.7株(Bifidobacterium longum No.7、受託番号:FERM BP−11242)、ビフィドバクテリウム・ロンガムOLB6290株(Bifidobacterium longum OLB6290、受託番号:NITE P−75)等が挙げられる。これらの菌株を使用することにより、本発明の剤を提供することが可能となった。
本出願人は、これらの菌株を独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センター又は独立行政法人産業技術総合研究所(現:国立研究開発法人産業技術総合研究所)特許生物寄託センターに寄託した。以下に寄託を特定する内容を記載する。
本出願人は、ビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378)を下記の条件で寄託した。
(1)寄託機関名:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(2)連絡先:〒292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8(現:千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 122号室)
電話番号0438−20−5580
(3)受託番号:NITE BP−31
(4)識別のための表示:Bifidobacterium bifidum OLB6378
(5)原寄託日:2004年10月26日
(6)ブダペスト条約に基づく寄託への移管日:2006年1月18日
本出願人は、ビフィドバクテリウム・ロンガムNo.7菌株(Bifidobacterium longum No.7)を下記の条件で寄託した。
(1)寄託機関名:独立行政法人産業技術総合研究所(現:国立研究開発法人産業技術総合研究所) 特許生物寄託センター
(現寄託機関名:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター)
(2)連絡先:〒305−8566 茨城県つくば市東1−1−1 中央第6
電話番号029−861−6029
(現連絡先:〒292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 120号室
電話番号0438−20−5910)

(3)受託番号:FERM BP−11242
(4)識別のための表示:Bifidobacterium longum No.7
(5)原寄託日:平成5年4月20日
(6)ブダペスト条約に基づく寄託への移管日:2010年3月2日
本出願人は、ビフィドバクテリウム・ロンガムOLB6290菌株(Bifidobacterium longum OLB6290)を下記の条件で寄託した。
(1)寄託機関名:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
(2)連絡先:〒292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8(現:千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 122号室)
電話番号0438−20−5580
(3)受託番号:NITE P−75
(4)識別のための表示:Bifidobacterium longum OLB6290
(5)寄託日:平成17年2月3日
ビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株、ビフィドバクテリウム・ロンガムNo.7菌株、及びビフィドバクテリウム・ロンガムOLB6290菌株は以下の菌学的性質を有するものである。
ビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378株は、ヒト乳幼児糞便由来のグラム陽性偏性嫌気性桿菌である。BL寒天培地(栄研化学株式会社)平板上に本菌を塗布し、AnaeroPack・ケンキ(三菱ガス化学製)使用による嫌気状態にて37℃48時間培養すると、不透明な円形半球状の光沢を有するコロニーを形成する。
また、Bifidobacterium bifidumの特異的プライマー(腸内フローラシンポジウム8、腸内フローラの分子生態学的検出・同定、光岡知足、松木隆広)、具体的には、16S rRNA領域の種特異的プライマーである、BiBIF−1:CCA CAT GAT CGC ATG TGA TT(配列番号1)、及びBiBIF−2:CCG AAG GCT TGC TCC CAA A(配列番号2)を用いたPCRでPCR産物が認められる。また、ガラクトース、グルコース、フルクトース、ラクトース、ゲンチオビオースに対する発酵性を有する。
ビフィドバクテリウム・ロンガムNo.7菌株は、ヒト成人糞便由来のグラム陽性偏性嫌気性菌であり、菌形状は桿菌又は分岐状の多形であり、芽胞の形成、運動性はない。BL寒天培地(栄研化学株式会社)平板上で本菌を塗布し、スチールウール法にて37℃48時間培養すると、不透明な円形半球状の光沢を有するコロニーを形成する。アラビノース、キシロース、リボース、グルコース、フラクトース、ガラクトース、シュークロース、マルトース、ラクトース、メリビオース、ラフィノース、メレチトースに対する発酵性を有する。
ビフィドバクテリウム・ロンガムOLB6290菌株は、ヒト乳幼児糞便由来のグラム陽性偏性嫌気性桿菌であり、芽胞の形成はない。16S rRNA領域の種特異的プライマーである、BiLON−1:TTC CAG TTG ATC GCA TGG TC(配列番号3)及びBiLON−2:GGG AAG CCG TAT CTC TAC GA(配列番号4)にてPCRを行い、PCR産物を確認している。アラビノース、キシロース、リボース、グルコース、マンノース、フラクトース、ガラクトース、シュークロース、マルトース、ラクトース、メリビオース、ラフィノース、メレチトースに対する発酵性を有する。
本発明の菌株を培養するための培地としてはビフィズス菌の培地に通常用いられる培地を用いることができる。すなわち本発明に利用できる培地は特に限定されず、主炭素源のほか窒素源、無機物その他の栄養素を所定範囲の量で含有する培地であれば、いずれの培地も使用可能である。
炭素源としてはラクトース、グルコース、スクロース、フラクトース、澱粉加水分解物、廃糖蜜などが使用菌の資化性に応じて使用できる。窒素源としてはカゼインの加水分解物、ホエイタンパク質加水分解物、大豆タンパク質加水分解物等の有機窒素含有物が使用できる。ほかに増殖促進剤として肉エキス、魚肉エキス、酵母エキス等が用いられる。
培養は嫌気条件下で行うことが好ましく、炭素ガスを通気しながら培養する方法などの公知の手法を適用することができるが、通常用いられる液体静置培養などによる微好気条件や、あるいはバッチ培養条件下など他の手法を用いて培養することもできる。培養温度は25〜50℃、特に35〜42℃が好ましいが、本発明はこれに限定されず、菌が生育できる温度であれば他の温度条件でもよい。
培養中の培地のpHは、6.0〜7.0に維持することが好ましいが、菌が生育することができるpHであれば他のpH条件であってもよい。培養時間は好ましくは3〜48時間、さらに好ましくは8〜24時間、特に好ましくは10〜20時間であるが、菌が生育することができる時間であれば他の培養時間であってもよい。
本発明の剤(抗う蝕剤、歯周病予防剤及び歯周病治療剤)又は組成物(抗う蝕用組成物、歯周病予防用組成物及び歯周病治療用組成物)はビフィズス菌を含有するものであり、ビフィズス菌は抗う蝕、歯周病の予防及び歯周病の治療の効果を奏する成分、すなわち有効成分であることを見出した。
得られた菌体は、以下のような処理を行ったビフィズス菌処理物として本発明の剤又は組成物に含有させることができる。ビフィズス菌処理物としては、培養終了後のままの培養物、培養終了後に遠心分離又は濾別等を行った培養物、それらの濃縮物、さらにペースト状に加工したもの、各種方法による乾燥物(噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物など)、媒体に分散させた液状物、希釈剤による希釈物、加熱処理した加熱処理物(加熱処理菌体)、紫外線及び/又は放射線により処理した光照射処理物(光照射処理菌体)、薬剤(殺菌剤、抗菌剤、静菌剤)により処理した薬剤処理物(薬剤処理菌体)、乾燥物をミルなどで破砕した破砕物、などが含まれる。
遠心分離、濾別、濃縮、破砕等は、通常用いられている手法で行う。また、乾燥は、例えば真空乾燥、噴霧乾燥、凍結乾燥、ドラム乾燥等により行うことができる。また、上記媒体、希釈剤、薬剤(殺菌剤、抗菌剤、静菌剤)等は、従来公知のものを適宜選択して用いることができる。
本明細書ではこれらを、「ビフィズス菌処理物」又は「処理物」と略記することがある。
本発明においては、実施例において後述するように、ビフィズス菌に対し、例えば、90℃で15分間加熱処理を行って不活性化した菌体でも抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果があることが分かった。従って、本発明の菌体を含む処理物は、その中の菌体が生菌体のみならず、加熱処理した菌体(例えば、加熱処理済みのビフィズス菌の懸濁(分散)液より0.1mlサンプリングし、これをビフィズス菌の生育できる培地を含むシャーレに塗沫し、嫌気条件下で培養してもビフィズス菌の集落(コロニー)が形成されない形態のもの)であっても有用である。
上記の方法で得られたビフィズス菌及び/又はその処理物は、そのまま、生菌、又は加熱処理菌とした後、破砕あるいは未粉砕した処理物として、単独又は複数種の混合物として、本発明の剤に含有させることができる。
生菌であれば、摂取後に体内(腸内)で増殖する等の効果が期待できる。また、加熱処理した菌体(例えば、加熱処理済みのビフィズス菌の懸濁(分散)液より0.1mlサンプリングし、これをビフィズス菌の生育できる培地を含むシャーレに塗沫し、嫌気条件下で培養してもビフィズス菌の集落(コロニー)が形成されない形態のもの)であれば、酸素の存在下で生存しづらいというビフィズス菌の特性を考慮する必要がなく、本発明の剤として応用範囲が拡がるため、好ましい。
なかでもビフィズス菌は、加熱処理し、死菌体とした加熱処理菌体であることが特に好ましい。ビフィズス菌を加熱処理することによって、ビフィズス菌の細胞の構造等が変化し、抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果の原因となる物質が露出しやすくなることが推認される。
加熱処理の条件としては、例えば、加熱温度は通常60〜300℃、好ましくは60℃〜200℃、より好ましくは60〜150℃、さらに好ましくは60〜140℃、さらに好ましくは60〜130℃、さらに好ましくは60〜120℃、さらに好ましくは60〜110℃、さらに好ましくは60〜100℃、さらに好ましくは70〜100℃、さらに好ましくは80〜100℃、特に好ましくは85〜95℃である。
加熱処理の条件として60℃以上とすることで、ビフィズス菌の生菌が殺菌されるため、好ましい。また、加熱処理の条件として300℃以下とすることで、ビフィズス菌が炭化せずに残存するため、好ましい。
また、加熱処理の時間は、通常0.01〜120分間、好ましくは0.015〜60分間、より好ましくは0.02〜40分間、さらに好ましくは0.025〜30分間、さらに好ましくは0.03〜25分間、特に好ましくは0.03〜20分間である。
加熱処理の時間を0.01分間以上とすることで、ビフィズス菌の栄養細胞が殺菌されるため、好ましい。また、加熱処理の時間を120分間以下とすることで、熱変性を抑えて栄養細胞の殺菌が効率よく行える点から好ましい。
最適な加熱処理の時間を、低温域(60〜100℃)での加熱処理においては、例えば、0.2〜120分間、好ましくは0.2〜60分間、より好ましくは0.2〜40分間、さらに好ましくは0.2〜30分間、さらに好ましくは0.2〜25分間、特に好ましくは0.2〜20分間とすることができる。
また、最適な加熱処理の時間を、高温域(100〜300℃)での加熱処理においては、例えば、0.01〜0.5分間、好ましくは0.015〜0.5分間、より好ましくは0.02〜0.5分間、さらに好ましくは0.025〜0.5分間、特に好ましくは0.03〜0.5分間である。
例えば、ビフィズス菌の加熱処理は、好ましくは90℃で15分間の条件で行う。
加熱処理方法は、特に限定されない。例えば得られた菌体をプレート式殺菌機、チューブラー式殺菌機、直接加熱式殺菌機、ジャケット付きタンク等の加熱殺菌装置を用いて、所定の条件で加熱することができる。
抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果を発揮するために、ビフィズス菌を摂取すべき量は、例えば、好ましい順に、一日当たり10個以上、10〜1012個、5×10〜5×1011個、10〜1011個、5×10〜5×1010個、6×10〜4×1010個、7×10〜3×1010個である。より好ましくは、8×10〜2×1010個、さらに好ましくは9×10〜2×1010個である。
前記範囲であることによって、容易かつ実際に抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果が奏される。なお、本発明の剤(抗う蝕剤、歯周病予防剤及び歯周病治療剤)は、抗う蝕、歯周病の予防及び歯周病の治療の効果を奏する成分、すなわち有効成分であることを見出しており、その効果を発揮できる形態であれば、その使用目的に制限は無い。
また、本発明の剤は副作用が少ないため、連続して摂取することができる。抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果を発揮するために、本発明のビフィズス菌の摂取期間は、例えば、2〜10週間、2〜8週間、3〜7週間、3.5〜6.5週間、4〜6週間である。好ましくは、3.5〜6.5週間、さらに好ましくは4〜6週間である。
ビフィズス菌の摂取期間が前記範囲であることによって、容易かつ実際に、抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果が奏される。特に、一日当たり10以上の菌数のビフィズス菌を4週間以上連続して適用することが好ましく、一日当たり1010以上の菌数のビフィズス菌を4週間以上連続して適用することがより好ましい。
本発明の剤は、剤単独での使用が可能であり、また、他の成分と混合して抗う蝕用組成物、歯周病予防用組成物又は歯周病治療用組成物として使用することもできる。本発明の剤の上記組成物への配合量は、その目的、用途、形態、剤型、症状、体重などに応じて任意に定めることができる。
本発明はこれに限定されないが、本発明の剤の含量としては、組成物全体量に対して、0.01〜99%(w/w)、好ましくは0.1〜90%(w/w)、さらに好ましくは0.1〜50%(w/w)の含量で配合することができる。前記範囲であることによって摂取(投与)しやすくなるからである。
本発明の剤又は組成物は、経口投与又は非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内、坐薬、経皮等)のいずれでも投与できる。本発明の剤又は組成物を摂取できるのは、成年であってもよいが、乳幼児や老人であっても構わない。また、本発明の剤又は組成物は、オリゴ糖や糖アルコールの感受性が強いヒトであっても、このような感受性に影響されることなく、投与することができる。
さらに、本発明の剤又は組成物は、下痢症の改善、便秘症の改善、日和見菌や病原微生物感染の予防や治療、腸内の有害細菌の増殖抑制、ビタミンB群の産生、乳糖の分解による消化吸収の促進、宿主腸管免疫系の改善、アレルギー改善などの既に知られていた効果を奏しつつ、同時に、抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果も奏する。
具体的に本発明の組成物は、医薬品又は飲食品いずれの形態でも利用することができる。例えば、医薬品として直接投与することにより、又は特定保健用食品等の特別用途食品や栄養食品として直接摂取することにより、抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果を発揮することが期待される。また、特別用途食品や栄養食品の例として、調製粉乳、流動食、病者用食品、幼児用粉乳等食品、授乳婦用粉乳等食品、サプリメント、栄養強化食品などである。
本発明の剤を医薬品として使用する場合は、形態としては、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、溶液、シロップ剤、乳液等の製剤による経口投与をあげることができる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬である本発明の菌体及び/又は処理物に、分散剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤等の医薬の製剤技術分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化することによって、抗う蝕用医薬組成物を含有する経口用製剤とすることができる。
すなわち、これらの医薬組成物を含有する経口用製剤は、本発明の剤を含有することにより、下痢症の改善、便秘症の改善、日和見菌や病原微生物感染の予防や治療、腸内の有害細菌の増殖抑制、ビタミンB群の産生、乳糖の分解による消化吸収の促進、宿主腸管免疫系の改善、アレルギー改善の効果などの既に知られていた効果を奏しつつ、同時に、抗う蝕効果、歯周病予防効果及び歯周病治療効果を有するため、下痢症、便秘症、日和見菌や病原微生物感染症、及び腸内の有害細菌の増殖による疾患等の各種疾患に有効な製剤であるとともに、う蝕及び歯周疾患等に有効な製剤である。
中でも、本発明の剤は分散剤と混合した組成物として使用することが好ましい。分散剤としては、例えばカゼイン等の乳タンパク質、大豆タンパク質、ペプチド、アミノ酸、デンプン、デキストリン、キシラン、オリゴ糖、糖類(グルコース、ラクトース、スクロース、ガラクトース、マルトース)、糖アルコール(トレハロース、キシリトール、エリスリトール、パラチノース、トレハルロース、キシロース)等が挙げられる。分散剤の中でも特にデキストリンが好ましい。分散剤としてデキストリンを用いることによって、粉末を造粒することができ、分散溶解等の取扱いが容易で、かつ、長期保存も可能であるからである。
分散剤、特にデキストリンの形状は顆粒であることが好ましい。顆粒であることにより、溶解性が高いだけでなく、充填性能が高いため、少量での分包が可能となるからである。また、包装材料に落下させて分包するだけで質量分布にばらつきがなく正確な分包を可能にするという製造上の利点も有するからである。
本発明の組成物中、本発明の剤と分散剤との質量比は、1:100〜1:2であることが好ましく、より好ましくは1:100〜1:10、さらに好ましくは1:100〜1:20である。本発明の剤と分散剤との質量比を前記範囲にすることによって、本発明の剤が効率よく分散できるからである。
例えば、本発明の剤と分散剤(特にデキストリン)とを含有する、本発明の組成物を経口投与する場合、本発明の組成物を所定量ずつ小分けにして、包材内に包装し包装体としてから、投与することができる。すなわち、所定量の本発明の組成物と包材を含み、当該組成物が包装内に包装される、包装体としてから、投与することができる。本発明において、1回使用量ずつ包装すること、及び複数個で1回使用量となるように包装することが好ましく、1回使用量を包装することが特に好ましい。
本発明の剤及び組成物を副作用のない抗う蝕用食品組成物に添加する場合には、各種飲食品(牛乳、清涼飲料、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、パン、ビスケット、クラッカー、ピッツァクラスト、調製粉乳、流動食、病者用食品、幼児用粉乳等食品、授乳婦用粉乳等食品、栄養食品等)に添加し、これを摂取してもよい。本発明の剤及び組成物をそのまま使用したり、他の食品ないし食品成分と混合したりするなど、通常の食品組成物における常法に従って使用できる。
また、その性状についても、通常用いられる飲食品の状態、例えば、固体状(粉末、顆粒状その他)、ペースト状、液状ないし懸濁状のいずれでもよい。このような形態をとることで、本発明の剤を心理的な障害を感じることなく摂取することができる。
また、本発明の剤及び組成物を、副作用のない水、タンパク質、糖質、脂質、ビタミン類、ミネラル類、有機酸、有機塩基、果汁、フレーバー類等を混合した組成物として使用することもできる。
タンパク質としては、例えば全脂粉乳、脱脂粉乳、部分脱脂粉乳、カゼイン、ホエイ粉、ホエイタンパク質、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイタンパク質分離物、α―カゼイン、β―カゼイン、κ−カゼイン、β―ラクトグロブリン、α―ラクトアルブミン、ラクトフェリン、大豆タンパク質、鶏卵タンパク質、肉タンパク質等の動植物性タンパク質、これら加水分解物;バター、乳性ミネラル、クリーム、ホエイ、非タンパク態窒素、シアル酸、リン脂質、乳糖等の各種乳由来成分などが挙げられる。医薬品や飲食品として使用実績のある副作用のないタンパク質や各種乳由来成分は全て適用可能である。また、これらの成分は、2種以上を組み合わせて使用することができる。
糖質としては、例えば、糖類、加工澱粉(デキストリンのほか、可溶性澱粉、ブリティッシュスターチ、酸化澱粉、澱粉エステル、澱粉エーテル等)、食物繊維などが挙げられる。
脂質としては、例えば、ラード、魚油等、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等の動物性油脂;パーム油、サフラワー油、コーン油、ナタネ油、ヤシ油、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等の植物性油脂などが挙げられる。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、カロチン類、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD群、ビタミンE、ビタミンK群、ビタミンP、ビタミンQ、ナイアシン、ニコチン酸、パントテン酸、ビオチン、イノシトール、コリン、葉酸などが挙げられる。
ミネラル類としては、例えば、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、セレンなどが挙げられる。
有機酸としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、酒石酸などが挙げられる。医薬品や飲食品として使用実績のある副作用のないものは全て適用可能である。また、これらの成分は、2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の剤を食品や薬剤として提供する場合、製造方法は当業者に周知の方法によって行うことができる。当業者であれば、本発明のビフィズス菌又は処理物を他の成分と混合する工程、成形工程、殺菌工程、発酵工程、焼成工程、乾燥工程、冷却工程、造粒工程、包装工程等を適宜組み合わせ、所望の食品や薬剤を製造することが可能である。
さらに本発明の剤は、保健機能食品や病者用食品にも適用することができる。保健機能食品制度は、内外の動向、従来からの特定保健用食品制度との整合性を踏まえて、通常の食品のみならず錠剤、カプセル等の形状をした食品を対象として設けられたもので、特定保健用食品(個別許可型)と栄養機能食品(規格基準型)の2種類の類型からなる。本発明の剤又は組成物を含有する特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品として直接摂取することにより、抗う蝕効果を発揮することが期待される。
[実施例1](ビフィズス菌の調製)
Bifidobacterium bifidum OLB 6378株(受託番号:NITE BP−31)を、表1に示す組成で調製した嫌気EG培地で37℃にて一夜培養した。
Figure 2016194692

培養後に遠心分離により集菌し、培地成分の残りを滅菌水にて洗浄した後に、凍結乾燥をした。ここで得られたものをOLB6378株の原菌末とした。
[実施例2](本発明の剤の調製)
a)加熱処理したOLB6378株の凍結乾燥粉末の調製
実施例1で得られたOLB6378株の原菌末(生菌数、3.9×1011cfu/g)180gを、45℃に調整した原料水2800mlに撹拌しながら完全に懸濁させた。その後、撹拌しながら加温して、90℃15分間保持し、冷却した。得られた加熱菌体の懸濁液を凍結乾燥し、加熱処理したOLB6378株の凍結乾燥粉末156gを得た。なお、加熱処理したOLB6378株にはMRS寒天平板培地上でビフィズス菌の生菌は見られなかった。また、得られたOLB6378株の凍結乾燥粉末156g中には、概算して、7.02×1013個の菌数のビフィズス菌が存在する(3.9×1011(cfu/g)×180(g)=7.02×1013cfu)。熱処理された菌体数は、生菌数(cfu)に換算して示されている。
b)本発明の剤の調製
加熱処理したOLB6378株の凍結乾燥粉末120gと顆粒デキストリン(松谷化学社)2880gを均一に混合し、各1gずつ分包し、本発明の剤とした。この本発明の剤には、概算して、1.8×1010個の菌数のビフィズス菌が存在する(7.02×1013(cfu)/156(g)×120/3000(g)=1.8×1010cfu)。熱処理された菌体数は、生菌数(cfu)に換算して示されている。
[比較例1](プラセボの調製)
実施例2の剤の代わりに、顆粒デキストリン(松谷化学社)3000gを、各1gずつ分包し、比較例1のプラセボとした。
[試験例1]
試験例1では、実施例2の剤を摂取した被験者群を「本発明の剤摂取群」とし、比較例1のプラセボを摂取した被験者群を「プラセボ摂取群」とした。被験者群は、後述する被験者の選択基準及び除外基準に従い、両群あわせて30名選定した。このうち、本発明の剤摂取群を15名、プラセボ摂取群を15名とした。両群はいずれも一日二回、実施例2の剤又は比較例1のプラセボを摂取した。摂取期間は5週間である。両群の評価は、後述する評価項目に従って行った。
<被験者の選択基準>
被験者の選択基準は、以下のA)〜E)のすべてに該当するものとした。
A)20歳以上40歳以下の女性
B)通常1日に3回食事を摂取する者
C)FDI歯コード16(上顎右側第1大臼歯)、21(上顎左側中切歯)、24(上顎左側第1小臼歯)、36(下顎左側第1大臼歯)、41(下顎右側中切歯)、44(下顎右側第1小臼歯)の6歯の唇側・頬側面のうち、4歯以上が測定可能な者。前記の6代表歯の代替としてFDI歯コード17,15,11,22,25,37,35,31,42,45が存在する者
D)スクリーニング検査時に、う蝕及び歯周疾患の治療を受けておらず、歯が20本以上存在する者
E)試験の目的・内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で試験参加に同意した者
<被験者の除外基準>
被験者の除外基準は、以下のa)〜j)の少なくとも1に該当するものとした。
a)スクリーニング検査時に、う蝕(C3以上)又は重度の歯周疾患と判断された者
b)糖尿病、慢性腎臓病、胃腸障害、肺疾患、悪性腫瘍等に罹患し、薬剤を服用している者
c)他の医薬品や食品の試験等に現在参加中の者、参加の意志のある者
d)5分間の刺激唾液量が3.0ml以下の者
e)刺激唾液のpHが6.2以下の者
f)可撤性義歯を装着している者
g)スクリーニング検査前1ヶ月以内に、洗口剤、抗生物質、抗菌剤を使用した者、及び歯科を受診した者
h)食物アレルギーを有する者
i)妊娠している者、試験期間中に妊娠の意思がある者、授乳中の者
j)その他、試験責任歯科医師が被験者として不適当と判断した者
<評価項目>
1.う蝕菌比率
う蝕菌比率は、本発明の剤が抗う蝕効果を有するか否かの指標となるもので、唾液中のレンサ球菌に占めるミュータンス菌数の割合を示す。すなわち、う蝕菌比率は以下の式で表される。
う蝕菌比率=(ミュータンス菌数/レンサ球菌数)×100
本発明の剤摂取群及びプラセボ摂取群それぞれの被験者の刺激唾液(ガムを噛んで出る唾液)を5分間採取した後、培養法にて、唾液中のミュータンス菌数、レンサ球菌数を計測し、上記のう蝕菌比率をそれぞれ算出した。う蝕菌比率の算出は、摂取開始日、摂取開始から4週間後及び5週間後に行った。なお、レンサ球菌数は、Mitis−Salivarius寒天培地(MS培地)上に、及び、ミュータンス菌数は、Mitis−Salivarius寒天培地にBacitracin(SIGMA社)を添加した寒天培地(MSB培地)上に、それぞれ適宜希釈した唾液を一定量塗沫し、37℃嫌気条件下で48時間培養し、コロニーを形成した数を計測して評価した。
2.歯肉炎指数
歯肉炎指数は、本発明の剤が歯周病予防効果及び歯周病治療効果を有するか否かの指標となるもので、非特許文献1(Periodontal disease in pregnancy. Lee H,Silness J.,Acta Odontologica Scandinavica 1963 21:533−51)に記載の方法に沿って測定を行った。具体的には、所定箇所の6歯の舌側、唇側・頬側、近心側、遠心側の合計24歯面を目視により確認し、下記の評価基準及び評価方法で測定した。なお、上記所定箇所の6歯とは、上顎右側第1大臼歯、上顎左側中切歯、上顎左側第1小臼歯、下顎左側第1大臼歯、下顎右側中切歯、下顎右側第1小臼歯の6歯を指す。
[評価基準]
0:臨床的に正常な歯肉。
1:軽度の炎症、歯肉のわずかな色調変化があるもので、プローブによる歯肉辺縁内縁部の擦過により出血が認められない。
2:中等度の炎症、歯肉に発赤を伴う浮腫と光沢があり、歯肉辺縁内縁部の擦過により出血が認められる。
3:高度の炎症、著しい発赤、浮腫があり、自然出血、潰瘍形成がある。
[評価方法]
被験者らの刺激唾液(ガムを噛んで出る唾液)を5分間採取した後、歯科医師による問診と口腔診断を行った記録から、歯肉炎指数を算出した。歯肉炎指数は、下記の式により算出し、スクリーニング日(摂取開始日の1ヶ月前)及び摂取開始から5週間後に行った。
(歯肉炎指数)=(各歯の歯肉炎評価の合計)/(被検歯面数)
3.プラーク指数
プラーク指数は、本発明の剤が歯周病予防効果及び歯周病治療効果を有するか否かの指標となるもので、非特許文献2(Comparative cleaning efficiency of manual and power brushing.Quigley H,Hein JN.,J Am Dent Ass 1962 65:26)に記載の方法に沿って測定を行った。具体的には、所定箇所の6歯の舌側、唇側・頬側、近心側、遠心側の合計24歯面を目視により確認し、下記の評価基準及び評価方法で測定した。なお、上記所定箇所の6歯とは、上顎右側第1大臼歯、上顎左側中切歯、上顎左側第1小臼歯、下顎左側第1大臼歯、下顎右側中切歯、下顎右側第1小臼歯の6歯を指す。
[評価基準]
0:プラークの付着が認められない。
1:歯肉縁に沿ってプラークが点状に存在。
2:歯肉縁に沿ってプラークが線状に存在。
3:歯面の歯肉側3分の1以内にプラークが存在。
4:歯面の歯肉側3分の2以内にプラークが存在。
5:歯面の歯肉側3分の2以上にプラークが存在。
[評価方法]
被験者の刺激唾液(ガムを噛んで出る唾液)を5分間採取した後、歯科医師による問診と口腔診断を行った記録から、プラーク指数を算出した。プラーク指数は、下記の式により算出し、スクリーニング日(摂取開始日の1ヶ月前)及び摂取開始から5週間後に行った。
(プラーク指数)=(各歯のプラーク評価の合計)/(被検歯面数)
[結果及び考察]
1.う蝕菌比率
本発明の剤摂取群では、摂取開始日のう蝕菌比率の平均が0.5であったのに対し、4週間後のう蝕菌比率の平均は0.2と有意に低下した。一方、プラセボ摂取群では、摂取開始日のう蝕菌比率の平均が0.2であったのに対し、4週間後のう蝕菌比率の平均は0.2と有意な変化はなかった。
なお、本発明の剤摂取群とプラセボ摂取群の両群間の比較として、統計解析(両群間の比較はWilcoxon順位和検定、各群の摂取期間前後の比較はWilcoxon符号付順位検定)を行ったところ、摂取開始日のp値は0.218、4週間後のp値は0.973であった。
2.歯肉炎指数
本発明の剤摂取群では、摂取開始日の歯肉炎指数の平均が0.13であったのに対し、5週間後の歯肉炎指数の平均は0.04と有意に低下した。一方、プラセボ摂取群では、摂取開始日の歯肉炎指数の平均が0.21であったのに対し、5週間後の歯肉炎指数の平均は0.505と有意な低下は見られなかった。
なお、本発明の剤摂取群とプラセボ摂取群の両群間の比較として、統計解析(両群間の比較はWilcoxon順位和検定、各群の摂取期間前後の比較はWilcoxon符号付順位検定)を行ったところ、スクリーニング日のp値は0.378であり、5週間後のp値は0.065であった。
3.プラーク指数
本発明の剤摂取群では、摂取開始日のプラーク指数の平均が0.17であったのに対し、5週間後のプラーク指数の平均は0.17と有意な上昇は見られなかった。一方、プラセボ摂取群では、摂取開始日のプラーク指数の平均が0.17であったのに対し、5週間後のプラーク指数の平均は0.33と有意な高い値となった。
なお、本発明の剤摂取群とプラセボ摂取群の両群間の比較として、統計解析(両群間の比較はWilcoxon順位和検定、各群の摂取期間前後の比較はWilcoxon符号付順位検定)を行ったところ、スクリーニング日のp値は0.849であり、5週間後のp値は0.043であった。
以上の結果では、う蝕菌比率の有意な低下が、本発明の剤摂取群のみで認められプラセボ摂取群では認められなかったことから、本発明の剤は抗う蝕効果を有していることが分かった。
また、歯肉炎指数の有意な低下とプラーク指数の悪化防止が、本発明の剤摂取群のみで認められプラセボ摂取群では認められなかったことから、本発明の剤は歯周病予防効果及び歯周病治療効果を有していることが分かった。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更及び変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2015年5月29日付で出願された日本特許出願(特願2015−110743)に基づいており、その全体が引用により援用される。
本発明により、ビフィズス菌を含む、副作用のない新しい抗う蝕剤又は抗う蝕用組成物を提供することが可能となる。また、ビフィズス菌を含む、副作用のない新しい歯周病予防剤又は歯周病治療剤、又は歯周病予防用組成物もしくは歯周病治療用組成物を提供することが可能となる。ビフィズス菌は口腔内におけるう蝕菌比率を低下させることができ、その結果、う蝕を予防、治療することができる。また、ビフィズス菌は、歯肉炎の症状を軽減し、また歯へのプラークの付着を軽減でき、その結果、歯周病を予防、治療することができる。

Claims (12)

  1. ビフィズス菌を含む抗う蝕剤。
  2. 前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)である請求項1に記載の抗う蝕剤。
  3. 前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378、受託番号:NITE BP−31)である請求項1又は2に記載の抗う蝕剤。
  4. 前記ビフィズス菌が加熱処理された菌体である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗う蝕剤。
  5. 一日当たり10個以上の菌数の前記ビフィズス菌を4週間以上連続して適用される請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗う蝕剤。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗う蝕剤を含有する抗う蝕用組成物。
  7. さらに分散剤を含有する、請求項6に記載の抗う蝕用組成物。
  8. 前記分散剤がデキストリンである、請求項7に記載の抗う蝕用組成物。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載の抗う蝕用組成物と包材を含み、該抗う蝕用組成物が包材内に包装される、包装体。
  10. ビフィズス菌を含む歯周病予防剤又は歯周病治療剤。
  11. ビフィズス菌を含む抗う蝕剤、歯周病予防剤又は歯周病治療剤。
  12. 加熱処理されたビフィドバクテリウム・ビフィダムOLB6378菌株(Bifidobacterium bifidum OLB6378、受託番号:NITE BP−31)。
JP2017521832A 2015-05-29 2016-05-24 抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物 Active JP6865682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110743 2015-05-29
JP2015110743 2015-05-29
PCT/JP2016/065242 WO2016194692A1 (ja) 2015-05-29 2016-05-24 抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194692A1 true JPWO2016194692A1 (ja) 2018-03-22
JP6865682B2 JP6865682B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=57441489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521832A Active JP6865682B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-24 抗う蝕剤及び抗う蝕用組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20180071346A1 (ja)
EP (1) EP3305309A4 (ja)
JP (1) JP6865682B2 (ja)
CN (1) CN107530382B (ja)
CA (1) CA2980102A1 (ja)
HK (1) HK1243634A1 (ja)
MY (1) MY188694A (ja)
SG (1) SG11201707793YA (ja)
TW (1) TWI705135B (ja)
WO (1) WO2016194692A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117212A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 森永乳業株式会社 ビフィドバクテリウム属細菌を有効成分とする組成物
WO2019165425A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Antimicrobial gallium compounds and methods
BR112020025765A2 (pt) * 2018-06-22 2021-03-16 Synformulas Gmbh Bactérias bifidobacterium bifidum não viáveis e uso destas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171292A (ja) * 2001-11-29 2003-06-17 Biofuerumin Seiyaku Kk 歯周病の予防または治療剤
WO2006087913A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-24 Meiji Dairies Corporation 免疫賦活用組成物
WO2007020884A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Meiji Dairies Corporation β-ディフェンシンを介した感染予防効果を有するビフィズス菌または乳酸菌とそれを含有する食品・医薬品組成物
JP2008182931A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Meiji Milk Prod Co Ltd 歯周病原因菌の除菌用微生物及び当該微生物を含有する歯周病予防又は治療のための医薬組成物、食品又は食品添加物
JP2011201840A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Meiji Co Ltd 少容量に充填したプロバイオティクス含有組成物
JP2012526752A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ネステク ソシエテ アノニム ビフィドバクテリウム・ロンガムncc2705(cncmi−2618)及び免疫障害

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112143A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Lion Corp 口腔用組成物
JP2000281550A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Sunstar Inc 口腔用組成物
US20060018843A1 (en) * 2004-07-24 2006-01-26 Fine Kenneth D Halitosis, gingivitis, and periodontitis treatment and preventative composition
RU2558934C1 (ru) * 2014-05-12 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт органического синтеза им. И.Я. Постовского Уральского отделения Российской академии наук (ОИС УрО РАН) Средство для фиксации съемных зубных протезов
RU2580615C1 (ru) * 2015-06-08 2016-04-10 Зухра Фаниловна Эделева Способ лечения пародонтита

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171292A (ja) * 2001-11-29 2003-06-17 Biofuerumin Seiyaku Kk 歯周病の予防または治療剤
WO2006087913A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-24 Meiji Dairies Corporation 免疫賦活用組成物
WO2007020884A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Meiji Dairies Corporation β-ディフェンシンを介した感染予防効果を有するビフィズス菌または乳酸菌とそれを含有する食品・医薬品組成物
JP2008182931A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Meiji Milk Prod Co Ltd 歯周病原因菌の除菌用微生物及び当該微生物を含有する歯周病予防又は治療のための医薬組成物、食品又は食品添加物
JP2012526752A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ネステク ソシエテ アノニム ビフィドバクテリウム・ロンガムncc2705(cncmi−2618)及び免疫障害
JP2011201840A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Meiji Co Ltd 少容量に充填したプロバイオティクス含有組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
6−3−2.歯周疾患を予防する薬剤,新化粧品学,日本,南山堂,2001年 1月18日,第2版,P.182, JPN6020032363, ISSN: 0004337397 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107530382B (zh) 2021-07-27
US20190201460A1 (en) 2019-07-04
EP3305309A1 (en) 2018-04-11
US10517907B2 (en) 2019-12-31
JP6865682B2 (ja) 2021-04-28
HK1243634A1 (zh) 2018-07-20
MY188694A (en) 2021-12-23
EP3305309A4 (en) 2019-02-13
CA2980102A1 (en) 2016-12-08
TW201713766A (zh) 2017-04-16
CN107530382A (zh) 2018-01-02
SG11201707793YA (en) 2017-10-30
TWI705135B (zh) 2020-09-21
WO2016194692A1 (ja) 2016-12-08
US20180071346A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088829B2 (ja) 新生児向けの脳機能改善用組成物
CN1860219B (zh) 乳酸杆菌在减少龋齿和细菌引发龋齿中的用途
CN104277998A (zh) 用于预防和/或治疗口腔恶臭的用途和方法
JP6849972B2 (ja) 乳児向けの感染防御剤
US10517907B2 (en) Anticariogenic agent and anticariogenic composition
US20190201459A1 (en) Anti-allergic agent for infants
JP6285687B2 (ja) 口腔内疾患予防剤
WO2018190407A1 (ja) Toll様受容体2活性化用組成物
TW202022109A (zh) 新穎乳酸菌株及包含新穎乳酸菌株之免疫賦活劑
TWI745454B (zh) 抑制腸道內乳桿菌屬乳酸菌減少用之組成物
WO2023282356A1 (ja) 口腔用組成物、および口腔内疾患の予防または治療方法
JP2022157465A (ja) 乳幼児用排便促進剤
GS Comparative Evaluation of the Efficacy of the Probiotic, Chlorhexidineand Fluoride Mouthwash Against Salivary Streptococcus Mutans-An in Vivo Study

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150