JPWO2016189741A1 - 車両用空調システム - Google Patents

車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016189741A1
JPWO2016189741A1 JP2017520193A JP2017520193A JPWO2016189741A1 JP WO2016189741 A1 JPWO2016189741 A1 JP WO2016189741A1 JP 2017520193 A JP2017520193 A JP 2017520193A JP 2017520193 A JP2017520193 A JP 2017520193A JP WO2016189741 A1 JPWO2016189741 A1 JP WO2016189741A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
conditioning system
air conditioning
engine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447721B2 (ja
Inventor
手塚 淳
淳 手塚
田原 雅彦
雅彦 田原
智之 小池
智之 小池
崇光 渡辺
崇光 渡辺
輝昌 土屋
輝昌 土屋
瑛文 小石
瑛文 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016189741A1 publication Critical patent/JPWO2016189741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447721B2 publication Critical patent/JP6447721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/06Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant directly from main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • B60H1/10Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle
    • B60H1/12Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator the other radiator being situated in a duct capable of being connected to atmosphere outside vehicle using an air blower
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/30Cooling after the engine is stopped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

エンジンを冷却する冷却液の熱を利用して暖房を行う車両用空調システムは、エンジンの冷却液流入部と冷却液排出部とをつなぐ循環流路と、循環流路に設けられる暖房用ヒータコアと、循環流路に設けられるラジエータと、ラジエータに空気を供給するラジエータファンと、を備える。車両用空調システムはエンジン自動停止中にラジエータファンの動作を制御する制御部をさらに備え、制御部はエンジン自動停止中にラジエータファンを回転駆動させる。

Description

本発明は、エンジンを冷却する冷却液の熱を利用して車室内の暖房を行う車両用空調システムに関する。
特開2007−120380号公報には、エンジンを冷却する冷却水(冷却液)の熱を利用して暖房を行う車両用空調システムが開示されている。この車両用空調システムは、冷却水がラジエータ循環流路及びヒータ循環流路内を流れるように構成されている。ラジエータ循環流路には、冷却水の熱を放熱するラジエータと、冷却水を圧送するウォータポンプとが設けられている。ウォータポンプは、エンジンのクランクシャフトの回転駆動力に基づいて駆動される機械式ポンプである。
上記した車両用空調システムでは、エンジン動力により駆動されるウォータポンプを用いて冷却水を圧送するため、エンジンが停止すると冷却水の流れも停止することとなる。したがって、アイドルストップやコーストストップのようなエンジン自動停止時には、冷却水を暖房用ヒータコアに供給することができず、エンジン自動停止が継続されるとヒータコアの温度が低下してしまう。
この問題を解決するため、ラジエータ循環流路に電動式ウォータポンプを設け、エンジン自動停止時には電動式ウォータポンプを駆動することで、冷却水をヒータコアに供給することが考えられる。この場合には、機械式ウォータポンプの他に電動式ウォータポンプを追加することになるため、製造コストが高くなる。また、電動式ウォータポンプを追加することで車両用空調システムの構成部品が増加するため、レイアウト性も悪化する。
本発明の目的は、比較的簡素な構成で、エンジン自動停止中に冷却水を循環させることが可能な車両用空調システムを提供することである。
本発明のある態様によれば、エンジンを冷却する冷却液の熱を利用して暖房を行う車両用空調システムが提供される。車両用空調システムは、エンジンの冷却液流入部と冷却液排出部とをつなぐ循環流路と、循環流路に設けられる暖房用ヒータコアと、循環流路に設けられるラジエータと、ラジエータに空気を供給するラジエータファンと、を備える。車両用空調システムはラジエータファンの動作を制御する制御部をさらに備え、この制御部はエンジン自動停止中にラジエータファンを回転駆動させる。
図1は、本発明の第1実施形態による車両用空調システムの概略構成図である。 図2は、車両用空調システムの分解斜視図である。 図3は、車両用空調システムを構成するラジエータの一部を拡大した図である。 図4は、車両用空調システムのコントローラが実行するエンジン自動停止時ラジエータファン制御を示すフローチャートである。 図5は、ラジエータファン制御実行時における冷却水の流れについて説明する図である。 図6Aは、第2実施形態による車両用空調システムのコントローラが実行するラジエータファン制御での冷却水温度とラジエータを通過する空気の風量との関係の一例を示す図である。 図6Bは、ラジエータファン制御での冷却水温度とラジエータを通過する空気の風量との関係の他の例を示す図である。 図7Aは、第2実施形態による車両用空調システムのコントローラが実行するラジエータファン制御でのブロア風温度とラジエータを通過する空気の風量との関係の一例を示す図である。 図7Bは、ラジエータファン制御でのブロア風温度とラジエータを通過する空気の風量との関係の他の例を示す図である。
以下、図面等を参照し、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2を参照して、第1実施形態による車両用の空調システム100の構成について説明する。図1は、空調システム100の概略構成図である。図2は、空調システム100の分解斜視図である。
図1及び図2に示す車両用空調システム100は、エンジン10を冷却する冷却水(冷却液)の熱を利用して車室内の暖房を行うシステムであって、例えば車両のエンジンルーム内に搭載される。
図1及び図2に示すように、空調システム100は、エンジン10と、冷却水を用いてエンジン10を冷却する冷却装置20と、エンジン10から排出された冷却水の熱を利用して車室内を暖房する暖房装置30と、当該空調システム100を統括的に制御するコントローラ40と、を備えている。
エンジン10は、4気筒型の内燃機関であって、車両のエンジンルーム内に配置される。エンジン10のシリンダブロック及びシリンダヘッドには、冷却水が通過するウォータジャケットが形成されている。冷却水がウォータジャケットを通過することにより、エンジン10は冷却される。
図1に示すように、冷却装置20は、循環流路21と、ラジエータ22と、制御弁23と、ウォータポンプ24と、ラジエータファン25と、バイパス流路26と、を備える。
循環流路21は、冷却水が流れる通路であって、エンジン10の冷却水排出部11と冷却水流入部12とを繋ぐように構成されている。循環流路21は、上流側流路21Aと下流側流路21Bとを有している。
上流側流路21Aの一端はエンジン10の冷却水排出部11に接続され、上流側流路21Aの他端はラジエータ22の上部(図2参照)に接続される。これに対して、下流側流路21Bの一端はエンジン10の冷却水流入部12に接続され、下流側流路21Bの他端はラジエータ22の下部(図2参照)に接続される。
ラジエータ22は冷却水の熱を放熱する装置であり、ラジエータ22の前方にはラジエータファン25が配置されている。ラジエータファン25は、電動式ファンであり、バッテリ等から供給される電力に基づいて回転駆動されるように構成されている。ラジエータファン25が回転することにより、ラジエータ22に空気(冷却風)が供給される。ラジエータファン25の動作は、コントローラ40によって制御される。
図3に示すように、ラジエータ22は、ラジエータ上部からラジエータ下部に向かって冷却水を流す複数の配管22Aと、隣接する配管22Aの間に配置される波形状のフィン22Bと、を備える。エンジン10から排出され、ラジエータ22の配管22A内に流入した冷却水は、フィン22Bを通過する空気によって冷却される。本実施形態では、ラジエータ22は、コルゲートフィン型ラジエータであるが、プレートフィン型ラジエータ等のラジエータであってもよい。
図1に戻り、さらに冷却装置20について説明する。
ラジエータ22で冷却された冷却水は、下流側流路21Bを通じて、エンジン10の冷却水流入部12に導かれる。下流側流路21Bには、冷却水を圧送するウォータポンプ24が設けられている。このウォータポンプ24は、エンジン10のクランクシャフトの回転駆動力に基づいて駆動される機械式ポンプである。したがって、ウォータポンプ24は、エンジン10が運転中であってランクシャフトが回転している場合に駆動状態となり、エンジン10が停止されてクランクシャフトの回転が停止すると非駆動状態となる。
冷却装置20は、エンジン10の冷間始動時等に、エンジン10から排出された冷却水をラジエータ22を経由させずに、下流側流路21Bへと導くバイパス流路26を有している。バイパス流路26の一端はエンジン10の冷却水排出部11に接続されており、バイパス流路26の他端は制御弁23を介して下流側流路21Bに接続されている。
制御弁23は、循環流路21を流れる冷却水の流量及びバイパス流路26を流れる冷却水の流量を調整可能な流量調整弁である。制御弁23は、例えばサーモスタットであり、コントローラ40によって制御される。
エンジン冷間始動時等には、制御弁23は、冷却水がラジエータ22に流入せずバイパス通路26を通過するように、冷却水の流れを調整する。一方、冷却水温度が所定温度以上になると、制御弁23は、冷却水がラジエータ22を通過するように、冷却水の流れを制御する。なお、冷却水の温度は、エンジン10の冷却水排出部11に設けられた温度センサ41(液温検出部)により検出される。
次に、冷却水を共用し、その冷却水の熱を利用して車室内を暖房する暖房装置30について説明する。
図1及び図2に示すように、暖房装置30は、循環流路31と、循環流路31に設けられる暖房用のヒータコア32と、ヒータコア32に対して空気(ブロア風)を供給するブロアファン33(図1参照)と、を備えている。
図1に示すように、循環流路31は、上流側流路21Aから分岐してヒータコア32の一端に接続される第1流路31Aと、ヒータコア32の他端とエンジン10の冷却水排出部11に接続される第2流路31Bとから構成される。
ブロアファン33は、電動式ファンであり、バッテリ等から供給される電力に基づいて回転駆動されるように構成されている。ブロアファン33が回転することにより、ヒータコア32にブロア風が供給される。
ヒータコア32は、エンジン10から排出された冷却水の熱により、ブロアファン33から供給されるブロア風を加熱する熱交換機である。ヒータコア32及びブロアファン33はエアコン用ダクト内に配置されており、暖房要求に応じて、加熱されたブロア風が車室内に供給される。このようにブロア風が車室に導かれることで、車室内が暖房される。なお、ブロア風温の温度は、エアコン用ダクト内に配置された温度センサ42(風温検出部)によって検出される。
上述の通り、本実施形態による車両用空調システム100は、冷却水が冷却装置20及び暖房装置30の両方を循環するように構成されている。
空調システム100のコントローラ40は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ40には、温度センサ41,42の検出信号のほか、空調システム100を適切に制御するために必要な各種センサ、例えばアクセルペダルセンサやブレーキペダルセンサ、車速センサ等の出力信号が入力される。
コントローラ40は、これら信号に基づいて、アイドルストップ制御やコーストストップ制御等を実行する。
アイドルストップ制御とは、車両停止時に所定のエンジン停止条件が成立するとエンジンを自動停止させ、その後、所定のエンジン再始動条件が成立するとエンジンを再始動させる制御である。コーストストップ制御とは、車両の惰性走行時に所定のエンジン停止条件が成立するとエンジンを自動停止させ、その後、所定のエンジン再始動条件が成立するとエンジンを再始動させる制御である。アイドルストップ制御も燃費向上のためにエンジンを停止させる制御であるが、アイドルストップ制御は車両が停止(車速がゼロ)していることを条件としているのに対し、コーストストップ制御は車速がゼロより大きく所定速度以下である惰性走行を条件にしている点で相違する。
このように、本実施形態の空調システム100の一部を構成するエンジン10は、所定の停止条件下でエンジン10を自動再停止し、その後所定の再始動条件下でエンジン10を自動再始動する機能を有している。
さらに、コントローラ40は、上述した各種信号に基づいて、エンジン10の冷却状態を制御するエンジン冷却制御や、運転者等の暖房要求に基づく暖房制御等を実行する。これらエンジン冷却制御や暖房制御では、制御弁23、ラジエータファン25、及びブロアファン33の動作がコントローラ40によって制御される。
空調システム100は、従来と同様に、冷却水を圧送する手段として機械式のウォータポンプ24を採用しているため、エンジン10がアイドルストップ制御等により停止するとウォータポンプ24の動作も停止する。
このようにウォータポンプが停止すると、従来手法においては、エンジンから排出された高温の冷却水をヒータコアに供給することができず、暖房装置の暖房性能が低下する。
そこで、本実施形態による空調システム100では、エンジン自動停止中における暖房性能の低下を抑制すべく、エンジン自動停止時ラジエータファン制御を実行する。
図4を参照して、コントローラ40が実行するエンジン自動停止時ラジエータファン制御について説明する。この制御は、所定制御周期ごとに繰り返し実行される。
ステップS101では、コントローラ40は、エンジン10がアイドルストップ制御又はコーストストップ制御により自動停止中であるか否かを判定する。コントローラ40は、例えば、アクセルペダル操作量、ブレーキペダル操作量、及び車速等の車両走行状態に関するパラメータに基づいて、エンジン10が自動停止中であるか否かを判定する。
エンジン10が自動停止していない場合には、コントローラ40は、冷却水がウォータポンプ24を介してヒータコア32に供給されていると判断し、本制御を終了する。これに対して、エンジン10がアイドルストップ制御等により自動停止中である場合には、コントローラ40はステップS102の処理を実行する。
ステップS102では、コントローラ40は、暖房要求があるか否かを判定する。コントローラ40は、運転者等によって操作される暖房スイッチの状態がオン状態となっているか否かを判定し、暖房スイッチがオン状態となっている場合に暖房要求があると判定する。このように、コントローラ40は、暖房要求があるか否かを判定する暖房要求判定部として機能する。
暖房スイッチがオフ状態であって暖房要求がない場合には、コントローラ40は、暖房性能の低下を抑制する必要がないと判断し、本制御を終了する。これに対して、暖房要求がある場合には、コントローラ40は、エンジン自動停止中における暖房性能の低下を抑制する必要があると判断し、ステップS103の処理を実行する。
ステップS103では、コントローラ40は、ラジエータファン回転禁止条件が成立しているか否かを判定する。ラジエータファン回転禁止条件は、エンジン自動停止中における暖房性能が暖房要求を満たすことができない状態となっているか否かを判断するための条件である。
コントローラ40は、温度センサ41によって検出される冷却水温度が下限水温(例えば50℃)以下である場合、又は温度センサ42によって検出されるブロア風温度が下限風温(例えば40℃)以下である場合に、ラジエータファン回転禁止条件が成立したと判定する。なお、コントローラ40は、冷却水温度が下限水温以下、かつブロア風温度が下限風温以下である場合に、ラジエータファン回転禁止条件が成立したと判定してもよい。
ラジエータファン回転禁止条件が成立していない場合には、コントローラ40は、エンジン自動停止中の暖房性能を維持することが可能であると判断し、ステップS104の処理を実行する。これに対して、ラジエータファン回転禁止条件が成立している場合には、コントローラ40は、エンジン自動停止中に暖房性能を維持することができないと判断し、ステップS105の処理を実行する。
ステップS104では、コントローラ40は、ラジエータファン回転処理を実行する。ラジエータファン回転処理では、コントローラ40は、予め定められた一定風量の空気がラジエータ22に供給されるようにラジエータファン25を回転駆動させる。この時、コントローラ40は、バイパス流路26側を閉じるように、つまり冷却水がバイパス流路26(図1参照)に流入することを禁止するように制御弁23を制御する。
図5を参照して、エンジン自動停止中にラジエータファン25を回転駆動させる時の作用について説明する。
エンジン自動停止中はウォータポンプ24(図1参照)の動作が停止するため、ウォータポンプ24は冷却水を圧送する装置として機能しなくなる。しかしながら、本実施形態による空調システム100では、エンジン自動停止中にラジエータファン25を回転駆動させることにより、冷却水を暖房装置30のヒータコア32に供給する。
エンジン自動停止中にラジエータファン25を回転駆動させると、図5の細矢印に示す通り、ラジエータファン25の回転量に応じた空気がラジエータ22に供給される。冷却風がラジエータ22に供給されると、ラジエータ22内の冷却水が冷却される。冷却水が冷却されて水温が低下すると、冷却水の密度が増加するため、ラジエータ22内の冷却水は配管22Aを通じてラジエータ22の上部から下部に向かって移動する。
このようにラジエータ22を冷却風によって冷却し、ラジエータ22内の冷却水を強制的に対流させることで、ラジエータ22内においてラジエータ上部から下部に向かう冷却水下降流を形成することができる。本実施形態による空調システム100では、この下降流が冷却水を流動させる流動源となる。
したがって、空調システム100では、ラジエータファン回転制御を実行することによりラジエータ22において冷却水の温度は若干低下するものの、エンジン10を通過した比較的高温の冷却水を循環流路31(図1参照)を通じてヒータコア32に供給することが可能となる。
図4に示すように、コントローラ40は、ステップS104の処理を実行した後、エンジン自動停止時ラジエータファン制御を一旦終了する。
一方、ステップS103においてラジエータファン回転禁止条件が成立していると判定された場合には、コントローラ40はステップS105においてラジエータファン停止処理を実行する。ラジエータファン停止処理では、コントローラ40は、ラジエータファン25の動作を停止し、ラジエータ22への冷却風の供給を停止する。コントローラ40は、ステップS105の処理を実行した後、エンジン自動停止時ラジエータファン制御を一旦終了する。ステップS104及びS105に示す通り、コントローラ40は、ラジエータファン25の動作を制御する制御部として機能する。
上記した第1実施形態の車両用の空調システム100によれば、以下の効果を得ることができる。
空調システム100は、エンジン10の冷却水流入部12と冷却水排出部11とをつなぐ循環流路21と、循環流路31に設けられる暖房用のヒータコア32と、循環流路21に設けられるラジエータ22と、ラジエータ22に空気を供給するラジエータファン25と、当該システムを制御するコントローラ40と、を備える。コントローラ40は、エンジン自動停止中に暖房要求があるか否かを判定し、エンジン自動停止中に暖房要求がある場合にラジエータファン25を回転駆動させる。
このように、エンジン自動停止中にラジエータ22を冷却風によって冷却し、ラジエータ22内の冷却水を強制的に対流させることで、ウォータポンプ24が停止状態であっても、比較的高温の冷却水をヒータコア32に供給することができる。これにより、ヒータコア32を冷却水により加熱でき、エンジン自動停止中におけるヒータコア32の温度低下を抑制することができる。その結果、暖房装置30におけるブロア風温度の低下を抑えられ、エンジン自動停止中における暖房性能の低下を抑制できる。そのため、暖房性能を維持したままエンジン自動停止を継続することができ、エンジン10の燃費性能を高めることが可能となる。
さらに、空調システム100は、ラジエータ22とセットで設けられる既存のラジエータファン25をエンジン自動停止中に駆動する装置であるため、システム構成を新たに追加する必要がなく簡素な構成とすることができる。
冷却装置20の循環流路21は、ラジエータ22の上部に接続される上流側流路21Aと、ラジエータ22の下部に接続される下流側流路21Bとを有している。そして、ラジエータ22は、冷却水をラジエータ上部からラジエータ下部に向かって流す複数の配管22Aを備える。このような構成のもと、冷却風によりラジエータ22を冷却することで、ラジエータ22内に冷却水下降流を形成することが可能となる。これにより、エンジン自動停止中にウォータポンプ24が停止状態であっても、比較的高温の冷却水をヒータコア32に確実に供給することができる。
空調システム100のコントローラ40は、エンジン自動停止中に暖房要求がある時であっても所定の停止条件が成立した場合には、ラジエータファン25の動作を停止させるように構成されている。より具体的には、コントローラ40は、冷却水温度が下限水温以下である場合、又はブロア風温度が下限風温以下である場合に、所定の停止条件が成立したと判定してラジエータファン25の動作を停止させる。これにより、エンジン自動停止中において暖房性能が暖房要求を満たすことができない状態となっている場合等に、無駄にラジエータファン25を駆動することを回避できる。その結果、空調システム100での余計なエネルギー損失を抑制することが可能となる。
空調システム100は、冷却水を圧送する装置として、エンジン10の動力に基づいて駆動される機械式のウォータポンプ24ポンプを備えている。したがって、エンジン10が自動停止していない場合は、エンジン動力を用いてウォータポンプ24を駆動するため、効率的に冷却水を循環させることができる。
(第2実施形態)
図6A、図6B、図7A、及び図7Bを参照して、本発明の第2実施形態による空調システム100について説明する。なお、以下の実施形態では、第1実施形態と同じ機能を果たす構成等には同一の符号を用い、重複する説明を適宜省略する。
第1実施形態による空調システム100では、コントローラ40は、ステップS104において、一定風量の空気がラジエータ22に供給されるようにラジエータファン25を回転駆動させる。これに対して、第2実施形態による空調システム100では、コントローラ40は、ステップS104において、暖房性能に関するパラメータに基づきラジエータ22に供給される空気の量を調整する。
例えば、コントローラ40は、図6Aに示すように、暖房装置30内の冷却水の温度に基づいてラジエータ22に供給される風量を調整する。冷却水温度は、エンジン自動停止中に温度センサ41(図1参照)により検出される温度である。
図6Aに示すように、コントローラ40は、エンジン自動停止中における冷却水温度が予め定められた最高水温(例えば70℃)より高い場合には、最小風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。また、コントローラ40は、冷却水温度が予め定められた中間水温(例えば60℃)より高く最高水温以下である場合には、最小風量よりも大きい中間風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。さらに、コントローラ40は、冷却水温度が予め定められた最低水温(例えば50℃)より高く中間水温以下である場合には、中間風量よりも大きい最大風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。
なお、冷却水温度が最低水温以下である場合には、コントローラ40はラジエータファン25の動作を停止し、ラジエータ22に対する冷却風の供給を停止する。このように冷却水温度が最低水温以下であるか否かの判定は、図4のS103の処理で行われる。したがって、冷却水温度の最低水温は、S103の判定に用いられる下限水温と同じ温度となる。
第2実施形態による空調システム100では、コントローラ40は、最低水温(下限水温)に達するまでは、冷却水温度が低下するほどラジエータ22に供給される風量が段階的に大きくなるようラジエータファン25を制御する。このように制御することで、冷却水温度が低下した場合に、冷却水の循環流量を増加させることができる。その結果、エンジン自動停止中に冷却水温度が低下しても、冷却水とヒータコア32との熱交換効率を高めることができ、暖房装置30の暖房性能の低下を抑制することが可能となる。そのため、暖房性能を維持したままエンジン自動停止を長期間継続することができ、エンジン10の燃費性能をより高めることが可能となる。
上述の通り、コントローラ40は、図6Aの冷却水温度−風量特性に基づいてラジエータファン25の動作を制御する。しかしながら、コントローラ40は、図6Bの冷却水温度−風量特性に基づいてラジエータファン25の動作を制御するように構成されてもよい。図6Bの特性を利用する場合には、コントローラ40は、最低水温(下限水温)に達するまでは、冷却水温度が低下するほどラジエータ22に供給される風量が連続的に大きくなるようラジエータファン25を制御する。
さらに、コントローラ40は、図7Aに示すブロア風温度−風量特性に基づいてラジエータファン25の動作を制御するように構成されてもよい。この場合には、コントローラ40は、図7Aに示すように、エアコンダクト内を流れるブロア風の温度に基づいてラジエータ22に供給される風量を調整する。ブロア風温度は、エンジン自動停止中に温度センサ42(図1参照)により検出される温度である。
図7Aに示すように、コントローラ40は、エンジン自動停止中におけるブロア風温度が予め定められた最高風温(例えば50℃)より高い場合には、最小風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。また、コントローラ40は、ブロア風温度が予め定められた中間風温(例えば45℃)より高く最高風温以下である場合には、最小風量よりも大きい中間風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。さらに、コントローラ40は、ブロア風温度が予め定められた最低風温(例えば40℃)より高く中間風温以下である場合には、中間風量よりも大きい最大風量となるようにラジエータファン25の回転量を制御する。
なお、ブロア風温度が最低風温以下である場合には、コントローラ40はラジエータファン25の動作を停止し、ラジエータ22に対する冷却風の供給を停止する。このようにブロア風温度が最低風温以下であるか否かの判定は、図4のS103の処理で行われる。したがって、ブロア風温度の最低風温は、S103の判定に用いられる下限風温と同じ温度となる。
このように、コントローラ40は、最低風温(下限風温)に達するまでは、ブロア風温度が低下するほどラジエータ22に供給される風量が段階的に大きくなるようラジエータファン25を制御する。このように制御することで、ブロア風温度が低下した場合に冷却水の循環流量を増加させることができる。その結果、冷却水とヒータコア32との熱交換効率を高めることができ、暖房装置30の暖房性能の低下を抑制することが可能となる。そのため、暖房性能を維持したままエンジン自動停止を長期間継続することができ、エンジン10の燃費性能をより高めることが可能となる。
なお、コントローラ40は、図7Bのブロア風温度−風量特性に基づいてラジエータファン25の動作を制御するように構成されてもよい。図7Bの特性を利用する場合には、コントローラ40は、最低風温(下限風温)に達するまでは、ブロア風温度が低下するほどラジエータ22に供給される風量が連続的に大きくなるようラジエータファン25を制御する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
第1実施形態による空調システム100では、コントローラ40は図4に示したラジエータファン制御を実行するが、図4のフローチャートのステップS102、S103、及びS105の処理は適宜省略することができる。ステップS102、S103、及びS105の三つの処理を省略した場合には、コントローラ40は、エンジン10が自動停止されるタイミングで、ラジエータファン25の回転駆動を開始させる。つまり、コントローラ40は、暖房要求の有無にかかわらずエンジン自動停止中にラジエータファン25を回転駆動させる。このように空調システム100を構成しても、エンジン自動停止中に冷却水をヒータコア32に供給することができる。
第1及び第2実施形態では、ヒータコア32は、循環流路21から分岐する循環流路31に配置されている。しかしながら、空調システム100において循環流路31を省略し、ヒータコア32を循環流路21に配置するようにしてもよい。
第2実施形態では、コントローラ40は、ステップS104において、冷却水温度又はブロア風温度に基づいてラジエータ22に供給する風量を調整するように構成されている。しかしながら、コントローラ40は、冷却水温度及びブロア風温度の両方に基づいてラジエータ22に供給する風量を調整するように構成されてもよい。

Claims (8)

  1. エンジンを冷却する冷却液の熱を利用して暖房を行う車両用空調システムであって、
    前記エンジンの冷却液流入部と冷却液排出部とをつなぐ循環流路と、
    前記循環流路に設けられる暖房用ヒータコアと、
    前記循環流路に設けられるラジエータと、
    前記ラジエータに空気を供給するラジエータファンと、
    前記ラジエータファンの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、エンジン自動停止中に前記ラジエータファンを回転駆動させる、
    車両用空調システム。
  2. 請求項1に記載の車両用空調システムであって、
    前記循環流路は、前記ラジエータの上部に接続される上流側流路と、前記ラジエータの下部に接続される下流側流路とを有しており、
    前記ラジエータは、冷却液をラジエータ上部からラジエータ下部に向かって流す複数の配管を備える、
    車両用空調システム。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用空調システムであって、
    冷却液の温度を検出する液温検出部をさらに備え、
    前記制御部は、冷却液温度が低下するほど、前記ラジエータに供給される風量が大きくなるように前記ラジエータファンを回転駆動させる、
    車両用空調システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の車両用空調システムであって、
    前記ヒータコアにより温められたブロア風の温度を検出する風温検出部をさらに備え、
    前記制御部は、ブロア風温度が低下するほど、前記ラジエータに供給される風量が大きくなるように前記ラジエータファンを回転駆動させる、
    車両用空調システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の車両用空調システムであって、
    前記制御部は、エンジン自動停止中に所定の停止条件が成立した場合には、ラジエータファンの動作を停止させる、
    車両用空調システム。
  6. 請求項5に記載の車両用空調システムであって、
    冷却液の温度を検出する液温検出部をさらに備え、
    前記制御部は、冷却液温度が下限液温以下である場合にラジエータファンの動作を停止させる、
    車両用空調システム。
  7. 請求項5又は6に記載の車両用空調システムであって、
    前記ヒータコアにより温められたブロア風の温度を検出する風温検出部をさらに備え、
    前記制御部は、ブロア風温度が下限風温以下である場合にラジエータファンの動作を停止させる、
    車両用空調システム。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載の車両用空調システムであって、
    前記循環流路の冷却液を圧送する装置として、前記エンジンの動力に基づいて駆動される機械式のポンプをさらに備える、
    車両用空調システム。
JP2017520193A 2015-05-28 2015-05-28 車両用空調システム Expired - Fee Related JP6447721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065440 WO2016189741A1 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 車両用空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189741A1 true JPWO2016189741A1 (ja) 2018-03-15
JP6447721B2 JP6447721B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57392659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520193A Expired - Fee Related JP6447721B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 車両用空調システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180147915A1 (ja)
EP (1) EP3305565A4 (ja)
JP (1) JP6447721B2 (ja)
KR (1) KR20180008646A (ja)
CN (1) CN107614300A (ja)
BR (1) BR112017025383A2 (ja)
CA (1) CA2987374A1 (ja)
MX (1) MX2017015168A (ja)
RU (1) RU2678406C1 (ja)
WO (1) WO2016189741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414266B1 (en) * 2017-04-28 2019-09-17 Oshkosh Defense, Llc Vehicle cooling systems and methods
CN108386904A (zh) * 2018-04-16 2018-08-10 王桂永 温控自动散热器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691668A (en) * 1984-08-02 1987-09-08 Lucas Electrical Electronics And Systems Limited Engine cooling systems
US4706615A (en) * 1985-05-09 1987-11-17 Ford Motor Company Engine cooling system
JP2006205791A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP2007302207A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP2008037334A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のラジエータファン制御装置
JP2009013883A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp エンジン停止始動車両
US20100001086A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Bhatti Mohinder S Comfort heating system for motor vehicle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537590A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Hitachi Ltd Cooling controller of internal combustion engine
JPH0537521U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 株式会社高岳製作所 自動車用蓄熱式暖房装置
JPH11325623A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP2002036859A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Hino Motors Ltd 自動車用暖房装置
US6898751B2 (en) * 2002-07-31 2005-05-24 Transdimension, Inc. Method and system for optimizing polling in systems using negative acknowledgement protocols
DE10240712A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zur Regulierung des Wärmehaushalts eines Fahrzeugs
JP3972863B2 (ja) * 2003-05-26 2007-09-05 株式会社デンソー 車両用冷却システム
US7669557B2 (en) * 2006-02-08 2010-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle
JP2008248715A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 自動車の電動ウォータポンプ制御装置及びこの制御装置を備えた自動車用空調システム
US8740104B2 (en) * 2008-06-30 2014-06-03 Chrysler Group Llc Variable electric auxiliary heater circuit pump
KR101481179B1 (ko) * 2009-07-13 2015-01-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 난방 제어 장치 및 방법
JP2012086626A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Denso Corp 車両用空調装置
JP2013103632A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用の暖房システム、熱輸送システム
CN203130232U (zh) * 2013-01-28 2013-08-14 中联重科股份有限公司 工程机械车辆及发动机冷却系统
KR101542978B1 (ko) * 2013-12-12 2015-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링모듈
RU156186U1 (ru) * 2015-01-16 2015-11-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Система циркуляции жидкого теплоносителя в двигателе внутреннего сгорания транспортного средства

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691668A (en) * 1984-08-02 1987-09-08 Lucas Electrical Electronics And Systems Limited Engine cooling systems
US4706615A (en) * 1985-05-09 1987-11-17 Ford Motor Company Engine cooling system
JP2006205791A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP2007302207A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP2008037334A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のラジエータファン制御装置
JP2009013883A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toyota Motor Corp エンジン停止始動車両
US20100001086A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Bhatti Mohinder S Comfort heating system for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016189741A1 (ja) 2016-12-01
EP3305565A1 (en) 2018-04-11
EP3305565A4 (en) 2018-06-06
KR20180008646A (ko) 2018-01-24
MX2017015168A (es) 2018-04-13
CN107614300A (zh) 2018-01-19
RU2678406C1 (ru) 2019-01-28
CA2987374A1 (en) 2016-12-01
JP6447721B2 (ja) 2019-01-09
US20180147915A1 (en) 2018-05-31
BR112017025383A2 (pt) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10450941B2 (en) Engine cooling system and method
JP6264443B2 (ja) 冷却システム制御装置及び冷却システム制御方法
JP6417315B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却装置
US9404410B2 (en) Controller for engine cooling system
JP6096492B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2007016718A (ja) エンジンの冷却装置
US20180266304A1 (en) Cooling device for internal combustion engine of vehicle and control method thereof
JP4911126B2 (ja) 内燃機関の暖機制御システム
KR101592428B1 (ko) 통합 유량 제어 밸브 장치
JP2008248715A (ja) 自動車の電動ウォータポンプ制御装置及びこの制御装置を備えた自動車用空調システム
JP5857899B2 (ja) 車載内燃機関の冷却システム
JP2011214566A (ja) 車載内燃機関の冷却装置
US20190078501A1 (en) Intercooler cooling apparatus for controlling oil temperature and method for controlling of the same
JP2004360509A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4911127B2 (ja) 内燃機関の暖機制御システム
JP6447721B2 (ja) 車両用空調システム
JP2012241557A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5633390B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
CN110214222B (zh) 发动机的冷却装置
JP2017025887A (ja) 電子制御装置
JP2010096042A (ja) エンジン冷却装置
JP2012021422A (ja) 車載内燃機関の冷却装置
JP2016210298A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6572824B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2001248439A (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees