JPWO2016158556A1 - 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用セパレータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016158556A1
JPWO2016158556A1 JP2016561864A JP2016561864A JPWO2016158556A1 JP WO2016158556 A1 JPWO2016158556 A1 JP WO2016158556A1 JP 2016561864 A JP2016561864 A JP 2016561864A JP 2016561864 A JP2016561864 A JP 2016561864A JP WO2016158556 A1 JPWO2016158556 A1 JP WO2016158556A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
resin member
fuel cell
resin
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016561864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250837B2 (ja
Inventor
賢 小山
賢 小山
森本 剛
剛 森本
寺田 聡
聡 寺田
後藤 修平
修平 後藤
章仁 儀賀
章仁 儀賀
林 隆浩
隆浩 林
武史 眞坂
武史 眞坂
里美 余語
里美 余語
古賀 正太郎
正太郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nok Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nok Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016158556A1 publication Critical patent/JPWO2016158556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250837B2 publication Critical patent/JP6250837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池スタック(10)を構成する単位セル(11)は、電解質膜・電極構造体(12)をカソード側セパレータ(14)及びアノード側セパレータ(16)で挟持する。カソード側セパレータ(14)の外周端部には、該カソード側セパレータ(14)の全周に亘って第1樹脂部材(36A)が設けられるとともに、前記カソード側セパレータ(14)の面(14a、14b)には、前記第1樹脂部材(36A)の一部を覆って第1シール部材(40)を構成するシール部(40a、40b)が設けられる。

Description

本発明は、電解質膜の両側に電極が設けられた電解質膜・電極構造体を挟持するセパレータの外周に、シール部材が一体に設けられる燃料電池用セパレータ及びその製造方法に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜の一面にアノード電極が、前記電解質膜の他面にカソード電極が、配設された電解質膜・電極構造体(MEA)を備えている。電解質膜・電極構造体は、一対のセパレータ間に挟持されることにより単位セル(発電セル)を構成している。この燃料電池は、通常、所定の数の単位セルを積層することにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
上記の燃料電池では、一方のセパレータの面内に、アノード電極に対向して燃料ガスを流すための燃料ガス流路が設けられるとともに、他方のセパレータの面内に、カソード電極に対向して酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス流路が設けられている。また、各燃料電池を構成し、互いに隣接するセパレータ間には、セパレータ面に沿って電極範囲内に冷却媒体を流すための冷却媒体流路が形成されている。
さらに、燃料電池では、単位セルの積層方向に貫通して燃料ガスを流すための燃料ガス連通孔と、酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス連通孔と、冷却媒体を流すための冷却媒体連通孔とを内部に備える、所謂、内部マニホールド型燃料電池を構成する場合が多い。
この内部マニホールド型燃料電池では、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体をそれぞれ気密及び液密に確実にシールする必要がある。そこで、例えば、特許第3532547号公報に開示されているシール一体型セパレータの製造方法が知られている。
この製造方法では、セパレータ本体を、上型と下型とで挟持しながら、前記上型の凹溝と前記下型の凹溝に、別々のゲートから溶融シール材を射出成形することにより、シール材を前記セパレータ本体の両面に同時に一体成形している。従って、セパレータ本体の表裏両面に該セパレータ本体とは別体のシール材を配設する場合や、シール材を塗布する場合と比較し、該シール材を高精度に位置決めできるとともに、組み付け工数も大幅に低減する、としている。
ところで、通常、上型と下型との間にセパレータ本体を挟持した状態で、溶融シール部材が供給されると、型合わせ面に沿ってバリが発生し易くなる。これにより、シール一体型セパレータが製造された後、外周端部のバリ取り作業が必要になる。このため、作業工数が増加して製造費が高騰するとともに、作業全体の効率化が容易に遂行されないおそれがある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成及び工程で、シール部材の外周にバリが発生することを確実に抑制し、作業効率の向上を図るとともに、経済的に製造することが可能な燃料電池用セパレータ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池用セパレータでは、電解質膜の両側に電極が設けられた電解質膜・電極構造体を挟持するセパレータの外周に、シール部材が一体に設けられている。セパレータ面内には、少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体である流体をセパレータと電解質膜・電極構造体との積層方向に流通させる流体連通孔が形成されている。
セパレータの外周端部に、流体連通孔の外方で且つ該セパレータの全周に亘って樹脂部材が設けられるとともに、前記セパレータの両面には、前記樹脂部材の一部を覆ってシール部材が設けられている。なお、セパレータの全周に亘ってとは、前記セパレータの外周端部の一部にのみ切り欠きが設けられる場合も含む。
また、本願発明の燃料電池用セパレータの製造方法は、セパレータの外周端部に、流体連通孔の外方で且つ該セパレータの全周に亘って樹脂部材を設ける工程を有している。この製造方法は、樹脂部材を一対の金型で挟持した状態で、溶融シール部材を供給することにより、セパレータの両面に前記樹脂部材の一部を覆ってシール部材を成形する工程を有している。
本発明によれば、セパレータの外周端部には、該セパレータの全周に亘って樹脂部材が設けられるとともに、前記セパレータの両面には、前記樹脂部材の一部を覆ってシール部材が設けられている。このため、樹脂部材を一対の金型で挟持した状態で、溶融シール部材が供給されてセパレータの両面にシール部材が成形されている。従って、セパレータの外周端部にシール部材のバリが発生することを可及的に阻止することができる。
これにより、簡単な構成及び工程で、シール部材の外周にバリが発生することを確実に抑制し、作業効率の向上を図るとともに、経済的に製造することが可能になる。
本発明の実施形態に係る燃料電池用セパレータを組み込む単位セルの要部分解斜視説明図である。 前記単位セルの、図1中、II−II線断面説明図である。 前記単位セルを構成するカソード側セパレータの一部斜視説明図である。 前記カソード側セパレータを構成する金属プレートの正面説明図である。 前記金属プレートに樹脂部材を成形する樹脂部材成形装置の概略説明図である。 前記金属プレートに前記樹脂部材が一体化された状態の正面説明図である。 前記金属プレートにシール部材を成形するシール部材成形装置の概略説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る燃料電池用セパレータを組み込む燃料電池スタック10は、横長な複数の燃料電池の単位セル11が立位姿勢(電極面が鉛直方向に平行)で矢印A方向(水平方向)に積層される。なお、縦長な複数の単位セル11が、立位姿勢で矢印A方向に積層されてもよく、又は、水平姿勢で矢印C方向(重力方向)に積層されてもよい。
単位セル11は、電解質膜・電極構造体12と、前記電解質膜・電極構造体12を挟持するカソード側セパレータ(燃料電池用セパレータ)14及びアノード側セパレータ(燃料電池用セパレータ)16とを備える。
カソード側セパレータ14及びアノード側セパレータ16は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した薄板状金属セパレータにより構成される。金属セパレータは、平面が矩形状を有するとともに、プレス加工することにより、断面凹凸形状に成形される。なお、カソード側セパレータ14及びアノード側セパレータ16は、金属セパレータに代えて、例えば、カーボンセパレータにより構成してもよい。
カソード側セパレータ14及びアノード側セパレータ16は、横長形状を有するとともに、短辺が重力方向(矢印C方向)に向かい且つ長辺が水平方向(矢印B方向)に向かう。なお、短辺が水平方向で且つ長辺が重力方向でもよい。
図1に示すように、単位セル11の長辺方向(矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス入口連通孔(流体連通孔)18a及び燃料ガス出口連通孔(流体連通孔)20bが設けられる。酸化剤ガス入口連通孔18aは、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する一方、燃料ガス出口連通孔20bは、燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。酸化剤ガス入口連通孔18a及び燃料ガス出口連通孔20bは、開口形状が、例えば、略長方形状を有する。なお、開口形状は、三角形でもよく、又は、多角形でもよい。
単位セル11の長辺方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給する燃料ガス入口連通孔(流体ガス連通孔)20a及び酸化剤ガスを排出する酸化剤ガス出口連通孔(流体連通孔)18bが設けられる。酸化剤ガス出口連通孔18b及び燃料ガス入口連通孔20aは、開口形状が、例えば、略長方形状を有する。なお、開口形状は、三角形でもよく、又は、多角形でもよい。
単位セル11の短辺方向(矢印C方向)の両端縁部一方(酸化剤ガス入口連通孔18aに近接する端部側)には、矢印A方向に互いに連通して、冷却媒体を供給する一対の冷却媒体入口連通孔22aが上下に設けられる。単位セル11の短辺方向の両端縁部他方(燃料ガス入口連通孔20aに近接する端部側)には、冷却媒体を排出する一対の冷却媒体出口連通孔22bが上下に設けられる。
一対の冷却媒体入口連通孔22aは、開口形状が後述する冷却媒体流路34の流れ方向(矢印B方向)に沿って長尺な略長方形状に設定される。一対の冷却媒体出口連通孔22bは、開口形状が冷却媒体流路34の流れ方向(矢印B方向)に沿って長尺な略長方形状に設定される。
図1及び図2に示すように、電解質膜・電極構造体12は、例えば、フッ素系又は炭化水素系の固体高分子電解質膜24と、前記固体高分子電解質膜24を挟持するカソード電極26及びアノード電極28とを備える。
カソード電極26及びアノード電極28は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜24の両面に形成される。
図1に示すように、カソード側セパレータ14の電解質膜・電極構造体12に向かう面14aには、酸化剤ガス入口連通孔18aと酸化剤ガス出口連通孔18bとに連通する酸化剤ガス流路30が形成される。酸化剤ガス流路30は、水平方向(矢印B方向)に延在し、酸化剤ガスをセパレータ面に沿って長辺方向の一方向に流通させる複数本の直線状(又は波状)流路溝を有する。
アノード側セパレータ16の電解質膜・電極構造体12に向かう面16aには、燃料ガス入口連通孔20aと燃料ガス出口連通孔20bとに連通する燃料ガス流路32が形成される。燃料ガス流路32は、水平方向(矢印B方向)に延在し、燃料ガスをセパレータ面に沿って長辺方向の他方向に流通させる複数本の直線状(又は波状)の流路溝を有する。
互いに隣接するアノード側セパレータ16の面16bとカソード側セパレータ14の面14bとの間には、冷却媒体入口連通孔22a、22aと冷却媒体出口連通孔22b、22bとに連通する冷却媒体流路34が形成される。冷却媒体流路34は、電解質膜・電極構造体12の電極範囲に亘って冷却媒体を流通させる。アノード側セパレータ16では、冷却媒体流路34は、燃料ガス流路32の裏面形状であり、カソード側セパレータ14では、前記冷却媒体流路34は、酸化剤ガス流路30の裏面形状である。
図2に示すように、カソード側セパレータ14の面14a、14bには、このカソード側セパレータ14を構成する金属プレート14P(図2参照)の外周端縁部を周回し且つ前記金属プレート14Pの外周端部を覆って第1樹脂部材36Aが一体に設けられる。第1樹脂部材36Aは、カソード側セパレータ14の全周に亘って設けられる。第1樹脂部材36Aは、酸化剤ガス入口連通孔18a、酸化剤ガス出口連通孔18b、燃料ガス入口連通孔20a、燃料ガス出口連通孔20b、冷却媒体入口連通孔22a及び冷却媒体出口連通孔22bの外方に設けられる。なお、第1樹脂部材36Aは、カソード側セパレータ14の外周端部の一部のみが切り欠かれていてもよい。
第1樹脂部材36Aは、図2及び図3に示すように、中央に金属プレート14Pの端部が挿入されるスリット36sを有し、断面が略T字状の額縁形状を有する。第1樹脂部材36Aは、カソード側セパレータ14の外周端部外側に位置し、例えば、断面が略長方形状の凸部36tを有する。凸部36tの内側には、両面14a、14bに沿って平行に延在し、後述するシール部40a、40bと積層方向に重なる一対の重なり部36ka、36kbが一体成形される。
スリット36sは、凸部36tの内側に長さTだけ離間して終端し、金属プレート14Pの最外周は、前記凸部36tの内側に配置される。後述するように、シール部材成形装置60により第1シール部材40を成形する際、第1樹脂部材36Aを一対のシール部材成形用金型62、64間に挟持するものの、金属プレート14Pは、内側に長さTだけ離間するために前記シール部材成形用金型62、64間に挟持されない。従って、金属プレート14Pが変形することがない。
図3に示すように、第1樹脂部材36Aには、後述する樹脂部材成形用のゲート58内で凝固した複数個の樹脂流動部36gが任意の位置に設けられる。隣り合った樹脂流動部36g間には、ウェルドライン位置を覆ってセパレータ面方向外方に突出する膨出部36dが設けられる。膨出部36dは、樹脂流動部36g、36gの中間に配置されることが好ましく、所定の幅寸法を有し且つ両側に傾斜する略台形状に設定される。
第1樹脂部材36Aには、酸化剤ガス入口連通孔18aと燃料ガス出口連通孔20bとの間、及び燃料ガス入口連通孔20aと酸化剤ガス出口連通孔18bとの間に位置して、樹脂ノック部38a、38bが一体に設けられる。樹脂ノック部38a、38bには、図示しないノックピンが挿入されるノック孔38ah、38bhが貫通形成される。樹脂ノック部38a、38bには、必要に応じて切り欠き38ak、38bkが設けられる。固体高分子電解質膜24には、ノック孔38ah、38bhが貫通形成される。
第1樹脂部材36Aは、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PPA(ポリフタルアミド)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルサルフォン)、LCP(リキッドクリスタルポリマー)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、シリコーン樹脂、フッ素樹脂又はm−PPE(変性ポリフェニレンエーテル樹脂)等で構成される。第1樹脂部材36Aは、その他、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)又は変性ポリオレフィンで構成してもよく、熱可塑性樹脂が好ましい。
アノード側セパレータ16の面16a、16bには、このアノード側セパレータ16を構成する金属プレート16P(図2参照)の外周端縁部を周回し且つ前記金属プレート16Pの外周端部を覆って第2樹脂部材36Bが一体に設けられる。なお、第2樹脂部材36Bは、第1樹脂部材36Aと同様に構成されており、同一の構成要素には、同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
カソード側セパレータ14には、第1シール部材40が一体成形される。第1シール部材40は、面14aに一体成形されるシール部40aと面14bに一体成形されるシール部40bとを有する。シール部40aの外周部は、第1樹脂部材36Aの重なり部36kaと積層方向に重なり合う一方、シール部40bの外周部は、前記第1樹脂部材36Aの重なり部36kbと積層方向に重なり合う。シール部40a、40bの各外周部と、凸部36tの厚さ方向両端面とは、厚さ方向に段差がなく、セパレータ面方向に沿って直線状に連続している。
シール部40a、40bは、セパレータ面に沿って一定の厚さを有して延在する平面シールの一部に凸状シール40at、40btを設ける。図2に示すように、第1樹脂部材36Aの凸部36tの厚さhは、第1シール部材40の厚さHと同じ寸法に設定される(h=H)。凸部36tの厚さhは、樹脂ノック部38a、38bの厚さと同一に設定される。
アノード側セパレータ16には、第2シール部材42が一体成形される。第2シール部材42は、面16aに一体成形されるシール部42aと面16bに一体成形されるシール部42bとを有する。シール部42aの外周部は、第2樹脂部材36Bの重なり部36kaと積層方向に重なり合う一方、シール部42bの外周部は、前記第2樹脂部材36Bの重なり部36kbと積層方向に重なり合う。シール部42a、42bは、セパレータ面に沿って一定の厚さを有して延在する平面シールの一部に凸状シール42at、42btを設ける。
第1シール部材40及び第2シール部材42としては、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が用いられる。
次いで、カソード側セパレータ14の製造方法について、以下に説明する。なお、アノード側セパレータ16は、カソード側セパレータ14と同様に製造されるため、その詳細な説明は省略する。
先ず、図4に示すように、カソード側セパレータ14を構成する金属プレート14Pがプレス加工により製造される。金属プレート14Pには、酸化剤ガス入口連通孔18a、酸化剤ガス出口連通孔18b、燃料ガス入口連通孔20a、燃料ガス出口連通孔20b、冷却媒体入口連通孔22a及び冷却媒体出口連通孔22bに対応する孔部18ah、18bh、20ah、20bh、22ah及び22bhが形成される。金属プレート14Pには、酸化剤ガス流路30がプレス成形される。
次に、図5に示すように、樹脂部材成形装置50を構成する一対の樹脂部材成形用金型52、54間に、金属プレート14Pが挟持される。樹脂部材成形用金型52、54が型締めされると、これらの間には、第1樹脂部材36Aの形状に相当するキャビティ56が形成される。キャビティ56には、樹脂部材成形用金型52、54の合わせ面方向(矢印D方向)から溶融樹脂部材を供給する複数個のゲート58が連通する。キャビティ56は、ゲート58間に膨出部36d(図3参照)の形状に相当する凹部(図示せず)を有する。
そこで、複数個のゲート58からキャビティ56に溶融樹脂部材が充填されると、金属プレート14Pの外周端縁部には、第1樹脂部材36Aが一体成形される。第1樹脂部材36Aが一体成形された金属プレート14Pは、樹脂部材成形装置50から取り出される(図6参照)。その後、樹脂流動部36gは、第1樹脂部材36Aからカッター等により取り除かれる。
図7に示すように、第1樹脂部材36Aが一体成形された金属プレート14Pは、シール部材成形装置60を構成する一対のシール部材成形用金型62、64間に挟持される。シール部材成形用金型62と金属プレート14Pとの間には、第1シール部材40を構成するシール部40aを成形するキャビティ66aが形成される。キャビティ66aには、シール部材成形用金型62に形成された複数個のゲート68aが連通する。
シール部材成形用金型64と金属プレート14Pとの間には、第1シール部材40を構成するシール部40bを成形するキャビティ66bが形成される。キャビティ66bには、シール部材成形用金型64に形成された複数個のゲート68bが連通する。
金属プレート14Pは、シール部材成形用金型62、64間に挟持されるとともに、第1樹脂部材36Aを構成する凸部36tは、前記シール部材成形用金型62、64間に押圧挟持される。凸部36tの厚さ方向両端面は、シール部材成形用金型62、64の内面に当接するとともに、前記凸部36tの外周端面と該シール部材成形用金型62、64の内面との間には、所定の隙間Sが形成される。
この状態で、ゲート68a、68bからキャビティ66a、66bに溶融シール部材が充填される。このため、金属プレート14Pの面14aには、シール部40aが一体成形される一方、前記金属プレート14Pの面14bには、シール部40bが一体成形される。従って、カソード側セパレータ14が製造される。シール部40a、40bは、第1シール部材40の一部であり、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が用いられる。
この場合、本実施形態では、先ず、金属プレート14Pの外周端部には、該金属プレート14Pの全周両面に亘って第1樹脂部材36Aが一体成形されている。次いで、金属プレート14Pの両方の面14a、14bには、第1シール部材40を構成するシール部40a、40bが一体成形されている。
具体的には、図7に示すように、第1樹脂部材36Aを構成する凸部36tは、シール部材成形用金型62、64間に押圧挟持された状態で、キャビティ66a、66bに溶融シール部材が供給されている。従って、金属プレート14Pに第1シール部材40が一体成形されている。これにより、金属プレート14Pの外周端部には、第1シール部材40のバリが発生することを有効に阻止することができる。
特に、凸部36tは、シール部材成形用金型62、64間で潰されるように強固に挟持されるため、シール部材成形時にバリの発生を可及的に阻止することが可能になる。しかも、金属プレート14Pの先端、すなわち、凸部36tを確実に挟持することができる。このため、キャビティ66a、66bに充填される溶融シール部材の充填圧力を高く設定することが可能になり、第1シール部材40の成形性が向上するとともに、溶融シール部材の流れが円滑になり、成形作業の効率化が容易に遂行される。
従って、本実施形態では、簡単な構成及び工程で、第1シール部材40の外周にバリが発生することを確実に抑制し、作業効率の向上を図るとともに、経済的に製造することが可能になる。
しかも、第1シール部材40のシール部40a、40bは、第1樹脂部材36Aの重なり部36ka、36kbと積層方向に重なり合っている。このため、シール部40a、40bと重なり部36ka、36kbとは、接合面積が増大されて強固且つ確実に固着され、第1シール部材40は、第1樹脂部材36Aを強固に保持することができ、互いに分離することを阻止することが可能になる。
さらに、第1樹脂部材36Aでは、樹脂流動部36g間には、ウェルドライン位置を覆ってセパレータ面方向外方に突出する膨出部36dが設けられている。これにより、第1樹脂部材36A全体の強度を確実に維持することが可能になる。
さらにまた、カソード側セパレータ14の外周端部は、第1樹脂部材36Aの凸部36tにより覆われている。このため、カソード側セパレータ14に面方向外方から外部荷重が付与された際、ゴム部材に比べて前記外部荷重を良好に受けることが可能になり、前記カソード側セパレータ14を確実に保護することができる。
次に、燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、酸化剤ガス入口連通孔18aには、酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔20aには、水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、一対の冷却媒体入口連通孔22aには、純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔18aからカソード側セパレータ14の酸化剤ガス流路30に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路30に沿って矢印B方向(水平方向)に移動し、電解質膜・電極構造体12のカソード電極26に供給される。
一方、燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔20aからアノード側セパレータ16の燃料ガス流路32に供給される。燃料ガスは、燃料ガス流路32に沿って水平方向(矢印B方向)に移動し、電解質膜・電極構造体12のアノード電極28に供給される。
従って、電解質膜・電極構造体12では、カソード電極26に供給される酸化剤ガスと、アノード電極28に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費されて発電が行われる。
次いで、電解質膜・電極構造体12のカソード電極26に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔18bに沿って矢印A方向に排出される。一方、電解質膜・電極構造体12のアノード電極28に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス出口連通孔20bに沿って矢印A方向に排出される。
また、一対の冷却媒体入口連通孔22aに供給された冷却媒体は、カソード側セパレータ14及びアノード側セパレータ16間の冷却媒体流路34に導入される。冷却媒体は、一旦矢印C方向(重力方向)内方に沿って流動した後、矢印B方向(水平方向)に移動して電解質膜・電極構造体12を冷却する。この冷却媒体は、矢印C方向外方に移動した後、一対の冷却媒体出口連通孔22bに排出される。

Claims (9)

  1. 電解質膜(24)の両側に電極(26、28)が設けられた電解質膜・電極構造体(12)を挟持するセパレータ(14、16)の外周に、シール部材(40、42)が一体に設けられるとともに、セパレータ面内には、少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体である流体を前記セパレータ(14)と前記電解質膜・電極構造体(12)との積層方向に流通させる流体連通孔(18a)が形成される燃料電池用セパレータであって、
    前記セパレータ(14)の外周端部に、前記流体連通孔(18a)の外方で且つ該セパレータ(14)の全周に亘って樹脂部材(36A)が設けられるとともに、
    前記セパレータ(14)の両面には、前記樹脂部材(36A)の一部を覆って前記シール部材(40)が設けられることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 請求項1記載の燃料電池用セパレータにおいて、前記樹脂部材(36A)は、前記セパレータ(14)の外周端部の外側に位置し、一対のシール部材成形用金型(62、64)と接触する凸部(36t)を有することを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  3. 請求項1又は2記載の燃料電池用セパレータにおいて、前記樹脂部材(36A)は、前記シール部材(40)の外周部と前記積層方向に重なり合う重なり部(36ka)を設けることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池用セパレータにおいて、前記樹脂部材(36A)には、樹脂部材成形用の樹脂流動部(36g)が複数箇所に設けられるとともに、
    互いに隣接する前記樹脂流動部(36g)間には、セパレータ面方向外方に突出する膨出部(36d)が設けられることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  5. 電解質膜(24)の両側に電極(26、28)が設けられた電解質膜・電極構造体(12)を挟持するセパレータ(14、16)の外周に、シール部材(40、42)が一体に設けられるとともに、セパレータ面内には、少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体である流体を前記セパレータ(14)と前記電解質膜・電極構造体(12)との積層方向に流通させる流体連通孔(18a)が形成される燃料電池用セパレータの製造方法であって、
    前記セパレータ(14)の外周端部に、前記流体連通孔(18a)の外方で且つ該セパレータ(14)の全周に亘って樹脂部材(36A)を設ける工程と、
    前記樹脂部材(36A)を一対の金型(62、64)で挟持した状態で、溶融シール部材を供給することにより、前記セパレータ(14)の両面に前記樹脂部材(36A)の一部を覆って前記シール部材(40)を成形する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  6. 請求項5記載の製造方法において、前記樹脂部材(36A)は、前記セパレータ(14)の外周端部の外側に位置し、前記一対の金型(62、64)と接触する凸部(36t)を有することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  7. 請求項5又は6記載の製造方法において、前記樹脂部材(36A)は、前記シール部材(40)の外周部と前記積層方向に重なり合う重なり部(36ka)を設けることを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載の製造方法において、一対の樹脂部材成形用金型(52、54)間に前記セパレータ(14)を挟持した状態で、金型合わせ面方向から溶融樹脂部材が供給されて前記樹脂部材(36A)を成形することを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載の製造方法において、前記樹脂部材(36A)には、樹脂部材成形用の樹脂流動部(36g)が複数箇所に設けられるとともに、
    互いに隣接する前記樹脂流動部(36g)間には、セパレータ面方向外方に突出する膨出部(36d)が設けられることを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
JP2016561864A 2015-03-31 2016-03-22 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 Active JP6250837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071327 2015-03-31
JP2015071327 2015-03-31
PCT/JP2016/058939 WO2016158556A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158556A1 true JPWO2016158556A1 (ja) 2017-04-27
JP6250837B2 JP6250837B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=57005958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561864A Active JP6250837B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10476085B2 (ja)
EP (1) EP3279990B1 (ja)
JP (1) JP6250837B2 (ja)
KR (1) KR101908254B1 (ja)
CN (1) CN107408712B (ja)
WO (1) WO2016158556A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008250B1 (ko) * 2018-02-08 2019-08-07 군산대학교산학협력단 플라스틱 매니폴드를 포함하는 연료전지용 금속분리판 및 이를 포함하는 연료전지
JP7209475B2 (ja) * 2018-04-09 2023-01-20 日産自動車株式会社 電池の製造方法
US11331949B2 (en) * 2018-09-19 2022-05-17 Goodrich Corporation Tire having replaceable discrete traction elements
EP4030083A4 (en) * 2019-09-09 2024-05-08 NOK Corporation SEALING STRUCTURE FOR A FUEL CELL SEPARATOR
JP7336396B2 (ja) * 2020-01-30 2023-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池
CN114641878B (zh) * 2020-02-06 2024-08-06 Nok株式会社 隔板一体型密封垫及其制造方法
CN115088107A (zh) * 2020-02-27 2022-09-20 Tvs电机股份有限公司 用于燃料电池的流场板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178978A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd シール付き燃料電池用セパレータおよびシール付き膜電極接合体
JP2012021640A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2013157095A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2013179071A (ja) * 2013-05-07 2013-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP2014203553A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
JP2014229366A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2015005497A (ja) * 2013-05-07 2015-01-08 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951484B2 (ja) * 1998-12-16 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP3532547B2 (ja) 2000-11-30 2004-05-31 本田技研工業株式会社 シール一体型セパレータの製造方法
JP3571696B2 (ja) * 2001-01-30 2004-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
JP4160328B2 (ja) * 2002-07-03 2008-10-01 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
EP1633010B1 (en) * 2003-05-12 2016-04-27 Mitsubishi Materials Corporation Composite porous body, member for gas diffusion layer, cell member, and their manufacturing methods
JP4754339B2 (ja) * 2005-12-02 2011-08-24 三星エスディアイ株式会社 燃料電池用の封止材、燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP4928141B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-09 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池の組み付け方法
JP5110253B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用板部材及びその製造方法並びに燃料電池
JP5298511B2 (ja) * 2007-03-19 2013-09-25 日産自動車株式会社 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体並びにその製造装置
US7927086B2 (en) * 2007-03-19 2011-04-19 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing apparatus for use with a membrane electrode assembly and method for manufacturing same
JP5133616B2 (ja) * 2007-06-28 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料電池
KR101028278B1 (ko) * 2008-08-14 2011-04-11 한국타이어 주식회사 연료 전지 분리판용 가스켓, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 분리판
JP5275070B2 (ja) * 2009-02-06 2013-08-28 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
KR101416390B1 (ko) * 2012-12-12 2014-07-08 현대자동차 주식회사 연료 전지용 금속 분리판, 이를 포함하는 연료 전지 스택 및 이에 적용되는 가스켓 어셈블리

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178978A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd シール付き燃料電池用セパレータおよびシール付き膜電極接合体
JP2012021640A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2013157095A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2014203553A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
JP2013179071A (ja) * 2013-05-07 2013-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用金属セパレータの製造方法
JP2015005497A (ja) * 2013-05-07 2015-01-08 Nok株式会社 プレート一体ガスケットの製造方法
JP2014229366A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 本田技研工業株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107408712B (zh) 2019-03-12
US20180083295A1 (en) 2018-03-22
EP3279990A4 (en) 2018-08-22
JP6250837B2 (ja) 2017-12-20
WO2016158556A1 (ja) 2016-10-06
CN107408712A (zh) 2017-11-28
EP3279990B1 (en) 2020-04-08
US10476085B2 (en) 2019-11-12
EP3279990A1 (en) 2018-02-07
KR101908254B1 (ko) 2018-10-15
KR20170126484A (ko) 2017-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250837B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP6500046B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータ及びその製造方法並びに発電セル
EP2916046A1 (en) Seal with integral base material and die for manufacturing same
EP3503273B1 (en) Production method for separator integrated gasket for fuel cells
JP2015060621A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2013145653A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP5310991B2 (ja) 燃料電池用シール構造の製造方法
JP6092053B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP5275070B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
US11431001B2 (en) Fuel cell
JP2015060715A (ja) 燃料電池
JP6013261B2 (ja) プレート一体ガスケットの製造方法
JP5703186B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
US9543594B2 (en) Method of manufacturing metal separator for fuel cell
JP5734823B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5680702B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータの製造方法
CN107534178B (zh) 燃料电池堆
JP2013175336A (ja) 燃料電池セルアセンブリの製造方法
JP7104119B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠部材の製造方法及び加工型
JP5146630B2 (ja) 補強枠体と一体のガスケット及びその製造方法
JP6133241B2 (ja) ホットメルト接着剤の製造方法及び製造装置
JP2016091936A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP2010113996A (ja) 燃料電池用ガスケット成形用金型、燃料電池の製造方法、および燃料電池
JP2009043646A (ja) シール部一体型の膜−電極接合体の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250