JPWO2016157623A1 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157623A1
JPWO2016157623A1 JP2016556043A JP2016556043A JPWO2016157623A1 JP WO2016157623 A1 JPWO2016157623 A1 JP WO2016157623A1 JP 2016556043 A JP2016556043 A JP 2016556043A JP 2016556043 A JP2016556043 A JP 2016556043A JP WO2016157623 A1 JPWO2016157623 A1 JP WO2016157623A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
subject
optical system
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6072392B1 (ja
Inventor
武志 菅
武志 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072392B1 publication Critical patent/JP6072392B1/ja
Publication of JPWO2016157623A1 publication Critical patent/JPWO2016157623A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00194Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/14Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor for taking photographs during medical operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

近接観察においても見やすく立体感のある観察ができる内視鏡装置を提供する。左眼用と右眼用との画像をそれぞれ結像する光学系11R、11Lと、左眼用と右眼用との視差画像を取得する撮像素子12と、視差画像の信号を処理してモニタに表示可能な立体画像を作成する画像処理装置4と、を有する内視鏡装置1において、以下の条件式(1)を満足する。0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)ここで、CPは、モニタ面の画面中心において、左眼用と右眼用との視差画像の左右シフト量が0になる時の、光学系の最も物体側の面から被写体までの距離(mm)、Dtlは、最大像高での長さのディストーション、である。

Description

本発明は、内視鏡装置に関するもので、立体表示可能な像を撮像する内視鏡装置に関する。
内視鏡は、医療用分野及び工業用分野で広く使用されている装置である。医療用分野においては、体腔内に挿入された内視鏡により、体腔内の様々な部位の画像が得られる。この画像を用いて観察部位の診断が行われる。このように、内視鏡は、体腔内の様々な部位の観察と診断に利用されている。
内視鏡による観察では、視差のある複数の像を撮像し、それにより複数の画像を融合して画像の立体表示(3D表示)が行われるようになってきている。このような、立体感のある観察を行う内視鏡は、例えば、特許文献1、2に提案されている。
国際公開第2013/108500号 特開2012−245056号公報
立体内視鏡は、被写体を立体的に映し出すので、観察者はより正確な処置を行うことができる。また、観察者は、立体的な被写体像をモニタにより観察する。モニタによる立体的な被写体像の観察において、左右の眼球の視線の中心軸をそれぞれ結ぶ線分が交差する角度を輻輳角とする。輻輳角は、被写体像がモニタ面よりも観察者に近い側の空間に表示されるほど大きくなる。
内視鏡で近接した被写体を観察する場合、輻輳角は大きくなる。観察者がモニタにより、輻輳角が大きくなり、見かけ上3Dモニタの画面よりも手前側(観察者側)に物体が表示されると、観察者の疲労が大きくなってしまう。特許文献1、2では、近接した被写体を立体的に観察する時に生ずる観察者の眼の疲労に関しては、考慮されていない。このように、輻輳角が大きくなると、観察者の眼の疲労を生じ、円滑な作業を妨げてしまうという問題を生ずる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、近接観察においても見やすく立体感のある観察ができる内視鏡装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、左眼用と右眼用との画像をそれぞれ結像する光学系と、
左眼用と右眼用との視差画像を取得する撮像素子と、
視差画像の信号を処理してモニタに表示可能な立体画像を作成する画像処理装置と、を有する内視鏡装置において、
以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。
0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)
ここで、
CPは、モニタ面の画面中心において、左眼用と右眼用との視差画像の左右シフト量が0になる時の、光学系の最も物体側の面から被写体までの距離(mm)、
Dtlは、最大像高での長さのディストーション、
である。
本発明の一実施形態に係る内視鏡装置は、近接観察において見やすく立体感のある観察ができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る内視鏡装置の被写体空間を説明する図である。 第1実施形態に係る内視鏡装置の再生空間を説明する図である。 モニタ面におけるシフト量を示す図である。 ディストーションを説明するための被写体空間を示す図である。 ディストーションを説明するための再生空間を示す図である。 第1実施形態における光学系の断面構成を示す図である。 第2実施形態に係る内視鏡装置の被写体空間を説明する図である。 第2実施形態に係る内視鏡装置の再生空間を説明する図である。 第2実施形態に係る内視鏡装置の再生空間を説明する他の図である。 第2実施形態における光学系の断面構成を示す図である。 ディストーションを説明する図である。
以下、本実施形態に係る内視鏡装置について、図面を用いて、このような構成をとった理由と作用を説明する。なお、以下の実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る内視鏡装置1の概略構成を示す図である。
図1に示すように本実施の形態の内視鏡装置1は、撮像装置として撮像素子12(図2A参照)を内蔵した電子内視鏡2と、電子内視鏡2に照明光を供給する光源を有する光源装置3と、電子内視鏡2の撮像素子12に対する信号処理を行う画像処理装置4と、画像処理装置4を経て出力される映像信号による内視鏡画像を表示するモニタ5とで構成されている。
電子内視鏡2は、撮像素子12を内蔵した細長で可撓性を有する挿入部21と、挿入部21の後端に形成された太幅の操作部22と、先端硬性部10と、操作部22の側部から延出されたユニバーサルコード23とから構成されている。ユニバーサルコード23の端部には、光源装置3に着脱自在に接続可能なコネクタ部24が設けられている。コネクタ部24側に延出した接続コード25の端部には、画像処理装置4に着脱自在に接続可能な電気コネクタ部26が設けられている。
(第1実施形態)
図2Aは、本発明の第1実施形態に係る内視鏡装置の先端硬性部10近傍を示す図である。本実施形態の内視鏡装置は、右眼用光学系11Rと、左眼用光学系11Lとの2つの光学系を有している。2つの光学系の詳細な構成は、後述する。
被写体空間30において、被写体OBは、右眼用光学系11Rと左眼用光学系11Lとにより、それぞれ右眼像、左眼像が撮像素子12の撮像面に結像される。画像処理装置4は、撮像素子12からの出力信号に対して、後述する画像処理を行う。そして、画像処理装置4は、画像処理された右眼用画像の信号と、左眼用画像の信号をモニタ5へ出力する。
図2Aにおいて、右目用光学系11Rの光軸と最も物体側のレンズ面が交差する点と被写体OBとを結ぶ直線と、左目用光学系11Lの光軸と最も物体側のレンズ面が交差する点と被写体OBとを結ぶ直線とがなす角度θaを内向角とする。
図2Bは、第1実施形態における被写体像OB´の再生について説明する図である。再生空間40において、画像処理装置4からの信号に基づいて、モニタ5のモニタ面5aに、右眼用画像と左眼用画像とが表示される。
図2Bは、被写体像OB´が、モニタ5のモニタ面5a上に表示されている場合を示す。観察者の右眼ERの視線と被写体像OB´とを結ぶ直線と、左眼ELの視線と被写体像OB´とを結ぶ直線とがなす角度θbを輻輳角とする。
本実施形態は、左眼用と右眼用との画像をそれぞれ結像する光学系11R、11Lと、
左眼用と右眼用との視差画像を取得する撮像素子12と、
視差画像の信号を処理してモニタ5に表示可能な立体画像を作成する画像処理装置4と、を有する内視鏡装置1である。
そして、以下の条件式(1)を満足することが望ましい。
0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)
ここで、
CPは、モニタ面の画面中心において、左眼用と右眼用との視差画像の左右シフト量が0になる時の、光学系11R、11Lの最も物体側の面から被写体OBまでの距離(mm)、
Dtlは、最大像高での長さのディストーション、である。
ここで、被写体像が立体的に見える理由について説明する。図2Cは、モニタ面5aを正面から見た構成を示している。右眼用画像7Rと左眼用画像7Lとは、シフト量Shの間隔をあけて表示されている。また、最大像高Imaxは、モニタ面5aの中心Cから、有効表示領域内の最も離れた位置までの長さで示される。
シフト量Shがゼロの場合は、右眼用画像7Rと左眼用画像7Lとが一致する。これにより、観察者は、被写体像OB´をモニタ面5a上に存在するように認識する。これに対して、図2Cに示すように、右眼用画像7Rと左眼用画像7Lとが、シフト量Shだけ間隔をあけて表示されている場合、観察者は、被写体像OB´をモニタ面5aよりも奥方向に存在するように認識する。
このように、モニタ面5a上に表示される右眼用画像7Rと左眼用画像7Lとのシフト量Shを変えることで、被写体像OB´が存在する位置をモニタ面5a上、モニタ面5aよりも奥側空間、モニタ面5aよりも手前側空間のいずれかに設定することができる。これにより、観察者は、立体的な被写体像OB´を観察できる。シフト量Shの制御は、画像処理装置4により行われる。
さらに、本実施形態における被写体像OB´の見え方と、ディストーションとの関係について説明する。図7は、本実施形態におけるディストーションを説明する図である。
ディストーションは以下の式(A)で定義される。
(|I´|−|β×I|)/|β×I| (A)
ここで、
Iは、物体面における物体高、
I´は、モニタ面における像高、
βは、横倍率、
である。
図7では、簡単のため、右眼用光学系11Rと左眼用光学系11Lとを一つにして、光学系11として示している。物体高Iの被写体は、光学系11により撮像素子12の撮像面上に結像される。そして、撮像素子12からの画像信号は、画像処理装置4により、所定の処理が行われる。そして、モニタ5のモニタ面5aに被写体像が表示される。ディストーションとは、光学系11と画像処理装置4とを含んだ系におけるディストーションである。即ち、物体面を基準としたとき、最終的に評価像面であるモニタ面5aに表示される像におけるディストーションである。
上述したように、右眼用画像7Rと左眼用画像7Lとのモニタ面5aにおけるシフト量Shを変えることで、被写体像OB´の位置を、観察者から見て奥行き方向に設定できる。
さらに、ディストーションにより、被写体像OB´の立体感がさらに強調されて認識できることを説明する。
被写体bは、右眼用光学系11Rにより、右眼用撮像素子12Rの撮像面に像bRとして結像される。また、被写体bは、左眼用光学系11Lにより、左眼用撮像素子12Lの撮像面に像bLとして結像される。
右眼用撮像素子12Rと左眼用撮像素子12Lからの信号は、画像処理装置4に出力される。そして、図3Bに示すように、画像処理装置4からの信号に基づいて、モニタ面5aに被写体aの像a´が表示される。観察者は、像a’がモニタ面5a上に位置するように認識する。
また、画像処理装置4からの信号に基づいて、モニタ面5aに被写体bの2つの像bR´、bL´が表示される。観察者は、2つの像bR´、bL´を融合して、像b´がモニタ面5aから距離Hだけ奥行きに位置するように認識する。
ここで、光学系11からモニタ面5aまでに至る系においてディストーションが存在すると、モニタ面5aにおける2つの像bR´、bL´のそれぞれの位置がさらにずれることとなる。ディストーションは、モニタ面5aの中心領域よりも周辺領域において大きくなる。このため、像高が大きいモニタ面5aの周辺領域において、像b´は、モニタ面5aよりもさらに奥側に位置するように認識される。
光学系及び画像処理装置を含めた内視鏡装置に負のディストーション、いわゆる樽型のディストーションが存在すると、モニタ5の画面中心に対して、画面周辺では、再生空間が観察者にとって奥方向に存在することになる。換言すると、負の樽型のディストーションにより、平面を観察した場合でも、モニタ面においては、観察者に向かって凸面を向けたお椀状の被写体像として再生される。
図2Bに戻り、説明を続ける。モニタ面5a上に、被写体像OB1´が再生されている。そして、負のディストーションにより、モニタ面5aの周辺に表示される被写体像OB2´は、モニタ面5aよりも奥方向に再生される。このため、被写体像OB2´を観察するときの輻輳角θbを小さくすることができるため、観察者は、疲労することなく融像できる。
上述したように、本実施形態では、条件式(1)を満足することが望ましい。
0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)
本実施形態では、CP×(1+Dtl)の上限値を下回ることで、被写体空間における深度内全域、即ち図2Bにおける被写体像OB1´よりも奥方向の被写体像をモニタ面5aより奥に再生できる。さらに、モニタ面5aの画面周辺領域に見える被写体像OB2´もモニタ面5aよりも奥方向に再生できる。このため、観察者はモニタ面5aの全域において、疲労することなく融像できる。例えば、内視鏡内を挿通している処置具は、モニタ面5aの周辺部において近接する被写体として観察される。本実施形態では、モニタ面5aにおいて、処置具に視線を合わせた場合でも、疲労なく融像できる。
また、CP×(1+Dtl)の下限値を上回ることで、再生空間の奥行きを制限できる。このため、被写界深度の全域、例えば、再生空間7〜100mmにおける被写体像を一度に融像することができる。
本実施形態では、近接観察での疲労を低減するために、近接深度境界をモニタ面5a上に再生し、深度内全域をモニタ面5aより奥に再生している。単焦点光学系での近接深度境界は、3mm〜8mm程度である。このため、CP値も3mm〜8mmに設定することが望ましい。
また、処置具の見え方による疲労低減を行うためには、光学系の最も物体側のレンズ面から3mmの距離において、最大の観察視野に位置する被写体は、モニタ面よりも奥に再生することが望ましい。
このように、従来技術においては、被写体が近接している場合、モニタ面5aよりも手前側に被写体像を再生する。換言すると、近点深度境界では、輻輳角が大きくなる。このため、観察者の眼の疲労が大きくなってしまう。
これに対して、本実施形態では、内向角θaと輻輳角θbとは異なっている。特に、内向角θa>輻輳角θbであることが望ましい。このため、本実施形態は、内向角θaの自由度が大きい。なお、本実施形態における輻輳角θbは、観察者とモニタ面5aとの距離と、観察者の眼の眼幅とにより決まる値である。
条件式(1)に代えて、以下の条件式(1´)を満足することが好ましい。
0.4<CP×(1+Dtl)<5.6、かつ CP≦8 …(1´)
次に、本実施形態における右眼用光学系11R、左眼用光学系11Lの数値実施例を説明する。右眼用光学系11Rと左眼用光学系11Lとは、同じ構成の光学系である。このため、一方の光学系の数値例を示して説明する。
ここで、図4は、右眼用光学系11R、左眼用光学系11Lの断面構成を示す図である。
物体側から順に、平凹の負レンズL1と、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズL2と、平行平板L3と、明るさ絞りSと、両凸正レンズL4と、両凸正レンズL5と、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズL6と、フィルタFと、カバーガラスCGとで構成されている。ここで、正レンズL5と負レンズL6とは接合されている。また、フィルタFとカバーガラスCGの間隔d14は接着層である。
また、平行平板L3は、赤外吸収フィルタであり、その物体側に、YAGレーザーカットのコーティング、像側にLDレーザーカットのコーティングを施している。
光軸AX1と光軸AX2との間隔Pは視差に対応し、1mmである。図4において、軸上光束と、軸外光束(画角100度、像高0.429)を記載している。
以下に、上記実施例の数値データを示す。記号は、rは各レンズ面の曲率半径、dは各レンズ面間の間隔、ndは各レンズのd線の屈折率、νdは各レンズのアッベ数である。
数値実施例1
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 ∞ 0.325 1.88815 40.76
2 0.7696 0.741
3 -5.9424 1.112 1.85504 23.78
4 -4.3921 0.1438
5 ∞ 0.52 1.49557 75
6 ∞ 0.13
7(明るさ絞り)∞ 0.1321
8 10.3317 0.9666 1.83932 37.16
9 -2.4443 0.4076
10 1.7094 0.9669 1.69979 55.53
11 -1.0787 0.4351 1.93429 18.9
12 -7.3865 0.3426
13 ∞ 0.65 1.51825 64.14
14 ∞ 0.013 1.515 64
15 ∞ 0.455 1.507 63.26
像面 ∞
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る内視鏡装置について説明する。上記第1実施形態と同じ部分には同一の符号を付し、重複する説明は、省略する。
図5Aは、本実施形態の内視鏡装置の概略構成を示す図である。
少なくとも2つの光学系焦点を切り替える手段であるレンズ駆動部6と、
遠点側の被写体に焦点を合わせた場合、条件式(1)を満足し、近点側の被写体に焦点を合わせた場合、CPの値を遠点側の被写体に焦点を合わせた時のCPの値(CP1)より小さい値(CP2)に切り替える手段であるCP値変更部8と、を有する。
本実施形態では、レンズ駆動部6により、遠点側焦点と、近点側焦点とを切替えることができる。そして、遠点側焦点の場合、CP×(1+Dtl)=0.52に設定している。図5Bは、遠点側焦点の状態における、再生空間40を示す図である。被写体OB1は、モニタ面5a上に被写体像OB1´として、観察される。また、被写体空間の周辺に存在する被写体OB2(最も物体側のレンズ面からの距離は2mmに設定)は、再生空間において、被写体像OB2´として、モニタ面5aよりも奥側に存在するように観察される。このため、再生空間における輻輳角θbを小さくすることができる。これにより、観察者は、疲労することなく、立体像を観察できる。
また、本実施形態では、近点側焦点の場合、レンズ駆動部6により、右眼用光学系11R、左眼用光学系11L内のレンズを駆動する。これにより、遠点側焦点から近点側焦点へ切替えることができる。尚、切り替えによって、光学系のディストーションは変動しない構成となっている。
近点側焦点の場合、CP値変更部により、CP値を2.5mmと短くする。図5Cは、近点側焦点の状態における、再生空間40を示す図である。図5Cからわかるように、被写界深度の全域(2.5mm〜5mm)における被写体を、モニタ面5aよりも奥行方向に再生するので、観察者は疲労なく融像できる。
また、近点側焦点の状態では、CP×(1+Dtl)=0.325と、0.3以上である。よって、深度全域を疲労なく融像できる。尚、近点側焦点では、元々深度幅が狭いため、0.3以下になった場合でも融像は可能である。
以下、本実施形態の数値例を示す。
ここで、図6は、右眼用光学系11R、左眼用光学系11Lの断面構成を示す図である。
物体側から順に、平凹の負レンズL1と、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズL2と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL3と、明るさ絞りSと、両凸正レンズL4と、平行平板L5と、両凸正レンズL6と、像側に凸面を向けた負メニスカスレンズL7と、フィルタFと、カバーガラスCGとから構成されている。ここで、正レンズL6と負レンズL7とは接合されている。また、フィルタFとカバーガラスCGの間隔d16は接着層である。
光軸AX1と光軸AX2との間隔Pは視差に対応し、1mmである。図6において、軸上光束と、軸外光束(画角166度、像高0.429)を記載している。
遠点側焦点から近点側焦点へ切替える場合、レンズ駆動部6により、レンズL3が光軸に沿って、撮像素子12側へ移動する。これにより、近点側へ焦点を移動できる。
<遠点側焦点>
被写界深度5mm〜100mm、
画角166度、
左眼用光学系と右眼用光学系の視差1mm
(CP値が4mmでの内向角θaは14.3度)、
最大像高での長さのディストーションは−0.87、
CP値は4mm、
CP×(1+Dtl)=0.52

<近点側焦点>
被写界深度2.5mm〜5mm、
画角166度、
左眼用光学系と右眼用光学系の視差の視差1mm
(CP値が2.5mmでの内向角は22.6度)、
最大像高での長さのディストーションは−0.87、
CP値は2.5mm、
CP×(1+Dtl)=0.325
数値実施例2
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd

1 ∞ 0.25 1.88815 40.76
2 0.592 0.6331
3 -0.9641 0.49 1.85504 23.78
4 -1.1345 0.3899
5 2.11 0.3917 1.58482 40.75
6 12.2107 0.3598
7(明るさ絞り) ∞ 0.061
8 22.4495 0.5905 1.57124 56.36
9 -1.9442 0.05
10 ∞ 0.4 1.49557 75
11 ∞ 0.0656
12 1.3335 0.7598 1.69979 55.53
13 -0.8346 0.2798 1.93429 18.9
14 -3.6567 0.252
15 ∞ 0.5 1.51825 64.14
16 ∞ 0.01 1.515 64
17 ∞ 0.35 1.507 63.26
像面 ∞
以下、第1実施形態、第2実施形態に係る内視鏡装置系における条件式(1)の数値を示す。視距離は、最適視距離を用いている。最適視距離とは、視力1.0の人が解像度1920×1080を見るものとして、画面を構成する各画素(ピクセル)が識別できる限界距離をいう。実施例2については、遠点側に焦点を合わせた場合について記載する。また、Dtlについては、実施例1と実施例2の光学系のディストーション値を記載する。

(モニタ5の大きさが26インチの場合)
観察者がモニタを見る視距離=1m、
観察者の眼幅=65mm、とする。
この時、輻輳角θb=3.7度となる。

被写体が近点側の深度境界にある場合
視差 Dtl 光学系の最も物体側の面 内向角θa 輻輳角θb
からの物体距離
実施例1 1 -0.34 7.0 8.2 3.7
実施例2 1 -0.87 5.0 11.4 3.0

被写体がモニタ面上に再生される場合
光学系の最も物体側の面 内向角θa 輻輳角θb CP×(1+Dtl)
からの物体距離=CP
実施例1 7.0 8.2 3.7 4.6
実施例2 4.0 14.3 3.7 0.5
(モニタ5の大きさが32インチの場合)
観察者がモニタを見る視距離=1.3m、
観察者の眼幅=65mm、とする。
この時、輻輳角θb=2.9度となる。

被写体が近点側の深度境界にある場合
視差 Dtl 光学系の最も物体側の面 内向角θa 輻輳角θb
からの物体距離
実施例1 1 -0.34 7.0 8.2 2.9
実施例2 1 -0.87 5.0 11.4 2.3

被写体がモニタ面上に再生される場合
光学系の最も物体側の面 内向角θa 輻輳角θb CP×(1+Dtl)
からの物体距離=CP
実施例1 7.0 8.2 2.9 4.6
実施例2 4.0 14.3 2.9 0.5
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態のみに限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、これら実施形態の構成を適宜組合せて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
例えば、3つ以上の光学系を有し、その内、任意の2つの光学系を選択することで、左眼用と右目用の画像を作成しても良い。また、実施例2の変形として、焦点位置の変動とともに画角が変わるような変倍光学系に適用しても良い。
以上のように、本発明は、小型で、かつ良好な光学性能を有する内視鏡装置に有用である。
1 内視鏡装置
2 電子内視鏡
3 光源装置
4 画像処理装置
5 モニタ
5a モニタ面
6 レンズ駆動部
7R 右眼用画像
7L 左眼用画像
8 CP値変更部
10 先端硬性部
11R 右眼用光学系
11L 左眼用光学系
12 撮像素子
13 処置具
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 コネクタ部
25 接続コード
26 電気コネクタ部
30 被写体空間
40 再生空間
Sh シフト量
Imax 最大像高
ER 右眼
EL 左眼
S 明るさ絞り
C モニタ面中心
AX1、AX2 光軸
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、左眼用と右眼用の像をそれぞれ結像する光学系と、
2つの像を撮像して左眼用と右眼用の画像生成する撮像素子と、
撮像素子からの画像信号を処理してモニタに表示可能な立体画像を作成する画像処理装置と、を有する内視鏡装置において、
以下の条件式(1)を満足することを特徴とする。
0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)
ここで、
CPは、モニタ面の画面中心において、左眼用画像と右眼用画像の左右シフト量が0になる時の、光学系の最も物体側の面から被写体までの距離(mm)、
Dtlは、最大像高での長さのディストーション、
である。

Claims (2)

  1. 左眼用と右眼用との画像をそれぞれ結像する光学系と、
    左眼用と右眼用との視差画像を取得する撮像素子と、
    前記視差画像の信号を処理してモニタに表示可能な立体画像を作成する画像処理装置と、を有する内視鏡装置において、
    以下の条件式(1)を満足することを特徴とする内視鏡装置。
    0.3<CP×(1+Dtl)<7、かつ CP≦10 …(1)
    ここで、
    CPは、前記モニタ面の画面中心において、左眼用と右眼用との前記視差画像の左右シフト量が0になる時の、前記光学系の最も物体側の面から被写体までの距離(mm)、
    Dtlは、最大像高での長さのディストーション、
    である。
  2. 少なくとも2つの光学系焦点を切り替える手段と、
    遠点側の被写体に焦点を合わせた場合、条件式(1)を満足し、近点側の被写体に焦点を合わせた場合、前記CPの値を遠点側の被写体に焦点を合わせた時のCPの値より小さい値に切り替える手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
JP2016556043A 2015-03-30 2015-12-02 内視鏡装置 Active JP6072392B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069627 2015-03-30
JP2015069627 2015-03-30
PCT/JP2015/083872 WO2016157623A1 (ja) 2015-03-30 2015-12-02 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072392B1 JP6072392B1 (ja) 2017-02-01
JPWO2016157623A1 true JPWO2016157623A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57004867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556043A Active JP6072392B1 (ja) 2015-03-30 2015-12-02 内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10105034B2 (ja)
EP (1) EP3278704A4 (ja)
JP (1) JP6072392B1 (ja)
CN (1) CN107072479B (ja)
WO (1) WO2016157623A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446161B1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-26 オリンパス株式会社 立体内視鏡
WO2019106898A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 オリンパス株式会社 立体視光学系及びそれを備えた内視鏡
US11357593B2 (en) 2019-01-10 2022-06-14 Covidien Lp Endoscopic imaging with augmented parallax
CN111314686B (zh) * 2020-03-20 2021-06-25 深圳市博盛医疗科技有限公司 一种自动优化3d立体感的方法、系统及介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829701A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡システム
JP3290824B2 (ja) * 1994-08-23 2002-06-10 オリンパス光学工業株式会社 立体視硬性内視鏡
US6720988B1 (en) * 1998-12-08 2004-04-13 Intuitive Surgical, Inc. Stereo imaging system and method for use in telerobotic systems
JP4383188B2 (ja) * 2003-04-01 2009-12-16 オリンパス株式会社 立体観察システム
JP2004309930A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Olympus Corp 立体観察システム
US8556806B2 (en) * 2004-09-24 2013-10-15 Vivid Medical, Inc. Wavelength multiplexing endoscope
JP4537916B2 (ja) * 2005-09-09 2010-09-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用立体観察システム
EP1763258B1 (en) * 2005-09-09 2010-11-03 Olympus Medical Systems Corp. Medical stereo observation system
US8167793B2 (en) * 2008-04-26 2012-05-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Augmented stereoscopic visualization for a surgical robot using time duplexing
DE102008024789A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Richard Wolf Gmbh Stereo-Endoskop
JP2012245056A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Canon Inc 内視鏡
US8672838B2 (en) * 2011-08-12 2014-03-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image capture unit in a surgical instrument
JP5331948B2 (ja) * 2011-08-26 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
WO2013108500A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体視内視鏡用光学系
EP2872026B1 (en) * 2012-07-13 2021-12-08 Steris Instrument Management Services, Inc. Stereo endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107072479A (zh) 2017-08-18
US20170258297A1 (en) 2017-09-14
EP3278704A4 (en) 2019-01-09
EP3278704A1 (en) 2018-02-07
JP6072392B1 (ja) 2017-02-01
WO2016157623A1 (ja) 2016-10-06
US10105034B2 (en) 2018-10-23
CN107072479B (zh) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298393B2 (en) Stereo-observation system
JP6072392B1 (ja) 内視鏡装置
EP3466067B1 (en) System for stereoscopic visualization enabling depth perception of a surgical field
JP2017509925A (ja) 3dビデオ顕微鏡装置
US10552948B2 (en) Endoscope apparatus
JP2014174390A (ja) 結像光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
JP2012245056A (ja) 内視鏡
WO2018211595A1 (ja) 立体視用光学系及びそれを備えた撮像装置
US11249299B2 (en) Stereoscopic vision optical system and endoscope using the same
WO2019008618A1 (ja) 立体視用光学系及びそれを備えた撮像装置
WO2021131921A1 (ja) 硬性鏡装置
JP6560799B2 (ja) 内視鏡
JP6072381B1 (ja) 撮像装置
JP6348237B2 (ja) 対物光学系
JP4246510B2 (ja) 立体内視鏡システム
JP6250257B1 (ja) 内視鏡装置
JP6501995B1 (ja) 撮像光学系及び内視鏡
JP3226361B2 (ja) 立体視硬性内視鏡
JP5911379B2 (ja) 立体撮像光学系及びそれを備えた内視鏡
JP2013254124A (ja) 立体撮像光学系及びそれを備えた内視鏡
WO2022259420A1 (ja) 対物光学系、撮像装置及び内視鏡
JP2017106994A (ja) 手術用立体観察装置
JP2023153492A (ja) 頭部装着型ルーペ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6072392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250