JPWO2016135974A1 - 粉末リコータ - Google Patents

粉末リコータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016135974A1
JPWO2016135974A1 JP2016510539A JP2016510539A JPWO2016135974A1 JP WO2016135974 A1 JPWO2016135974 A1 JP WO2016135974A1 JP 2016510539 A JP2016510539 A JP 2016510539A JP 2016510539 A JP2016510539 A JP 2016510539A JP WO2016135974 A1 JPWO2016135974 A1 JP WO2016135974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
recoater
supply
hopper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077715B2 (ja
Inventor
宮野 英昭
英昭 宮野
好一 大場
好一 大場
陽介 加藤
陽介 加藤
幸吉 鈴木
幸吉 鈴木
勇哉 大長
勇哉 大長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Original Assignee
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM) filed Critical Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Application granted granted Critical
Publication of JP6077715B2 publication Critical patent/JP6077715B2/ja
Publication of JPWO2016135974A1 publication Critical patent/JPWO2016135974A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/02Dispensing from vessels, e.g. hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/329Feeding using hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/343Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

両方向、すなわち、粉末リコータの前進方向および後退方向に粉末を散布する。本発明に係る粉末リコータは、粉末を貯留するホッパーと、側面が前記ホッパーの底面に近接または当接し、前記粉末の供給路を有する円柱状の粉末供給手段と、を備える。本発明に係る粉末リコータはさらに、前記粉末供給手段を回動させる回動手段と、を備える。本発明に係る粉末リコータは、前記供給路の中心軸が、前記粉末供給手段の中心軸に対して、前記粉末供給手段の径方向に変位している。

Description

本発明は、粉末リコータに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、リコータを振動させて粉末を散布する技術が開示されている。また、特許文献2には、粉末を散布する場合には、リコータに正圧をかけ、粉末の散布を停止する場合には、リコータに負圧をかける技術が開示されている。
国際公開第2005/080010号 国際公開第2010/149133号
しかしながら、上記文献に記載の技術では、一方向、例えば、粉末リコータの前進方向でしか粉末を散布できず、両方向、すなわち、粉末リコータの前進方向および後退方向に粉末を散布できなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る粉末リコータは、
粉末を貯留するホッパーと、
側面が前記ホッパーの底面に近接または当接し、前記粉末の供給路を有する円柱状の粉末供給手段と、
前記粉末供給手段を回動させる回動手段と、
を備え、
前記供給路の中心軸は、前記粉末供給手段の中心軸に対して、前記粉末供給手段の径方向に変位していることを特徴とする。
本発明によれば、両方向、すなわち、粉末リコータの前進方向および後退方向に粉末を散布できる。
本発明の第1実施形態に係る粉末リコータの構成を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係る粉末リコータの構成を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係る粉末リコータの粉末供給部の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る粉末リコータによる粉末の散布の様子を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る粉末リコータの構成を示す側面図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての粉末リコータ100について、図1を用いて説明する。粉末リコータ100は、造形面上を左右に移動しながら造形面に粉末111を散布する装置である。
図1に示すように、粉末リコータ100は、ホッパー101と粉末供給部102と回動部103とを含む。ホッパー101は、粉末111を貯留する。粉末供給部102は、側面がホッパー101の底面に近接または当接している。そして、粉末供給部102は、粉末111の供給路121を有し、円柱状の形状をしている。供給路121の中心軸は、粉末供給部102の中心軸に対して、径方向に変位している。回動部103は、粉末供給部102を回動させる。
本実施形態によれば、粉末供給部102が回動するので、両方向、すなわち、粉末リコータの前進方向および後退方向に粉末111を散布することができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る粉末リコータ200について、図2〜図4を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る粉末リコータ200の構成を説明するための図である。図3は、本実施形態に係る粉末リコータ200の粉末供給部202の斜視図である。
粉末リコータ200は、造形面上を左右に移動しながら造形面に粉末211を散布する装置である。粉末リコータ200は、ホッパー201と、粉末供給部202と、揺動部204と、均し部205と、を備える。さらに、粉末リコータ200は、図示しないサーボモータなどの回動部を備える。
ホッパー201は、造形面に散布する粉末211を貯留する。粉末211は、散布前に、図示しない粉末211貯蔵用のタンクなどから、所定量が適宜供給され、補充される。粉末211は、ホッパー201の上部の投入口から投入され、底面に設けられた排出口から粉末供給部202へ供給される。
粉末供給部202は、ホッパー201の底面の近傍に設けられ、または底面に当接するように設けられている。粉末供給部202は、円柱状の部材であり、側面には粉末211が通過する供給路221が設けられている。供給路221は、供給路221の中心軸が円柱状の粉末供給部202の中心軸に対して、粉末供給部202の径方向に変位して、ずれるように設けられている。供給路221の中心軸は、粉末供給部202の中心軸に対して偏心している。
供給路221は複数の孔がスリット状に設けられることにより形成されているが、単一の孔(単一のスリット)で形成してもよい。また、単一の孔を設けた部材を複数連結したものでもよい。
供給路221は、粉末211が通過できる形状であればいずれの形状でもよく、円形や楕円形、多角形、スリットなど様々な形状とすることができる。また、粉末供給部202には、図示しないサーボモータなどの回動機構が取り付けられており、サーボモータの動作に伴い回動する。粉末供給部202の材質としては、アルミニウム、鉄、銅などの金属やプラスチック、樹脂などいずれでもよい。
粉末供給部202の供給路221の排出口の向きを変えることで、粉末リコータ200の進行方向が前進方向、後退方向のいずれであっても、粉末211を散布できる。逆方向であっても、粉末211を散布できるので、造形時間を短縮できる。
揺動部204は、ホッパー201を揺り動かして、ホッパー201に振動を与え、粉末211の粉末供給部202の供給路221への供給を促進させる。揺動部204は、揺動アーム241と回転アーム242とを備える。揺動アーム241は、ホッパー201に接続されている。回転アーム242は、回転中心に対して偏心しており、回転アーム242の回転による振動が揺動アーム241に伝達され、これによりホッパー201に振動が与えられ、粉末211の落下が促進される。
均し部205は、造形面に散布された粉末211を均す。粉末供給部202から散布される粉末211は、粉末供給部202の供給路221から落下してくるので、造形面に散布された状態では、厚みが均一(一定)とはなっていないので、均し部205により粉末211の表面を均す。例えば、粉末211を叩いたり、ローラーなどで均してもよい。粉末211を均した後、粉末211にレーザなどを照射して、硬化させて3次元造形物を製造する。
図4は、本実施形態に係る粉末リコータ200による粉末211の散布の様子を示す図である。図4(a)は、前進方向に粉末211を散布する様子を示す図であり、図4(b)は、後退方向に粉末211を散布する様子を示す図であり、図4(c)は、粉末211の散布を停止した様子を示す図である。
図4(a)に示したように、粉末リコータ200が、紙面の右側に向かって進む場合(前進方向、順方向)には、粉末供給部202の供給路221の排出口が右側に位置するようにする。
これとは反対に、図4(b)に示したように、粉末供給部202が、紙面の左側に向かって進む場合(後退方向、逆方向)には、粉末供給部202の供給路221の排出口が左側に位置するようにする。
粉末供給部202の供給路221の排出口の位置をコントロールすることにより、粉末リコータ200の進行方向に対して、前方に粉末211を散布することが可能となる。
図4(c)に示したように、粉末211の供給を停止する場合には、ホッパー201の排出口と供給路221とが直通しない位置となるように、粉末供給部202を回動すればよい。
このように、供給路221を設ける位置を、粉末供給部202の中心軸から径方向に向かってずれた位置に設けることにより、粉末リコータ200が前進または後退した場合のいずれにおいても、粉末211を散布できる。
本実施形態によれば、粉末リコータ200が進行方向に移動している場合の他に、後退方向に移動している場合にも粉末211を散布できるので、造形速度が向上する。また、本実施形態の粉末リコータ200は、3次元造形装置に使用することもできる。
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る粉末リコータについて、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態に係る粉末リコータ500の構成を説明するための側面図である。本実施形態に係る粉末リコータ500は、上記第2実施形態と比べると、供給量調整部501をさらに有する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
供給量調整部501は、粉末供給部202の下方に設けられており、粉末供給部202と造形面との間に設けられている。供給量調整部501の開度を調整することにより、造形面に散布する粉末211の供給量を調整することができる。供給量調整部501は、絞りのような役割を果たし、開度を大きくすれば、粉末211の供給量を多くすることができ、開度を小さくすれば、粉末211の供給量を減らすことができる。
また、供給量調整部501は、粉末リコータ500の前進方向側(順方向側)および後退方向側(逆方向側)の両側に設けられている。供給量調整部501の形状は、シャッターのような構造や板状の構造であってもよく、粉末211の落下経路を閉塞または開放できる形状であればいずれの形状でもよい。
粉末誘導部502は、粉末供給部202から供給された粉末211が供給量調整部501へ向かって落下するように、粉末211を誘導するための機構である。粉末誘導部502を設けたことにより、粉末供給部202から供給された粉末211が横へ流れ出すのを防止することができる。
本実施形態によれば、供給量調整部501をさらに備えるので、粉末211の散布量をより細かく調整することができる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
上記目的を達成するため、本発明に係る粉末リコータは、
粉末を貯留するホッパーと、
側面が前記ホッパーの底面に近接または当接し、前記粉末の供給路を有する円柱状の粉末供給手段と、
前記粉末供給手段を回動させる回動手段と、
を備え、
前記供給路の中心を通る線分は、前記粉末供給手段の中心軸に対して、前記粉末供給手段の径方向に変位していることを特徴とする。

Claims (6)

  1. 粉末を貯留するホッパーと、
    側面が前記ホッパーの底面に近接または当接し、前記粉末の供給路を有する円柱状の粉末供給手段と、
    前記粉末供給手段を回動させる回動手段と、
    を備え、
    前記供給路の中心軸は、前記粉末供給手段の中心軸に対して、前記粉末供給手段の径方向に変位していることを特徴とする粉末リコータ。
  2. 前記粉末供給手段の下方に、前記粉末供給手段から供給される粉末の供給量を調整する供給量調整手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の粉末リコータ。
  3. 散布された粉末を均す均し手段をさらに備え、
    前記均し手段は、前記粉末供給手段の下方に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の粉末リコータ。
  4. 前記ホッパーを振動させる振動手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の粉末リコータ。
  5. 前記回動手段は、サーボモータであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の粉末リコータ。
  6. 請求項1に記載の粉末リコータを用いた3次元造形装置。
JP2016510539A 2015-02-27 2015-02-27 粉末リコータ Active JP6077715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055964 WO2016135974A1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 粉末リコータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6077715B2 JP6077715B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2016135974A1 true JPWO2016135974A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56787963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510539A Active JP6077715B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 粉末リコータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9855704B2 (ja)
EP (1) EP3085517B1 (ja)
JP (1) JP6077715B2 (ja)
WO (1) WO2016135974A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2569054B (en) * 2015-07-03 2020-04-15 Barclay Burt Maximilian A three dimensional printing apparatus, a material dispensing unit therefor and a method
WO2017040521A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 The Exone Company Selectively activated mesh discharge powder recoater for three-dimensional printing
JP6443410B2 (ja) * 2016-08-10 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 三次元造形システムおよび三次元造形方法
WO2018074991A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 Hewlett-Packard Development Company, Lp Recoater carriage
US10549347B2 (en) 2017-04-05 2020-02-04 General Electric Company System and method for authenticating components
US10703086B2 (en) 2017-04-05 2020-07-07 General Electric Company System and method for authenticating an additively manufactured component
US11090727B2 (en) 2017-04-05 2021-08-17 General Electric Company Additively manufactured component having surface features for part identification
US10706139B2 (en) 2017-04-05 2020-07-07 General Electric Company System and method for authenticating components
US10943240B2 (en) 2017-04-05 2021-03-09 General Electric Company Additively manufactured component including a contrast agent for part identification
US10762407B2 (en) 2017-04-05 2020-09-01 General Electric Company Component incorporating 3-D identification code
WO2018194688A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing roller within radiative heat transfer area
WO2018194656A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing machine heat flux
BE1025291B1 (nl) * 2017-06-06 2019-01-15 Layerwise N.V. Werkwijze en inrichting voor het doseren van een poeder voor het additief vervaardigen van een product
WO2018231664A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 The Exone Company Improved fine powder distribution system and dust collection system for powder-layer three-dimensional printers and related methods
US10821519B2 (en) 2017-06-23 2020-11-03 General Electric Company Laser shock peening within an additive manufacturing process
US10821718B2 (en) 2017-06-23 2020-11-03 General Electric Company Selective powder processing during powder bed additive manufacturing
US11851763B2 (en) 2017-06-23 2023-12-26 General Electric Company Chemical vapor deposition during additive manufacturing
DE102017120205A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Exone Gmbh Beschichteranordnung für einen 3d-drucker
KR102003218B1 (ko) * 2017-09-28 2019-07-24 (주)센트롤 삼차원 프린터
JP2020536768A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造のための選択的な粉末供給
DE102017218175A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems Dosiervorrichtung, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US11717909B2 (en) 2017-10-13 2023-08-08 Ihi Corporation Powder feeding device and additive manufacturing device
GB2567877A (en) * 2017-10-27 2019-05-01 Xaar 3D Ltd Apparatus and method for the manufacture of three-dimensional objects
WO2019094273A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 General Electric Company Vibration isolation device for an additive manufacturing machine
CN111971162A (zh) 2018-03-30 2020-11-20 Cmet公司 材料供给装置、材料供给装置的控制方法及材料供给装置的控制程序
US10449718B1 (en) * 2018-05-29 2019-10-22 The Exone Company Powder-layer three-dimensional printer with smoothing device
US11065815B2 (en) * 2018-12-18 2021-07-20 General Electric Company Powder dispensing assembly for an additive manufacturing machine
SG10202001721UA (en) 2019-03-14 2020-10-29 Gen Electric Acoustic inspection device and method of operation
US11420259B2 (en) 2019-11-06 2022-08-23 General Electric Company Mated components and method and system therefore
US11518097B2 (en) 2019-11-25 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Selective powder dispenser configurations for additive manufacturing
US11524455B2 (en) * 2019-11-25 2022-12-13 Applied Materials, Inc. Removable unit for selective powder delivery for additive manufacturing
US11534967B2 (en) 2019-12-12 2022-12-27 Arcam Ab Additive manufacturing apparatuses with powder distributors and methods of use
JP2023537920A (ja) * 2020-08-14 2023-09-06 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 効率的なバルク未溶融粉末除去システムおよび方法
JP6932834B1 (ja) * 2020-10-20 2021-09-08 株式会社ソディック 積層造形装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988096A (en) * 1974-09-09 1976-10-26 Papalexis Gregory C Dough scaler
US4503995A (en) * 1982-03-29 1985-03-12 Werner Lehara, Inc. Quantity-metering depositor for flowable food products
JPH07320B2 (ja) * 1987-02-25 1995-01-11 株式会社日立製作所 半導体封止用トランスファ成形装置
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5387380A (en) * 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5071337A (en) * 1990-02-15 1991-12-10 Quadrax Corporation Apparatus for forming a solid three-dimensional article from a liquid medium
US5213817A (en) * 1991-12-12 1993-05-25 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for intermittently applying particulate powder material to a fibrous substrate
US5344299A (en) * 1992-04-06 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Resin material supply apparatus for resin press molding machine
JPH0776026A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性樹脂粒子の予備発泡方法
DE4400523C2 (de) * 1994-01-11 1996-07-11 Eos Electro Optical Syst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US6007318A (en) * 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
US6213168B1 (en) * 1997-03-31 2001-04-10 Therics, Inc. Apparatus and method for dispensing of powders
AU735039B2 (en) * 1997-03-31 2001-06-28 Therics, Inc. Method for dispensing of powders
JP2000117721A (ja) 1998-10-09 2000-04-25 Matsuoka Concrete Kogyo Kk 生コンクリート投入機
DE10105504A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-14 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zur Behandlung von Pulver für eine Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts, Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10216013B4 (de) * 2002-04-11 2006-12-28 Generis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden
JP4015089B2 (ja) * 2003-09-04 2007-11-28 森永乳業株式会社 粒状物の定量分取装置
DE102004008168B4 (de) 2004-02-19 2015-12-10 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden und Verwendung der Vorrichtung
US20060214335A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-28 3D Systems, Inc. Laser sintering powder recycle system
JP4290667B2 (ja) * 2005-03-23 2009-07-08 株式会社沖データ 媒体供給装置
DE102005056260B4 (de) * 2005-11-25 2008-12-18 Prometal Rct Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum flächigen Auftragen von fließfähigem Material
US7979152B2 (en) * 2006-05-26 2011-07-12 Z Corporation Apparatus and methods for handling materials in a 3-D printer
DE102009030113A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-23 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Fluiden beim schichtweisen Bauen von Modellen
JP2011020089A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fujifilm Corp 流体の混合方法、微粒子の製造方法及び微粒子
JP6046534B2 (ja) * 2013-03-26 2016-12-14 本田技研工業株式会社 粉体供給装置及びこの粉体供給装置を備えた三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9855704B2 (en) 2018-01-02
EP3085517A4 (en) 2017-08-30
WO2016135974A1 (ja) 2016-09-01
EP3085517A1 (en) 2016-10-26
US20160311164A1 (en) 2016-10-27
EP3085517B1 (en) 2019-05-22
JP6077715B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077715B2 (ja) 粉末リコータ
JP6077718B2 (ja) 粉末リコータ
JP6050550B1 (ja) 粉末供給装置、粉末供給装置の制御方法、粉末供給装置の制御プログラムおよび3次元造形装置
JP4809248B2 (ja) 流体を塗布するための方法および装置
US20160114531A1 (en) Additive manufacturing system and additive manufacturing method
JP2019098569A (ja) 溶融材料供給装置、三次元造形装置、複合材料の製造方法
JP2000070832A5 (ja)
CN108044243A (zh) 具有复杂腔体工件的激光加工制孔方法及辅助填充系统
TW202017757A (zh) 振動裝置、振動方法、網版印刷裝置、振動壓送裝置及物料搬運裝置
ITBO20140132U1 (it) Valvola dosatrice multi-paletta
JP2013177224A (ja) 粉体供給装置
KR102540666B1 (ko) 공급 장치
US11633917B2 (en) Laser additive manufacturing control system and method
JP6763067B1 (ja) 積層造形装置
JP6397683B2 (ja) 電池用極板の製造装置
JP2013166113A (ja) 回転霧化式静電塗装機及び回転霧化頭
JP2019031360A (ja) 粉体供給装置
JP6655479B2 (ja) 塗布器及び塗布装置
KR20200053853A (ko) 호퍼 및 이를 포함하는 분체이송설비
JP5839452B2 (ja) 振動搬送装置及びそれを用いた粉粒体混合システム
CN207629426U (zh) 具有复杂腔体工件的激光加工制孔辅助填充系统
KR101492143B1 (ko) 진동폭과 주파수 조절이 가능한 용접용 와이어 고속 진동장치
JP6877785B2 (ja) 粉体流通促進装置
KR101559371B1 (ko) 균일 미세분말 연속 공급장치
JP5170568B2 (ja) 粉体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250