JPWO2016133089A1 - エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ - Google Patents

エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016133089A1
JPWO2016133089A1 JP2017500688A JP2017500688A JPWO2016133089A1 JP WO2016133089 A1 JPWO2016133089 A1 JP WO2016133089A1 JP 2017500688 A JP2017500688 A JP 2017500688A JP 2017500688 A JP2017500688 A JP 2017500688A JP WO2016133089 A1 JPWO2016133089 A1 JP WO2016133089A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon carbide
growth
epitaxial
drift layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542347B2 (ja
Inventor
崇 藍郷
崇 藍郷
伊藤 渉
伊藤  渉
藤本 辰雄
辰雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JPWO2016133089A1 publication Critical patent/JPWO2016133089A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542347B2 publication Critical patent/JP6542347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/029Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

シャローピットの深さが小さく高品質な炭化珪素単結晶薄膜を有するエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ及びその製造方法を提供する。本発明によるエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハは、前記珪素系及び炭素系の材料ガスにおける炭素と珪素の原子数比(C/Si比)を0.5以上1.0以下にして、厚さ1μm以上10μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるバッファ層を形成した後、毎時15μm以上100μm以下の成長速度で炭化珪素エピタキシャル膜からなるドリフト層を形成することによって製造される。本発明によれば、前記ドリフト層の表面で観察されるシャローピットの深さを30nm以下にすることができる。

Description

本発明は、エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法、及びこれによって得られたエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハに関するものである。
炭化珪素(以下、SiCと表記する)は、耐熱性及び機械的強度に優れ、物理的、化学的に安定なことから、耐環境性半導体材料として注目されている。また、近年、高周波高耐圧電子デバイス等の基板としてエピタキシャルSiC単結晶ウエハの需要が高まっている。
SiC単結晶基板(以下、SiC基板という)を用いて、電力デバイス、高周波デバイス等を作製する場合には、通常、SiC基板上に熱CVD法(熱化学蒸着法)と呼ばれる方法を用いてSiC薄膜をエピタキシャル成長させたり、イオン注入法により直接ドーパントを打ち込んだりするが、後者の場合には、注入後に高温でのアニールが必要となるため、エピタキシャル成長による薄膜形成が多用されている。
SiCのエピタキシャル膜上には、三角形欠陥、キャロット欠陥、コメット欠陥等のエピタキシャル欠陥が存在し、これらを含んだデバイスはその特性が著しく劣化するため、いわゆるデバイスキラー欠陥として知られている。そこで、上記エピタキシャル欠陥の低減のための技術が開発されているが、その1つとして、エピタキシャル膜をバッファ層とドリフト層との2層構造とする技術がある。この技術は、例えばドリフト層はデバイス作成に必要な厚さやドーピング密度とし、バッファ層としては、SiC基板とドリフト層との中間のドーピング密度を有する層を成長して、両者のドーピング密度の差を緩和することで歪みを低減してエピタキシャル欠陥を低減する、という形で用いられることが多い。
特許文献1には、基底面転位の、SiC単結晶ウエハからSiCエピタキシャル膜への伝播を抑制するため、SiCエピタキシャル膜の成長過程において、ドーパント濃度を徐々に減少させるように制御することが提案されている。また、特許文献1には、原料ガスにおけるC/Siモル比を0.3〜3程度に制御し、SiCエピタキシャル膜の成長速度を5μm/h以上に制御することによって、ミスフィット転位から貫通刃状転位への転換を抑制することが提案されている。貫通刃状転位は、少数キャリアのライフタイムキラーとなることが知られており、デバイス特性を劣化させるので、特許文献1に開示された発明によれば、作成されたデバイスの歩留まりを改善する。
このような技術により、上記のようなデバイスキラー欠陥やデバイス特性を劣化させる転位等は低減されているものの、近年では、エピタキシャル膜上の微小ピット(シャローピット)がデバイス特性に悪影響を与えることが指摘されている(非特許文献1参照)。この非特許文献1では、シャローピットが特にショットキーバリアダイオードの逆方向リーク電流を増加させることが示されており、原因としてピット部分での電界集中が考えられる。そこで、デバイスの特性及び歩留まりを向上するためには、デバイスキラー欠陥同様、このシャローピットも低減する必要がある。
シャローピットは略三角形形状であって、一般に、深さは50〜80nm程度であり、SiCエピタキシャル膜中に500〜1000個/cm2程度の密度で含まれる。このシャローピットの形状や深さは、例えば、成長前に行うSiC基板の前処理、成長時の材料ガス中に含まれる炭素と珪素の原子数比(C/Si比)、成長速度、成長温度等に関係すると考えられている。しかし、これまでの研究ではこれらが複合的に影響していることも示唆されている。
後述するが、シャローピットはSiC単結晶ウエハのらせん転位に起因して発生するため、シャローピットの形状や深さは、SiC基板そのものの品質にも左右されることになる。SiC単結晶ウエハのらせん転位は通常、基板毎で大きく異なることから、安定したシャローピットの低減は困難であるのが現状であり、特許文献1に開示された貫通刃状転位低減に関する製造方法ではSiC基板のらせん転位に関連した上記シャローピットの低減は困難であると考えられる。
特許文献2には、前述したデバイスキラー欠陥を低減する方法が開示されている。この方法は、表面粗さのRa値が0.5nm以上1.0nm以下である少なくとも1つの抑止層を、C/Si比が1.0以下の状態でエピタキシャル成長させた後、前記抑止層上に炭化珪素単結晶薄膜の活性層を、C/Si比を1.0よりも大きい状態でエピタキシャル成長させることを特徴としている。特許文献2によれば、エピタキシャル成長の初期においてC/Si比を1.0以下に制御することによって、らせん転位を起点とした渦巻成長の発生を抑え、周囲の大量のステップフローに覆われる可能性が高められる作用があると報告されている。しかし、後述するように、本発明者らの知見によれば、前記抑止層の厚さは1μm以下であるので、その程度の厚さではたとえC/Si比を小さくして形成しても、シャローピット周囲のらせんステップをステップフロー方向へのステップで十分に覆うことは困難である。
また、特許文献3には、SiCエピタキシャル層の表面に高融点金属を蒸着して、前記高融点金属と当該SiCエピタキシャル層との合金層を形成することにより、炭化珪素半導体上に設けたショットキ接合を有する炭化珪素半導体装置が開示されている。しかし、特許文献3には、前記SiCエピタキシャル層からデバイスキラー欠陥を低減することを何ら開示していない。
従って、今後デバイスへの応用が期待されるエピタキシャルSiC単結晶ウエハであるが、SiC基板の品質に依存すること無くシャローピットの影響を低減したエピタキシャル膜が成長できないと、特性の優れた電子デバイスを高歩留まりで作製することは困難である。
再表WO2009/035095号 特開2008−74664号公報 特開2000−164528号公報
藤原ら:応用物理学会先進パワー半導体分科会第1回研究会テキス ト p31(2014)
そこで、本発明は、SiC基板を用いたSiCのエピタキシャル成長において、シャローピットの影響を従来よりも低減した高品質なエピタキシャル膜を有するエピタキシャルSiC単結晶ウエハの製造方法を提供するものである。
本発明者らは、SiCエピタキシャル膜におけるシャローピットの発現について詳細な検討を行ったところ、シャローピットはSiC基板のらせん転位に起因して発生するという知見を得た。ところが、SiC基板のらせん転位密度は、通常、基板毎で大きく異なることから、シャローピットの密度を減らすよりはむしろ、その深さを小さくすることの方が、基板品質に依存されずに、結果としてシャローピットの影響を低減する点で有効であると考え、更なる検討を行った。
その結果、これまでに、SiCエピタキシャル膜をバッファ層とドリフト層との2層構造にすることは従来知られているが、そのバッファ層成長時のC/Si比、バッファ層の厚さ、及びドリフト層成長時の成長速度を最適化することで、シャローピットの深さを小さくできることを新たに見出した。加えて、ショットキーバリアダイオードを試作し、シャローピットの深さが小さくなれば、ピット部分での電界集中が緩和されて、ピットを含まないダイオードの場合と同等の逆方向リーク電流になることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、
(1)(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度であるオフ角度が4°以下の炭化珪素単結晶基板上に珪素系及び炭素系の材料ガスを流して、熱CVD法により炭化珪素をエピタキシャル成長させてエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハを製造する方法であって、前記珪素系及び炭素系の材料ガスにおける炭素と珪素の原子数比(C/Si比)を0.5以上1.0以下にして、厚さ1μm以上10μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるバッファ層を形成し、毎時15μm以上100μm以下の成長速度で炭化珪素エピタキシャル膜からなるドリフト層を形成して、該ドリフト層の表面で観察されるシャローピットの深さを30nm以下にすることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法、
(2)毎時1μm以上10μm以下の成長速度でバッファ層を成長させ、前記原子数比(C/Si比)を1.0以上2.0以下にしてドリフト層を成長させる(1)に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法、
(3)(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度であるオフ角度が4°以下の炭化珪素単結晶基板と、前記炭化珪素単結晶基板上に形成され、ドーピング密度が1×1018atms/cm3以上1×1019atms/cm3以下であって、厚さ1μm以上10μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるバッファ層と、前記バッファ層上に形成され、ドーピング密度が1×1015atms/cm3以上1×1017atms/cm3以下であって、厚さ10μm以上30μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるドリフト層とを備えるエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハであって、前記ドリフト層表面におけるシャローピットの深さが30nm以下であり、前記炭化珪素単結晶基板側にNiからなるオーミック電極を設け、前記ドリフト層側にNiからなるショットキー電極を設けてショットキーバリアダイオードを形成した場合に、逆方向印加電圧が400V時のリーク電流が1×10-11A/cm2以上1×10-8A/cm2以下になることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ、
である。
本発明によれば、オフ角度が約4°乃至それ以下のSiC基板上のエピタキシャル膜において、シャローピットの影響を従来よりも低減した高品質エピタキシャル膜を有するエピタキシャルSiC単結晶ウエハを安定して得ることが可能である。
また、本発明では、熱CVD法によって高品質なエピタキシャル膜を得ることから、装置構成が容易であって制御性にも優れ、均一性、再現性の高いエピタキシャルSiC単結晶ウエハの製造方法であると言える。
更には、本発明によって得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハを用いたデバイスであれば、シャローピットの影響を低減した高品質エピタキシャル膜上に形成されるため、その特性及び歩留りが向上する。
図1は、SiC基板上にSiCのエピタキシャル成長を行なう際の典型的な成長シーケンスを示すものである。 図2Aは、SiCエピタキシャル膜における典型的なシャローピットを示したAFM像である。 図2Bは、図2AのAFM像をコンピュータグラフィックにより再現して得られたシャローピットの斜視図である。 図2Cは、図2AのAFM像の画像解析によって得られたシャローピットの拡大断面図である。
先ず、SiCエピタキシャル膜を用いたデバイスとしては、例えば、ショットキーバリアダイオード、PINダイオード、MOSダイオード、MOSトランジスタ等、特に電力制御用に用いられるデバイスが挙げられるが、その場合のSiC基板としては、通常、(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度であるオフ角度が4°以下のものが用いられる。これは、SiCインゴットから得られるSiC基板の収率を上げると共に、デバイスの特性及び信頼性に影響を与える基底面転位の密度を低減する上で好ましいためである。
次に、SiC基板上へのエピタキシャル成長について述べる。本発明で用いる熱CVD法は、装置構成が簡単であり、ガスのon/offでエピタキシャル成長の膜厚を制御できるため、SiCエピタキシャル膜の制御性、再現性に優れた成長方法である。なかでも、好適にエピタキシャル成長に用いられる装置は、横型の熱CVD装置である。
ここで、図1に、SiCエピタキシャル膜の成長を行なう際の従来の熱CVD法による成長シーケンスの一例を、ガスの導入タイミングと併せて示す。先ず、成長炉にSiC基板をセットし、成長炉内を真空排気した後、例えば、水素等のキャリアガスを導入して成長炉内の圧力を2×103〜2×104Paに調整する。その後、圧力を一定に保ちながら成長炉の温度を上げ、1600℃に達した後、水素等のキャリアガス中で前処理を開始する。この時の水素のキャリアガス流量は毎分100〜200Lである。
前処理終了後、温度を成長温度である1600〜1650℃まで変化させ、温度が安定した後SiH4、C38及びドーピングガスであるN2を導入してバッファ層の成長を開始する。この時のSiH4流量は毎分25〜30cm3程度、C38流量は毎分10〜15cm3程度であり(C/Si比は1.0〜1.5)、膜厚は約1μmである。
バッファ層を成長させた後には、ドリフト層を成長するが、その際のSiH4流量は毎分130〜140cm3程度であり、C38流量は毎分45〜70cm3程度であり(C/Si比は1.0〜1.5)、膜厚は作製するデバイスの仕様にもよるが一般に10〜30μm程度である。また、ドリフト層の成長速度は毎時8〜10μmである。そして、所望の膜厚が得られた時点でSiH4、C38及びN2の導入を止め、水素ガスのみ流した状態で温度を下げる。温度が常温まで下がった後、水素ガスの導入を止め、成長室内を真空排気し、不活性ガスを成長室に導入して、成長室を大気圧に戻してから、SiC基板を取り出す。このようにして成長したSiCエピタキシャル膜におけるシャローピットの深さは、一般に50〜80nm程度になる。
図2Aには、シャローピットのAFM像の一例が示されている。図2B及び図2Cは、図2AのAFM像を画像解析して得られたものであって、図2Bは、コンピュータグラフィックによって再現された図2Aのシャローピットの斜視図であり、図2Cは図2Aのシャローピットの拡大断面図である。このようなシャローピットは、SiC基板上でエピタキシャル成長が開始されるときに、基板表面に現れたらせん転位部分でのステップフロー成長が妨げられることによって発生するものと考えられる。
そこで、本発明においては、バッファ層を成長する際のC/Si比を0.5〜1.0と小さくすることで、ステップフロー成長が促進され、シャローピットを浅くできるようにする。ここで、C/Si比が0.5より小さいと珪素(Si)系の材料ガスが過剰になることによるSiドロップレットの発生が問題となり、反対にC/Si比が1.0より大きいとステップフロー成長の促進効果が低減する。従って上記の値が好適な範囲になる。
また、バッファ層の厚さも重要である。SiCエピタキシャル膜をバッファ層とドリフト層との2層構造にする従来技術ではバッファ層の厚さは0.5〜1.0μm程度が多用されている。しかし、その程度の厚さではたとえC/Si比を小さくして形成しても、シャローピット周囲のらせんステップをステップフロー方向へのステップで十分に覆う事は困難である。従って、バッファ層の厚さは1μm以上10μm以下とする。これは、1μmより小さい場合にはステップフロー方向へのステップによる表面被覆が不十分であると考えられ、反対に10μmより大きい場合には表面荒れ等が問題になるからである。バッファ層の厚さは、5μm以上10μm以下が好ましい。この好ましい範囲内では、バッファ層の厚さを増やすに伴い、シャローピットの深さを小さくする効果が向上する。
また、バッファ層の成長速度については、上記C/Si比と厚さの範囲内で生産性等を考え適宜選択できるが、1μm/h以上10μm/h以下程度であるのが望ましい。
一方、ドリフト層に関しては、膜厚、ドーピング密度、及びそれらのウエハ面内均一性が作製するデバイスの仕様を満たす必要があり、特にドーピング密度に対する高い精度と面内均一性が要求されている。そのためには、ドリフト層の成長時はある程度高いC/Si比(好適には1.0〜1.5)でsite-competitionの影響を小さくすることが必須となり、結果としてバッファ層でシャローピットを浅くしても、ドリフト層ではそれ以上浅くならないか、逆に再び深くなってしまう可能性がある。
これを解決するには、ドリフト層の成長時においてステップフローの速度を速くする、すなわち成長速度を大きくすることで、シャローピット周囲のらせんステップの進行を抑制することが重要と考えられる。その結果、ドリフト層でもシャローピットの深さ低減のプロセスが進行し、成長が終了したエピタキシャル膜上のシャローピットは従来よりも浅くなる。具体的には、ドリフト層の成長速度は毎時15μm以上100μm以下である。これは毎時15μmより小さいと成長速度増加、すなわちステップフロー促進によるピット深さ低減効果が少なくなり、反対に毎時100μmより大きいと表面粗さやステップバンチングの増加といった問題が発生するためである。ドリフト層の好ましい成長速度は、毎時50μm以上100μm以下である。この好ましい範囲内では、バッファ層の厚さを増やすに伴い、シャローピットの深さを小さくする効果が向上する。
上記のようなシャローピットの深さ低減に関する考察に基づき、本発明でSiCのエピタキシャル膜成長を行なう際の成長シーケンスを述べると以下のとおりである。
前処理工程:先ず、バッファ層の成長開始までの前処理は、図1で説明したような従来例と同様である。
バッファ層成長工程:バッファ層を成長する時のSiH4流量は毎分80〜100cm3、C38流量は毎分15cm3以上30cm3以下であり(C/Si比は0.5以上1.0以下)、バッファ層の膜厚は1μm以上10μm以下とし、例えば約5μmとする。また、バッファ層のドーピング密度は、1×1018atms/cm3以上1×1019atms/cm3以下であることが好ましい。
ドリフト層成長工程:ドリフト層の成長に関しては、SiH4流量は毎分200〜220cm3、C38流量は毎分70〜110cm3であり(C/Si比は1.0以上1.5以下)、成長速度は例えば毎時20μmとする。ここで、ドリフト層の膜厚及びN2の流量は、デバイスの仕様によって適宜調整することができるが、例えばショットキーバリアダイオードを得るような場合にはドリフト層の厚さは10μm以上30μm以下程度であり、N2の流量は毎分40〜50cm3程度である。ドリフト層成長後のプロセスは従来の方法と同様に行われる。ドリフト層のドーピング密度は、1×1015atms/cm3以上1×1017atms/cm3以下であることが好ましい。
このように、少なくともバッファ層の膜厚、バッファ層成長時のC/Si比、及びドリフト層成長時の成長速度を従来とは異なる値に調整することで、成長が完了したエピタキシャル膜表面におけるシャローピットの深さを30nm以下と安定して小さくすることができる。
また、バッファ層やドリフト層の成長温度については、従来の熱CVD法によるSiCエピタキシャル膜の成長と同様に1600〜1700℃にして行うことができ、成長圧力についても従来と同様に1kPa〜10kPaにして行うことができる。また、材料ガスについても従来法と同様のものを用いることができ、具体的に、珪素系の材料ガスとしては、例えばシラン、ジシラン、トリクロロシラン、ジクロロシラン、四塩化珪素等を挙げることができ、炭素系の材料ガスとしては、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、アセチレン等を挙げることができる。これらの珪素系、炭素系の材料ガスは、それぞれの1種を用いてもよく、2種以上を混合して用いるようにしてもよい。また、これらの材料ガスは、例えば水素等のキャリアガスと共に熱CVD装置に供給することができる。
本発明により、約4°乃至それ以下のオフ角を持ったSiC基板上のエピタキシャル膜において、シャローピットが30nm以下といった浅いエピタキシャル膜が得られるようになるが、バッファ層成長時のC/Si比とバッファ層全体膜厚が前述の範囲内であれば、バッファ層は2種以上の成長条件に分けて形成してもよく、また、ドリフト層についても、その成長時の成長速度が前述の範囲内であれば、2種以上の成長条件に分けて形成してもよい。
以上のように、本発明者らは、SiC基板上に形成するSiCエピタキシャル膜をバッファ層とドリフト層との2層構造にすると共に、バッファ層成長時のC/Si比、バッファ層の厚さ、及びドリフト層成長時の成長速度を組み合わせることで、シャローピットの深さが30nm以下と小さくできることを見出した。
また、このようにして成長させたSiCエピタキシャル膜を備えたエピタキシャルSiC単結晶ウエハであれば、SiC基板側にNiからなるオーミック電極を設け、ドリフト層側にNiからなるショットキー電極を設けてショットキーバリアダイオードを形成したときに、逆方向印加電圧が400V時のリーク電流は1×10-11A/cm2以上1×10-8A/cm2以下になる。すなわち、本発明で実現できた程度の浅いシャローピットを有するエピタキシャル膜であれば、ピット部分での電界集中が緩和され、ピットを含まないダイオードの場合と同等の逆方向リーク電流になることを確認した。
ここで、Niからなるオーミック電極を用いる理由は、熱処理によってニッケルシリサイド合金が形成され、SiCとの接触抵抗が下がるためであり、他の金属に比べ多用されている。Ni合金の適用可能性もあるが、ニッケルシリサイドの形成という点からはNi単独の方が有利と考えられる。また、ショットキー金属としては、Niの他にAuやTiが用いられるが、形成されるショットキーバリアの特性からNiが最も好適である。Ni合金の適用可能性もあるが、信頼性の点からはNi単独の方が有利と考えられる。
尚、前記オーミック電極及び前記ショットキー電極の形成方法は特に限定されない。例えば、前記オーミック電極は、SiC基板の表面にNiを蒸着して、蒸着によって形成されたNi蒸着膜をエッチングあるいはリフトオフすることでパターニングし、その後1000℃程度の熱処理をすることによって得ても良い。また、前記ショットキー電極は、NiをSiC基板に蒸着して、蒸着によって形成されたNi蒸着膜をエッチングあるいはリフトオフすることでパターニングして得ても良い。
そのため、本発明によって得られるエピタキシャルSiC単結晶ウエハは、ショットキーバリアダイオードをはじめ、PINダイオード、MOSダイオード、MOSトランジスタ等の各種電子デバイスの作製に好適であり、なかでも電力制御用のデバイスとして極めて好適である。
以下、実施例に基づき本発明を説明するが、本発明はこれらの内容に制限されるものではない。
(実施例1)
4インチ(100mm)ウエハ用SiC単結晶インゴットから、約400μmの厚さでスライスし、粗削りとダイヤモンド砥粒による通常研磨及びCMP(化学機械研磨)による仕上げ研磨を実施して得た、SiC単結晶基板のSi面にSiCのエピタキシャル成長を実施した。このSiC単結晶基板のポリタイプは4H型であり、(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度である基板のオフ角は4°である。
成長の手順としては、横型熱CVD装置の成長炉に上記SiC単結晶基板をセットし、成長炉内を真空排気した後、水素キャリアガスを毎分150L導入しながら圧力を7×1 03Paに調整した。その後、圧力を一定に保ちながら成長炉の温度を1630℃まで上げ、温度が安定した時点で水素ガス中において10分間の前処理を実施した。前処理後、温度は変えずにSiH4流量を毎分110cm3、C38流量を毎分18cm3とし(C/Si比は0.5)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入して、バッファ層の成長を開始した。このときのバッファ層の成長速度は毎時5μmであり、バッファ層のドーピング密度は1×1018 atms/cm3である。
バッファ層を5μm成長させた後、SiH4流量を毎分180cm3、C38流量を毎分78cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時15μmであり、ドリフト層のドーピング密度は1×1016 atms/cm3である。成長後、SiH4、C38及びN2の導入を止めて、水素ガスのみ流した状態で温度を下げた。常温まで下がった後、水素ガスの導入を止め、成長室内を真空排気し、不活性ガスを成長室に導入して、成長室を大気圧に戻してから基板を取り出した。
このようにしてエピタキシャル成長を行って得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さを評価した。評価方法はAFMを用い、ウエハ面内10点のシャローピットについて深さの平均を求めたところ、平均値は21nmであった。この結果を表1に示す。
また、この膜上にショットキーバリアダイオードを試作した。裏面(SiC単結晶基板側)はNiを0.1μm蒸着し、1000℃で熱処理を行ってオーミックコンタクトを形成した。表面(ドリフト層側)はNiを用いリソグラフィ法によって直径1mmのショットキー電極を形成した。ショットキー電極の形成では熱処理を行っていない。そして、ウエハ面内100個のショットキーバリアダイオードについて、逆方向印加電圧が400Vの時のリーク電流値を測定したところ、全て5×10-9(A/cm2)以下であった。シャローピットが存在しない場合のショットキーバリアダイオードのリーク電流値の平均値は1×10-8(A/cm2)であることから、本実施例で得られた程度の深さのシャローピットであれば、リーク電流値に影響を与えず、良好なデバイス特性の得られることが明らかになった。
(実施例2〜81)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、以下のようにしてS iCのエピタキシャル成長を実施した。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、SiC単結晶基板のオフ角(オフ方向は実施例1と同じ。以下の実施例、比較例についても同様)、バッファ層成長時のC/Si比、バッファ層の厚さ、ドリフト層の成長速度を以下の表1〜3の通りに変えて成長を行った。
いずれもドリフト層の膜厚は20μmである。また、バッファ層の成長速度は毎時1〜10μm、バッファ層のドーピング密度は1×1018atms/cm3〜5×1018atms/cm3となるように調整した。ドリフト層のC/Si比は1 .0〜2.0であり、ドリフト層のドーピング密度は5×1015atms/cm3〜5×1016atms/cm3となるように調整した。バッファ層、ドリフト層それぞれの成長温度、成長圧力は1630〜1680℃、1.5kPa〜7.5kPaの範囲で適宜選択した。
なお、ドリフト層の成長速度はSiH4流量で制御するのが一般的であるが、成長温度、成長圧力、あるいはこれらの組み合わせで制御することも可能である。成長後のシャローピットの深さ、成長したエピタキシャル膜上に作成したショットキーバリアダイオードのリーク電流を実施例1と同様に測定した。その結果を表1〜3に示す。下記表より、全ての場合でシャローピットの深さは30nm以下であり、リーク電流値も1×10-8(A/cm2)未満であることが分かり、良好なデバイス特性が得られている。
(実施例82)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であり、SiH4流量を毎分110cm3、C38流量を毎分18cm3(C/Si比は0.5)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、バッファ層の成長を開始した。バッファ層を5μm成長させた後、SiH4流量を毎分110cm3、C38流量を毎 分30cm3(C/Si比は0.8)、N2流量を毎分5cm3にして2層目のバッファ層を5μm成長した。それぞれのバッファ層の成長速度は毎時4〜8μmであり、ドーピング密度は1×1018atm/cm3〜5×1018atm/cm3である。
その後、SiH4流量を毎分180cm3、C38流量を毎分78cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時15μmであり、ドリフト層のドーピング密度は1×1016atm/cm3である。成長後、SiH4、C38及びN2の導入を止めて、水素ガスのみ流した状態で温度を下げた。常温まで下がった後、水素ガスの導入を止め、成長室内を真空排気し、不活性ガスを成長室に導入して、成長室を大気圧に戻してから、基板を取り出した。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は25nmであった。また、実施例1と同様にして面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流を調べたところ、逆方向印加電圧が400Vの時に5×10-9〜8×10-9(A/cm2)であり、良好なデバイス特性が得られていた。
(実施例83)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であり、SiH4流量を毎分110cm3、C38流量を毎分18cm3(C/Si比は0.5)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、バッファ層の成長を開始した。バッファ層を5μm成長後、SiH4流量を毎分180cm3、C38流量を毎分78cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にして1層目のドリフト層を5μm成長し、その後、SiH4流量を毎分200cm3、C38流量を毎分100cm3(C/Si比は1.5)、N2流量を毎分60cm3にして2層目のドリフト層を15μm成長した。それぞれのドリフト層の成長速度は、1層目が毎時15μmであり、2層目が毎時20μmである。またバッファ層のドーピング密度は1×1018 atm/cm3であり、ドリフト層のドーピング密度は5×1015 atm/cm3〜1×1016 atm/cm3である。
成長後、SiH4、C38及びN2の導入を止めて、水素ガスのみ流した状態で温度を下げた。常温まで下がった後、水素ガスの導入を止め、成長室内を真空排気し、不活性ガスを成長室に導入して、成長室を大気圧に戻してから、基板を取り出した。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は28nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時4×10-9〜9×10-9(A/cm2)であり、良好なデバイス特性が得られていた。
(比較例1)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分20cm3(C/Si比は1.2)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、5μm成長した。その後、SiH4流量を毎分210cm3、C38流量を毎分91cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時20μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は70nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時5×10-5〜8×10-5(A/cm2)であった。これは、バッファ層成長時のC/Si比が高いためシャローピットが深く、デバイス特性を劣化させたためと考えられる。
(比較例2)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ
ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分7cm3(C/Si比は0.4)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、5μm成長した。その後、SiH4流量を毎分210cm3、C38流量を毎分91cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時20μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は45nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時1×10-5〜8×10-5(A/cm2)であった。これは、バッファ層成長時のC/Si比が低く、シャローピットの深さ低減にはある程度の効果はあったが、バッファ層にSiドロップレットが発生し、それに起因した凸凹がドリフト層にも引き継がれて、デバイス特性を劣化させたためと考えられる。
(比較例3)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分13cm3(C/Si比は0.8)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、5μm成長した。その後、SiH4流量を毎分100cm3、C38流量を毎分43cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時10μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は60nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時5×10-7〜5×10-6(A/cm2)であった。これは、ドリフト層の成長速度が小さいためシャローピット深さの低減効果がなく、デバイス特性を劣化させたためと考えられる。
(比較例4)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分13cm3(C/Si比は0.8)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、5μm成長した。その後、SiH4流量を毎分1500cm3、C38流量を毎分650cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分600cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時150μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は48nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時1×10-5〜5×10-5(A/cm2)であった。これは、ドリフト層の成長速度が大きすぎたため、シャローピット深さの低減効果はある程度みられたものの、ステップバンチングが発生しデバイス特性を劣化させたためと考えられる。
(比較例5)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシ
ャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分13cm3(C/Si比は0.8)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、0.5μm成長した。その後、SiH4流量を毎分210cm3、C38流量を毎分91cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時20μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は55nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時5×10-6〜8×10-6(A/cm2
であった。これは、バッファ層の厚さが小さいため、シャローピット深さの低減効果がなく、デバイス特性を劣化させたためと考えられる。
(比較例6)
実施例1と同様にスライス、粗削り、通常研磨及び仕上げ研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、SiCのエピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である。前処理及び成長の手順としては、実施例1と同様であるが、バッファ層の成長は、SiH4流量を毎分50cm3、C38流量を毎分13cm3(C/Si比は0.8)、N2流量を毎分5cm3にして成長炉に導入し、15μm成長した。その後、SiH4流量を毎分210cm3、C38流量を毎分91cm3(C/Si比は1.3)、N2流量を毎分60cm3にしてドリフト層を20μm成長した。このときのドリフト層の成長速度は毎時20μmである。
このようにして成長して得られたエピタキシャルSiC単結晶ウエハについて、実施例1と同様にして確認したところ、ドリフト層におけるSiCエピタキシャル膜のシャローピットの深さの平均値は50nmであり、また、面内100個のショットキーバリアダイオードのリーク電流は、逆方向印加電圧が400Vの時1×10-5〜3×10-5(A/cm2)であった。これは、バッファ層の厚さが大きく、シャローピット深さの低減効果はある程度見られたものの、バッファ層の表面荒れが発生し、それがドリフト層にも影響してデバイス特性を劣化させたためと考えられる。
この発明によれば、SiC単結晶基板上へのSiCのエピタキシャル成長において、特にシャローピットの深さを低減した高品質エピタキシャル膜を有するエピタキシャルSiC単結晶ウエハを安定して作製することが可能になる。そのため、このようなウエハ上に電子デバイスを形成すれば、デバイスの特性及び歩留まりの向上が期待できる。

Claims (3)

  1. (0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度であるオフ角度が4°以下の炭化珪素単結晶基板上に珪素系及び炭素系の材料ガスを流して、熱CVD法により炭化珪素をエピタキシャル成長させてエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハを製造する方法であって、
    前記珪素系及び炭素系の材料ガスにおける炭素と珪素の原子数比(C/Si比)を0.5以上1.0以下にして、厚さ1μm以上10μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるバッファ層を形成し、
    毎時15μm以上100μm以下の成長速度で炭化珪素エピタキシャル膜からなるドリフト層を形成して、該ドリフト層の表面で観察されるシャローピットの深さを30nm以下にすることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法。
  2. 毎時1μm以上10μm以下の成長速度でバッファ層を成長させ、前記原子数比(C/Si比)を1.0以上2.0以下にしてドリフト層を成長させる請求項1に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法。
  3. (0001)面に対して<11−20>方向へ傾けた角度であるオフ角度が4°以下の炭化珪素単結晶基板と、
    前記炭化珪素単結晶基板上に形成され、ドーピング密度が1×1018atms/cm3以上1×1019 atms/cm3以下であって、厚さ1μm以上10μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成され、ドーピング密度が1×1015atms/cm3以上1×1017atms/cm3以下であって、厚さ10μm以上30μm以下の炭化珪素エピタキシャル膜からなるドリフト層とを備えるエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハであって、
    前記ドリフト層表面におけるシャローピットの深さが30nm以下であり、
    前記炭化珪素単結晶基板側にNiからなるオーミック電極を設け、前記ドリフト層側にNiからなるショットキー電極を設けてショットキーバリアダイオードを形成した場合に、逆方向印加電圧が400V時のリーク電流が1×10-11A/cm2以上1×10-8A/cm2以下になることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ。
JP2017500688A 2015-02-18 2016-02-16 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ Active JP6542347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029524 2015-02-18
JP2015029524 2015-02-18
PCT/JP2016/054443 WO2016133089A1 (ja) 2015-02-18 2016-02-16 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109828A Division JP6742477B2 (ja) 2015-02-18 2019-06-12 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133089A1 true JPWO2016133089A1 (ja) 2017-10-12
JP6542347B2 JP6542347B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56688865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500688A Active JP6542347B2 (ja) 2015-02-18 2016-02-16 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ
JP2019109828A Active JP6742477B2 (ja) 2015-02-18 2019-06-12 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109828A Active JP6742477B2 (ja) 2015-02-18 2019-06-12 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10727047B2 (ja)
EP (1) EP3260581B1 (ja)
JP (2) JP6542347B2 (ja)
KR (1) KR102136000B1 (ja)
CN (1) CN107002282A (ja)
WO (1) WO2016133089A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3330415A4 (en) * 2015-07-29 2019-03-20 Showa Denko K.K. PROCESS FOR PREPARING AN EPITACTIC SILICON CARBIDE CRYSTAL WAFERS
WO2019043927A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板
CN112670165B (zh) * 2020-12-24 2022-11-01 南京百识电子科技有限公司 一种碳化硅外延底层的生长方法
EP4144894A1 (de) * 2021-09-07 2023-03-08 Siltronic AG Verfahren zum herstellen eines einkristalls aus silicium
JP7487407B2 (ja) * 2021-09-30 2024-05-20 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2024127944A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法
CN116259534B (zh) * 2023-05-12 2024-06-18 比亚迪股份有限公司 碳化硅外延方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078702A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Central Research Institute Of Electric Power Industry Procede de preparation de cristal sic et cristal sic ainsi prepare
WO2009035095A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Showa Denko K.K. エピタキシャルSiC単結晶基板及びエピタキシャルSiC単結晶基板の製造方法
JP2013058709A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Showa Denko Kk SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2013239606A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP2014093526A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Lg Innotek Co Ltd エピタキシャルウエハ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164528A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd ショットキ接合を有する炭化珪素半導体装置
JP4954654B2 (ja) 2006-09-21 2012-06-20 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
US8536582B2 (en) * 2008-12-01 2013-09-17 Cree, Inc. Stable power devices on low-angle off-cut silicon carbide crystals
JP4959763B2 (ja) 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP4887418B2 (ja) 2009-12-14 2012-02-29 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法
DE102013010187A1 (de) 2012-06-27 2014-01-02 Fairchild Semiconductor Corp. Schottky-Barriere-Vorrichtung mit lokal planarisierter Oberfläche und zugehöriges Halbleitererzeugnis
US9793355B2 (en) 2012-11-30 2017-10-17 Lg Innotek Co., Ltd. Epitaxial wafer and switch element and light-emitting element using same
WO2016075957A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素エピタキシャル基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078702A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Central Research Institute Of Electric Power Industry Procede de preparation de cristal sic et cristal sic ainsi prepare
WO2009035095A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Showa Denko K.K. エピタキシャルSiC単結晶基板及びエピタキシャルSiC単結晶基板の製造方法
JP2013058709A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Showa Denko Kk SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2013239606A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP2014093526A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Lg Innotek Co Ltd エピタキシャルウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
US11114295B2 (en) 2021-09-07
JP2019189522A (ja) 2019-10-31
WO2016133089A1 (ja) 2016-08-25
EP3260581A4 (en) 2018-08-29
KR102136000B1 (ko) 2020-07-20
US20170365463A1 (en) 2017-12-21
EP3260581C0 (en) 2024-04-03
US10727047B2 (en) 2020-07-28
EP3260581B1 (en) 2024-04-03
KR20170070104A (ko) 2017-06-21
EP3260581A1 (en) 2017-12-27
CN107002282A (zh) 2017-08-01
US20200312656A1 (en) 2020-10-01
JP6542347B2 (ja) 2019-07-10
JP6742477B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742477B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ
JP6524233B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法
JP4987792B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4850960B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4954654B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
KR101333337B1 (ko) 에피텍셜 탄화규소 단결정 기판 및 그 제조 방법
KR101430217B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 단결정 기판 및 그 제조 방법
JP5445694B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP6304699B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5786759B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5664534B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP6052465B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP6628581B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法
JP2017186199A (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350