JPWO2016076115A1 - 粘着剤組成物および粘着剤 - Google Patents

粘着剤組成物および粘着剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016076115A1
JPWO2016076115A1 JP2016558967A JP2016558967A JPWO2016076115A1 JP WO2016076115 A1 JPWO2016076115 A1 JP WO2016076115A1 JP 2016558967 A JP2016558967 A JP 2016558967A JP 2016558967 A JP2016558967 A JP 2016558967A JP WO2016076115 A1 JPWO2016076115 A1 JP WO2016076115A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
meth
group
general formula
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628735B2 (ja
Inventor
亜沙子 小笠原
亜沙子 小笠原
繁 氣賀澤
繁 氣賀澤
将虎 城籔
将虎 城籔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Publication of JPWO2016076115A1 publication Critical patent/JPWO2016076115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628735B2 publication Critical patent/JP6628735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene
    • C09J125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/306Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polyethylene oxide chain in the alcohol moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(I)で表される界面活性剤(A)及びラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)の存在下、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)を含む重合性化合物(C)を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有する粘着剤組成物に関する。【化1】但し、置換基Dは重合性の不飽和基、置換基R0は炭素数1〜4のアルキル基、置換基R1は芳香環を有する炭化水素基、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表す。

Description

本発明は、粘着剤組成物に関し、より具体的には、特定の界面活性剤を用いて重合性化合物を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有する粘着剤組成物およびそれから得られる粘着剤に関する。
近年、地球環境や作業環境への配慮から、粘着剤において溶剤系から水系への移行が進んでおり、その原料である水系樹脂分散体への要求性能が高まっている。特に、乳化重合法は水系樹脂分散体の製造方法として有用な方法として用いられている。
しかし、乳化重合法では界面活性剤を使用するため、泡の発生、粘着剤組成物の耐水性低下、粘着剤組成物からの界面活性剤の溶出などの問題がある。そこで、特許文献1や2では、重合性基を有する界面活性剤を用いた乳化重合法が開示されている。
日本国特開昭63−183998 日本国特開平8−41113
しかしながら、特許文献1および2の方法は、泡の発生を抑制することはできるが、基材に対するぬれ性が悪いという問題があり、また、耐水粘着力も十分とはいい難い。また、基材に対するぬれ性を向上させるために特許文献1や2に記載の重合性基を有する界面活性剤と重合性基を有しない界面活性剤を併用すると、泡の発生や耐水粘着力の低下などが起こり、重合性基を有する界面活性剤を用いることによる利点が失われることがわかった。
そこで、本発明は、泡の発生を抑制するとともに、基材に対するぬれ性に優れ、高い耐水粘着力を有する粘着剤組成物を提供するものである。
上記課題を解決すべく、本発明に係る粘着剤組成物は、下記一般式(I)で表される界面活性剤(A)及びラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)の存在下、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)を含む重合性化合物(C)を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有する。
Figure 2016076115
但し、一般式(I)中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは上記構造式で表される置換基から選択された少なくとも1種の基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Dは上記一般式D−1またはD−2で表される置換基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、m1は1〜2の数を表し、m2は1〜3の数を表し、m3は0または1の数を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、nはアルキレンオキシドの平均付加モル数であって0〜1,000の範囲にある数を表し、Xは−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OM、及び−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択された基を表し、これらの構造式中、a及びbはそれぞれ0〜4の数を表し、Zは前記一般式(I)からXを除いた残基を表し、Mはそれぞれ水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはアンモニウムを表す。
かかる構成によれば、泡の発生を抑制するとともに、基材に対するぬれ性に優れ、高い粘着力を有する粘着剤組成物となる。
上記構成の水系樹脂分散体においては、前記界面活性剤(B)の割合が、前記界面活性剤(A)100質量部に対して5〜80質量部であることが好ましい。
かかる構成によれば、泡の発生をより抑制するとともに、基材に対するぬれ性により優れ、より高い粘着力を有する粘着剤組成物となる。
本発明によれば、泡の発生を抑制するとともに、基材に対するぬれ性に優れ、高い粘着力を有する粘着剤組成物が得られる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、本発明において、「(メタ)アクリル」とは「アクリル」または「メタクリル」を、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート」または「メタクリレート」を、「(メタ)アリル」とは「アリル」または「メタリル」を意味する。
本実施形態の粘着剤組成物は、下記一般式(I)で表される界面活性剤(A)及びラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)の存在下、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)を含む重合性化合物(C)を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有するものである。
Figure 2016076115
本発明における界面活性剤(A)は、上記一般式(I)で表されるものである。一般式(I)において、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは上記構造式で表される置換基から選択された少なくとも1種の基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Dは上記一般式D−1またはD−2で表される置換基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、m1は1〜2の数を表し、m2は1〜3の数を表し、m3は0または1の数を表す。なお、m1、m2およびm3は、2≦(m1+m2+m3)≦5を満たす。
また、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、nはアルキレンオキシドの平均付加モル数であって0〜1,000の範囲にある数を表す。
Xは、−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OM、及び−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択された基を表し、これらの構造式中、a及びbはそれぞれ0〜4の数を表し、Zは前記一般式(I)からXを除いた残基を表し、Mはそれぞれ水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはアンモニウムを表す。
前記一般式(I)における置換基Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表す。前記置換基Rは、炭素数1〜2のアルキル基であることが好ましい。前記一般式(I)における置換基Rは、上記構造式で表される置換基から選択された少なくとも1種の基を表す。前記置換基Rは、上記構造式のうち、中央に記載した構造式で表される置換基であることが好ましい。また、m2は置換基Rの平均置換数であり、m2は1〜3の数である。m2は1.05〜1.8であることが好ましい。
前記一般式(I)における置換基Dは、D−1またはD−2で表されるものである。具体的には、D−1で表される置換基は1−プロペニル基または2−メチル−1−プロペニル基、D−2で表される置換基は(メタ)アリル基である。前記置換基Dは、前記一般式(I)のオルト位(2位または6位)に置換されていることが好ましい。また、m1は置換基Dの平均置換数であり、m1は1〜2の数である。泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れ、より高い粘着力を有することから、m1は1〜1.5であることが好ましい。さらに、泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れ、より高い粘着力を有することから、置換基DはD−1を含むことが好ましく、D−1が単独で含まれるか、またはD−1とD−2の割合(D−1)/(D−2)が2以上であることがより好ましい。
前記一般式(I)におけるAOは、炭素数2〜4のオキシアルキレン基であり、例えば、オキシエチレン基などの炭素数が2であるオキシアルキレン基、オキシプロピレン基、オキシ−1−メチルエチレン基およびオキシ−2−メチルエチレン基などの炭素数が3であるオキシアルキレン基、オキシブチレン基、オキシ−1−メチルプロピレン基、オキシ−2−メチルプロピレン基、オキシ−3−メチルプロピレン基、オキシ−1,2−ジメチルエチレン基およびオキシ−1−エチルエチレン基などの炭素数が4であるオキシアルキレン基などが挙げられる。
前記AOは、重合安定性、化学的安定性および機械的安定性がより優れる観点から、炭素数が2であるオキシアルキレン基を含有することが好ましく、オキシエチレン基を含有することがより好ましい。また、同様の観点から、炭素数が2であるオキシアルキレン基の含有量は、前記AO中に50〜100モル%であることが好ましく、70〜100モル%であることがより好ましい。
前記一般式(I)におけるnはアルキレンオキシドの平均付加モル数であって、0〜1,000の数である。これらのうち、重合安定性、化学的安定性および機械的安定性がより優れる観点から、0を超える数であることが好ましく、1以上であることがより好ましく、3以上であることがさらに好ましい。また、重合安定性がより優れ、平均粒子径がより制御しやすい観点から、100以下であることが好ましく、70以下であることがより好ましく、50以下であることがさらに好ましい。
前記一般式(I)におけるXは、−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OM、及び−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択された基である。上記構造式において、a及びbはそれぞれ0〜4の数を表し、Zは前記一般式(I)からXを除いた残基を表す。
また、Mはそれぞれ水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはアンモニウムである。アルカリ金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウム等が挙げられる。アルカリ土類金属原子としては、例えば、マグネシウムおよびカルシウム等が挙げられる。アルキルアンモニウムとしては、例えば、モノメチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、モノエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、モノプロピルアンモニウム、ジプロピルアンモニウムおよびトリプロピルアンモニウム等が挙げられる。アルカノールアンモニウムとしては、例えば、モノエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウムおよびトリエタノールアンモニウム等が挙げられる。
前記Xは、重合安定性がより優れることから、−(CH−SOM、−POまたは−P(Z)OMであることが好ましく、−SOM、−POまたは−P(Z)OMであることがより好ましい。
上記一般式(I)で表される界面活性剤(A)の製造方法は特に限定されず、様々な方法を採用することができる。例えば、芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体にアルキレンオキサイドを付加重合させることにより、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物が得られる。続いて、公知の方法によりXを−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OMおよび−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択される少なくとも1種に置換することにより、一般式(I)で表される界面活性剤(A)が得られる。
上記芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体のうち、置換基DがD−2である芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体を製造する方法としては、例えば、(s1−1)芳香環に置換基を有するフェノール誘導体とハロゲン化アリルとを反応させる方法、(s1−2)フェノールとハロゲン化アリルとを反応させ、続いて芳香環に置換基を導入する方法が挙げられる。
以下、上記(s1−1)の方法について、芳香環に置換基を有するフェノール誘導体としてスチレン化フェノールを用いた場合を例に説明する。なお、以下、スチレン化(アルキル)フェノールは、スチレン化フェノール又はスチレン化アルキルフェノールを意味する。
上記一般式(I)において、置換基Dで表わされる重合性の不飽和基は、前述の通り、D−1が1−プロペニル基または2−メチル−1−プロペニル基、D−2がアリル基またはメタリル基である。これらのうち、D−2である(メタ)アリル基は、スチレン化(アルキル)フェノールの(メタ)アリル化反応により導入することができる。具体的には、例えば、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの塩基性物質の存在下、ハロゲン化(メタ)アリルとスチレン化(アルキル)フェノールとを反応させ、更に80〜120℃にて反応させることにより(メタ)アリルスチレン化(アルキル)フェノールを得る。このとき、スチレン化(アルキル)フェノールに対するハロゲン化(メタ)アリルや塩基性物質の使用量や反応温度などを調整することにより、一般式(I)におけるm1を所望の数とすることができる。
以下の反応式(i)〜(iv)は、例として、スチレン化(アルキル)フェノールとしてスチレン化フェノールを、ハロゲン化(メタ)アリルとして塩化アリルを、塩基性物質として水酸化ナトリウムを用いた場合の反応式である。反応式(i)および(ii)ではアリル基を1つ導入した化合物が得られ、反応式(iii)および(iv)ではアリル基を2つ導入した化合物が得られる。
Figure 2016076115
また、上記芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体のうち、置換基DがD−1である芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体を製造する方法としては、例えば、(s2−1)前記(s1−1)で得られた反応生成物をアルカリ触媒の存在下でクライゼン転位反応させる方法、(s2−2)フェノールとハロゲン化アリルとを反応させた後、アルカリ触媒の存在下でクライゼン転位反応させ、続いて芳香環に置換基を導入する方法、などが挙げられる。このとき、クライゼン転位反応の反応率は100%である必要はなく、(メタ)アリル基が残存していてもよい。また、クライゼン転位反応は、後述するオキシアルキレン基(AO)を導入する際に同時に行ってもよい。
次に、芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体にオキシアルキレン基(AO)を導入する方法について説明する。オキシアルキレン基(AO)を導入する方法としては、例えば、芳香環に重合性基を有するフェノール誘導体に公知の方法で所定量のアルキレンオキシドを付加する方法が挙げられる。この方法により、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物が得られる。
続いて、上記得られた一般式(I)におけるXが水素原子である化合物において、Xを−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OMおよび−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択される少なくとも1種に置換することにより、本発明の界面活性剤(I)が得られる。このような置換反応の方法は特に限定されず、公知の方法により行うことができる。
Xを−SOM(−(CH−SOMにおけるa=0の場合)に置換する方法としては、例えば、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物とスルファミン酸、硫酸、無水硫酸、発煙硫酸またはクロロスルホン酸とを反応させる方法が挙げられる。これらの方法により、Mが水素原子である界面活性剤(A)が得られる。
Xを−(CH−SOM(ただし、a=1〜4)に置換する方法としては、例えば、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物とプロパンサルトンまたはブタンサルトンとを反応させる方法が挙げられる。これらの方法により、Mが水素原子である界面活性剤(A)が得られる。
Xを−(CH−COOMに置換する方法としては、例えば、一般式(I)におけるXが水素原子またはアルカリ金属原子である化合物を酸化する方法、一般式(I)におけるXが水素原子またはアルカリ金属原子である化合物とモノハロゲン化酢酸とを反応させる方法が挙げられる。また、一般式(I)におけるXが水素原子またはアルカリ金属原子である化合物とアクリロニトリルまたはアクリル酸エステルとを反応させた後、アルカリでケン化させる方法も挙げられる。
Xを−POまたは−P(Z)OMに置換する方法としては、例えば、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物と五酸化二リン、ポリリン酸、オルトリン酸またはオキシ塩化リンとを反応させる方法が挙げられる。これらの方法により、Mが水素原子である界面活性剤(A)が得られる。ここで、上記−POはモノエステル化合物、−P(Z)OMはジエステル化合物であり、界面活性剤(A)は通常、これらの混合物として得られる。本発明においては、混合物をそのまま使用してもよく、分離して一方のみを使用してもよい。なお、モノエステル化合物の含有割合を高める方法としては、上記反応を水の存在下で行う方法が挙げられる。
Xを−CO−CH−CH(SOM)−COOMに置換する方法としては、例えば、一般式(I)におけるXが水素原子である化合物と無水マレイン酸を反応させてモノエステル化を行い、さらに無水亜硫酸ナトリウムを反応させる方法が挙げられる。この方法により、Mが水素原子である界面活性剤(A)が得られる。
また、Mがアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはアンモニウムである界面活性剤(A)の製造方法としては、例えば、前記製造方法により得られるMが水素原子である界面活性剤(A)に、水酸化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金属、アルキルアミン、アルカノールアミンまたはアンモニアを反応させる方法が挙げられる。
本発明におけるラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤を用いることができる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンベンジル化フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンクミルフェニルエーテル、脂肪酸ポリエチレングリコールエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸セッケン、ロジン酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩およびアルキルスルホコハク酸塩が挙げられる。また、上記非イオン界面活性剤の硫酸エステル塩、リン酸エステル塩、エーテルカルボン酸塩およびスルホ琥珀酸塩なども挙げられる。ここで、塩としては、例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウムおよびカルシウム等のアルカリ土類金属塩、モノメチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、モノエチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、モノプロピルアンモニウム、ジプロピルアンモニウムおよびトリプロピルアンモニウム等のアルキルアンモニウム塩、モノエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウムおよびトリエタノールアンモニウム等のアルカノールアンモニウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム塩、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩およびアルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩等が挙げられる。ここで、塩としては、例えば、エチル硫酸塩などのアルキル硫酸塩、塩化物などが挙げられる。
これらのうち、化学的安定性がより優れることから、非イオン性界面活性剤が好ましく、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルおよびポリオキシアルキレンスチレン化フェニルエーテルがより好ましい。
本発明における重合性化合物(C)は、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)を含む。炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)としては、例えば、α−β不飽和カルボン酸、α−β不飽和カルボン酸エステル、α−β不飽和アミド、不飽和炭化水素などが挙げられる。
α−β不飽和カルボン酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、アクリル酸ダイマー、クロトン酸、イタコン酸およびマレイン酸などが挙げられる。
α−β不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸−n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸−n−オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸イソウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシルおよび(メタ)アクリル酸イソドデシルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルエステル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンメタクリレートアクリレート、およびグリセリンジ(メタ)アクリレートなどのポリオールポリ(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレートおよびオクタフルオロペンチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートおよび2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、グリシジル(メタ)アクリレートおよびアリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリクロロシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジクロロシラン、γ− (メタ)アクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリプロピオキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジプロピオキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリブトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシペンチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシヘキシルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシヘキシルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシオクチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシデシルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシドデシルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシオクタデシルトリメトキシシランなどのアルコキシシリル基含有(メタ)アクリル酸エステル、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのアミノ基含有(メタ)アクリル酸エステル、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレートおよびメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのアルコキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル、2−(アセトアセトキシ)エチル(メタ)アクリレートなどのカルボニル基含有(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。
α−β不飽和アミドとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドおよびブトキシN−メチロールアクリルアミドなどが挙げられる。
不飽和炭化水素としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジメチルスチレン、tert−ブチルスチレンおよびジビニルベンゼンなどが挙げられる。
炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)として使用可能な上記以外の化合物としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラン、トリス(メタ)アクリロイルオキシフォスフェート、ジアリルテレフタレート、テトラアリルオキシエタン、トリ(メタ)アリルイソシアヌレート、ジアセトンアクリルアミド、アリルアセトアセテート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンスルホン酸ナトリウム、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ネオノナン酸ビニルエステル、ネオデカン酸ビニルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アルキルビニルエーテル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、2−クロロプロペン、2−フッ化プロペン、ヘキサフルオロプロペン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、エチレン、無水マレイン酸、マレイン酸メチルおよびビニルスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
前記炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)としては、一種の化合物を単独で使用してもよく、複数の化合物を併用してもよい。
前記炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)としては、α−β不飽和カルボン酸エステルを含むことが好ましく、(メタ)アクリル酸エステルを含むことがより好ましい。
重合性化合物(C)を乳化重合して得られる樹脂のガラス転移点は、Foxの式を用いて算出することができる。すなわち、乳化重合に使用する各化合物のガラス転移点と、重合性化合物(C)中の各化合物の質量分率を用いた下記計算式より算出することができる。なお、式中、Tgは得られる樹脂のガラス転移点(単位:K)を、Tg、Tg・・・Tgは各化合物のガラス転移点(単位:K)を、W、W・・・Wは各化合物の質量分率をそれぞれ表す。
(Foxの式)
1/Tg = W/Tg + W/Tg + ・・・ + W/Tg
本発明で用いる重合性化合物(C)は、前記Foxの式により算出されるガラス転移点が−80℃〜0℃であることが好ましい。ガラス転移点を上記範囲内とすることにより、粘着剤の粘着性および耐久性がより優れたものとなる。
本発明における前記界面活性剤(A)と前記界面活性剤(B)との合計量は、重合性化合物(C)100質量部に対して、0.15質量部以上であることが好ましく、0.5質量部以上であることがより好ましく、1質量部以上であることがさらに好ましい。また、20質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがより好ましく、8質量部以下であることがさらに好ましい。上記範囲内とすることにより、泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れたものとなる。
本発明における前記界面活性剤(B)の使用量は、前記界面活性剤(A)100質量部に対して5質量部以上であることが好ましく、10質量部以上であることがより好ましい。また、200質量部以下であることが好ましく、100質量部以下であることがより好ましく、80質量部以下であることがさらに好ましく、50質量部以下であることが特に好ましい。上記範囲内とすることにより、泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れ、より高い粘着力を有するものとなる。
本発明における前記界面活性剤(A)の使用量は、前記重合性化合物(C)100質量部に対して0.1質量部以上であることが好ましく、0.3質量部以上であることがより好ましく、0.5質量部以上であることがより好ましい。また、15質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがより好ましく、8質量部以下であることがさらに好ましい。上記範囲内とすることにより、泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れ、より高い粘着力を有するものとなる。
本発明における前記界面活性剤(B)の使用量は、前記重合性化合物(C)100質量部に対して0.05質量部以上であることが好ましく、0.1質量部以上であることがより好ましく、0.3質量部以上であることがより好ましい。また、5質量部以下であることが好ましく、3質量部以下であることがより好ましく、2質量部以下であることがさらに好ましい。上記範囲内とすることにより、泡の発生をより抑制できるとともに、基材に対するぬれ性がより優れ、より高い粘着力を有するものとなる。
本発明で使用する水系樹脂分散体を得るための乳化重合方法は、一般式(I)で表される界面活性剤(A)及びラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)の存在下、重合性化合物(C)を乳化重合するものであれば特に限定されない。このような乳化重合方法としては、例えば、水、一般式(I)で表される界面活性剤(A)およびラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)を含む水溶液に重合性化合物(C)を添加する方法が挙げられる。ここで、重合性化合物(C)の添加においては全量を一度に添加してもよく、複数回に分けて添加してもよく、滴下してもよい。
また、別の乳化重合方法としては、一般式(I)で表される界面活性剤(A)、ラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)および重合性化合物(C)をあらかじめ水中に乳化したプレエマルションと、重合開始剤を含む水溶液とを混合させる方法が挙げられる。前記プレエマルションと重合開始剤を含む水溶液を混合する場合、全量を一度に混合してもよく、少なくとも一方を複数回に分けて混合してもよく、少なくとも一方を滴下してもよい。上記プレエマルションの調製方法は特に限定されないが、例えば、水に一般式(I)で表される界面活性剤(A)、ラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)を溶解し、ここに重合性化合物(C)を添加して攪拌する方法などが挙げられる。また、プレエマルションの調製においては、メタノールなどの水と混和し得る有機溶媒を併用することもできる。
前記乳化重合方法における反応温度は特に限定されないが、例えば、50〜100℃であることが好ましく、60〜95℃がより好ましい。なお、反応温度は、反応開始から一定に保ってもよく、反応中に変更してもよい。また、前記乳化重合方法における反応時間は特に限定されず、反応の進行に応じて適宜調整することが可能であるが、通常、2〜9時間程度である。
上記乳化重合においては、保護コロイド剤、連鎖移動剤、重合開始剤および架橋剤を使用することができる。
保護コロイド剤としては、例えば、完全けん化ポリビニルアルコール(PVA)、部分けん化PVA、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸およびポリビニルピロリドン等が挙げられる。保護コロイド剤の存在下で乳化重合を行うことにより、重合安定性をさらに高めることができる。
連鎖移動剤としては、例えば、n−ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸およびチオサリチル酸等のメルカプタン類、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド、ジエチルキサントゲンジスルフィドおよびジエチルチウラムジスルフィド等のスルフィド類、ヨードホルム等のハロゲン化炭化水素、ジフェニルエチレン、p−クロロジフェニルエチレン、p−シアノジフェニルエチレン、α−メチルスチレンダイマー等が挙げられる。連鎖移動剤の存在下で乳化重合を行うことにより、分子量を調整することができる。
重合開始剤としては、例えば、過硫酸アンモニウムおよび過硫酸カリウムなどの過硫酸塩、過酸化水素および過酸化ベンゾイル等の過酸化物、過硫酸塩とアルカリ金属の亜硫酸塩や重亜硫酸塩などの還元剤とを組合せたレドックス系重合開始剤などが挙げられる。重合開始剤の添加方法は特に限定されないが、例えば、一度に全量を添加する方法、複数回に分けて添加する方法、滴下する方法などが挙げられる。
架橋剤としては、例えば、ヘキサメトキシメチル化メラミン樹脂等の完全アルキル型メチル化メラミン樹脂、部分アルキル化メチル化メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂およびアルキルエーテル化尿素樹脂などのアミノ樹脂、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、これらの水素添加物、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネートおよびトリジンジイソシアネートなどのイソシアネート化合物、上記イソシアネート化合物のイソシアネート基をブロック化したブロック化イソシアネート化合物、ジメチロール樹脂、ポリメチロールフェノール樹脂、フェノールホルムアミド樹脂、メチロールフェノールホルムアミド樹脂およびジメチロールフェノールホルムアミド樹脂などのフェノール樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、p−オキシ安息香酸グリシジルエーテル、フタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヒダントイン環含有エポキシ樹脂および側鎖にエポキシ基を有するビニル系重合体などのエポキシ樹脂、トリス−2,4,6−(1−アジリジニル)−1,3,5−トリアジン、トリス[1−(2−メチル)−アジリジニル]ホスフィンオキシドおよびヘキサ[1−(2−メチル)−アジリジニル]トリホスファトリアジンなどのアジリジン化合物、オキサゾリン環含有化合物、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、多価アルコールなどが挙げられる。
本発明の粘着剤組成物は、前記水系樹脂分散体以外の成分を含有することができる。このような成分としては、例えば、粘着性向上剤、ぬれ剤、消泡剤、起泡剤、整泡剤、増粘剤、浸透剤、撥水・撥油剤、可塑剤、防腐剤、防黴剤、殺菌剤、防錆剤、キレート剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、pH調整剤、凍結融解安定剤、高沸点溶剤、無機顔料、有機顔料等の着色剤、充填剤、金属粉末、湿潤剤、密着付与剤、酸化亜鉛や硫黄や加硫促進剤等の加硫剤、ブロッキング防止剤および難燃剤等が挙げられる。
本発明の粘着剤組成物を使用可能な基材は特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニルおよびポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックの他、ゴム、木材、セラミック、ガラス、金属などが挙げられる。
本発明の粘着剤は、前記粘着剤組成物を乾燥することにより得られるものである。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの例により限定されるものではない。なお、特に記載がない限り、「%」は「質量%」を示す。また、構造式中、EOはオキシエチレン基を表し、POはオキシプロピレン基を表す。
下記合成例1〜5の方法により、一般式(I)で表される界面活性剤(A−1)〜(A−5)を合成した。
(合成例1)
撹拌機、温度計、還流管を備えた反応容器に、スチレン化フェノール(モノスチレン化フェノール:ジスチレン化フェノール:トリスチレン化フェノール=87:12:1(質量比)の混合物)208g(1.0モル)、水酸化ナトリウム40g(1.0モル)およびアセトン210gを仕込み、撹拌しながら内温を40℃に昇温した。次に、アリルクロライド84g(1.1モル)を1時間かけて滴下し、滴下終了後、40℃で2時間反応させた。反応生成物を濾過して副生したNaClを除去した後、減圧下にアセトンを除去することによりアリルスチレン化フェニルエーテルを得、さらに200℃で5時間反応させることにより2−アリルスチレン化フェノール280gを得た。
得られた2−アリルスチレン化フェノール280gをオートクレーブに移し、触媒として水酸化カリウムを用いて、圧力0.15MPa、温度130℃の条件にて、エチレンオキサイド220g(5モル)を付加反応させることにより、ポリオキシエチレンプロペニルスチレン化フェニルエーテルを得た。
続いて、得られたポリオキシエチレンプロペニルスチレン化フェニルエーテルを撹拌器、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器に移し、窒素雰囲気下、温度120℃の条件にてスルファミン酸97g(1モル)を反応させた。その後、モノエタノールアミンを添加して1重量%水溶液におけるpHが7.5となるように調整し、これを濾過して生成した塩を除去することにより下記式(1)で表される界面活性剤(A−1)を得た。
Figure 2016076115
(合成例2)
スチレン化フェノールとして、モノスチレン化フェノール:ジスチレン化フェノール:トリスチレン化フェノール=80:19:1(質量比)の混合物220g(1.0モル)を用い、アリルクロライドの使用量を91g(1.2モル)、エチレンオキサイドの使用量を440g(10モル)にそれぞれ変更した以外は、合成例1と同様の操作を行うことにより、下記式(2)で表される界面活性剤(A−2)を得た。
Figure 2016076115
(合成例3)
スチレン化フェノールとして、モノスチレン化フェノール:ジスチレン化フェノール:トリスチレン化フェノール=60:30:10(質量比)の混合物253g(1.0モル)を用い、アリルクロライドの使用量を114g(1.5モル)、エチレンオキサイドの使用量を2200g(50モル)に変更した以外は合成例1と同様の操作を行うことにより、下記式(3)で表される界面活性剤(A−3)を得た。
Figure 2016076115
(合成例4)
合成例2と同様の操作により得られた2−アリルスチレン化フェノール310gをオートクレーブに移し、触媒として水酸化カリウムを用いて、圧力0.15MPa、温度130℃の条件にて、プロピレンオキサイド58g(1モル)を付加反応させ、続いてエチレンオキサイド440g(10モル)を付加反応させることにより、ポリオキシアルキレンプロペニルスチレン化フェニルエーテルを得た。
続いて、得られたポリオキシアルキレンプロペニルスチレン化フェニルエーテルを撹拌器、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器に移し、窒素雰囲気下、温度120℃の条件にてスルファミン酸97g(1モル)を反応させた。その後、モノエタノールアミンを添加して1重量%水溶液におけるpHが7.5となるように調整し、これを濾過して生成した塩を除去することにより下記式(4)で表される界面活性剤(A−4)を得た。
Figure 2016076115
(合成例5)
スチレン化フェノールに代えて、スチレン化メチルフェノール(モノスチレン化メチルフェノール:ジスチレン化メチルフェノール:トリスチレン化メチルフェノール=80:19:1(質量比)の混合物)237g(1.0モル)を用いた以外は、合成例2と同様の操作を行うことにより、下記式(5)で表される界面活性剤(A−5)を得た。
Figure 2016076115
比較例用の界面活性剤として、下記の化合物を使用した。
(a−1)ポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)ノニルプロペニルフェニルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(商品名:HITENOL A−10、第一工業製薬(株)製)
ラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)として、下記の化合物を使用した。
(B−1)ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル(商品名:ノイゲンEA−177、第一工業製薬(株)製)
(B−2)ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル(商品名:ノイゲンXL−400D、第一工業製薬(株)製)
(B−3)ポリオキシエチレントリデシルエーテル(商品名:ノイゲンTDS−200D、第一工業製薬(株)製)
(B−4)ポリオキシエチレンラウリルエーテル(商品名:DKS NL−180、第一工業製薬(株)製)
(B−5)ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル(商品名:ノイゲンET−18E、第一工業製薬(株)製)
(B−6)ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル(商品名:エパン750、第一工業製薬(株)製)
(B−7)ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(商品名:ハイテノールNF−13、第一工業製薬(株)製)
(B−8)ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(商品名:ハイテノールXJ−160、第一工業製薬(株)製)
(B−9)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(商品名:ハイテノールLA−16、第一工業製薬(株)製)
(B−10)ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(商品名:ハイテノール18E、第一工業製薬(株)製)
(B−11)直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(商品名:ネオゲンS−20F、第一工業製薬(株)製)
(B−12)ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(商品名:ネオコールP、第一工業製薬(株)製)
(B−13)ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル(商品名:プライサーフAL、第一工業製薬(株)製)
(製造例1〜17、比較製造例1〜7)
表1または表2に記載の種類および量(g)の界面活性剤(A)、界面活性剤(B)を水107.15gに溶解した。ここに、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物としてアクリル酸ブチル123.75g、アクリル酸−2−エチルヘキシル123.75gおよびアクリル酸2.5gを加えてホモミキサーで乳化させることにより、プレエマルションを得た。
別途、滴下ロート、撹拌機、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却管を備えたフラスコに、水117.11g及び炭酸水素ナトリウム0.25gを仕込み、ここに、上記プレエマルション36.46gを加えて80℃に昇温して15分間混合した。ここに、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.38gを水10gに溶解した水溶液を加えて反応を開始した。重合開始剤を添加してから15分後から、残りのプレエマルションを3時間かけて滴下し、さらに1時間反応させた。続いて、過硫酸アンモニウム0.12gを水10gに溶解した水溶液を添加して1時間反応させた後、40℃に冷却し、アンモニア水でpH8に調整することにより、水系樹脂分散体を得た。なお、Foxの式により算出したガラス転移点は−62℃であった。
(製造例18)
炭素−炭素不飽和結合を有する化合物として、アクリル酸ブチル25gおよびアクリル酸2−エチルヘキシル225gを用いた以外は製造例1と同様の操作を行い、水系樹脂分散体を得た。なお、Foxの式により算出したガラス転移点は−69℃であった。
(製造例19)
炭素−炭素不飽和結合を有する化合物として、アクリル酸ブチル72.5g、アクリル酸2−エチルヘキシル50g、スチレン125gおよびアクリル酸2.5gを用いた以外は製造例1と同様の操作を行い、水系樹脂分散体を得た。なお、Foxの式により算出したガラス転移点は−1℃であった。
得られた水系樹脂分散体について、界面活性剤(A)の共重合性、重合安定性、平均粒子径、多分散度、化学的安定性および機械的安定性を評価した。結果を表1および表2に示す。
[界面活性剤(A)の共重合性]
水系樹脂分散体をメタノールで5倍に希釈した。得られた希釈溶液について超遠心分離処理(商品名:himac CS 120FX、日立工機社製)を行い、樹脂と上澄み液に分離して上澄み液を回収した。得られた上澄み液を、UV検出器を備えた高速液体クロマトグラフィーで測定し、検量線法を用いて重合していない界面活性剤(A)の重量を算出し、下記式より界面活性剤(A)の重合率を算出した。界面活性剤(A)の重合率が高いほど性質が良好であるとして、以下の基準で評価した。
Figure 2016076115
○ : 界面活性剤(A)の重合率が80%以上
× : 界面活性剤(A)の重合率が40%以上80%未満
×× : 界面活性剤(A)の重合率が40%未満
[重合安定性]
水系樹脂分散体100gを200メッシュの金網でろ過し、さらに残渣を水で洗浄し、残渣を105℃で2時間乾燥した。続いて、乾燥物の重量を測定し、水系樹脂分散体における凝集物濃度(重量%)を算出した。別途、水系樹脂分散体1gを105℃で2時間乾燥して乾燥物の重量を測定し、水系樹脂分散体における固形分濃度(重量%)を算出した。算出した上記凝集物濃度および固形分濃度を用いて、下記式より凝集物の割合を算出した。ここで、凝集物の割合が低いほど、重合安定性が高いことを示す。
(凝集物の割合(重量%))=[(凝集物濃度)/(固形分濃度)]×100
[平均粒子径]
動的光散乱式粒度分布測定装置(日機装株式会社製、製品名MICROTRAC UPA9340)を用いて、水系樹脂分散体の平均粒子径(nm)を測定した。ここで、平均粒子径はメディアン径d50である。
[多分散度]
動的光散乱式粒度分布測定装置(日機装株式会社製、製品名MICROTRAC UPA9340)を用いて、水系樹脂分散体の下記3種類の平均粒子径(nm)を測定し、下記計算式より多分散度を算出した。
多分散度=(d90−d10)/d50
d90 : 粒子径分布曲線の体積分布累積量の90%における粒子径
d10 : 粒子径分布曲線の体積分布累積量の10%における粒子径
d50 : 粒子径分布曲線の体積分布累積量の50%における粒子径(メディアン径)
[化学的安定性]
水系樹脂分散体10gに所定濃度の塩化カルシウム水溶液10mLを加えて5分間攪拌し、凝集物の発生有無を目視で確認した。ここで、塩化カルシウム水溶液の濃度は、0.5mol/L、1.0mol/L、2.0mol/Lとし、凝集物が発生したもっとも低い濃度を決定した。数値が大きいほど、化学的安定性が高いとして、下記の基準で評価した。
◎ : 2.0mol/L又は凝集せず
○ : 1.0mol/L
× : 0.5mol/L
[機械的安定性]
水系樹脂分散体50gを、マーロン型試験機にて荷重10kg、回転数1,000rpmで5分間処理した。この処理液を100メッシュの金網でろ過し、残渣を水洗後、105℃で2時間乾燥することにより凝集物を採取した。凝集物の重量を測定し、前記重合安定性と同様の方法により凝集物の割合(重量%)を算出した。なお、数値が小さいほど、機械的安定性が高いことを示す。
Figure 2016076115
Figure 2016076115
(実施例1〜19、比較例1〜7)
表1および表2に記載の水系樹脂分散体を粘着剤組成物として用いた。すなわち、上記粘着剤組成物を、PETフィルム(幅:2.5cm)上にwet膜厚が52μmとなるように塗布し、105℃で30分間乾燥した。続いて、粘着剤の表面にSUS板を貼付してローラ圧着させた後、20℃×40%RHで24時間養生させることにより試験片を得た。評価は、下記に示す方法で低泡性、ぬれ性、耐水粘着力および剥離性について行った。結果を表3〜表5に示す。
[低泡性]
粘着剤組成物20mLと水10mLを100mLネスラー管に入れ、50回倒立させてから静置し、5分後における泡の量(mL)を測定した。泡の量が少ないほど性質が良好であるとして、下記の基準で評価した。
◎ : 泡の量が2mL未満
○ : 泡の量が2mL以上10mL未満
× : 泡の量が10mL以上
[ぬれ性]
粘着剤組成物を水で2倍に希釈したものを用いて、ウィルヘルミー型表面張力計にて25℃における表面張力(mN/m)を測定した。表面張力が低いほど、基材に対するぬれ性が高いとして、下記の基準で評価した。
○ : 表面張力が47mN/m未満
× : 表面張力が47mN/m以上
[耐水粘着力]
試験片を25℃の純水に24時間浸漬し、試験片表面の水分を除去した。この試験片を用い、JIS Z0237(2009)に準じ、オートグラフを用いて180度引き剥がし試験(速度:50mm/分)を行った。値が大きいほど性質が良好であるとして、以下の基準で評価した。
◎ : 粘着力が10N/25mm以上
○ : 粘着力が5N/25mm以上10N/25mm未満
× : 粘着力が5N/25mm未満
[剥離性]
耐水粘着力を測定した後の接着面を目視で観察し、以下の基準で評価した。
◎ : SUS板に粘着剤が付着していない。
○ : SUS板に粘着剤がわずかに付着している。
× : SUS板全体に粘着剤が付着している。
Figure 2016076115
Figure 2016076115
Figure 2016076115
上記結果より、本発明の粘着剤組成物は、界面活性剤(A)と界面活性剤(B)の存在下で重合性化合物(C)を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有しているため、泡の発生を抑制するとともに、基材に対するぬれ性および耐水粘着力に優れることがわかる。一方、比較例1のように界面活性剤(A)のみを用いた水系樹脂分散体を含有する場合は基材に対するぬれ性が劣ることがわかる。比較例4〜7のように界面活性剤(B)のみを用いた水系樹脂分散体を含有する場合は、泡の発生が見られ、耐水粘着力および剥離性が劣ることがわかる。また、比較例2のように界面活性剤(A)に代えてラジカル重合し得る置換基を有する他の界面活性剤(a)を用いた水系樹脂分散体を含有する場合は、基材に対するぬれ性が劣ることがわかる。比較例3のように上記他の界面活性剤(a)および界面活性剤(B)を用いた水系樹脂分散体を含有する場合は、泡の発生が見られ、耐水粘着力および剥離性が劣ることがわかる。
本発明の粘着剤組成物は、耐水粘着力に優れることから建築物、橋梁、住宅の外装材、家具、自動車、輸送車両の内装・外装材等の粘着剤として利用可能である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2014年11月11日出願の日本特許出願2014−229347に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (4)

  1. 下記一般式(I)で表される界面活性剤(A)及びラジカル重合し得る置換基を有しない界面活性剤(B)の存在下、炭素−炭素不飽和結合を有する化合物(C1)を含む重合性化合物(C)を乳化重合して得られる水系樹脂分散体を含有する粘着剤組成物。
    Figure 2016076115
    但し、一般式(I)中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは上記構造式で表される置換基から選択された少なくとも1種の基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Dは上記一般式D−1またはD−2で表される置換基を表し、これらの構造式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、m1は1〜2の数を表し、m2は1〜3の数を表し、m3は0または1の数を表し、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、nはアルキレンオキシドの平均付加モル数であって0〜1,000の範囲にある数を表し、Xは−(CH−SOM、−(CH−COOM、−PO、−P(Z)OM、及び−CO−CH−CH(SOM)−COOMから選択された基を表し、これらの構造式中、a及びbはそれぞれ0〜4の数を表し、Zは前記一般式(I)からXを除いた残基を表し、Mはそれぞれ水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはアンモニウムを表す。
  2. 前記界面活性剤(B)の割合が、前記界面活性剤(A)100質量部に対して5〜80質量部である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 前記界面活性剤(B)が、非イオン性界面活性剤(B1)である請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着剤組成物を乾燥して得られる粘着剤。
JP2016558967A 2014-11-11 2015-10-28 粘着剤組成物および粘着剤 Active JP6628735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229347 2014-11-11
JP2014229347 2014-11-11
PCT/JP2015/080400 WO2016076115A1 (ja) 2014-11-11 2015-10-28 粘着剤組成物および粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076115A1 true JPWO2016076115A1 (ja) 2017-09-07
JP6628735B2 JP6628735B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=55954207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558967A Active JP6628735B2 (ja) 2014-11-11 2015-10-28 粘着剤組成物および粘着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10280341B2 (ja)
EP (1) EP3219775B1 (ja)
JP (1) JP6628735B2 (ja)
KR (1) KR102320940B1 (ja)
CN (1) CN107109174A (ja)
TW (1) TWI647290B (ja)
WO (1) WO2016076115A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6114867B1 (ja) * 2016-09-29 2017-04-12 第一工業製薬株式会社 界面活性剤組成物
JP7060465B2 (ja) * 2017-11-24 2022-04-26 花王株式会社 乳化重合用界面活性剤組成物
JP6556928B1 (ja) * 2018-10-26 2019-08-07 第一工業製薬株式会社 界面活性剤組成物及び水系樹脂分散体
JP2021187992A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 第一工業製薬株式会社 水分散体、金属用コーティング剤及び塗膜
JP2021187991A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 第一工業製薬株式会社 水分散体、金属用コーティング剤及び塗膜
JP7200173B2 (ja) * 2020-06-02 2023-01-06 第一工業製薬株式会社 水分散体、金属用コーティング剤および塗膜
CN112266758B (zh) * 2020-10-13 2022-07-01 深圳市安博瑞新材料科技有限公司 一种含微胶囊的聚氨酯单组份胶黏剂及其制备方法
JPWO2023276760A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221431A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JPH06248005A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JPH07278233A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系エマルジョン型粘着剤の製造方法、アクリル系エマルジョン型粘着剤、粘着テープまたはシートおよび表面保護材
JPH10316611A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk 新規化合物及び界面活性剤
JPH117130A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、永久レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
WO2013058046A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
WO2013108588A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
JP2013245239A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183998A (ja) 1986-09-12 1988-07-29 第一工業製薬株式会社 新規界面活性剤
JPH0841113A (ja) 1994-07-28 1996-02-13 Asahi Denka Kogyo Kk 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤
JP3962130B2 (ja) * 1997-08-28 2007-08-22 株式会社Adeka 新規化合物及び界面活性剤
WO2009023171A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Ethox Chemicals, Llc Styrenated phenol ethoxylates in emulsion polymerization
JP6242611B2 (ja) 2013-07-03 2017-12-06 第一工業製薬株式会社 界面活性剤組成物
US10457754B2 (en) * 2014-11-11 2019-10-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Water-based resin dispersion and coating material

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221431A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JPH06248005A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JPH07278233A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系エマルジョン型粘着剤の製造方法、アクリル系エマルジョン型粘着剤、粘着テープまたはシートおよび表面保護材
JPH10316611A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk 新規化合物及び界面活性剤
JPH117130A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、永久レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
WO2013058046A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
WO2013108588A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
JP2013245239A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170083029A (ko) 2017-07-17
CN107109174A (zh) 2017-08-29
US10280341B2 (en) 2019-05-07
EP3219775A4 (en) 2018-07-04
TW201617424A (zh) 2016-05-16
US20170306192A1 (en) 2017-10-26
EP3219775A1 (en) 2017-09-20
KR102320940B1 (ko) 2021-11-04
WO2016076115A1 (ja) 2016-05-19
TWI647290B (zh) 2019-01-11
EP3219775B1 (en) 2020-08-19
JP6628735B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628735B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着剤
JP6628736B2 (ja) 水系樹脂分散体および塗料
EP3017864A1 (en) Surfactant composition
TW201704308A (zh) 自由基聚合性含水樹脂組成物、該硬化方法、及自由基聚合性含水樹脂組成物之製造方法
KR101647153B1 (ko) 수성 점착제 조성물, 그 제조 방법, 이를 포함하는 점착 시트 및 벽지
JP6044067B2 (ja) 重合体エマルションの製造方法
JP5406596B2 (ja) ポリマーエマルジョンの製造方法
JP2013006932A (ja) シーラー用樹脂組成物
TWI577766B (zh) 一種具有阻燃性之水性感壓膠組成物
JP5287555B2 (ja) エマルション組成物
JP2011046546A (ja) エマルジョン組成物およびそれを用いた塗膜防水材
TW202233742A (zh) 組成物及片材
JP4850483B2 (ja) 塗工用ポリマーエマルジョン組成物
KR102690606B1 (ko) 계면 활성제 조성물, 수계 수지 분산체 및 그 제조 방법
JP2011063665A (ja) ラッピング加工用水性エマルジョン型接着剤組成物。
JP6866628B2 (ja) 発泡体用水性樹脂組成物及び発泡体
JP5524119B2 (ja) 接着剤組成物及びその製造方法
JP5916782B2 (ja) ラッピング加工用水性エマルジョン型接着剤組成物。
TW202235484A (zh) 組成物及含有其硬化物的片材
CN116891697A (zh) 用于粘合至表面涂层材料的胶带
JPH0369954B2 (ja)
JP2013181160A (ja) 水性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150