JPWO2016075920A1 - 亜鉛系めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

亜鉛系めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016075920A1
JPWO2016075920A1 JP2016512140A JP2016512140A JPWO2016075920A1 JP WO2016075920 A1 JPWO2016075920 A1 JP WO2016075920A1 JP 2016512140 A JP2016512140 A JP 2016512140A JP 2016512140 A JP2016512140 A JP 2016512140A JP WO2016075920 A1 JPWO2016075920 A1 JP WO2016075920A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc
aqueous solution
alkaline aqueous
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016512140A
Other languages
English (en)
Inventor
克弥 星野
克弥 星野
平 章一郎
章一郎 平
古谷 真一
真一 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016075920A1 publication Critical patent/JPWO2016075920A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/20Other heavy metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

アルカリ性水溶液との接触によって亜鉛系めっき層表面の酸化物を除去可能であり、且つ、アルカリ性水溶液中に析出する析出物による外観上のトラブルを回避可能な、亜鉛系めっき鋼板の製造方法を提供すること。前記課題を解決するための第1発明に係る亜鉛系めっき鋼板の製造方法は、鋼板の表面に反応層を有する亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、前記反応層はZn4(SO4)1−X(CO3)X(OH)6・nH2Oで表される結晶構造物が含まれる酸化物層であり、前記反応層形成の前処理として、グルコン酸ナトリウム、グルコヘプトン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、アラボン酸、ガラクトン酸、ソルビット、マンニット、グリセリン、EDTA、トリポリリン酸ナトリウムの中から選ばれる1種以上のキレート剤を合計0.050mass%以上含有しpHが10.0以上のアルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を1.0秒以上接触させる。

Description

本発明は、反応層を有する亜鉛系めっき鋼板の製造方法に関する。
亜鉛系めっき鋼板は、自動車車体、家電、建材を中心に広範な用途で利用されている。そのような用途での亜鉛系めっき鋼板に関して、鋼板表面に反応層を設け、プレス成形、耐食性、外観などの特性を向上する技術が知られている。
しかし、反応層を形成する前の亜鉛系めっき鋼板は、従来、最表層に厚さが10nmに満たないZnや不純物元素であるAlなどの不要な酸化物層を有している。この不要な酸化物層は例えばリン酸亜鉛処理やクロメート処理等化成処理の反応性を阻害し、十分な反応層を形成させるためには長い反応時間を設定する必要があった。
反応時間の増加は、設備費やライン長の増加を伴い、また電気、ガス等のランニングコストの増加を招く。
これに対して、反応層を形成する前にアルカリ性水溶液に接触させることで、亜鉛系めっき鋼板の表層に存在する不要な酸化物層を除去し反応時間を短縮する技術が知られている。
特許文献1には、溶融亜鉛めっき鋼板をアルカリ性水溶液に接触させた後SiO含有クロメート液で処理する技術が記載されている。
また、アルカリ性水溶液で処理した後に、意図的に酸化膜を形成する技術も知られている。
特許文献2、3には溶融亜鉛めっき鋼板をアルカリ性水溶液に接触させた後、酸化物層を形成させる技術が記載されている。
特許文献4には、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面を、アルカリ性水溶液に接触させた後、酸化物層を形成させる技術が記載されている。
特許文献5には、溶融亜鉛めっき鋼板の表面を、アルカリ性水溶液に接触させた後、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層を形成させる技術が記載されている。
特開平5−279868号公報 特開2006−183074号公報 特開2006−233280号公報 特開2005−97741号公報 特願2015−530230号
特許文献1〜5の技術では、アルカリ性水溶液との接触により反応層を設けるための反応時間の短縮が可能である。しかし、通常使用される連続処理装置ではアルカリ性水溶液中に析出したZnやAlの析出物がデフレクターロールやサポートロールに付着し、鋼板表面に押しキズが発生し、ひいては反応層形成後に外観ムラが生じるなど外観上のトラブルを招くことがあった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものである。アルカリ性水溶液との接触によって亜鉛系めっき層表面の不要な酸化物層を除去することが可能であり、且つ、アルカリ性水溶液中に析出する析出物による外観上のトラブルを回避可能な、亜鉛系めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、反応層を形成する前に使用されるアルカリ性水溶液中に特定のキレート剤を添加することにより前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するにいたった。より具体的には本発明は以下のものを提供する。
前記課題を解決するための第1発明に係る亜鉛系めっき鋼板の製造方法は、鋼板の表面に反応層を有する亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、前記反応層はZn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層であり、前記反応層形成の前処理として、グルコン酸ナトリウム、グルコヘプトン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、アラボン酸、ガラクトン酸、ソルビット、マンニット、グリセリン、EDTA、トリポリリン酸ナトリウムの中から選ばれる1種以上のキレート剤を合計0.050mass%以上含有しpHが10.0以上のアルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を1.0秒以上接触させることを特徴とする。
前記課題を解決するための第2発明に係る亜鉛系めっき鋼板の製造方法は、第1発明に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、前記アルカリ性水溶液のpHが12.6以上であることを特徴とする。
本発明によれば、アルカリ性水溶液との接触によって亜鉛系めっき層表面の酸化物を良好に除去することが可能である。かつ、反応層形成時間を短縮化するためのアルカリ処理においてAlやZnの析出物等を減少でき、外観が良好な反応層を有する亜鉛系めっき鋼板が得られる。
図1は、外観ムラを評価するための評価基準を示した模式図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。本発明において、亜鉛系めっき鋼板とは、製造方法を問わず鋼板表面に亜鉛を主体とする皮膜を有する鋼板であり、亜鉛めっき鋼板、亜鉛合金めっき鋼板、亜鉛に粒子を分散させためっき鋼板等が含まれる。即ち、亜鉛系めっき層には、亜鉛めっき層、亜鉛合金めっき層、亜鉛に粒子を分散させためっき層等が含まれる。
本発明は、亜鉛系めっき層の表面に存在する不要な酸化物層を良好に除去可能な反応層、すなわち、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層を有する亜鉛系めっき鋼板の製造方法である。本発明は、例えば、亜鉛系めっきを施す工程と、アルカリ性水溶液と接触させる工程と、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層を形成する工程と、を備える。以下、各工程について説明する。
−亜鉛系めっきを施す工程−
先ず、亜鉛系めっきを施す工程について説明する。亜鉛系めっきを施す工程において、亜鉛めっきを施す方法は特に限定されず、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき等の一般的な方法を採用可能である。また、電気亜鉛めっき、溶融亜鉛めっきの処理条件は、特に限定されず、適宜好ましい条件を採用すればよい。なお、溶融亜鉛めっきを行う場合、めっき浴中にAlが添加されていることがドロス対策の観点から好ましい。この場合Al以外の元素成分は特に限定されない。すなわち、Alの他に、Pb、Sb、Si、Sn、Mg、Mn、Ni、Ti、Li、Cuなどが含有されていても、本発明の効果が損なわれるものではない。
ここで、亜鉛めっきが施される鋼板の鋼種は特に限定されるものではなく、低炭素鋼、極低炭素鋼、IF鋼、各種合金元素を添加した高張力鋼板等の種々の鋼板を用いることができる。また、前記鋼板は、熱延鋼板、冷延鋼板のいずれも用いることができる。鋼板の厚さは特に限定されない。なお、自動車車体、家電、建材等の用途に用いる観点から、0.4〜5.0mmが好ましい。
更には、亜鉛系めっきを施す工程において、溶融亜鉛めっきを施した後に、合金化処理を施した合金化溶融亜鉛めっき鋼板としても良い。本発明においては、合金化処理の条件は特に限定されず、適宜好ましい条件を採用すればよい。
−アルカリ性水溶液と接触させる工程−
亜鉛系めっき処理を施した後、アルカリ性水溶液を用いた接触処理を行う。この接触処理で用いるアルカリ性水溶液はpH10.0以上である。pH10.0未満では、酸化物層の除去が不十分となる。pHが12.6以上だとアルカリ水溶液との接触時間を短縮することができ効果的であり、好ましい。
一方、亜鉛系めっき層の溶解防止、表面外観の黒化防止の観点から、pH14.0以下が好ましい。
アルカリ性水溶液には特定のキレート剤が合計0.050mass%以上含有される。アルカリ性水溶液中にAlやZnの析出物等が増加すると、液の外観が懸濁液状になる。本発明は、アルカリ性水溶液に0.050mass%以上キレート剤を含有させ、AlやZnの析出物等を減少させる。
前記キレート剤は、グルコン酸ナトリウム、グルコヘプトン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、アラボン酸、ガラクトン酸、ソルビット、マンニット、グリセリン、EDTA、トリポリリン酸ナトリウムの中から選ばれる1種以上である。AlとZnをキレートすることが可能であり、安価である観点から、前記キレート剤はグルコン酸ナトリウムが好ましい。
アルカリ性水溶液におけるキレート剤の含有量が合計0.050mass%未満であると、アルカリ性水溶液中のAlやZnの溶解度増加が不十分となる。アルカリ性水溶液における析出物低減の観点から、アルカリ性水溶液に含有されるキレート剤の量は好ましくは0.100mass%以上である。一方、薬剤コストの観点から、アルカリ性水溶液に含有されるキレート剤の量は好ましくは10.0mass%以下である。
アルカリ性水溶液と鋼板の接触時間を短縮する観点から、アルカリ性水溶液の温度は20℃〜70℃の範囲であることが好ましく、40℃〜70℃がより好ましい。
アルカリビルダーの種類は限定されない。なお、コスト低減の観点からNaOHなどの薬品を用いることが好ましい。所望のアルカリ性水溶液のpHを実現するために、アルカリビルダー量は適宜調整される。また、アルカリ性水溶液には、Zn、Al、Feなどの亜鉛系めっき液に含まれる元素以外の物質やその他の成分を含んでもよい。
アルカリ性水溶液を亜鉛系めっき鋼板(特に、その表層の酸化物層)に接触させる方法は特に限定されず、アルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を浸漬させて接触させる方法、アルカリ性水溶液をスプレーして亜鉛系めっき鋼板に接触させる方法等がある。
アルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を接触させる時間は1.0秒以上である。該接触時間が1.0秒未満であると亜鉛系めっき層表面の酸化物を十分に除去できないため、反応層を設けるための反応時間の短縮が不十分となる。設備コスト、生産性の観点から、アルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を接触させる時間は10.0秒以下が好ましい。
本発明では、亜鉛系めっきを施す工程の後であって、アルカリ性水溶液処理の前後どちらかに調質圧延を行ってもよい。鋼板における調質圧延ロールと接触した部位は、ロールとの接触により、亜鉛系めっき層の表面に存在するAlやZnの不要な酸化物層が除去されるため、反応性が高くなる。
−反応層を形成する工程−
通常は、鋼板をアルカリ性水溶液と接触させた後に水洗・乾燥を行い、その後に反応層、すなわち、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層を設けるための処理を実施する。
本発明において、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層とは、亜鉛系めっきと化学的処理液が接触して化学的反応が起こり、これにより鋼板表面に形成される反応生成物の層である。Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層の形成処理としては、例えば、亜鉛系めっき鋼板を、硫酸イオンを含有する酸性溶液に接触させた後1〜60秒間保持し、その後水洗を行う酸化物層形成工程と、前記酸化物層形成工程で形成された酸化物層の表面を、アルカリ性水溶液に接触させた状態で0.5秒以上保持し、その後水洗、乾燥を行う中和処理工程を行う。アルカリ性水溶液は、PイオンをP濃度として0.01g/L以上、炭酸イオンを炭酸イオン濃度として0.1g/L以上含有すればよい。本発明は、鋼板の表面にZn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が存在すれば良く、この処理方法に限られるものではない。
以下、実施例により本発明を説明する。本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されない。
板厚0.7mm、幅1100mmの冷延鋼板に溶融亜鉛めっき処理を施してなる鋼板に対して調質圧延を行った。引き続き、酸化物層の除去処理として、表1−1、1−2に示す条件に調整したアルカリ性水溶液に鋼板を指定時間接触した後、水洗を行い、乾燥した。
板厚0.7mm、幅1100mmの冷延鋼板に対して溶融亜鉛めっき処理及び合金化処理を施してなる鋼板に対して調質圧延を行ったもの、並びに、板厚0.7mm、幅1100mmの冷延鋼板に対して電気亜鉛めっき処理したものも同様の手順でアルカリ性水溶液と接触させ、その後、水洗を行い、乾燥した。
上記により得られた亜鉛系めっき鋼板に対して、アルカリ性水溶液処理後における亜鉛系めっき層の表面の不要な酸化物層の厚み、反応層形成後の外観ムラを評価し、アルカリ性水溶液中に含まれる懸濁物質(SS)の測定を実施した。なお、アルカリ性水溶液のpHは市販のガラス電極で測定した。
引き続き、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層形成処理として、酢酸ナトリウム・3水和物を30g/L含有しpH1.5に調整した硫酸酸性溶液に鋼板を浸漬し、ロールで絞った後、10秒間保持した。次に、水洗を行った後、乾燥した。引き続きピロリン酸ナトリウム9.8g/Lおよび炭酸ナトリウム・10水和物を0.48g/Lを含有した処理液で中和処理を行った。
(1)不要な酸化物層の厚さの測定
アルカリ性水溶液との接触後、亜鉛系めっき鋼板に形成された不要な酸化物層の厚さの測定には蛍光X線分析装置を使用した。酸化物層の厚さ(酸化膜厚)が4nm以下であれば、反応層を設けるための反応時間を短縮化したと評価できる。2nm以下であれば更に反応時間を短縮したと評価できる。
測定時の管球の電圧および電流は30kVおよび100mAとし、分光結晶はTAPに設定してO−Kα線を検出した。O−Kα線の測定に際しては、そのピーク位置に加えてバックグラウンド位置での強度も測定し、O−Kα線の正味の強度が算出できるようにした。なお、ピーク位置およびバックグラウンド位置での積分時間は、それぞれ20秒とした。
また、試料ステージには、これら一連の試料と一緒に、適当な大きさに劈開した膜厚96nm、54nmおよび24nmの酸化シリコン皮膜を形成したシリコンウエハーをセットし、これらの酸化シリコン皮膜からもO−Kα線の強度を算出できるようにした。これらのデータを用いて酸化物層厚さとO−Kα線強度との検量線を作成し、供試材の酸化物層の厚さを酸化シリコン皮膜換算での酸化物層厚さとして算出するようにした。
(2)表面酸化処理後外観ムラと酸化膜厚の評価
アルカリ性水溶液で接触処理した溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板に対して、表面に酸化物層を形成する処理を実施した後、外観ムラを目視及び顕微鏡観察により評価した。即ち、硫酸第1鉄を5.0g/L、酢酸ナトリウム・7水和物を50g/L含有する水溶液を硫酸でpH2.0に調整した液を準備し、この処理液をアルカリ性水溶液で接触処理した各種めっき鋼板に3μmの厚さになるように塗布し、10秒間保持した後、水洗・乾燥を行い、酸化物層を形成する処理を実施した。なお、観察面積は70mm×150mmである。図1に示す外観見本を基準として、評点を1〜5点で付与し評価した。4点が良好であることを示し、5点は更に良好であることを示している。
(3)懸濁物質(SS)の測定
亜鉛系めっき鋼板100t処理以降のアルカリ性水溶液を採取し、孔径1μmのメンブレンフィルターを用いて吸引ろ過した。ろ過物質を110℃で乾燥した後重量を測定し、mg/Lに換算した。この値が10mg/Lを超えた製造量を記録した。10mg/Lを超える鋼板処理量が3000t以上であれば、生産性の点から良好と評価できる。また、5000t処理後も、10mg/Lを超えなかったものについては、懸濁物質なし(表1−1、1−2中では「>5000」と表記)と評価した。アルカリ水溶液処理を行っていないNo.1、54及び56はこの測定を実施しなかった。
以上より得られた結果を表1−1、1−2に示す。なお、No.15とNo.41は同じ試験条件であり、No.20とNo.28は同じ試験条件である。
Figure 2016075920
Figure 2016075920
表1−1、1−2より以下の事項がわかる。
No.1〜57について、アルカリ水溶液による不要な酸化物層除去後の表面分析を実施した。
アルカリ性水溶液との接触処理を行わなかったNo.1、54及び56の比較例は、酸化物層の厚さが7〜10nmであり十分に除去できていない。
No.2及び3はアルカリ性水溶液との接触を実施しているものの、アルカリ性水溶液中にキレート剤が添加されていない点で不十分な例(比較例)である。酸化物層は十分に除去可能である。しかしながら、鋼板の生産量が増加するとアルカリ性水溶液中に懸濁物質が生成し、外観を劣化させる。
No.4及び11はキレート剤を含有するアルカリ性水溶液との接触を実施しているものの、キレート剤の濃度が不十分な例(比較例)である。酸化物層は十分に除去可能である。しかしながら、鋼板の生産量が増加するとアルカリ性水溶液中に懸濁物質が生成する。
No.19及び23はキレート剤を含有するアルカリ性水溶液との接触を実施しているものの、接触時間が短い例(比較例)である。酸化物層の厚さが6〜7nmであり十分に除去できていない。
No.27及び34はキレート剤を含有するアルカリ性水溶液との接触を実施しているものの、pHが低い例(比較例)である。酸化物層の厚さが7nmであり十分に除去できていない。
No.24及び28〜33はpHの影響を接触時間1.0秒で確認した本発明例である。pH12.6以上であると、接触時間1.0秒でも酸化膜を2nm以下に除去することができており、反応層を設けるための反応時間を更に短縮することができる。
No.2〜53、55、57について、Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層の分析を行った。
(4)Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOの確認
Zn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層を、直径0.15mm、長さ45mmのステンレスブラシとエタノールを用いて表面をこすり、得られたエタノール液を吸引ろ過することで、皮膜成分を粉末成分として抽出した。粉末として採取した皮膜成分を、ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて昇温分析することでCの定量分析を実施した。ガスクロマトグラフ質量分析計の前段に熱分解炉を接続した。熱分解炉内に採取した粉末試料を約2mg挿入し、熱分解炉の温度を30℃から500℃まで、昇温速度5℃/minで昇温させた、熱分解炉内で発生するガスをヘリウムでガスクロマトグラフ質量分析計内に搬送し、ガス組成を分析した。GC/MS測定時のカラム温度は300℃に設定した。
Cの存在形態
同様に粉末化し採取した皮膜成分、ガスクロマトブラフ質量分析を用いて分析しCの存在形態について分析を実施した。
Zn、S、O、Hの存在形態
X線光電子分光装置を用いて、S、Zn、Oの存在形態について分析した。Al Ka モノクロ線源を使用し、Zn LMM、 S 2pに相当するスペクトルのナロー測定を実施した。
Pの存在形態
X線吸収微細構造装置を用いてPの存在状態について分析した。高エネルギー加速器研究機構Photon Factoryのビームライン BL27Aにて、ZAFS(X線吸収端微細構造)の測定を室温で実施した。脱脂した試料表面に単色化した放射光を照射し、P−K殻の吸収端XANES(X線吸収端近傍構造)スペクトルを、試料吸収電流計測による全電子収量法(TEY)で測定した。
結晶水の定量
示差熱天秤を用いて100℃以下の重量減少量を測定した。測定には粉末試料約15mgを用いた。試料を装置内に導入後、室温(約25℃)から1000℃まで、昇温速度10℃/minで昇温させ、昇温時の熱重量変化を記録した。
結晶構造の特定
同様に粉末化し採取した皮膜成分のX線回折を実施し、結晶構造を推定した。ターゲットにはCuを用い、加速電圧40kV、管電流50mA、スキャン速度4deg/min、スキャン範囲2〜90°の条件で測定を実施した。
以下、No.2〜38、40〜53、55、57について、得られた結果を述べる。
ガスクロマトグラフ質量分析の結果、150℃〜500℃の間にCOの放出が確認でき、Cは炭酸塩として存在することが分かった。
X線光電子分光装置を用いて、分析した結果、Zn LMMに相当するピークが987eV付近に観察され、Znは水酸化亜鉛の状態として存在していることが分かった。同様に、S 2pに相当するピークが171eV付近に観察され、Sは硫酸塩として存在していることが分かった。
X線吸収微細構造装置を用いて分析した結果、2153、2158、2170eV付近にピークが観察され、Pはピロリン酸塩として存在することが分かった。
示差熱天秤の結果から、100℃以下に11.2%の重量減少が認められ、結晶水を含有していることが分かった。
X線回折の結果、2θが8.5°、15.0°、17.4°、21.3°、23.2°、26.3°、27.7°、28.7°、32.8°、34.1°、58.6°、59.4°付近に回折ピークが観察される。
以上の結果と組成比率、電荷バランスから、Zn(SO0.95(CO0.05(OH)・3.3HOで示される結晶構造物質を含有していることが分かる。
No.39について詳細な皮膜分析を行った。
ガスクロマトグラフ質量分析の結果、150℃〜500℃の間にCOの放出が確認でき、Cは炭酸塩として存在することが分かった。
X線光電子分光装置を用いて、分析した結果、Zn LMMに相当するピークが987eV付近に観察され、Znは水酸化亜鉛の状態として存在していることが分かった。同様に、S 2pに相当するピークが171eV付近に観察され、Sは硫酸塩として存在していることが分かった。
X線吸収微細構造装置を用いて分析した結果、2153、2158、2170eV付近にピークが観察され、Pはピロリン酸塩として存在することが分かった。
示差熱天秤の結果から、100℃以下に9.4%の重量減少が認められ、結晶水を含有していることが分かった。
X線回折の結果、2θが8.8°、15.0°、17.9°、21.3°、23.2°、27.0°、29.2°、32.9°、34.7°、58.9°付近に回折ピークが観察される。
以上の結果と組成比率、電荷バランスから、Zn(SO0.8(CO0.2(OH)・2.7HOで示される結晶構造物質を含有していることが分かる。

Claims (2)

  1. 鋼板の表面に反応層を有する亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、前記反応層はZn(SO1−X(CO(OH)・nHOで表される結晶構造物が含まれる酸化物層であり、前記反応層形成の前処理として、グルコン酸ナトリウム、グルコヘプトン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、アラボン酸、ガラクトン酸、ソルビット、マンニット、グリセリン、EDTA、トリポリリン酸ナトリウムの中から選ばれる1種以上のキレート剤を合計0.050mass%以上含有しpHが10.0以上のアルカリ性水溶液に亜鉛系めっき鋼板を1.0秒以上接触させることを特徴とする亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  2. 前記アルカリ性水溶液のpHが12.6以上であることを特徴とする請求項1に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
JP2016512140A 2014-11-12 2015-11-09 亜鉛系めっき鋼板の製造方法 Pending JPWO2016075920A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229484 2014-11-12
JP2014229484 2014-11-12
PCT/JP2015/005583 WO2016075920A1 (ja) 2014-11-12 2015-11-09 亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075920A1 true JPWO2016075920A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55954023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512140A Pending JPWO2016075920A1 (ja) 2014-11-12 2015-11-09 亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170314138A1 (ja)
EP (1) EP3219826A4 (ja)
JP (1) JPWO2016075920A1 (ja)
KR (1) KR102007103B1 (ja)
CN (1) CN107109660A (ja)
MX (1) MX2017006133A (ja)
WO (1) WO2016075920A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11661666B2 (en) 2019-10-10 2023-05-30 The Boeing Company Electrodeposited zinc and iron coatings for corrosion resistance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213682A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Nisshin Steel Co Ltd 亜鉛めつき鋼板の表面処理方法
JP2007169772A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Denro Kk 溶融亜鉛めっき表面の着色処理方法
WO2015129283A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2915444A (en) * 1955-12-09 1959-12-01 Enthone Process for cleaning and plating ferrous metals
SE316668B (ja) * 1963-09-23 1969-10-27 Parker Ste Continentale
JPH05279868A (ja) 1992-04-01 1993-10-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛メッキ鋼板の表面処理法
KR20050022264A (ko) * 2003-08-29 2005-03-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 합금화용융아연도금강판의 제조방법 및합금화용융아연도금강판
JP4525252B2 (ja) 2003-08-29 2010-08-18 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4604712B2 (ja) 2004-12-27 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板
JP4517887B2 (ja) 2005-02-25 2010-08-04 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板
MY165450A (en) * 2006-10-31 2018-03-22 Jfe Steel Corp Phosphate-treated galvanized steel sheet and method for making the same
TWI394863B (zh) * 2007-12-27 2013-05-01 Kansai Paint Co Ltd 金屬表面處理用組成物及從該金屬表面處理用組成物獲得之具有金屬表面處理層的表面處理金屬材
JP5338226B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用亜鉛系めっき鋼板
DE102012213089A1 (de) 2012-07-25 2014-01-30 Hamilton Bonaduz Ag Kopplungsausbildung eines Pipettierkanals einer Pipettiervorrichtung zur Ankopplung einer Pipettierspitze daran
US10392706B2 (en) * 2014-02-27 2019-08-27 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet and method for producing the same
JP7013305B2 (ja) * 2018-03-29 2022-01-31 株式会社Lixil 水栓装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213682A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Nisshin Steel Co Ltd 亜鉛めつき鋼板の表面処理方法
JP2007169772A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Denro Kk 溶融亜鉛めっき表面の着色処理方法
WO2015129283A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109660A (zh) 2017-08-29
EP3219826A4 (en) 2017-11-22
US20170314138A1 (en) 2017-11-02
EP3219826A1 (en) 2017-09-20
KR102007103B1 (ko) 2019-08-02
KR20170067834A (ko) 2017-06-16
MX2017006133A (es) 2017-07-27
WO2016075920A1 (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nwaogu et al. Influence of inorganic acid pickling on the corrosion resistance of magnesium alloy AZ31 sheet
JP5884207B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP5884206B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR20200079574A (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
KR20200079575A (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP2009203547A (ja) 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
WO2017154495A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の製造方法
WO2016075920A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP6361629B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法および容器用鋼板の製造装置
WO2011121910A1 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2005248262A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板、その製造方法及び製造装置
WO2010070943A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP7036137B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP5332543B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP2009174047A (ja) 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP6361628B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
JP5927995B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の製造方法
WO2015020053A1 (ja) 容器用鋼板
JP2017190490A (ja) めっき鋼材の製造方法
JP2015140468A (ja) 容器用鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307