JPWO2016072496A1 - アルコール代謝促進剤 - Google Patents

アルコール代謝促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016072496A1
JPWO2016072496A1 JP2016557824A JP2016557824A JPWO2016072496A1 JP WO2016072496 A1 JPWO2016072496 A1 JP WO2016072496A1 JP 2016557824 A JP2016557824 A JP 2016557824A JP 2016557824 A JP2016557824 A JP 2016557824A JP WO2016072496 A1 JPWO2016072496 A1 JP WO2016072496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bivalve
extract
alcohol metabolism
hangover
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681338B2 (ja
Inventor
峰 賢 一 永
峰 賢 一 永
邊 英 矢 田
邊 英 矢 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Biosciences Inc
Original Assignee
Nichirei Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Biosciences Inc filed Critical Nichirei Biosciences Inc
Publication of JPWO2016072496A1 publication Critical patent/JPWO2016072496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681338B2 publication Critical patent/JP6681338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/334Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health treating the effects of consuming alcohol, narcotics or other addictive behavior, e.g. treating hangover or reducing blood alcohol levels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アセトアルデヒドの血中濃度の上昇を効果的に抑制するための剤に関する。より詳しくは、本発明は、マルスダレガイ目二枚貝から得られるグリコーゲンを含有する、アルコール代謝促進剤に関する。

Description

関連出願の参照
本特許出願は、2014年11月7日に出願された日本国特許出願2014−227387号に基づく優先権の主張を伴うものであり、かかる先の特許出願における全開示内容は、引用することにより本明細書の一部とされる。
本発明は、新規なアルコール代謝促進剤に関する。
アセトアルデヒドは、アルコール代謝上不可避的な生成物であるが強い毒性があり、アルコール飲料を過度に摂取したときの急性中毒、胃腸のムカツキ、吐き気、頭痛、悪酔い、二日酔い等の不快症状の原因を形成することが一般的に知られている(特許文献1)。
アルコールを過剰に摂取すると、肝臓でのアルコール代謝は選択的に亢進し、その結果として肝臓内の代謝系に大きな変動が生じうる。摂取したアルコールの大部分は、肝細胞のサイトゾールに存在するアルコール脱水素酵素系を介してアセトアルデヒドとなり、アセトアルデヒドはさらにアルデヒド脱水素酵素による脱水素反応を受けて通常であれば酢酸に変換される。しかしながら、アルコール摂取量が多すぎたり、体調が悪くアルコールの代謝が遅れたりすると、アセトアルデヒドが処理しきれなくなり、血中のアセトアルデヒド濃度が高くなり、アセトアルデヒドの毒性に起因した悪酔い、二日酔い等の不快症状が生じうる。よって、アルコール代謝を促進して、アセトアルデヒドの血中濃度の上昇をいかに抑制するかが悪酔いや二日酔い等の不快症状の予防に重要である。
近年、アルコール代謝を促進、血中アセトアルデヒド濃度を低レベルに抑制するための経口物質の開発が検討されている(特許文献2、特許文献3)。しかしながら、依然として、アルコール代謝促進または血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制を効果的に達成しうる経口剤が必要とされている。
一方、貝類の加工品について、健康増進機能を有する機能性食品として利用することが報告されている。例えば、ムラサキイガイ軟体部およびムラサキイガイエキスのいずれかを用い、ASTおよびALT値の増加を抑制して肝障害を抑制することが知られている(特許文献4)。
しかしながら、マルスダレガイ目二枚貝と、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制作用との関係については何ら報告されていない。
本発明者らは、今般、グリコーゲンを含有するマルスダレガイ目二枚貝の抽出物を対象に投与したところ、アルコール摂取に伴うアセトアルデヒドの血中濃度の上昇を効果的に抑制しうることを見出した。本発明は、かかる知見に基づくものである。
したがって、本発明は、アセトアルデヒドの血中濃度の上昇を抑制しうる新規なアルコール代謝促進剤の提供をその目的としている。
特許第3793239号公報 特開2013−189437号公報 特開2007−246478号公報 特開2011−37790号公報
本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)グリコーゲンを含有する、アルコール代謝促進剤。
(2)上記グリコーゲンがマルスダレガイ目二枚貝の抽出物に由来する、(1)に記載のアルコール代謝促進剤。
(3)上記二枚貝がアイスランドガイである、(1)または(2)に記載のアルコール代謝促進剤。
(4)マルスダレガイ目二枚貝の抽出物を含有する、アルコール代謝促進剤。
(5)上記二枚貝がアイスランドガイである、(4)に記載のアルコール代謝促進剤。
(6)一回の経口摂取量単位の形態である、(1)〜(5)のいずれかに記載のアルコール代謝促進剤。
(7)血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤である、(1)〜(6)のいずれかに記載のアルコール代謝促進剤。
(8)悪酔いまたは二日酔いの防止剤である、(1)〜(7)のいずれかに記載のアルコール代謝促進剤。
(9)血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制方法であって、それを必要とする対象にグリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の有効量を摂取させることを含んでなる、方法。
(10)アルコール代謝促進方法である、(9)に記載の方法。
(11)悪酔いまたは二日酔いの防止方法である、(9)または(10)に記載の方法。
(12)血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤の製造における、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用。
(13)上記剤がアルコール代謝促進剤である、(12)に記載の使用。
(14)上記剤が悪酔いまたは二日酔いの防止剤である、(12)または(13)に記載の使用。
(15)血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤としての、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用。
本発明によれば、アルコール摂取した対象におけるアセトアルデヒドの血中濃度の上昇を効果的に抑制することができる。本発明の剤は、アルコール飲料を過度に摂取したときの急性中毒、胃腸のムカツキ、吐き気、嘔吐、頭痛、頭重感、からだのだるさ、眠気、筋肉痛、下痢、めまい、体の動揺感、悪酔いまたは二日酔い等の不快症状を防止する上で有利である。
マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群(反復投与)および対照群(反復投与)における、ラットの血中アセトアルデヒド濃度変化を示すグラフである。 マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群(単回投与)および対照群(単回投与)における、ラットの血中アセトアルデヒド濃度変化を示すグラフである。 マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群(反復投与)、グルコース投与群(反復投与)および対照群(反復投与)における、ラットの血漿中アセトアルデヒド濃度変化を示すグラフである。
発明の具体的説明
アルコール代謝促進剤
本発明のアルコール代謝促進剤は、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物を含有することを一つの特徴としている。マルスダレガイ目二枚貝の抽出物が顕著な血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制効果を奏することは意外な事実である。
マルスダレガイ目二枚貝の種類は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、カゴガイ、オオシャコガイ、ワダチザルガイ、スダレナミノコ、イジンノユメガイ、マルオミナエシ、マボロシハマグリ、コノハザクラ、マテガイ、ナミガイやアイスランドガイ (Arctica islandica) 等が挙げられるが、好ましくはアイスランドガイである。アイスランドガイは、海ホンビノスガイ(Ocean(Quahog) Clam)とも称される通常3〜5インチ程度のサイズの二枚貝であり、アメリカ東海岸においては水深120〜200フィートの海域で採取することができることが知られている。
本発明のマルスダレガイ目二枚貝の抽出物は、天然物から製造してもよく、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、アメリカのSea Watch International Ltd.で製造されたSW Ocean Clam Juice(CODE 0431)やESF Ocean Clam Juice(CODE 04ES)等が挙げられる。
本発明の抽出物は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくはマルスダレガイ目二枚貝の水性媒体(エタノール、水、またはそれらの混合物等)による抽出物であり、より好ましくは水抽出物である。
また、本発明の抽出物は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、水分、タンパク質、脂質、灰分(ミネラル:ナトリウム等)、炭水化物(グルコース、ムコ多糖、グリコーゲン、核酸(DNA、RNA等)等)を含有していてもよい。これら各成分の含有率は特に限定されないが、例えば、乾物換算で、水分0〜10質量%、タンパク質0〜30質量%、脂質0〜5質量%、灰分0〜5質量%、炭水化物50〜90質量%であってもよい。かかる含有率は、実施例1に記載の乾燥および測定方法により決定することができる。
また、本発明の抽出物は、グリコーゲンを含有していることが好ましい。グリコーゲンの含量は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、例えば、80質量%以上であってもよく、好ましくは50〜90質量%である。
また、本発明のグリコーゲンの分子量は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくは1万以上であり、より好ましくは10万以上である。また、本発明の貝抽出物の分子量は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくは1万以上であり、より好ましくは10万以上である。上記分子量のグリコーゲンまたは貝抽出物はいずれも、実施例1記載の限外濾過処理に準じて分画し、濃縮することができる。
本発明の抽出物の製造方法は、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、マルスダレガイ目二枚貝の水性媒体による抽出物をそのまま用いてもよく、マルスダレガイ目二枚貝を所望により圧縮、粉砕しまたはボイル後、可食部を身から分離する際に生じるエキスを回収、濃縮し、水性媒体で抽出することにより取得してもよい。さらに、本発明の抽出物の製造方法においては、公知手法を用いた精製処理、濃縮処理、滅菌処理等を所望により実施してもよい。上記精製処理の例としては、タンパク質分解酵素処理、脂質分解酵素処理、ろ過処理、活性炭処理、透析処理(電気透析等)、遠心分離処理等が挙げられる。また、濃縮処理の例としては、限外濾過処理、凍結乾燥処理等が挙げられる。上記精製処理は、二枚貝中のグリコーゲン以外の成分を分解除去し、抽出物を濃縮してグリコーゲン含有濃度を上昇させる上で好ましい。かかる上記各処理は、本発明の効果を妨げない限り、抽出物の製造方法のいずれの段階で行ってもよい。
また、本発明の抽出物は、固形状、粉末状、顆粒状、液状またはスラリー状のいずれの形態であってもよい。
また、本発明の抽出物を粉末状または固形状に調製する場合、例えば、凍結乾燥法またはスプレードライ法によって固形化または粉末化することができる。
また、本発明の抽出物はそのまま、アルコール代謝促進、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制、あるいは悪酔いまたは二日酔いの防止のための剤型としてもよく、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定化剤、香料、液媒体等の薬理学上または経口摂取上許容可能な成分とともに混合して剤型としてもよい。
本発明の剤型は、特に制限されないが、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、ドリンク剤等が挙げられる。
また、本発明の剤は、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制のための有効量となるように、一回の経口摂取量単位の形態から構成されることが好ましい。本発明の剤における該単位は、一回の経口摂取量として、乾燥質量換算で、好ましくは4mg以上、より好ましくは8mg以上のグリコーゲンを含有していてもよい。また、本発明の剤がグリコーゲンを80質量%以上含有する場合、本発明の剤は通常、成人1人、1日当たり、5〜5000mg、好ましくは、10〜2000mg一回若しくは継続的に摂取されることが好ましい。
さらに、本発明の剤は、一回の経口摂取量単位で包装された形態で提供することが好ましい。一回の経口摂取量当たりの単位包装形態としては、パック、容器等で一定量を規定する形態が挙げられ、それらの表面には一回の経口摂取量の成分表示、および、アルコール代謝促進、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制、あるいは悪酔いまたは二日酔いの防止等の用途表示を付していてもよい。かかる単位包装形態の好適な例としては、サプリメント、医薬製剤等が挙げられる。
本発明の剤によれば、アルコールを摂取した対象における血中アセトアルデヒド濃度の上昇を効果的に抑制することができ、アルコール代謝促進、悪酔いまたは二日酔いの防止を効果的に実施することができる。したがって、本発明の一つの態様によれば、アルコール代謝促進剤の製造における、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用が提供される。また、別の態様によれば、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤の製造における、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用が提供される。さらに、別の態様によれば、悪酔いまたは二日酔いの防止剤の製造における、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用が提供される。
本発明の剤の投与計画は、本発明の効果を妨げない限り、対象の年齢、性別、症状に応じて当業者が適宜設定することができる。本発明の剤は、連続的に対象に投与してもよく、単回で投与してもよい。好ましい態様によれば、本発明の剤の一回の経口摂取単位量を、アルコールの摂取前、摂取中または摂取後のいずれかにおいて少なくとも一回、対象に投与することが好ましい。
また、本発明の別の態様によれば、血中アセトアルデヒド濃度の上昇を抑制するための有効量の本発明の剤を、それを必要とする対象に摂取させることを含んでなる、悪酔いまたは二日酔いの防止方法が提供される。また、本発明の一つの態様によれば、悪酔いまたは二日酔いの防止方法は、ヒトに対する医療行為を除く。また、本発明の悪酔いまたは二日酔いの防止方法は、好ましくはアルコール代謝促進方法であり、より好ましくは、血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制方法である。ここで、「血中アセトアルデヒド濃度の上昇を抑制するための有効量」とは、上述の一回の経口摂取量単位の形態から構成することができる。また、「防止」には、確立された病態・症状を治療することだけでなく、将来確立される可能性のある病態・症状を予防することをも含む。
また、対象は哺乳動物、例えば、げっ歯類、イヌ、ネコ、ウシ、霊長類などであり、好ましくはヒトであり、より好ましくはアルコール摂取前、摂取中または摂取後のヒトである。また、対象は、健常人であっても病者であってもよいが、好ましくはアルコールの摂取前、摂取中または摂取後の健常人である。健常人としては、例えば、日本人間ドック学会の判定区分(2014年4月1日改訂)に基づき、血液検査の肝機能項目の結果が「A」または「B」(「異常なし」または「軽度異常」)に分類される者が挙げられる。日本人間ドック学会の上記判定区分によれば、かかる健常人の血中肝機能パラメーターは、AST(GOT)値は35U/L以下であり、ALT(GPT)は40U/L以下であり、γ−GTP値は80U/L以下の範囲を満たす。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術範囲はこれらの例示に限定されるものではない。なお、特に指摘されない限り、本発明で用いられる全てのパーセンテージおよび比率は質量による。また、特に指摘されない限り、本明細書に記載の単位および測定方法は日本工業規格(JIS規格)による。
実施例1:マルスダレガイ目二枚貝の抽出物の製造
マルスダレガイ目二枚貝の濃縮液(Ocean Clam Concentrate/Sea Watch International, Ltd.、マルスダレガイ目二枚貝の取得地;アメリカのマサチューセッツからバージニアの海岸沖3〜200マイルの海域)2200gに4倍量の精製水8800gを加水して希釈溶液を得た。次に、マルスダレガイ目二枚貝の濃縮液の0.08%相当のプロテアーゼ(天野エンザイム社製プロテアーゼP「アマノ」3SD 1.76g)およびペプチダーゼ(天野エンザイム社製ペプチダーゼR 1.76g)を添加し、35℃で5時間攪拌して酵素分解処理した。次に、得られた酵素処理溶液を75℃で2時間加熱して酵素失活および殺菌処理を行い、放冷した。得られた溶液10925gを遠心分離(4200rpm/10min;日立工機社製himacCR7)し、分離した上清10566gをろ過(メルク社製POLYSEP II 10”、1.2μm)し、ろ液10344gを得た。さらに、得られたろ液を限外ろ過処理(ザルトリウス・ステディム・ジャパン社製SARTOCON Slice Cassette Hydrosart 100K)し、1794gまで濃縮した。なお、濃縮工程では、脱塩および精製のため、ろ液に加水して濃縮する操作を2回繰り返した。濃縮液は、スプレードライヤ(大川原化工機社製L−8i型/アトマイザ25000rpm 170℃−85℃)を用いて噴霧乾燥し、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末193gを得た。マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末の成分分析を行ったところ、以下の通りであった。
成分分析
水分 7.3g/100g(105℃/3hr乾燥)
タンパク質 1.6g/100g(ケルダール法)
脂質 0.2g/100g(ソックスレー抽出法)
灰分 0.6g/100g(直接灰化法)
炭水化物 93.3g/100g(計算式:100−(水分+タンパク質+脂質+灰分)
ナトリウム 163mg/100g(原子吸光光度法)
グリコーゲン 79.6g/100g (ソモギー変法)
グルコース 90.1g/100g(高速液体クロマトグラフ法)
ムコ多糖 0.4g/100g(カルバゾール硫酸法)
DNA 0.12g/100g (高速液体クロマトグラフ法)
RNA 0.04g/100g (高速液体クロマトグラフ法)
重金属 (Pbとして) 検出せず(硫化ナトリウム比色法/定量下限1ppm)
一般細菌数(生菌数) 5.4×10/g(標準寒天平板培養法)
大腸菌群 陰性/2.22g(BGLB法)
実施例2:マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末の反復経口投与による血中アセトアルデヒド濃度上昇抑制作用の検討
SDラット(7週齢、雄、日本チャールス・リバー株式会社製)を8日間の予備飼育した後、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群と対照群の2群(n=6)に分けて本飼育(7日間)を実施した。抽出物粉末投与群では、注射用水(扶桑薬品工業株式会社)中、上記抽出物粉末を50mg/mLの濃度で溶解させた溶液を、10mL/kgの量で1日1回経口投与した(投与量500mg/kg)。対照群では、注射用水を10mL/kgの量で1日1回投与した。7日間の経口投与が終了した1時間後、エタノール投与量が1g/kgとなるように25%エタノール/生理食塩溶液を尾静脈内に投与した。エタノール投与後、0.5、1.0、1.5、2.0、3.0時間に、予めヘパリンナトリウム(ノボ・ヘパリン注10000単位、持田製薬株式会社)を入れたディスポーザブルシリンジおよび針を用いて、無麻酔下で頸静脈から各時点血液約0.5mLを採取した。得られた血液を等量の氷冷1mol/L過塩素酸と混和し、4℃、12,000g×3分間遠心して上清を採取した。得られた上清は、血中エタノール濃度測定用サンプルと、血中アセトアルデヒド濃度測定用サンプルに小分けして分注し、測定時まで−80℃で保存した。血中エタノール濃度測定はFキットエタノール(株式会社 J.Kインターナショナル)を用いて行い、血中アセトアルデヒド濃度測定はFキットアセトアルデヒド(株式会社J.K.インターナショナル)を用いて行った。測定結果の統計検定は、各群の等分散性の検定をF検定により行い、等分散の場合の群間比較はStudent- t検定で行い、不等分散の場合の群間比較は、Aspin-Welchの近似検定で行った。
図1に示される通り、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群では、血中アセトアルデヒド濃度(平均±標準誤差)の上昇は、対照群と比較して有意に抑制されていた(Student- t検定、*:p<0.05、**:p<0.01 vs 対照群)。
実施例3:マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末の単回経口投与による血中アセトアルデヒド濃度上昇抑制作用の検討
SDラット(7週齢、雄、日本チャールス・リバー株式会社)を8日間の予備飼育した後、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群と対照群の2群(n=6)に分けて本飼育(1日間)を実施した。抽出物粉末投与群では、注射用水(扶桑薬品工業株式会社)中、上記抽出物粉末を50mg/mLの濃度で溶解させた溶液を、10mL/kgの量で1日1回経口投与した(投与量500mg/kg)。対照群では、注射用水を10mL/kgの量で1日1回投与した。経口投与が終了した1時間後、エタノール投与量が1g/kgとなるように25%エタノール/生理食塩溶液を尾静脈内に投与した。エタノール投与後、0.5、1.0、1.5、2.0、3.0時間に、予めヘパリンナトリウム(ノボ・ヘパリン注10000単位、持田製薬株式会社)を入れたディスポーザブルシリンジおよび針を用いて、無麻酔下で頸静脈から各時点血液約0.5mLを採取した。得られた血液を等量の氷冷1mol/L過塩素酸と混和し、4℃、12,000g×3分間遠心して上清を採取した。得られた上清は、血中エタノール濃度測定用サンプルと、血中アセトアルデヒド濃度測定用サンプルに小分けして分注し、測定時まで−80℃で保存した。血中エタノール濃度測定はFキットエタノール(株式会社 J.Kインターナショナル)を用いて行い、血中アセトアルデヒド濃度測定はFキットアセトアルデヒド(株式会社J.K.インターナショナル)を用いて行った。測定結果の統計検定は、各群の等分散性の検定をF検定により行い、等分散の場合の群間比較はStudent- t検定で行い、不等分散の場合の群間比較は、Aspin-Welchの近似検定で行った。
図2に示される通り、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群では、血中アセトアルデヒド濃度(平均±標準誤差)の上昇は、対照群と比較して有意に抑制されていた(Student- t検定、*:p<0.05、**:p<0.01 vs 対照群)。
実施例4:マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末またはグルコースの反復経口投与による血漿中アセトアルデヒド濃度上昇抑制作用の検討
SDラット(7週齢、雄、日本チャールス・リバー株式会社製)を8日間の予備飼育した後、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群、グルコース投与群および対照群の3群(n=6)に分けて本飼育(7日間)を実施した。マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群では、注射用水(扶桑薬品工業株式会社)中、上記抽出物粉末を50mg/mLの濃度で溶解させた溶液を、10mL/kgの量で1日1回経口投与した(投与量500mg/kg)。グルコース投与群では、グルコース水溶液(日本薬局方ぶどう糖注射液、グルコース濃度5%、大塚製薬製)を1日1回経口投与した(投与量500mg/kg)。対照群では、注射用水を10mL/kgの量で1日1回投与した。7日間の経口投与が終了した1時間後、エタノール投与量が1g/kgとなるように25%エタノール/生理食塩溶液を尾静脈内に投与した。エタノール投与後、0.5、2.0、4.0時間に、予めヘパリンナトリウム(ノボ・ヘパリン注10000単位、持田製薬株式会社)を入れたディスポーザブルシリンジおよび針を用いて、無麻酔下で頸静脈から各時点血液約1.0mLを採取した。得られた血液を遠心分離(1800g,4℃,15分)し,血漿を分離し−80℃で冷凍保管した。凍結融解させた血漿に等量の1 mol/L過塩素酸を添加・混和してさらに遠心分離し、上清を採取して半量の0.7 mol/Lりん酸三ナトリウムで中和処理したものを血漿中アセトアルデヒド濃度測定用サンプルとして用いた。血漿中アセトアルデヒド濃度測定はFキットアセトアルデヒド(株式会社J.K.インターナショナル)を用いて行った。測定結果の統計検定は、各群の等分散性の検定をF検定により行い、等分散の場合の群間比較はStudent- t検定で行い、不等分散の場合の群間比較は、Aspin-Welchの近似検定で行った。
血漿中アセトアルデヒド濃度測定の結果は図3に示される通りであった。
マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末投与群では、血漿中アセトアルデヒド濃度(平均±標準誤差)の上昇は、対照群およびグルコース投与群と比較して有意に抑制されていた(Aspin-Welchの近似検定、*:p<0.05、**:p<0.01 vs 対照群)。
マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末を酸加水分解した場合、実施例1では、その分解物の約90%がグルコースに当たっていた。これはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末がグルコースの多量体であるグリコーゲンを主成分として含有するためである。本実施例4の結果から、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末の血漿中アセトアルデヒド濃度上昇抑制効果は、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末が分解されたグルコースによるものでないことが確認された。
実施例5:マルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末による悪酔い・二日酔いの防止作用の検討
被験者として、健常者11名(男性9名、女性2名、年齢23歳〜55歳)を選択した。日本人間ドック学会の判定区分(2014年4月1日改訂)によれば、被験者はいずれも、血液検査の肝機能項目が「A」または「B」に分類される者であった。
試験開始に当たり、試験サンプルとして、ゼラチン製カプセル3個に計1000mgになるようにマルスダレガイ目二枚貝の抽出物粉末を充填したものを用意し、そのカプセルを3個(1000mg)ずつ、番号(乱数)と試験日を記載した小袋に入れた。
また、プラセボサンプルとして、ゼラチン製カプセル3個に計1000mgになるようにデキストリン(パインデックス#2、タピオカ由来、松谷化学工業製)を充填したものを用意し、そのカプセルを3個(1000mg)ずつ、番号(乱数)と試験日を記載した小袋に入れた。
次に、試験サンプル、プラセボサンプルの入った2つの小袋をそれぞれ、1つのアルミ袋に入れた。
なお、2期から構成されるダブルブラインド試験を実施するため、アルミ袋に入った小袋のうち一方には1期目の試験日を記載し、他方には2期目の試験日を記載しておいた。これは、被験者が2期のうち一方で試験サンプルを摂取し他方でプラセボサンプルを摂取するように調整するためである。また、各期の各群の人数はそれぞれ5名又は6名になり、両期合計の各群の人数が同数になるように予め調整しておいた。
試験1期目では、被験者は、小袋に記載の試験日に従ってサンプルをアルミ袋から選択し、飲料水100mLと共にサンプルを摂取した。サンプル摂取直後、各被験者は、全員同じ食事をしながら、通常飲酒する量よりもやや多い量のアルコール(28〜143g、平均94g)を2〜3時間かけて摂取した。
アルコール摂取終了から約10時間後の翌朝、「胃のムカツキ」、「吐き気・嘔吐」、「頭痛・頭重感」、「体のだるさ」、「眠気」、「筋肉痛」、「腸(下痢)」、「めまい・体の動揺感」という自覚症状に関し、各被験者は以下のスコアに基づく4段階評価を行った。
4点:ひどく有る
3点:まあまあ有る
2点:ほとんど無い
1点:全く無い
また、1期目の試験日の1週間後(ウオッシュアウト後)、2期目の試験を実施した。具体的には、被験者は、1期目と同じアルミ袋に残ったもう一方の小袋中のサンプルを飲料水100mLで摂取した。ここで、被験者には、サンプル摂取直後に1期目と同内容・同量の食事およびアルコール摂取を行うように予め指導しておいた。
アルコール摂取終了から約10時間後に、各被験者は1期目と同様に自覚症状を評価した。
上記2期の試験結果から、悪酔い・二日酔いの防止作用について検証を行った。
検証は、1期目および2期目において同内容・同量のアルコールを摂取することを遵守した7名(男性6名、女性1名:アルコール摂取量42〜143g、平均100g)を対象とした。そして、試験サンプルを摂取した場合とプラセボサンプルを摂取した場合とに分けて、各評価項目のスコア平均を算出した。
結果は表1に示される通りであった。
Figure 2016072496
すべての評価項目において、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物投与群のスコア平均値はプラセボ投与群のそれと比較して低値を示し、特に「胃のムカツキ」、「体のだるさ」については有意な差 (Paired-t検定、p<0.05)があることが確認された。
また、被験者ごとに全評価項目の合計スコアを算出した場合、4名の被験者において、プラセボ摂取と比較して、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物摂取の方が2点以上低値を示した。この結果からも、悪酔い・二日酔いの緩和に対するマルスダレガイ目二枚貝の抽出物摂取の有効性が示唆された。
なお、2期目では、1期目と同内容・同量のアルコールを摂取することができなかった被験者が4名生じた。この4名のうち3名は、2期目にプラセボを摂取した被験者であった。この被験者3名は、プラセボを摂取した2期目よりも、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物を摂取した1期目の方がアルコールを容易に摂取していたといえる。この結果もまた、マルスダレガイ目二枚貝の抽出物の摂取がアルコール代謝促進に影響を与えていることを示唆していると考えられる。

Claims (15)

  1. グリコーゲンを含有する、アルコール代謝促進剤。
  2. 前記グリコーゲンがマルスダレガイ目二枚貝の抽出物に由来する、請求項1に記載のアルコール代謝促進剤。
  3. 前記二枚貝がアイスランドガイである、請求項1または2に記載のアルコール代謝促進剤。
  4. マルスダレガイ目二枚貝の抽出物を含有する、アルコール代謝促進剤。
  5. 前記二枚貝がアイスランドガイである、請求項4に記載のアルコール代謝促進剤。
  6. 一回の経口摂取量単位の形態である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のアルコール代謝促進剤。
  7. 血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルコール代謝促進剤。
  8. 悪酔いまたは二日酔いの防止剤である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のアルコール代謝促進剤。
  9. 血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制方法であって、それを必要とする対象にグリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の有効量を摂取させることを含んでなる、方法。
  10. アルコール代謝促進方法である、請求項9に記載の方法
  11. 悪酔いまたは二日酔いの防止方法である、請求項9または10に記載の方法
  12. 血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤の製造における、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用。
  13. 前記剤がアルコール代謝促進剤である、請求項12に記載の使用。
  14. 前記剤が悪酔いまたは二日酔いの防止剤である、請求項12または13に記載の使用。
  15. 血中アセトアルデヒド濃度の上昇抑制剤としての、グリコーゲンまたはマルスダレガイ目二枚貝の抽出物の使用。
JP2016557824A 2014-11-07 2015-11-06 アルコール代謝促進剤 Expired - Fee Related JP6681338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227387 2014-11-07
JP2014227387 2014-11-07
PCT/JP2015/081335 WO2016072496A1 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 アルコール代謝促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072496A1 true JPWO2016072496A1 (ja) 2017-08-31
JP6681338B2 JP6681338B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55909219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557824A Expired - Fee Related JP6681338B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 アルコール代謝促進剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10478462B2 (ja)
EP (1) EP3216455A4 (ja)
JP (1) JP6681338B2 (ja)
KR (1) KR20170082527A (ja)
CN (1) CN107073033A (ja)
WO (1) WO2016072496A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261408A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sasaki Shokuhin Kogyo Kk 肝機能改善効果を有するシジミ抽出物食品およびその製造方法
WO2005102321A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 糖新生によりアルコール代謝を促進又は疲労を改善する組成物
JP2007210989A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sasaki Shokuhin Kogyo Kk アルコール代謝促進剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471300A (en) * 1966-08-08 1969-10-07 Hca Food Corp Process for treating clams
JP3793239B2 (ja) 1992-07-28 2006-07-05 サントリー株式会社 アセトアルデヒド毒性の抑制剤
NZ328489A (en) * 1994-07-22 1999-06-29 Mcfarlane Lab New Zealand Ltd Extraction of glycogen from green lipped mussels and use as an anti-inflammatory agent
US8580750B2 (en) 2005-07-29 2013-11-12 Tima Foundation Composition for moderating alcohol metabolism and for reducing the risk of alcohol induced diseases
JP4974553B2 (ja) 2006-03-17 2012-07-11 カゴメ株式会社 アセトアルデヒド代謝促進剤
WO2011015509A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F. S.P.A. Food formulation comprising glycogen
JP2011037790A (ja) 2009-08-13 2011-02-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 肝機能亢進剤及び機能性食品
KR101420795B1 (ko) 2012-12-07 2014-07-17 주식회사 비제이코리아 백합조개 육수의 제조방법
WO2014172785A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Mirexus Biotechnologies Inc. Monodisperse glycogen and phytoglycogen nanoparticles and use thereof as additives in cosmetics, pharmaceuticals, and food products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261408A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sasaki Shokuhin Kogyo Kk 肝機能改善効果を有するシジミ抽出物食品およびその製造方法
WO2005102321A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 糖新生によりアルコール代謝を促進又は疲労を改善する組成物
JP2007210989A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sasaki Shokuhin Kogyo Kk アルコール代謝促進剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REDDY, N.R. ET AL: "Composition, flavor extract, protease, and glycosidases of clam bellies collected from clam processi", J. AGLIC. FOOD CHEM., vol. 37, no. 2, JPN6015052580, 1989, pages 341 - 345, XP055439805, ISSN: 0004127682 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3216455A4 (en) 2018-06-20
KR20170082527A (ko) 2017-07-14
US10478462B2 (en) 2019-11-19
EP3216455A1 (en) 2017-09-13
US20170319630A1 (en) 2017-11-09
WO2016072496A1 (ja) 2016-05-12
JP6681338B2 (ja) 2020-04-15
CN107073033A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102178926B1 (ko) 발효 태반 조성물을 유효성분으로 하는 면역 증강 또는 항피로 조성물과 그의 용도
JP5594819B2 (ja) 脂質代謝改善用組成物
WO2019203136A1 (ja) 認知機能改善用食品組成物、認知機能改善剤、及び、これらの製造方法
JPWO2007116987A1 (ja) 学習機能向上効果及び抗不安効果を有する機能性食品及び薬剤
JP2022132561A (ja) 加齢に伴う持続的注意力低下の改善用の組成物
US20160067270A1 (en) Use of ginsenoside f2 for prophylaxis and treatment of liver disease
JP2007269631A (ja) 中性脂肪蓄積抑制剤
JPWO2017119476A1 (ja) 神経性疾患予防用組成物
JP2007217366A (ja) 尿酸値降下用組成物
WO2016072496A1 (ja) アルコール代謝促進剤
JP2009051775A (ja) 持久力増強剤および抗疲労剤
JP2007246478A (ja) アセトアルデヒド代謝促進剤
JP6059578B2 (ja) フコイダンを含有する止血促進剤
TW201716066A (zh) 酒精吸收抑制用組成物
JP6117963B2 (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
JP5719116B2 (ja) 動物由来エキスを有効成分とする、老眼、老視の改善、緩和または予防のための組成物
JP5546833B2 (ja) アセトアルデヒド・エタノール低減剤
JP2017088549A (ja) 持久力向上剤
JP2008266171A (ja) 自己免疫疾患緩和剤ならびにこれを含有する医薬品および食品
JP5909173B2 (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
JP6498480B2 (ja) 熱ショックタンパク質発現誘導剤
JP5749469B2 (ja) 血圧降下剤
KR101445915B1 (ko) 광천수를 함유한 지방간 질환의 예방 및 치료용 조성물
JP6629469B1 (ja) コンドロイチン硫酸含有ブタ軟骨抽出物を有効成分とする血圧上昇抑制剤およびそれを含有する食品組成物
WO2006085523A1 (ja) 血糖値上昇抑制用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees