JP2007210989A - アルコール代謝促進剤 - Google Patents

アルコール代謝促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007210989A
JP2007210989A JP2006063329A JP2006063329A JP2007210989A JP 2007210989 A JP2007210989 A JP 2007210989A JP 2006063329 A JP2006063329 A JP 2006063329A JP 2006063329 A JP2006063329 A JP 2006063329A JP 2007210989 A JP2007210989 A JP 2007210989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
extract
alcohol metabolism
metabolism promoter
corbicula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006063329A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mochizuki
聡 望月
Takeshi Chijimatsu
武司 千々松
Masahiro Hata
政博 秦
Kazuaki Abe
和明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Shokuhin Kogyo KK
Original Assignee
Sasaki Shokuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Shokuhin Kogyo KK filed Critical Sasaki Shokuhin Kogyo KK
Priority to JP2006063329A priority Critical patent/JP2007210989A/ja
Publication of JP2007210989A publication Critical patent/JP2007210989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】シジミ由来の新規なアルコール代謝促進剤、製造方法および飲食品の提供。
【解決手段】シジミ可食部に水を加えて煮沸による加熱抽出を行ったのち、濾別して得られる濾液を常圧で加熱濃縮し、スプレードライヤーに供して乾燥粉末のシジミ抽出物を得るアルコール代謝促進剤の製造方法、該抽出物を含有するアルコール代謝促進剤(錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、溶液剤、懸濁剤など)、および飲食品(菓子、飲料、調味料、水産加工食品、食肉加工食品、パン、健康食品など)。
【選択図】図1

Description

本発明はシジミ可食部の抽出物を有効成分とするアルコール代謝促進剤に関する。
アルコールは祝祭や会食など多くの場面で飲まれ、生活・文化の一部として古くから親しまれている。しかしながら、多量のアルコールを摂取することで急性アルコール中毒を引き起こしたり、肝疾患や、脳卒中、ガン等多くの疾患がアルコールと関連したり、アルコール依存に陥るなどの弊害もある。
健康診断時、飲酒などによる肝機能の低下は、特に男性おいて多くみられ、生活習慣病やその予備段階につながることが予想される。これらを予防するためには、過度の飲酒習慣を改善することに加え、肝機能を改善することが望まれる。
一方、シジミは古くから味噌汁や佃煮として食されてきた一般的な和食材であると同時に、「肝臓に良い」や「黄疸に効く」などの理由から民間療法として利用されてきた。更に、近年の健康志向の高まりからシジミ抽出物食品が栄養補助食品、健康補助食品やサプリメントとして流通している。
また、シジミをヘキサンなどの非プロトン溶媒により抽出、カラムクロマトグラフィーにより得られる次式のα,β−脂肪酸が脂質代謝を促進するという報告もある。(特許文献1)
Figure 2007210989
しかしながら、ヘキサンなどの非プロトン溶媒は食品衛生法上、シジミの加工に用いることは認められておらず、実際の製造方法に用いることは困難である。(非特許文献1及び2)加えて、上述方法で製造されてた食品を長期的に飲用した場合の安全性については不明である。
本発明者らは、シジミ貝を剥き身とし、粉砕しながら、又は粉砕した後熱水で抽出することにより、より肝機能効果の高いシジミ抽出物を得ることを報告している。(特許文献2)
しかしながら、これら従来の技術はシジミ貝中に含まれる成分により肝炎に対する改善効果や脂質代謝に対するものであり、シジミ抽出物がアルコール代謝を促進することは知られていない。
特開昭57−2237号公報 特開2005−261408号公報 食品衛生法 第11条 厚生労働省告示 第370条
そこで、本発明者らは、古くから食経験のあるシジミを用いて実際の食品加工に用いることの出来る製造方法で、安全なアルコール代謝促進剤を提供することを課題とする。
本発明は上述した課題を解決するために検討を行った結果、第一の主題をシジミ抽出物を含むアルコール代謝促進剤とし、第二の主題を水によりシジミ可食部の加熱抽出を行う工程と、その抽出残渣を濾別し、得られる濾液からシジミ抽出物を製造する工程とを備えたアルコール代謝促進剤の製造方法とし、更に第三の主題として、このアルコール代謝促進剤を含有する飲食品として、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、シジミを水で加熱抽出したものを濾別することにより、実際の食品加工に用いることが出来、安全、且つ血中アルコール濃度を低下させるシジミ抽出物をアルコール代謝促進剤として得ることが出来る。またこれを用いた飲食品を提供することが出来る。
本発明に使用されるシジミは、二枚貝であり、ヤマトシジミ(Corbicula japonica)、セタシジミ(Corbicula sandai)、マシジミ(Corbicula leana)やタイワンシジミ(Corbicula fluminea)などがある。シジミは適宜、殻付きで生きたもの、冷凍したもの、加熱処理したもの、乾燥したもの、又は可食部のみで生のもの、冷凍したもの、加熱処理したもの、乾燥したものを用いることが出来る。可食部とは、シジミの貝殻以外の全て、又は一部を示す。
生きたシジミ貝を砂抜き、洗浄した後、シジミを水で加熱抽出し、濾別する製造方法で行うことを特徴とする。好ましくはシジミ貝を洗浄後、蒸煮することで開口させ可食部を分離し、分離した可食部を粉砕した後、又は粉砕しながら加熱抽出する。抽出するための加水量はどのような量を用いても良いが、可食部重量に対して1〜10倍量、好ましくは2倍量程度の水が最適である。1倍量以下の水では有効成分が十分に抽出されない恐れがあり、10倍量以上の加水量では抽出後の濾過、濃縮および乾燥に時間がかかり不効率である。
本発明による製造方法は、実際の食品製造に用いることが出来、得られたアルコール代謝促進剤は、安全で優れた血中アルコール低下作用を有するので日常的に摂取し、アルコール依存症やそれに伴う疾患の予防・改善をすることが出来る。
本発明のアルコール代謝促進剤は、常法により、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、溶液剤、懸濁剤、乳化剤等の形態にし摂取することが出来る。また、必要に応じて安定剤、乳化剤、賦形剤、結合剤等を添加することが出来る。
本発明のアルコール代謝促進剤は、菓子、飲料、調味料、水産加工食品、食肉加工食品、パン、健康食品等の種々の飲食品に添加して摂取することも出来る。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
生きたタイワンシジミ(Corbicula fluminea)40kgを真水に一晩浸漬し砂を吐かせ、さらに洗浄した。その後、殻付きシジミを蒸気釜で10分間蒸煮した。蒸煮により開口したシジミの殻から可食部を取り出し3.4kgを得た。取り出した可食部をミートチョッパーを用いて粉砕した。粉砕したシジミ可食部の重量に対し2倍量の水を加え、煮沸してから50分間攪拌し身を砕きながら加熱抽出した。その後80メッシュで濾別し、濾液を得た。その濾液をBrix20%となるまで常圧加熱濃縮し、その濃縮液をスプレードライヤーに供し乾燥粉末149gを得、試験例1とした。
実施例1で得られた本試験例1について成分分析を行った。その成分分析結果を表1に示す。
Figure 2007210989
実施例1で得られた本試験例1のアルコール代謝促進作用を評価した。4週齢のWister雄ラットを購入し、室温23±1℃、白色蛍光灯で12時間/日(明期8:00〜20:00)の光調節をした飼育室で、市販の固形飼料で3日間飼育、その後20%カゼイン食で4日間、合計7日間の予備飼育をし、馴化を行った。食餌、及び水は自由摂取とした。
予備飼育後に、各投与群で体重に有意差がないように2つの投与群に群分けを行った。表2に示すようにコントロール、及び試験例1含有食群を調製し、15日間与えた。食餌、及び水は自由摂取とした。投与期間終了後に、餌を取り除き1晩絶食させた。その後ゾンデを用いて2g/kgとなるようにエタノールを投与した。エタノール投与後、1〜12時間後まで1時間間隔で尾静脈より採血した。採血した血液の血中エタノール濃度をF−kit(ベーリンガー・マンハイム社製)で測定した。
Figure 2007210989
飼料中に30%と多量の試験例1を添加したが、飼育中、コントロールと比較して体重変動、臓器共に異常は見られず、服用が安全であることが確認された。また、血中エタノール濃度の変化を図1に示す。
図1に示されるようにコントロールに対し、試験例1を投与すると明らかに血中エタノールのクリアランスは早く、アルコール代謝が促進された。
実施例1で得られた本試験例1がエタノールを経口投与したラットの血中エタノール濃度に及ぼす影響を示した図。*:p<0.05、**:p<0.01

Claims (3)

  1. シジミ抽出物を含むアルコール代謝促進剤。
  2. 水によりシジミ可食部の加熱抽出を行う工程と、その抽出残渣を濾別し、得られる濾液からシジミ抽出物を製造する工程とを備えたアルコール代謝促進剤の製造方法。
  3. 請求項2の製造方法により得られるアルコール代謝促進剤を含有する飲食品。
JP2006063329A 2006-02-08 2006-02-08 アルコール代謝促進剤 Pending JP2007210989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063329A JP2007210989A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 アルコール代謝促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063329A JP2007210989A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 アルコール代謝促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007210989A true JP2007210989A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38489742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063329A Pending JP2007210989A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 アルコール代謝促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007210989A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFO20080021A1 (it) * 2008-10-03 2010-04-04 Ivan Biffi Preparato alimentare per ottenere un piu' rapido abbassamento del tasso alcolico nel sangue.
WO2016072496A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 株式会社ニチレイバイオサイエンス アルコール代謝促進剤
JP2018023312A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 佐々木食品工業株式会社 食品組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFO20080021A1 (it) * 2008-10-03 2010-04-04 Ivan Biffi Preparato alimentare per ottenere un piu' rapido abbassamento del tasso alcolico nel sangue.
WO2016072496A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 株式会社ニチレイバイオサイエンス アルコール代謝促進剤
CN107073033A (zh) * 2014-11-07 2017-08-18 株式会社日冷生物科学 酒精代谢促进剂
JPWO2016072496A1 (ja) * 2014-11-07 2017-08-31 株式会社ニチレイバイオサイエンス アルコール代謝促進剤
US20170319630A1 (en) * 2014-11-07 2017-11-09 Nichirei Biosciences Inc. Alcohol metabolism promoter
US10478462B2 (en) 2014-11-07 2019-11-19 Nichirei Biosciences Inc. Alcohol metabolism promoter
JP2018023312A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 佐々木食品工業株式会社 食品組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451635B1 (ko) 도토리를 포함한 식물성고기 및 그의 제조방법
CN104970171A (zh) 一种具有保健功能的菠萝味冬瓜软糖及其制备工艺
CN103380894A (zh) 一种杏鲍菇肉酱的制备方法
CN102138682B (zh) 一种炒制白色茶瓜子及其加工方法
CN103284173A (zh) 一种麻辣型兔肉制品的制备方法
JP2007210989A (ja) アルコール代謝促進剤
JP2008533196A (ja) 肥満または高脂血症の予防及び治療用の組成物、ならびに、肥満、高脂血症、または心循環系疾患の予防及び改善用の健康機能性食品
JP5635765B2 (ja) 生活習慣病予防又は改善剤
KR101426404B1 (ko) 현미 미강의 영양기능성 성분을 포함하는 추출물 및 이의 제조방법
JPS6018381B2 (ja) カキエキス粉末とその製造方法
JP2005237291A (ja) 健康食品
JP2005289850A (ja) ケルセチン高濃度含有物の製造方法
JP3596777B1 (ja) 健康食品及び経口用抗腫瘍剤
JP2007210990A (ja) 血中コレステロール低下剤、及びこれを有する飲食品
JP2005261408A (ja) 肝機能改善効果を有するシジミ抽出物食品およびその製造方法
JPH07274832A (ja) 飲食物、飲食物素材、およびそれらの製造法
JP2011055712A (ja) 大麦若葉とグルコサミンを含有する組成物
JPH01300875A (ja) 鰻の頭部の完全利用方法
JP5672588B2 (ja) ダイエット用組成物
JP5749469B2 (ja) 血圧降下剤
JP2001149038A (ja) サラシア食品素材およびその製造方法、およびその食品素材を含有する食品。
JP6956503B2 (ja) 血糖値上昇抑制用組成物
JP6890314B2 (ja) ペット用補助食品とその製造方法
KR101717949B1 (ko) 해조류를 이용한 해조고기의 제조방법
JP3401176B2 (ja) 生活習慣病予防健康飲食品