JPWO2016060141A1 - 大入熱溶接用鋼材 - Google Patents
大入熱溶接用鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016060141A1 JPWO2016060141A1 JP2016554091A JP2016554091A JPWO2016060141A1 JP WO2016060141 A1 JPWO2016060141 A1 JP WO2016060141A1 JP 2016554091 A JP2016554091 A JP 2016554091A JP 2016554091 A JP2016554091 A JP 2016554091A JP WO2016060141 A1 JPWO2016060141 A1 JP WO2016060141A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- heat input
- less
- steel
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 86
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 15
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 9
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 7
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- -1 and among these Substances 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N tris(3-methylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC=CC(OP(=O)(OC=2C=C(C)C=CC=2)OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/23—Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
Description
A=2256×Ti−7716N+10000B ……(1)
で定義されるA値が3〜25の範囲、および、下記(2)式;
Ceq=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15 ……(2)で定義されるCeqが0.38〜0.43の範囲にあり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、降伏応力が460MPa以上で、溶接入熱量が200kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときの熱影響部のボンド部近傍における島状マルテンサイトが1vol%以下、かつ、熱影響部の最軟化部における島状マルテンサイトが5vol%以上であることを特徴とする大入熱溶接用鋼材である。ここで、上記(1)式および(2)式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)を示す。
発明者らは、降伏応力が460MPa以上の高強度鋼材に対して溶接入熱量が200kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときのボンド部近傍の靭性と最軟化部の強度に及ぼす合金元素と組織因子の影響について調査した。その結果、ボンド部近傍に関しては、島状マルテンサイトの存在は少量でも靭性に悪影響を及ぼすのに対して、最軟化部に関しては、逆に少量の島状マルテンサイトが生成した方が、硬さが上昇し、強度を高めることができることを知見した。また、ボンド部近傍における島状マルテンサイトは、CやSi,Pの含有量を低減することで生成を抑制できるが、それら元素の低減は、最軟化部の強度を却って低下させるおそれがあることを知見した。
そこで、発明者らは、熱影響部のボンド部近傍の島状マルテンサイトの生成を抑制した上で、熱影響部の最軟化部に少量の島状マルテンサイトを生成させることを検討した。
A=2256×Ti−7716N+10000B ……(1)
ただし、各元素記号はそれぞれの元素の含有量(mass%)を示す。
で定義されるA値が3〜25の範囲となるように制御することにより、熱影響部の最軟化部の焼入性向上に必要なBを確保することができ、ボンド部近傍の島状マルテンサイトの生成を抑止した上で、最軟化部の島状マルテンサイトの生成を促進させることができることを知見した。
本発明は、上記の知見に、さらに検討を加えて完成したものである。
まず、本発明が対象とする大入熱溶接用鋼材は、先述したように、降伏応力が460MPa以上の高強度を有し、かつ、200kJ/cmを超える大入熱溶接が施されるものである。これは、本発明が対象とする降伏応力460MPa以上の高強度鋼で、特に板厚30〜100mmの鋼材では、溶接能率を向上させる観点から200kJ/cmを超える大入熱溶接が実施される傾向にあり、この範囲の条件で強度や靭性を両立した鋼材が熱望されているためである。
ボンド部近傍の島状マルテンサイト:1vol%以下
熱影響部の中で、最も高温に曝され、オーステナイト粒が粗大化するボンド部近傍における島状マルテンサイトの生成を抑制することによって、大入熱溶接部における靭性を向上させることができるが、斯かる効果を得るためには、上記ボンド部近傍に生成する島状マルテンサイトの分率を1vol%以下に抑える必要がある。ここで、上記ボンド部近傍とは、ボンド部から500μm以内のオーステナイト粒が最も粗大化した熱影響部のことをいい、金属組織が、主相であるアシキュラーフェライトやベイナイトと、第二相からなる部分のことである。なお、第二相としては、1vol%以下の島状マルテンサイトの他に、フェライトやパーライトを最大20vol%程度含んでいてもよい。
降伏応力460MPa以上の鋼材を溶接した継手には、母材と同等の強度、すなわち引張強さで570MPa以上が必要である。溶接継手の引張強さに影響する因子としては、溶接金属の強度、母材板厚、最軟化部の硬さなどがあるが、最軟化部の硬さの影響が最も大きい。降伏応力が460MPa以上の鋼材の溶接継手が上記強度を有するためには、最軟化部の組織は主相のフェライトと第二相からなり、第二相として島状マルテンサイトが5vol%以上存在していることが必要である。なお、最軟化部の島状マルテンサイトの上限に特に制限はないが、最大で15vol%程度である。また、第二相としては、島状マルテンサイトの他に、ベイナイトやパーライトを最大20vol%程度含んでいてもよい。
C:0.03〜0.10mass%
Cは、鋼の強度を高める元素であり、鋼構造用の鋼材として460MPa以上の降伏応力を確保するためには、0.03mass%以上添加する必要がある。しかし、Cが0.10mass%を超えると、ボンド部近傍で島状マルテンサイトが生成し易くなるため、上限は0.10mass%とする。好ましくは0.05〜0.08mass%の範囲である。
Siは、鋼を溶製する際の脱酸剤として添加される元素であり、0.01mass%以上添加する必要がある。しかし、0.08mass%を超えると、大入熱溶接した熱影響部のボンド部近傍に島状マルテンサイトが生成し、靱性低下を招くようになる。よって、Siは0.01〜0.08mass%の範囲とする。好ましくは0.02〜0.06mass%の範囲である。
Mnは、母材の強度を確保するために0.8mass%以上添加する必要がある。一方、2.0mass%を超えると、ボンド部近傍の靭性を著しく低下させる。よって、Mnは0.8mass%〜2.0mass%の範囲とする。好ましくは1.2〜1.8mass%の範囲である。
Pは、ボンド部近傍における島状マルテンサイトの生成を促進し、靭性を大きく低下させるため、0.010mass%以下に制限する。好ましくは、0.008mass%以下である。
Sは、フェライトの核生成サイトとなるMnSやCaSを形成するために必要な元素であり、0.0005mass%以上含有させる必要がある。しかし、過度に含有させると、母材の靭性低下を招くため、上限は0.0050mass%とする。
Alは、鋼の脱酸のために添加される元素であり、0.005mass%以上含有させる必要がある。しかし、0.100mass%を超えて添加すると、母材の靱性のみならず、溶接金属の靱性をも低下させる。よって、Alは0.005〜0.100mass%の範囲とする。好ましくは0.010〜0.080mass%の範囲である。
Nbは、母材の強度を確保するのに有効な元素である。しかし、0.003mass%未満の含有量では、上記効果が小さく、一方、0.030mass%を超えて添加すると、ボンド部近傍に島状マルテンサイトが生成して靱性を低下させる。よって、Nbは0.003〜0.030mass%の範囲とする。好ましくは0.008〜0.020mass%の範囲である。
Tiは、溶鋼の凝固時にTiNとなって母材中に析出してオーステナイト粒の粗大化を抑制し、母材の靭性向上に寄与するとともに、Bと結合するNを固定し、低減して固溶Bを確保し、母材の強度を確保するために有効に作用する。また、溶接熱影響部で、フェライト変態の核となって、溶接部の高靱性化に寄与する。斯かる効果を得るためには、0.005mass%以上の添加が必要である。一方、0.050mass%を超えて添加すると、析出したTiNが粗大化し、却って上記効果が得られなくなる。よって、Tiは、0.005〜0.050mass%の範囲とする。好ましくは0.010〜0.035mass%の範囲である。
Bは、溶接熱影響部でNとBNを生成して固溶Nを低減する。また、生成したBNは変態核となってフェライト変態を促進し、靭性を高める効果がある。そのため、Bは0.0003mass%以上含有させる。しかし、0.0030mass%を超えて添加すると、母材および熱影響部の靱性低下を招く。よって、Bは0.0003〜0.0030mass%の範囲とする。好ましくは0.0008〜0.0020mass%の範囲である。
Nは、TiNを生成させるために0.0040mass%以上含有させる。一方、0.0100mass%を超える添加は、熱影響部で溶接時の入熱でTiNが溶解する領域の固溶N量を増大して靭性を低下させる。よって、Nは0.0040〜0.0100mass%の範囲とする。好ましくは0.0045〜0.0080mass%、より好ましくは0.0050〜0.0070mass%の範囲である。
Cuは、焼き入れ性を向上し、母材および溶接継手の強度確保に有効な元素である。上記効果を得るためには0.20mass%以上添加する必要がある。一方、1.00mass%を超えると、上記効果が飽和する。よって、Cuは0.20〜1.00mass%の範囲とする。好ましくは0.30〜0.80mass%の範囲である。
Niは、本発明において必須の元素であり、固溶することで母材の強度を高めるとともに、靭性を向上させる効果がある。また、Niは、固溶することで地組織の靭性を高める効果もあるため、熱影響部のボンド部近傍の靭性向上にも寄与する。上記の効果を得るためには0.20mass%超えの添加を必要とする。一方、2.0mass%を超えると、上記効果が飽和する。よって、Niは0.20mass%超え2.00mass%以下の範囲とする。好ましくは0.60〜1.50mass%の範囲である。
Ti/N:2.0以上4.0未満
TiとNの含有量の比であるTi/Nは、熱影響部のボンド部近傍におけるTiNの微細分散状況および固溶N量に大きく影響するため、後述する(1)式で定義するA値とともに、本発明において重要な因子の一つである。Ti/Nが2.0を下回ると、固溶Nが増加して、熱影響部の靭性を低下したり、熱影響部にBNとなって析出し、焼入性を確保するのに必要なBを低減するので、最軟化部の硬さを確保することが困難となったりする。一方、4.0以上では、NがTiNとなってほぼ完全に固定され、固溶Nが減少してBNが析出しなくなったり、Tiの硼炭化物が析出したりするため、熱影響部の靭性が大きく低下する。よって、Ti/Nは2.0以上4.0未満とする。好ましくは、2.5〜3.5の範囲である。
下記(1)式;
A=2256×Ti−7716N+10000B ……(1)
ここで、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(mass%)を示す。
で定義されるA値は、上記Ti/Nとともに、発明において重要な因子の一つである。
上記A値は、(1)式を書き換えると、
A=10000B−(7716N−2256×Ti)
と表されることからわかるように、鋼中に含まれるBから、Tiによって固定されていない固溶NとBNを形成して固定されるN量を差し引いた固溶B量を意味しており、TiNやBNなどの生成反応が平衡論的に進行しない場合において、固溶元素として変態に作用するB量を表す指標である。
上記A値が3以上であれば、鋼材が200kJ/cmを超える大入熱溶接の熱履歴を受けた際でも、固溶Bによる焼入れ性の向上効果が十分に発現し、最軟化部の硬さを、降伏応力が460MPa以上の鋼材における溶接継手に要求される強度確保に必要な硬さであるHV10で160以上にすることができる。しかし、A値が25を超えると、炭硼化物などの粗大な析出物が生成し、熱影響部のボンド部近傍の靭性が低下する。よって、本発明では、上記A値は3〜25の範囲とする。好ましくは6〜15の範囲である。
本発明の大入熱溶接用鋼材は、溶接時の入熱により、母材製造時に施されたTMCP等の組織制御の効果が全て無効となってしまう。そのため、溶接時の加熱・冷却によっても溶接継手の強度と靭性を両立させる必要があることから、焼入性の指標である炭素当量C eqを適正範囲に制御する必要があり、具体的には下記(2)式;
Ceq=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15 ……(2)
ここで、上記式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)を示す。
で定義される炭素当量Ceqが0.38〜0.43の範囲となるよう各成分の組成を制御する必要がある。
上記Ceqが0.38未満では、焼入性が不足し、最軟化部の硬さが著しく低下するため、所望の溶接継手の強度を確保することができない。一方、Ceqが0.43を超えると、焼入性が過剰となり、ボンド部近傍におけるフェライトの生成が抑制され、島状マルテンサイトの生成が促進されるため、十分な靭性を確保することができなくなる。好ましいCeqは0.39〜0.42の範囲である。
V:0.20mass%以下
Vは、VNとして析出し、母材の強度・靱性の向上に寄与するとともに、フェライト生成核としても作用する元素である。上記効果を発現させるためには、0.005mass%以上添加するのが望ましい。しかし、過剰の添加は、却って靱性の低下を招くので、上限は0.20mass%とするのが好ましい。
CrおよびMoは、母材の高強度化に有効な元素であり、上記の効果を得るためには、それぞれ0.02mass%以上添加するのが望ましい。しかし、いずれの元素も、多量の添加は、靱性に悪影響を及ぼすため、添加する場合には0.40mass%以下とするのが好ましい。
Mg:0.0005〜0.0050mass%、Zr:0.0010〜0.0200mass%、REM:0.0010〜0.0200mass%、Ca:0.0005〜0.0050mass%
Mg,ZrおよびREMは、いずれも、酸化物となって分散することで、靱性を改善する効果がある元素である。また、硫化物系介在物の形態制御にも有用な元素である。このような効果を発現させるには、Mgは0.0005mass%以上、ZrおよびREMはそれぞれ0.0010mass%以上含有させることが好ましい。
また、Mgは0.0050mass%超え、ZrおよびREMはそれぞれ0.0200mass%超え添加しても、その効果は飽和するだけである。よって、これらの元素を添加する場合は、上記範囲とするのが好ましい。
また、Caは、硫化物系介在物の形態制御に有用な元素である。その効果を発揮させるためには、0.0005mass%以上添加するのが好ましい。しかし、0.0050mass%を超えると、清浄度の低下を招き、靭性が劣化する。そこで、Caを含有する場合には0.0005〜0.0050mass%の範囲とするのが好ましい。
本発明の大入熱溶接用鋼材は、上記の成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
本発明の大入熱溶接用鋼材は、降伏応力を460MPa以上とする製造方法であれば、従来公知の方法で製造することができ、特に、製造条件に制限はない。例えば、転炉や電気炉等で溶製した鋼をRH脱ガス等で二次精錬して鋼成分を上記適正範囲に調整した後、連続鋳造または造塊−分塊工程を経てスラブ等の鋼素材とする。次いで、上記鋼素材を再加熱し、熱間圧延して所望の寸法の鋼材とした後、放冷する工程を経て、あるいは、上記熱間圧延後、加速冷却、直接焼入れ−焼戻し、再加熱焼入れ−焼戻し、再加熱焼準−焼戻しなどの工程を経て製造することができる。
<母材の強度測定>
厚鋼板の板厚1/4位置から、板幅方向を試験片長手方向とし、平行部が14mmφ×85mm、標点間距離が70mmの丸棒引張試験片を採取して引張試験を行い、母材の強度(降伏応力YS、引張強さTS)を測定した。
<熱影響部の最軟化部の硬さ測定および組織評価>
上記厚鋼板から3mmφ×10mmの小型試料を採取し、Ac3変態点直上のオーステナイト域に相当する900℃に加熱後、800〜500℃間を390secで冷却する熱処理を施した後、JIS Z 2244(1998)に規定される方法でビッカース硬さHV10を5点測定し、そのうちの最も低い硬さを最軟化部の硬さとし、160以上の硬さのものを合格とした。
次いで、上記硬さ測定後の小型試料の断面をナイタールでエッチングして組織を現出した後、走査型電子顕微鏡SEMを用いて1000倍で3視野の組織写真を撮影し、それらを画像解析してマルテンサイトの面積分率を求め、その平均値を最軟化部のマルテンサイト分率とした。
<熱影響部のボンド部近傍の靭性および組織評価>
上記の厚鋼板から幅80mm×長さ80mm×厚さ15mmのサンプルを採取し、1450℃に加熱した後、800〜500℃間を390secで冷却する熱処理を施した。上記熱処理は、入熱量が500kJ/cmのエレクトロガス溶接によって熱影響部が受ける熱履歴に相当する。
次いで、上記サンプルから、長手方向が圧延方向と平行となるようにして2mmVノッチシャルピー試験片を採取し、−100〜40℃の温度範囲でシャルピー衝撃試験を行い、延性破面率が50%となる破面遷移温度vTrsを求め、−40℃以下のものを合格と評価した。
また、上記熱処理後のサンプルの断面をナイタールでエッチングして組織を現出した後、走査型電子顕微鏡SEMを用いて1000倍で3視野の組織写真を撮影し、それらを画像解析して島状マルテンサイトの面積分率を求め、その平均値をボンド部近傍の島状マルテンサイト分率とした。
これに対して、鋼の成分組成が本発明の範囲外である比較例のNo.22〜42の厚鋼板は、降伏応力YS、ボンド部近傍の靭性vTrsおよび最軟化部の硬さのうちのいずれか1以上の特性が本発明例の厚鋼板より低位となっていることがわかる。
Claims (3)
- C:0.03〜0.10mass%、Si:0.01〜0.08mass%、Mn:0.8〜2.0mass%、P:0.010mass%以下、S:0.0005〜0.0050mass%、Al:0.005〜0.100mass%、Nb:0.003〜0.030mass%、Ti:0.005〜0.050mass%、Cu:0.20〜1.00mass%以下、Ni:0.20mass%超え2.00mass%以下、N:0.0040〜0.0100mass%およびB:0.0003〜0.0030mass%を含有し、TiとNの含有量比Ti/Nが2.0以上4.0未満で、下記(1)式で定義されるA値が3〜25の範囲、および、下記(2)式で定義されるCeqが0.38〜0.43の範囲にあり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、降伏応力が460MPa以上で、溶接入熱量が200kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときの熱影響部のボンド部近傍における島状マルテンサイトが1vol%以下、かつ、熱影響部の最軟化部における島状マルテンサイトが5vol%以上であることを特徴とする大入熱溶接用鋼材。
記
A=2256×Ti−7716N+10000B ……(1)
Ceq=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Cu+Ni)/15 ……(2)
ここで、上記(1)式および(2)式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(mass%)を示す。 - 上記成分組成に加えてさらに、V:0.20mass%以下、Cr:0.40mass%以下およびMo:0.40mass%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の大入熱溶接用鋼材。
- 上記成分組成に加えてさらに、Mg:0.0005〜0.0050mass%、Zr:0.0010〜0.0200mass%、REM:0.0010〜0.0200mass%およびCa:0.0005〜0.0050mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の大入熱溶接用鋼材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212353 | 2014-10-17 | ||
JP2014212353 | 2014-10-17 | ||
PCT/JP2015/078974 WO2016060141A1 (ja) | 2014-10-17 | 2015-10-14 | 大入熱溶接用鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016060141A1 true JPWO2016060141A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6418418B2 JP6418418B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=55746684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016554091A Active JP6418418B2 (ja) | 2014-10-17 | 2015-10-14 | 大入熱溶接用鋼材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6418418B2 (ja) |
KR (1) | KR101930181B1 (ja) |
CN (1) | CN107109596A (ja) |
BR (1) | BR112017007462B1 (ja) |
WO (1) | WO2016060141A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7091612B2 (ja) | 2017-06-29 | 2022-06-28 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材の溶接方法及び溶接継手の製造方法 |
JP6828638B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-02-10 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板および鋼板の製造方法 |
KR102110684B1 (ko) * | 2018-10-18 | 2020-05-19 | 현대제철 주식회사 | 대입열 용접열영향부 인성이 우수한 용접구조용 강재 및 그 제조방법 |
CN111926259B (zh) * | 2020-08-20 | 2021-08-03 | 钢铁研究总院 | 一种大线能量焊接用低合金钢及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011074403A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-04-14 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼 |
JP2012162793A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2013088715A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Jfeスチール株式会社 | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2013108419A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | Jfeスチール株式会社 | テーパプレートの製造方法 |
JP2014031544A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2015141203A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 溶接用鋼材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102428198A (zh) * | 2009-05-22 | 2012-04-25 | 杰富意钢铁株式会社 | 大热输入焊接用钢材 |
-
2015
- 2015-10-14 KR KR1020177010375A patent/KR101930181B1/ko active IP Right Grant
- 2015-10-14 CN CN201580054877.1A patent/CN107109596A/zh active Pending
- 2015-10-14 BR BR112017007462-1A patent/BR112017007462B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2015-10-14 JP JP2016554091A patent/JP6418418B2/ja active Active
- 2015-10-14 WO PCT/JP2015/078974 patent/WO2016060141A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011074403A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-04-14 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼 |
JP2012162793A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2013088715A1 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Jfeスチール株式会社 | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2013108419A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | Jfeスチール株式会社 | テーパプレートの製造方法 |
JP2014031544A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Jfe Steel Corp | 大入熱溶接用鋼材 |
WO2015141203A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 溶接用鋼材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016060141A1 (ja) | 2016-04-21 |
JP6418418B2 (ja) | 2018-11-07 |
KR101930181B1 (ko) | 2018-12-17 |
KR20170054520A (ko) | 2017-05-17 |
CN107109596A (zh) | 2017-08-29 |
BR112017007462B1 (pt) | 2021-05-25 |
BR112017007462A2 (pt) | 2017-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101386042B1 (ko) | 대입열 용접용 강재 | |
JP5076658B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP5950045B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP5846311B2 (ja) | 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法 | |
JP5765497B1 (ja) | 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP2016141834A (ja) | 靭性に優れた高強度極厚h形鋼及びその製造方法 | |
JP5796636B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP6418418B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
WO2014199488A1 (ja) | 溶接用超高張力鋼板 | |
KR101971772B1 (ko) | 대입열 용접용 강판의 제조 방법 | |
JP5849892B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP5233365B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP5233364B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP6226163B2 (ja) | 溶接熱影響部の低温靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法 | |
JP6299676B2 (ja) | 高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP5126375B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP2011074445A (ja) | 大入熱溶接熱影響部靱性に優れた非調質厚肉高張力鋼の製造方法。 | |
JP5857693B2 (ja) | 大入熱用鋼板およびその製造方法 | |
JP5493557B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP6579135B2 (ja) | 建築用低降伏比鋼板およびその製造方法 | |
JP6536331B2 (ja) | 高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP2013036102A (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP2013053368A (ja) | 大入熱溶接用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6418418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |