JPWO2016056076A1 - 除湿装置 - Google Patents
除湿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016056076A1 JPWO2016056076A1 JP2016552744A JP2016552744A JPWO2016056076A1 JP WO2016056076 A1 JPWO2016056076 A1 JP WO2016056076A1 JP 2016552744 A JP2016552744 A JP 2016552744A JP 2016552744 A JP2016552744 A JP 2016552744A JP WO2016056076 A1 JPWO2016056076 A1 JP WO2016056076A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- air
- operation mode
- refrigerant
- fin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 100
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 claims abstract description 78
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 30
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 21
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 21
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 9
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
Abstract
Description
[風路構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の構成図である。
除湿対象空気は第1の熱交換器11a、第2の熱交換器11b、第3の熱交換器11cを通過後、送風手段12によって除湿対象空間に放出される。ここで図1では送風手段12は風路の最下流に配置しているが、目標の風量が第1の熱交換器11a、第2の熱交換器11bおよび第3の熱交換器11cを通過すれば最上流に配置しても良く、配置位置を限定するものではない。なお、以下では、第1〜第3の熱交換器11a〜11cについて、特に第1〜第3を区別しない場合には、熱交換器11と総称することがある。
風路内には、温湿度センサ1a〜1eが配置される。温湿度センサ1a〜1eは風路内の乾球温度、相対湿度、露点温度、絶対湿度、湿球温度のいずれかを検知する。温湿度センサ1aは除湿対象空気(入口空気)の温湿度を検知する。温湿度センサ1bは第1の熱交換器11aを通過後の温湿度を検知する。温湿度センサ1cは第2の熱交換器11bに流入する空気の温湿度を検知する。温湿度センサ1dは第2の熱交換器11bを通過後の温湿度を検知する。温湿度センサ1eは第3の熱交換器11cを通過後の温湿度を検知する。
次に図1を用いて、本発明の実施の形態1に関わる除湿装置の冷媒回路Aの構成と動作を説明する。冷媒回路Aは冷媒を圧縮する圧縮機13と、冷媒を凝縮させる凝縮器または冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する第1の熱交換器11aおよび第2の熱交換器11bと、凝縮器として機能する第3の熱交換器11cと、凝縮された冷媒を減圧する絞り手段14と、冷媒の流れ方向を切り換える流路切換装置である四方弁15とを備えている。
(圧縮機13)
圧縮機13は、モータ(図示せず)によって駆動される容積式圧縮機である。なお、本発明は圧縮機13の台数を1台に限定するものではなく、2台以上の圧縮機が並列もしくは直列に接続されたものであってもよい。
熱交換器11は、複数のフィンと内部に冷媒が流れる伝熱管とを備えたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器で構成される。また、冷媒配管接続は、冷媒の流れを切り換えて加熱(凝縮器)、冷却(蒸発器)を切り換えることが可能で、加熱量を調整できれば、図1の接続構成に限られない。すなわち、図1に示したように第3の熱交換器11cを第1の熱交換器11aまたは第2の熱交換器11bに対して直列接続する構成に限られず、図1Aに示すように並列接続する構成としてもよい。図1Aの並列接続における冷媒の流れは、開閉弁14a、14bを適宜開閉して以下のようにすればよい。すなわち、後述の第1の運転モードにおいて、共に凝縮器として機能する第2の熱交換器11bおよび第3の熱交換器11cに圧縮機13からの冷媒が並列に流れるようにし、また、後述の第2の運転モードにおいて、共に凝縮器として機能する第1の熱交換器11aおよび第3の熱交換器11cに圧縮機13からの冷媒が並列に流れるようにすればよい。
ここで、第1の熱交換器11aおよび第2の熱交換器11bのそれぞれのフィンの表面処理とその作用とについて、従来の表面処理と比較しながら説明する。ここではまず、次の図2および図3を用いて従来の表面処理について説明し、続いて図4を用いて本実施の形態1の表面処理について説明する。なお、図2〜図4にはフィンのみを図示し、伝熱管の図示は省略している。
図2に示すように、従来の熱交換器にはフィン100の表面の液膜の厚みを低減することを目的としてフィン表面の親水性を高める処理が行われている。この結果、フィン表面における結露水による液膜の厚みは小さくなるが、フィン下端部には表面張力による結露水の滞留が発生し、フィン下端部から落下しない。よって、結露水をドレンとして回収できなかった。
第1の熱交換器11aおよび第2の熱交換器11bのそれぞれのフィン20の表面には、結露水の滑落性が向上する滑水処理を施してある。滑水処理は少なくともフィン下端部20aに施されており、その他のフィン表面には施されていても良いし、施されていなくてもよい。
送風手段12は、除湿装置内の風路を通過する空気の流量を可変することが可能なファンであり、DCファンモータなどのモータによって駆動される遠心ファン、多翼ファン等である。
絞り手段14は、冷媒を減圧させるものであり、冷媒回路A内を流れる冷媒の流量の調節等を行うことが可能なものである。絞り手段14は、ステッピングモータ(図示せず)により絞りの開度を調整することが可能な電子膨張弁または受圧部にダイアフラムを採用した機械式膨張弁またはキャピラリーチューブである。
四方弁15は、冷媒回路Aにおける冷媒の流れ方向を切り換えるものである。第1の運転モードで動作する際には、四方弁15は、冷媒が四方弁15に流入した後、第2の熱交換器11b、絞り手段14、第1の熱交換器11a、四方弁15の順に流れるように冷媒流路を切り換える。また、第2の運転モードで動作する際には、四方弁15は、冷媒が四方弁15に流入した後、第1の熱交換器11a、絞り手段14、第2の熱交換器11b、四方弁15の順に冷媒が流れるように冷媒流路を切り換える。四方弁15は冷媒回路Aにおける冷媒の流れ方向の切り換えが実施できればよく、他に例えば電磁弁と逆止弁の組み合わせで同様の効果が得られる構成としてもよく、構成を限定するものではない。
除湿装置に用いられる冷媒は例えば、R410A、R407C、R404AなどのHFC冷媒、R22、R134aなどのHCFC冷媒、もしくは炭化水素、ヘリウムのような自然冷媒などがある。
除湿装置の冷媒回路Aには、冷媒の温度を検知する複数の温度センサ3a〜3hが配置されている。温度センサ3aは圧縮機13の吐出側に配置され、圧縮機13から吐出された冷媒の温度を検知する。温度センサ3bは圧縮機13の吸入側に配置され、圧縮機13に吸入される冷媒の温度を検知する。温度センサ3cおよび温度センサ3dは第1の熱交換器11aに流入または流出する冷媒の温度を検知する。温度センサ3eおよび温度センサ3fは第2の熱交換器11bに流入または流出する冷媒の温度を検知する。温度センサ3gは第3の熱交換器11cに流入する冷媒の温度を検知する。温度センサ3hは第3の熱交換器11cから流出する冷媒の温度を検知する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の計測制御システム構成図である。
除湿装置は、制御回路4を有している。制御回路4は、例えばマイクロコンピュータで構成され、CPUと、各種データを記憶するRAMと、運転制御を行うためのプログラム等を記憶するROM(いずれも図示せず)とを備えており、ROM内のプログラムに従って除湿装置全体を制御する。制御回路4には、温湿度センサ1a〜1e、風速センサ2および温度センサ3a〜3hが接続されており、これらのセンサで得た温湿度と風速の情報とを取得し、圧縮機13、絞り手段14、送風手段12、四方弁15の動作制御を行う。また、制御回路4は運転時間を検知するカウンタ(図示せず)を内部に備えている。
図6は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の第1の運転モードでの冷媒循環経路を示した図である。
圧縮機13から圧縮されて吐出された冷媒は第3の熱交換器11cへと流れる。この時、第3の熱交換器11cは凝縮器として機能し、冷媒は空気と熱交換する際に一部が凝縮液化する。第3の熱交換器11cを通過後の冷媒は、四方弁15を通過して第2の熱交換器11bへと流れる。この時、第2の熱交換器11bは凝縮器として機能し、冷媒は空気と熱交換する際に凝縮液化し、絞り手段14へと流れる。冷媒は絞り手段14で減圧された後、第1の熱交換器11aに流れる。この時、第1の熱交換器11aは蒸発器として機能し、冷媒は空気と熱交換して蒸発した後、四方弁15を通過して再び圧縮機13に吸入される。
図7は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の第2の運転モードでの冷媒循環経路を示した図である。
圧縮機13から圧縮されて吐出された冷媒は第3の熱交換器11cへと流れる。この時、第3の熱交換器11cは凝縮器として機能し、冷媒は空気と熱交換する際に一部が凝縮液化する。第3の熱交換器11cを通過後の冷媒は、四方弁15を通過して第1の熱交換器11aへと流れる。この時、第1の熱交換器11aは凝縮器として機能し、冷媒は空気と熱交換する際に凝縮液化し、絞り手段14へと流れる。冷媒は絞り手段14で減圧された後、第2の熱交換器11bに流れる。この時、第2の熱交換器11bは蒸発器として機能し、冷媒は空気と熱交換して蒸発した後、四方弁15を通過して再び圧縮機13に吸入される。
次に、図8、図9を用いて除湿装置の各運転モードでの空気動作を説明する。
図8は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の第1の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。図8において空気状態を示す(1−1)〜(1−4)は、第1の運転モードにおける第1の熱交換器11aを通過前(1−1)、第1の熱交換器11aを通過後(1−2)、第2の熱交換器11bを通過後(1−3)、第3の熱交換器11cを通過後(1−4)を示す。
図9は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の第2の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。図9において空気状態を示す(2−1)〜(2−4)は、第2の運転モードにおける第1の熱交換器11aを通過前(2−1)、第1の熱交換器11aを通過後(2−2)、第2の熱交換器11bを通過後(2−3)、第3の熱交換器11cを通過後(2−4)を示す。
図10は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置のモード変更制御を示した図である。
本実施の形態1の運転制御では第1の運転モードと第2の運転モードとを切り換えることで通常の「再熱除湿」と「除霜+除湿」とを交互に繰り返し実施している。このような運転モードの切り換えは、着霜が発生する空気条件下で適用される。なお、着霜が生じない空気条件下では、第1の運転モードが継続して行われることになる。
以上説明したように、本実施の形態1によれば、第1の熱交換器11aおよび第2の熱交換器11bのそれぞれのフィン表面に滑水処理を施したため、フィン表面の結露水の再蒸発量を低減して除湿量を増加させることが可能となる。また、結露が再蒸発して除湿対象空間を加湿する影響を抑制可能となるため、除湿対象空間の湿度急変の防止が可能である。よって、本除湿装置を用いることで、湿度変化に弱い保管物を保護することが可能となる。
[風路構成]
図14は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の構成図である。
実施の形態2の除湿装置は、図1に示した実施の形態1の除湿装置にさらに水分吸着手段16を備えた構成を有する。本実施の形態2で特に記述しない事項については実施の形態1と同様とし、同一の機能、構成については同一の符号を用いて述べることとする。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる事項を中心に説明する。
(水分吸着手段16)
水分吸着手段16は、厚さ方向に空気が通過できるように複数の透孔を有する通風体であり、多孔質平板などで構成されている。水分吸着手段16は、除湿装置の風路断面積に対して通風断面積を多くとれるように、風路断面の形状に沿った多角形(ここでは四角形)状に構成されている。また、水分吸着手段16を構成する多孔質平板の表面には、ゼオライト、シリカゲル、活性炭等のような相対的に湿度の高い空気から吸湿し、相対的に湿度の低い空気に対して放湿する特性を有する吸着剤が塗布あるいは表面処理あるいは含浸されている。なお、本実施の形態2では水分吸着手段16を四角形としたが、同様の効果が得られるのであれば四角形に限定しないものとする。この種の水分吸着手段16は、従来、モータにより風路内で回転する所謂デシカントロータで構成されるものもあるが(例えば、特許4649967号公報)、本実施の形態1では風路内に固定され静止している。
平衡吸着量は一般に、空気の相対湿度が高くなると増加する。本実施の形態2で使用する吸着剤は相対湿度が80%以上の空気に対する平衡吸着量と相対湿度が40〜60%の空気に対する平衡吸着量との差が大きい吸着剤である。このような吸着剤を使用することによって水分吸着手段16の吸着、脱着能力を上昇させることが可能である。具体的には相対湿度100%の空気に対する平衡吸着量が、相対湿度50%の空気に対する平衡吸着量に対して2倍以上であり、且つ相対湿度の上昇に対して直線的に平衡吸着量が増加する吸着材を使用すればよい。
図16は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の第1の運転モードでの冷媒循環経路を示した図である。
実施の形態2に係る除湿装置の第1の運転モードでの冷媒の流れは、実施の形態1と同様である。
図17は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の第2の運転モードでの冷媒循環経路を示した図である。
実施の形態2に係る除湿装置の第2の運転モードでの冷媒の流れは、実施の形態1と同様である。
次に、図18、図19を用いて除湿装置の各運転モードでの空気動作を説明する。なお、図18は、水分吸着手段16の水分保持量が少なく、高湿の空気(例えば相対湿度70%以上)に対して吸着反応する場合を例として示している。また、図19は、水分吸着手段16の水分保持量が多く、低湿の空気(例えば相対湿度60%以下)に対して脱着反応する場合を例として示している。
図18は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の第1の運転モードにおける除湿装置風路内の空気の温湿度変動を示す湿り空気線図である。図18の空気状態を示す(1−1)〜(1−5)は第1の運転モードにおける第1の熱交換器11aの通過前(1−1)、第1の熱交換器11aを通過後(1−2)、水分吸着手段16を通過後(1−3)、第2の熱交換器11bを通過後(1−4)、第3の熱交換器11cを通過後(1−5)を示す。
図19は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の第2の運転モードにおける除湿装置風路内の空気の温湿度変動を示す湿り空気線図である。図19の空気状態を示す(2−1)〜(2−5)は第2の運転モードにおける第1の熱交換器11aを通過前(2−1)、第1の熱交換器11aを通過後(2−2)、水分吸着手段16を通過後(2−3)、第2の熱交換器11bを通過後(2−4)、第3の熱交換器11cを通過後(2−5)を示す。
本実施の形態2の運転制御では第1の運転モードと第2の運転モードとを切り換えることで通常の再熱除湿と蒸発器の除霜とを交互に繰り返すとともに、水分吸着手段16の吸着と脱着とを交互に繰り返し実施している。
図20に示すように、第1の運転モードおよび第2の運転モードのそれぞれの開始初期において、フィン20に施した滑水処理の効果により再蒸発による除湿量の低減が可能となっている。
実施の形態2は、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、水分吸着手段16を備えたことで、さらに以下の効果が得られる。すなわち、水分吸着手段16を備えたことで、第1の運転モードでの除湿量が実施の形態1の第1の運転モードでの除湿量に比べて増加する。このため、除霜が不要な条件でも除湿量が増加可能となる。また、第2の運転モードにおける除湿量を実施の形態1に比べて増加させることができる。
図21は、本発明の実施の形態1、2に係る除湿装置のフィンに対する表面処理の変形例を示す図である。
第1の熱交換器11aおよび第2の熱交換器11bのそれぞれのフィン20に対する表面処理は、フィン下端部20aで結露が滞留しないようにできればよく、フィン20の上部では熱交換器性能を上昇させる処理を施してもよいものとする。例えば図21に示すようにフィン20の下部に滑水処理30を施し、他のフィン表面、すなわちフィン20の上部に親水処理31を施すことによってフィン表面に発生する液膜の厚みを減少させ、風路圧損を軽減することが可能となる。その結果、通過風量の低下を抑制するために除湿量増加が可能となる。
Claims (10)
- 圧縮機、流路切換装置、第1の熱交換器、減圧手段および第2の熱交換器を備え、冷媒が循環する冷媒回路と、
前記第1の熱交換器および前記第2の熱交換器の順に除湿対象空間内の空気を通過させる送風手段とを備え、
前記第1の熱交換器および前記第2の熱交換器の少なくとも一方は、少なくとも下端部に滑水処理が施された複数のフィンと、前記複数のフィンに接触して設けられ、内部に冷媒が流れる伝熱管とを有する
除湿装置。 - 前記第1の熱交換器と前記第2の熱交換器との間の風路内に配置され、水分の吸着および脱着を行う水分吸着手段をさらに備えた
請求項1記載の除湿装置。 - 前記流路切換装置の切り換えにより、前記第1の熱交換器が蒸発器、前記第2の熱交換器が凝縮器となる第1の運転モードと、前記第1の熱交換器が凝縮器、前記第2の熱交換器が蒸発器となる第2の運転モードとを備えている
請求項1または請求項2記載の除湿装置。 - 前記冷媒回路において前記圧縮機と前記流路切換装置との間に配置され、前記第2の熱交換器の空気下流に配置された第3の熱交換器をさらに備えた
請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
相対湿度が100%の空気に対する平衡吸着量が、相対湿度が50%の空気に対する平衡吸着量に対して2倍以上であり、且つ相対湿度の上昇に対して直線的に平衡吸着量が増加する
請求項2、請求項2に従属する請求項3または請求項4のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
前記第1の空気流路内に固定され静止している
請求項2、請求項2に従属する請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
多数の小透孔を有する通風体である
請求項2、請求項2に従属する請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記第1の熱交換器および前記第2の熱交換器の少なくとも一方において、
前記フィンの下端部はバリを有していない
請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記第1の熱交換器および前記第2の熱交換器の少なくとも一方において、
前記滑水処理は、前記フィンの下端部から、最下部に配置された伝熱管までの高さに施され、前記フィンの他の表面には親水処理が施されている
請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記第1の熱交換器および前記第2の熱交換器と前記第3の熱交換器とでは、伝熱面積および前記フィンの表面形状の少なくとも一方が異なる
請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の除湿装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/076917 WO2016056076A1 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 除湿装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016056076A1 true JPWO2016056076A1 (ja) | 2017-05-25 |
JP6336101B2 JP6336101B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=55652736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552744A Active JP6336101B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 除湿装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6336101B2 (ja) |
WO (1) | WO2016056076A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111213010A (zh) | 2017-10-20 | 2020-05-29 | 三菱电机株式会社 | 空调机 |
JP6724935B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2020-07-15 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
CN110657121A (zh) * | 2018-06-29 | 2020-01-07 | 泛亚气体技术(无锡)有限公司 | 一种控制风冷装置启停的方法、温度控制器及冷干机 |
WO2020021706A1 (ja) | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006046694A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2006046695A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2013094681A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿装置 |
JP2014131914A (ja) * | 2014-04-16 | 2014-07-17 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
-
2014
- 2014-10-08 WO PCT/JP2014/076917 patent/WO2016056076A1/ja active Application Filing
- 2014-10-08 JP JP2016552744A patent/JP6336101B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006046694A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2006046695A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2013094681A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿装置 |
JP2014131914A (ja) * | 2014-04-16 | 2014-07-17 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6336101B2 (ja) | 2018-06-06 |
WO2016056076A1 (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6116669B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6021953B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6029750B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP4835688B2 (ja) | 空気調和装置、空調システム | |
JP6257788B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6336101B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6429998B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6338765B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6611826B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6664413B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP7126611B2 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6336101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |