JPWO2016051801A1 - 三次元形状造形物の製造方法 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016051801A1
JPWO2016051801A1 JP2016551554A JP2016551554A JPWO2016051801A1 JP WO2016051801 A1 JPWO2016051801 A1 JP WO2016051801A1 JP 2016551554 A JP2016551554 A JP 2016551554A JP 2016551554 A JP2016551554 A JP 2016551554A JP WO2016051801 A1 JPWO2016051801 A1 JP WO2016051801A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
powder layer
layer
powder
dimensional shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347394B2 (ja
Inventor
阿部 諭
諭 阿部
不破 勲
勲 不破
武南 正孝
正孝 武南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016051801A1 publication Critical patent/JPWO2016051801A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347394B2 publication Critical patent/JP6347394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/16Formation of a green body by embedding the binder within the powder bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/50Treatment of workpieces or articles during build-up, e.g. treatments applied to fused layers during build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/093Compacting only using vibrations or friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/12Formation of a green body by photopolymerisation, e.g. stereolithography [SLA] or digital light processing [DLP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/31Calibration of process steps or apparatus settings, e.g. before or during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/68Cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1052Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding assisted by energy absorption enhanced by the coating or powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

光ビームを照射して焼結又は溶融固化させた部分において隆起部の発生を抑制することができる三次元形状造形物の製造方法を供するために、本発明では、(i)粉末層を形成する工程、および(ii)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して粉末層から固化層を形成する工程を有し、(i)および(ii)の工程を繰り返して三次元形状造形物を製造する方法であって、(ii)の工程において、光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法が提供される。

Description

本開示は、三次元形状造形物の製造方法に関する。より詳細には、本開示は、粉末層への光ビーム照射によって固化層を形成する三次元形状造形物の製造方法に関する。
光ビームを粉末材料に照射することを通じて三次元形状造形物を製造する方法(一般的には「粉末焼結積層法」と称される)は、従来より知られている。かかる方法は、以下の工程(i)および(ii)に基づいて粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施して三次元形状造形物を製造する。
(i)粉末層を形成する工程。
(ii)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して粉末層から固化層を形成する工程。
このような製造技術に従えば、複雑な三次元形状造形物を短時間で製造することが可能となる。粉末材料として無機質の金属粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を金型として使用することができる。一方、粉末材料として有機質の樹脂粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を各種モデルとして使用することができる。
粉末材料として金属粉末を用い、それによって得られる三次元形状造形物を金型として使用する場合を例にとる。図9に示すように、まず、スキージング・ブレード23を水平方向に動かして造形プレート21上に所定厚みの粉末層22を形成する(図9(a)参照)。次いで、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層から固化層24を形成する(図9(b)参照)。引き続いて、スキージング・ブレード23を水平方向に動かして、得られた固化層の上に新たな粉末層を形成して再度光ビームを照射して新たな固化層を形成する。このようにして粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施すると固化層24が積層することになり(図9(c)参照)、最終的には積層化した固化層から成る三次元形状造形物を得ることができる。最下層として形成される固化層24は造形プレート21と結合した状態になるので、三次元形状造形物と造形プレートとは一体化物を成すことになり、その一体化物を金型として使用することができる。
特開2004−143581号公報
ここで、本発明者は、粉末層の所定箇所に光ビームを照射して粉末層から固化層を形成する際に、光ビームを照射して焼結又は溶融固化させた部分に隆起部が発生することを見出した。具体的には、本発明者は、光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に、断面が湾曲形状となっている複数の隆起部(図1の上図および図11内の50に相当)が、相互に一部が重なるように光ビームを照射して焼結又は溶融固化させた部分に発生することを見出した。
隆起部が発生した状態で、得られた固化層の上に新たな粉末層を形成すると、次の問題が生じる。すなわち、隆起部の形状に起因して、隣り合う隆起部が相互に一部重なっている部分における新たな粉末層の厚み(図11のhに相当)と、隆起部の頂部における粉末層の厚み(図11のhに相当)とが異なってしまう。そのため、全体として所定の均一な厚みを有した新たな粉末層を形成することができない。
具体的には、隆起部の形状に起因して、隣り合う隆起部が相互に一部重なっている部分における新たな粉末層の厚み(図11のhに相当)は、隆起部の頂部における新たな粉末層の厚み(図11のhに相当)よりも大きくなる。この厚みの違いに起因して、新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して新たな固化層を形成すると、次の問題が生じる。すなわち、新たな固化層のうち隣り合う隆起部が相互に一部重なっている部分付近(図11の“M領域”に相当)における固化密度と、新たな固化層のうち隆起部の頂部の上方領域(図11の“N領域”に相当)における固化密度とが異なってしまうおそれがある。より具体的には、隣り合う隆起部が相互に一部重なっている部分における新たな粉末層の厚みが、隆起部の頂部における新たな粉末層の厚みよりも大きいため、光ビームの照射エネルギーが新たな固化層の“M領域”にまで十分に供されないおそれがある。そのため、新たな固化層の“M領域”における固化密度が、新たな固化層の“N領域”おける固化密度よりも小さくなるおそれがある。従って、固化密度が均一である新たな固化層を形成できないおそれがある。それ故、最終的に得られる三次元形状造形物を所望の形状、品質等を確保することができないおそれがある。
そこで、本発明は、光ビームを照射して焼結又は溶融固化させた部分において隆起部の発生を抑制することができる三次元形状造形物の製造方法を供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態では、
(i)粉末層を形成する工程、および
(ii)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して粉末層から固化層を形成する工程を有し、
(i)および(ii)の工程を繰り返して三次元形状造形物を製造する方法であって、
(ii)の工程において、光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法が提供される。
本発明の一態様に係る三次元形状造形物の製造方法では、光ビームが照射される粉末層の所定箇所に振動を与えるため、光ビームを照射して焼結又は溶融固化させた部分において隆起部の発生を抑制することができる。これにより、表面が滑らかである固化層を得ることができる。そのため、得られた固化層の上に全体として所望の均一な厚みの新たな粉末層を形成することができる。従って、当該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して粉末層から固化層を形成する際に、固化密度が均一である新たな固化層を形成することができる。それ故、最終的に得られる三次元形状造形物を所望の形状、品質等を確保することができる。
粉末層の所定箇所に光ビームを照射した際の状態を模式的に示した斜視図 本発明の概念図 造形テーブルおよび造形テーブル上に設けた造形プレートを振動させている状態を模式的に示した断面図 造形テーブルおよび造形プレートを、振動子を用いて振動させている状態を模式的に示した断面図 造形テーブルの下面に対して上方向に向かってハンマ部材を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した断面図 造形テーブルの側面に対してハンマ部材を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した断面図 造形テーブルの側面に対してハンマ部材を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した平面図 光造形複合加工機の構成を模式的に示した斜視図 粉末焼結積層法が実施される光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示した断面図 光造形複合加工機の一般的な動作を示すフローチャート 粉末層の所定箇所に光ビームを照射した際の状態を模式的に示した断面図
以下では、図面を参照して本発明の一態様に係る三次元形状造形物の製造方法をより詳細に説明する。図面における各種要素の形態および寸法は、あくまでも例示にすぎず、実際の形態および寸法を反映するものではない。
本明細書において「粉末層」とは、例えば「金属粉末から成る金属粉末層」または「樹脂粉末から成る樹脂粉末層」を意味している。また「粉末層の所定箇所」とは、製造される三次元形状造形物の領域を実質的に指している。従って、かかる所定箇所に存在する粉末に対して光ビームを照射することによって、その粉末が焼結又は溶融固化して三次元形状造形物を構成することになる。更に「固化層」とは、粉末層が金属粉末層である場合には「焼結層」を意味し、粉末層が樹脂粉末層である場合には「硬化層」を意味している。
また、本明細書で直接的または間接的に説明される“上下”の方向は、例えば造形プレートと三次元形状造形物との位置関係に基づく方向であって、造形プレートを基準にして三次元形状造形物が製造される側を「上方向」とし、その反対側を「下方向」とする。
[粉末焼結積層法]
まず、本発明の一態様に係る製造方法の前提となる粉末焼結積層法について説明する。特に粉末焼結積層法において三次元形状造形物の切削処理を付加的に行う光造形複合加工を例として挙げる。図9は、光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示しており、図8および図10は、粉末焼結積層法と切削処理とを実施できる光造形複合加工機の主たる構成および動作のフローチャートをそれぞれ示している。
光造形複合加工機1は、図8に示すように、粉末層形成手段2、光ビーム照射手段3および切削手段4を備えている。
粉末層形成手段2は、金属粉末または樹脂粉末などの粉末を所定厚みで敷くことによって粉末層を形成するための手段である。光ビーム照射手段3は、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射するための手段である。切削手段4は、積層化した固化層の側面、即ち、三次元形状造形物の表面を削るための手段である。
粉末層形成手段2は、図8および図9に示すように、粉末テーブル25、スキージング・ブレード23、造形テーブル20および造形プレート21を主に有して成る。粉末テーブル25は、外周が壁26で囲まれた粉末材料タンク28内にて上下に昇降できるテーブルである。スキージング・ブレード23は、粉末テーブル25上の粉末19を造形テーブル20上へと供して粉末層22を得るべく水平方向に移動できるブレードである。造形テーブル20は、外周が壁27で囲まれた造形タンク29内にて上下に昇降できるテーブルである。そして、造形プレート21は、造形テーブル20上に配され、三次元形状造形物の土台となるプレートである。
光ビーム照射手段3は、図8に示すように、光ビーム発振器30およびガルバノミラー31を主に有して成る。光ビーム発振器30は、光ビームLを発する機器である。ガルバノミラー31は、発せられた光ビームLを粉末層にスキャニングする手段、即ち、光ビームLの走査手段である。
切削手段4は、図8に示すように、ミーリングヘッド40および駆動機構41を主に有して成る。ミーリングヘッド40は、積層化した固化層の側面、即ち、三次元形状造形物の表面を削るための切削工具である。駆動機構41は、ミーリングヘッド40を所望の切削すべき箇所へと移動させる手段である。
光造形複合加工機1の動作について詳述する。光造形複合加工機の動作は、図10のフローチャートに示すように、粉末層形成ステップ(S1)、固化層形成ステップ(S2)および切削ステップ(S3)から構成されている。粉末層形成ステップ(S1)は、粉末層22を形成するためのステップである。かかる粉末層形成ステップ(S1)では、まず造形テーブル20をΔt下げ(S11)、造形プレート21の上面と造形タンク29の上端面とのレベル差がΔtとなるようにする。次いで、粉末テーブル25をΔt上げた後、図9(a)に示すようにスキージング・ブレード23を粉末材料タンク28から造形タンク29に向かって水平方向に移動させる。これによって、粉末テーブル25に配されていた粉末19を造形プレート21上へと移送させることができ(S12)、粉末層22の形成が行われる(S13)。粉末層を形成するための粉末材料としては、例えば「平均粒径5μm〜100μm程度の金属粉末」および「平均粒径30μm100μm程度のナイロン、ポリプロピレンまたはABS等の樹脂粉末」を挙げることができる。粉末層が形成されたら、固化層形成ステップ(S2)へと移行する。固化層形成ステップ(S2)は、光ビーム照射によって固化層24を形成するステップである。かかる固化層形成ステップ(S2)においては、光ビーム発振器30から光ビームLを発し(S21)、ガルバノミラー31によって粉末層22上の所定箇所へと光ビームLをスキャニングする(S22)。これによって、粉末層22の所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させ、図9(b)に示すように固化層24を形成する(S23)。光ビームLとしては、炭酸ガスレーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザまたは紫外線などを用いてよい。
粉末層形成ステップ(S1)および固化層形成ステップ(S2)は、交互に繰り返して実施する。これにより、図9(c)に示すように複数の固化層24が積層化する。
積層化した固化層24が所定厚みに達すると(S24)、切削ステップ(S3)へと移行する。切削ステップ(S3)は、積層化した固化層24の側面、即ち、三次元形状造形物の表面を削るためのステップである。ミーリングヘッド40(図9(c)および図10参照)を駆動させることによって切削ステップが開始される(S31)。例えば、ミーリングヘッド40が3mm有効刃長さを有する場合、三次元形状造形物の高さ方向に沿って3mmの切削処理を行うことができるので、Δtが0.05mmであれば60層分の固化層が積層した時点でミーリングヘッド40を駆動させる。具体的には駆動機構41によってミーリングヘッド40を移動させながら、積層化した固化層の側面に対して切削処理を施すことになる(S32)。このような切削ステップ(S3)が終了すると、所望の三次元形状造形物が得られているか否かを判断する(S33)。所望の三次元形状造形物が依然得られていない場合では、粉末層形成ステップ(S1)へと戻る。以降、粉末層形成ステップ(S1)〜切削ステップ(S3)を繰り返し実施して更なる固化層の積層化および切削処理を実施することによって、最終的に所望の三次元形状造形物が得られる。
[本発明の製造方法]
本発明の一態様に係る製造方法は、上述した粉末焼結積層法につき、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して固化層24を形成する際の態様に特徴を有している。
図1は、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射した際の状態を模式的に示した斜視図である。図2は、光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に隆起部が発生することを模式的に示した概念図である。図11は、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射した際の状態を模式的に示した断面図である。
まず、本発明の理解を促すため、図2を用いて本発明の概念についてふれておく。詳細な事項については後述するが、本発明は、光ビームLを照射させる部分に対して振動を与えることを最大の特徴としている。これによって、振動を与えない場合(図2の上図に相当)と比べて、振動を与えた場合(図2の下図に相当)の方が隆起部の高さを減じることができることを最大の特徴としている。なお、本明細書で言う「隆起部」とは、粉末層22の所定箇所に対して光ビームLを照射した部分が湾曲断面を形成するように上方向に盛り上がったものを指す。
以下、本発明の一態様に係る製造方法について詳細に説明する。
図1の上図および図11に示すように、本発明者は、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層22から固化層24を形成した際に、光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に隆起部50が発生することを見出した。具体的には、図1の上図および図11に示すように、本発明者は、光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に、断面が湾曲形状となっている複数の隆起部50が、相互に一部が重なるように発生することを見出した。
図11に示すように、隆起部50が発生した状態で、得られた固化層24の上に新たな粉末層22を形成すると、以下の問題が生じる。具体的には、隆起部50の形状に起因して、隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51における新たな粉末層22の厚み(h)と、隆起部50の頂部52における新たな粉末層22の厚み(h)とが異なってしまう。そのため、全体として所定の均一な厚みを有した新たな粉末層22を形成することができない。詳細には、図11に示すように、隆起部50の形状に起因して、隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51における新たな粉末層22の厚みは、隆起部50の頂部52における新たな粉末層22の厚みよりも大きくなる。この厚みの違いに起因して、新たな粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して新たな固化層24を形成すると、次の問題が生じる。すなわち、新たな固化層24のうち隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51における固化密度と、新たな固化層24のうち隆起部50の頂部52における固化密度とが異なってしまうおそれがある。より具体的には、隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51における新たな粉末層22の厚みが、隆起部50の頂部52における新たな粉末層22の厚みよりも大きいため、次の問題が生じる。すなわち、光ビームLの照射エネルギーが新たな固化層24のうち隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51の付近(図11のM領域に相当)にまで十分に供されないおそれがある。そのため、新たな固化層24のうち隣り合う隆起部50が相互に一部重なっている部分51の付近(図11のM領域に相当)における固化密度が、新たな固化層24のうち隆起部50の頂部52の上方領域(図11のN領域に相当)における固化密度よりも小さくなるおそれがある。従って、固化密度が均一である新たな固化層24を形成できないおそれがある。それ故、最終的に得られる三次元形状造形物を所望の形状、品質等を確保することができないおそれがある。
そこで、本発明者は、当該隆起部50の発生を抑制するための方法を鋭意検討した。その結果、図1の下図に示すように、光ビームLが照射される粉末層22の所定箇所に振動を与える方法を見出した。具体的には、本発明者は、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射する際に、光ビームLを照射させる部分に対して振動を与える方法を見出した。なお、ここで言う「粉末層22を照射させる部分に対して振動を与える」とは、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射しつつ振動を与えることをいう。
本発明では、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射する際において、「光ビームLを照射させる部分に対して振動を与える」ため、以下の効果を奏することができる。
具体的には、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射すると、光ビームLを照射させた部分には流動性を有した部分(いわゆる“メルトプール”)が形成される。この流動性を有した部分に対して継続して振動を供すると、流動性を有した部分がその性質に起因して、振動を供する前と比べて、流動性を有した部分の高さを減じることができると共に、流動性を有した部分の幅を広げることができる。つまり、光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に生じる隆起部50の発生を抑制することができる。従って、隆起部50の発生抑制により、表面が滑らかな固化層24を得ることができる。ここで言う「表面が滑らかな固化層」とは、固化層24上に形成される隣り合う隆起部50が相互に一部が重なっている部分51(図1の下図参照)における隆起部50の高さHと、隆起部50の頂部52(図1の下図参照)における隆起部50の高さHとの差(すなわち、H−Hの値)が20%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは5%未満であることをいう。又、表面が滑らかである固化層24を得るために、光ビームLを照射させる部分に対して、0.1kHz〜1000kHzの振動を与えてよく、好ましくは、1kHz〜100kHzの振動を与える。なお、当該振動数に基づく振動は、下記に示すように、例えば振動子および/又はハンマ部材を用いて供すことができる。
ここで、上述のように、最終的に得られる三次元形状造形物は、複数の固化層24が積層されて形成されている。粉末焼結積層法を用いる場合、粉末層22を設ける固化層24全体の形状および/又は質量は、一定ではなく逐次変化していく。これに伴い、粉末層22を設ける固化層24全体が有する固有振動数も逐次変化していくものと考えられる。ここで言う「固有振動数」とは、振動が増幅されて強い揺れが生じる“共振”の現象が起きる振動数をいう。そこで、より好ましくは、光ビームLを照射させる部分に対して、粉末層22を設ける固化層24全体の質量および/又は形状に応じた固有振動数に基づく振動を供することがよい。当該固有振動数は任意の方法により得ることができる。その一例として、当該固有振動数は、各粉末層を設ける直前の固化層全体(すなわち、三次元形状造形物前駆体)の質量および/又は形状に関する情報を基に構造解析ソフトウェアでシミュレーション解析することで得ることができる。
上記のように、粉末層22を設ける固化層24全体の質量および/又は形状に応じた固有振動数と実質的に同一の振動数を供することで、振動が増幅されて強い揺れが生じる“共振”の現象を起こすことができる。つまり、光ビームLを照射させた部分に形成される流動性を有した部分に対して効果的に振動を供することができる。それ故、流動性を有した部分がその性質に起因して、振動を供する前と比べて、流動性を有した部分の高さを“より減じる”ことができると共に、流動性を有した部分の幅を“より広げる”ことができる。
以上により、表面が滑らかな固化層24を形成することができるため、得られた固化層24上に全体として所望の均一な厚みの新たな粉末層22を形成することができる。従って、当該新たな粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層22から固化層24を形成する際に、固化密度が均一である新たな固化層24を形成することができる。それ故、最終的に得られる三次元形状造形物を所望の形状、品質等を確保することができる。
更に、本発明では、以下の効果も奏することができる。
粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分においては、粉末層22内に存在する空隙が減じられ、収縮現象が生じる。隆起部50は光ビームLを照射して焼結又は溶融固化させた部分に生じるものであるため、当該収縮現象は隆起部50にも発生するものと考えられる。従って、隆起部50においても、隆起部50の内側方向に向かって応力が集中するおそれがある。それ故、固化層24、すなわち、最終的に得られる三次元形状造形物に反りおよび/又は変形が生じるおそれがある。そこで、光ビームLを照射させる部分に対して振動を与えることによって、隆起部50の内側方向に向かって集中する応力を緩和することができ得る。従って、最終的に得られる三次元形状造形物での反りおよび/又は変形の発生を抑制することができ得る。
更に、本発明では、隆起部50の発生を抑制することができることで、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射する領域を大きくすることができる。つまり、光ビームLの走査ピッチを広げて、粉末層22の所定箇所に光ビームを照射することができる。従って、固化層24の形成時間、すなわち三次元形状造形物の製造時間を短縮することができ、製造効率の向上を図ることができる。
又、下記のような固化層24を形成する場合、本発明の一態様に係る製造方法では、以下の形態を採ることが好ましい。
具体的には、高密度領域(固化密度95〜100%)と低密度領域(固化密度0〜95%(95%を含まず))とから成る固化層24を形成する場合においては、光ビームLを照射して高密度領域を形成する部分に対して振動をより与えることが好ましい。
高密度領域を形成する場合、低密度領域を形成する場合と比べ、光ビームLの照射条件が異なる。具体的には、高密度領域を形成する場合、低密度領域を形成する場合と比べ、光ビームLの照射エネルギーを大きくする。そのため、高密度領域を形成する部分において、隆起部50の高さが低密度領域を形成する部分よりも高くなるおそれがある。従って、光ビームLを照射して高密度領域を形成する部分に対して振動を与えることが好ましい。これにより、高密度領域を形成する部分においても、隆起部50の発生を抑制することができる。なお、ここでいう「固化密度(%)」とは、三次元形状造形物の断面写真を画像処理することによって求めた固化断面密度(固化材料の占有率)を実質的に意味している。使用する画像処理ソフトはScioN IMage ver. 4.0.2(ScioN社製のフリーウェア)であって、断面画像を固化部(白)と空孔部(黒)とに二値化した後、画像の全画素数PxaLLおよび固化部(白)の画素数Pxwhiteをカウントすることで、以下の式1により固化断面密度ρを求めることができる。
[式1]

Figure 2016051801
次に、光ビームLが照射される粉末層22の所定箇所に対して振動を与えるための方法について説明する。
図3は、造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21を振動させている状態を模式的に示した断面図である。
図3に示すように、造形プレート21が造形テーブル20上に設けられている。又、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層から形成された固化層24が、造形プレート21上に設けられている。本実施形態では、造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21を振動させている。そして、本実施形態では、この振動を、光ビームLを照射する部分に対して与えているのである。従って、独立した振動機構を用いることなく、三次元形状造形物を製造する上で用いられる既存の造形テーブル20および造形プレート21を有効活用して振動させている点で有利である。なお、造形テーブルおよび造形プレート21の全体を振動させてよい。
次に、上述の造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21を振動させるための方法について説明する。
図4は、造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21を、振動子60を用いて振動させている状態を模式的に示した断面図である。
図4に示すように、造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21を振動させるための1つの方法として、造形テーブル20に振動子60を用いる。
当該振動子60を駆動させることで造形テーブル20を振動させ、それによって、当該振動を造形テーブル20に直接設けた造形プレート21に伝播させ振動させている。これにより、光ビームを照射する部分に対して振動を与えている。これに限定されず、例えば、造形プレート21に振動子60を直接設けてもよい。なお、振動子60により、好ましくは0.1kHz〜1000kHzの振動が供されることがよく、より好ましくは、1kz〜100kHzの振動が供されることがよい。
振動子60としては、例えば、超音波振動子61を用いることができる。ここで言う「超音波振動子61」とは、電極間に圧電セラミックスを挿入し、電圧をかけて当該圧電セラミックスを繰り返して伸び縮みさせることで振動を供するものを指す。なお、圧電セラミックスとは、酸化チタン・酸化バリウム等を高温で焼き固めた多結晶体セラミックスであって、当該多結晶体セラミックスに分極処理を施したものである。なお、超音波とは、振動数が1万6千Hz以上の弾性波を指す。
本実施形態では、振動子60は、図4に示すように造形テーブル20の下面に対して設けている。しかしながら、これに限定されることなく、好ましくは、造形テーブル20の側面に振動子60を設けてよい。造形テーブル20の側面に振動子60を設ける場合、造形テーブル20を上下方向に振動させるのではなく、造形テーブル20を横方向(左右方向)に振動させることができる。従って、粉末層22を構成する粉末材料が大気中に拡散することを抑制することができる。又、図4に示すように、造形テーブル20に対して振動子60を設ける場合、周辺装置、例えば粉末テーブル25等に振動を与えないようにするため、造形テーブル20と壁27との間に振動吸収部材70を設けることが好ましい。振動吸収部材70としては、例えばバネやゴム部材等が挙げられる。
造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21に振動を供する方法は、上記の振動子60を用いる方法に限定されず、以下の方法も採ることもできる。
図5は、造形テーブル20の下面200に対して上方向に向かってハンマ部材80を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した断面図である。なお、ここで言う「上方向」とは、上述しているが造形プレート21を基準にして三次元形状造形物が製造される側を言う。又、ここで言う「ハンマ部材」とは、対象物に打撃を与えて、物を打ち込んだり、変形させたりする工具を指す。
図5に示すように、造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21に振動を供するために、造形テーブル20の下面200に対して上方向に向かってハンマ部材80を用いて直接振動を与える方法が採られてもよい。当該ハンマ部材80により、好ましくは0.1kHz〜1000kHzの振動が供されてよく、より好ましくは、1kHz〜100kHzの振動が供されてよい。なお、図5に示すように、造形テーブル20に対してハンマ部材80で直接たたいて振動を与える場合、周辺の装置に振動を与えないようにするため、造形テーブルと壁27との間に振動吸収部材70を設けることが好ましい。振動吸収部材70としては、例えばバネやゴム部材等が挙げられる。
造形テーブル20および造形テーブル20上に設けた造形プレート21に振動を供するためにハンマ部材80を用いる場合、以下の形態を採ることがより好ましい。
図6は、造形テーブル20の側面201に対してハンマ部材80を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した断面図である。図7は、造形テーブル20の側面201に対してハンマ部材80を用いて直接衝撃を与えて振動させている状態を模式的に示した平面図である。図7は、図6内の線分A−A’間に相当する。
造形テーブル20の下面200に対して上方向に向かってハンマ部材80を用いて直接衝撃を与えて振動させている場合、粉末層22を構成する粉末材料が大気中に拡散するおそれがある。従って、好ましくは、図6および図7に示すように、粉末材料が大気中に拡散することを抑制するために、造形テーブル20の側面201に対してハンマ部材80を用いて直接振動を与えることがよい。すなわち、好ましくは、造形テーブル20を上下方向に振動させるのではなく、造形テーブル20を横方向(左右方向)に振動させることがよい。又、図6および図7に示すように造形テーブル20に対してハンマ部材80を用いて直接衝撃を与えて振動を与える場合、周辺装置を振動させないようにするため、造形テーブル20と壁27との間に振動吸収部材70を設けることが好ましい。振動吸収部材70としては、例えばバネやゴム部材等が挙げられる。
以上、本発明の一態様に係る三次元形状造形物の製造方法について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく、下記の特許請求の範囲に規定される発明の範囲から逸脱することなく種々の変更が当業者によってなされると理解されよう。
尚、上述のような本発明は、次の好適な態様を包含している。
第1態様
(i)粉末層を形成する工程、および
(ii)前記粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記粉末層から固化層を形成する工程を有し、
前記(i)および前記(ii)の工程を繰り返して三次元形状造形物を製造する方法であって、
前記(ii)の工程において、前記光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
第2態様:上記第1態様において、造形テーブルに設けた造形プレート上にて、前記粉末層および前記固化層を形成しており、
前記造形テーブルを振動させることによって、前記光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
第3態様:上記第2態様において、前記造形テーブルに設けた振動子によって、前記造形テーブルを振動させることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。

第4態様:上記第3態様において、前記振動子として、超音波振動子を用いることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
第5態様:上記第2態様又は第3態様において、前記造形テーブルを横方向に振動させることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
第6態様:上記第1態様〜第5態様のいずれかにおいて、前記光ビームを照射させる部分に対して、前記固化層の形状に応じた固有振動数に基づく振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
本発明の一態様に係る三次元形状造形物の製造方法を実施することによって、種々の物品を製造することができる。例えば、『粉末層が無機質の金属粉末層であって、固化層が焼結層となる場合』では、得られる三次元形状造形物をプラスチック射出成形用金型、プレス金型、ダイカスト金型、鋳造金型、鍛造金型などの金型として用いることができる。また、『粉末層が有機質の樹脂粉末層であって、固化層が硬化層となる場合』では、得られる三次元形状造形物を樹脂成形品して用いることができる。
関連出願の相互参照
本出願は、日本国特許出願第2014−203435号(出願日:2014年10月1日、発明の名称:「三次元形状造形物の製造方法」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。
20 造形テーブル
21 造形プレート
22 粉末層
24 固化層
60 振動子
61 超音波振動子
L 光ビーム

Claims (6)

  1. (i)粉末層を形成する工程、および
    (ii)前記粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記粉末層から固化層を形成する工程を有し、
    前記(i)および前記(ii)の工程を繰り返して三次元形状造形物を製造する方法であって、
    前記(ii)の工程において、前記光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、三次元形状造形物を製造する方法。
  2. 造形テーブルに設けた造形プレート上にて、前記粉末層および前記固化層を形成しており、
    前記造形テーブルを振動させることによって、前記光ビームを照射する部分に対して振動を与えることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物を製造する方法。
  3. 前記造形テーブルに設けた振動子によって、前記造形テーブルを振動させることを特徴とする、請求項2に記載の三次元形状造形物を製造する方法。
  4. 前記振動子として、超音波振動子を用いることを特徴とする、請求項3に記載の三次元形状造形物を製造する方法。
  5. 前記造形テーブルを横方向に振動させることを特徴とする、請求項2に記載の三次元形状造形物を製造する方法。
  6. 前記光ビームを照射させる部分に対して、前記固化層の形状に応じた固有振動数に基づく振動を与えることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物を製造する方法。
JP2016551554A 2014-10-01 2015-09-30 三次元形状造形物の製造方法 Expired - Fee Related JP6347394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203435 2014-10-01
JP2014203435 2014-10-01
PCT/JP2015/004991 WO2016051801A1 (ja) 2014-10-01 2015-09-30 三次元形状造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016051801A1 true JPWO2016051801A1 (ja) 2017-08-10
JP6347394B2 JP6347394B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55629863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551554A Expired - Fee Related JP6347394B2 (ja) 2014-10-01 2015-09-30 三次元形状造形物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170282462A1 (ja)
JP (1) JP6347394B2 (ja)
KR (1) KR101913979B1 (ja)
CN (1) CN107073819B (ja)
DE (1) DE112015004525T5 (ja)
TW (1) TWI596001B (ja)
WO (1) WO2016051801A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016193119A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Philips Lighting Holding B.V. 3d printing device and method
CN110891762A (zh) * 2017-07-06 2020-03-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有振动隔离接口的增材制造
US11229465B2 (en) * 2017-08-01 2022-01-25 Warsaw Orthopedic, Inc. System and method of manufacture for spinal implant
US10307194B2 (en) 2017-08-01 2019-06-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant and method of manufacture
JP6676688B2 (ja) * 2018-04-06 2020-04-08 株式会社ソディック 三次元造形物の製造方法
EP3552803A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Method for additively manufacturing at least one three-dimensional object
EP3616809A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von sinterzeug, sintereinrichtung und verfahren zur herstellung einer elektrischen maschine
TWI677422B (zh) * 2018-11-30 2019-11-21 國家中山科學研究院 工件應力消除裝置及其方法
JP2020190003A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社荏原製作所 Am装置及び造形物の製造方法
TR201913130A2 (tr) 2019-08-29 2021-03-22 Tusas Tuerk Havacilik Ve Uzay Sanayii Anonim Sirketi Bir toz yataklı eklemeli imalat tezgahı.
AU2020366711A1 (en) * 2019-10-15 2022-04-14 Ao Technology Ag Patterning device for the preparation of three-dimensional structures and method for the production thereof
US11214002B2 (en) * 2019-10-18 2022-01-04 Hamilton Sundstrand Corporation Additively manufacturing of amorphous structures
JP2021188070A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 三菱重工業株式会社 積層造形方法及び積層造形装置
DE102020128658A1 (de) 2020-10-30 2022-05-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Substratplatte für einen Wechselbehälter, Wechselbehälter sowie Verfahren und Vorrichtung zum Entpacken eines auf einer Substratplatte oder eines in dem Wechselbehälter durch selektives Verfestigen eines pulverförmigen Aufbaumaterials hergestellten dreidimensionalen Objektes
US11260590B1 (en) * 2020-12-30 2022-03-01 Kilncore Inc. Flow control of molten material and gas extraction via electrolysis

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200881A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 I N R Kenkyusho:Kk 三次元モデル成形装置
JPH08150662A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
JPH11221864A (ja) * 1991-05-28 1999-08-17 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JP2000336403A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2012124828A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680925B2 (ja) * 1990-10-16 1997-11-19 大宝工業株式会社 レーザー利用による金属粉体の成形方法
JP2001062928A (ja) 1999-08-30 2001-03-13 Hitachi Ltd 立体造形装置、方法および材料
JP3943315B2 (ja) * 2000-07-24 2007-07-11 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
JP3433745B2 (ja) * 2001-11-29 2003-08-04 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
JP4273785B2 (ja) * 2002-08-27 2009-06-03 パナソニック電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置
DE102009055661A1 (de) 2009-11-25 2011-05-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102010008781B4 (de) * 2010-02-22 2017-04-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur schichtweisen Fertigung von Bauteilen, sowie Verfahren zur schichtweisen Fertigung von Bauteilen
DE112012001280T5 (de) * 2011-03-17 2014-03-06 Panasonic Corporation Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Formgegenstands und dreidimensionaler Formgegenstand
US9550207B2 (en) * 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
EP3096906A4 (en) * 2014-01-22 2017-03-08 United Technologies Corporation Additive manufacturing system and method of operation
JP5951672B2 (ja) * 2014-03-31 2016-07-13 株式会社東芝 積層造形物の製造装置及び製造方法
US9527165B2 (en) * 2015-02-05 2016-12-27 Siemens Energy, Inc. Powder deposition process utilizing vibratory mechanical energy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221864A (ja) * 1991-05-28 1999-08-17 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JPH05200881A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 I N R Kenkyusho:Kk 三次元モデル成形装置
JPH08150662A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
JP2000336403A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2012124828A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101913979B1 (ko) 2018-10-31
CN107073819B (zh) 2020-09-25
JP6347394B2 (ja) 2018-06-27
US20170282462A1 (en) 2017-10-05
TWI596001B (zh) 2017-08-21
WO2016051801A1 (ja) 2016-04-07
TW201632344A (zh) 2016-09-16
DE112015004525T5 (de) 2017-06-14
CN107073819A (zh) 2017-08-18
KR20170044186A (ko) 2017-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347394B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6443698B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5599957B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5599921B1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6643631B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
CN107848212B (zh) 三维形状造型物的制造方法
JP6778883B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2016017155A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP6414588B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6854465B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6628024B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP2012241261A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6817561B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6688997B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2017130834A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2017019178A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP6643644B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2017226882A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2019151540A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6347394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees