JPWO2016043032A1 - 湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置 - Google Patents

湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016043032A1
JPWO2016043032A1 JP2016518224A JP2016518224A JPWO2016043032A1 JP WO2016043032 A1 JPWO2016043032 A1 JP WO2016043032A1 JP 2016518224 A JP2016518224 A JP 2016518224A JP 2016518224 A JP2016518224 A JP 2016518224A JP WO2016043032 A1 JPWO2016043032 A1 JP WO2016043032A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bending piece
link portion
piece
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022119B2 (ja
Inventor
金子 充
充 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6022119B2 publication Critical patent/JP6022119B2/ja
Publication of JPWO2016043032A1 publication Critical patent/JPWO2016043032A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡の挿入部に用いられる湾曲部の連結部は、湾曲の回動軸に平行な摺動面と回動軸に直交する方向の摺動面により、それぞれの湾曲駒を連結する。摺動面は、回動軸方向に作用した外力を面と直交する方向で受けるため、外れや捩れに対する耐性を有する。

Description

本発明は、挿入部の先端側に設けられる湾曲自在な湾曲管を有する内視鏡装置に関する。
一般に、体腔内又は管路内に挿入して、内部を観察するための内視鏡装置が知られている。内視鏡装置における体腔内等に挿入される挿入部は、その体腔内の曲がりに沿って前後進できるように、また観察したい箇所を撮影するために、先端部分が自在に湾曲できる構成となっている。この湾曲部は、複数の短い湾曲駒が連結された構成となっている。これらの湾曲駒は、個々にワイヤーが接続されており、基端側に設けられた操作部のアングルノブを操作することにより、ワイヤーの牽引弛緩が加減されて、自在に屈曲させることができる。
湾曲部の作製については、加工技術の向上により、レーザー光を用いて、1本の直管に切り込みを入れることで、連結部の回動軸となるリンク部や係合部を同時に作製している。例えば、特許文献1には、湾曲部が直管の周囲から略中心軸の方向に向かって、レーザー光による切り込みが入れられて、連結した状態の湾曲駒に形成される技術が提案されている。
特許番号2944533号公報
前述した特許文献1による湾曲管は、レーザー光をパイプの略中心軸に向けて照射されて、切り込みが径方向の斜めに入れられている。例えば、図8A,8Bに示すように、湾曲駒21と湾曲駒22の連結機構において、凹部のリンク部22aと凸部の係合部21aが嵌合して連結し、リンク部22aの中心を回動軸Oとして、揺動可能となっている。
この連結機構は、湾曲時における湾曲駒に加わる力を受け持っている。この連結に関わる摺動面21c,22cと、摺動面21d,22dは、それぞれ回動軸Oに対して、傾斜する角度を有して当接している。この傾斜を持つ摺動面は、例えば、湾曲動作により湾曲駒の回動軸方向に外力が働いた場合、即ち、リンク部22aが係合部21aから抜け出される方向に外力が加わると、これを摺動面同士で受けることとなる。特に、摺動面の面方向又は直交する方向に作用する外力については、比較的耐性が高くなるが、摺動面に対して交差する方向に外力が加わった場合には、構造物自体に捩れの負荷が掛かった状態となる。使用時以外に、例えば、保管時又は洗浄時等に、各湾曲駒の連結機構に対して、引っ張り、曲げ及び捻りが混在する外力が加わり、湾曲管の強度を超えた外力が加わると、湾曲駒の連結機構に対する抜けや食い込み等の不具合を発生させる原因となり得る。
そこで本発明は、レーザー描画により連なるように形成された複数の湾曲駒に加わる引っ張り、曲げ及び捻りを含む外力に対する耐性が増強された湾曲管を備える内視鏡装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に従う実施形態の湾曲管は、湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、前記第2の湾曲駒に形成され、前記回動軸と略平行であって前記リンク部に対して摺動する摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、前記第1の湾曲駒において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能であって、前記回動軸に対して略垂直方向に形成された垂直面を有する受け部と、を備える。
さらに、本発明に従う実施形態の内視鏡装置は、挿入部に配置され、湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、前記第2の湾曲駒に形成され、前記回動軸に対して傾斜して前記リンク部に対して摺動する摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、前記第1の湾曲駒において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能であって、前記回動軸に対して略垂直方向に形成された垂直面を有する受け部と、を備える。
本発明によれば、レーザー描画により、連なるように形成された複数の湾曲駒に加わる引っ張り、曲げ及び捻りを含む外力に対する耐性が増強された湾曲管を備える内視鏡装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態の内視鏡装置の挿入部の湾曲管における連結する2つの湾曲駒の外観構成を示す図である。 図2は、2つの湾曲駒の連結機構を拡大して示す図である。 図3は、図2に示す湾曲駒におけるA−A断面の構成を示す図である。 図4は、回動状態にある湾曲駒における連結機構を拡大して示す図である。 図5は、連結された複数の湾曲駒からなる湾曲管が上下(UD)方向に湾曲された状態を示す図である。 図6は、連結された複数の湾曲駒からなる湾曲管が右 左(RL)方向に湾曲された状態を示す図である。 図7は、第2の実施形態の内視鏡の挿入部における2つの湾曲駒の連結機構の断面を拡大して示す図である。 図8Aは、一般的な2つの湾曲駒の連結機構を拡大して示す図である。 図8Bは、図8Aに示す湾曲駒における断面構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内視鏡装置の挿入部の湾曲管における連結する2つの湾曲駒の外観構成を示す図である。図2は、2つの湾曲駒の連結機構を拡大して示す図である。図3は、図2に示す湾曲駒におけるA−A断面の構成を示す図である。図4は、回動状態にある湾曲駒の連結機構を拡大して示す図である。図5は、連結された複数の湾曲駒からなる湾曲管が上下(UD)方向に湾曲された状態を示す図である。図6は、連結された複数の湾曲駒からなる湾曲管が右左(RL)方向に湾曲された状態を示す図である。
本実施形態に係る挿入部の湾曲管は、1本の円筒形状直管の硬質パイプ(例えば、SUS、NiTi等)に対して外側からレーザー光を照射し、切り込みを描画して形成するレーザー加工技術を用いて形成される。他には、ワイヤーカット加工技術を用いることも可能である。
図5に示す例では、湾曲管1は、先端湾曲駒10から例えば、18個の同形状の湾曲駒2,3,11−26(中間湾曲駒)が連なり、最後に基端湾曲駒27が連結されて構成されている。実際に使用される場合には、これらの湾曲駒は、伸縮性を有するゴム材料又は樹脂材料のシート部材により被覆されている。
湾曲管における各湾曲駒の連結は、後述するリンク部(第1凸部)と係合部による連結機構が、円筒形状の湾曲駒の中心軸Qを挟んで対向する位置に一対で、交互に90度ずれながら順次、形成される。この交互に90度の位置ずれを有する連結により、各湾曲駒は、交互に上下方向と左右方向に湾曲可能な構成となる。
図1に示すように、リンク部3aは、円形状の突起(端部)からなり、円筒形状の湾曲駒の中心軸Qを挟んで、先端側の対向する位置に一対で形成される。さらに反対の基端側で、リンク部3aとは90度ずれた位置に、対向するように一対の凸形状の係合部2b(第2凸部)が形成されている。この形状で複数の湾曲駒が連結することにより、湾曲管1は、図示しないワイヤーの牽引弛緩により、図5に示す上下方向の湾曲と図6に示す右左方向の湾曲を行うことができ、勿論、実際には、上下及び右左を組み合わせた屈曲となる。
図2に示すように、リンク部3aは、湾曲駒3の支持部分から両側に延びる平坦面3bが、湾曲駒2,3の回動角度に基づき180度以下の片さがりに形成される。さらに平坦面3bの両外側には、係合部2bを支持する摺動面3cが形成された突起する受け部3eが設けられている。本実施形態における湾曲駒2,3の回動の中心となる回動軸Pは、リンク部3aの中心と一致するように構成されている。尚、本実施形態の構成においては、肩口部6が対向する湾曲駒に当接した際に、最大回動状態(最大回動角度)となる。
また、図2に示すように、係合部2bにおいても同様に、係合部2bの両方の先端面も外側に向かい、片さがリに形成される。これらの平坦面3bとそれぞれの先端面の間の三角形のスペースは、図4に示すように、回動時に係合部2bの逃げの回動スペース4として利用される。同様に、係合部2bの両側は、窪むように凹型に形成され、回動時の受け部3eの逃げの回動スペース5として使用される。また、摺動面3cと接する係合部2bの凸形状となる箇所(第2凸部)は、後述する摺動面2cが形成されている。
本実施形態のジョイント機構におけるリンク部3aと切り欠き2aは、互いに当接する摺動面3dと摺動面2d(第1の摺動部)が回動可能となるように、僅かな隙間を空けて嵌合されている。これらの摺動面2d,3dは、図3に示すように、互いに回動軸Pと平行で略平行方向mに形成されている平行面である。また同様に、受け部3eと係合部2bで互いに当接する摺動面3cと摺動面2c(案内部)の面方向は、回動軸Pに対して直交する方向、図3においては、略水平方向nに形成されている水平面である。そして、各湾曲駒が直線状に連結された状態から、リンク部3aに対して係合部2bが回動する、つまり、摺動面3dに対して摺動面2dが摺動すると、受け部3eに対して係合部2bが当接する。つまり、摺動面3cに対して摺動面2cが摺動することとなる。
この構成により、図1及び図4に示すように、回動軸Pの方向から外力を受けた場合には、係合部2bに加わった外力が摺動面2cを通じて、受け部3eの摺動面3cに加わる。摺動面3cは、外力を面方向と直交する方向に受けるため、十分な耐性を有している。同様に、回動軸Pと直交する方向から外力を受けた場合においても、リンク部3aと切り欠き2aの摺動面3dと摺動面2dの面方向に対して、直交する方向に外力が加わるため、十分な耐性を有している。
前述した図8Bに示したように、これまでの係合部21aと受け部22bの摺動面21c,22cが回動軸方向に対して傾斜して当接しているため、回動軸方向又は回動軸と直交する方向から外力が加わった場合、摺動面21c,22c同士が斜めにずれ合う方向で外力を受け止めることとなる。つまり、摺動面に対して垂直方向に外力を受ける本実施形態に比べて、耐性が劣っている。以上説明したように、本実施形態によれば、挿入部の湾曲管は、外力に対して、より摺動面同士における抜けや食い込みを避けることができる。
[第2の実施形態]
図7は、第2の実施形態に係る内視鏡装置の挿入部の湾曲管における連結する2つの湾曲駒の連結機構を拡大して示す図である。本実施形態に構成部位において、前述した第1の実施形態に示した構成部位と同等の部位には同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
前述した第1の実施形態では、連結機構におけるリンク部3a及び係合部2bの切り欠き2aの摺動面3dと摺動面2dが回動軸P(図3に示す)と平行で垂直方向mに形成されていた。本実施形態では、摺動面3fと摺動面2e (第2の摺動部)が、その回動軸Pに対して、傾斜を持った角度に形成される。ここでは、外面の径よりも内面の径の方が大きくなる傾斜方向rに設定される。前記傾斜方向は、内面の径よりも外面の径の方が大きくなる方向でも良い。勿論、受け部3eと係合部2bで互いに当接する摺動面3cと摺動面2cの面方向は、回動軸Pに対して直交する方向、図7においては、水平方向nに形成されている。
本実施形態によれば、前述した第1の実施形態と同等の外力に対する耐性を有し、さらに、リンク部3a及び係合部2bの切り欠き2aにおける摺動面2e,3f(第2の摺動部)を傾斜面に形成することにより、切り欠き2aからリンク部3aがより外れ難くなる効果を奏している。
1…湾曲管、2,3…湾曲駒、2b…係合部、2c,2d,2e,3c,3d,3f…摺動面、3a…リンク部、3b…平坦面、4,5…スペース、10…先端湾曲駒、27…基端湾曲駒。
上記目的を達成するために、本発明に従う実施形態の湾曲管は、湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、前記第2の湾曲駒に形成され、前記リンク部に対して摺動する第1の摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、前記第1の湾曲駒3において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能な受け部と、前記受け部において前記回動軸に対して略直交するように形成され、前記係合部が回動時に摺動可能な第2の摺動面と、を備える。
上記目的を達成するために、本発明に従う実施形態の湾曲管は、湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、前記第2の湾曲駒に形成され、前記リンク部に対して摺動する第1の摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、前記第1の湾曲駒において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能な受け部と、前記受け部において前記回動軸に対して略直交するように形成され、前記係合部が回動時に摺動可能な第2の摺動面と、を備える。

Claims (5)

  1. 湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、
    前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、
    前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、
    前記第2の湾曲駒に形成され、前記回動軸と略平行であって前記リンク部に対して摺動する摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、
    前記第1の湾曲駒において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能であって、前記回動軸に対して略垂直方向に形成された垂直面を有する受け部と、
    を具備することを特徴とする湾曲管。
  2. 湾曲可能な湾曲管を構成するための第1の湾曲駒と、
    前記第1の湾曲駒に対して回動するための第2の湾曲駒と、
    前記第1の湾曲駒に形成され、前記第2の湾曲駒を回動させる回動軸を有するリンク部と、
    前記第2の湾曲駒に形成され、前記回動軸に対して傾斜して前記リンク部に対して摺動する摺動面を有し、前記リンク部に対して回転可能に係合される係合部と、
    前記第1の湾曲駒において前記リンク部の近傍に形成され、前記リンク部に係合された前記係合部が回動時に当接可能であって、前記回動軸に対して略垂直方向に形成された垂直面を有する受け部と、
    を具備することを特徴とする湾曲管。
  3. 前記受け部は、前記第1の湾曲駒の中心軸に対して略平行に配置され前記垂直面を形成する端部を具備することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の湾曲管。
  4. 前記湾曲管は、複数の湾曲駒が連なった状態でレーザー加工により描画されて形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の湾曲管。
  5. 内視鏡装置の挿入部に配置され、複数の湾曲駒が連結機構により連結して構成される湾曲可能な湾曲管であって、
    前記請求項1又は前記請求項2に記載の前記湾曲管を具備することを特徴とする内視鏡装置。
JP2016518224A 2014-09-17 2015-08-31 湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置 Active JP6022119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189363 2014-09-17
JP2014189363 2014-09-17
PCT/JP2015/074683 WO2016043032A1 (ja) 2014-09-17 2015-08-31 湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6022119B2 JP6022119B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2016043032A1 true JPWO2016043032A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55533073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518224A Active JP6022119B2 (ja) 2014-09-17 2015-08-31 湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10687695B2 (ja)
EP (1) EP3195784A4 (ja)
JP (1) JP6022119B2 (ja)
CN (1) CN106659367B (ja)
WO (1) WO2016043032A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3344113B1 (en) 2015-09-03 2023-01-18 Neptune Medical Inc. Device for endoscopic advancement through the small intestine
WO2018029917A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 オリンパス株式会社 内視鏡
US11122971B2 (en) 2016-08-18 2021-09-21 Neptune Medical Inc. Device and method for enhanced visualization of the small intestine
US10729886B2 (en) 2016-08-24 2020-08-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Axial support structure for a flexible elongate device
CN107334449A (zh) * 2017-07-11 2017-11-10 上海成运医疗器械股份有限公司 内窥镜用无铆钉蛇骨组件
CN111065311B (zh) * 2017-07-20 2022-06-10 海王星医疗公司 动态刚性化外套管
JP2021510573A (ja) * 2018-01-11 2021-04-30 ザ ユナイテッド ステイツ ガバメント アズ リプレゼンティド バイ ザ デパートメント オブ ヴェテランズ アフェアーズ 多関節先端部付きサンプリングカテーテル
CN108577789A (zh) * 2018-05-17 2018-09-28 上海安清医疗器械有限公司 内窥镜
CN108553069B (zh) * 2018-05-17 2020-08-28 黄琴 可控弯曲管结构
CA3106275A1 (en) 2018-07-19 2020-01-23 Neptune Medical Inc. Dynamically rigidizing composite medical structures
EP3610776A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-19 ETH Zurich Articulated segmented instrument
CN109497915B (zh) * 2018-12-25 2024-03-22 深圳市先赞科技有限公司 内窥镜的弯曲部及内窥镜
US11793392B2 (en) 2019-04-17 2023-10-24 Neptune Medical Inc. External working channels
US11622675B2 (en) 2019-05-15 2023-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device having asymmetric bending
FR3106266B1 (fr) 2020-01-17 2022-07-01 Axess Vision Tech Structure de flexion découpée pour dispositif médical
JP2023520780A (ja) 2020-03-30 2023-05-19 ネプチューン メディカル インク. 装置硬化のための層状壁
CN214906586U (zh) * 2021-01-07 2021-11-30 上海视介光电科技有限公司 内窥镜弯曲管
FR3128625A1 (fr) 2021-11-03 2023-05-05 Axess Vision Technology Structure de flexion pour dispositif médical, avec maintien renforcé des vertèbres articulées
US20230346204A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Neptune Medical Inc. Endoscope sheath apparatuses

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938486B2 (ja) * 1989-12-28 1999-08-23 株式会社町田製作所 湾曲管およびその製造方法
DE4317914A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Haas Carl Gmbh & Co Flexibles Endoskoprohr
DE19535179A1 (de) 1995-09-22 1997-03-27 Wolf Gmbh Richard Abwinkelbares Rohr und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4454078B2 (ja) * 1999-10-08 2010-04-21 株式会社町田製作所 内視鏡の湾曲管およびその製造方法
JP3600194B2 (ja) * 2000-10-02 2004-12-08 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2008110071A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Olympus Corp 内視鏡の湾曲部構造
JP2008237812A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Olympus Medical Systems Corp 多関節湾曲機構及び多関節湾曲機構を備えた医療器具
JP2008295774A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Olympus Corp 内視鏡湾曲部
BRPI0922322A2 (pt) * 2008-12-10 2016-01-05 Ambu As endoscópio com uma porção curvada
US8579801B2 (en) * 2009-08-10 2013-11-12 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope riveted deflection section frame
EP3199092A1 (en) * 2011-09-27 2017-08-02 California Institute of Technology Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
JP5416320B2 (ja) 2011-12-06 2014-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲部および内視鏡
US9736764B2 (en) * 2012-07-11 2017-08-15 Continental Automotive Systems, Inc. Bluetooth phone reconnection strategy

Also Published As

Publication number Publication date
EP3195784A4 (en) 2018-07-04
CN106659367B (zh) 2018-09-07
EP3195784A1 (en) 2017-07-26
WO2016043032A1 (ja) 2016-03-24
US10687695B2 (en) 2020-06-23
CN106659367A (zh) 2017-05-10
US20170156567A1 (en) 2017-06-08
JP6022119B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022119B2 (ja) 湾曲管及び湾曲管を備える内視鏡装置
WO2018229889A1 (ja) マニピュレータ
EP2564756B1 (en) Endoscope
JP2017533057A5 (ja)
CN111163676A (zh) 内窥镜用插入管的制造方法以及具备插入管的内窥镜
US10076236B2 (en) Bending portion for endoscope and endoscope
JP2012527918A (ja) 外科用器具
CN209750985U (zh) 内窥镜
US11745361B2 (en) Manipulator and joint structure thereof
JP6402119B2 (ja) 内視鏡
JPWO2015190284A1 (ja) 内視鏡
WO2017018381A1 (ja) チェーン用屈曲制限アタッチメント
JP5970135B2 (ja) 内視鏡
JP6010264B2 (ja) 湾曲管及び挿入機器
US8951188B2 (en) Element for transmitting pulling and pushing forces as well as torque
TWM458197U (zh) 具有複數彎曲曲率的內視鏡關節構造
JP3179789U (ja) 先端操作機構
JP2004141366A (ja) 内視鏡の四方向湾曲管
JP6843704B2 (ja) 内視鏡におけるワイヤの固定構造
WO2019069747A1 (ja) 内視鏡湾曲部及び内視鏡
JP2016190001A (ja) 内視鏡
JP6803475B2 (ja) 挿入機器及び内視鏡
JP2017068076A (ja) 内視鏡用ガイドチューブ装置及び内視鏡
CN113303748A (zh) 一种内窥镜蛇骨、生产方法及内窥镜
JP2016002436A (ja) 組立玩具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6022119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250