JPWO2016035209A1 - 電力変換装置及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

電力変換装置及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016035209A1
JPWO2016035209A1 JP2016546279A JP2016546279A JPWO2016035209A1 JP WO2016035209 A1 JPWO2016035209 A1 JP WO2016035209A1 JP 2016546279 A JP2016546279 A JP 2016546279A JP 2016546279 A JP2016546279 A JP 2016546279A JP WO2016035209 A1 JPWO2016035209 A1 JP WO2016035209A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
carrier frequency
boost
backflow prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279089B2 (ja
Inventor
健太 湯淺
健太 湯淺
真作 楠部
真作 楠部
晃弘 津村
晃弘 津村
岩田 明彦
明彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016035209A1 publication Critical patent/JPWO2016035209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279089B2 publication Critical patent/JP6279089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4837Flying capacitor converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

整流器(2)と、整流器(2)の出力電圧を昇圧する昇圧回路(30)と、昇圧回路(30)の出力電圧を平滑する平滑コンデンサ(12)と、平滑コンデンサ(12)の直流電圧を交流電圧に変換して、変換後の電圧が供給される装置の一部を構成するモータ(16)を駆動するインバータ回路(13)とを備える。また、リアクトル(5)と、第一逆流防止素子(6)と、第二逆流防止素子(7)と、第一スイッチング素子(8)と、第二スイッチング素子(9)と、中間コンデンサ(11)と、第一スイッチング素子(8)及び第二スイッチング素子(9)を制御する制御装置(20)とを備える。

Description

本発明は、電力変換装置及びその電力変換装置を用いた冷凍空気調和装置等の冷凍サイクル装置に関する。
冷凍空気調和装置の圧縮機及びファンなどのモータを駆動する大容量のインバータ装置には、3相全波整流回路によってインバータ駆動用の直流母線電圧を生成する方式が用いられている。冷凍空気調和装置では、これまで定格冷房及び暖房運転時のエネルギー消費効率(COP)及び1年を通した通年エネルギー消費効率(APF)を高めるため、圧縮機用のモータは、冷凍空気調和装置の定格運転で用いられる回転数付近で誘起電圧(逆起電力)が電源電圧と同程度となるように設計される傾向がある。このような場合には、その回転数を超える高速回転域(例えば過負荷運転時)で運転させるようとすると、インバータ装置は、電源電圧以上の電圧を出力できないため、出力電圧飽和により圧縮機の電流が増大し、モータ効率の低下及びインバータ装置のロス増加によって、変換器の効率が低下する。また、圧縮機のモータに使用されている磁石の減磁耐力、及びインバータ装置に使用されている半導体の許容電流及び許容温度制約によって、運転範囲が狭くなることがある。
これらの課題に対する対応として、モータの高効率駆動化及び運転範囲拡大のために、インバータ装置の出力電圧範囲を拡大するため、昇圧回路を有する電力変換装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。特許文献1では、「前記直流電圧制御手段は、前記電圧変換回路に供給すべき所定の直流電圧指令値に、前記速度偏差値分の電圧を加算して出力するように構成されていることを特徴とする電動機駆動装置」が提案されている。特許文献1の電動機駆動装置は、電圧変換回路に供給すべき所定の直流電圧指令値は、モータ回転数に比例して大きくなるように設定される。したがって、特許文献1の電動機駆動装置は、昇圧回路の昇圧量を最適化する制御であり、必要最小限の昇圧量に留めることによって各回転数で昇圧回路にて発生する損失を最小限とすることができる。
また、特許文献2においては、「前記キャリア周波数可変手段のキャリア周波数は、前記直流電力計測手段の出力値の大きさに対応して該出力値が小さいときには高く、該出力値が大きいときには低くすることを特徴とする自励式整流装置の制御方法」が提案されている。特許文献2の制御方法では、キャリア周波数を可変とすることで、LCRフィルタによるノイズ電流の除去率を変化させる。このようにすることで、総合力率の改善することが可能となる。
特許第3308993号公報(請求項1等) 特開平7−337019号公報(請求項1等)
しかしながら、特許文献1に開示されている昇圧回路では、一般的にスイッチング周波数を高く設定する必要があり、スイッチング損失が大きくなる、という問題点がある。スイッチング周波数を低下することによってスイッチング損失は改善する。しかし、スイッチング周波数を低下させると、電源側へ流出するリプル電流が増加し、また、リプル電流を抑制しようとするとリアクトルが大型化してしまう。
また、特許文献2の制御方法においては、キャリア周波数を線形に変化させるため、キャリア周波数が低い条件では電源側へ流出するリプル電流が増加してしまう、という問題点がある。高周波のリプル電流が流出することは好ましくないため、特許文献2ではLCRフィルタを設けているが、キャリア周波数を小さくすればするほどLCRフィルタが大型化し、コストアップとなってしまう。また、キャリア周波数を線形に変化するため、スイッチング動作に起因して発生するノイズ電流の周波数領域が幅広くなり、ノイズフィルタで減衰する必要がある周波数域も広くなり、ノイズフィルタ設計の難易度が高くなるだけでなく、コストアップになる恐れもある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、スイッチング損失を改善するとともに、低コスト化を実現した電力変換装置を提供することを第1の目的とする。更に、本発明は、そのような電力変換装置を用いた冷凍サイクル装置を提供することを第2の目的とする。
本発明に係る電力変換装置は、交流電源から供給された交流電圧を整流する整流器と、整流器の出力電圧を昇圧する昇圧回路と、昇圧回路からの出力電圧を平滑する平滑コンデンサと、平滑コンデンサに並列接続され、直流電圧を交流電圧に変換して、変換後の交流電圧が供給される装置の一部を構成するモータを駆動するインバータと、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御する制御装置とを備える。昇圧回路は、直列に接続された第一逆流防止素子、第二逆流防止素子、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子と、一端が整流器側に接続され、他端が第二逆流防止素子と第一スイッチング素子との接続点に接続されたリアクトルと、第二逆流防止素子と第一スイッチング素子との直列回路に並列接続された中間コンデンサとを備える。第二スイッチング素子のオン動作によって第二逆流防止素子を介して中間コンデンサが充電され、第一スイッチング素子のオン動作によって第二逆流防止素子を介して中間コンデンサが放電され、変換後の交流電圧が供給される装置の運転状態に基づいた情報に応じて、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子をオン、オフするキャリア周波数を変更する。
本発明によれば、上記の構成からなる昇圧回路を採用したことにより、リアクトルに流れるリプル電流を増加することなく、キャリア周波数を低下することが可能となり、スイッチングによる損失を低下することが可能となる。このため、スイッチング損失が改善される。また、リプル電流を増加することがないので、リアクトル及び平滑コンデンサの大型化が避けられ、低コスト化が実現されている。特に、キャリア周波数を低下してもリプル電流が増加しない2倍昇圧を選定した場合には、リアクトル及び平滑コンデンサの最小化が可能になっている。
本発明の実施形態1に係る電力変換装置の回路図である。 図1の電力変換装置のスイッチングパターンごとの電流経路を示す図である。 特許文献1の昇圧回路のキャリア周波数とリプル電流ΔIの関係を示す図である。 図1の電力変換装置の2倍昇圧時のスイッチングパターンを示す図である。 図1の電力変換装置のキャリア周波数、昇圧モード(微昇圧、2倍昇圧、超2倍昇圧)、昇圧状態の関係図を示す図である。 図5の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の回路図である。 図7の電力変換装置の昇圧比、リプル電流、キャリア周波数の関係を示す図である。 本発明の実施形態3に係る冷凍空気調和装置の冷媒回路図である。 図1のMLC制御部の機能ブロック図及び駆動信号のタイミングチャーである。
実施形態1.
(電力変換装置の構成)
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態1に係る電力変換装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置電力の回路図であり、図1を参照しながら電力変換装置の構成について説明する。図1の電力変換装置は、整流回路としての整流器2、リプルフィルタ3、リアクトル電流センサ4、リアクトル5、第一逆流防止ダイオード6、第二逆流防止ダイオード7、第一スイッチング素子8、第二スイッチング素子9、中間コンデンサ11、電圧センサ11a、平滑コンデンサ12、電圧センサ12a、インバータ回路13、モータ電流センサ14、15、MLC駆動回路17、インバータ駆動回路19、制御装置20及び空調機制御装置21を備えている。整流器2は、交流電源1の交流電圧(例えばAC200VまたはAC400V)を直流電圧に変換するものであって、たとえば6個のダイオードをブリッジ接続した3相全波整流器からなっている。
図1のリアクトル5、中間コンデンサ11、第一逆流防止ダイオード6、第二逆流防止ダイオード7、第一スイッチング素子8、及び第二スイッチング素子9は、昇圧回路30を構成している。昇圧回路30は、整流器2からの出力を任意の電圧に昇圧するマルチレベルチョッパ回路(略称MLC)を構成している。昇圧回路30においては、リアクトル5だけではなく中間コンデンサ11の静電エネルギーも利用することによって、特許文献1に記載の昇圧回路よりも昇圧量を大きくすることが可能になっている。昇圧回路30において、第一逆流防止ダイオード6、第二逆流防止ダイオード7、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9は直列に接続されており、その全体は平滑コンデンサ12に並列に接続されている。リアクトル5は、その一端が整流器2に接続され、他端が第二逆流防止ダイオード7と第一スイッチング素子8との接続点に接続されている。中間コンデンサ11は、第二逆流防止ダイオード7と第一スイッチング素子8の直列回路に並列接続されている。なお、リアクトル5に流れる電流は、リアクトル電流センサ4によって検出される。
第一逆流防止ダイオード6、第二逆流防止ダイオード7、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9は、例えば、シリコン(Si)素子と比較してバンドギャップが大きい炭化ケイ素(SiC)素子、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド素子等のワイドバンドギャップ半導体を用いて構成することができる。また、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9としては、ワイドバンドギャップ半導体の他に、MOSFET、IGBT等の半導体素子を用い、逆流防止ダイオードとしてファストリカバリダイオードのような素子を用いてもよい。なお、第一逆流防止ダイオード6は本発明の第一逆流防止素子に相当し、第二逆流防止ダイオード7は本発明の第二逆流防止素子に相当する。
平滑コンデンサ12は、昇圧回路30からの出力を平滑化し充電するものである。インバータ回路13は、平滑コンデンサ12に並列に接続されており、平滑コンデンサ12によって平滑され、充電された直流電力を交流電力(PWM電圧)に変換する。インバータ回路13は、複数の例えばIGBTのようなスイッチング素子で構成される。なお、インバータ回路13のスイッチング素子として、上述したスイッチング素子と同様に、炭化ケイ素(SiC)素子等のワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。
空調機制御装置21は、室内を目標とする温度となるように冷凍空気調和装置(冷凍サイクル装置)を制御するためのものであり、例えば、変換後の交流電圧が供給される装置の一部を構成する圧縮機51(モータ16)の回転数等を決定する。冷凍空気調和装置については後述の実施の形態3で説明する。空調機制御装置21は、空調調和装置の能力指令(例えば、モータ16の回転数)を受け、インバータ制御部36に出力する。インバータ制御部36は、空調調和装置の能力指令、モータ電流センサ14、15の出力及び平滑コンデンサ12の電圧を用いて、インバータ駆動回路19を介してモータ16を目標の回転数に制御する。なお、モータ電流センサ14は、モータ16のU相の電流を検出するものであり、モータ電流センサ15は、モータ16のW相の電流を検出するものである。また、中間コンデンサ11の電圧は電圧センサ11aにより検出され、平滑コンデンサ12の電圧は、電圧センサ12aにより検出される。これらの電圧センサ11a、12aは例えばオペアンプ等によって構成される。
制御装置20は、リアクトル電流検出部32、中間C電圧検出部33、母線電圧検出部34、モータ電流検出部35、インバータ制御部36、キャリア周波数決定部37、キャリア周波数可変部38及びMLC制御部39を備えている。ここで、リアクトル電流検出部32、中間C電圧検出部33、母線電圧検出部34及びモータ電流検出部35は、リアクトル電流センサ4、電圧センサ11a、電圧センサ12a、モータ電流センサ14及びモータ電流センサ15からの検出信号を、MLC制御部39及びインバータ制御部36に出力する際のインターフェースとして機能する。
キャリア周波数決定部37は、インバータ制御部36から得られる情報(例えば、モータ回転数、変調度、モータ16を駆動するために必要な電圧等)からキャリア周波数を決定する。そして、キャリア周波数可変部38は、キャリア周波数決定部37で決定されたキャリア周波数の情報を、例えばMLC制御部39に内蔵されている記憶装置に書き込んで設定する。MLC制御部39は、リアクトル電流センサ4で検出したリアクトル電流、電圧センサ11aで検出した中間コンデンサ11の電圧、電圧センサ12a検出した平滑コンデンサ12の電圧、及びキャリア周波数可変部38によって設定されたキャリア周波数を用いて昇圧回路30の出力電圧を目標とする電圧まで昇圧させる。
なお、制御装置20の全体、又は制御装置20を構成するインバータ制御部36、キャリア周波数決定部37、キャリア周波数可変部38及びMLC制御部39の全部又は少なくとも一部は、例えばマイクロコンピュータによって構成される。また、上記の昇圧回路30、MLC駆動回路17及び制御装置20は、昇圧回路部(昇圧装置)31を構成している。
(昇圧回路30の動作)
次に、昇圧回路30(マルチレベルコンバータ)の動作を図2を参照しながら具体的に説明する。図2は、図1の電力変換装置のスイッチングパターンごとの電流経路を示す図である。動作説明に際しては、(A)電源電圧の2倍より小さい直流電圧に変換する場合、(B)電源電圧の2倍より大きい直流電圧に変換する場合、(C)電源電圧の2倍の直流電圧に変換する場合の順序で説明する。
(A)まず、電源電圧の2倍より小さい直流電圧に変換する場合について説明する。
(a)図2(a)の経路で電流が流れる場合を説明する。整流器2の出力電圧→リアクトル5→第二逆流防止ダイオード7→中間コンデンサ11→第二スイッチング素子9→整流器2、という順番で電流が流れる。整流器2にて整流された電源電圧のエネルギーがリアクトル5と中間コンデンサ11へと移行する。
(b)次に、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9の双方がOFFしている図2(c)の状態の時、リアクトル5に蓄積されたエネルギーが、リアクトル5→第二逆流防止ダイオード7→第一逆流防止ダイオード6→平滑コンデンサ12→整流器2→リアクトル5の順序で電流が流れ、平滑コンデンサ12へとエネルギーが移行する。
(c)次に、図2(b)の状態の時、中間コンデンサ11に蓄積されたエネルギーが、中間コンデンサ11→第一逆流防止ダイオード6→平滑コンデンサ12→整流器2→リアクトル5→第一スイッチング素子8→中間コンデンサ11に移行するとともに、リアクトル5にエネルギーを蓄積する。
(d)次に、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9の双方がOFFしている図2(c)の状態の時、リアクトル5に蓄積されたエネルギーが、リアクトル5→第二逆流防止ダイオード7→第一逆流防止ダイオード6→平滑コンデンサ12→整流器2→リアクトル5の順序で電流が流れ、平滑コンデンサ12へとエネルギーが移行する。この一連の動作を繰り返すことによって昇圧電圧が入力電圧の2倍より低い範囲で入力電圧を昇圧することが可能となる。なお、図2の第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のスイッチング指令値(オンデューティ指令値)は、MLC制御部39によって演算される。
図10は、MLC制御部39の機能ブロック図及び駆動信号のタイミングチャートを示したものである。MLC制御部39は、平滑コンデンサ電圧指令演算部40、リアクトル電流指令演算部41及び中間C電圧指令演算部42を備えている。平滑コンデンサ電圧指令演算部40、リアクトル電流指令演算部41及び中間C電圧指令演算部42は、比例制御及び積分制御の少なくとも一方の演算処理を行う。始めに、平滑コンデンサ電圧指令演算部40は、平滑コンデンサ12の目標となる昇圧目標値と、母線電圧検出部34(電圧センサ12a)で検出された母線電圧検出値との差分から平滑コンデンサ電圧指令値を求める。次に、リアクトル電流指令演算部41は、リアクトル電流検出部32(リアクトル5)で検出されたリアクトル電流検出値と、平滑コンデンサ電圧指令値との差分からリアクトル電流指令値を求める。中間C電圧指令演算部42は、中間コンデンサ11の目標となる中間C電圧目標値と、中間C電圧検出部33(電圧センサ11a)で検出された中間C電圧検出値との差分から中間Cコンデンサ電圧指令値を求める。最後に、第一スイッチング素子8のスイッチング指令値は、リアクトル電流指令値から中間Cコンデンサ電圧指令値を減算し、第二スイッチング素子9のスイッチング指令値は、リアクトル電流指令値と中間Cコンデンサ電圧指令値とを加算した結果をスイッチング指令値として求める。そして、図10のタイミングチャートに示されるように、第一スイッチング素子8のスイッチング指令値及び第二スイッチング素子9のスイッチング指令値をキャリア信号のレベルと対比することにより、それぞれの駆動信号を生成する。このようにして、各スイッチング素子を駆動することで、平滑コンデンサ電圧、中間C電圧及びリアクトル電流を任意の値に制御することができる。なお、MLC制御部39は、昇圧目標値及び中間C電圧目標値をインバータ制御部36から取得する。このようにして、図10のMLC制御部39は、任意の平滑コンデンサ電圧及び中間C電圧を得ることができるので、後述の(B)電源電圧の2倍より大きい直流の電圧に変換する場合及び(C)電源電圧の2倍の大きさ直流の電圧に変換する場合においても、同様に適用される。
(B)電源電圧の2倍より大きい直流の電圧に変換する場合について説明する。まず、図2(d)の状態の時、整流器2→リアクトル5→第一スイッチング素子8→第二スイッチング素子9→整流器2の順序で電流が流れてリアクトル5にエネルギーが蓄積される。以降、図2(a)→図2(d)→図2(b)の経路で電流が流れる。この一連の動作を繰り返すことによって、昇圧電圧が入力電圧の2倍より大きい範囲で入力電圧を昇圧することが可能となる。なお、このときの第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のスイッチング指令値(オンデューティ指令値)も、上述の図10に示されたMLC制御部39によって演算される。
(C)電源電圧の2倍の直流の電圧に変換する場合について説明する。2倍昇圧する場合に流れる電流経路は、図2(a)の電流経路と図2(b)の電流経路とを交互に繰り返す。なお、このときの第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のスイッチング指令値(オンデューティ指令値)も、上述の図10に示されたMLC制御部39によって演算される。
次に、本実施の形態(上記の(C)の場合)における、キャリア周波数とリアクトル電流のリプルΔIとの関係を、従来例との対比で説明する。
図3は、特許文献1に示されているような昇圧回路における、キャリア周波数とリアクトル電流のリプルΔIとの関係を示した図である。一般的な昇圧回路の場合には、キャリア周波数を1/2とするとリプルΔIが2倍になることが知られている。したがって、スイッチング損失低減のために、キャリア周波数を低下させるとリプル電流が増加してしまう。リプル電流を低減する手段としては、リアクトル5のインダクタンス値の増加、または、リプルフィルタ3の強化が必要となる。何れの場合も、コストアップ及び大型化の原因となる。
図4は、電源電圧の2倍の直流電圧に変換する場合のスイッチングパターンを示した図である。2倍昇圧する場合に流れる電流経路は、上記のように、図2(a)と図2(b)とを交互に繰り返す。その時のスイッチングパターンは、図4に示されるとおりである。図4において、上から第一スイッチング素子8の状態、第二スイッチング素子9の状態、リアクトル電流IL(図2参照)、中間コンデンサ11に流れる電流(IC2)、平滑コンデンサ12に流れる電流(IC1)、第一スイッチング素子8とリアクトル5との接続点の電圧(Vout)という順序で記載されている。2倍昇圧時の特徴として、リアクトル5と第一スイッチング素子8とが接続されたポイントの電圧Voutが、スイッチングパターンによらず一定となる。したがって、リアクトル5の両端に印加される電圧がスイッチングにより変化しないため、リアクトル5に流れるリプル電流がゼロとなる。本実施の形態は、2倍昇圧時にリプル電流がゼロになる、というメリットを利用している。つまり、キャリア周波数を低下させても、2倍昇圧時にはリプル電流がゼロになる。
図4において、リアクトル5と第一スイッチング素子8とが接続されたポイントの電圧Voutが一定になる根拠は次のとおりである。
中間コンデンサ11の電圧を平滑コンデンサ12の電圧Vdcの1/2に制御した例で説明する。図2中のVoutの電圧は図2(a)〜(d)の各状態で次の通りとなる。中間コンデンサ11の電圧がVdc/2に制御されているとき、図2(a)の時はVdc/2、図2(b)の時はVdc/2、図2(c)の時はVdc、図2(d)の時は0Vとなる。そして、上述した通り、2倍昇圧の場合、図2(a)と図2(b)とを交互に繰り返すため、Voutは常にVdc/2となり一定である。
図5は、微昇圧、2倍昇圧及び超2倍昇圧の3つの昇圧状態とキャリア周波数との関係を示した図である。微昇圧は、リアクトル電流を制御できる最小の昇圧量であり、電源電圧(整流器2の出力電圧)の2倍よりも小さい。2倍昇圧は、昇圧量が電源電圧の2倍となる電圧である。超2倍昇圧は、2倍昇圧より大きな任意の値で問題ないが、回路を構成している電子部品の耐圧等から上限が決定される。図5に示されるように、モータを効率よく駆動するために必要となる電圧は、モータ回転数と比例関係となる。
ここで、昇圧停止から微昇圧への昇圧動作について説明する。MLC制御部39がMLC駆動回路17を介して昇圧回路30を制御することによって、リアクトル電流を制御することができる。そして、リアクトル電流を制御することによって系統側へ流出する高調波を低下させることができる。このため、MLC制御部39は、モータ16を効率よく駆動するために必要な電圧が電源電圧より小さい領域から昇圧を開始させる。但し、リアクトル電流を制御できる程度の必要最小限の昇圧量に留める微昇圧とする。微昇圧とするのは、損失ミニマムを実現することが狙いである。昇圧動作させる判定条件は、リアクトル電流等の入力電流の状態がわかるパラメータを用いる。或いは、入力電流との関係が推定できるパラメータ、例えばモータ電流若しくはモータ回転数、又は空調機の運転指令を用いて判定条件を定めてもよい。なお、モータ電流及びモータ回転数は、モータ電流センサ14、15から得られる。空調機の運転指令については、例えば空調機制御装置21から取得する。
キャリア周波数決定部37は、モータ16を駆動するために必要な電圧が予め定めた閾値1を超えると2倍昇圧、閾値2を超えると超2倍昇圧とする。超2倍昇圧のときはキャリア周波数を2nkHz、2倍昇圧、微昇圧の時はnkHzとする。例えば、2倍昇圧時のキャリア周波数を4kHzとすると、超2倍昇圧時は8kHzとなる。図5の例ではキャリア周波数が2種類であるが、2倍昇圧時にはキャリア周波数に関わらずリプル電流はゼロになるので、nkHzである必要はなく(この例では4kHzである必要はなく)、適用するシステムの都合のよいキャリア周波数を選定すればよい。
微昇圧、2倍昇圧及び超2倍昇圧の状態、或いは、キャリア周波数nkHz、2nkHzを切り替える際には、各状態のチャタリング防止のためのヒステリシス特性を設けることが望ましい。
超2倍昇圧時の昇圧量には特に制約はないため、図6に示されるように、モータ16を効率よく駆動するために必要な電圧を一致するような形で昇圧量を可変としてもよい。図6に示された例では、超2倍昇圧時には、図2(d)に示される第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のON時間を調整することにより、昇圧量を直線的に増加させることができる。つまり、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のON時間を長くする程、昇圧電圧を大きくすることができる。このON時間の調整処理は、MLC制御部39が行う。
(実施の形態1の効果)
以上のように本実施の形態によれば、昇圧回路30が上記のように構成されており、そして、冷凍空気調和装置(冷凍サイクル装置)の運転状態に応じた情報(モータ回転数等)に応じて第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9をオン、オフするキャリア周波数を変更するようにしたので、リアクトル5に流れるリプル電流を増加することなく、キャリア周波数を低下させることができる。このため、スイッチング損失を低下させることができる。リプル電流の増加が抑制されるので、リアクトル5及びリプル電流吸収用のフィルタの大型化が避けられ、低コスト化が実現されている。特に、キャリア周波数を低下させる区間(例えば基準とするキャリア周波数の約1/2)では、昇圧回路30の昇圧量を2倍昇圧とすることによって、リアクトル5及び平滑コンデンサ12の最小化が可能になっている。冷凍空気調和装置等の冷凍サイクル装置では、通年エネルギー消費効率(APF)が重視されているが、APFは低速側での効率の寄与度が高いため、低速側にてキャリア周波数低下することによるメリットが大きく、冷凍サイクル装置の運転との相性がよい。
実施形態2.
本発明の実施の形態2に係る電力変換装置について、実施の形態1に係る電力変換装置と相違する点を中心に説明する。
(電力変換装置の構成)
図7は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成図である。図8は、図7の電力変換装置の昇圧比、リプル電流及びキャリア周波数の関係を示す図である。本実施の形態のキャリア周波数決定部37は、MLC制御部39から得られる条件によりキャリア周波数を決定する。MLCにおけるキャリア周波数、リプル電流ΔI、昇圧比の関係は、図8に示されるような関係になっている。ここで、昇圧比は、整流器2が出力する電圧と昇圧後の電圧の比率である。キャリア周波数が大きいほどリプル電流が小さくなり、また、昇圧比によりリプル電流が変化することがわかる。リプル電流が昇圧比に対して可変となると、リプル電流を吸収するためのフィルタはリプル電流が最大となるポイントで設計する必要がある。そこで、リプル電流を一定とする制御をする。発生するリプル電流を一定とするためには、各昇圧比に対して目標とするリプル電流と交わる交点のキャリア周波数を選択すればよいことがわかる。つまり、昇圧比に対してキャリア周波数を可変していくこととなる。
本実施の形態2においては、リプル電流を一定とするための昇圧比とキャリア周波数との関係をテーブル化又は計算式として、例えばキャリア周波数決定部37に記憶しておくものとする。MLC制御部39は、インバータ制御部36からの制御情報に基づいて昇圧比を求める。キャリア周波数決定部37は、MLC制御部39からの昇圧比を元に上記のテーブル(計算式)を参照することによってキャリア周波数を決定する。キャリア周波数可変部38は、キャリア周波数決定部37によって決定されたキャリア周波数の情報を、MLC制御部39の記憶装置に書き込んで設定する。MLC制御部39は、上記の実施の形態1の場合と同様に、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9を変更されたキャリア周波数に基づいてオン、オフ制御し、所望の昇圧電圧を得る。なお、第一スイッチング素子8及び第二スイッチング素子9のオン、オフ制御パターンは上記の実施の形態1(図2参照)と同じである。
なお、図8に示されるように、昇圧比が2倍となる条件ではリプル電流がゼロとなることより、昇圧比が2付近では昇圧比を「2」と制御することが好ましい。電源電圧の変動により、昇圧する目標値が同一でも昇圧比は異なる場合がある。このような場合には、昇圧比はMLC制御部39で演算しているため、昇圧比が「2」となるように昇圧の目標値を可変するように構成してもよい。つまり、昇圧の目標値は、インバータ回路13で必要とされる電圧よりも高い電圧であればよいので、そのような範囲で昇圧の目標値を変更して昇圧比を「2」に設定する。なお、上記の説明ではリプル電流を一定とする、即ち基準値にする例を説明したが、リプル電流を基準値以下に制御するようにしてもよい。
(実施の形態2の効果)
系統側へ流出するリプル電流を抑制するためのフィルタは、リプル電流吸収用のフィルタはリプル電流の許容値以下の減衰量となるように設計する必要があるため、リプル電流が最大となる条件で設計する。しかし、最大となるリプル電流を吸収するために必要となるリプルフィルタ3は大型化し、コストアップとなる。しかし、本実施の形態2によれば、発生するリプル電流が一定(又はそれ以下)となることから、リプルフィルタ3を小型化することが可能となり、必要となるコストを低下することが可能となる。
実施の形態3.
本実施の形態3においては、実施の形態1又は実施の形態2に係る電力変換装置を空気調和機の圧縮機51に適用した例について説明する。
(空気調和機の構成及び動作)
図9は、本発明の実施の形態3に係る空気調和機の構成図である。以下、図9を参照しながら、実施の形態1又は実施の形態2に係る電力変換装置を空気調和機の圧縮機51に適用した場合について説明する。
図9に示される電力変換装置101は、実施の形態1又は実施の形態2に係る電力変換装置であり、交流電源1から電力供給を受け、モータ16に供給して回転駆動させるものである。このモータ16は、圧縮要素51aに連結されており、このモータ16及び圧縮要素51aによって冷媒を圧縮する圧縮機51が構成されている。
圧縮機51、四方弁52、室外熱交換器53、膨張装置54、室内熱交換器55、四方弁52、そして、圧縮機51の順に冷媒配管によって環状に接続されて冷凍サイクル(冷媒回路)が構成されている。このうち、室外機61は、電力変換装置101、圧縮機51、四方弁52、室外熱交換器53及び膨張装置54を備えて構成され、室内機62は、室内熱交換器55を備えて構成されている。なお、冷房運転においては、室外熱交換器53は凝縮器として機能し、室内熱交換器55は蒸発器として機能する。
次に、図9で示された冷凍空気調和装置の動作について、冷房運転を例に説明する。
冷房動作をするに際し、四方弁52は、予め、圧縮機51から吐出された冷媒が室外熱交換器53へ向かうように、かつ、室内熱交換器55から流出した冷媒が圧縮機51へ向かうように流路を切り替えているものとする。電力変換装置101によって圧縮機51のモータ16が回転駆動することによって、モータ16に連結した圧縮機51の圧縮要素51aが冷媒を圧縮し、圧縮機51は高温高圧冷媒を吐出する。圧縮機51から吐出した高温高圧冷媒は、四方弁52を経由して、室外熱交換器53へ流入し、室外熱交換器53において外部の空気と熱交換を実施して放熱する。室外熱交換器53から流出した冷媒は、膨張装置54によって膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、室内熱交換器55へ流入し、空調対象空間の空気と熱交換を実施して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって、室内熱交換器55から流出する。室内熱交換器55から流出したガス冷媒は、四方弁52を経由して、圧縮機51に吸入され、再び圧縮される。以上の動作が繰り返される。
なお、図9においては、空気調和機の圧縮機51に、実施の形態1又は実施の形態2に係る電力変換装置を適用した例を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、室外熱交換器53に送風するファン(図示せず)の駆動電源に適用してもよい。また、実施の形態1又は実施の形態2に係る電力変換装置を空気調和機の他に、ヒートポンプ装置、冷凍装置、その他の冷凍サイクル装置一般に適用してもよい。
1 交流電源、2 整流器、3 リプルフィルタ、4 リアクトル電流センサ、5 リアクトル、6 第一逆流防止ダイオード、7 第二逆流防止ダイオード、8 第一スイッチング素子、9 第二スイッチング素子、11 中間コンデンサ、11a 電圧センサ、12 平滑コンデンサ、12a 電圧センサ、13 インバータ回路、14、15 モータ電流センサ、16 モータ、17 MLC駆動回路、19 インバータ駆動回路、20 制御装置、21 空調機制御装置、30 昇圧回路、31 昇圧回路部、32 リアクトル電流検出部、33 中間C電圧検出部、34 母線電圧検出部、35 モータ電流検出部、36 インバータ制御部、37 キャリア周波数決定部、38 キャリア周波数可変部、39 MLC制御部、40 平滑コンデンサ電圧指令演算部、41 リアクトル電流指令演算部、42 中間C電圧指令演算部、51 圧縮機、51a 圧縮要素、52 四方弁、53 室外熱交換器、54 膨張装置、55 室内熱交換器、61 室外機、62 室内機、101 電力変換装置。
本発明に係る電力変換装置は、交流電源から供給された交流電圧を整流する整流器と、直列に接続された第一逆流防止ダイオード、第二逆流防止ダイオード、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子と、一端が整流器側に接続され、他端が第二逆流防止ダイオードと第一スイッチング素子との接続点に接続されたリアクトルと、第二逆流防止ダイオードと第一スイッチング素子との直列回路に並列接続された中間コンデンサとを備え、整流器の出力電圧を昇圧する昇圧回路と、昇圧回路からの出力電圧を平滑する平滑コンデンサと、平滑コンデンサに並列接続され、直流電圧を交流電圧に変換して、変換後の交流電圧が供給される装置の一部を構成するモータを駆動するインバータと、インバータを制御するインバータ制御部と、インバータ制御部からの情報に基づいてキャリア周波数を決定するキャリア周波数決定部と、決定されたキャリア周波数の情報に基づいて、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御するMLC制御部とを備え、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御する制御装置とを備え第二スイッチング素子のオン動作によって第二逆流防止ダイオードを介して中間コンデンサが充電され、第一スイッチング素子のオン動作によって第逆流防止ダイオードを介して中間コンデンサが放電され、変換後の交流電圧が供給される装置の運転状態に基づいた情報に応じて、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子をオン、オフするキャリア周波数を変更する。

Claims (13)

  1. 交流電源から供給された交流電圧を整流する整流器と、
    前記整流器の出力電圧を昇圧する昇圧回路と、
    前記昇圧回路からの出力電圧を平滑する平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサに並列接続され、直流電圧を交流電圧に変換して、変換後の交流電圧が供給される装置の一部を構成するモータを駆動するインバータと、
    前記第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御する制御装置と
    を備え、
    前記昇圧回路は、
    直列に接続された第一逆流防止素子、第二逆流防止素子、第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子と、
    一端が前記整流器側に接続され、他端が前記第二逆流防止素子と前記第一スイッチング素子との接続点に接続されたリアクトルと、
    前記第二逆流防止素子と前記第一スイッチング素子との直列回路に並列接続された中間コンデンサと、
    を備え、
    前記第二スイッチング素子のオン動作によって前記第二逆流防止素子を介して前記中間コンデンサが充電され、前記第一スイッチング素子のオン動作によって前記第二逆流防止素子を介して前記中間コンデンサが放電され、
    前記変換後の交流電圧が供給される装置の運転状態に基づいた情報に応じて、前記第一スイッチング素子及び前記第二スイッチング素子をオン、オフするキャリア周波数を変更する、電力変換装置。
  2. 前記制御装置は、前記インバータを制御するインバータ制御部を更に備えた、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記インバータ制御部からの情報に基づいてキャリア周波数を決定するキャリア周波数決定部と、
    前記決定されたキャリア周波数の情報に基づいて、前記第一スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御するMLC制御部と
    を備えた、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記キャリア周波数決定部は、前記インバータ制御部からの情報であるモータ回転数に基づいてキャリア周波数を決定する、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記キャリア周波数決定部は、前記インバータ制御部からの情報である昇圧目標電圧に基づいてキャリア周波数を決定する、請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記昇圧回路は、前記整流回路の出力の2倍よりも低い微昇圧、前記整流回路の出力の2倍である2倍昇圧、及び当該2倍電圧より高い超2倍昇圧を含む複数の昇圧電圧を選択的に出力し、
    前記キャリア周波数決定部は、前記インバータ制御部からの情報であるモータ回転数に基づいて昇圧目標電圧を決定し、当該昇圧目標電圧が前記2倍昇圧以下の領域では、前記2倍昇圧に対応するキャリア周波数を選択する、請求項3に記載の電力変換装置。
  7. 前記キャリア周波数決定部が決定するキャリア周波数は、少なくとも2種類のキャリア周波数を有する、請求項1〜6の何れか一項に記載の電力変換装置。
  8. 前記2種類のキャリア周波数は、nkHzと2nkHzである、請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記キャリア周波数決定部は、前記リアクトルに流れるリプル電流が基準値又は基準値以下となるようにキャリア周波数を決定する、請求項3に記載の電力変換装置。
  10. 前記キャリア周波数決定部は、前記リプル電流を基準値又は基準値以下とするためのキャリア周波数は、予め定めた昇圧比とリプル電流の関係を用いて、前記昇圧回路の目標昇圧比に基づいてキャリア周波数を決定する、請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 前記目標昇圧比が2倍昇圧又はそれ以下では昇圧比が2倍となるように昇圧量を調整する、請求項1〜10の何れか一項に記載の電力変換装置。
  12. 前記第一第二スイッチング素、前記第二スイッチング素子、前記第一逆流防止素子、及び前記第二逆流防止素子の少なくとも一つは、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されている、請求項1〜11の何れか一項に記載の電力変換装置。
  13. 圧縮機、凝縮器、膨張装置及び蒸発器が冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、前記圧縮機に電力を供給して駆動する電力変換装置と、
    を備え、
    前記電力変換装置として、請求項1〜請求項12の何れか一項に記載の電力変換装置を含む、冷凍サイクル装置。
JP2016546279A 2014-09-05 2014-09-05 電力変換装置及び冷凍サイクル装置 Active JP6279089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073544 WO2016035209A1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 電力変換装置及び冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035209A1 true JPWO2016035209A1 (ja) 2017-04-27
JP6279089B2 JP6279089B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55439307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546279A Active JP6279089B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 電力変換装置及び冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9998007B2 (ja)
JP (1) JP6279089B2 (ja)
GB (1) GB2542985B (ja)
WO (1) WO2016035209A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3255775B1 (en) * 2015-02-02 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
WO2017056298A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP6789654B2 (ja) * 2016-04-04 2020-11-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置
KR101923690B1 (ko) * 2016-11-11 2018-11-29 엘에스산전 주식회사 전력보상장치의 서브모듈성능시험을 위한 합성시험회로 및 그 시험방법
WO2018220777A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置およびそれを用いた電源システム
DE112018006429T5 (de) * 2017-12-18 2020-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Leistungswandler
JP7012754B2 (ja) * 2018-02-16 2022-01-28 三菱電機株式会社 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
US11817768B2 (en) * 2018-12-13 2023-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device that can suppress interference between control of input current from an AC power supply and voltage control for a DC capacitor
CN109818495B (zh) * 2019-03-14 2020-05-22 阳光电源股份有限公司 组串逆变器及其升压斩波电路控制方法
US12015362B2 (en) * 2019-05-28 2024-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus, air conditioner, and refrigerator
WO2021090416A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 三菱電機株式会社 直流電源装置及び空気調和機
JP6877667B1 (ja) 2020-03-04 2021-05-26 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP7495311B2 (ja) 2020-09-17 2024-06-04 パナソニックホールディングス株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339279A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2001286149A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 単相コンバータ回路
JP3308993B2 (ja) * 1992-09-21 2002-07-29 株式会社日立製作所 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和機
JP2010220364A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 電圧均一回路
WO2011016199A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
WO2012014912A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2013009476A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013192383A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07337019A (ja) 1994-06-02 1995-12-22 Fuji Electric Co Ltd 自励式整流装置の制御方法
KR100658420B1 (ko) * 2004-12-22 2006-12-19 삼성광주전자 주식회사 냉동사이클 및 이를 갖춘 냉온수기
JP5189620B2 (ja) * 2010-06-29 2013-04-24 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
US9685900B2 (en) * 2010-11-19 2017-06-20 General Electric Company Low-inductance, high-efficiency induction machine and method of making same
JP6233178B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308993B2 (ja) * 1992-09-21 2002-07-29 株式会社日立製作所 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和機
JPH06339279A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2001286149A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 単相コンバータ回路
JP2010220364A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Tokyo Institute Of Technology 電圧均一回路
WO2011016199A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
WO2012014912A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2013009476A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013192383A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170201186A1 (en) 2017-07-13
WO2016035209A1 (ja) 2016-03-10
GB2542985B (en) 2021-04-28
GB2542985A (en) 2017-04-05
JP6279089B2 (ja) 2018-02-14
US9998007B2 (en) 2018-06-12
GB201700335D0 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279089B2 (ja) 電力変換装置及び冷凍サイクル装置
KR102350484B1 (ko) 모터 구동 장치, 이를 포함하는 공기조화기 및 그의 제어방법
JP5443364B2 (ja) コンバータ回路、並びにそれを備えたモータ駆動制御装置、空気調和機、冷蔵庫、及び誘導加熱調理器
JP6430028B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP5855025B2 (ja) 逆流防止手段、電力変換装置及び冷凍空気調和装置
US9543884B2 (en) Motor control device of air conditioner using distributed power supply
WO2016002053A1 (ja) 電力変換装置及びこの電力変換装置を備えた空気調和装置
JP6712104B2 (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP5748694B2 (ja) モータ駆動制御装置、及び冷凍空気調和装置
JP6355819B2 (ja) 電力変換装置及び冷凍サイクル装置
WO2016098160A1 (ja) 電力変換装置、圧縮機、送風機、および空気調和機
WO2019159317A1 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
KR20140096627A (ko) 전력변환장치 및 이를 포함하는 공기조화기
JP7345674B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022091186A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP6505264B2 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
AU2013270449B2 (en) Converter circuit and motor drive control apparatus, air-conditioner, refrigerator, and induction heating cooker provided with the circuit
JP6959400B2 (ja) 直流電源装置および空気調和機
KR101996260B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 구비한 공기 조화기
JP2013143796A (ja) インバータ制御回路およびそれを用いた空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250