JPWO2016031798A1 - 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体 - Google Patents

端子付き電線、ワイヤハーネス構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031798A1
JPWO2016031798A1 JP2016545535A JP2016545535A JPWO2016031798A1 JP WO2016031798 A1 JPWO2016031798 A1 JP WO2016031798A1 JP 2016545535 A JP2016545535 A JP 2016545535A JP 2016545535 A JP2016545535 A JP 2016545535A JP WO2016031798 A1 JPWO2016031798 A1 JP WO2016031798A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering
terminal
crimping
conductor
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016545535A
Other languages
English (en)
Inventor
泰 木原
泰 木原
久太郎 阿部
久太郎 阿部
幸大 川村
幸大 川村
翔 外池
翔 外池
隆人 中嶋
隆人 中嶋
小林 浩
浩 小林
大泰 多賀
大泰 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Toyota Motor Corp
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Toyota Motor Corp
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Toyota Motor Corp, Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2016031798A1 publication Critical patent/JPWO2016031798A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • B60K35/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact

Abstract

被覆導線(23)は、導線(25)が絶縁性の被覆部(27)によって被覆されて構成される。導線(25)は、例えばアルミニウム系材料製である。圧着部(5)は、被覆導線(23)の被覆部(27)を圧着する被覆圧着部(9)と、被覆導線(23)の先端部分において、被覆部が除去されて導線(25)が露出した部位を圧着する導体圧着部(7)とからなる。被覆導線(23)の被覆部(27)は、例えばポリ塩化ビニル製やノンハロゲン部材を用いることができ、必要に応じて、可塑剤、充填材、安定剤などが配合される。本発明の被覆部(27)には、120℃において120時間高温放置した後の収縮率が7%以下のものが適用される。

Description

本発明は自動車等に用いられる端子付き電線等に関するものである。
従来、自動車用ワイヤハーネスにおける電線と端子との接続は、オープンバレル型と呼ばれる端子で電線をかしめて圧着する圧着接合が一般的である。しかし、このようなワイヤハーネスでは、電線と端子の接続部分に水分等が付着してしまうと、電線に用いられる金属表面の酸化が進み、接合部における抵抗が増加してしまう。また電線と端子に用いられる金属が異なる場合、異種金属間腐食が進んでしまう。当該接続部分における金属材料の腐食の進行は、接続部分の割れや接触不良の原因となり、製品寿命への影響を免れない。特に近年では、電線をアルミニウム合金とし、端子を銅合金とするワイヤハーネスが実用化されつつあり、接合部の腐食の課題が顕著になってきている。
ここで、例えばアルミニウムと銅のような異種金属の接触部分に水分が付着すると、腐食電位の違いから、いわゆる電食が発生する恐れがある。特に、アルミニウムと銅との電位差は大きいから、電気的に卑であるアルミニウム側の腐食が進行する。このため、導線と圧着端子との接続状態が不安定となり、接触抵抗の増加や線径の減少による電気抵抗の増大、さらには断線が生じて電装部品の誤動作、機能停止に至る恐れがある。
このような異種金属が接触するワイヤハーネスにおいて、例えば、一端閉塞型の筒状圧着部を有する端子を用い、この筒状圧着部内に電線の端部を挿入した後、該筒状圧着部をかしめ加工により圧着して、芯線端部を雨水や海水等の付着から保護する方法が提案されている(特許文献1)。
特開2006−331931号公報
しかし、特許文献1のように圧着部の端部を封止した後、特に高温保持後の密着性が十分でないと、自動車等に適用した際、圧着部から水が浸入する恐れがある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、高い止水性を確保することが可能な端子付き電線等を提供することを目的とする。
前述した目的を達するために第1の発明は、被覆導線と端子とが接続された端子付き電線であって、前記端子は、前記被覆導線が圧着される圧着部と、端子本体とを有し、前記圧着部は、一方が閉じた筒状で、被覆部を圧着する被覆圧着部と、前記被覆部から露出する導線を圧着する導体圧着部とを有しており、前記被覆部を構成する樹脂は、120℃において120時間高温放置した後における収縮率が7%以下であることを特徴とする端子付き電線である。
前記被覆圧着部の圧縮率が80%以下であることが望ましい。
前記被覆圧着部は、前記被覆圧着部の内面に突出し、周方向に環状に設けられる凸条部を有し、前記凸条部の外周面には、前記凸条部に対応した凹溝が形成されてもよい。
前記凸条部は、前記被覆圧着部の長手方向に離間して複数個設けられてもよい。
第1の発明によれば、高温保持した際にも、収縮率が所定値以下であるため、圧縮力を確保することができる。したがって、高温時にも、被覆部と端子との間の密着力が維持される。このため、圧着端子と被覆部の隙間から水分が端子内に浸入し、電線と端子との接触部に水分が付着するのを防止することができる。
また、被覆圧着部の圧縮率が80%を超える場合には、圧着時における高い圧縮力を確保することが困難であり、高温保持時に所定以上の圧縮力を維持することが困難である。したがって、本発明では、圧縮率は80%以下とすることが望ましい。
また、被覆圧着部の内面に突出する凸条部が、絶縁被覆部の周方向に環状に設けられることで、その周方向全域において、確実に水密性を確保することができる。
また、凸条部を長手方向に複数設けることで、より一層水密性を確保することができる。
第2の発明は、第1の発明にかかる端子付き電線が複数束ねられたことを特徴とするワイヤハーネス構造体である。
本発明では、複数本の端子付き電線を束ねて用いることもできる。
本発明によれば、高い止水性を確保することが可能な端子付き電線等を提供することができる。
端子付き電線10の斜視図。 端子付き電線10の断面図。 収縮率の定義を示す図。 高温時における圧縮力の変化を示す概念図。 端子付き電線10の分解斜視図。 金型31a、31bの間に圧着部5を配置し、圧着前の状態を示す断面図。 金型31a、31bで圧着部5を圧着した状態を示す断面図。 金型35a、35bの間に圧着部5を配置し、圧着前の状態を示す断面図。 金型35a、35bで圧着部5を圧着した状態を示す断面図。 試験装置を示す概略図。 他の試験装置を示す概略図。
図1は、本発明にかかる端子付き電線10を示す斜視図であり、図2は、端子付き電線10の軸方向断面図である。端子付き電線10は、端子1と被覆導線23とが圧着されて構成される。
被覆導線23は、導線25が絶縁性の被覆部27によって被覆されて構成される。導線25は、例えばアルミニウム系材料製である。被覆導線23を端子1の圧着部5に挿入する際には、被覆導線23の先端の一部の被覆部27が剥離され、導線25を露出させておく。なお、被覆部27としては、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン等、この技術の分野において通常用いられるものを選択することができる。
端子1は、銅製であり、端子本体3と、被覆導線23が圧着される圧着部5とからなる。端子本体3は、所定の形状の板状素材を、断面が矩形の筒体に形成したものである。端子本体3は、前端部17に、板状素材を矩形の筒体内に折り込んで形成される弾性接触片15を有する。端子本体3は、前端部17から雄端子などが挿入されて接続される。
圧着部5は、断面が円形の筒体となるように板状素材が丸められ、板状素材の側縁部同士を突き合わせて接合部21で接合して一体化することにより形成される。筒状に形成された圧着部5の後端部19から、被覆導線23が挿入される。また、圧着部5の前端部(端子本体3側)には封止部11が設けられる。すなわち、圧着部5は、一方が閉じた略筒状で、被覆導線が挿入される後端部19以外は、封止される。なお、接合部21および封止部11は、例えばレーザ溶接等によって溶接される。
圧着部5は、被覆導線23の被覆部27を圧着する被覆圧着部9と、被覆導線23の先端部分において、被覆部27が除去されて導線25が露出した部位を圧着する導体圧着部7とからなる。
前述した様に、被覆導線23の被覆部27は、例えばポリ塩化ビニル製やノンハロゲン部材を用いることができ、必要に応じて、可塑剤、充填材、安定剤などが配合される。
本発明の被覆部27を構成する樹脂には、120℃において120時間高温放置した後の収縮率が7%以下のものが適用される。図3は、収縮率の定義方法を示す図である。被覆導線23の先端から20mm程度の被覆部27を抜き取り、被覆部27のみとした状態で、加熱前(図中A)の長さをL0とし、120℃において120時間高温放置した後(図中B)の長さをL1とする。この際、(L0−L1)/L0を収縮率として定義する。
なお、被覆部27の収縮率を調整するためには、例えば、被覆部27に添加される可塑剤の材料や配合量を調整すればよい。可塑剤としては、例えば、フタル酸系、アジピン酸系、リン酸系、トリメリット酸系の材料を用いればよい。
本発明では、収縮率が7%以下となるものが適用可能である。収縮率が7%を超えると、加熱後において、被覆圧着部9内面に対する被覆部27の圧縮力が低下する。所望の圧縮力が確保できないと、被覆部27と被覆圧着部9との密着力が十分確保されず、水の浸入の恐れがある。なお、それぞれの可塑剤の添加量は、あらかじめ添加量と収縮率との関係を評価した上で、収縮率が7%以下となるように適宜決めればよい。
なお、収縮率の下限は特に限定されないが、製造性などを考慮すると、120℃において120時間高温放置した後の収縮率が2%以上のものを使用することが望ましい。
図4は、樹脂の高温時における圧縮力の変化を示す図である。図4の曲線C、D、Eは、それぞれ、被覆圧着部での圧縮率が50%相当、80%相当、90%相当の変位量をそれぞれ付与したものである。それぞれの圧縮率となるように、樹脂試験片に所定の変位を付与し、その際の反発力を測定した。得られた反発力の変化を圧縮力の変化とした。
図4に示すように、圧縮率の小さい(圧縮量が大きい)場合(曲線C)は、高温保持後でも十分な圧縮力を維持することができる。一方、圧縮率の大きい(圧縮量が小さい)場合(曲線D,E)では、圧縮力が低く、特に曲線Eは、95kPa以下となった。これは、後述するリーク試験の合格ラインよりも低く、水の浸入の恐れがある。このため、圧縮率としては、80%以下とすることが望ましい。なお、圧縮率が80%を超える場合であっても、95kPa以上の圧縮率を確保できれば、圧縮率は80%以上であってもよい。但し、被覆部27と被覆圧着部9との密着力を確保するためには、最低でも、圧縮率は90%以下とする必要がある。
また、圧縮率の下限は特に制限されないが、被覆部27のつぶれや切れの恐れがあるため、圧縮率は50%以上とすることが望ましい。
ここで、圧着前の被覆部27における被覆導線23の総断面積をA0とし、圧着後の被覆圧着部9の内部の総断面積をA1とすると、A1/A0が圧縮率となる。
次に、端子付き電線を形成する工程について説明する。図5は、端子1へ被覆導線23を挿入する前の状態を示す分解斜視図である。まず、図5に示すように、被覆導線23の先端の所定長さの被覆部27を除去して、導線25を露出させる。次に、筒状の圧着部5に被覆導線23を挿入する。この際、導体圧着部7の内部には導線25の露出部が位置し、被覆圧着部9の内部には被覆部27が位置する。
なお、前述したように、圧着部5は、略筒状に丸められて、縁部同士が接合部21で接合される。また、圧着部5の前端部(端子本体3側)には封止部11が設けられる。すなわち、圧着部5は、被覆導線23が挿入される後端部19以外は、封止される。
図6(a)は、圧着前における金型31a、31b等を示す断面図、図6(b)は、圧着中の圧着部5を示す断面図である。金型31aは、長手方向に延びる半円柱状の空洞を有し、被覆圧着部9に対応するとともに被覆圧着部9の半径よりも僅かに小さい半径を有する大径部34と、導体圧着部7に対応するとともに大径部34よりも小さい半径を有する小径部32とを備える。金型31bは、長手方向に延びる半円柱状の空洞を有し、導体圧着部7および被覆圧着部9に対応する部位の半径が、金型31aと同様に異なる。大径部34は、被覆圧着部9を圧着する部位であり、小径部32は、導体圧着部7を圧着する部位である。
図6(b)に示すように、金型31a、31bを噛み合わせて、圧着部5を圧縮すると、圧着部5が導線25および被覆部27に圧着される。以上により、端子付き電線10が製造される。
ここで、本発明の端子付き電線10は、例えば自動車等に用いられる。このため、例えばエンジンルーム内などにおいて高温にさらされる場合がある。したがって、このような用途で用いられる場合には、高温使用においても、水密性を維持する必要がある。
このような高温使用に耐えるため、例えば、120℃において120時間高温放置した後でも水密性を維持する必要がある。しかし、被覆部27を構成する樹脂の収縮率が大きいと、前述した様に、高温保持後の十分な圧縮力を維持することが困難である。すなわち、被覆部27に生じている応力が緩和し、被覆部27と被覆圧着部9との密着力が低下し、所望の水密性を確保できない場合がある。
一方、前述した様に、圧着時の圧縮率を小さくすることで、高温時の応力緩和によっても、必要な圧縮力を維持することが可能である。しかし、例えば、被覆部27が固い樹脂で構成される場合や、被覆部27の厚みが薄い場合、圧縮率を十分に小さくすることが困難な場合がある。このため、被覆部27の圧着のための圧縮率を比較的大きくする必要がある。この場合、被覆部27の収縮による応力緩和によって、直ちに所望の圧縮力を下回る恐れがある。
これに対し、圧縮率が大きくとも、被覆部27と被覆圧着部9とが確実に密着していれば、水密性を確保することができる。すなわち、被覆圧着部9の内面と被覆部27の外面との密着によって圧着部5を封止することができる。この際、圧着部5の後端部19以外の他の部位は、接合部21および封止部11によって水密に封止されるため、圧着部5への水分の浸入を防止することができる。
本発明では、被覆部27の収縮率を適正な範囲とすることで、このような応力緩和の影響を抑制することができる。例えば圧縮率が80%程度の比較的圧縮率が高い場合においても、高温保持による圧縮力の低下を抑制し、必要な水密性を確保することができる。
以上、本実施の形態のように、被覆部27を構成する樹脂の収縮率を適切に設定することで、止水性に優れた端子付き電線10を製造することができる。例えば、圧縮率が比較的大きい場合の高温保持後においても、圧縮力を維持することができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。図7(a)、図7(b)は、第2の実施の形態にかかる圧着工程を示す図であり、図7(a)は、圧着前における金型35a、35b等を示す断面図、図7(b)は、圧着中の圧着部5を示す断面図である。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同様の構成については、図6(a)、図6(b)等と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第2の実施形態は、第1の実施の形態とほぼ同様の構成であるが、圧着工程によって、被覆圧着部9に凸条部39を形成する点で異なる。
金型35a、35bには、内面に突出する凸部37がそれぞれ形成される。凸部37は、金型35a、35bの内周面において、周方向に連続する。すなわち、金型35a、35bを合わせた状態では、凸部37は、金型35a、35bの内周方向に環状に連続する。被覆圧着部9の外周面には、金型35a、35bの凸部37に対応する部位が強く押し込まれる。したがって、被覆圧着部9の内周面には、金型35a、35bの凸部37に対応する部位に、径方向内側へ突出する凸条部39が形成される。すなわち、被覆圧着部9の凸条部39の外周面には、凸条部39に対応した凹溝が形成される。
凸条部39は、他の部位と比較して、縮径された部位である。なお、凸条部39の配置数は図示したように2か所である必要はなく、少なくとも1か所あればよい。但し、止水性を高めるためには、凸条部39は2か所以上離間して形成することが望ましい。
このように、被覆圧着部9に、周方向に環状の凸条部39を設けることで、凸条部39によって被覆部27の一部が他の部分よりも強い力で圧着され、高圧着部を形成することができる。したがって、より高い止水性を確保することができる。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、凸条部39によって、より高い止水性を確保することができる。また、凸条部39を圧着工程で形成することで、被覆導線23を挿入する際に、凸条部が邪魔となることがない。
まず、加熱試験後の端子付き電線の被覆導線側を負圧にして、水漏れの有無を評価した。図8には、評価方法の概要を示す。評価は、水を入れた水槽41中に被覆導線23を圧着した端子1を入れ、長さ150mmの被覆導線23の端部を、容器45内に挿入し、容器45内をポンプ47によって−30kPaの負圧にして10分間保持した。
試験に供した各端子付き電線は、圧縮率を40%〜90%で変化させた。また、被覆導線23の被覆部27の材質や厚み、加熱条件等を変化させて、被覆収縮率を変化させた。それぞれの加熱条件による被覆部27の収縮率は、予め、図3に示した方法で求めた。なお、収縮率を変化させるため、一部のサンプルの加熱条件を120℃において120時間高温放置したのではなく、それ以上の温度でも行った。すなわち、収縮率を大きくしたサンプルも用いた。それぞれの条件において、n=10のサンプルについて評価した。結果を表1に示す。
Figure 2016031798
表中の”excellent”は、100%合格を示し、”good”は、80〜90%合格を示し、”average”は、50〜70%合格を示し、”bad”は、50%未満の合格を示す。また、凸条部については、図7(b)に示した凸条部39を有するものと有さないものとを評価した。
圧縮率が40%のものは、一部に被覆切れが確認された。圧縮率が50%〜85%の範囲においては、凸条部の有無によらず、被覆収縮率が2%〜7%のものでは、評価がすべて”excellent”であった。これに対し、凸条部のないもので、被覆収縮率が7%を超えるものは、合格率が70%以下であった。
次に、より厳しい試験として、加熱試験後の端子付き電線のエアリーク試験を行った。まず、被覆導線の被覆部から端子に向かって空気を送り、後端部から空気が漏れるか否かについて評価した。図9には、評価方法の概要を示す。評価は、水を入れた水槽41中に被覆導線23を圧着した端子1を入れ、長さ150mmの被覆導線23の端部から端子1に向かってレギュレータ43によって加圧空気(30kPa)を1分間送った。
試験に供した各端子付き電線は、前述の負圧試験と同様である。結果を表2に示す。
Figure 2016031798
圧縮率が40%のものは、一部に被覆切れが確認された。凸条部がある場合は、圧縮率が50%〜85%の範囲において、凸条部がない場合は圧縮率が50%〜60%の範囲において、被覆収縮率が2%〜7%のものでは、評価がすべて”good”であった。これに対し、被覆収縮率が7%を超えるものは、合格率が70%以下であった。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、実施例は、電線にアルミニウムを使った場合を記載したが、これに限定されず、電線に銅を使っても良い。
また、本発明にかかる端子付き電線を複数本束ねて使用することもできる。本発明では、このように複数本の端子付き電線が束ねられた構造体を、ワイヤハーネス構造体と称する。
1………端子
3………端子本体
5………圧着部
7………被覆圧着部
9………導体圧着部
10………端子付き電線
11………封止部
15………弾性接触片
17………前端部
19………後端部
21………接合部
23………被覆導線
25………導線
27………被覆部
31a、31b、35a、35b………金型
32………小径部
34………大径部
37………凸部
39………凸条部
41………水槽
43………レギュレータ
45………容器
43………真空ポンプ

Claims (5)

  1. 被覆導線と端子とが接続された端子付き電線であって、
    前記端子は、前記被覆導線が圧着される圧着部と、端子本体とを有し、
    前記圧着部は、一方が閉じた筒状で、被覆部を圧着する被覆圧着部と、前記被覆部から露出する導線を圧着する導体圧着部とを有しており、
    前記被覆部を構成する樹脂は、120℃において120時間高温放置した後における収縮率が7%以下であることを特徴とする端子付き電線。
  2. 前記被覆圧着部の圧縮率が80%以下であることを特徴とする請求項1記載の端子付き電線。
  3. 前記被覆圧着部は、前記被覆圧着部の内面に突出し、周方向に環状に設けられる凸条部を有し、
    前記凸条部の外周面には、前記凸条部に対応した凹溝が形成されることを特徴とする請求項1記載の端子付き電線。
  4. 前記凸条部は、前記被覆圧着部の長手方向に離間して複数個設けられることを特徴とする請求項3記載の端子付き電線。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の端子付き電線が複数束ねられたことを特徴とするワイヤハーネス構造体。
JP2016545535A 2014-08-25 2015-08-25 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体 Pending JPWO2016031798A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170564 2014-08-25
JP2014170564 2014-08-25
PCT/JP2015/073792 WO2016031798A1 (ja) 2014-08-25 2015-08-25 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031798A1 true JPWO2016031798A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55399685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545535A Pending JPWO2016031798A1 (ja) 2014-08-25 2015-08-25 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9837728B2 (ja)
EP (1) EP3188316A4 (ja)
JP (1) JPWO2016031798A1 (ja)
KR (1) KR20170019435A (ja)
CN (1) CN106663881A (ja)
WO (1) WO2016031798A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092739A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 古河電気工業株式会社 端子付き電線、端子、端子付き電線の製造方法、ワイヤハーネス
CN107123867B (zh) * 2017-06-05 2019-05-10 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子与铝导线的接头及其磁感应焊接方法
CN111315289B (zh) * 2017-11-15 2023-08-08 日本电信电话株式会社 复合配线、信号采集部件及其制造方法
BR202019016911Y1 (pt) * 2019-08-14 2024-03-12 Gridspertise Latam S.A Bloco de conexão elétrica
DE102021127516A1 (de) * 2020-11-19 2022-05-19 Yazaki Corporation Elektroleitung mit Anschluss und Anschluss-Crimpvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014103A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP5547357B1 (ja) * 2013-02-22 2014-07-09 古河電気工業株式会社 端子、電線接続構造体および端子の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144099A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 止水部材
JP2002216862A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
JP4616700B2 (ja) * 2005-05-27 2011-01-19 三菱電線工業株式会社 電線の接続構造
JP5320809B2 (ja) * 2008-05-08 2013-10-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの止水構造および止水部の形成方法
JP5306972B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-02 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法
EP2650972B1 (en) * 2010-12-08 2016-03-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, connection structure, and production method for same
JP5710996B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-30 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造およびその製造方法
JP2013025932A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5767551B2 (ja) * 2011-10-05 2015-08-19 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
CN104081583B (zh) 2012-07-09 2016-04-20 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体和连接器
JP5535409B1 (ja) * 2012-07-20 2014-07-02 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び圧着端子の圧着方法
CN104145374A (zh) * 2013-02-22 2014-11-12 古河电气工业株式会社 压接端子、压接连接结构体及压接连接结构体的制造方法
JP6339365B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-06 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、被覆導線の接続方法およびワイヤハーネス構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014103A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP5547357B1 (ja) * 2013-02-22 2014-07-09 古河電気工業株式会社 端子、電線接続構造体および端子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106663881A (zh) 2017-05-10
KR20170019435A (ko) 2017-02-21
US9837728B2 (en) 2017-12-05
WO2016031798A1 (ja) 2016-03-03
EP3188316A4 (en) 2018-03-21
EP3188316A1 (en) 2017-07-05
US20170274844A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031798A1 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体
JP6117426B2 (ja) ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法、およびワイヤハーネス構造体
JP2014038836A (ja) 圧着端子、接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP6294859B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法およびその圧着管理方法
JP2015185465A (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネス構造体
JP6356101B2 (ja) 被覆導線と端子との接続方法およびその圧着管理方法
WO2016031795A1 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP5654178B1 (ja) ワイヤハーネス、端子と被覆導線の接続方法、ワイヤハーネス構造体
JP2014164961A (ja) 電線接続構造体
JP2014164946A (ja) 端末絶縁剥離電線、及び、電線接続構造体
JP5787919B2 (ja) 端子、及び、電線接続構造体
JP6490363B2 (ja) 端子付き電線、端子付き電線の使用方法、ワイヤハーネス構造体
JP2016046148A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体
JP6935310B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP6391541B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法
CN110854556A (zh) 包覆电线和端子的接合结构及包覆电线和端子的接合方法
JP5778197B2 (ja) 電線接続構造体及び電線
JP6549920B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体および端子付き電線の製造方法
JP2018092781A (ja) 端子付電線
JP6017061B2 (ja) ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
JP5830479B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2014164824A (ja) ワイヤハーネス、端子および、端子と被覆導線の接続方法
JP2014164954A (ja) 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205