JPWO2016027846A1 - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027846A1
JPWO2016027846A1 JP2016544244A JP2016544244A JPWO2016027846A1 JP WO2016027846 A1 JPWO2016027846 A1 JP WO2016027846A1 JP 2016544244 A JP2016544244 A JP 2016544244A JP 2016544244 A JP2016544244 A JP 2016544244A JP WO2016027846 A1 JPWO2016027846 A1 JP WO2016027846A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper device
elastic body
spring
torque
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341286B2 (ja
Inventor
由浩 滝川
由浩 滝川
大樹 長井
大樹 長井
貴生 坂本
貴生 坂本
伊藤 和広
和広 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2016027846A1 publication Critical patent/JPWO2016027846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341286B2 publication Critical patent/JP6341286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/1236Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/12366Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/13484Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0205Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type two chamber system, i.e. without a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0247Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a turbine with hydrodynamic damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces

Abstract

ダンパ装置10は、第1トルク伝達経路P1と、当該第1トルク伝達経路P1と並列に設けられる第2トルク伝達経路P2とをドライブ部材11とドリブン部材16との間に有し、第1トルク伝達経路P1は、ドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する第1スプリングSP1を含み、第2トルク伝達経路P2は、第1および第2中間部材12,14、ドライブ部材11と第1中間部材12との間でトルクを伝達する第2スプリングSP2、第1中間部材12と第2中間部材14との間でトルクを伝達する第3スプリングSP3、および第2中間部材14とドリブン部材16との間でトルクを伝達する第4スプリングSP4を含む。

Description

本開示の発明は、内燃機関からの動力が伝達される入力要素と、出力要素とを含むダンパ装置に関する。
従来、この種のダンパ装置として、トルクコンバータに関連して使用されるダブルパスダンパが知られている(例えば、特許文献1参照)。このダンパ装置において、エンジンおよびロックアップクラッチから出力ハブまでの振動経路は、2つの平行な振動経路BおよびCに分割されており、2つの振動経路B,Cは、それぞれ一対のばねと、当該一対のばねの間に配置される別個の中間フランジを有している。また、トルクコンバータのタービンは、2つの振動経路の共振周波数を異ならせるために振動経路Bの中間フランジに結合されており、振動経路Bの中間フランジの固有振動数は、振動経路Cの中間フランジの固有振動数よりも小さい。ロックアップクラッチが繋がれている場合、エンジンからの振動は、ダンパ装置の2つの振動経路B,Cに進入する。そして、ある周波数のエンジン振動がタービンに結合された中間フランジを含む振動経路Bに到達すると、振動経路Bの中間フランジから出力ハブまでの間における振動の位相が入力振動の位相に対して180度ずらされる。この際、振動経路Cの中間フランジの固有振動数は振動経路Bの中間フランジの固有振動数よりも大きいことから、振動経路Cに進入した振動は、位相のシフト(ずれ)を生ずることなく出力ハブに伝達される。このように、振動経路Bから出力ハブに伝達される振動の位相と、振動経路Cから出力ハブに伝達される振動の位相とを180度ずらすことで、出力ハブでの振動を減衰させることができる。
特表2012−506006号公報
上記特許文献1に記載されたダブルパスダンパにおいて、2つの中間フランジ(36,38)は、当該ダブルパスダンパの軸方向に対向するように配置される(同文献の図5Aおよび図5B参照)。従って、振動経路Bを構成する一対のばね(35a,35b)は、ダブルパスダンパの径方向に並ぶように配置され、振動経路Cを構成する一対のばね(37a,37b)も、ダブルパスダンパの径方向に並ぶように配置される。すなわち、振動経路BおよびCの入力側のばね(35a,37a)は、振動経路BおよびCの出力側のばね(35b,37b)よりも径方向外側に配置される。このため、特許文献1のダブルパスダンパでは、各ばねの剛性(ばね定数)や中間フランジの重量(慣性モーメント)の調整による振動経路BおよびCの固有振動数の設定の自由度が低下してしまい、振動減衰性能を向上させることが困難となるおそれがある。更に、特許文献1のダブルパスダンパでは、振動経路BおよびCの共振周波数同士が近づいてしまい、充分な振動減衰効果を得られないおそれもある。
そこで、本開示の発明は、並列に設けられる第1および第2トルク伝達経路を有するダンパ装置の振動減衰性能をより向上させることを主目的とする。
本開示の発明によるダンパ装置は、内燃機関からの動力が伝達される入力要素と、出力要素とを含むダンパ装置において、前記入力要素と前記出力要素との間でトルクを伝達する第1弾性体を含む第1トルク伝達経路と、第1および第2中間要素、前記入力要素と前記第1中間要素との間でトルクを伝達する第2弾性体、前記第1中間要素と前記第2中間要素との間でトルクを伝達する第3弾性体、および前記第2中間要素と前記出力要素との間でトルクを伝達する第4弾性体を含み、前記第1トルク伝達経路と並列に設けられる第2トルク伝達経路とを備えるものである。
このダンパ装置では、第1および第2中間要素を含む第2トルク伝達経路で、入力要素に伝達される振動の周波数に応じて2つの共振(例えば、主に第1および第2中間要素並びに第3弾性体が一体となって振動することに起因した共振や、主に第1および第2中間要素が互いに逆位相で振動することに起因した共振)が発生する。そして、共振が発生するたびに、第1トルク伝達経路を経由して入力要素から出力要素に伝達される振動の位相と、第2トルク伝達経路を経由して入力要素から出力要素に伝達される振動の位相とが180度ずれることから、出力要素で振動が理論上打ち消される反共振点を2つ設定することができる。これにより、2つの反共振点の振動数をダンパ装置により減衰すべき振動(共振)の周波数に一致させる(より近づける)ことで、並列に設けられる第1および第2トルク伝達経路を有するダンパ装置の振動減衰性能を極めて良好に向上させることが可能となる。
本開示の一実施形態に係るダンパ装置を含む発進装置を示す概略構成図である。 図1の発進装置を示す断面図である。 エンジンの回転数と図1等に示すダンパ装置の出力要素におけるトルク変動との関係を例示する説明図である。 本開示の他の実施形態に係る発進装置を示す概略構成図である。 本開示の更に他の実施形態に係る発進装置を示す概略構成図である。 エンジンの回転数と図5に示すダンパ装置の出力要素におけるトルク変動との関係を例示する説明図である。
次に、図面を参照しながら、本開示の発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係るダンパ装置10を含む発進装置1を示す概略構成図であり、図2は、発進装置1を示す断面図である。これらの図面に示す発進装置1は、原動機としてのエンジン(内燃機関)を備えた車両に搭載されるものであり、ダンパ装置10に加えて、エンジンのクランクシャフトに連結される入力部材としてのフロントカバー3や、フロントカバー3に固定されるポンプインペラ(入力側流体伝動要素)4、ポンプインペラ4と同軸に回転可能なタービンランナ(出力側流体伝動要素)5、ダンパ装置10に連結されると共に自動変速機(AT)あるいは無段変速機(CVT)である変速機の入力軸ISに固定される動力出力部材としてのダンパハブ7、ロックアップクラッチ8等を含む。
なお、以下の説明において、「軸方向」は、特に明記するものを除いて、基本的に、発進装置1やダンパ装置10の中心軸(軸心)の延在方向を示す。また、「径方向」は、特に明記するものを除いて、基本的に、発進装置1やダンパ装置10、当該ダンパ装置10等の回転要素の径方向、すなわち発進装置1やダンパ装置10の中心軸から当該中心軸と直交する方向(半径方向)に延びる直線の延在方向を示す。更に、「周方向」は、特に明記するものを除いて、基本的に、発進装置1やダンパ装置10、当該ダンパ装置10等の回転要素の周方向、すなわち当該回転要素の回転方向に沿った方向を示す。
ポンプインペラ4は、図2に示すように、フロントカバー3に密に固定されるポンプシェル40と、ポンプシェル40の内面に配設された複数のポンプブレード41とを有する。タービンランナ5は、図2に示すように、タービンシェル50と、タービンシェル50の内面に配設された複数のタービンブレード51とを有する。タービンシェル50の内周部は、複数のリベットを介してタービンハブ52に固定される。タービンハブ52は、ダンパハブ7により回転自在に支持され、当該タービンハブ52(タービンランナ5)の発進装置1の軸方向における移動は、ダンパハブ7と、当該ダンパハブ7に装着されるスナップリングにより規制される。
ポンプインペラ4とタービンランナ5とは、互いに対向し合い、両者の間には、タービンランナ5からポンプインペラ4への作動油(作動流体)の流れを整流するステータ6が同軸に配置される。ステータ6は、複数のステータブレード60を有し、ステータ6の回転方向は、ワンウェイクラッチ61により一方向のみに設定される。これらのポンプインペラ4、タービンランナ5およびステータ6は、作動油を循環させるトーラス(環状流路)を形成し、トルク増幅機能をもったトルクコンバータ(流体伝動装置)として機能する。ただし、発進装置1において、ステータ6やワンウェイクラッチ61を省略し、ポンプインペラ4およびタービンランナ5を流体継手として機能させてもよい。
ロックアップクラッチ8は、ダンパ装置10を介してフロントカバー3とダンパハブ7とを連結するロックアップを実行すると共に当該ロックアップを解除するものである。本実施形態において、ロックアップクラッチ8は、単板油圧式クラッチとして構成されており、フロントカバー3の内部かつ当該フロントカバー3のエンジン側の内壁面近傍に配置されると共にダンパハブ7に対して軸方向に移動自在に嵌合されるロックアップピストン(動力入力部材)80を有する。図2に示すように、ロックアップピストン80の外周側かつフロントカバー3側の面には、摩擦材81が貼着される。そして、ロックアップピストン80とフロントカバー3との間には、作動油供給路や入力軸ISに形成された油路を介して図示しない油圧制御装置に接続されるロックアップ室85が画成される。
ロックアップ室85内には、入力軸ISに形成された油路等を介してポンプインペラ4およびタービンランナ5の軸心側(ワンウェイクラッチ61の周辺)から径方向外側に向けてポンプインペラ4およびタービンランナ5(トーラス)へと供給される油圧制御装置からの作動油が流入可能である。従って、フロントカバー3とポンプインペラ4のポンプシェルとにより画成される流体伝動室9内とロックアップ室85内とが等圧に保たれれば、ロックアップピストン80は、フロントカバー3側に移動せず、ロックアップピストン80がフロントカバー3と摩擦係合することはない。これに対して、図示しない油圧制御装置によりロックアップ室85内を減圧すれば、ロックアップピストン80は、圧力差によりフロントカバー3に向けて移動してフロントカバー3と摩擦係合する。これにより、フロントカバー3(エンジン)は、ダンパ装置10を介してダンパハブ7に連結される。なお、ロックアップクラッチ8として、少なくとも1枚の摩擦係合プレート(複数の摩擦材)を含む多板油圧式クラッチが採用されてもよい。
ダンパ装置10は、図1および図2に示すように、回転要素として、ドライブ部材(入力要素)11、第1中間部材(第1中間要素)12、第2中間部材(第2中間要素)14およびドリブン部材(出力要素)16を含む。更に、ダンパ装置10は、トルク伝達要素(トルク伝達弾性体)として、ドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する複数(本実施形態では、例えば7個)の第1スプリング(第1弾性体)SP1、ドライブ部材11と第1中間部材12との間でトルクを伝達する複数(本実施形態では、例えば2個)の第2スプリング(第2弾性体)SP2、第1中間部材12と第2中間部材14との間でトルクを伝達する複数(本実施形態では、例えば2個)の第3スプリング(第3弾性体)SP3、および第2中間部材14とドリブン部材16との間でトルクを伝達する複数(本実施形態では、例えば2個)の第4スプリング(第4弾性体)SP4を含む。なお、第3および第4スプリングSP3,SP4は、図2には示されない。
すなわち、ダンパ装置10は、図1に示すように、互いに並列に設けられる第1トルク伝達経路P1および第2トルク伝達経路P2を有する。第1トルク伝達経路P1は、ドライブ部材11とドリブン部材16との間に配置される要素として、第1スプリングSP1のみを含み、複数の第1スプリングSP1を介してドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する。また、第2トルク伝達経路P2は、ドライブ部材11とドリブン部材16との間に配置される要素として、第1および第2中間部材12,14、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4を含み、複数の第2スプリングSP2、第1中間部材12、複数の第3スプリングSP3、第2中間部材14および複数の第4スプリングSP4を介してドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する。
本実施形態では、第1から第4スプリングSP1〜SP4として、荷重が加えられてないときに真っ直ぐに延びる軸心を有するように螺旋状に巻かれた金属材からなる直線型コイルスプリングが採用される。これにより、例えばアークコイルスプリングを用いた場合に比べて、第1から第4スプリングSP1〜SP4を軸心に沿ってより適正に伸縮させて、いわゆるヒステリシス(ドライブ部材11への入力トルクが増加していく際にドリブン部材16から出力されるトルクと、当該入力トルクが減少していく際にドリブン部材16から出力されるトルクとの差)を低減化することができる。また、本実施形態において、第1スプリングSP1は、図2に示すように、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4の外径(コイル径)よりも大きい外径(コイル径)を有する。また、第1スプリングSP1の線径(コイル線の外径)は、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4の線径(コイル線の外径)よりも大きい。
図2に示すように、ダンパ装置10のドライブ部材11は、ロックアップクラッチ8のロックアップピストン80に固定される環状の第1プレート部材(第1入力部材)111と、ダンパハブ7により回転自在に支持(調心)されると共に第1プレート部材111に一体回転するように連結される環状の第2プレート部材(第2入力部材)112と、タービンランナ5に近接するように配置されると共に複数のリベットを介して第2プレート部材112に連結(固定)される環状の第3プレート部材(第3入力部材)113とを含む。これにより、ドライブ部材11、すなわち第1から第3プレート部材111〜113は、ロックアップピストン80と一体回転し、ロックアップクラッチ8の係合によりフロントカバー3(エンジン)とダンパ装置10のドライブ部材11とが連結されることになる。
第1プレート部材111は、複数のリベットを介してロックアップピストン80の外周側の内面(摩擦材81が貼着されない面)に固定される環状の固定部111aと、固定部111aの外周部から軸方向に延びる筒状部111bと、筒状部111bから周方向に間隔をおいて径方向外側に延出された複数(本実施形態では、例えば4個)のスプリング当接部(弾性体当接部)111cとを有する。複数のスプリング当接部111cは、2個(一対)ずつ近接するように第1プレート部材111の軸心に関して対称に形成され、互いに対をなす2個のスプリング当接部111cは、例えば第1スプリングSP1の自然長に応じた間隔をおいて対向する。また、第1プレート部材111の筒状部111bの遊端部には、第2プレート部材112の外周部に形成された対応する凹部に嵌合される複数の係合凸部が形成されている。
第2プレート部材112は、その内周縁に沿って周方向に間隔をおいて(等間隔に)並ぶ複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング支持部112aと、複数のスプリング支持部112aよりも外周側で周方向に間隔をおいて(等間隔に)並ぶと共にそれぞれ対応するスプリング支持部112aと第2プレート部材112の径方向において対向する複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング支持部112bと、複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング当接部(内側当接部)112cとを有する。また、第3プレート部材113は、その内周縁に沿って周方向に間隔をおいて(等間隔に)並ぶ複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング支持部113aと、複数のスプリング支持部113aよりも外周側で周方向に間隔をおいて(等間隔に)並ぶと共にそれぞれ対応するスプリング支持部113aと第3プレート部材113の径方向において対向する複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング支持部113bと、複数(本実施形態では、例えば5個)のスプリング当接部(内側当接部)113cとを有する。
第2プレート部材112の複数のスプリング支持部112aは、それぞれ対応する第1スプリングSP1(各1個)のロックアップピストン80側の側部を内周側から支持(ガイド)する。複数のスプリング支持部112bは、それぞれ対応する第1スプリングSP1(各1個)のロックアップピストン80側の側部を外周側から支持(ガイド)する。また、第3プレート部材113の複数のスプリング支持部113aは、それぞれ対応する第1スプリングSP1(各1個)のタービンランナ5側の側部を内周側から支持(ガイド)する。複数のスプリング支持部113bは、それぞれ対応する第1スプリングSP1(各1個)のタービンランナ5側の側部を外周側から支持(ガイド)する。これにより、第1スプリングSP1の一部(本実施形態では、全7個中の5個)は、ダンパ装置10の周方向(第1中間部材12の周方向)に沿って並ぶようにドライブ部材11を構成する第2プレート部材112のスプリング支持部112a,112bと第3プレート部材113のスプリング支持部113a,113bとにより支持される。
第2プレート部材112の複数のスプリング当接部112cは、周方向に沿って互いに隣り合うスプリング支持部112a,112bの間に1個ずつ設けられる。各スプリング当接部112cは、ダンパ装置10の取付状態において、互いに隣り合う第1スプリングSP1の間で両者の端部と当接する。第3プレート部材113の複数のスプリング当接部113cは、周方向に沿って互いに隣り合うスプリング支持部113a,113bの間に1個ずつ設けられる。各スプリング当接部113cは、ダンパ装置10の取付状態において、互いに隣り合う第1スプリングSP1の間で両者の端部と当接する。
第1中間部材12は、それぞれ複数(各2個)の第1から第4スプリングSP1〜SP4の外周部やロックアップピストン80側の側部(図2における右側の側部)等を支持(ガイド)するように環状に形成されている。第1中間部材12は、図2に示すように、ドライブ部材11を構成する第1プレート部材111の筒状部(第1支持部)111bにより回転自在に支持(調心)され、全体がダンパ装置10(フロントカバー3)の外周に近接するように流体伝動室9内の外周側領域、すなわちすなわち第1スプリングSP1の上記一部よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置される。このように第1中間部材12を流体伝動室9内の外周側領域に配置することで、当該第1中間部材12の慣性モーメント(イナーシャ)をより大きくすることが可能となる。
また、第1中間部材12は、第1スプリングSP1、第2スプリングSP2、第3スプリングSP3および第4スプリングSP4を例えば第1、第2、第3、第4、第1、第2、第3、第4という順番で当該第1中間部材12(ダンパ装置10)の周方向に沿って並ぶように支持する。これにより、第1スプリングSP1、第2スプリングSP2、第3スプリングSP3および第4スプリングSP4は、ドライブ部材11(第2および第3プレート部材112,113)により支持される第1スプリングSP1の上記一部よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置される。このように、複数の第1スプリングSP1の一部を囲むように第1スプリングSP1、第2スプリングSP2、第3スプリングSP3および第4スプリングSP4を流体伝動室9内の外周側領域に配置することで、ダンパ装置10ひいては発進装置1の軸長をより短縮化することが可能となる。更に、第1中間部材12は、複数(本実施形態では、例えば2個)の第1スプリング当接部(弾性体当接部)121cと、それぞれ対応する第1スプリング当接部121cと軸方向において対向する複数(本実施形態では、例えば2個)の第2スプリング当接部(弾性体当接部)122cとを有する。第1および第2スプリング当接部121c,122cは、互いに隣り合う第2および第3スプリングSP2,SP3の間で両者の端部と当接する。
第2中間部材14は、板状の環状部材として構成されており、当該第2中間部材14の内周面は、ドライブ部材11を構成する第3プレート部材113に形成された環状の支持部(第2支持部)113sにより回転自在に支持(調心)され、全体がダンパ装置10(フロントカバー3)の外周に近接するように流体伝動室9内の外周側領域、すなわち第1スプリングSP1の上記一部よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置される。また、第2中間部材14は、その外周面から径方向外側に延びる複数(本実施形態では、例えば2個)のスプリング当接部(弾性体当接部)14cを有する。第2中間部材14の各スプリング当接部14cは、互いに隣り合う第3および第4スプリングSP3,SP4の間で両者の端部と当接する。
また、ダンパ装置10の取付状態において、外周側に配置される2個の第1スプリングSP1の両端部は、ドライブ部材11の一対のスプリング当接部111cにより支持される。そして、ダンパ装置10の取付状態において、一対のスプリング当接部111cのうち、第2スプリングSP2側の一方は、当該第2スプリングSP2の端部と当接し、第4スプリングSP4側の他方は、当該第4スプリングSP4の端部と当接する。これにより、ダンパ装置10の取付状態において、各第2スプリングSP2の一端は、ドライブ部材11の対応するスプリング当接部111cと当接し、各第2スプリングSP2の他端は、第1中間部材12の対応するスプリング当接部121c,122cと当接する。また、ダンパ装置10の取付状態において、各第3スプリングSP3の一端は、第1中間部材12の対応する第1および第2スプリング当接部121c,122cと当接し、各第3スプリングSP3の他端は、第2中間部材14の対応するスプリング当接部14cと当接する。更に、ダンパ装置10の取付状態において、第4スプリングSP4の一端は、第2中間部材14の対応するスプリング当接部14cと当接し、各第4スプリングSP4の他端は、ドライブ部材11の対応するスプリング当接部111cと当接する。
ドリブン部材16は、図2に示すように、ドライブ部材11の第2プレート部材112と第3プレート部材113との軸方向における間に配置されると共にダンパハブ7に例えば溶接により固定される。ドリブン部材16は、その内周縁に近接するように周方向に間隔をおいて形成された複数(本実施形態では、例えば5個)の内側スプリング当接部(内側当接部)16ciと、複数の内側スプリング当接部16ciよりも径方向外側に周方向に間隔をおいて形成された複数(本実施形態では、例えば4個)の外側スプリング当接部(外側当接部)16coとを有する。複数の外側スプリング当接部16coは、2個(一対)ずつ近接するようにドリブン部材16の軸心に関して対称に形成され、互いに対をなす2個の外側スプリング当接部16coは、例えば第1スプリングSP1の自然長に応じた間隔をおいて対向する。
ダンパ装置10の取付状態において、ドリブン部材16の各内側スプリング当接部16ciは、ドライブ部材11のスプリング当接部112c,113cと同様に、互いに隣り合う第1スプリングSP1間で両者の端部と当接する。また、ダンパ装置10の取付状態において、外周側に配置される2個の第1スプリングSP1の両端部は、ドリブン部材16の一対の外側スプリング当接部16coによっても支持される。そして、ダンパ装置10の取付状態において、一対の外側スプリング当接部16coのうち、第2スプリングSP2側の一方は、当該第2スプリングSP2の端部と当接し、第4スプリングSP4側の他方は、当該第4スプリングSP4の端部と当接する。これにより、ダンパ装置10の取付状態において、各第2スプリングSP2の上記一端は、ドリブン部材16の対応する外側スプリング当接部16coとも当接し、各第4スプリングSP4の上記他端は、ドリブン部材16の対応する外側スプリング当接部16coとも当接する。この結果、ドリブン部材16は、複数の第1スプリング、すなわち第1トルク伝達経路P1と、複数の第2スプリングSP2、第1中間部材12、複数の第3スプリングSP3、第2中間部材14および複数の第4スプリングSP4、すなわち第2トルク伝達経路P2を介してドライブ部材11に連結される。
図2に示すように、本実施形態では、タービンランナ5のタービンシェル50に環状のタービン連結部材55が例えば溶接により固定されている。タービン連結部材55の外周部には、周方向に間隔をおいて軸方向に延びる複数(本実施形態では、例えば2個)のスプリング当接部55cが形成されている。タービン連結部材55の各スプリング当接部55cは、互いに隣り合う(直列に作用する)第2および第3スプリングSP2,SP3の間で両者の端部と当接する。これにより、第1中間部材12とタービンランナ5とは、一体回転するように連結されることになり、タービンランナ5(およびタービンハブ52)を第1中間部材12に連結することで、当該第1中間部材12の実質的な慣性モーメント(第1中間部材12やタービンランナ5等の慣性モーメントの合計値)をより一層大きくすることが可能となる。また、タービンランナ5と、第1スプリングSP1の一部(内周側の5個)の径方向外側すなわち流体伝動室9内の外周側領域に配置される第1中間部材12とを連結することで、タービン連結部材55がドライブ部材11の第3プレート部材113や第1スプリングSP1とタービンランナ5との軸方向における間を通過しないようにすることができる。これにより、ダンパ装置10ひいては発進装置1の軸長の増加をより良好に抑制することが可能となる。
更に、ダンパ装置10は、図1に示すように、第1スプリングSP1の撓みを規制する第1ストッパ21と、第2スプリングSP2の撓みを規制する第2ストッパ22と、第3スプリングSP3の撓みを規制する第3ストッパ23と、第4スプリングSP4の撓みを規制する第4ストッパ24とを含む。本実施形態において、第1ストッパ21は、ドライブ部材11とドリブン部材16との相対回転を規制するように構成される。第2ストッパ22は、ドライブ部材11と第1中間部材12との相対回転を規制するように構成される。第3ストッパ23は、第1中間部材12と第2中間部材14との相対回転を規制するように構成される。第4ストッパ24は、第2中間部材14とドリブン部材16との相対回転を規制するように構成される。これらの第1から第4ストッパ21〜24は、ドライブ部材11への入力トルクがダンパ装置10の最大捩れ角θmaxに対応したトルクT2(第2の閾値)よりも小さい予め定められたトルク(第1の閾値)T1に達した以降に対応するスプリングの撓みを規制するように構成される。
そして、第1から第4ストッパ21〜24の作動タイミングを適宜設定することで、ダンパ装置10に複数段階(2ステージ以上)の減衰特性をもたせることができる。本実施形態において、第1から第4スプリングSP1〜SP4のうち、ばね定数が最大であるもの(本実施形態では、例えば第3スプリングSP3)以外に対応した第1から第4ストッパ21〜24の中の3つは、ドライブ部材11への入力トルクが上記トルクT1に達した段階で対応するスプリングの撓みを規制するように構成される。また、第1から第4スプリングSP1〜SP4のうちのばね定数が最大であるものに対応した第1から第4ストッパ21〜24の中の何れか(本実施形態では、第3ストッパ23)は、ドライブ部材11への入力トルクが最大捩れ角θmaxに対応したトルクT2に達した段階で作動するように構成される。これにより、ダンパ装置10は、2段階(2ステージ)の減衰特性を有することになる。なお、第1から第3ストッパ21〜23の構成は、図示されたものに限られず、第1ストッパ21および第2、第3ストッパ22,23の上記他方の何れか一方は、省略されてもよい。
上述のように構成される発進装置1のロックアップクラッチ8によるロックアップが解除されている際には、図1からわかるように、エンジンからフロントカバー3に伝達されたトルク(動力)が、ポンプインペラ4、タービンランナ5、第1中間部材12、第3スプリングSP3、第2中間部材14、第4スプリングSP4、ドリブン部材16、ダンパハブ7という経路を介して変速機の入力軸ISへと伝達される。これに対して、発進装置1のロックアップクラッチ8によりロックアップが実行されると、エンジンからフロントカバー3およびロックアップクラッチ8を介してドライブ部材11に伝達されたトルクは、複数の第1スプリングSP1を含む第1トルク伝達経路P1と、複数の第2スプリングSP2、第1中間部材12、複数の第3スプリングSP3、第2中間部材14、複数の第4スプリングSP4を含む第2トルク伝達経路P2とを介してドリブン部材16およびダンパハブ7にトルクが伝達される。そして、ドライブ部材11への入力トルクが上記トルクT1に達するまで、第1スプリングSP1と、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4とが並列に作用してドライブ部材11に伝達されるトルクの変動を減衰(吸収)する。
次に、ダンパ装置10の設計手順について説明する。
上述のように、ダンパ装置10では、ドライブ部材11に伝達される入力トルクが上記トルクT1に達するまで、第1スプリングSP1と、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4とが並列に作用する。このように第1スプリングSP1と、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4とが並列に作用する際、第1および第2中間部材12,14を含む第2トルク伝達経路P2で、エンジンからドライブ部材11に伝達される振動の周波数に応じて、主に第1および第2中間部材12,14並びに第3スプリングSP3が一体となって振動することに起因した共振や、主に第1および第2中間部材12,14が互いに逆位相で振動することに起因した共振が発生する。そして、これらの共振が発生するたびに、第1トルク伝達経路P1を経由してドライブ部材11からドリブン部材16に伝達される振動の位相と、共振が発生した第2トルク伝達経路P2を経由してドライブ部材11からドリブン部材16に伝達される振動の位相とが180度ずれる。これにより、ダンパ装置10では、このような第1および第2トルク伝達経路P1,P2間における振動の位相ずれを利用してドリブン部材16での振動を減衰させることができる。
本発明者らは、このような特性を有するダンパ装置10の振動減衰性能をより向上させるべく鋭意研究・解析を行い、ロックアップの実行によりエンジンからドライブ部材11にトルクが伝達された状態にあるダンパ装置10を含む振動系について、次式(1)のような運動方程式を構築した。ただし、式(1)において、“J1”は、ドライブ部材11の慣性モーメントであり、“J21”は、第1中間部材12の慣性モーメントであり、J22”は、第2中間部材14の慣性モーメントであり、“J3”は、ドリブン部材16の慣性モーメントである。また、“θ1”は、ドライブ部材11の捩れ角であり、“θ21”は、第1中間部材12の捩れ角であり、“θ22”は、第2中間部材14の捩れ角であり、“θ3”は、ドリブン部材16の捩れ角である。更に、“k1”は、ドライブ部材11とドリブン部材16との間で並列に作用する複数の第1スプリングSP1の合成ばね定数であり、“k2”は、ドライブ部材11と第1中間部材12との間で並列に作用する複数の第2スプリングSP2の合成ばね定数であり、“k3”は、第1中間部材12と第2中間部材14との間で並列に作用する複数の第3スプリングSP3の合成ばね定数であり、“k4”は、第2中間部材14とドリブン部材16との間で並列に作用する複数の第4スプリングSP4の合成ばね定数であり、“kR”は、ドリブン部材16から車両の車輪までの間に配置される変速機やドライブシャフト等における剛性すなわちばね定数であり、“T”は、エンジンからドライブ部材11に伝達される入力トルクである。
Figure 2016027846
更に、本発明者らは、入力トルクTが次式(2)に示すように周期的に振動していると仮定すると共に、ドライブ部材11の捻れ角θ1、第1中間部材12の捩れ角θ21、第2中間部材14の捩れ角θ22、およびドリブン部材16の捩れ角θ3が次式(3)に示すように周期的に応答(振動)すると仮定した。ただし、式(2)および(3)における“ω”は、入力トルクTの周期的な変動(振動)における角振動数であり、式(3)において、“Θ1”は、エンジンからのトルクの伝達に伴って生じるドライブ部材11の振動の振幅(振動振幅、すなわち最大捩れ角)であり、“Θ21”は、ドライブ部材11にエンジンからのトルクが伝達されるのに伴って生じる第1中間部材12の振動の振幅(振動振幅)であり、“Θ22”は、ドライブ部材11にエンジンからのトルクが伝達されるのに伴って生じる第2中間部材14の振動の振幅(振動振幅)であり、“Θ3”は、ドライブ部材11にエンジンからのトルクが伝達されるのに伴って生じるドリブン部材16の振動の振幅(振動振幅)である。かかる仮定のもと、式(2)および(3)を式(1)に代入して両辺から“sinωt”を払うことで、次式(4)の恒等式を得ることができる。
Figure 2016027846
そして、本発明者らは、式(4)におけるドリブン部材16の振動振幅Θ3がゼロになれば、ダンパ装置10によりエンジンからの振動が理論上完全に減衰されてドリブン部材16よりも後段側の変速機やドライブシャフト等には理論上振動が伝達されなくなることに着目した。そこで、本発明者らは、かかる観点から、式(4)の恒等式を振動振幅Θ3について解くと共に、Θ3=0とすることで、次式(5)に示す条件式を得た。式(5)は、入力トルクTの周期的な変動における角振動数の二乗値ω2についての2次方程式である。当該角振動数の二乗値ω2が式(5)の2つの解の何れかである場合、ドライブ部材11から第1トルク伝達経路P1を介してドリブン部材16に伝達されるエンジンからの振動と、ドライブ部材11から第2トルク伝達経路P2を介してドリブン部材16に伝達される振動とが互いに打ち消し合い、ドリブン部材16の振動振幅Θ3が理論上ゼロになる。かかる解析結果より、上述のような構成を有するダンパ装置10では、共振の発生により第1トルク伝達経路P1からドリブン部材16に伝達される振動の位相と第2トルク伝達経路P2からドリブン部材16に伝達される振動の位相とが180度ずれた際に、ドリブン部材16の振動振幅Θ3が理論上ゼロになる反共振点を合計2つ設定し得ることが理解されよう。
Figure 2016027846
ここで、走行用動力の発生源としてのエンジンを搭載する車両では、ロックアップクラッチのロックアップ回転数Nlupをより低下させて早期にエンジンからのトルクを変速機に機械的に伝達することで、エンジンと変速機との間の動力伝達効率を向上させ、それによりエンジンの燃費をより向上させることができる。ただし、ロックアップ回転数Nlupの設定範囲となり得る500rpm〜1500rpm程度の低回転数域では、エンジンからロックアップクラッチを介してドライブ部材11に伝達される振動が大きくなり、特に3気筒あるいは4気筒エンジンといった省気筒エンジンを搭載した車両において振動レベルの増加が顕著となる。従って、ロックアップの実行時や実行直後に大きな振動が変速機等に伝達されないようにするためには、ロックアップが実行された状態でエンジンからのトルク(振動)を変速機へと伝達するダンパ装置10全体(ドリブン部材16)のロックアップ回転数Nlup付近の回転数域における振動レベルをより低下させる必要がある。
これを踏まえて、本発明者らは、ロックアップクラッチ8に対して定められたロックアップ回転数Nlupに基づいて、エンジンの回転数が500rpmから1500rpmの範囲(ロックアップ回転数Nlupの想定設定範囲)内にある際に低回転側(低周波側)の反共振点A1が形成されるようにダンパ装置10を構成することとした。上記式(5)の2つの解ω1およびω2は、2次方程式の解の公式から次式(6)および(7)のように得ることが可能であり、ω1<ω2が成立する。ただし、式(6)および(7)において、“a”は、次式(8)に示すとおりであり、“b”は、次式(9)に示すとおりであり、“c”は、次式(10)に示すとおりである。そして、低回転側(低周波側)の反共振点A1の振動数(以下、「最小振動数」という)fa1は、次式(11)に示すように表され、高回転側(高周波側)の反共振点A2の振動数fa2(fa2>fa1)は、次式(12)に示すように表される。また、最小振動数fa1に対応したエンジンの回転数Nea1は、“n”をエンジンの気筒数とすれば、Nea1=(120/n)・fa1と表される。
Figure 2016027846
従って、ダンパ装置10では、次式(13)を満たすように、複数の第1スプリングSP1の合成ばね定数k1、複数の第2スプリングSP2の合成ばね定数k2、複数の第3スプリングSP3の合成ばね定数k3、複数の第4スプリングSP4の合成ばね定数k4、第1中間部材12の慣性モーメントJ21、および第2中間部材14の慣性モーメントJ22(一体回転するように連結されるタービンランナ5等の慣性モーメントを考慮(合算)したもの)が選択・設定される。すなわち、ダンパ装置10では、上記最小振動数fa1(およびロックアップ回転数Nlup)に基づいて、第1、第2、第3および第4スプリングSP1〜SP4のばね定数k1,k2,k3,k4と、第1および第2中間部材12,14の慣性モーメントJ21,J22とが定められる。
Figure 2016027846
このように、ドリブン部材16の振動振幅Θ3を理論上ゼロにし得る(より低下させ得る)低回転側の反共振点A1を500rpmから1500rpmまでの低回転数域(ロックアップ回転数Nlupの想定設定範囲)内に設定することで、図3に示すように、反共振点A1を生じさせる共振(反共振点A1を形成するために生じさせざるを得ない共振、図3における共振点R1参照)をロックアップクラッチ8の非ロックアップ領域(図3における二点鎖線参照)に含まれるように、より低回転側(低周波側)にシフトさせることができる。これにより、より低い回転数でのロックアップ(エンジンとドライブ部材11との連結)を許容すると共に、エンジンからの振動が大きくなりがちな低回転数域におけるダンパ装置10の振動減衰性能をより向上させることが可能となる。
更に、式(13)を満たすようにダンパ装置10を構成するに際しては、低回転側の反共振点A1を生じさせる共振(共振点R1)の振動数が上記最小振動数fa1よりも小さく、かつできるだけ小さい値になるように(更に、主たる共振の中で振幅が最大になるように)、ばね定数k1,k2,k3,k4と、慣性モーメントJ21,J22とを選択・設定すると好ましい。これにより、最小振動数fa1をより小さくし、より一層低い回転数でのロックアップを許容することができる。そして、主に第1および第2中間部材12,14並びに第3スプリングSP3が一体となって振動することに起因した共振の発生により低回転側の反共振点A1が形成されるように、ばね定数k1,k2,k3,k4と、慣性モーメントJ21,J22とを選択・設定するとよい。この場合、反共振点A1を生じさせる共振(共振点R1)は、ダンパ装置10が使用される回転数域において発生しない仮想的なものとなり、反共振点A1を生じさせる共振の周波数に対応した回転数は、ロックアップクラッチ8のロックアップ回転数Nlupよりも低くなる。
また、上述のように構成されるダンパ装置10では、図3に示すように、反共振点A1が発生してからエンジンの回転数が高まるのに伴って次の共振(図3における共振点R2参照、例えば、主に第1および第2中間部材12,14が互いに逆位相で振動することに起因した共振)が発生し、当該共振の発生に伴って第2の反共振点A2が形成される。従って、ダンパ装置10では、第2の反共振点A2(振動数fa2)を例えば変速機の入力軸ISの共振点(の周波数)に一致させることで、当該共振の発生を良好に抑制することができる。すなわち、2つの反共振点A1,A2の振動数fa1,fa2を減衰すべき振動(共振)の周波数に一致させる(より近づける)ことで、並列に設けられる第1および第2トルク伝達経路P1,P2を有するダンパ装置10の振動減衰性能を極めて良好に向上させることが可能となる。
更に、上述のように構成されるダンパ装置10においてロックアップ回転数Nlup付近での振動減衰性能をより向上させるためには、当該ロックアップ回転数Nlupと共振点R2に対応したエンジンの回転数とをできるだけ離間させる必要がある。従って、式(13)を満たすようにダンパ装置10を構成するに際しては、Nlup≦(120/n)・fa1(=Nea1)を満たすように、ばね定数k1,k2,k3,k4と、慣性モーメントJ21,J22とを選択・設定すると好ましい。これにより、変速機の入力軸ISへの振動の伝達を良好に抑制しながらロックアップクラッチ8によるロックアップを実行すると共に、ロックアップの実行直後に、エンジンからの振動をダンパ装置10により極めて良好に減衰することが可能となる。
また、ダンパ装置10では、第2トルク伝達経路P2の第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4を第1トルク伝達経路P1の第1スプリングSP1の少なくとも一部よりも当該ダンパ装置10の径方向における外側に配置される。これにより、ダンパ装置10の軸長をより短縮化しつつ、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4のばね定数(剛性)や第1および第2中間部材12,14の慣性モーメントJ21,J22の調整により、低回転側(低周波側)の反共振点A1を生じさせる共振の振動数をより小さくすることが可能となる。なお、上記ダンパ装置10では、第1トルク伝達経路P1の第1スプリングSP1の一部(2個)が第2トルク伝達経路P2の第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4と周方向に並ぶように配置されるが、これに限られるものではない。すなわち、第1スプリングSP1等のばね定数(剛性)によっては、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4と周方向に並ぶ第1スプリングSP1が省略されてもよい。
更に、式(13)を満たすようにダンパ装置10を構成するに際して、第1スプリングSP1のばね定数k1を第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4のばね定数k2,k3,k4よりも小さくすることで、ダンパ装置10全体の剛性をより低下させて、当該ダンパ装置10の最大捩れ角θmaxをより大きくすることが可能となる。
また、式(13)を満たすようにダンパ装置10を構成するに際して、第3スプリングSP3のばね定数k3を第1、第2および第4スプリングSP1,SP2,SP4のばね定数k1,k2,k4よりも大きくするとよい。これにより、低回転側の反共振点A1よりも低回転側(低周波側)で第1および第2中間部材12,14および第3スプリングSP3を一体に共振させ、当該反共振点A1をより低回転側に設定することが可能となる。加えて、第1中間部材12をタービンランナ5に一体回転するように連結すれば、当該第1中間部材12の実質的な慣性モーメントJ21(第1中間部材12やタービンランナ5等の慣性モーメントの合計値)をより大きくすることができるので、反共振点A1の振動数fa1をより一層小さくして当該反共振点A1をより低回転側(低周波側)に設定することが可能となる。ただし、第1中間部材12の代わりに、第2中間部材14がタービンランナ5に一体回転するように連結されてもよい。
更に、ダンパ装置10において、第1スプリングSP1の外径(コイル径)は、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4の外径(コイル径)よりも大きくなっている。このように内周側の第1スプリングSP1の外径を大きくすることで、当該第1スプリングSP1の捩れ角を外周側の第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4と同程度に確保しつつ、第1スプリングSP1の線径を太くして第1トルク伝達経路P1のトルク分担を良好に確保することが可能となる。
上述のように、反共振点A1の振動数(最小振動数)fa1に基づいてダンパ装置10を設計することにより、当該ダンパ装置10の振動減衰性能を極めて良好に向上させることが可能となる。そして、本発明者らの研究・解析によれば、ロックアップ回転数Nlupが例えば1000rpm前後の値に定められる場合、例えば900rpm≦(120/n)・fa1≦1200rpmを満たすようにダンパ装置10を構成することで、実用上極めて良好な結果が得られることが確認されている。更に、本発明者らの解析によれば、ダンパ装置10の等価ばね定数ktotal(=k1+(1/k2+1/k3+1/k4-1)に対する第1から第4スプリングSP1〜SP4のばね定数k1,k2,k3,k4の比が、
0.30≦k1/ktotal≦0.90
0.65≦k2/ktotal≦1.25
8.00≦k3/ktotal≦8.60
0.50≦k4/ktotal≦1.10
を満たすようにすることで、ダンパ装置10の振動減衰性能を実用上極めて良好に確保し得ることが判明している。
更に、上記ダンパ装置10のドライブ部材11は、第1スプリングSP1の端部と当接するスプリング当接部112c、113cと、第2スプリングSP2の端部と当接するスプリング当接部111cとを有し、ドリブン部材16は、第1スプリングSP1の端部と当接する内側スプリング当接部16ciと、第4スプリングSP4の端部と当接する外側スプリング当接部16coとを有する。これにより、第2トルク伝達経路P2の第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4を第1トルク伝達経路P1の第1スプリングSP1よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置することが可能となる。
また、上記実施形態において、ドライブ部材11は、第2スプリングSP2の端部と当接するスプリング当接部111cを有すると共にエンジンからの動力が伝達されるロックアップピストン80に連結される第1プレート部材111と、第1スプリングSP1の端部と当接するスプリング当接部112cを有すると共に第1スプリングSP1と第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4との径方向における間で第1プレート部材111に一体回転するように連結される第2プレート部材112と、第1スプリングSP1の端部と当接するスプリング当接部113cを有すると共に第2プレート部材112に一体回転するように連結される第3プレート部材113とを含む。加えて、ドリブン部材16は、第2プレート部材112と第3プレート部材113とのダンパ装置10の軸方向における間に配置される。これにより、ダンパ装置10の軸長の増加を抑制しつつ、第2および第3スプリングSP2,SP3,SP4を第1スプリングSP1よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置することが可能となる。
更に、ロックアップピストン80と第1プレート部材111との連結部(両者を締結するリベット)と、第2プレート部材112と第3プレート部材113との連結部(両者を締結するリベット)とは、図2に示すように、第1スプリングSP1と第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4との径方向における間に設けられる。これにより、ダンパ装置10の軸長をより短縮化することが可能となる。加えて、ダンパ装置10では、タービン連結部材55とタービンランナ5との固定部(両者を締結するリベット)も、図2に示すように、第1スプリングSP1と第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4との径方向における間に設けられる。これにより、ダンパ装置10の軸長をより短縮化しつつ、第1中間部材12とタービンランナ5とを連結することが可能となる。
また、ダンパ装置10において、第1中間部材12は、ドライブ部材11の第1プレート部材111に設けられた第1支持部としての筒状部111bにより回転自在に支持され、第2中間部材14は、ドライブ部材11の第3プレート部材113に設けられた第2支持部としての支持部113sにより回転自在に支持され、それぞれダンパ装置10の外周に近接するように第1スプリングSP1の上記一部よりもダンパ装置10の径方向における外側に配置される。これにより、第1および第2中間部材12,14の慣性モーメント(イナーシャ)をより大きくすることが可能となる。
図4は、本開示の他の実施形態に係るダンパ装置10Bを含む発進装置1Bを示す断面図である。なお、発進装置1Bやダンパ装置10Bの構成要素のうち、上述の発進装置1やダンパ装置10と同一の要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
発進装置1Bのダンパ装置10Bは、図4に示すように、ドライブ部材11、第1および第2中間部材12,14、ドリブン部材16並びに第1から第4スプリングSP1〜SP4に加えて、第1トルク伝達経路P1上の第3中間部材15と、第3中間部材15とドリブン部材16との間でトルクを伝達する複数の第5スプリング(第5弾性体)SP5とを更に含む。すなわち、ダンパ装置10Bの第1トルク伝達経路P1は、ドライブ部材11とドリブン部材16との間に配置される要素として、第3中間部材15と、第1および第5スプリングSP1,SP5とを含み、複数の第1スプリングSP1、第3中間部材15、複数の第5スプリングSP5を介してドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する。更に、ダンパ装置10Bは、第3中間部材15とドリブン部材16との相対回転を規制して第5スプリングSP5の撓みを規制する第5ストッパ25を含む。
このように構成されるダンパ装置10Bにおいても、ロックアップが実行された状態でエンジンの回転数が高まっていく際に、ダンパ装置10と同様に、第1トルク伝達経路P1からドリブン部材16に伝達される振動と第2トルク伝達経路P2からドリブン部材16に伝達される振動とが互いに打ち消し合うことで、当該ドリブン部材16の振動の振幅が理論上ゼロとなる2つの反共振点A1,A2を設定することができる。これにより、低回転側(低周波側)の第1の反共振点A1(振動数fa1)を上記ダンパ装置10と同様に設定することで、当該第1の反共振点Aを生じさせる第1の共振点R1を非ロックアップ領域に含まれるように、より低回転側(低周波側)にシフトさせ、より低い回転数でのロックアップを許容すると共に低回転数域におけるダンパ装置10Bの振動減衰性能をより向上させることが可能となる。更に、第1の反共振点A1および第2の共振点R2よりも高回転側(高周波側)の第2の反共振点A2(振動数fa2)を例えば変速機の入力軸ISの共振点(の周波数)等に一致させる(より近づける)ことで、当該入力軸ISの共振等の発生を良好に抑制することができる。更に、ダンパ装置10Bのように、第1トルク伝達経路P1に第3中間部材15を設けて第1スプリングSP1と第5スプリングSP5とを直列に作用させることで、ダンパ装置10Bの全体をより低剛性化(ロングストローク化)することが可能となる。
図5は、本開示の他の実施形態に係るダンパ装置10Cを含む発進装置1Cを示す断面図である。なお、発進装置1Cやダンパ装置10Cの構成要素のうち、上述の発進装置1やダンパ装置10と同一の要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
発進装置1Cのダンパ装置10Cは、図5に示すように、第1スプリングSP1を含む第1トルク伝達経路P1と、第1および第2中間部材12,14、第2、第3および第4スプリングSP2,SP3,SP4を含む第2トルク伝達経路P2とに加えて、複数の第5スプリングSP5、第3中間部材15C、複数の第6スプリングSP6を含む第3トルク伝達経路P3を更に有する。第3トルク伝達経路P3は、複数の第5スプリングSP5、第3中間部材15C、複数の第6スプリングSP6を介してドライブ部材11とドリブン部材16との間でトルクを伝達する。更に、ダンパ装置10Bは、ドライブ部材11と第3中間部材15Cとの相対回転を規制して第5スプリングSP5の撓みを規制する第5ストッパ25と、第3中間部材15Cとドリブン部材16との相対回転を規制して第6スプリングSP6の撓みを規制する第6ストッパ26を含む。
このように構成されるダンパ装置10Cでは、ロックアップが実行された状態でエンジンの回転数が高まっていく際に、第1トルク伝達経路P1からドリブン部材16に伝達される振動の位相と第2トルク伝達経路P2からドリブン部材16に伝達される振動の位相とを3回反転させ、図6に示すように、3つの反共振点A1,A2,A3を設定することができる。すなわち、ダンパ装置10Cでは、図6に示すように、反共振点A1が発生してからエンジンの回転数が高まるのに伴って次の共振(例えば、主に第3中間部材15が振動することに起因した共振、図6における共振点R2参照)が発生し、当該共振の発生に伴って第2の反共振点A2が形成される。更に、反共振点A2が発生してからエンジンの回転数が高まるのに伴って次の共振(例えば、主に第1および第2中間部材12,14が互いに逆位相で振動することに起因した共振、図6における共振点R3参照)が発生し、当該共振の発生に伴って第3の反共振点A3が形成される。従って、ダンパ装置10Cでは、反共振点A1よりも高回転側(高周波側)の第2の反共振点A2(振動数fa2)を例えば変速機の入力軸ISの共振点(の周波数)に一致させたり(より近づけたり)、反共振点A2よりも高回転側(高周波側)の第3の反共振点A3(振動数fa3)を例えばドライブシャフトの共振点(の周波数)に一致させたり(より近づけたり)することで、これらの共振の発生を良好に抑制することができる。
以上説明したように、本開示のダンパ装置は、内燃機関からの動力が伝達される入力要素(11)と、出力要素(16)とを含むダンパ装置(10)において、前記入力要素(11)と前記出力要素(16)との間でトルクを伝達する第1弾性体(SP1)を含む第1トルク伝達経路(P1)と、第1および第2中間要素(12,14)、前記入力要素(11)と前記第1中間要素(12)との間でトルクを伝達する第2弾性体(SP2)、前記第1中間要素(12)と前記第2中間要素(14)との間でトルクを伝達する第3弾性体(SP3)、および前記第2中間要素(14)と前記出力要素(16)との間でトルクを伝達する第4弾性体(SP4)を含み、前記第1トルク伝達経路(P1)と並列に設けられる第2トルク伝達経路(P2)とを備えるものである。
このダンパ装置では、第1および第2中間要素を含む第2トルク伝達経路で、入力要素に伝達される振動の周波数に応じて2つの共振(例えば、主に第1および第2中間要素並びに第3弾性体が一体となって振動することに起因した共振や、主に第1および第2中間要素が互いに逆位相で振動することに起因した共振)が発生する。そして、共振が発生するたびに、第1トルク伝達経路を経由して入力要素から出力要素に伝達される振動の位相と、第2トルク伝達経路を経由して入力要素から出力要素に伝達される振動の位相とが180度ずれることから、出力要素で振動が理論上打ち消される反共振点を2つ設定することができる。これにより、2つの反共振点の振動数をダンパ装置により減衰すべき振動(共振)の周波数に一致させる(より近づける)ことで、並列に設けられる第1および第2トルク伝達経路を有するダンパ装置の振動減衰性能を極めて良好に向上させることが可能となる。
更に、前記第1トルク伝達経路(P1)は、前記第1弾性体(SP1)を複数含んでもよく、前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)は、前記ダンパ装置(10)の周方向に沿って並ぶように前記第1弾性体(SP1)の少なくとも一部よりも前記ダンパ装置(10)の径方向における外側に配置されてもよい。このように、第2トルク伝達経路の第2、第3および第4弾性体を第1トルク伝達経路の第1弾性体の少なくとも一部よりもダンパ装置の径方向における外側に配置することで、ダンパ装置の軸長をより短縮化しつつ、第2、第3および第4弾性体の剛性や第1および第2中間要素の慣性モーメントの調整により、低回転側(低周波側)の反共振点を生じさせる共振の振動数をより小さくすることが可能となる。
また、前記第1および第2中間要素(12,14)は、前記第1弾性体(SP1)の少なくとも一部よりも前記ダンパ装置(109)の径方向における外側に配置されてもよい。これにより、第1および第2中間要素の慣性モーメント(イナーシャ)をより大きくして、低回転側(低周波側)の反共振点の振動数をより小さくすることが可能となる。
更に、前記第1および第2中間要素(12,14)の一方は、流体伝動装置のタービンランナ(5)に一体回転するように連結されてもよい。これにより、第1および第2中間要素の一方の実質的な慣性モーメント(慣性モーメントの合計値)をより大きくして、低回転側(低周波側)の反共振点の振動数をより一層小さくすることが可能となる。
また、前記第1弾性体(SP1)のばね定数は、前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)のばね定数よりも小さくてもよい。これにより、ダンパ装置全体の剛性をより低下させて、当該ダンパ装置の捩れ角をより大きくすることが可能となる。
更に、前記第3弾性体(SP3)のばね定数は、前記第1、第2および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)のばね定数よりも大きくてもよい。これにより、最も低回転側(低周波側)の反共振点よりも低回転側で第1および第2中間要素および第3弾性体を一体に共振させ、当該反共振点をより低回転側に設定することが可能となる。
また、前記第1から第4弾性体(SP1,SP2,SP3,SP4)は、コイルスプリングであってもよく、前記第1弾性体(SP1)の外径は、前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)の外径よりも大きくてもよい。このように内周側の第1弾性体の外径を大きくすることで、第1弾性体の捩れ角を外周側の第2、第3および第4弾性体と同程度に確保しつつ、第1弾性体の線径を太くして第1トルク伝達経路のトルク分担を良好に確保することが可能となる。
更に、前記入力要素(11)は、前記第1弾性体(SP1)の端部と当接する内側当接部(112c、113c)と、前記第2弾性体(SP2)の端部と当接する外側当接部(111c)とを有してもよく、前記出力要素(16)は、前記第1弾性体(SP1)の端部と当接する内側当接部(16ci)と、前記第4弾性体(SP4)の端部と当接する外側当接部(16co)とを有してもよい。これにより、第2トルク伝達経路の第2、第3および第4弾性体を第1トルク伝達経路の第1弾性体よりもダンパ装置の径方向における外側に配置することが可能となる。
また、前記入力要素(11)は、前記第2弾性体(SP2)の端部と当接する前記外側当接部(111c)を有すると共に前記内燃機関からの動力が伝達される動力入力部材(80)に連結される第1入力部材(111)と、前記第1弾性体(SP1)の端部と当接する前記内側当接部(112c)を有すると共に前記第1弾性体(SP1)と前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)との前記径方向における間で前記第1入力部材(111)に一体回転するように連結される第2入力部材(112)と、前記第1弾性体(SP1)の端部と当接する前記内側当接部(113c)を有すると共に前記第2入力部材(112)に一体回転するように連結される第3入力部材(113)とを含んでもよく、前記出力要素(16)は、前記第2入力部材(112)と前記第3入力部材(113)との前記ダンパ装置(10)の軸方向における間に配置されてもよい。これにより、ダンパ装置の軸長の増加を抑制しつつ、第2および第3弾性体を第1弾性体よりもダンパ装置の径方向における外側に配置することが可能となる。
更に、前記動力入力部材(80)と前記第1入力部材(111)との連結部と、前記第2入力部材(112)と前記第3入力部材(113)との連結部とは、前記第1弾性体(SP1)と前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)との前記径方向における間に設けられてもよい。これにより、ダンパ装置の軸長をより短縮化することが可能となる。
また、前記ダンパ装置(10)は、流体伝動装置のタービンランナ(5)に固定されて前記第1または第2中間要素(12,14)と前記タービンランナ(5)とを一体回転するように連結するタービン連結部材(55)を更に備えてもよく、前記タービン連結部材(55)と前記タービンランナ(5)との固定部は、前記第1弾性体(SP1)と前記第2、第3および第4弾性体(SP2,SP3,SP4)との前記径方向における間に設けられてもよい。これにより、ダンパ装置の軸長をより短縮化しつつ、第2中間要素とタービンランナとを連結することが可能となる。
更に、前記第1中間要素(12)は、前記入力要素(11、111)に設けられた第1支持部(111b)により回転自在に支持されてもよく、前記第2中間要素(14)は、前記入力要素(11,113)に設けられた第2支持部(113s)により回転自在に支持されてもよい。
また、前記第1、第2、第3および第4弾性体のばね定数(SP1,SP2,SP3,SP4)と、前記第1および第2中間要素(12,14)の慣性モーメント(J21,J22)とは、前記出力要素(16)の振動振幅が理論上ゼロになる反共振点(A)の振動数のうちの最小振動数(fa1)に基づいて定められてもよい。これにより、内燃機関からの振動が大きくなりがちな低回転数域におけるダンパ装置の振動減衰性能をより向上させることが可能となる。
更に、前記第1、第2、第3および第4弾性体(SP1,SP2,SP3,SP4)のばね定数と、前記第1および第2中間要素(12,14)の慣性モーメント(J21,J22)とは、前記反共振点(A)の最小振動数(fa1)と前記内燃機関の気筒数(n)とに基づいて定められてもよい。これにより、内燃機関から入力要素に伝達される振動をより良好に減衰することが可能となる。
また、前記ダンパ装置(10)は、前記反共振点(A)の前記最小振動数を“fa1”とし、前記内燃機関の気筒数を“n”としたときに、
500rpm≦(120/n)・fa1≦1500rpm
を満たすように構成されてもよい。
このように、出力要素の振動振幅をより低下させ得る反共振点のうち、最も低回転側(低周波側)の反共振点を500rpmから1500rpmまでの低回転数域内に設定することで、より低い回転数での内燃機関と入力要素との連結を許容すると共に、内燃機関からの振動が大きくなりがちな低回転数域におけるダンパ装置の振動減衰性能をより向上させることが可能となる。また、最も低回転側の反共振点を生じさせる共振(当該反共振点を形成するために生じさせざるを得ない共振)の振動数が最小振動数fa1よりも小さく、かつできるだけ小さい値になるようにダンパ装置を構成することで、最小振動数fa1をより小さくし、より一層低い回転数での内燃機関と入力要素との連結を許容することができる。また、最も低回転側の反共振点よりも高回転側(高周波側)の反共振点の振動数をダンパ装置により減衰すべき他の振動(共振)の周波数に一致させる(より近づける)ことで、振動減衰性能を極めて良好に向上させることが可能となる。
更に、前記ダンパ装置(10)は、前記反共振点の前記最小振動数を“fa1”とし、前記内燃機関と前記入力要素(11)とを連結するロックアップクラッチ(8)のロックアップ回転数を“Nlup”としたときに、
Nlup≦(120/n)・fa1
を満たすように構成されてもよい。これにより、ロックアップクラッチにより内燃機関と入力要素とを連結する際や両者の連結直後に、内燃機関からの振動をダンパ装置により極めて良好に減衰することが可能となる。
また、前記ダンパ装置(10)は、900rpm≦(120/n)・fa1≦1200rpmを満たすように構成されてもよい。
更に、前記反共振点(A)の最小振動数fa1は、上記式(11)により表されてもよい。
また、前記第1トルク伝達経路(P1)は、第3中間要素(15)および第5弾性体(SP5)を含んでもよく、前記第1弾性体(SP1)は、前記入力要素(11)および第3中間要素(15)の間でトルクを伝達してもよく、前記第5弾性体(SP5)は、前記第3中間要素(15)と前記出力要素(16)との間でトルクを伝達してもよい。このように構成されるダンパ装置においても、第1および第2トルク伝達経路から出力要素に伝達される振動が互いに打ち消し合うことで当該出力要素の振動の振幅が理論上ゼロとなる反共振点を2つ設定することが可能となる。
更に、前記ダンパ装置は、前記第1および第2トルク伝達経路(P1,P2)と並列に設けられる第3トルク伝達経路(P3)を更に備えてもよく、当該第3トルク伝達経路(P3)は、第3中間要素(15C)、前記入力要素(11)と前記第3中間要素(15C)との間でトルクを伝達する第5弾性体(SP5)、および前記第3中間要素(15C)と前記出力要素(16)との間でトルクを伝達する第6弾性体(SP6)を含んでもよい。このように構成されるダンパ装置では、第1、第2および第3トルク伝達経路から出力要素に伝達される振動が互いに打ち消し合うことで当該出力要素の振動の振幅が理論上ゼロとなる反共振点を3つ設定することが可能となる。
また、前記ダンパ装置(10,10B,10C)は、前記内燃機関から前記入力要素(11)に伝達される入力トルク(T)が予め定められた閾値(T1)以上になるまで、前記第1から第4弾性体(SP1,SP2,SP3,SP4)の撓みが規制されないように構成されてもよい。
なお、本開示の発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の外延の範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。更に、上記発明を実施するための形態は、あくまで課題を解決するための手段の欄に記載された発明の具体的な一形態に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載された発明の要素を限定するものではない。
本開示の発明は、ダンパ装置の製造分野等において利用可能である。

Claims (22)

  1. 内燃機関からの動力が伝達される入力要素と、出力要素とを含むダンパ装置において、
    前記入力要素と前記出力要素との間でトルクを伝達する第1弾性体を含む第1トルク伝達経路と、
    第1および第2中間要素、前記入力要素と前記第1中間要素との間でトルクを伝達する第2弾性体、前記第1中間要素と前記第2中間要素との間でトルクを伝達する第3弾性体、および前記第2中間要素と前記出力要素との間でトルクを伝達する第4弾性体を含み、前記第1トルク伝達経路と並列に設けられる第2トルク伝達経路と、
    を備えるダンパ装置。
  2. 請求項1に記載のダンパ装置において、
    前記第1トルク伝達経路は、前記第1弾性体を複数含み、
    前記第2、第3および第4弾性体は、前記ダンパ装置の周方向に沿って並ぶように前記第1弾性体の少なくとも一部よりも前記ダンパ装置の径方向における外側に配置されるダンパ装置。
  3. 請求項2に記載のダンパ装置において、
    前記第1および第2中間要素は、前記第1弾性体の少なくとも一部よりも前記ダンパ装置の径方向における外側に配置されるダンパ装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第1および第2中間要素の一方は、流体伝動装置のタービンランナに一体回転するように連結されるダンパ装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第1弾性体のばね定数は、前記第2、第3および第4弾性体のばね定数よりも小さいダンパ装置。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第3弾性体のばね定数は、前記第1、第2および第4弾性体のばね定数よりも大きいダンパ装置。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第1から第4弾性体は、コイルスプリングであり、
    前記第1弾性体の外径は、前記第2、第3および第4弾性体の外径よりも大きいダンパ装置。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記入力要素は、前記第1弾性体の端部と当接する内側当接部と、前記第2弾性体の端部と当接する外側当接部とを有し、
    前記出力要素は、前記第1弾性体の端部と当接する内側当接部と、前記第4弾性体の端部と当接する外側当接部とを有するダンパ装置。
  9. 請求項8に記載のダンパ装置において、
    前記入力要素は、前記第2弾性体の端部と当接する前記外側当接部を有すると共に前記内燃機関からの動力が伝達される動力入力部材に連結される第1入力部材と、前記第1弾性体の端部と当接する前記内側当接部を有すると共に前記第1弾性体と前記第2、第3および第4弾性体との前記径方向における間で前記第1入力部材に一体回転するように連結される第2入力部材と、前記第1弾性体の端部と当接する前記内側当接部を有すると共に前記第2入力部材に一体回転するように連結される第3入力部材とを含み、
    前記出力要素は、前記第2入力部材と前記第3入力部材との前記ダンパ装置の軸方向における間に配置されるダンパ装置。
  10. 請求項9に記載のダンパ装置において、
    前記動力入力部材と前記第1入力部材との連結部と、前記第2入力部材と前記第3入力部材との連結部とは、前記第1弾性体と前記第2、第3および第4弾性体との前記径方向における間に設けられるダンパ装置。
  11. 請求項10に記載のダンパ装置において、
    流体伝動装置のタービンランナに固定されて前記第1または第2中間要素と前記タービンランナとを一体回転するように連結するタービン連結部材を更に備え、
    前記タービン連結部材と前記タービンランナとの固定部は、前記第1弾性体と前記第2、第3および第4弾性体との前記径方向における間に設けられるダンパ装置。
  12. 請求項1から11の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第1中間要素は、前記入力要素に設けられた第1支持部により回転自在に支持され、前記第2中間要素は、前記入力要素に設けられた第2支持部により回転自在に支持されるダンパ装置。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記出力要素の振動振幅が理論上ゼロになる反共振点の振動数のうちの最小振動数に基づいて、前記第1、第2、第3および第4弾性体のばね定数と、前記第1および第2中間要素の慣性モーメントとが定められるダンパ装置。
  14. 請求項13に記載のダンパ装置において、
    前記反共振点の最小振動数と前記内燃機関の気筒数とに基づいて、前記第1、第2、第3および第4弾性体のばね定数と、前記第1および第2中間要素の慣性モーメントとが定められるダンパ装置。
  15. 請求項13または14に記載のダンパ装置において、
    前記反共振点の前記最小振動数を“fa1”とし、前記内燃機関の気筒数を“n”としたときに、
    500rpm≦(120/n)・fa1≦1500rpm
    を満たすように構成されるダンパ装置。
  16. 請求項13から15の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記反共振点の前記最小振動数を“fa1”とし、前記内燃機関と前記入力要素とを連結するロックアップクラッチのロックアップ回転数を“Nlup”としたときに、
    Nlup=(120/n)・fa1
    を満たすように構成されるダンパ装置。
  17. 請求項13から15の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記反共振点の前記最小振動数を“fa1”とし、前記内燃機関と前記入力要素とを連結するロックアップクラッチのロックアップ回転数を“Nlup”としたときに、
    Nlup<(120/n)・fa1
    を満たすように構成されるダンパ装置。
  18. 請求項13から16の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    900rpm≦(120/n)・fa1≦1200rpm
    を満たすように構成されるダンパ装置。
  19. 請求項13から18の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記反共振点の最小振動数fa1は、次式(1)により表されるダンパ装置。ただし、“a”は、次式(2)に示すとおりであり、“b”は、次式(3)に示すとおりであり、“c”は、次式(4)に示すとおりであり、“k1”は、前記第1弾性体のばね定数であり、“k2”は、前記第2弾性体のばね定数であり、“k3”は、前記第3弾性体のばね定数であり、“k4”は、前記第4弾性体のばね定数であり、“J21”は、前記第1中間要素の慣性モーメントであり、“J22”は、前記第2中間要素の慣性モーメントである。
    Figure 2016027846
  20. 請求項1,13および14の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記第1トルク伝達経路は、第3中間要素および第5弾性体を更に含み、
    前記第1弾性体は、前記入力要素および第3中間要素の間でトルクを伝達し、前記第5弾性体は、前記第3中間要素と前記出力要素との間でトルクを伝達することを特徴とするダンパ装置。
  21. 請求項1,13および14の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    第3中間要素、前記入力要素と前記第3中間要素との間でトルクを伝達する第5弾性体、および前記第3中間要素と前記出力要素との間でトルクを伝達する第6弾性体を含み、前記第1および第2トルク伝達経路と並列に設けられる第3トルク伝達経路を更に備えるダンパ装置。
  22. 請求項1から21の何れか一項に記載のダンパ装置において、
    前記内燃機関から前記入力要素に伝達される入力トルクが予め定められた閾値以上になるまで、前記第1から第4弾性体の撓みが規制されないダンパ装置。
JP2016544244A 2014-08-21 2015-08-20 ダンパ装置 Expired - Fee Related JP6341286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168758 2014-08-21
JP2014168758 2014-08-21
PCT/JP2015/073329 WO2016027846A1 (ja) 2014-08-21 2015-08-20 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027846A1 true JPWO2016027846A1 (ja) 2017-04-27
JP6341286B2 JP6341286B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55350787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544244A Expired - Fee Related JP6341286B2 (ja) 2014-08-21 2015-08-20 ダンパ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10443679B2 (ja)
JP (1) JP6341286B2 (ja)
CN (1) CN106536991B (ja)
DE (1) DE112015002960T5 (ja)
WO (1) WO2016027846A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348425B2 (ja) 2015-01-19 2018-06-27 株式会社エクセディ トルクコンバータ用のロックアップ装置
WO2016159326A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
WO2017159809A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
EP3401572B1 (en) 2016-03-16 2019-12-04 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device and starting device
US20190178332A1 (en) * 2016-03-16 2019-06-13 Aisin Aw Co., Ltd. Damper apparatus
JP2018054062A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230155A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Aisin Aw Industries Co Ltd ロックアップダンパ装置
JP2012506006A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ダブルパストーショナルダンパ
US8403762B2 (en) * 2010-05-18 2013-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Single row series damper with input flange
JP2016044733A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347717A (en) * 1979-12-26 1982-09-07 Borg-Warner Corporation Two-stage torsional vibration damper
DE19510833C2 (de) * 1995-03-24 1997-01-30 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit in Reihe geschalteten Federelementen
JP2004308904A (ja) 2003-04-05 2004-11-04 Zf Sachs Ag 捩り振動ダンパ
EP2176566B2 (de) 2007-08-02 2023-06-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftübertragungseinrichtung umfassend eine hydrodynamische Komponente und eine Überbrückungskupplung sowie eine Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen
JP5418519B2 (ja) * 2011-02-15 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP5672164B2 (ja) * 2011-02-15 2015-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
US9546694B2 (en) * 2013-08-15 2017-01-17 Goodrich Corporation Flexible couplings for power transmission devices
JP6044725B2 (ja) * 2013-10-16 2016-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置および発進装置
DE112015002955T5 (de) * 2014-08-05 2017-03-16 Aisin Aw Co., Ltd. Dämpfervorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506006A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ダブルパストーショナルダンパ
JP2010230155A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Aisin Aw Industries Co Ltd ロックアップダンパ装置
US8403762B2 (en) * 2010-05-18 2013-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Single row series damper with input flange
JP2016044733A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10443679B2 (en) 2019-10-15
DE112015002960T5 (de) 2017-03-16
WO2016027846A1 (ja) 2016-02-25
JP6341286B2 (ja) 2018-06-13
CN106536991A (zh) 2017-03-22
CN106536991B (zh) 2019-01-11
US20170152914A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311792B2 (ja) ダンパ装置
JP6341286B2 (ja) ダンパ装置
JP6344525B2 (ja) ダンパ装置
JP6269847B2 (ja) ダンパ装置
WO2012133145A1 (ja) ダンパ装置
JP6128275B2 (ja) ダンパ装置
JP2015222118A (ja) ダンパ装置
JP6399094B2 (ja) ダンパ装置
JP6439870B2 (ja) ダンパ装置
JP6409874B2 (ja) 発進装置
WO2017159776A1 (ja) ダンパ装置
JP6241393B2 (ja) ダンパ装置
JP6512364B2 (ja) ダンパ装置および発進装置
KR20190022746A (ko) 댐퍼 장치
US20180320755A1 (en) Damper device
JP6531865B2 (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees