JPWO2016017259A1 - 往復動圧縮機 - Google Patents

往復動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016017259A1
JPWO2016017259A1 JP2016538188A JP2016538188A JPWO2016017259A1 JP WO2016017259 A1 JPWO2016017259 A1 JP WO2016017259A1 JP 2016538188 A JP2016538188 A JP 2016538188A JP 2016538188 A JP2016538188 A JP 2016538188A JP WO2016017259 A1 JPWO2016017259 A1 JP WO2016017259A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
crankshaft
arc
weight portion
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300931B2 (ja
Inventor
勉 伊藤
伊藤  勉
大 福留
大 福留
脩史 原田
脩史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016017259A1 publication Critical patent/JPWO2016017259A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300931B2 publication Critical patent/JP6300931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/01Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • F04B39/0022Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/128Crankcases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/20Shape of crankshafts or eccentric-shafts having regard to balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/28Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same
    • F16F15/283Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same for engine crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

バランスウエイト(21)は、回転軸穴(24)側を中心にした円弧周縁(22C)と回転軸穴(24)を挟んで円弧周縁(22C)の両側に位置する一対の仮想端面(22D)との範囲となる主ウエイト部(22)と、主ウエイト部(22)の一対の仮想端面(22D)から回転軸穴(24)を挟んで円弧周縁(22C)に対し反円弧側に延びた一対の延長ウエイト部(23)と、円弧周縁(22C)の中心側に位置して主ウエイト部(22)に設けられた回転軸穴(24)と、回転軸穴(24)から反円弧側に突出して設けられたクランク軸取付突起(25)と、クランク軸取付突起(25)に回転軸穴(24)と径方向に偏心して設けられたクランク軸穴(26)と、クランク軸取付突起(25)を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部(23)との間にそれぞれ形成された一対の空隙(27)とにより構成している。

Description

本発明は、例えば4輪自動車等の車両に搭載されたエアサスペンションに対し車高調整用の圧縮空気を給排するのに好適に用いられる往復動圧縮機に関する。
一般に、車高調整装置として車両に搭載されるエアサスペンションは、例えば積載重量の変化等に応じて車両高さ(車高)が変わるのを抑えると共に、運転者の好み等に応じて車高を適宜に調整するために、車載の空気圧縮機(エアコンプレッサ)から圧縮空気が給排されるものである。
そして、エアサスペンションに圧縮空気を供給する車載用の空気圧縮機は、電動モータによって往復動式の圧縮機を駆動することにより、該往復動圧縮機に吸込んだ空気を圧縮してエアサスペンションに供給するものである。
往復動圧縮機は、クランクケースと、該クランクケースに取付けられたシリンダと、該シリンダ内に往復動可能に挿嵌されたピストンと、該ピストンから延びる連接棒と、該連接棒の一側にベアリングを介して挿通されるクランク軸と、モータにより回転駆動される回転軸と、該回転軸に取付けられると共に前記クランク軸が取付けられ該回転軸が回転したときに生じるモーメントを釣り合わせるためのバランスウエイトとを備えている(例えば、特許文献1参照)。また、往復動圧縮機には、バランスウエイト(フライホイール)を、コンパクトに形成しつつ、重量を確保できるように、回転軸を取囲むように全周(360度)に設ける構成としたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−112425号公報 特開平6−2657号公報
特許文献2の往復動圧縮機では、バランスウエイト(フライホイール)を回転軸を取囲むように全周(360度)に設けている。このために、クランク軸に設けられたベアリングは、バランスウエイトに覆われてしまうから、このベアリングに冷却風が当たり難くなって温度上昇してしまうという課題があった。
本発明の目的は、バランスウエイトの重量を確保しつつ、クランク軸のベアリングの冷却性を向上できるようにした往復動圧縮機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成の特徴は、クランクケースと、該クランクケースに取付けられたシリンダと、該シリンダ内に往復動可能に挿嵌されたピストンと、該ピストンから延びる連接棒と、該連接棒の一側にベアリングを介して挿通されるクランク軸と、モータにより回転駆動される回転軸と、該回転軸に取付けられると共に前記クランク軸が取付けられ該回転軸が回転したときに生じるモーメントを釣り合わせるためのバランスウエイトとを備えてなる往復動圧縮機において、前記バランスウエイトは、前記回転軸側を中心にした円弧状をなした円弧周縁と前記回転軸を挟んで該円弧周縁の両側に位置する一対の仮想端面との範囲となる主ウエイト部と、前記主ウエイト部の前記一対の仮想端面から前記円弧周縁に対し反円弧側に延びた一対の延長ウエイト部と、前記主ウエイト部の円弧周縁の円弧の中心側に位置して前記主ウエイト部に設けられ前記回転軸に取付けられる回転軸穴と、該回転軸穴から前記反円弧側に突出して設けられたクランク軸取付突起と、該クランク軸取付突起に前記回転軸穴と径方向に偏心して設けられたクランク軸穴と、前記クランク軸の前記ベアリングに冷却風を導くために前記クランク軸取付突起を挟んだ両側位置と前記一対の延長ウエイト部との間にそれぞれ形成された一対の空隙とにより構成したことにある。
本発明によれば、バランスウエイトの重量を確保しつつ、クランク軸のベアリングの冷却性を向上することができる。
本発明の第1の実施の形態による往復動圧縮機を示す縦断面図である。 図1中のバランスウエイトを単体で拡大して示す縦断面図である。 バランスウエイトを図2中の矢示III−III方向から見た正面図である。 バランスウエイトを図2中の矢示IV−IV方向から見た背面図である。 バランスウエイトを単体で示す斜視図である。 バランスウエイトの扇角度に対する慣性モーメント、慣性力の値を示す特性線図である。 本発明の第2の実施の形態によるバランスウエイトを図3と同様位置から見た正面図である。 本発明の第3の実施の形態によるバランスウエイトを図3と同様位置から見た正面図である。 本発明の第4の実施の形態によるバランスウエイトを図3と同様位置から見た正面図である。 比較例によるバランスウエイトを図3と同様位置から見た正面図である。
以下、本発明の実施の形態による往復動圧縮機として揺動型の往復動空気圧縮機を例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
まず、図1ないし図6は本発明の第1の実施の形態を示している。図1において、揺動型の往復動空気圧縮機1は、後述のクランクケース2、シリンダ3、ピストン6、連接棒7、クランク軸9、回転軸11、バランスウエイト21を含んで構成されている。
空気圧縮機1のクランクケース2は、例えばアルミニウム材料等の金属材料からなる中空容器として形成されている。クランクケース2は、後述する回転軸11の軸線O−O方向の前側が蓋体取付面2Aとなり、後側がモータ取付面2Bとなっている。クランクケース2には、蓋体取付面2Aとモータ取付面2Bとの間に位置してシリンダ取付面2Cが設けられている。さらに、クランクケース2には、モータ取付面2Bから内部に入り込んだ位置を縮径することにより円環状の軸受支持部2Dが形成されている。ここで、蓋体取付面2Aには、組立作業を行うための開口を閉塞するように後述の蓋体5が取付けられている。軸受支持部2Dには、後述の回転軸用ベアリング13が取付けられている。
クランクケース2内は、蓋体取付面2A、モータ取付面2B、シリンダ取付面2C等によって囲まれた空間がクランク室2Eとなっている。このクランク室2E内には、後述する連接棒7、クランク軸9、バランスウエイト21等が連結状態で配置されている。
シリンダ3は、クランクケース2のシリンダ取付面2Cに取付けられている。このシリンダ3は、例えばアルミニウム材料を用いて円筒状に形成され、その内部には後述のピストン6が往復動可能に挿嵌されている。シリンダ3は、基端側がシリンダ取付面2Cに取付けられ、先端側には、シリンダヘッド4が取付けられている。そして、シリンダ3内には、シリンダヘッド4とピストン6との間に圧縮室3Aが形成されている。
シリンダヘッド4は、シリンダ3の先端側を閉塞するように該シリンダ3の先端側に取付けられている。このシリンダヘッド4には、外部の空気(大気)を圧縮室3Aに吸込むための吸込口4Aと、圧縮室3Aで圧縮された空気を吐出するための吐出口4Bとが設けられている。さらに、シリンダヘッド4には、ピストン6の吸込行程で吸込口4Aを開放し、吐出行程で閉塞する吸込弁(図示せず)と、ピストン6の吸込行程で吐出口4Bを閉塞し、吐出行程で開放する吐出弁4Cとが設けられている。吐出口4Bは、吐出弁4Cを介して後述のエアドライヤ14が接続される接続口4Dに連通している。
蓋体5は、クランクケース2の蓋体取付面2Aに取付けられている。この蓋体5は、組立作業、メンテナンス作業等を行うための開口、即ち、蓋体取付面2Aの開口を開閉可能に閉塞するものである。
ピストン6は、シリンダ3内に往復動可能(摺動可能)に挿嵌されている。このピストン6は、外部から吸込んだ空気をシリンダ3内の圧縮室3Aで圧縮するもので、揺動型ピストン(ロッキングピストン)として形成されている。ピストン6は、シリンダ3の内径寸法よりも僅かに小さな直径寸法をもった円板体からなり、その周囲にはリップシール6Aが取付けられている。
このリップシール6Aは、ピストン6の外周側を取囲むことにより、該ピストン6の外周面とシリンダ3の内周面との間、即ち、圧縮室3Aを気密にシールするものである。また、ピストン6の圧縮仕事をする側(圧縮室3A側)を表面とした場合、逆側の裏面中央部位には、後述の連接棒7が一体的に取付けられている。
連接棒7は、ピストン6の裏面中央部位から延びて設けられている。連接棒7の一側となる先端側は、クランクケース2のクランク室2E内に位置して円筒状の軸受支持部7Aとなり、この軸受支持部7A内にはクランク用ベアリング8が挿嵌されている。一方、ピストン6側となる連接棒7の他端7Bは、ピストン6の裏面中央部位に一体的に取付けられている。そして、連接棒7は、軸受支持部7Aがクランク用ベアリング8を介して後述のクランク軸9に回転可能に取付けられている。
ここで、クランク用ベアリング8は、内輪、外輪および複数個のボールからなるボールベアリングとして構成されている。クランク用ベアリング8は、内輪がクランク軸9に取付けられ、外輪が連接棒7の軸受支持部7Aに取付けられている。
クランク軸9は、連接棒7の軸受支持部7Aにクランク用ベアリング8を介して挿通されている。このクランク軸9は、円柱状の軸部9Aと、該軸部9Aの基端側を拡径して設けられた頭部9Bと、前記軸部9Aの先端側に設けられたおねじ9Cとにより構成されている。
クランク軸9は、連接棒7の軸受支持部7Aに取付けられたクランク用ベアリング8内に軸部9Aを挿通させ、おねじ9Cを後述するバランスウエイト21のクランク軸穴26に螺着する。これにより、クランク軸9は、回転軸11の軸線O−Oから径方向に偏心した位置(後述するクランク軸穴26の軸線O2−O2の位置)に連接棒7の軸受支持部7Aを回転可能に配置することができる。
次に、後述の回転軸11を備えた電動モータ10の構成について述べる。この電動モータ10は、往復動空気圧縮機1の駆動源となるもので、クランクケース2のモータ取付面2Bに取付けられている。電動モータ10は、回転軸11の軸線O−Oと同軸に配置された有蓋円筒状のモータケース10A内に、コイルからなるロータ10Bと永久磁石からなるステータ10Cとを配置することにより構成されている。また、ロータ10Bには、電力の受け口となるコンミテータ10Dが設けられ、このコンミテータ10Dの周囲には、該コンミテータ10Dに摺接して給電を行うための複数個のブラシ10E(1個のみ図示)が配置されている。
そして、電動モータ10は、モータケース10Aの開口側をねじ部材(図示せず)を用いてモータ取付面2Bに取付けることにより、クランクケース2に一体的に取付けられている。
ここで、電動モータ10を回転駆動したときには、モータケース10Aからクランクケース2内に向けて、または、クランクケース2からモータケース10Aに向けて流れる冷却風(図示せず)が発生し、この冷却風によって電動モータ10、クランク室2E内のクランク用ベアリング8等が冷却される。
回転軸11は、電動モータ10のモータケース10A内に設けられ、軸線O−Oを中心線として真直ぐに延びている。回転軸11の外周側には、ロータ10Bが一体的に取付けられている。回転軸11は、長さ方向の一端11Aが回転軸用ベアリング12を介してモータケース10Aの蓋部分に回転可能に支持されている。一方、長さ方向の他端11Bは、クランクケース2のクランク室2E内で軸受支持部2Dに回転軸用ベアリング13を介して回転可能に支持されている。これにより、回転軸11は、長さ方向の両端が支持された両持ち状態で、軸線O−Oを中心軸として回転駆動される。
さらに、回転軸11の他端11B側は、テーパ状の縮径部11Cとなり、この縮径部11Cのさらに先端側には、おねじ11Dが同軸に突設されている。このおねじ11Dは、バランスウエイト21の回転軸穴24に螺合されることにより、回転軸11の他端11B側にバランスウエイト21を一体回転するように固定することができる。
シリンダヘッド4に取付けられたエアドライヤ14(図1参照)は、中空な密閉容器からなるドライヤケース14Aと、該ドライヤケース14A内に収容されたシリカゲル等の乾燥剤からなる水分吸着剤14Bと、乾燥エアの給排口14Cとを含んで構成されている。エアドライヤ14のドライヤケース14Aは、シリンダヘッド4の接続口4Dに取付けられている。そして、エアドライヤ14は、空気圧縮機1から複数のエアサスペンション(いずれも図示せず)に圧縮空気を供給するときに、乾燥状態の圧縮空気(乾燥エア)を給排するものである。
次に、本実施の形態の特徴部分であるバランスウエイト21の構成について詳しく述べる。
バランスウエイト21は、クランクケース2のクランク室2E内に位置して回転軸11の他端11Bに一体回転するように取付けられている。図3に示すように、バランスウエイト21は、後述する回転軸穴24の軸線O1−O1と直交してクランク軸穴26の軸線O2−O2(軸中心O2)を通る直線Y−Yを中心にして左右対称形状に形成されている。このバランスウエイト21は、回転軸11が回転したときに生じるモーメントを釣り合わせるための重錘で、図2ないし図5に示すように、主ウエイト部22、一対の延長ウエイト部23、回転軸穴24、クランク軸取付突起25、クランク軸穴26、一対の空隙27を含んで構成されている。さらに、バランスウエイト21は、主ウエイト部22、一対の延長ウエイト部23およびクランク軸取付突起25を一体的に形成している。
主ウエイト部22は、回転軸11の他端11Bに取付けられている。この主ウエイト部22は、回転軸11が取付けられる位置に筒状部22Aを有し、該筒状部22Aの内周側は、後述の回転軸穴24となっている。また、主ウエイト部22には、筒状部22Aの周囲に位置して扇状部22Bが設けられている。さらに、扇状部22Bの周縁は、円弧状の円弧周縁22Cとなっている。
ここで、主ウエイト部22とは、バランスウエイト21のうち、約180度の扇角度α1に設定され、円弧周縁22Cと該円弧周縁22Cの両側位置に前述した直線Y−Yと直交して設けられた一対の仮想端面22D(図3中に一点鎖線で図示)との範囲として設定される。この一対の仮想端面22Dは、主ウエイト部22と各延長ウエイト部23との境界線となっている。
主ウエイト部22を構成する扇状部22Bは、その大きさ(重量)が半径寸法R等によって規定されている。この半径寸法Rは、バランスウエイト21がクランクケース2内で回転したときに、主ウエイト部22の円弧周縁22Cが該クランクケース2と干渉しない範囲で大きな値に設定されている。また、扇状部22Bは、小さな半径寸法Rでも十分な重量を確保できるように厚肉な板体として形成されている。
第1の実施の形態では、扇状部22Bは、後述の中心点O3を中心にして扇を開いたときの角度となる扇角度α1が約180度、即ち、前述した直線Y−Yを中心にして対称形状となった略半円形状に形成されている。ここで、図3に示すように、扇状部22Bは、回転軸11側を中心にした円弧状をなしている。この場合、主ウエイト部22において、回転軸11側の中心とは、回転軸11の軸線O−Oと一致する回転軸穴24の軸線O1−O1(軸中心O1)の位置およびその近傍を含む中心付近を示している。
従って、第1の実施の形態による扇状部22Bは、回転軸穴24の軸中心O1の近傍に位置する中心点O3を中心にした円弧状をなしている。この中心点O3は、バランスウエイト21を構成する主ウエイト部22の円弧周縁22Cの円弧の中心となるものである。中心点O3は、直線Y−Y上に位置して回転軸穴24の軸中心O1よりもクランク軸穴26の軸中心O2に片寄せて設けられている。これにより、扇状部22Bは、中心点O3を中心とする半径寸法Rで描かれる円弧状の円弧周縁22Cを有する扇状体として形成されている。このように、円弧周縁22Cの中心点O3をクランク軸穴26側に片寄せたことにより、製作時に角度α2の値を切りの良い値にした上で、重心を適切な位置に設定することが可能となる。
なお、扇状部22Bは、半径寸法Rの中心点を回転軸穴24の軸中心O1と一致させる構成、または、回転軸穴24の中心付近であれば、回転軸穴24の軸中心O1からクランク軸穴26と反対側に移動した位置に半径寸法Rの中心点を設定することもできる。
一対の延長ウエイト部23は、主ウエイト部22を構成する仮想端面22Dから回転軸11、即ち、回転軸穴24の軸線O1−O1を挟むように、円弧周縁22Cに対し反円弧側に延びて設けられている。各延長ウエイト部23は、径方向の外側が円弧周縁23Aとなり、クランク軸穴26側が傾斜端面23Bとなっている。
この場合、一対の延長ウエイト部23の傾斜端面23Bは、主ウエイト部22の仮想端面22Dから扇角度α2だけクランク軸穴26側に延長して形成されている。なお、一対の延長ウエイト部23は、直線Y−Yを挟んで左右対称形状としたが、左,右の延長ウエイト部で扇角度や形状を異ならせて形成することもできる。
さらに、各延長ウエイト部23は、円弧周縁23Aが主ウエイト部22の円弧周縁22Cと継ぎ目なく連続し、クランク軸穴26側が傾斜端面23Bとなっている。これにより、各延長ウエイト部23は、直線Y−Yを中心にして各傾斜端面23BがV字状に形成されている。しかも、各延長ウエイト部23は、主ウエイト部22と同様に、十分な重量を確保できるように厚肉な板体として形成されている。従って、主ウエイト部22と一対の延長ウエイト部23とは、単一の板状体として形成されている。
ここで、バランスウエイト21を構成する主ウエイト部22の扇状部22Bと一対の延長ウエイト部23の形状について詳細に述べる。
主ウエイト部22の扇状部22Bと一対の延長ウエイト部23の形状(大きさ、重量)は、ピストン6が往復動するときにバランスをとるための慣性力(回転軸穴24の軸中心O1からバランスウエイト21の重心位置までの距離寸法に比例する値)と、回転運動を円滑にするための慣性モーメントとに基づいて設定されている。
即ち、主ウエイト部22の扇状部22Bの扇角度α1と各延長ウエイト部23の扇角度α2とを加えた全体の扇角度α3(α3=α1+α2×2)は、図6中に特性線Aで示すように、180度以下の場合、大きな重量を得ることができないために、慣性モーメントの値が小さくなってしまう。
一方、図6中に特性線Bで示すように、扇角度α3が180度よりも大きくなると、慣性力の値が小さくなってしまう。一方で、扇角度α3を180度を大きく越えた値、例えば扇角度α3を360度に近い値とした場合でも、部分的な穴加工、薄肉加工等を施すことにより、十分な慣性力を得ることが可能である。従って、主ウエイト部22と一対の延長ウエイト部23とを合わせた扇角度α3は、下記数1のように設定されている。
Figure 2016017259
このように全体の扇角度α3を設定することにより、バランスウエイト21は、慣性力と慣性モーメントを得ることができる上に、重量を必要最小限に抑えることができ、往復動空気圧縮機1の軽量化を図ることができる。
回転軸穴24は、主ウエイト部22の円弧周縁22Cの円弧の中心側、即ち、筒状部22Aの内側に軸線O1−O1をもって主ウエイト部22に設けられている。この回転軸穴24は、回転軸11に同軸に取付けられるものである。回転軸穴24は、回転軸11の他端11B側に同軸に取付けられるもので、電動モータ10側に位置して回転軸11の縮径部11Cが挿嵌されるテーパ面24Aと、該テーパ面24Aの奥所に位置しておねじ11Dが螺合するめねじ24Bとにより形成されている。
クランク軸取付突起25は、回転軸穴24から反円弧側に突出して設けられている。詳しくは、クランク軸取付突起25は、図3ないし図5に示すように、主ウエイト部22の筒状部22Aの外周から円弧周縁22Cと反対側に突出した略U字状の外周面25Aをもった突起として形成されている。
クランク軸穴26は、クランク軸取付突起25に回転軸穴24と径方向に偏心して設けられている。このクランク軸穴26は、軸線O2−O2(軸中心O2)を有している。さらに、クランク軸穴26は、クランク軸9が同軸に取付けられるもので、電動モータ10と反対側に位置してクランク軸9の軸部9Aが挿嵌される挿嵌部26Aと、該挿嵌部26Aの奥所に位置しておねじ9Cが螺合するめねじ26Bとにより形成されている。
一対の空隙27は、クランク軸9に連接棒7を回転可能に支持するクランク用ベアリング8に冷却風を導くためにバランスウエイト21に設けられている。即ち、各空隙27は、クランク用ベアリング8の一部を露出させることにより、運転時に発生する冷却風でクランク用ベアリング8を冷却できるようにしている。
一対の空隙27は、直線Y−Yを挟んで左右対称となるように、クランク軸取付突起25を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部23との間にそれぞれ形成されている。一対の空隙27は、クランク軸取付突起25の外周面25Aと一対の延長ウエイト部23の傾斜端面23Bとの間を滑らかな凹湾曲形状の凹湾曲面27Aで接続する構成としている。これにより、各空隙27における応力集中を防止し、バランスウエイト21の加工性を向上できる。
そして、各空隙27は、主ウエイト部22の筒状部22Aの近傍位置を切欠いて形成することにより、クランク用ベアリング8をクランク室2E内に露出させることができる。従って、往復動空気圧縮機1の運転時には、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出させることができ、このクランク用ベアリング8を冷却することができる。
第1の実施の形態による揺動型の往復動空気圧縮機1は上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
まず、電動モータ10により回転軸11を回転駆動すると、この回転軸11と一緒にバランスウエイト21が回転し、該バランスウエイト21に取付けられたクランク軸9が旋回動作する。これにより、クランク軸9に連接棒7を介して接続されたピストン6は、シリンダ3内を揺動しつつ往復動し、ピストン6がシリンダヘッド4から離れる吸込行程と、ピストン6がシリンダヘッド4に近づく吐出行程とを交互に繰り返す。この吸込行程では、シリンダヘッド4の吸込口4Aからシリンダ3の圧縮室3Aに外気を吸込み、吐出行程では、圧縮室3A内の空気をピストン6で圧縮しつつ、吐出弁4Cを開弁させて圧縮空気を吐出する。この吐出された圧縮空気は、エアドライヤ14内を通過することで、十分に乾燥された乾燥エアとして給排口14Cから各エアサスペンションに供給される。
また、ピストン6がシリンダ3内で往復動するときには、回転軸11に取付けられたバランスウエイト21が、適正な慣性モーメントと慣性力をもって回転することにより、吸込行程から吐出行程に亘ってピストン6側での負荷変動を吸収し、クランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させる。
さらに、往復動空気圧縮機1の運転時には、例えば電動モータ10に設けられた冷却ファンにより、モータケース10Aからクランクケース2内に向けて、または、クランクケース2からモータケース10Aに向けて冷却風が流れる。これにより、電動モータ10、クランク室2E内のクランク用ベアリング8等を冷却風によって冷却することができる。
次に、図3に示す第1の実施の形態によるバランスウエイト21と、図10に示す比較例によるバランスウエイト101との比較について説明する。
まず、図10に示すように、比較例によるバランスウエイト101は、主ウエイト部102、一対の延長ウエイト部103、回転軸穴104、クランク軸取付突起105、クランク軸穴106を含んで構成されている。
主ウエイト部102は、第1の実施の形態による主ウエイト部22と同様に、回転軸11が取付けられる位置に筒状部102Aを有し、その内周側は、後述の回転軸穴104となっている。また、主ウエイト部102には、筒状部102Aの周囲に位置して扇状部102Bが設けられている。この扇状部102Bは、扇角度が約180度、即ち、略半円形状に形成され、その外周側は、円弧状の円弧周縁102Cとなっている。さらに、主ウエイト部102には、回転軸穴104を挟んで円弧周縁102Cの両側位置に直線Y−Yと直交するように、一対の端面に相当する仮想端面102D(図10中に一点鎖線で図示)が設けられている。このように、主ウエイト部102は、円弧周縁102Cと一対の仮想端面102Dとの範囲に設けられている。
一対の延長ウエイト部103は、主ウエイト部102の扇状部102Bと後述する回転軸穴104の軸中心O4を挟むように、仮想端面102Dからクランク軸穴106側に延びて設けられている。各延長ウエイト部103は、主ウエイト部102の円弧周縁102Cに連続する円弧周縁103Aを有している。しかし、比較例による各延長ウエイト部103は、第1の実施の形態による各延長ウエイト部23と異なり、回転軸穴104の軸中心O4を挟んで反円弧側に延びた端縁が、直線Y−Yと直交する真直ぐな直線端面103Bとなっている。
これにより、一対の延長ウエイト部103と後述のクランク軸取付突起105との間には、第1の実施の形態による各空隙27は設けられておらず、筒状部102Aは、全周に亘って扇状部102Bと各延長ウエイト部103に取囲まれている。
回転軸穴104は、第1の実施の形態による回転軸穴24と同様に、主ウエイト部102の円弧周縁102Cの円弧の中心側、即ち、筒状部102Aの内側の軸中心O4を中心にして設けられている。
クランク軸取付突起105は、回転軸穴104から反円弧側に突出して設けられている。クランク軸穴106は、第1の実施の形態によるクランク軸穴26と同様に、クランク軸取付突起105に回転軸穴104と径方向に偏心した軸中心O5の位置に設けられている。
このように構成された比較例によるバランスウエイト101は、主ウエイト部102に加えて一対の延長ウエイト部103を設けたことにより、適正な慣性モーメントと慣性力を得ることができる。これにより、クランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させることができる。
しかし、比較例では、一対の延長ウエイト部103の端縁を直線端面103Bとして形成したことにより、主ウエイト部102の筒状部102Aは、全周に亘って扇状部102Bと各延長ウエイト部103に取囲まれた状態となっている。このため、バランスウエイト101と対面して配置されるクランク用ベアリング8は、各延長ウエイト部103によって全体が覆われてしまう。従って、クランク用ベアリング8に冷却風が当たり難くなり、クランク用ベアリング8が温度上昇してしまう。
これに対し、本実施の形態によるバランスウエイト21は、回転軸穴24(回転軸11)側を中心にした円弧状をなした円弧周縁22Cと回転軸穴24を挟んで円弧周縁22Cの両側に位置する一対の仮想端面22Dとの範囲となる主ウエイト部22と、該主ウエイト部22の前記一対の仮想端面22Dから回転軸穴24を挟んで前記円弧周縁22Cに対し反円弧側に延びた一対の延長ウエイト部23と、前記主ウエイト部22の円弧周縁22Cの円弧の中心側に位置して主ウエイト部22に設けられ回転軸11に取付けられる回転軸穴24と、該回転軸穴24から反円弧側に突出して設けられたクランク軸取付突起25と、該クランク軸取付突起25に回転軸穴24と径方向に偏心して設けられたクランク軸穴26と、該クランク軸取付突起25を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部23との間にそれぞれ形成された一対の空隙27とにより構成している。
この結果、主ウエイト部22の筒状部22Aの近傍位置を切欠いて形成した一対の空隙27は、クランク用ベアリング8をクランク室2E内に露出させることができ、各空隙27を通してクランク用ベアリング8に冷却風を導くことができる。従って、往復動空気圧縮機1の運転時には、クランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させつつ、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出することができる。これにより、このクランク用ベアリング8を効率よく冷却することができ、クランク用ベアリング8の寿命を延ばすことができる。
また、主ウエイト部22と一対の延長ウエイト部23とは、単一の板状体として形成しているから、加工工程を増やすことなく、各延長ウエイト部23を容易に設けることができる。
しかも、バランスウエイト21は、主ウエイト部22、一対の延長ウエイト部23およびクランク軸取付突起25を一体的に形成しているから、このバランスウエイト21を容易に製造することができる。
一方、一対の空隙27は、クランク軸取付突起25と一対の延長ウエイト部23との間を凹湾曲面27Aによって滑らかに接続する構成としている。これにより、各空隙27の位置に応力が集中するのを防止して剛性を高めることができる。また、鋳造等を用いて成型加工するときの作業性を向上することができる。
さらに、バランスウエイト21を構成する主ウエイト部22の円弧周縁22Cの円弧の中心点O3は、回転軸穴24の軸中心O1よりもクランク軸穴26の軸中心O2に片寄せて設けている。これにより、製作時に角度α2の値を切りの良い値にした上で、重心を適切な位置に設定することが可能となる。
次に、図7は本発明の第2の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、一対の延長ウエイト部の反円弧側の端面を直線端面としつつ、クランク軸取付突起を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部との間に一対の空隙を形成したことにある。なお、第2の実施の形態によるバランスウエイトは、前述した第1の実施の形態のバランスウエイト21と同一の構成要素に31番から始まる符号を付し、その説明を省略するものとする。
図7において、第2の実施の形態によるバランスウエイト31は、主ウエイト部32、一対の延長ウエイト部33、回転軸穴34、クランク軸取付突起35、クランク軸穴36、一対の空隙37を含んで構成されている。
第2の実施の形態による主ウエイト部32は、第1の実施の形態による主ウエイト部22と同様に、筒状部32A、扇状部32B、円弧周縁32Cおよび一対の仮想端面32D(図7中に一点鎖線で図示)を有している。これにより、主ウエイト部32は、全体として扇角度β1が約180度となる半円形状をなしている。
第2の実施の形態による一対の延長ウエイト部33は、主ウエイト部32の扇状部32Bと後述する回転軸穴34の軸中心O6を挟むように、一対の仮想端面32Dからクランク軸穴36側に延びて設けられている。各延長ウエイト部33は、主ウエイト部32の円弧周縁32Cに連続する円弧周縁33Aを有している。
ここで、第2の実施の形態による各延長ウエイト部33は、回転軸穴34の軸中心O6を挟んで反円弧側に延びた端縁が、回転軸穴34の軸中心O6と直交してクランク軸穴36の軸中心O7を通る直線Y−Yと直交する真直ぐな直線端面33Bとなっている。この場合、一対の延長ウエイト部23の直線端面33Bは、外径側の角隅位置が主ウエイト部32の仮想端面32Dから扇角度β2だけクランク軸穴36側に延長して形成されている。これにより、第2の実施の形態による主ウエイト部32と各延長ウエイト部33とは、全体の扇角度β3(β3=β1+β2×2)が第1の実施の形態による全体の扇角度α3と同等の角度範囲に設定されている。
回転軸穴34は、第1の実施の形態による回転軸穴24と同様に、主ウエイト部32の円弧周縁32Cの円弧の中心側、即ち、直線Y−Y上に位置する筒状部32Aの内側の軸中心O6を中心にして設けられている。
クランク軸取付突起35は、回転軸穴34から反円弧側に突出して設けられている。クランク軸穴36は、第1の実施の形態によるクランク軸穴26と同様に、クランク軸取付突起35に回転軸穴34と径方向に偏心した軸中心O7の位置に設けられている。
一対の空隙37は、クランク用ベアリング8に冷却風を導くもので、バランスウエイト31に設けられている。各空隙37は、クランク軸取付突起35を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部33との間にそれぞれ形成されている。一対の空隙37は、クランク軸取付突起35と一対の延長ウエイト部33の直線端面33Bとの間を滑らかな凹湾曲形状の凹湾曲面37Aで接続することによって形成されている。これにより、各空隙37での応力集中を防止し、バランスウエイト31を成型するときの作業性を向上できる。
そして、各空隙37は、主ウエイト部32の筒状部32Aの近傍位置を切欠いて形成することにより、クランク用ベアリング8をクランク室2E内に露出させることができる。従って、運転時には、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出させることができ、このクランク用ベアリング8を冷却することができる。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第2の実施の形態によれば、クランク軸取付突起35を挟んだ両側位置と一対の延長ウエイト部33との間に空隙37を形成している。これにより、クランク用ベアリング8をクランク室2E内に露出させることができ、運転時には、クランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させつつ、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出して冷却することができる。また、各空隙37は、クランク軸取付突起35と一対の延長ウエイト部33との間を凹湾曲面37Aによって滑らかに接続しているから、応力集中を防止して剛性を高めることができる。
次に、図8は本発明の第3の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、主ウエイト部の扇角度を180度以下に設定したことにある。なお、第3の実施の形態によるバランスウエイトは、前述した第1の実施の形態のバランスウエイト21と同一の構成要素に41番から始まる符号を付し、その説明を省略するものとする。
図8において、第3の実施の形態によるバランスウエイト41は、第1の実施の形態によるバランスウエイト21とほぼ同様に、主ウエイト部42、一対の延長ウエイト部43、軸中心O8をもった回転軸穴44、クランク軸取付突起45、軸中心O9をもったクランク軸穴46、一対の空隙47を含んで構成されている。しかし、第3の実施の形態によるバランスウエイト41は、主ウエイト部42の軸中心O8を中心として各仮想端面42Dまでの扇角度γ1が180度以下に設定されている点で、第1の実施の形態によるバランスウエイト21と相違している。
ここで、一対の延長ウエイト部43の扇角度γ2は、第1の実施の形態による延長ウエイト部23の扇角度α2よりも大きな値に設定されている。これにより、第3の実施の形態による主ウエイト部42と各延長ウエイト部43とは、全体の扇角度γ3(γ3=γ1+γ2×2)が第1の実施の形態による全体の扇角度α3と同等の角度範囲に設定されている。
かくして、このように構成された第3の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様に、運転時には、各ウエイト部42,43によってクランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させることができる。この上で、一対の空隙47は、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出して冷却することができる。
次に、図9は本発明の第4の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、クランク軸取付突起と一対の延長ウエイト部との間を角隅部位として形成したことにある。なお、第4の実施の形態によるバランスウエイトは、前述した第1の実施の形態のバランスウエイト21と同一の構成要素に51番から始まる符号を付し、その説明を省略するものとする。
図9において、第4の実施の形態によるバランスウエイト51は、第1の実施の形態によるバランスウエイト21とほぼ同様に、主ウエイト部52、主ウエイト部52の仮想端面52Dから延びた一対の延長ウエイト部53、軸中心O10をもった回転軸穴54、反円弧側に突出したクランク軸取付突起55、軸中心O11をもったクランク軸穴56、一対の空隙57を含んで構成されている。しかし、第4の実施の形態によるバランスウエイト51は、一対の空隙57のクランク軸取付突起55と一対の延長ウエイト部53との間が略直角の角隅部位57Aとなっている点で、第1の実施の形態によるバランスウエイト21と相違している。
かくして、このように構成された第4の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様に、運転時には、各ウエイト部52,53によってクランク軸9の旋回動作、回転軸11の回転動作を安定させることができる。この上で、一対の空隙57は、クランク用ベアリング8の熱を冷却風中に放出して冷却することができる。
なお、第1の実施の形態では、主ウエイト部22と一対の延長ウエイト部23とは、単一の板状体として形成した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、主ウエイト部22と一対の延長ウエイト部23とを別個に設け、溶接、ねじ止め等の手段を用いて一体的に取付ける構成としてもよい。この構成は、他の実施の形態にも同様に適用することができる。
第1の実施の形態では、主ウエイト部22の円弧周縁22Cを、中心点O3を中心とする半径寸法Rで描かれる円弧状に形成した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば、円弧周縁を、半径寸法が変化する楕円形状等の他の形状としてもよい。
第3の実施の形態では、主ウエイト部42の扇角度γ1を180度以下に設定した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、主ウエイト部の扇角度を180度以上に設定する構成としてもよい。この構成は、他の実施の形態にも同様に適用することができる。
各実施の形態では、ピストンとして、連接棒7と一体となった揺動型のピストン6を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えばピストンに対して連接棒が回動可能にピン結合されたタイプの往復動圧縮機に適用してもよい。
一方、各実施の形態では、電動モータ10をクランクケース2と一体的に設けた場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、電動モータをクランクケースと別体とし、ベルト等を用いて電動モータによる回転力を回転軸に伝える構成としてもよい。
各実施の形態では、往復動圧縮機として車両に搭載する往復動空気圧縮機1を例に挙げて説明したが、車載用の往復動空気圧縮機1以外、例えば工場や建設現場で使用される往復動圧縮機に適用してもよい。
さらに、各実施の形態では、1個のシリンダ3、ピストン6等を備えた1段圧縮の往復動空気圧縮機1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、シリンダ、ピストン等がそれぞれ2個設けられた2段圧縮、または3個以上設けられた往復動空気圧縮機に適用する構成としてもよい。
次に、上記実施の形態に含まれる発明について述べる。即ち、本発明では、主ウエイト部と一対の延長ウエイト部とは、単一の板状体として形成している。これにより、バランスウエイトを製造するときの加工工程を増やすことなく、各延長ウエイト部を容易に設けることができる。
本発明によると、バランスウエイトは、主ウエイト部、一対の延長ウエイト部およびクランク軸取付突起を一体的に形成している。これにより、バランスウエイトを容易に製造することができる。
本発明によると、一対の空隙は、クランク軸取付突起と一対の延長ウエイト部との間を滑らかに接続する凹湾曲形状に形成している。これにより、各空隙の位置に応力が集中するのを防止して剛性を高めることができる。また、鋳造等を用いて成型加工するときの作業性を向上することができる。
本発明によると、バランスウエイトの円弧周縁の円弧の中心点(O3)は、回転軸穴の軸中心(O1)よりもクランク軸穴の軸中心(O2)に片寄せて設けている。これにより、製作時に角度α2の値を切りの良い値にした上で、重心を適切な位置に設定することが可能となる。
1 往復動空気圧縮機
2 クランクケース
3 シリンダ
6 ピストン
7 連接棒
8 クランク用ベアリング
9 クランク軸
10 電動モータ
11 回転軸
21,31,41,51 バランスウエイト
22,32,42,52 主ウエイト部
22C,32C 円弧周縁
22D,32D,42D,52D 仮想端面
23,33,43,53 延長ウエイト部
24,34,44,54 回転軸穴
25,35,45,55 クランク軸取付突起
26,36,46,56 クランク軸穴
27,37,47,57 空隙
27A,37A 凹湾曲面
O−O 回転軸の軸線
O1−O1(O1) 回転軸穴の軸線(軸中心)
O2−O2(O2) クランク軸穴の軸線(軸中心)
O3 円弧周縁の円弧の中心点
O6,O8,O10 回転軸穴の軸中心
O7,O9,O11 クランク軸穴の軸中心

Claims (5)

  1. クランクケースと、
    該クランクケースに取付けられたシリンダと、
    該シリンダ内に往復動可能に挿嵌されたピストンと、
    該ピストンから延びる連接棒と、
    該連接棒の一側にベアリングを介して挿通されるクランク軸と、
    モータにより回転駆動される回転軸と、
    該回転軸に取付けられると共に前記クランク軸が取付けられ該回転軸が回転したときに生じるモーメントを釣り合わせるためのバランスウエイトとを備えてなる往復動圧縮機において、
    前記バランスウエイトは、
    前記回転軸側を中心にした円弧状をなした円弧周縁と前記回転軸を挟んで該円弧周縁の両側に位置する一対の仮想端面との範囲となる主ウエイト部と、
    該主ウエイト部の前記一対の仮想端面から前記円弧周縁に対し反円弧側に延びた一対の延長ウエイト部と、
    前記主ウエイト部の円弧周縁の円弧の中心側に位置して前記主ウエイト部に設けられ前記回転軸に取付けられる回転軸穴と、
    該回転軸穴から前記反円弧側に突出して設けられたクランク軸取付突起と、
    該クランク軸取付突起に前記回転軸穴と径方向に偏心して設けられたクランク軸穴と、
    前記クランク軸の前記ベアリングに冷却風を導くために前記クランク軸取付突起を挟んだ両側位置と前記一対の延長ウエイト部との間にそれぞれ形成された一対の空隙とにより構成したことを特徴とする往復動圧縮機。
  2. 前記主ウエイト部と前記一対の延長ウエイト部とは、単一の板状体として形成してなる請求項1に記載の往復動圧縮機。
  3. 前記バランスウエイトは、前記主ウエイト部、一対の延長ウエイト部およびクランク軸取付突起を一体的に形成してなる請求項1に記載の往復動圧縮機。
  4. 前記一対の空隙は、前記クランク軸取付突起と前記一対の延長ウエイト部との間を滑らかに接続する凹湾曲形状に形成してなる請求項1に記載の往復動圧縮機。
  5. 前記バランスウエイトの円弧周縁の円弧の中心点(O3)は、前記回転軸穴の軸中心(O1)よりも前記クランク軸穴の軸中心(O2)に片寄せて設けてなる請求項1に記載の往復動圧縮機。
JP2016538188A 2014-07-31 2015-05-28 往復動圧縮機 Active JP6300931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156857 2014-07-31
JP2014156857 2014-07-31
PCT/JP2015/065408 WO2016017259A1 (ja) 2014-07-31 2015-05-28 往復動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017259A1 true JPWO2016017259A1 (ja) 2017-05-25
JP6300931B2 JP6300931B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55217164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538188A Active JP6300931B2 (ja) 2014-07-31 2015-05-28 往復動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10190579B2 (ja)
JP (1) JP6300931B2 (ja)
CN (1) CN106574612B (ja)
WO (1) WO2016017259A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515400B2 (ja) * 2016-04-09 2019-05-22 大資 鳥越 1気筒および2気筒の往復動式の容積型流体機械
CN109833990A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 广西明福科技有限公司 一种高效节能低噪空气压缩雾化器
CN108468630A (zh) * 2018-04-15 2018-08-31 盐城中德劲博机电有限责任公司 二级压缩活塞式空压机曲轴箱后端重锤气阀回气路结构
JP6823096B2 (ja) * 2019-02-27 2021-01-27 シナノケンシ株式会社 インナーロータ型モータのロータ
JP6918858B2 (ja) * 2019-03-15 2021-08-11 本田技研工業株式会社 エンジンのクランク角検出装置
CN110056494A (zh) * 2019-05-20 2019-07-26 浙江万安其弗汽车零部件有限公司 一种车用无油空气压缩机
CN112253420B (zh) * 2020-09-07 2022-06-07 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种宽频活塞压缩机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164166A (ja) * 1990-10-25 1992-06-09 Zexel Corp ワブルプレート型コンプレッサの回転バランス調節装置
JPH062657A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Tokico Ltd 往復動機械
US20040141855A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-22 Min-Hsieng Wang Air compressor
JP2005513326A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 二重容量型圧縮機のクランクシャフト
JP2005171914A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hino Motors Ltd エアコンプレッサ
JP2014114724A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Ntn Corp 圧縮機用シリンダ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112425A (ja) 1995-10-12 1997-05-02 Tokico Ltd 往復動型流体機械
JP4105850B2 (ja) * 2001-02-05 2008-06-25 アネスト岩田株式会社 スクロール流体機械
JP5421886B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 アネスト岩田株式会社 スクロール流体機械
CN201991728U (zh) * 2011-01-28 2011-09-28 温岭市中亚齿轮箱有限公司 一种制冷式压缩机曲轴的配重平衡结构
JP6066708B2 (ja) * 2012-12-14 2017-01-25 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
CN203257688U (zh) * 2013-04-14 2013-10-30 重庆宁庆机械有限公司 汽车空调涡旋式压缩机动静盘配重机构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164166A (ja) * 1990-10-25 1992-06-09 Zexel Corp ワブルプレート型コンプレッサの回転バランス調節装置
JPH062657A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Tokico Ltd 往復動機械
JP2005513326A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 二重容量型圧縮機のクランクシャフト
US20040141855A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-22 Min-Hsieng Wang Air compressor
JP2005171914A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hino Motors Ltd エアコンプレッサ
JP2014114724A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Ntn Corp 圧縮機用シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6300931B2 (ja) 2018-03-28
US10190579B2 (en) 2019-01-29
CN106574612B (zh) 2018-11-09
WO2016017259A1 (ja) 2016-02-04
US20170218933A1 (en) 2017-08-03
CN106574612A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300931B2 (ja) 往復動圧縮機
TWI591257B (zh) 空氣壓縮機之旋轉機構
US20160294251A1 (en) Electric compressor
US20130328439A1 (en) Drive device
JP6573605B2 (ja) 遊星回転機構を有するスピン・ポンプ
CN110337543B (zh) 双旋转涡旋型压缩机
JP4947793B2 (ja) クランク装置
JP4331588B2 (ja) 往復動圧縮機
JP6674545B2 (ja) モータ一体型流体機械
US9670916B2 (en) Compressor and vacuum machine
JP2008008269A (ja) 往復動圧縮機
CN109729720B (zh) 双旋转涡旋型压缩机
CN108678953A (zh) 旋转式压缩机和具有其的空调室外机、空调器
US9303635B2 (en) Compressor and vacuum machine
US7117781B2 (en) Piston balancing system
JP3213060B2 (ja) 往復動機械
JP4343712B2 (ja) 往復動型圧縮機
JP6515400B2 (ja) 1気筒および2気筒の往復動式の容積型流体機械
US20200271109A1 (en) Piston drive device
KR101042703B1 (ko) 회전식 공기압축기
WO2016084137A1 (ja) 圧縮機
JP2603133Y2 (ja) 往復ピストン型エアコンプレッサ
JP2849841B2 (ja) 圧縮機
RU2017124579A (ru) Одноступенчатый роторно-поршневой компрессор
TWM498245U (zh) 空氣壓縮機之旋轉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250