JPWO2015199139A1 - 磁気冷凍装置 - Google Patents

磁気冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015199139A1
JPWO2015199139A1 JP2016529633A JP2016529633A JPWO2015199139A1 JP WO2015199139 A1 JPWO2015199139 A1 JP WO2015199139A1 JP 2016529633 A JP2016529633 A JP 2016529633A JP 2016529633 A JP2016529633 A JP 2016529633A JP WO2015199139 A1 JPWO2015199139 A1 JP WO2015199139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amr
magnetic
container
containers
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381150B2 (ja
Inventor
健則 沼澤
健則 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Publication of JPWO2015199139A1 publication Critical patent/JPWO2015199139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381150B2 publication Critical patent/JP6381150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects
    • F25B2321/0022Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects with a rotating or otherwise moving magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

磁性体と熱交換流体との熱交換方法を改善し、また磁場印加方法を工夫することによって冷凍能力と冷凍効率を高めた磁気冷凍機を提供する。内部に冷媒を収容している筒型のAMR容器と、AMR容器の軸方向に設けられた2個の磁性体であって、AMR容器の軸方向に移動可能に構成されると共に、磁気熱量効果材料よりなる前記2個の磁性体と、AMR容器の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石と、AMR容器の2個の磁性体の間に位置する回転軸であって、前記少なくとも2個の永久磁石の間に位置する前記回転軸と、前記永久磁石を前記回転軸を中心として回転運動させる磁石回転運動部であって、当該回転運動に伴って前記永久磁石と前記2個の磁性体は接近と離脱とを繰り返す前記磁石回転運動部とを備える。

Description

本発明は、建造物の冷暖房システム、個別室内の空気調和を行うエアコン、カーエアコン、冷蔵庫等に用いて好適な磁気冷凍装置に関し、さらに詳しくは、大気圏のオゾン層保護に有効なフロン代替冷媒やフッ素系温室効果ガスに関する規制に対処した冷媒を用いた磁気冷凍装置に関する。
日本における冷暖房システムでは、フロンガスによるオゾン層破壊の深刻化により、現行冷媒として例えばHFC−134a(CHF−CF)等の代替フロンガスが使用されている。しかし、この代替フロンガスによると、温室効果ガスであるCOと比較しても、1300倍の温室効果があるため、現行冷媒の地球環境への漏えいは多大な影響がある。そこで、欧州では,京都議定書中のHFC(ハイドロフルオロカーボン),PFC(パーフルオロカーボン),SF(六フッ化硫黄)をFガスと呼び、そして欧州カーエアコン冷媒指令によって、新型車については既にHFC−134aの使用禁止措置がなされている。北米においても、将来の禁止化が検討されている(非特許文献1、非特許文献2参照)。
他方で、冷暖房システムとして、代替フロンガスを用いない磁気冷凍方式が注目されている。磁気冷凍方式によれば、代替フロンガスを用いないため、大気圏のオゾン層保護や温室効果ガスによる地球温暖化の抑制が期待できる。
ここで、磁気冷凍方式とは、磁性体の磁気熱量効果を熱交換流体によって効果的に伝搬し、所定の冷凍サイクルを駆動することによって冷凍温度幅や冷凍能力を得る方法である。これは一般的にAMR(Active Magnetic Regenerator=能動的蓄冷器)冷凍法と呼ばれ、高温領域、特に室温の磁気冷凍において不可欠な方法であると広く認識されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
従来公知のAMR装置は、図1に示すように円筒形等の容器10に粒状などに成形した磁性体12を詰め込み、この内部を熱交換流体(水やエチレングリコール)としての冷媒11を流すことで構成される(以降、この容器をAMR容器と呼ぶ)。AMR容器10の両端には、冷媒11を駆動するピストン14a、14bが設けられている。2台のピストン14a、14bは矢印C方向に移動して、磁性体12内部で冷媒11を流している。AMR容器10の一方の端部は低温側となり、他方の端部は高温側となる。
典型的なAMR装置は図2に示すように、AMR容器20中に保持された磁性体22に永久磁石24等によって磁場を与え、容器の両端に設置されたピストン(図示せず)等を用いて熱交換流体を流す構造となっている。
即ち、まず初期状態として、磁性体22はAMR容器20内の中ほどに位置する(図2(A))。磁性体22の温度は均一である。次に、AMR容器10の外部に設置された磁場発生装置24によりAMR容器20中の磁性体22に磁場を印加する(図2(B))。磁性体22の温度は均一に、初期状態よりも上昇する。次に、磁性体22はAMR容器20内を矢印方向に移動して、AMR容器20内の一方の端部である低温側に至る(図2(C))。冷媒21と磁性体22が熱交換するため、磁性体22に温度勾配が発生し、図中右端が一番低く左端が一番高くなる。
次に、磁場発生装置24を消磁する(図2(D))。磁性体22の温度は図2(C)の過程で形成された温度勾配を保持しながら、一様に低下する。次に、例えばスプリングのような復元力により磁性体22はAMR容器20内を反対側の矢印方向に移動して、AMR容器20内の他方の端部である高温側に至る(図2(E))。磁性体22の移動により、冷媒21と磁性体22が熱交換し、温度勾配が更に大きくなる。以上の工程を図2(B)から図2(E)まで繰り返すことによって、AMR容器20内部に右端が一番低く左端が一番高くなるような温度勾配が形成される。両端に熱交換部を設置すれば、冷凍効果が得られる。
このようにして、磁性体22の軸方向の往復運動に同期して、磁性体22の内部に熱交換流体を流すことにより冷凍サイクルを駆動すると、AMR装置の両端に温度差が発生する。また、円盤の一部にAMR容器を配置し、回転する磁性体あるいは磁場によってAMRサイクルを作動させる、回転型AMRも往復動型と等価な効果を与えることが知られている。
あるいは、他の典型的なAMR装置の構造としては、図3に示すように、AMR容器10の中で磁性体12をピストン14cで矢印D方向に駆動し、熱交換流体11を磁性体中に流す構造を採用してもよい。このような構造によっても、図2の装置と等価な効果を得ることが出来る。
しかしながら、従来のAMR方式によれば、以下の課題があった。
(i)磁性体や熱交換流体の駆動機構が必要であり、これに伴うエネルギー入力が大きいこと、
(ii)回転型AMRでは高温と低温の熱交換流体の切り替えが必要であり、切り替え時における流体の混合による熱損失が発生すること、
(iii)上述の複雑な駆動装置により冷凍サイクルの周波数を増加することが困難であること。
特開2012−37112号公報 米国特許第5743095号公報 米国特許第6502404号公報
EUに於けるF−ガス規制の動向と業界の対応について、2013年2月1日、(一社)日本冷凍空調設備工業連合会、石井進http://www.kikonet.org/event/doc/130201-4.pdf 欧米でのカーエアコン冷媒規制動向と国内改正フロン法への対応検討、2014年4月24日、(一社)日本自動車工業会、カーエアコン冷媒WG、http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/seizou/kagaku/ freon_wg2/pdf/004_02_01.pdf
本発明は、磁性体と熱交換流体との熱交換方法を改善し、また磁場印加方法を工夫することによって冷凍能力と冷凍効率を高めた磁気冷凍装置を提供することを目的とする。
発明が解決するための手段
本発明の磁気冷凍装置は、例えば図4に示すように、内部に冷媒31a、31bを収容している筒型のAMR容器30と、AMR容器30の軸方向に設けられた2個の磁性体32a、32bであって、AMR容器30の軸方向に移動可能に構成されると共に、磁気熱量効果材料よりなる前記2個の磁性体と、AMR容器30の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2と、AMR容器30の2個の磁性体の間に位置する回転軸35であって、前記少なくとも2個の永久磁石の間に位置する回転軸35と、前記永久磁石又はAMR容器30を回転軸35を中心として回転運動させる回転運動部(図示せず)であって、当該回転運動に伴って前記永久磁石と前記2個の磁性体は接近と離脱とを繰り返す回転運動部とを備え、AMR容器30の内部で前記磁性体と前記冷媒とが熱交換することによりAMR容器内に温度差を発生することを特徴とする。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記磁石回転運動部は、AMR容器30の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々前記2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有するとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、さらに、前記2個の磁性体を軸方向に往復運動させる磁性体往復運動部36であって、当該往復運動は、一方の磁性体が前記AMR容器の軸方向外側に移動している時は、他方の磁性体も前記外側に移動するように駆動する前記磁性体往復運動部を備えるとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、AMR容器30の両端側に設けられる高温側熱交換部40a、40bと、AMR容器30の回転軸側に設けられる低温側熱交換部38a、38bとをさらに有するとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、複数のAMR容器30が回転軸35を中心として同一層を形成するように配列され、当該複数のAMR容器を配列した層の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々AMR容器30に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有すると共に、当該永久磁石の装着個数は2個以上であってAMR容器30の配列個数の2倍と比較して少ない個数であるとよい。
本発明の磁気冷凍装置は、内部に冷媒を収容している筒型のAMR容器と、前記AMR容器の軸方向に設けられた2個の磁性体であって、前記AMR容器の軸方向に移動可能に構成されると共に、磁気熱量効果材料よりなる前記2個の磁性体と、前記2個の磁性体を軸方向に往復運動させる磁性体往復運動部であって、当該往復運動は、一方の磁性体が前記AMR容器の軸方向外側に移動している時は、他方の磁性体も前記外側に移動するように駆動する前記磁性体往復運動部と、磁場を印加除去して磁気力を発生させると共に、前記発生した磁気力により前記磁性体を駆動する磁場印加除去機構とを備え、前記AMR容器の内部で前記磁性体と前記冷媒とが熱交換することによりAMR容器内に温度差を発生することを特徴とする。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記磁場印加除去機構は、前記AMR容器の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有するとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記磁性体往復運動部は、前記2個の磁性体の間に設けられた弾性体であるとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記磁性体往復運動部は、前記2個の磁性体の間に設けられた軸方向に伸縮するアクチュエーターであるとよい。
本発明の磁気冷凍装置は、例えば図9(A)、(B)に示すように、内部に冷媒を収容している筒型の第1と第2のAMR容器91、92であって、AMR容器91、92は其々の軸方向の中心部で交差して結合され、冷媒が前記結合部を通してAMR容器91、92の間を移動可能にされており、AMR容器91、92の其々の内部に、軸方向に沿って前記結合部を挟んで配置された磁気熱量効果材料よりなる2個の磁性体と、AMR容器91、92の其々の両端部に配置された、前記冷媒を一定の体積を保持したまま圧縮又は吸引する伸縮動作を行う駆動装置と、前記結合部に設置された低温側熱交換部と、AMR容器91、92の両端部に設置された高温側熱交換部と、AMR容器91、92の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石と、前記結合部に設けたAMR容器91、92に垂直な回転軸と、前記永久磁石又はAMR容器91、92を回転軸を中心として回転運動させ、当該回転運動に伴って前記永久磁石と前記磁性体は接近と離脱とを繰り返す回転運動部とを備え、AMR容器91が前記永久磁石に接近した時に、AMR容器92の両端の駆動装置は圧縮動作を行うと同時にAMR容器91の両端の駆動装置は吸引動作を行い、次にAMR容器が前記永久磁石92に接近した時に、AMR容器91の両端の駆動装置は圧縮動作を行うと同時にAMR容器92の両端の駆動装置は吸引動作を行い、この動作により、冷媒がAMR容器内を移動する過程で、磁性体と冷媒とが熱交換する結果、AMR容器の前記結合部と前記両端部で温度差を発生させ、前記低温側熱交換部と前記高温側熱交換部により、其々吸熱、発熱を外部に取り出すことを特徴とする。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記回転運動部は、前記第1又は第2のAMR容器の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々前記2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有するとよい。
本発明の磁気冷凍装置において、好ましくは、前記第1又は第2のAMR容器の端部の前記駆動装置は、前記冷媒に接したピストンと、当該ピストンを軸方向に伸縮させるアクチュエーター又はスプリングの復元力であるとよい。
本発明の磁気冷凍装置によれば、次に列挙する効果がある。
1)2つの磁性体からなるAMRサイクルを1回の磁場操作で駆動できる、
2)磁性体は磁気力と磁性体をつなぐ弾性体の復元力によって駆動されるため、外部から磁性体を駆動する機構が不要である、
3)熱交換流体はAMR容器中で磁性体に対して静止しており外部からの駆動が不要であり、構造が単純になる、
4)AMR容器又は永久磁石を搭載した部材の回転操作によりサイクルの高速化が容易である。
従来公知の往復運動型のAMR装置を示す構成図である。 図1に示す構造を有するAMR装置の動作を説明する図である。 従来公知の他の典型的なAMR装置を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態を示す水平対向型のAMR装置を示す要部構成図である。 本発明の第2の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を2台組み合わせた装置を示す要部構成図である。 本発明の第3の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置であって、AMR容器が回転する類型の要部構成図である。 本発明の第3の実施の形態の変形実施例を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置であって、永久磁石が回転する類型の要部構成図である。 本発明の第4の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を2台積層した装置を示す要部構成図である。 本発明の第5の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を2台積層した装置であって、冷媒が移動する類型の要部構成図である。(A)は永久磁石が一方のAMR容器に接近している状態、(B)は永久磁石が他方のAMR容器に接近している状態を示す。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施の形態を示す水平対向2筒型のAMR装置を示す構成断面図で、(A)は励磁状態、(B)は消磁状態を示している。水平対向2筒型のAMR装置は、2筒に対応する左右各1つのシリンダー型の磁性体32a、32bの運動が同一軸上で対向しており、互いの磁性体が1次振動、2次振動を打ち消し合う構造となっている。さらに偶力によるみそすり運動(偶力振動)もキャンセルされる。水平対向2筒型のAMR装置は、180°位相のずれた直列のシリンダー型の磁性体を左右に組み合わせたような構造である。すなわち水平対向2筒型は、AMR装置全長の長い直列2筒型と同様に1次振動、2次振動、偶力振動ともバランスする振動特性のよいAMR装置であり、小型軽量且つ低振動の理想的なAMR装置となる。
即ち、図4において、AMR容器30は、内部が左右各1つの磁性体32a、32bと冷媒31a、31bで満たされた容器で、例えば非磁性体材料が用いられる。非磁性体材料としては、例えば、アルミニウム等の金属やプラスチック等の樹脂を用いることが出来る。冷媒31a、31bは、磁気熱量効果によって生じた熱を輸送する機能を担うもので、例えば、水や、エチレングリコール水溶液等の不凍液が用いられる。AMR容器30は、左右各1つの磁性体32a、32bの間に位置する低温側熱交換部38a、38bによって、各磁性体を収容する室が形成されている。
磁性体32a、32bは、例えば磁気熱量効果を有する磁性体粒子が充填された磁性体容器で、左右各1つの磁性体の運動が同一軸上で対向してある。磁性体粒子は、例えばGd(ガドリニウム)である。また、磁性体32a、32bは、AMR容器30内の移動が可能となるよう構成されており、互いに近づく方向に移動する態様と(図4(A))、互いに離反する方向に移動する態様(図4(B))を交互に繰り返す。磁性体32a、32bは、図4(A)、(B)に示すように、AMR容器30内を白矢印A、Bの方向に移動するもので、永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2が近接しているときは磁性体32a、32bは回転軸35側に位置し、永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2が離れているときは磁性体32a、32bは両端部40a、40b側に位置する。そして、磁性体32a、32bの両端部は、磁性体粒子を容器内に保持しつつ、冷媒31a、31bと磁性体粒子の相対移動が可能となるよう、メッシュ状の仕切り板を有している。磁性体32a、32bを構成する磁性体容器の材料としては、例えば非磁性体材料が用いられる。非磁性体材料としては、例えば、アルミニウム等の金属やプラスチック等の樹脂を用いることが出来る。
磁場印加除去機構の一構成要素である永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2は、AMR容器30の外部に、左右の磁性体32a、32bの夫々について各2個を一組とする永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2で挟みこむように設けられたもので、磁気回路を構成する。永久磁石34a1、34b1は、例えばAMR容器30の上側に位置する円板(図示せず)上に設置される。また、永久磁石34a2、34b2は、AMR容器30の下側に位置する円板(図示せず)上に設置される。図示せぬ回転機構により、回転軸35を中心としてAMR容器30を回転させることで、励磁状態と消磁状態とを交互に発生させる。この場合、永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2を載置した2枚組の円板は姿勢を固定する。回転軸35は、AMR容器30と2枚組の円板とで同軸となるように構成されている。
なお、回転機構は、永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2を載置した2枚組の円板を回転させ、AMR容器30は固定させてもよく、またAMR容器30を2枚組の円板と反対方向に回転させてもよい。さらに、永久磁石34a1、34a2、34b1、34b2をAMR容器30の厚み方向に移動させて、励磁状態と消磁状態とを交互に発生させる機構としてもよい。
永久磁石34a1、34a2、34b134b2が、移動することにより、磁性体32a、32bへの磁場の印加および除去が可能になる。また、磁性体32a、32bに対し、永久磁石34a1、34a2、34b134b2および磁性体32a、32bの移動方向と同一方向の磁気トルク発生を可能にする。
磁性体往復運動部36は、左右の低温側熱交換部38a、38bの中間に設けられるもので、磁性体往復運動部36の駆動力と永久磁石34a1、34a2、34b134b2の磁気トルクにより、磁性体32a、32bが同一軸上で対向して軸方向に伸縮する。磁性体往復運動部36は、アクチュエーター等の駆動装置でもよく、またコイルばね(スプリングばね)等の弾性体でもよい。磁性体往復運動部36が弾性体の場合は、駆動力はばねの復元力(弾性力)となる。
低温側熱交換部38a、38bと高温側熱交換部40a、40bは、例えば、熱伝導率の高いCu(銅)で形成されるが、アルミニウム、ステンレス製フィン、ステンレス製メッシュでもよい。磁気冷凍サイクルで冷媒31a、31bに生じる温熱と冷熱が、低温側熱交換部38a、38bと高温側熱交換部40a、40bのそれぞれに伝達される。後に詳述するように、本実施の形態の磁気冷凍デバイスを用いた磁気冷凍装置では、低温側熱交換部38a、38bから温熱が排熱部へ輸送されると共に、高温側熱交換部40a、40bから冷熱が冷却部へ輸送される。
このように構成された装置の動作を次に説明する。
AMR容器30の内部に、スプリング等の磁性体往復運動部36で結合した2つの磁性体32a、32bを設置する。AMR容器30の内部には、水等の熱交換冷媒31a、31bが充填されていると共に、2つの磁性体(磁気熱量効果材料)32a、32bを対称に配置し、磁性体32a、32bの回転軸側の端部38a、38bを磁性体往復運動部36としてのスプリング等の弾性体で結ぶ。
次に、固定された外部の磁石34a1、34a2、34b1、34b2に対しAMR容器30を回転することにより、2つの磁性体32a、32bに対する磁場の印加・消磁を行う。2つの磁性体32a、32bに対して適切な位置に磁性体を配置することにより、AMR容器30を回転することで2つの磁性体32a、32bは磁気力によって対称的に磁性体容器30内を移動することができる。その際にAMR容器30内の熱交換流体31a、31bと熱交換を行い、既に図2で説明したAMR冷凍工程と同等のサイクルを駆動する。その結果、図4の構成を有する水平対向2筒型のAMR装置では、回転の中心部38a、38bに低温寒冷が、両端部40a、40bに高温排熱が生ずる。
次に、磁気冷凍装置の熱移動について、さらに詳細に説明する。
やや回転軸に近い位置に設置された磁石34a1、34a2、34b1、34b2によって磁場が印加されると、2つの磁性体32a、32bは磁気力によって夫々回転軸側38a、38bへ引き寄せられる。このとき、磁性体32a、32bの磁性材料は磁気熱量効果によって発熱しながら磁性材料の移動によって冷媒と熱交換を行い、AMR容器30の両端部40a、40bには相対的に高い温度の冷媒が停滞する。
更に回転を進め、磁場からAMR容器30が引き出されると、2つの磁性体32a、32bの磁性材料はスプリング36の復元力によって吸熱しながら端部40a、40bへ移動する。この過程で冷媒と熱交換を行い、回転軸35に近い中心部に寒冷を発生することになる。これを繰り返すと、AMR容器30の中心部温度は低下し、両端部温度は上昇する。中心部には熱交換部38a、38bを設置し、これに外部から別系統の冷媒を流すことで、寒冷を外に取り出すことができる。両端部には熱交換部40a、40bを設置し、これに外部からファン等で空冷を行うことで排熱させることができる。
本発明の実施形態によれば、水平対向2筒型のAMR装置を用いているので、以下の効果がある。
(i)一回の磁場操作によって2つの磁気熱量効果材料の磁気冷凍サイクルを駆動できる。そこで、従来の単筒型のAMR装置と比較して、2倍の冷凍効果を発生できる。
(ii)また、冷媒の移動が不要なため、従来の単筒型のAMR装置のような外部に設置された冷媒駆動用のポンプを用いる必要がなく、装置が大幅に簡略化され、これに伴う熱損失の低減や冷凍サイクルの高速化が可能となる。
(iii)2つ以上のAMR容器を磁石に対し適切に配置することによって、磁石に入る時の磁気トルクと磁石から出るときの磁気トルクを相殺することが可能となり、駆動力の低減に大きく寄与する。これは、冷凍効率の増加と等価の意味をもつ。
図5は、本発明の第2の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を2台組み合わせた装置を示す要部構成図である。図5は、図1に示した水平対向2筒型のAMR装置を、位相をずらして2台組み合わせた磁気冷凍装置を示している。
図5において、AMR容器50A、50Bは、其々スプリング等の磁性体往復運動部で結合した2つの磁性体を設置したもので、内部の状態は図1と同様なので、図示を省略してある。AMR容器50Aは、図5において水平状態に描かれているもので、永久磁石54a、54bと重なる状態に位置している。AMR容器50Bは、AMR容器50Aと直交する方向に位置するもので、永久磁石54a、54bと離れた場所に位置している。回転軸55は、AMR容器50A、50Bと、磁石54a、54bが装着される2枚組の円板(図示せず)の回転中心軸である。
このように構成された磁気冷凍装置においては、水平対向型のAMR装置を2台組み合わせた装置であるため、AMR容器50A、50Bが矢印方向に回転する際には、固定された磁石54a、54bを通過する。この通過時に、AMR容器50A、50Bが相互に磁気力を相殺できる。
図6は、本発明の第3の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置を示す要部構成図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A方向の断面図である。ここでは、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置であると共に、各AMR装置に設けられた低温側熱交換部から、冷熱がさらに冷却器68、70へと輸送される構造になっている。また各AMR装置に設けられた高温側熱交換部から、温熱がさらに排熱部69、72へと輸送される構造になっている。各AMR装置の回転軸中心部65、68は、熱交換と駆動の便宜を考慮して、共通部材で設けられている。そこで、AMR装置の回転軸中心部からみると、8本の単筒型のAMR装置がハブ・スポーク型で設けられているようにも見える。また、矢印はAMR容器の回転を意味する。
図6において、AMR容器60A、60B、60C、60Dは、其々スプリング等の磁性体往復運動部で結合した2つの磁性体を内部に設置したもので、内部の状態は図4と同様なので、図示を省略してある。AMR容器60Aは、図6において水平状態に描かれているもので、永久磁石64Aa、64Abと重なる状態に位置している。AMR容器60Bは、AMR容器60Aと直交する方向に位置するもので、永久磁石64Ba、64Bbと重なる状態に位置している。AMR容器60C、60Dは、AMR容器60A、60Bと斜め45度方向に位置するもので、永久磁石64Aa、64Ab、64Ba、64Bbと離れた場所に位置している。回転軸65は、AMR容器60A、60B、60C、60Dと、磁石64Aa、64Ab、64Ba、64Bbが装着される2枚組の円板(図示せず)の回転中心軸である。2枚組の円板は、AMR容器60A、60B、60C、60Dの位置する部位に対して、其々上または下方向に位置している。
低温側熱交換部68は、その中心部が回転軸65に装着されていると共に、外周面は8本の単筒型のAMR装置の一端が装着されている。高温側熱交換部69は、円環状をしており、内周面には8本の単筒型のAMR装置の他端が装着されている。冷却側熱交換器70は、低温側熱交換部68に冷媒を流し、冷却を行うものである。排熱側熱交換器72は、高温側熱交換部69に冷媒を流し、排熱を行うものである。
このように構成された磁気冷凍装置においては、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置であるため、AMR容器60A、60B、60C、60Dが矢印方向に回転する際には、固定された永久磁石64Aa、64Ab、64Ba、64Bbを通過する。この通過時に、AMR容器60A、60B、60C、60Dが相互に磁気力を相殺できる。
図7は、本発明の第3の実施の形態の変形実施例を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を4台組み合わせた装置を示す要部構成図である。図7では、矢印は永久磁石の回転を意味し、AMR容器は固定側になっている。即ち、図6に示す第3の実施の形態と比較すると、AMR容器と永久磁石の固定と回転の関係が逆になっている。ここで、磁石を回転させるか、AMR容器を回転させるかは相対的な運動の相違であり、図6と図7の両実施の形態ともに磁性体を往復動させることが可能で、結果として実行される冷凍サイクルに相違は生じない。しかし、磁気冷凍装置の機構上の相違としては、回転軸が磁石(又は永久磁石を設置している構造体)と連動する類型か、あるいはAMR容器と連動する類型かという相違がある。
図6、図7に示す本発明の第3の実施の形態によれば、4本のAMR容器から構成される磁気冷凍機は、固定された磁石を通過する際に相互に磁気力を相殺する構造をとることができ、2つ以上のAMR容器を対称に配置することで、駆動力を低減することが可能となる。
図8は、本発明の第4の実施の形態を示す構成図で、水平対向型のAMR装置を2台積層した装置を示す要部構成図である。図8において、AMR容器82、83は、其々スプリング等の磁性体往復運動部で結合した2つの磁性体を設置したもので、内部の状態は図4と同様なので、図示を省略してあるが、中央部には低温側熱交換部88、89が設けてあり、両端部には高温側熱交換部86、87が設けてある。
AMR容器82は、図8において上段に位置して描かれているもので、永久磁石84a1、84a2、84b1、84b2と重なる状態に位置している。AMR容器83は、AMR容器82の下段に位置するもので、永久磁石85a1、85a2、85b1、85b2と離れた場所に位置している。回転軸80、81は、AMR容器82、83又は永久磁石84a1、84a2、84b1、84b2、85a1、85a2、85b1、85b2が装着される2枚組の円板(図示せず)の回転中心軸で、回転軸80と回転軸81は回転中心軸を共通にして接続してある。
低温側熱交換部88は、その中心部に回転軸80が装着されていると共に、外周面がAMR容器82の中央部に装着されている。高温側熱交換部86は、例えば円環状をしており、内周面にはAMR容器82の両端部が装着されている。低温側熱交換部89は、その中心部に回転軸81が装着されていると共に、外周面がAMR容器83の中央部に装着されている。高温側熱交換部87は、例えば円環状をしており、内周面にはAMR容器83の両端部が装着されている。冷却側熱交換器100は、低温側熱交換部88、89に冷媒を流し、冷却を行うものである。排熱側熱交換器102は、高温側熱交換部86、87に冷媒を流し、排熱を行うものである。
このように構成された磁気冷凍装置においては、水平対向型のAMR装置を2台積層した装置であるため、AMR容器82、83が回転する際には、固定された永久磁石84a1、…、85b2を通過する。あるいは、永久磁石84a1、…、85b2が回転する際には、固定されたAMR容器82、83を通過する。この通過時に、熱交換が行われる。第4の実施の形態では、水平対向型のAMR装置を2台積層してあるので、冷凍能力の増加が容易である。
図9(A)、(B)は、本発明の第5の実施の形態を示す構成図である。磁性体90と熱交換流体で満たされた2つの容器91と92が中間部で結合され、2つの容器の熱交換流体は相互に移動可能となっている。ここでは、磁性体90は容器に対して固定されており、熱交換流体は容器91と92の両端に設置されたピストン93と94によって、容器内及び磁性体90中を移動できる。ピストン93と94は位相を反転して駆動され、容器92の両端のピストン94が押されるときに容器91の両端のピストン93が同時に外側へ移動し、内部の熱交換流体の体積が一定に保持されるように駆動される。ピストンの駆動には、スプリングの復元力やアクチュエーター等の駆動装置を用いる。
本実施の形態では、容器91と92は静止させ、磁石97を回転させる。図9(A)は、磁石97が容器91の磁性体90の位置にある場合を示す。磁石97が容器91の磁性体90を磁化すると同時に、容器92のピストン94を中心方向に駆動し、また同時に容器91のピストン93を外側へ駆動する。これによって、熱交換流体は容器92の中を矢印95のように流れ、結合部を経由して矢印96のように容器91の両端側へ移動する。このとき、寒冷は結合部に発生し、容器91内の磁性体で発生した熱は容器91の両端部へ移動する。
次に、磁石97を駆動軸99を中心に回転させて、容器91から92の位置へ移動した場合を図9(B)に示す。図9(A)の場合と位相を反転してピストンを駆動することにより、同様に中間の結合部に寒冷が集まり、容器91と92の両端部には発熱が集積する。中間の結合部に低温側熱交換部を、両端部に高温側熱交換部を其々設置することにより、吸熱、発熱を外部に取り出すことができる。本方式は、磁性体は容器に固定し、熱交換流体の体積変化を一定に保持しながら、2つの容器に設置されたピストンの位相を反転して駆動し、かつこの駆動を磁石の回転と同期させていることに特徴があるが、前記実施の形態で示した磁性体を駆動する方式と作用は等価であり、同様のAMR効果が得られる。
なお、上記の実施形態において、各種の水平対向型のAMR装置を用いた磁気冷凍装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者に自明な範囲において各種の設計変更が可能であり、これらの各種の設計変更も解釈上本発明の権利範囲に含まれるべき筋合いのものである。
本発明の磁気冷凍装置は、室温から極低温領域に至る冷凍冷却装置に用いて好適である。具体的には、本発明の磁気冷凍装置は、空調機器、冷蔵庫、冷凍庫、極低温冷凍機等などに用いて好適である。
10、20、30 AMR容器
11、21、31a、31b 冷媒
12、22、32a、32b 磁性体
14a、14b、14c ピストン
24、34a1、34a2、34b1、34b2、54、64、84a1、84a2、84b1、84b2、94a1、85a2、85b1、85b2 磁石
35、55、65、80、81、99 回転軸
36 磁性体往復運動部
50A、50B、60A、60B、60C、60D、82、83 AMR容器
38a、38b、68、88、89 低温側熱交換部
40a、40b、69、86、87 高温側熱交換部
70、100 冷却側熱交換器
72、102 排熱側熱交換器

Claims (12)

  1. 内部に冷媒を収容している筒型のAMR容器と、
    前記AMR容器の軸方向に設けられた2個の磁性体であって、前記AMR容器の軸方向に移動可能に構成されると共に、磁気熱量効果材料よりなる前記2個の磁性体と、
    前記AMR容器の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石と、
    前記AMR容器の2個の磁性体の間に位置する回転軸であって、前記少なくとも2個の永久磁石の間に位置する前記回転軸と、
    前記永久磁石又は前記AMR容器を前記回転軸を中心として回転運動させる回転運動部であって、当該回転運動に伴って前記永久磁石と前記2個の磁性体は接近と離脱とを繰り返す前記回転運動部と、
    を備え、前記AMR容器の内部で前記磁性体と前記冷媒とが熱交換することによりAMR容器内に温度差を発生することを特徴とする磁気冷凍装置。
  2. 前記回転運動部は、前記AMR容器の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々前記2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有することを特徴とする請求項1記載の磁気冷凍装置。
  3. 請求項1又は2記載の磁気冷凍装置において、さらに、
    前記2個の磁性体を前記軸方向に沿って往復運動させる磁性体往復運動部であって、当該往復運動は、一方の磁性体が前記AMR容器の前記軸方向の外側に移動している時は、他方の磁性体も前記外側に移動するように駆動する前記磁性体往復運動部を備えることを特徴とする磁気冷凍装置。
  4. 前記AMR容器の両端側に設けられる高温側熱交換部と、
    前記AMR容器の回転軸側に設けられる低温側熱交換部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の磁気冷凍装置。
  5. 複数の前記AMR容器が前記回転軸を中心として同一層を形成するように配列され、
    当該複数のAMR容器を配列した層の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々前記AMR容器に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有すると共に、当該永久磁石の装着個数は2個以上であって前記AMR容器の配列個数の2倍と比較して少ない個数であることを特徴とする請求項4記載の磁気冷凍装置。
  6. 内部に冷媒を収容している筒型のAMR容器と、
    前記AMR容器の軸方向に設けられた2個の磁性体であって、前記AMR容器の前記軸方向に移動可能に構成されると共に、磁気熱量効果材料よりなる前記2個の磁性体と、
    前記2個の磁性体を前記軸方向に沿って往復運動させる磁性体往復運動部であって、当該往復運動は、一方の磁性体が前記AMR容器の前記軸方向の外側に移動している時は、他方の磁性体も前記外側に移動するように駆動する前記磁性体往復運動部と、
    磁場を印加除去して磁気力を発生させると共に、前記発生した磁気力により前記磁性体を駆動する磁場印加除去機構と、
    を備え、前記AMR容器の内部で前記磁性体と前記冷媒とが熱交換することによりAMR容器内に温度差を発生することを特徴とする磁気冷凍装置。
  7. 前記磁場印加除去機構は、前記AMR容器の2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有することを特徴とする請求項6記載の磁気冷凍装置。
  8. 前記磁性体往復運動部は、前記2個の磁性体の間に設けられた弾性体であることを特徴とする請求項6又は7記載の磁気冷凍装置。
  9. 前記磁性体往復運動部は、前記2個の磁性体の間に設けられた軸方向に伸縮するアクチュエーターであることを特徴とする請求項6又は7記載の磁気冷凍装置。
  10. 内部に冷媒を収容している筒型の第1と第2のAMR容器であって、前記第1と第2のAMR容器は其々の軸の中心部で交差して結合され、前記冷媒が前記結合部を通して前記第1と第2のAMR容器の間を移動可能にされた、前記第1と第2のAMR容器と、
    前記第1と第2のAMR容器の其々の内部に、前記軸方向に沿って前記結合部を挟んで配置された磁気熱量効果材料よりなる2個の磁性体と、
    前記第1と第2のAMR容器の其々の両端部に配置された、前記冷媒を一定の体積を保持したまま圧縮又は吸引する伸縮動作を行う駆動装置と、
    前記結合部に設置された低温側熱交換部と、
    前記第1と第2のAMR容器の両端部に設置された高温側熱交換部と、
    前記第1又は第2のAMR容器の2個の磁性体の其々に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石と、
    前記結合部に設けた前記第1と第2のAMR容器に垂直な回転軸と、
    前記永久磁石又は前記第1と第2のAMR容器を前記回転軸を中心として回転運動させる回転運動部であって、当該回転運動に伴って前記永久磁石と前記磁性体は接近と離脱とを繰り返す前記回転運動部とを含み、
    前記第1のAMR容器が前記永久磁石に接近した時に、前記第2のAMR容器の両端の前記駆動装置は圧縮動作を行うと同時に前記第1のAMR容器の両端の前記駆動装置は吸引動作を行い、次に前記第2のAMR容器が前記永久磁石に接近した時に、前記第1のAMR容器の両端の前記駆動装置は圧縮動作を行うと同時に前記第2のAMR容器の両端の前記駆動装置は吸引動作を行い、この動作により、前記冷媒が前記第1と第2のAMR容器内を移動する過程で前記磁性体と前記冷媒とが熱交換する結果、前記第1と第2のAMR容器の前記結合部と前記両端部で温度差を発生させ、前記低温側熱交換部と前記高温側熱交換部により、其々吸熱、発熱を外部に取り出すことを特徴とする磁気冷凍装置。
  11. 前記回転運動部は、前記第1又は第2のAMR容器の上方と下方に対向して位置する2枚の磁石装着板を有し、前記2枚の磁石装着板は其々前記2個の磁性体に対向して位置する少なくとも2個の永久磁石を有することを特徴とする請求項10記載の磁気冷凍装置。
  12. 前記第1又は第2のAMR容器の端部の前記駆動装置は、前記冷媒に接したピストンと、当該ピストンを軸方向に伸縮させるアクチュエーター又はスプリングの復元力であることを特徴とする請求項10又は11記載の磁気冷凍装置。

JP2016529633A 2014-06-26 2015-06-24 磁気冷凍装置 Active JP6381150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131905 2014-06-26
JP2014131905 2014-06-26
PCT/JP2015/068223 WO2015199139A1 (ja) 2014-06-26 2015-06-24 磁気冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015199139A1 true JPWO2015199139A1 (ja) 2017-04-20
JP6381150B2 JP6381150B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54938217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529633A Active JP6381150B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-24 磁気冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10598411B2 (ja)
EP (2) EP3163223B1 (ja)
JP (1) JP6381150B2 (ja)
WO (1) WO2015199139A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199860A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 株式会社フジクラ ガドリニウム線材、それを用いた金属被覆ガドリニウム線材、熱交換器及び磁気冷凍装置
US11125477B2 (en) * 2017-08-25 2021-09-21 Astronautics Corporation Of America Drum-type magnetic refrigeration apparatus with improved magnetic-field source
WO2019038719A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Astronautics Corporation Of America MULTI-BED RING DRUM TYPE MAGNETIC REFRIGERATION APPARATUS
CN107726664B (zh) * 2017-11-16 2023-10-10 珠海格力电器股份有限公司 磁制冷机
JP7108183B2 (ja) * 2018-09-27 2022-07-28 ダイキン工業株式会社 磁気冷凍システム
US11274860B2 (en) * 2019-01-08 2022-03-15 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Mechano-caloric stage with inner and outer sleeves
US11168926B2 (en) * 2019-01-08 2021-11-09 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Leveraged mechano-caloric heat pump
WO2021015038A1 (ja) 2019-07-25 2021-01-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 磁気冷凍モジュール、磁気冷凍システム及び冷却方法
JP7210072B2 (ja) * 2020-02-05 2023-01-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 磁気冷凍材料、これを用いたamrベッド、および、磁気冷凍装置
CN112361644B (zh) * 2020-11-24 2022-02-18 珠海格力电器股份有限公司 磁蓄冷组件、蓄冷器、磁制冷系统和磁制冷机
JP7039769B1 (ja) * 2021-04-01 2022-03-22 三菱電機株式会社 磁場印加装置
CN114484925B (zh) * 2021-12-08 2024-02-20 包头稀土研究院 高效反作用式磁制冷机及热交换方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106271A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 株式会社日立製作所 回転磁界型磁気冷凍機
JPS62153662A (ja) * 1985-11-08 1987-07-08 ドイチェ フォルシュングスアンシュタルト フュア ルフトーウント ラウムファールト エー.ファウ 磁気熱量式冷却装置
US5743095A (en) * 1996-11-19 1998-04-28 Iowa State University Research Foundation, Inc. Active magnetic refrigerants based on Gd-Si-Ge material and refrigeration apparatus and process
US6502404B1 (en) * 2001-07-31 2003-01-07 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system using magnetic refrigeration
JP2005090921A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Canon Inc 磁性体を用いた温度調節装置
JP2007147136A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 磁気冷凍機
JP2008249175A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイス及び磁気冷凍方法
JP2010151407A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍システム
JP2012037112A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535083A1 (de) * 1985-10-02 1987-04-02 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur waermeabfuhr von einer kaeltelast und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
BRPI0519822A2 (pt) * 2005-01-12 2009-03-17 Univ Denmark Tech Dtu métodos para fazer um regenerador magnético para um refrigerador magnético ativo e para fazer um refrigerador magnético ativo, refrigerador magnético, e, regenerador magnético
JP4533838B2 (ja) 2005-12-06 2010-09-01 株式会社東芝 熱輸送装置、冷凍機及びヒートポンプ
FR2936363B1 (fr) 2008-09-25 2011-08-19 Cooltech Applications Generateur thermique a materiau magnetocalorique
KR102149733B1 (ko) * 2013-12-27 2020-08-31 삼성전자주식회사 자기냉각장치 및 이를 갖춘 자기냉각시스템

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106271A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 株式会社日立製作所 回転磁界型磁気冷凍機
JPS62153662A (ja) * 1985-11-08 1987-07-08 ドイチェ フォルシュングスアンシュタルト フュア ルフトーウント ラウムファールト エー.ファウ 磁気熱量式冷却装置
US5743095A (en) * 1996-11-19 1998-04-28 Iowa State University Research Foundation, Inc. Active magnetic refrigerants based on Gd-Si-Ge material and refrigeration apparatus and process
US6502404B1 (en) * 2001-07-31 2003-01-07 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system using magnetic refrigeration
JP2005090921A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Canon Inc 磁性体を用いた温度調節装置
JP2007147136A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 磁気冷凍機
JP2008249175A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイス及び磁気冷凍方法
JP2010151407A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍システム
JP2012037112A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Corp 磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170130999A1 (en) 2017-05-11
EP3163223A4 (en) 2018-10-03
JP6381150B2 (ja) 2018-08-29
EP3163223B1 (en) 2019-08-07
EP3514463B1 (en) 2021-05-19
EP3163223A1 (en) 2017-05-03
EP3514463A3 (en) 2019-09-25
WO2015199139A1 (ja) 2015-12-30
US10598411B2 (en) 2020-03-24
EP3514463A2 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381150B2 (ja) 磁気冷凍装置
US9784482B2 (en) Magnetic cooling apparatus and method of controlling the same
US20070125095A1 (en) Heat transporting apparatus
JP2006512556A (ja) 電磁熱効果による冷気及び熱の連続生成方法および装置
CN100432572C (zh) 带有频率调制机械共振器的深冷冷却器系统及其操作方法
JP2005090921A (ja) 磁性体を用いた温度調節装置
CN110701822B (zh) 一种热能驱动的热声与电卡耦合制冷系统
WO2018135386A1 (ja) 磁気ヒートポンプ装置
US20160007773A1 (en) Cooling blanket with cooling capability
JP6960492B2 (ja) エネルギー変換素子およびこれを用いた温度調節装置
JP2002061974A (ja) スターリング冷凍システム及び冷却装置
CN108518883B (zh) 一种脉管型自由活塞斯特林制冷机
Park et al. The effect of operating parameters in the Stirling cryocooler
JP2016003781A (ja) スターリング型冷凍機
JP6071917B2 (ja) スターリング冷凍機
JP2004353967A (ja) パルス管冷凍機
JP6266477B2 (ja) 冷凍機
KR101812183B1 (ko) 자기 냉각 시스템
JP7030658B2 (ja) 磁気冷凍機
JP2012167881A (ja) 磁気式温度調整装置の熱交換器
JP2018080854A (ja) 磁気ヒートポンプ装置
JP2009068811A (ja) 熱交換システムおよびスターリング冷却庫
KR200309417Y1 (ko) 병렬형 열음향 냉각기기
JP6286837B2 (ja) 熱音響冷凍装置
KR20220113719A (ko) 자기 냉각을 위한 장치 및 가전 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250