JPWO2015189869A1 - 射出成形機、及び、射出成形方法 - Google Patents
射出成形機、及び、射出成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015189869A1 JPWO2015189869A1 JP2015536698A JP2015536698A JPWO2015189869A1 JP WO2015189869 A1 JPWO2015189869 A1 JP WO2015189869A1 JP 2015536698 A JP2015536698 A JP 2015536698A JP 2015536698 A JP2015536698 A JP 2015536698A JP WO2015189869 A1 JPWO2015189869 A1 JP WO2015189869A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flight
- screw
- resin
- fiber
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 214
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 214
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 130
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000010006 flight Effects 0.000 claims description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 31
- 239000008188 pellet Substances 0.000 abstract description 22
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 18
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
- B29B7/905—Fillers or reinforcements, e.g. fibres with means for pretreatment of the charges or fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/60—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
- B29B7/603—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
- B29B7/726—Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0005—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/50—Axially movable screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/58—Details
- B29C45/60—Screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0058—Liquid or visquous
- B29K2105/0067—Melt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
また、本発明は、そのような射出スクリュを備える射出成形機を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、そのような射出スクリュを用いて強化繊維を含む樹脂を射出成形する方法を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は、スクリュ溝301のフライトの押し側305にある溶融樹脂Mの一部を、フライト306の頂部Tを乗り越えて隣接するスクリュ溝301の引き側303に逆流させることを着想した。つまり、この逆流した溶融樹脂Mを繊維塊に作用させることで、繊維塊の開繊を促進しようというものである。
本発明のスクリュは、第2ステージに設けられるフライトが、スクリュの下流側のスクリュ溝から上流側のスクリュ溝に向けて、溶融された樹脂原料の逆流が生じる樹脂通路を備えることを特徴とする。本発明のスクリュは、樹脂通路を設けることにより、溶融樹脂Mに逆流が生ずるように仕向ける。
なお、本願で用いる上流又は下流の語は、スクリュにより樹脂が搬送される向きを基準にして用いられるものとする。
形態Aは、第2ステージが、一条のフライトからなる第1形態と、二条のフライトからなる第2形態の、いずれをも選択できる。
また、第2形態は、第2ステージが、主フライトと、主フライトによって形成されるスクリュ溝に設けられる副フライトと、を備える二条フライトからなり、主フライトが大径フライトをなし、副フライトが小径フライトをなす。この形態においても、逆流通路は、小径フライトの頂部とシリンダとの間隙からなる。
第2形態において、副フライトは、スクリュの軸方向の一部の箇所又は複数の個所に設けることができる。
また、第2形態において、副フライトは、強化繊維が供給される部位に対応して設けることができる。もちろん、強化繊維が供給される部位から離れた位置に設けることもできる。
また、第2形態において、副フライトは、始端及び終端のいずれか一方又は双方が、主フライトに対して閉塞していることが好ましい。
また、本発明は、内部に回転可能および回転軸方向に移動可能なスクリュが設けられたシリンダに、樹脂原料を供給するとともに、樹脂原料よりも下流側において強化繊維を供給して、強化繊維を射出成形する方法において、上述したスクリュを適用した繊維強化樹脂の射出成形方法を提供する。
[第1実施形態]
本実施形態に係る射出成形機1は、図1に示すように、型締ユニット100と、可塑化ユニット200と、これらのユニットの動作を制御する制御部50と、を備えている。
以下、型締ユニット100の構成と動作、可塑化ユニット200の構成と動作の概略について説明し、次いで、射出成形機1による射出成形の手順について説明する。
型締ユニット100は、ベースフレーム101上に固設されるとともに固定金型103が取り付けられた固定ダイプレート105と、油圧シリンダ113を作動させることによってレールや摺動板などの摺動部材107上を図中左右方向に移動するとともに可動金型109が取り付けられた可動ダイプレート111と、固定ダイプレート105と可動ダイプレート111とを連結する複数のタイバー115とを備えている。固定ダイプレート105には、各タイバー115と同軸に型締め用の油圧シリンダ117が設けられており、各タイバー115の一端は油圧シリンダ117のラム119に接続されている。
これらの各要素は制御部50の指示にしたがって必要な動作を行なう。
型締ユニット100の概略の動作は以下の通りである。
まず、型開閉用の油圧シリンダ113の作動により可動ダイプレート111を図中の二点鎖線の位置まで移動させて可動金型109を固定金型103に当接させる。次いで、各タイバー115の雄ねじ部121と可動ダイプレート111に設けられた半割りナット123を係合させて、可動ダイプレート111をタイバー115に固定する。そして、油圧シリンダ117内の可動ダイプレート111側の油室の作動油の圧力を高めて、固定金型103と可動金型109とを締め付ける。このようにして型締めを行った後に、可塑化ユニット200から金型のキャビティ内に溶融樹脂Mを射出して成形品を成形する。
可塑化ユニット200は、筒型の加熱シリンダ201と、加熱シリンダ201の下流端に設けた吐出ノズル203と、加熱シリンダ201の内部に設けられたスクリュ10と、強化繊維Fが供給される繊維供給装置213と、樹脂ペレットPが供給される樹脂供給ホッパ207とを備えている。繊維供給装置213は、樹脂供給ホッパ207よりも下流側に設けられているベント孔206に連結されている。
可塑化ユニット200は、スクリュ10を前進又は後退させる第1電動機209と、スクリュ10を正転又は逆転をさせる第2電動機211と、樹脂供給ホッパ207に対して樹脂ペレットPを供給するペレット供給装置215と、を備えている。これらの各要素は制御部50の指示にしたがって必要な動作を行なう。
スクリュ10は、第1ステージ21に第1フライト27が設けられ、第2ステージ22に第2フライト28が設けられている。
第1ステージ21及び第2ステージ22ともに、相対的に、供給部23,25におけるフライト間のスクリュ溝が深く、圧縮部24,26のフライト間のスクリュ溝が上流側から下流側に向けて漸減していうように設定され、計量部70、71におけるスクリュ溝が最も浅く設定されている。ここで、第1ステージ21の計量部70よりも第2ステージ22の供給部25のスクリュ溝が深いために、第1ステージ21から供給部25に吐出される溶融樹脂Mが供給部25のスクリュ溝を埋め尽くすことができない。これにより、溶融樹脂Mがスクリュ10の回転により押し側305に押しつけられて偏在することになる。これにより第2ステージ22の供給部25の引き側303に空隙が発生する。このためベント孔206を介して繊維供給装置213から供給された強化繊維Fは、この空隙となった引き側303に強化繊維Fが配分されることで、図8に示したように、溶融樹脂Mと強化繊維Fが区分されるものと解される。
この機能を得るために、図1に示すように、第1ステージ21の第1フライト27は、そのフライトリード(L1)が第2ステージ22の第2フライト28のフライトリード(L2)以下とすること、つまりL1≦L2が成り立つことが好ましい。なお、フライトリード(以下、単にリード)とは、前後のフライトの間隔をいう。一つの指標として、第1フライト27のリードL1は、リードL2の0.4〜1.0倍とするのが好ましく、0.5〜0.9倍とすることがより好ましい。
通常、スクリュのフライトは、その頂部が加熱シリンダの内径面に摺動し得るように、外径が設定される。図3(b),(c)に示されるように、本実施形態の大径フライト28Aはこの内径面に摺動し得るフライトに相当し、小径フライト28Bは、その頂部Tが加熱シリンダ201の内径面から離れるように形成される。そこに生じる間隙が、本発明における溶融樹脂Mの逆流が生じる樹脂通路を構成する。
スクリュ10は、強化繊維Fが投入される上流側から、大径フライト28A,小径フライト28B及び大径フライト28Aがこの順に配置されている。
第2ステージ22に小径フライト28Bを設けることによる効果については、射出成形の手順を説明した後に言及する。
ただし、リードL2が大きくなりすぎると、溶融樹脂Mを搬送する力が弱くなり、通常の可塑化に要する背圧(5〜10MPa)程度でも、溶融樹脂Mの搬送が不安定となり、背圧による溶融樹脂Mがベント孔206に逆流してベントアップが発生しやすくなる。したがって、リードL2は、2.0×D以下にすることが好ましく、さらに1.7×D以下にすることがより好ましい。つまり、第2フライト28のリードL2は、1.0×D〜2.0×Dとすることが好ましく、さらに1.2×D〜1.7×Dとすることがより好ましい。
また、第2フライト28のフライトの幅は、リードL2の0.01〜0.3倍(0.01×L2〜0.3×L2)とするのが好ましい。フライトの幅がリードL2の0.01倍より小さいと第2フライト28の強度が不十分となり、フライトの幅がリードL2の0.3倍を超えると、スクリュ溝幅が小さくなり繊維がフライト頂部に引っかかって溝内に落ちにくくなるからである。
また、上述したL1≦L2が成り立つ好ましい形態の他、第2ステージ22の特に供給部25の一部または全部の第2フライト28は、1条フライトではなく、複数条数のフライトでもよい。この場合、第1ステージ21から吐出された溶融樹脂Mが、複数条数のフライトにより区画されたスクリュ溝にそれぞれ分割して分配されるため、各スクリュ溝内で繊維塊と溶融樹脂Mがそれぞれ接触、混合されるので、繊維塊への溶融樹脂Mの含浸に有効である。また更に繊維供給装置213から強化繊維Fの供給を受ける領域のフライト条数を複数にすることにより、複数条数のフライトによってスクリュ10の1回転当たりのベント孔206下のフライトの通過回数が増加するため、強化繊維Fをベント孔206から掻き取る能力が向上し、強化繊維Fのスクリュ10溝内への取り込み効率が向上する。
2軸型スクリュフィーダー214への強化繊維Fの供給方法は、2軸型スクリュフィーダー214に連続繊維、いわゆるロービング状態の繊維(以下、ロービング繊維という)を直接投入してもよいし、予め所定長さに切断されたチョップドストランド状態の繊維(以下、チョップド繊維という)を投入してもよい。あるいは、ロービング繊維とチョップド繊維を所定の割合で混合して投入してもよい。
チョップド繊維を投入する場合は、計量フィーダーの繊維投入口付近までロービング繊維で搬送し、繊維投入口付近でロービング繊維を切断した直後に上記の計量フィーダーに投入してもよい。これにより、飛散しやすいチョップド繊維を成形機投入まで暴露することがないので作業性を向上できる。
本実施形態では、2軸型スクリュフィーダー214の繊維投入口付近に、ロービングカッター218を設ける。ロービングカッター218により、ロービング繊維を切断し、チョップド繊維にしてから2軸型スクリュフィーダー214に供給する。
可塑化ユニット200の概略の動作は以下の通りである。なお、図1を参照願いたい。
加熱シリンダ201の内部に設けられたスクリュ10が回転されると、繊維供給装置213からベント孔206を介して供給された強化繊維F、および、樹脂供給ホッパ207から供給された熱可塑性樹脂からなるペレット(樹脂ペレットP)は、加熱シリンダ201の下流端の吐出ノズル203に向けて送り出される。なお、強化繊維Fの供給を開始するタイミングは、樹脂供給ホッパ207から供給された樹脂ペレットP(溶融樹脂M)が、強化繊維Fが供給されるベント孔206に到達した後とすることが好ましい。溶融樹脂Mがベント孔206に到達する前に強化繊維Fの投入を開始すると、流動性およびスクリュ10による搬送性の乏しい強化繊維Fがスクリュ溝内を閉塞してしまい、溶融樹脂Mの搬送を妨げてベント孔206から溶融樹脂Mがあふれ出したり、スクリュ10の異常摩耗や破損を発生したりするおそれがあるからである。溶融樹脂Mは強化繊維Fと混合された後に、型締ユニット100の固定金型103と可動金型109の間に形成されるキャビティへ所定量だけ射出される。なお、樹脂ペレットPの溶融に伴いスクリュ10が背圧を受けながら後退した後に、前進することで射出を行なうというスクリュ10の基本動作を伴うことは言うまでもない。また、加熱シリンダ201の外側には、樹脂ペレットPの溶融のためにヒータを設けるなど、他の構成を適用し、あるいは置換することを妨げない。
以上の要素を備える射出成形機1は、以下の手順で射出成形を行なう。
射出成形は、よく知られているように、可動金型109と固定金型103を閉じて高圧で型締めする型締工程と、樹脂ペレットPを加熱シリンダ201内で加熱、溶融して可塑化させる可塑化工程と、可塑化された溶融樹脂Mを、可動金型109と固定金型103により形成されるキャビティに射出、充填する射出工程と、キャビティに充填された溶融樹脂Mが固化するまで冷却する保持工程と、金型を開放する型開き工程と、キャビティ内で冷却固化された成形品を取り出す取り出し工程と、を備え、上述した各工程をシーケンシャルに、あるいは一部を並行させて実施して1サイクルの射出成形が完了する。
[可塑化工程]
可塑化工程では、樹脂ペレットPを加熱シリンダ201の上流側の樹脂供給ホッパ207に対応する供給孔208から供給する。可塑化開始当初ではスクリュ10は、加熱シリンダ201の下流に位置しており、その初期位置からスクリュ10を回転させながら後退させる(図2(a)「可塑化開始」)。スクリュ10を回転させることで、スクリュ10と加熱シリンダ201の間に供給された樹脂ペレットPは、せん断力を受けて加熱されながら徐々に溶融して、下流に向けて搬送される。なお、本発明では可塑化工程におけるスクリュ10の回転(向き)を正転とする。溶融樹脂Mが繊維供給装置213まで搬送されたならば、強化繊維Fを繊維供給装置213から供給する。スクリュ10の回転に伴い、強化繊維Fは溶融樹脂Mに混錬、分散して溶融樹脂Mとともに下流に搬送される。樹脂ペレットP、強化繊維Fの供給を継続するとともに、スクリュ10を回転し続けると、加熱シリンダ201の下流側に搬送され、溶融樹脂Mが強化繊維Fとともにスクリュ10よりも下流側に溜まる。スクリュ10の下流に溜まった溶融樹脂Mの樹脂圧力とスクリュ10の後退を抑制する背圧とのバランスによってスクリュ10を後退させる。この後、1ショットに必要な量の溶融樹脂Mが溜まったところで、スクリュ10の回転及び後退を停止する(図2(b)「可塑化完了」)。
射出工程に入ると、図2(c)に示すように、スクリュ10を前進させる。そうすると、スクリュ10の先端部に備えられている図示しない逆流防止弁が閉鎖することで、スクリュ10の下流に溜まった溶融樹脂Mの圧力(樹脂圧力)が上昇し、溶融樹脂Mは吐出ノズル203からキャビティに向けて吐出される。
以後は、保持工程と、型開き工程と、取り出し工程を経て、1サイクルの射出成形が完了し、次のサイクルの型締め工程、可塑化工程が行われる。
次に、本実施形態において、小径フライト28Bを設けることによる効果を説明する。
第2ステージ22は、可塑化工程中にその供給部25で強化繊維Fの供給を受ける。図8を参照して先に述べたように、フライトの径が一定の従来のスクリュでは、強化繊維Fが繊維塊となってフライトの引き側に存在するものと解される。小径フライト28Bは、この繊維塊を開繊して強化繊維Fの均一分散に供するために設けられる。以下、図3を参照して説明する。なお、以下では第2実施形態および第3実施形態と区別するために、スクリュ10をスクリュ10Aと称する。
したがって、図3(d)に示すように、フライトの押し側35に滞留する溶融樹脂Mの一部が頂部Tを乗り越えて上流側のスクリュ溝31に逆流400が生じる。頂部Tを乗り越えた領域は、繊維塊が存在するスクリュ溝31の引き側33であるから、逆流した溶融樹脂Mは加熱シリンダ201の径方向外側(以下、上方と称す)から繊維塊となった強化繊維Fに覆い被さる。こうして、小径フライト28Bを設けることによって、繊維塊は、側方に位置する押し側35の溶融樹脂Mに加えて、上方からも溶融樹脂Mと接することになる。なお、図3(d)において、溶融樹脂Mの流れを破線矢印で示している。
なお、溶融樹脂Mの逆流400とは、可塑化工程における溶融樹脂Mが上流から下流(図中の右側から左側)に向けて搬送されるのに対して、その逆向き(図中の左側から右側)に流動することを意味する。
上述したように、小径フライト28Bを設けることにより、図3(e)に矢印eで示すように、側面SSからだけでなく上面USから接する溶融樹脂Mが繊維塊G(簡略化して直方体で示している)の内部に進入し含浸される。したがって、側面SSだけから溶融樹脂Mが含浸するのに比べて、繊維塊Gの内部のより広範な範囲に溶融樹脂Mを媒体としてせん断力が伝達される結果、繊維塊Gの開繊が促進される。また、図3(f)に示すように、スクリュ10Aの回転時に繊維塊Gの側面SSに加えて、上面USにも粘着性の高い溶融樹脂を媒体としてシリンダの内径面201Iと滑ることなく繊維塊Gにせん断力Sを作用させることができるので、開繊がより促進される。
これは、スクリュ10Aの安定した回転を担保するためである。つまり、第2ステージ22の第2フライト28をすべて小径フライト28Bに置き換えることもできるが、そうすると、加熱シリンダ201の内径面201Iと第2フライト28の頂部Tの間に軸方向の全域で隙間が生じる。これで、スクリュ10Aを回転させると、第2ステージ22が振れ回り、スクリュ10Aの異常摩耗や異常振動が発生するおそれがある。そこで、本実施形態では、小径フライト28Bの前後(上流側および下流側)に大径フライト28Aを設け、この大径フライト28Aに軸受として機能させることにより、第2ステージ22の振れ回りを防止して、スクリュ10Aの安定した回転を担保する。なお、小径フライト28Bの上流側の大径フライト28Aは、第1ステージ21の第1フライト27を代用することで、小径フライト28Bの下流側だけに大径フライト28Aを設けてもよい。
第1実施形態ではフライトが一条のいわゆるシングルフライトスクリュについて説明したが、第2ステージ22に、主フライトと副フライトからなる二条のフライトを備えるダブルフライトを適用することができる。以下、ダブルフライトが適用されるスクリュを第2実施形態として説明する。第2実施形態は、強化繊維Fが供給される部位にダブルフライトを適用する第2−1形態と、強化繊維Fが供給される部位から離れた下流域にダブルフライトを適用する第2−2形態とを含む。
なお、第1実施形態における第2フライト28が主フライトを構成するものとみなして、以下では、第2フライト28を主フライト28と読み替えるものとし、副フライトは副フライト29と表記する。その他については、第1実施形態と同じ要素には第1実施形態と同じ符号を引用しつつ、以下では、第1実施形態との相違部分を中心に説明する。
第2−1形態にかかるスクリュ10Bは、図4(a),(b),(c)に示すように、主フライト28と副フライト29を備える。なお、図4(b)は下流側の任意の位置の断面を示し、図4(c)は上流側の任意の位置の断面を示している。
主フライト28は、第2ステージ22の軸方向のほぼ全域に設けられるものであるが、その頂部Tで特定される外径は全長に亘って等しく設定されている。主フライト28は、圧縮部26においては副フライト29を伴わずに、単独で設けられている。主フライト28の外径は第1実施形態における大径フライト28Aと同様に設定される。なお、主フライト28の頂部をT28と表記し、副フライト29の頂部をT29と表記する。
副フライト29は、第2ステージ22の上流側の領域X(図4(a))に設けられており、この領域Xは、強化繊維Fが加熱シリンダ201の内部に供給されるベント孔206の投影領域を含んでいる。つまり、供給される強化繊維Fは、副フライト29が形成された領域Xの範囲に落下あるいは強制導入される。特に、可塑化工程の開始時に、図4(a)に示すように、副フライト29を境にしてベント孔206がスクリュ溝31の両側に跨るように、スクリュ10Bの位置が設定される。
樹脂供給ホッパ207から供給された樹脂ペレットPに由来する溶融樹脂Mは、第1ステージ21から第2ステージ22に送り込まれる。そうすると、溶融樹脂Mは、スクリュ10Bの副フライト29と副フライト29よりも下流側に位置する主フライト28との間の引き側溝31Aに進入する。図4(e)に示すように、引き側溝31Aに進入した溶融樹脂Mの一部は、スクリュ10Bの回転に伴い、副フライト29の頂部T29を乗り越えて、押し側溝31Bに逆流することになる。副フライト29を乗り越える溶融樹脂Mは、押し側溝31B内に導入された強化繊維Fに覆い被さり強化繊維Fの内部に含浸される。なお、本実施形態における副フライト29の頂部T29と加熱シリンダ201の内径面201Iの隙間が、本発明における溶融された樹脂原料の逆流が生じる樹脂通路を構成する。
また、主フライト28と連結される副フライト29の始端29Sにおけるリードは、副フライト29の軸方向中央部のリードと同じ大きさにしてもよいが、図4(a)のようにすることができる。つまり、本発明において、副フライト29の始端29Sにおけるリードを、副フライト29の軸方向中央部のリードよりも大きくして、引き側溝31Aの溝幅を早期に狭めてもよい。引き側溝31Aの溝幅を早期に狭めることにより、引き側溝31Aの内部における溶融樹脂Mの充填の度合いをさらに高めることができる。そうすると、繊維供給装置213による押し込み力が、溶融樹脂Mの内部へ強化繊維Fを押し込む力として有効に作用することに加えて、引き側溝31A内の溶融樹脂Mの圧力を増大させて、引き側溝31Aから押し側溝31Bへの逆流を促進させることができる。
引き側溝31Aから押し側溝31Bに逆流する溶融樹脂Mは、強化繊維Fに含浸するが、副フライト29の頂部T29と加熱シリンダ201の内径面の隙間を通過して逆流する際に、相応のせん断力が作用するので、溶融樹脂Mとともに引き側溝31Aから押し側溝31Bに逆流する繊維塊Gの開繊をさらに促進させることができる。
第2−2形態に係るスクリュ10Cは、図5(a),(b),(c)に示すように、強化繊維Fの投入部よりも下流に副フライト29を設ける。このことを除くと、スクリュ10Cは第2−1形態のスクリュ10Bと構成が同じであるから、以下ではスクリュ10Bとの相違点を中心に説明する。
この短い副フライト29は、図6(b)に示すように、間隔をあけて複数箇所(ここでは2カ所)に設けることにより、強化繊維Fの開繊をより促進することができる。
また、複数箇所に副フライト29を設ける場合は、組み合せるフライトの組み合わせは任意である。例えば、図6(b)のように領域Xの長さが同じ副フライト29を組み合わせてもよいし、領域Xの長さが異なる副フライト29を組み合せてもよい。前者の場合には、図4(a)あるいは図5(a)のような領域Xの長さが長い副フライト29同士を組み合わせてもよい。また、後者の場合には、図4(a)あるいは図5(a)のような領域Xの長さが長い副フライト29と、図6(a)のような短い副フライト29を組み合わせてもよい。
領域Xが1.5×Dより短いと、引き側溝31Aの溝断面積が急激に縮小することにより繊維塊Gが急激な変形を受けて発生する過大な圧縮力およびせん断力により強化繊維Fの折損が発生しやすくなる。また、短距離の間に大きな繊維塊Gが小さな隙間δに流れ込まなければならなくなり、隙間δが繊維塊Gにより閉塞するおそれがあり、そうすると溶融樹脂Mの下流側から上流側への逆流が発生しなくなる。
領域Xが、12×Dよりも長いと溶融樹脂Mが繊維塊Gに被さる領域が大きくなるので繊維塊Gへの溶融樹脂Mの含浸が促進されるが、溶融樹脂Mが副フライト29の終端29Eに到達するまでの間に大半が副フライト29を乗り越えてしまう。そうすると、終端29E付近では流動性およびスクリュ10による搬送性の乏しい繊維塊Gのみが残り、繊維塊Gが副フライト29を乗り越えることができずに引き側溝31A内に滞留してしまうおそれがある。
第1実施形態及び第2実施形態では、溶融された樹脂原料の逆流が生じる樹脂通路が、フライトの巻回方向の所定範囲で連続的に設けられる例について説明したが、本発明は、樹脂通路をフライトの巻回方向の一部に設けることができる。以下、樹脂通路がフライトの巻回方向の一部に適用されるスクリュを第3実施形態として説明する。
なお、第1実施形態と同じ要素には第1実施形態と同じ符号を引用しつつ、以下では、第1実施形態との相違部分を中心に説明する。
スクリュ10Fは、第2ステージの第2フライト28の一部に切り欠き75を設けることで、隙間(δ)が設けられた断続的なフライトを備え、上流側のスクリュ溝と下流側のスクリュ溝が溝底で連結している。
したがって、図7(a)に示すように、フライトの押し側35に滞留する溶融樹脂Mの一部が、上流側フライト28Cの終端28Eと下流側フライト28Dの始端28Sの間に隙間(δ)を形成する切り欠き75を通って、上流側のスクリュ溝31に逆流する。隙間(δ)を通過した領域は、繊維塊Gが存在するスクリュ溝31の引き側33であるから、逆流した溶融樹脂Mは引き側33から繊維塊Gとなった強化繊維Fに主に側方から覆い被さる。こうして、切り欠き75を設けることによって、繊維塊Gは、側方に位置する押し側35の溶融樹脂Mに加えて、引き側33からも溶融樹脂Mと接することになる。なお、図7(a)において、溶融樹脂Mの流れを破線矢印で示している。
また、切り欠き75を有する第2フライト28の条数は、1条に限るものではなく、図7(b)のように、それぞれ周方向の位相の異なる複数条の第2フライト28,28を設けてもよい。複数条数の第2フライト28,28の場合、それぞれの第2フライト28,28の一部だけをオーバーラップしてもよいし、全部をオーバーラップしてもよい。この場合、それぞれの第2フライト28,28に切り欠き75を設けるので、隙間δが複数になる。
また、強化繊維Fの開繊を促進して繊維塊Gを順次細分化し小さくしてより小さな繊維塊Gの表面に樹脂を被せて含浸させ、溝深さが漸減する圧縮部26に搬送できるように、図8(c)のように、フライト条数は上流側のフライト条数を下流側のフライト条数よりも少なくすることが好ましい。図8(c)は、条数が、上流側が2条、下流側が3条の例を示している。
また、隙間δを複数備える場合には、隙間δは全て同一の幅でもよいが、異なる幅にすることができる。繊維塊Gの大きさは攪拌が進んだ下流側より繊維投入して間もない上流側の方が大きいことから、上流側のδが小さいと強化繊維Fが隙間δを閉塞しやすくなる。そこで、隙間δは上流側から下流側に向けて漸減あるいは段階的に縮小することが好ましい。また、供給部25において強化繊維Fの開繊を促進して繊維塊Gを小さくしてから、溝深さが漸減する圧縮部26に搬送できるので、大きな繊維塊Gが圧縮部26の溝内を閉塞するのを防止できる。
また、断続的な第2フライト28は、図7(d)にように、上流側のフライト28Cの巻回方向の延長線上に対し、下流側のフライト28Dを位相をずらして設けてもよい。この場合、フライトの終端部で繊維塊Gが逆流してくる溶融樹脂Mとの接触面積が増大することから、繊維塊Gへの溶融樹脂Mの含浸が促進される。
また、第1形態の小径フライト28Bと第2形態の副フライト29を組み合わせて、間隔をあけて設けてもよいし、小径フライト28Bのスクリュ溝31内に副フライト29を設けてもよい。また、第1実施形態乃至第3実施形態のフライトを任意に組み合わせて設けてもよい。
また、スクリュ10は本実施形態に示した2ステージ型のデザインに限るものではなく、第2ステージの下流側に、さらに供給部、圧縮部、計量部を備えた第3ステージを備える3ステージ型のデザインとすることができる。この場合、第3ステージに、溶融樹脂へ機能部材を添加しあるいは揮発物質を脱気するといった機能などを追加してもよい。
10,10B〜10G スクリュ
21 第1ステージ
22 第2ステージ
23 供給部
24 圧縮部
25 供給部
26 圧縮部
27 第1フライト
28 第2フライト,主フライト
28A 大径フライト
28B 小径フライト
28C フライト
28D フライト
28E 終端
28S 始端
29 副フライト
29E 終端
29S 始端
31 スクリュ溝
31A 引き側溝
31B 押し側溝
33 引き側
35 押し側
50 制御部
70 計量部
71 計量部
75 切り欠き
100 型締ユニット
101 ベースフレーム
103 固定金型
105 固定ダイプレート
107 摺動部材
109 可動金型
111 可動ダイプレート
113 油圧シリンダ
115 タイバー
117 油圧シリンダ
119 ラム
121 雄ねじ部
123 半割りナット
200 可塑化ユニット
201 加熱シリンダ
201I 内径面
203 吐出ノズル
206 ベント孔
207 樹脂供給ホッパ
208 供給孔
209 第1電動機
211 第2電動機
213 繊維供給装置
214 2軸型スクリュフィーダー
215 ペレット供給装置
218 ロービングカッター
300 スクリュ
301 スクリュ溝
303 引き側
305 押し側
306 フライト
310 シリンダ
400 逆流
F 強化繊維
G 繊維塊
M 溶融樹脂
P 樹脂ペレット
T,T28,T29 頂部
δ 隙間
を備え、上流側で樹脂原料が供給され、下流側で強化繊維が供給される射出成形機であって、供給される樹脂原料を溶融する第1ステージと、第1ステージに連なり、供給部と、供給部よりも下流側の圧縮部を備え、溶融された樹脂原料と供給される強化繊維を混合する第2ステージと、を備える。
本発明のスクリュは、第2ステージの供給部に設けられるフライトが、スクリュの下流側のスクリュ溝から上流側のスクリュ溝に向けて、溶融された樹脂原料の逆流が生じる樹脂通路を備えることを特徴とする。本発明のスクリュは、樹脂通路を設けることにより、溶融樹脂Mに逆流が生ずるように仕向ける。
なお、本願で用いる上流又は下流の語は、スクリュにより樹脂が搬送される向きを基準にして用いられるものとする。
Claims (11)
- 上流側で樹脂原料が供給され、下流側で強化繊維が供給される射出成形機のシリンダの内部に設けられるスクリュであって、
前記スクリュは、
供給される前記樹脂原料を溶融する第1ステージと、
前記第1ステージに連なり、溶融された前記樹脂原料と供給された前記強化繊維を混合する第2ステージと、を備え、
前記第2ステージに設けられるフライトは、
前記スクリュの下流側のスクリュ溝から上流側のスクリュ溝に向けて、溶融された前記樹脂原料の逆流が生じる樹脂通路を備えることを特徴とするスクリュ。 - 前記第2ステージに設けられるフライトは、
相対的に外径の大きい大径フライトと、相対的に外径の小さい小径フライトと、を備え、
前記逆流通路は、
前記小径フライトの頂部と前記シリンダとの隙間からなる、
ことを特徴とするスクリュ。
- 前記第2ステージは、
前記大径フライトと前記小径フライトが連なって、一条の前記フライトを構成する、
請求項2に記載のスクリュ。
- 前記第2ステージは、
前記フライトが、主フライトと、前記主フライトによって形成されるスクリュ溝に設けられる副フライトと、を備える二条フライトからなり、
前記主フライトが前記大径フライトをなし、前記副フライトが前記小径フライトをなしている、
請求項2に記載のスクリュ。
- 前記副フライトは、
前記スクリュの軸方向の一部の箇所又は複数の個所に設けられる、
請求項4に記載のスクリュ。
- 前記副フライトは、
前記強化繊維が供給される部位に対応して設けられる、
請求項4に記載のスクリュ。
- 前記副フライトは、
始端及び終端のいずれか一方又は双方が、前記主フライトに対して閉塞している、
請求項4〜請求項6のいずれか一項に記載のスクリュ。
- 前記第2ステージに設けられる前記フライトは、
前記フライトの巻回方向に連続性を欠くように、前記フライトの一部に切り欠きが設けられた断続的なフライトであり、
前記樹脂通路は、
前記切り欠きからなる、
請求項1に記載のスクリュ。
- 吐出ノズルが形成されたシリンダと、
前記シリンダの内部に回転可能および回転軸方向に移動可能に設けられたスクリュと、
樹脂原料を前記シリンダ内に供給する樹脂供給部と、
前記樹脂供給部よりも下流側に設けられ、強化繊維を前記シリンダ内に供給する繊維供給部と、
を備え、
前記スクリュは、
請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のスクリュが適用される、
ことを特徴とする繊維強化樹脂の射出成形機。
- 内部に回転可能および回転軸方向に移動可能なスクリュが設けられたシリンダに、樹脂原料を供給するとともに、前記樹脂原料よりも下流側において強化繊維を供給して、強化繊維を射出成形する方法であって、
前記スクリュは、
請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のスクリュが適用される、
ことを特徴とする繊維強化樹脂の射出成形方法。
- 内部に回転可能および回転軸方向に移動可能なスクリュが設けられたシリンダに、樹脂原料を供給するとともに、前記樹脂原料よりも下流側において強化繊維を供給して、強化繊維を射出成形する方法であって、
前記スクリュは、
供給される前記樹脂原料を溶融する第1ステージと、
前記第1ステージに連なり、溶融された前記樹脂原料と供給される前記強化繊維を混合する第2ステージと、を備え、
前記第2ステージにおいて、
前記樹脂原料は、前記スクリュに設けられるフライトの頂部を乗り越えて、上流側のスクリュ溝内に流入される、
射出成形方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/003066 WO2015189869A1 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | スクリュ、射出成形機、及び、射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5901858B1 JP5901858B1 (ja) | 2016-04-13 |
JPWO2015189869A1 true JPWO2015189869A1 (ja) | 2017-04-20 |
Family
ID=54833004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015536698A Active JP5901858B1 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 射出成形機、及び、射出成形方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10486351B2 (ja) |
EP (1) | EP3098052B1 (ja) |
JP (1) | JP5901858B1 (ja) |
CN (1) | CN105934320B (ja) |
WO (1) | WO2015189869A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10464246B2 (en) * | 2014-11-14 | 2019-11-05 | U-Mhi Platech Co., Ltd. | Injection molding method |
JP6594021B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2019-10-23 | 東洋機械金属株式会社 | 可塑化ユニット |
DE102017108470B3 (de) * | 2017-04-20 | 2018-05-24 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Einschnecken-Plastifiziereinheit und Spritzgießmaschine mit einer Einschnecken-Plastifiziereinheit |
DE102017123721A1 (de) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoff-Formteilen |
US20210001523A1 (en) * | 2018-03-15 | 2021-01-07 | Jtekt Corporation | Injection moulding machine and resin moulded article production method using same |
DE102020111510A1 (de) | 2020-04-28 | 2021-10-28 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Plastifiziereinheit |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353867Y2 (ja) * | 1986-03-11 | 1991-11-26 | ||
JPS6360618U (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-22 | ||
JPH0739619Y2 (ja) * | 1990-04-12 | 1995-09-13 | 三菱重工業株式会社 | 可塑化スクリュ |
DE4236662C2 (de) | 1991-11-02 | 1996-10-31 | Frank Truckenmueller | Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus plastifizierbarem Material und faserförmigen Einlagen |
JPH07205233A (ja) * | 1994-01-14 | 1995-08-08 | Ube Ind Ltd | 射出成形機用スクリュ |
JP2003103587A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 可塑化装置及び可塑化装置内へのガス注入方法 |
JP2005014272A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 射出ブロー装置用可塑化スクリューの構造 |
JP2009096072A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 樹脂成形用スクリュー |
DE102008061270B4 (de) | 2008-12-10 | 2010-09-23 | Karl Hehl | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus plastifizierbarem Material und aus faserförmigen Einlagen |
JP4813584B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2011-11-09 | ファナック株式会社 | 射出成形機用可塑化スクリュ |
JP2012056173A (ja) | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Toyota Motor Corp | 繊維強化樹脂材の製造方法 |
JP5645952B2 (ja) * | 2010-10-25 | 2014-12-24 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 射出成形用可塑化スクリュ及びこれを用いた射出成形方法 |
JP2014004744A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Meiki Co Ltd | 縦型射出装置 |
JP2014046631A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 射出成形装置 |
JP5889493B1 (ja) * | 2015-01-15 | 2016-03-22 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 射出成形機及び射出成形方法 |
JP5932159B1 (ja) * | 2015-01-16 | 2016-06-08 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 射出成形方法、射出成形機のスクリュ及び射出成形機 |
-
2014
- 2014-06-09 WO PCT/JP2014/003066 patent/WO2015189869A1/ja active Application Filing
- 2014-06-09 JP JP2015536698A patent/JP5901858B1/ja active Active
- 2014-06-09 CN CN201480073788.7A patent/CN105934320B/zh active Active
- 2014-06-09 US US15/115,253 patent/US10486351B2/en active Active
- 2014-06-09 EP EP14894300.4A patent/EP3098052B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5901858B1 (ja) | 2016-04-13 |
US10486351B2 (en) | 2019-11-26 |
US20170001353A1 (en) | 2017-01-05 |
WO2015189869A1 (ja) | 2015-12-17 |
EP3098052B1 (en) | 2018-04-04 |
CN105934320A (zh) | 2016-09-07 |
EP3098052A4 (en) | 2017-04-26 |
EP3098052A1 (en) | 2016-11-30 |
CN105934320B (zh) | 2017-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5901858B1 (ja) | 射出成形機、及び、射出成形方法 | |
EP2987603B1 (en) | Injection molding apparatus and injection molding method | |
JP6126719B2 (ja) | 射出成形方法、及び、強化繊維の開繊方法 | |
JP5889493B1 (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
WO2016075846A1 (ja) | 射出成形方法、及び、射出成形機 | |
JP5894349B1 (ja) | 射出成形方法、スクリュ、及び、射出成形機 | |
JP5932159B1 (ja) | 射出成形方法、射出成形機のスクリュ及び射出成形機 | |
JP2014117811A (ja) | スクリュ、可塑化装置、射出成形装置及び可塑化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5901858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |