JPWO2015178271A1 - 擬似抵抗回路及び電荷検出回路 - Google Patents

擬似抵抗回路及び電荷検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015178271A1
JPWO2015178271A1 JP2016521058A JP2016521058A JPWO2015178271A1 JP WO2015178271 A1 JPWO2015178271 A1 JP WO2015178271A1 JP 2016521058 A JP2016521058 A JP 2016521058A JP 2016521058 A JP2016521058 A JP 2016521058A JP WO2015178271 A1 JPWO2015178271 A1 JP WO2015178271A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
effect transistor
field effect
terminal
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270002B2 (ja
Inventor
恭英 高▲瀬▼
恭英 高▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015178271A1 publication Critical patent/JPWO2015178271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270002B2 publication Critical patent/JP6270002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/53One-port networks simulating resistances; simulating resistance multipliers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45511Indexing scheme relating to differential amplifiers the feedback circuit [FBC] comprising one or more transistor stages, e.g. cascaded stages of the dif amp, and being coupled between the loading circuit [LC] and the input circuit [IC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

擬似抵抗回路(1)は、第2の電界効果トランジスタ(Mb)のドレイン電圧と基準抵抗素子(Rstd)の他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、第1の電界効果トランジスタ(Ma)のドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタ(Mb)のドレイン電圧とを一定の関係を保たせるように、第1及び第2の電流源(23a)、(23b)の電流を調整すると共に、第2の電界効果トランジスタ(Mb)のゲート電圧を調整する第1のゲート電圧調整回路(21)と、第2の電界効果トランジスタ(Mb)のゲート電圧と第1の電界効果トランジスタ(Ma)のゲート電圧とを一定の関係に保たせるようにそれを調整する第2のゲート電圧調整回路(22)と、を備える。

Description

本発明は、擬似抵抗回路及び電荷検出回路に関し、特に、弱反転領域で使用されるMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)を備えた擬似抵抗回路及びそれを用いた電荷検出回路に関する。
近年、絶縁体の圧電素子を用いた歪ゲージや加速度センサ等の電荷発生型のセンサである電荷出力センサが用いられるようになってきている。かかる電荷出力センサでは、微小な電荷を検出しているため、その検出信号を増幅するための増幅回路が必要となっている。
また、近年、半導体デバイス中では、その高機能・高集積化に伴い、ギガオームのオーダの抵抗値を呈する抵抗素子が必要となっている。
かかる状況下で、特許文献1は、検出装置、センサ及び電子機器に関し、非反転入力端子が接地された演算増幅器と、演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に並列に電気的に接続された抵抗素子及びコンデンサと、を備える増幅回路を開示する。
また、特許文献2は、マイクロ電子集積回路用のギガオーム負荷抵抗に関し、MOSFETを弱反転領域で使用して、高抵抗素子を得ることを開示する。
特開2008−224230号公報 国際公開第95/25349号
しかしながら、本発明者の検討によれば、電荷検出回路においては、電荷出力センサからの検出信号の周波数範囲が低周波数領域にまで及ぶ場合も多く、かかる場合には、抵抗素子の抵抗値(帰還抵抗)とコンデンサの容量(帰還容量)とよって決まる遮断周波数を下げるために、少なくとも数十MΩ以上の高抵抗素子を搭載する必要がある。
ここで、特許文献1が開示する構成では、数十MΩ以上の高抵抗素子を搭載しようとすると、回路構成自体が大型化してしまう。また、それを小型化・集積化する具体的な構成については、何等の開示や示唆がなされていない。
一方で、特許文献2が開示する構成では、MOSFETを弱反転領域で使用して、高抵抗素子を得ることを開示してはいるが、それをどのように電荷検出回路に適用するかという具体的構成については、何等の開示や示唆がなされていない。
更に、本発明者の検討によれば、MOSFETの弱反転領域におけるMOSFETの抵抗値は、MOSFETの酸化膜容量、及び閾値電圧や温度等の要因に応じて指数的に変動するものであるため、MOSFETの一連の製造工程のばらつき、及び電源電圧、温度の変化に対して非常に敏感である。また、かかる弱反転領域におけるMOSFETの抵抗値は、ゲート電圧だけでなく、ドレイン電圧、ソース電圧の変動に応じても指数的に変動するものでもある。
よって、MOSFETを弱反転領域で動作させて、擬似抵抗素子として電荷検出回路に適用した場合には、MOSFETの抵抗値、つまり擬似抵抗値を調整するためにゲート電圧の調整回路が別途必要になると共に、MOSFETのドレイン‐ソース間電圧が変化した際に擬似抵抗値も変動してしまうため、抵抗素子としての非線形性が強く、電源電圧の変動等に伴ってその出力信号に波形歪みが生じることが考えられる。
つまり、現状では、電界効果トランジスタの擬似抵抗値を、製造工程のばらつき、及び電源電圧、温度の変化に応じて調整する付加的な調整回路を設ける必要性を排すると共に、電界効果トランジスタの電源電圧の変動に起因する波形歪みを低減可能な新規な構成の擬似抵抗回路及びそれを用いた電荷検出回路が待望された状況にある。
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、電界効果トランジスタの擬似抵抗値を調整する付加的な調整回路を設ける必要性を排すると共に、電界効果トランジスタの電源電圧の変動に起因する波形歪みを低減可能な擬似抵抗回路及びそれを用いた電荷検出回路を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するべく、本発明は、第1の電流源と、第2の電流源と、弱反転領域で動作する第1の電界効果トランジスタと、前記第1の電界効果トランジスタの電気的特性とマッチングされた電気的特性を有し、ソース端子が基準電圧端子に電気的に接続され、ドレイン端子が前記第1の電流源に電気的に接続された第2の電界効果トランジスタと、一方の端部が前記基準電圧端子に電気的に接続され、他方の端部が前記第2の電流源に電気的に接続された基準抵抗素子と、前記第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧と前記基準抵抗素子の前記他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、前記第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧とを一定の関係に保たせるように、前記第1の電流源の電流及び前記第2の電流源の電流を調整すると共に、前記第2の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整する第1のゲート電圧調整回路と、前記第1の電界効果トランジスタのゲート電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、前記第1の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧を調整する第2のゲート電圧調整回路と、を備えた擬似抵抗回路であることを第1の局面とする。
かかる第1の局面の構成においては、第1のゲート電圧調整回路が、第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧と基準抵抗素子の他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電流源の電流及び第2の電流源の電流を調整すると共に、第2の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整しながら、第2のゲート電圧調整回路が、第1の電界効果トランジスタのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタのゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整することによって、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値が、所定値に安定する。
また、本発明は、かかる第1の局面に加えて、前記第1のゲート電圧調整回路は、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端部の前記電圧とに一定の電位差を与えるための第1の電圧源を備えることを第2の局面とする。
かかる第2の局面の構成においては、第1の電圧源が、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧及び基準抵抗素子の他方の端部の電圧とに一定の電位差を与えることによって、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧が正負に変動するような場合であってもその変動の影響を排して、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値が、所定値に安定して維持される。
また、本発明は、かかる第2の局面に加えて、前記第2のゲート電圧調整回路は、前記第1の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧とに一定の電位差を与えるための第2の電圧源を備えることを第3の局面とする。
かかる第3の局面の構成においては、第1の電界効果トランジスタのゲート端子と第2の電界効果トランジスタのゲート端子とを電気的に接続する電気配線に所定の電圧の第2の電圧源を設けることにより、その電圧を利用して、第1の電界効果トランジスタのゲート電圧を典型的には低下させるように調整して、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を典型的にはより大きな値へと調整自在とする。
また、本発明は、かかる第3の局面に加えて、前記第1の電圧源及び前記第2の電圧源は、各々、PTAT電流源と抵抗素子とを備えることを第4の局面とする。
かかる第4の局面の構成においては、第1の電圧源及び第2の電圧源が、PTAT電流源と抵抗素子とを備えるフローティング電圧源であることにより、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値におけるドレイン電圧の影響による温度依存性を相殺することで、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を調整自在とし、かつその温度依存性を低減する。
また、本発明は、かかる第1から第4の局面のいずれかに加えて、前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力することを第5の局面とする。
かかる第5の局面の構成においては、第1の演算増幅器が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をすることによって、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値が、所定値に安定する。
また、本発明は、かかる第1から第4の局面のいずれかに加えて、前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力することを第6の局面とする。
かかる第6の局面の構成においては、第1の演算増幅器が、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をすることによって、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値が、所定値に安定する。
また、本発明は、第1から第6のいずれかの局面に記載の前記擬似抵抗回路と、前記第1の電界効果トランジスタの前記ソース端子に電気的に接続された反転入力端子、基準電圧が入力される非反転入力端子、及び前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン端子に電気的に接続された出力端子を有する第3の演算増幅器と、前記第3の演算増幅器の前記反転入力端子と前記第3の演算増幅器の前記出力端子との間、及び前記第1の電界効果トランジスタの前記ソース端子と前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン端子との間に電気的に接続されたコンデンサと、を備えた電荷検出回路であることを第7の局面とする。
かかる第7の局面の構成においては、第1から第6の局面のいずれかに記載の擬似抵抗回路の動作と相まって、電荷検出回路の出力信号には、疑似抵抗回路の非線形性に起因する波形歪みが低減される。また、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値は、相対的に大きな値を呈するので、電荷出力センサからの低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器で確実に増幅されて、電荷検出回路から出力される。
以上の本発明の第1の局面における擬似抵抗回路によれば、弱反転領域で動作する第1の電界効果トランジスタと、第1の電界効果トランジスタの電気的特性とマッチングされた電気的特性を有し、ソース端子が基準電圧端子に電気的に接続され、ドレイン端子が第1の電流源に電気的に接続された第2の電界効果トランジスタと、一方の端部が基準電圧端子に電気的に接続され、他方の端部が第2の電流源に電気的に接続された基準抵抗素子と、第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧と基準抵抗素子の他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電流源の電流及び第2の電流源の電流を調整すると共に、第2の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整する第1のゲート電圧調整回路と、第1の電界効果トランジスタのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタのゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整する第2のゲート電圧調整回路と、を備えることにより、第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値を個別に調整する付加的な調整回路を設ける必要性を排することができると共に、第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値を所定値に安定させることができる。
また、本発明の第2の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の電圧源が、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧及び基準抵抗素子の他方の端部の電圧とに一定の電位差を与えることにより、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧が正負に変動しても、第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値を所定値に安定して維持することができる。
また、本発明の第3の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の電界効果トランジスタのゲート端子と第2の電界効果トランジスタのゲート端子とを電気的に接続する電気配線に所定の電圧の第2の電圧源を設けることにより、第2の電圧源を利用して第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値を調整することができる。
また、本発明の第4の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の電圧源及び第2の電圧源が、PTAT電流源と抵抗素子とを備えるフローティング電圧源であることにより、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値における温度依存性を相殺することで、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を調整自在とし、かつその温度依存性を低減することができる。
また、本発明の第5の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び基準抵抗素子の他方の端子の電圧が対応して入力され、第1の演算増幅器の出力端子が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を第1の電流源及び第2の電流源に各々入力し、第2の演算増幅器の2つの入力端子には、基準抵抗素子の他方の端子の電圧及び第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧が対応して入力され、第2の演算増幅器の出力端子が、第2の電界効果トランジスタのゲート端子にゲート電圧を入力することにより、第1の演算増幅器が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をするものであるため、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を所定値に安定させることができる。
また、本発明の第6の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び基準抵抗素子の他方の端子の電圧が対応して入力され、第1の演算増幅器の出力端子が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を第1の電流源及び第2の電流源に各々入力し、第2の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧が対応して入力され、第2の演算増幅器の出力端子が、第2の電界効果トランジスタのゲート端子にゲート電圧を入力することにより、第1のゲート電圧調整回路が、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、第1の演算増幅器が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をするものであるため、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を所定値に安定させることができる。
また、本発明の第7の局面における電荷検出回路によれば、第1から第6の局面のいずれかに記載の擬似抵抗回路と、第1の電界効果トランジスタのソース端子に電気的に接続された反転入力端子、基準電圧が入力される非反転入力端子、及び第1の電界効果トランジスタのドレイン端子に電気的に接続された出力端子を有する第3の演算増幅器と、第3の演算増幅器の反転入力端子と第3の演算増幅器の出力端子との間、及び第1の電界効果トランジスタのソース端子と第1の電界効果トランジスタのドレイン端子との間に電気的に接続されたコンデンサとを備えることにより、第1から第4のいずれかに記載の擬似抵抗回路の効果と相まって、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減された電荷検出回路の出力信号を得ることができる。また、第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値は、相対的に大きな値を呈することができるので、電荷出力センサからの低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器で確実に増幅して、電荷検出回路から出力することができる。更に、このように擬似抵抗回路を含む電荷検出回路では、容易に集積化することができる。
図1は、本発明の実施形態における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。 図2は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例1の構成を示す回路図である。 図3は、図2に示す擬似抵抗回路の具体例1の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。 図4は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例2の構成を示す回路図である。 図5は、図4に示す擬似抵抗回路の具体例2の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。 図6は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例3の構成を示す回路図である。 図7は、図6に示す擬似抵抗回路の具体例3の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。 図8は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例4の構成を示す回路図である。 図9は、図8に示す擬似抵抗回路の具体例4の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。 図10は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例5の構成を示す回路図である。 図11は、図10に示す擬似抵抗回路の具体例5の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。 図12は、図1に示す擬似抵抗回路の具体例6の構成を示す回路図である。 図13は、図12に示す擬似抵抗回路の具体例6の構成を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態における擬似抵抗回路及びそれを用いた電荷検出回路につき、詳細に説明する。
〔擬似抵抗回路の構成〕
まず、図1を参照して、本実施形態における擬似抵抗回路1の構成につき、詳細に説明する。
図1は、本実施形態における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。
図1に示すように、本実施形態における擬似抵抗回路1は、第1の電界効果トランジスタMaと、第1の電界効果トランジスタMaの抵抗値の変動に起因する波形歪みを低減する歪補償バイアス源2と、を備えている。
第1の電界効果トランジスタMaは、典型的には、MOSFETであり、n型のMOSFETによって構成されているものとする。第1の電界効果トランジスタMaは、弱反転領域で動作させることによって擬似抵抗素子として機能する。つまり、第1の電界効果トランジスタMaの抵抗値は、その弱反転領域における擬似抵抗値である。
ここで、第1の電界効果トランジスタMaのソース端子Sは、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dは、その電圧が負のドレイン電圧Voである端子であり、詳細は後述する歪補償バイアス源2における第1のゲート電圧調整回路21に電気的に接続されている。また、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gは、詳細は後述する歪補償バイアス源2における第2のゲート電圧調整回路22に電気的に接続されている。
歪補償バイアス源2は、第2の電界効果トランジスタMbと、基準抵抗素子Rstdと、第1のゲート電圧調整回路21と、第2のゲート電圧調整回路22と、第1の電流源23aと、第2の電流源23bと、を備えている。
第2の電界効果トランジスタMbの電気的特性は、第1の電界効果トランジスタMaの電気的特性とマッチングされている。つまり、本実施形態においては、第2の電界効果トランジスタMbは、典型的には、第1の電界効果トランジスタMaと同一ウェハ上で一連の同一工程により同じ物性的構成のものとして作製されたものである。すなわち、第2の電界効果トランジスタMbは、第1の電界効果トランジスタMaと同一の極性を有し、典型的には、MOSFETであり、n型のMOSFETによって構成されているものとする。また、第2の電界効果トランジスタMbは、第1の電界効果トランジスタMaと同様に、弱反転領域で動作されるものであり、第2の電界効果トランジスタMbの抵抗値は、その弱反転領域における擬似抵抗値である。
ここで、第2の電界効果トランジスタMbのソース端子Sは、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dは、第1のゲート電圧調整回路21及び第1の電流源23aに電気的に接続されている。また、第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gは、第1のゲート電圧調整回路21及び第2のゲート電圧調整回路22に電気的に接続されている。
基準抵抗素子Rstdの一方の端部は、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されていると共に、基準抵抗素子Rstdの他方の端部は、第1のゲート電圧調整回路21及び第2の電流源23bに電気的に接続されている。
第1のゲート電圧調整回路21は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧と基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電流源23aの電流及び第2の電流源23b電流を調整すると共に、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を調整する。ここで、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧及び基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧とを一定の関係に保たせることには、それらを等しくさせることを含む。
第2のゲート電圧調整回路22は、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を調整する。ここで、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧とを一定の関係に保たせることには、それらを等しくさせることを含む。
ここで、図中、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子D、第1のゲート電圧調整回路21、及び第1の電流源23aを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN1で示す。また、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第1のゲート電圧調整回路21、及び第2の電流源23bを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN2で示す。
〔擬似抵抗回路の動作〕
次に、以上の構成を有する擬似抵抗回路1の動作につき、詳細に説明する。
以上の構成を有する擬似抵抗回路1において、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gの電圧及び第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gの電圧が、所定値よりも高い、つまり、これらの擬似抵抗値が所定値よりも小さくなっている場合において、かかる擬似抵抗回路1の動作について検討する。
かかる条件下では、第1のゲート電圧調整回路21は、ノードN1の電圧とノードN2の電圧とを等しくさせ、かつ、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧とを一定の関係に保せることにより、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを介して、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を調整する。また、第2のゲート電圧調整回路22は、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を調整する。その結果、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧は所定値に安定していくことになる。よって、以上の構成を有する擬似抵抗回路1においては、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、所定値に安定的に維持されることになる。
なお、以上の構成の擬似抵抗回路1は、詳細は後述する各具体例における電荷検出回路に適用できることはもちろんである。
以下、以上の構成を有する擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の各具体例につき、図面を参照して、詳細に説明する。
〔具体例1〕
最初に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例1につき、図2及び図3を参照して、詳細に説明する。
図2は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。
〔擬似抵抗回路の構成〕
まず、図2を参照して、本実施形態における擬似抵抗回路10の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図2に示すように、本具体例における擬似抵抗回路10では、図1に示す第1のゲート電圧調整回路21が、第1の演算増幅器OP1、第2の演算増幅器OP2、及び第1の演算増幅器OP1と第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dとを電気的に接続する電気配線によって具体的に構成され、図1に示す第2のゲート電圧調整回路22が、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとを電気的に接続する電気配線のみによって具体的に構成され、更に、図1に示す第1の電流源23a及び第2の電流源23bが、各々、電界効果トランジスタによって具体的に構成されていることが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる具体化された相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。なお、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを各々構成する電界効果トランジスタは、強反転領域で動作されるものとする。
ここで、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第2の演算増幅器OP2の非反転入力端子(+)、及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタのソース端子Sに電気的に接続されている。第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気配線のみによって電気的に接続されている。つまり、本具体例では、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧とは、等しく保たされることになる。また、第1の演算増幅器OP1の出力端子は、第1の電流源23a、第2の電流源23bを各々構成する2つの電界効果トランジスタのゲート端子Gに電気的に接続されている。
第2の演算増幅器OP2の非反転入力端子(+)は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)、及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタのドレイン端子Dに電気的に接続されている。第2の演算増幅器OP2の反転入力端子(−)は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子D及び第1の電流源23aを構成する電界効果トランジスタのドレイン端子Dに電気的に接続されている。また、第2の演算増幅器OP2の出力端子は、第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gに電気的に接続されている。
第1の電流源23a及び第2の電流源23bを構成する2つの電界効果トランジスタのソース端子Sは、電源Vssに各々電気的に接続される。なお、第1の電流源23a及び第2の電流源23bは、バイポーラトランジスタによって構成されてもよい。
第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとは、電気配線のみによって電気的に接続されている。つまり、本具体例では、これらのゲート電圧は等しく保たされることになる。
ここで、図中、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子D、第2の演算増幅器OP2の反転入力端子(−)、及び第1の電流源23aを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN1で示す。また、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第1の演算増幅器OP1及び第2の演算増幅器OP2の非反転入力端子(+)、及び第2の電流源23bを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN2で示す。
〔擬似抵抗回路の動作〕
次に、以上の構成を有する擬似抵抗回路10の動作につき、詳細に説明する。
以上の構成を有する擬似抵抗回路10において、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gの電圧及び第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gの電圧が所定値よりも高い、つまり、これらの擬似抵抗値が所定値よりも小さくなっており、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが負の電圧になっている場合において、かかる擬似抵抗回路10の動作について検討する。
かかる条件下では、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)には基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧、つまりノードN2の電圧が入力されると共に、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)には負の電圧が入力される。このため、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が変化することによって、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタの各々のゲート電圧を介して、それらが流す電流が変化し、最終的に第1の演算増幅器OP1の比反転入力端子(+)の電圧と反転入力端子(−)の電圧とがほぼ等しい状態に収束する。これにより、第2の電界効果トランジスタMb及び第1の電流源23a、並びに基準抵抗素子Rstd及び第2の電流源3bを各々介しながら、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子と電源Vssの間に電流が流れて、ノードN1、N2にこれに応じた電圧が発生する。この際、ノードN1の電圧は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧を反映した値となると共に、ノードN2の電圧は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧を反映した値となる。
このとき、第2の電界効果トランジスタOP2の反転入力端子(+)にはノードN2の電圧が入力され、非反転入力端子(+)にはノードN1の電圧が入力される。このため、ノードN1、N2の各々の電圧の差に応じて第2の演算増幅器OP2の出力電圧が低下することによって、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMaMbのゲート電圧が互いに同じだけ低下し、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が増加する。
更に、第2の演算増幅器OP2により、引き続き負帰還がかかることによって、ノードN1、N2の各々の電圧の差が減小していく。この結果、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧が減小して所定値に安定していき、これに対応して第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧が減小して所定値に安定していく。
つまり、このように第2の演算増幅器OP2の負帰還動作によって、第2の電界効果トランジスタMbの疑似抵抗値及び第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、共に、次第に大きくなっていき、最終的には所定値に安定することになる。
よって、以上の構成を有する擬似抵抗回路10においては、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧と基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧とを等しくし、かつ、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧とを等しく保つように、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を変化させて安定させ、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を等しく保たせることで、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が所定値に安定的に維持されることになる。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図3を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路10が適用された電荷検出回路100の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図3は、具体例1における擬似抵抗回路10を適用した電荷検出回路100の構成を示す回路図である。
図3に示すように、電荷検出回路100は、擬似抵抗回路10と、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、第3の演算増幅器OP3の非反転入力端子(+)は、接地端子等の基準電圧端子に電気的に接続されている。第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)は、第1の電界効果トランジスタMaのソース端子Sに電気的に接続されている。また、第3の演算増幅器OP3の出力端子は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。コンデンサCfは、第3の演算増幅器OP3の出力端子とその反転入力端子(−)との間、及び第1の電界効果トランジスタMaのソース端子Sとそのドレイン端子Dとの間に、並列に電気的に接続されている。
以上の構成を有する電荷検出回路100では、図示を省略する電荷出力センサからの検出信号が、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)に入力されることによって、増幅された信号として出力される。
この際、擬似抵抗回路10によれば、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が所定値に安定しているため、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路100の出力信号には、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減される。また、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値は、相対的に大きな値を呈することができるので、電荷出力センサからの低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器OP3で確実に増幅されて、電荷検出回路100から出力される。更に、このように擬似抵抗回路10を含む電荷検出回路100では、集積化が容易である。
〔具体例2〕
次に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例2につき、図面を参照して、詳細に説明する。
図4は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。また、図5は、本具体例における擬似抵抗回路を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
図4及び図5に示すように、本具体例における擬似抵抗回路20及び電荷検出回路200では、図2及び図3に示す第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dと第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)とを結ぶ電気配線に、第1のゲート電圧調整回路21の構成要素として所定の電圧の直流電圧源201aが付加され、図2及び図3に示す第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとを結ぶ電気配線に、第2のゲート電圧調整回路22の構成要素として所定の電圧の直流電圧源201bが付加されたことが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。
〔擬似抵抗回路の構成及び動作〕
まず、図4を参照して、本具体例における擬似抵抗回路20の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図4に示すように、本具体例における擬似抵抗回路20では、具体例1における擬似抵抗回路10に対して、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dと第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)とを結ぶ電気配線に所定の電圧の直流電圧源201aが設けられ、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとを結ぶ電気配線に所定の電圧の直流電圧源201bが設けられている。
詳しくは、直流電圧源201aの負極端子は、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に電気的に接続されると共に、直流電圧源201aの正極端子は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。また、直流電圧源201bの負極端子は、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gに電気的に接続されると共に、直流電圧源201bの正極端子は、第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gに電気的に接続されている。
ここで、本実施形態における擬似抵抗回路20において、直流電圧源201aを設けているのは、以下のような現象に対処するためである。
つまり、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが、前提とする負の電圧ではなく正の電圧になってしまった場合には、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が低下し、これに伴って第2の電流源23bの電流を小さくすることで、ノードN2の電圧を上げようと試みるが、ノードN2の電位は基準電圧までしか上がらない。この結果、第2の演算増幅器OP2の負帰還機能が発揮され得ない状態になってしまう。
そこで、本実施形態における擬似抵抗回路20においては、直流電圧源201aが設けられることにより、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが正の値である場合においても、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に対して、具体例1におけるものと同様に負の値の電圧を与えることができる。また、これに伴って、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧よりも低下する。但し、かかる直流電圧源201aの電圧の値Voffは、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voの振幅の最大値Vmaxよりも大きい正の値に設定されることが必要である(Voff>Vmax)。
また、本実施形態における擬似抵抗回路20においては、このような直流電圧源201bを設けることにより、その電圧を利用して、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧よりも低下させるように調整することができ、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在としている。
この結果、本実施形態における擬似抵抗回路20においては、以上の構成の直流電圧源201a、201bを設けることにより、具体例1における擬似抵抗回路10と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが負の電圧の場合に、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、所定値に安定して維持されることに加えて、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、疑似抵抗値を所定値に維持し、更に第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在とする。なお、本実施形態における擬似抵抗回路20においては、必要に応じて、直流電圧源201a、201bの一方のみを設けてもよい。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図5を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路20が適用された電荷検出回路200の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図5に示すように、本具体例における電荷検出回路200は、擬似抵抗回路20に加え、具体例1における電荷検出回路100と同様に、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、本具体例における擬似抵抗回路20においては、直流電圧源201a、201bが設けられることにより、具体例1における擬似抵抗回路10と同様に、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、所定値に安定して維持されることに加えて、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在としている。
このため、本具体例における電荷検出回路200においては、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路200の出力信号には、具体例1における電荷検出回路100と同様に、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減されることに加え、具体例1における電荷検出回路100に比較して、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが正の電圧に変動するような場合であっても、電荷出力センサからのより低周波数領域の検出信号が、第3の演算増幅器OP3で確実に増幅されて、電荷検出回路200から出力されることになる。
〔具体例3〕
次に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例3につき、図面を参照して、詳細に説明する。
図6は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。また、図7は、本具体例における擬似抵抗回路を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
図6及び図7に示すように、本具体例における擬似抵抗回路30及び電荷検出回路300では、図4及び図5に示す直流電圧源201a、201bをフローティング電圧源301a、301bに対応して置換したことが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。
〔擬似抵抗回路の構成及び動作〕
まず、図6を参照して、本具体例における擬似抵抗回路30の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図6に示すように、本具体例における擬似抵抗回路30は、具体例2における擬似抵抗回路20の直流電圧源201a、201bの代わりに、PTAT(Proportional To Absolute Temperature)電流源302a、302bと抵抗素子303a、303bとを各々対応して有するフローティング電圧源301a、301bを備えている。また、かかるフローティング電圧源301aの電圧の値Voffは、具体例2における直流電圧源201aの場合と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voの振幅の最大値Vmaxよりも大きい正の値に設定されることが必要である(Voff>Vmax)。
詳しくは、PTAT電流源302aの一方の端子は第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)及び抵抗素子303aの一方の端部に電気的に接続され、PTAT電流源302aの他方の端子は接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。また、抵抗素子303aの一方の端部はPTAT電流源302aの一方の端子及び第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に電気的に接続され、抵抗素子303aの他方の端部は第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。
PTAT電流源302bの一方の端子は第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子G及び抵抗素子303bの一方の端部に電気的に接続され、PTAT電流源302bの他方の端子は接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。また、抵抗素子303bの一方の端部はPTAT電流源302bの一方の端子及び第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gに電気的に接続され、抵抗素子303bの他方の端部は第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gに電気的に接続されている。
本具体例における擬似抵抗回路30においては、このようなフローティング電圧源301a、301bを設けることにより、その温度に比例した出力電圧を利用して、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を調整することができ、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在としている。
この結果、本実施形態における擬似抵抗回路30においては、以上の構成のフローティング電圧源301a、301bを設けることにより、具体例2における擬似抵抗回路20と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値等へと調整自在とすることに加え、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在として、その温度依存性を低減する。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図7を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路30が適用された電荷検出回路300の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図7に示すように、本具体例における電荷検出回路300は、擬似抵抗回路30に加え、具体例2における電荷検出回路200と同様に、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、本実施形態における擬似抵抗回路30においては、フローティング電圧源301a、301bが設けられることにより、具体例2における擬似抵抗回路20と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値等へと調整自在とすることに加え、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在として、その温度依存性を低減している。
このため、本実施形態における電荷検出回路300においては、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路300の出力信号は、具体例2における電荷検出回路200と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが正の電圧に変動するような場合であっても、電荷出力センサからのより低周波数領域の検出信号が第3の演算増幅器OP3で確実に増幅され、かつ、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減された態様で出力されることになることに加え、具体例2における電荷検出回路200に比較して、その温度依存性が低減されることになる。
なお、本具体例においては、必要に応じて、具体例2における擬似抵抗回路20の直流電圧源201a、201bの一方を、フローティング電圧源301a、301bの対応するもので置換してよい。
〔具体例4〕
次に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例4につき、図8及び図9を参照して、詳細に説明する。
〔擬似抵抗回路の構成〕
図8は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。
図8及び図9に示すように、本具体例における擬似抵抗回路40は、図2及び図3に示すに示す具体例1の擬似抵抗回路10における第2の演算増幅器OP2の非反転入力端子(+)が、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dと第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)とを電気的に接続する電気配線上のノードN3に接続されていることが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。
ここで、図中、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子、第2の演算増幅器OP2の反転入力端子(−)、及び第1の電流源23aを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN1で示す。また、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)、及び第2の電流源23bを電気的に接続する電気配線上の部位をノードN2で示す。
〔擬似抵抗回路の動作〕
次に、以上の構成を有する擬似抵抗回路40の動作につき、詳細に説明する。
以上の構成を有する擬似抵抗回路40において、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gの電圧及び第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gの電圧が所定値よりも高い、つまり、これらの擬似抵抗値が所定値よりも小さくなっており、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが負の電圧になっている場合において、かかる擬似抵抗回路40の動作について検討する。
かかる条件下では、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)には基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧、つまりノードN2の電圧が入力されると共に、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)には第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Vo、つまりノードN3の負の電圧が入力される。このため、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が増加することによって、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタの各々のゲート電圧が変化してそれらが流す電流が変化し、最終的に第1の演算増幅器OP1の比反転入力端子(+)の電圧と反転入力端子(−)の電圧とがほぼ等しい状態に収束する。これにより、第2の電界効果トランジスタMb及び第1の電流源23a、並びに基準抵抗素子Rstd及び第2の電流源3bを各々介しながら、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子と電源Vssの間に電流が流れて、ノードN1、N2にこれに応じた電圧が発生する。この際、ノードN1の電圧は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧を反映した値となると共に、ノードN2の電圧は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧を反映した値となる。
このとき、第2の電界効果トランジスタOP2の反転入力端子(+)にはノードN3の電圧が入力され、非反転入力端子(+)にはノードN1の電圧が入力される。このため、ノードN1、N3の各々の電圧の差に応じて第2の演算増幅器OP2の出力電圧が低下することによって、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMaMbのゲート電圧が互いに同じだけ低下し、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が増加する。
更に、第2の演算増幅器OP2により、引き続き負帰還がかかることによって、ノードN1、N3の各々の電圧の差が減小していく。この結果、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧が減小して所定値に安定していき、これに対応して第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧が減小して所定値に安定していく。
つまり、このように第2の演算増幅器OP2の負帰還動作によって、第2の電界効果トランジスタMbの疑似抵抗値及び第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、共に、次第に大きくなっていき、最終的には所定値に安定することになる
よって、以上の構成を有する擬似抵抗回路40においては、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧と基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧とを等しくし、かつ、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧とを等しく保つように、第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を変化させて安定させ、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧と第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧を等しく保たせることで、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が所定値に安定的に維持されることになる。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図9を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路40が適用された電荷検出回路400の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図9は、本具体例における擬似抵抗回路を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
図9に示すように、電荷検出回路400は、図3に示す電荷検出回路100と同様に、擬似抵抗回路40と、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、第3の演算増幅器OP3の非反転入力端子(+)は、接地端子等の基準電圧端子に電気的に接続されている。第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)は、第1の電界効果トランジスタMaのソース端子Sに電気的に接続されている。また、第3の演算増幅器OP3の出力端子は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。コンデンサCfは、第3の演算増幅器OP3の出力端子とその反転入力端子(−)との間、及び第1の電界効果トランジスタMaのソース端子Sとそのドレイン端子Dとの間に、並列に電気的に接続されている。
以上の構成を有する電荷検出回路400では、図示を省略する電荷出力センサからの検出信号が、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)に入力されることによって、増幅された信号として出力される。
この際、擬似抵抗回路40によれば、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が所定値に安定しているため、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路400の出力信号には、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減される。また、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値は、相対的に大きな値を呈することができるので、電荷出力センサからの低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器OP3で確実に増幅されて、電荷検出回路400から出力される。更に、このように擬似抵抗回路40を含む電荷検出回路400では、集積化が容易である。
〔具体例5〕
次に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例5につき、図面を参照して、詳細に説明する。
図10は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。また、図11は、本具体例における擬似抵抗回路を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
図10及び図11に示すように、本具体例における擬似抵抗回路50及び電荷検出回路500では、図8及び図9に示す第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dと第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)とを結ぶ電気配線に、第1のゲート電圧調整回路21の構成要素として所定の電圧の直流電圧源501aが付加され、図8及び図9に示す第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとを結ぶ電気配線に、第2のゲート電圧調整回路22の構成要素として所定の電圧の直流電圧源501bが付加されたことが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。
〔擬似抵抗回路の構成及び動作〕
まず、図10を参照して、本具体例における擬似抵抗回路50の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図10に示すように、本具体例における擬似抵抗回路50では、具体例4における擬似抵抗回路40に対して、第1の電界効果トランジスタのドレイン端子Dと第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)とを結ぶ電気配線に所定の電圧の直流電圧源501aが設けられ、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gと第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gとを結ぶ電気配線に所定の電圧の直流電圧源501bが設けられている。
詳しくは、直流電圧源501aの負極端子は、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に電気的に接続されると共に、直流電圧源501aの正極端子は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。また、直流電圧源501bの負極端子は、第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gに電気的に接続されると共に、直流電圧源501bの正極端子は、第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gに電気的に接続されている。
ここで、本実施形態における擬似抵抗回路50において、直流電圧源501aを設けているのは、以下のような現象に対処するためである。
つまり、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが、前提とする負の電圧ではなく正の電圧になってしまった場合には、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が低下し、これに伴って第2の電流源23bの電流を小さくすることで、ノードN2の電圧を上げようと試みるが、ノードN2の電位は基準電圧までしか上がらない.この結果、第2の演算増幅器OP2の負帰還機能が発揮され得ない状態になってしまう。
そこで、本実施形態における擬似抵抗回路50においては、直流電圧源501aが設けられることにより、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが負の値である場合においても、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に対して、具体例4におけるものと同様に負の値の電圧を与えることができる。また、これに伴って、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧よりも低下する。但し、かかる直流電圧源501aの電圧の値Voffは、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voの振幅の最大値Vmaxよりも大きい正の値に設定されることが必要である(Voff>Vmax)。
また、本実施形態における擬似抵抗回路50においては、このような直流電圧源501bを設けることにより、その電圧を利用して、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧よりも低下させるように調整することができ、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在としている。
この結果、本実施形態における擬似抵抗回路50においては、以上の構成の直流電圧源501a、501bを設けることにより、具体例4における擬似抵抗回路40と同様に、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、所定値に安定して維持されることに加えて、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在とする。なお、本実施形態における擬似抵抗回路50においては、必要に応じて、直流電圧源501a、501bの一方のみを設けてもよい。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図11を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路50が適用された電荷検出回路500の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図11に示すように、本具体例における電荷検出回路500は、擬似抵抗回路50に加え、具体例4における電荷検出回路400と同様に、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、本具体例における擬似抵抗回路50においては、直流電圧源501a、501bが設けられることにより、具体例4における擬似抵抗回路40と同様に、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値が、所定値に安定して維持されることに加えて、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値へと調整自在としている。
このため、本具体例における電荷検出回路500においては、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路500の出力信号には、具体例4における電荷検出回路400と同様に、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減されることに加え、具体例4における電荷検出回路400に比較して、電荷出力センサからのより低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器OP3で確実に増幅されて、電荷検出回路500から出力されることになる。
〔具体例6〕
最後に、図1に示す擬似抵抗回路1及びそれを用いた電荷検出回路の具体例6につき、図面を参照して、詳細に説明する。
図12は、本具体例における擬似抵抗回路の構成を示す回路図である。また、図13は、本具体例における擬似抵抗回路を適用した電荷検出回路の構成を示す回路図である。
図12及び図13に示すように、本具体例における擬似抵抗回路60及び電荷検出回路600では、図10及び図11に示す直流電圧源501a、501bをフローティング電圧源601a、601bに対応して置換したことが主たる相違点であり、残余の構成は同様である。よって、本具体例では、かかる相違点に着目して説明することとし、同一な構成については、同じ符号を用い、その説明を簡略化又は省略するものとする。
〔擬似抵抗回路の構成及び動作〕
まず、図12を参照して、本具体例における擬似抵抗回路60の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図12に示すように、本具体例における擬似抵抗回路60は、具体例5における擬似抵抗回路50の直流電圧源501a、501bの代わりに、PTAT電流源602a、602bと抵抗素子603a、603bとを各々対応して有する備えるフローティング電圧源601a、601bを備えている。また、かかるフローティング電圧源601aの電圧の値Voffは、具体例5における直流電圧源501aの場合と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voの振幅の最大値Vmaxよりも大きい正の値に設定されることが必要である(Voff>Vmax)。
詳しくは、PTAT電流源602aの一方の端子は第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)及び抵抗素子603aの一方の端部に電気的に接続され、PTAT電流源602aの他方の端子は接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。また、抵抗素子603aの一方の端部はPTAT電流源602aの負極端子及び第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)に電気的に接続され、抵抗素子603aの他方の端部は第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気的に接続されている。
PTAT電流源602bの一方の端子は第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子G及び抵抗素子603bの一方の端部に電気的に接続され、PTAT電流源602bの他方の端子は接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子に電気的に接続されている。また、抵抗素子603bの一方の端部はPTAT電流源602bの一方の端子及び第1の電界効果トランジスタMaのゲート端子Gに電気的に接続され、抵抗素子603bの他方の端部は第2の電界効果トランジスタMbのゲート端子Gに電気的に接続されている。
本具体例における擬似抵抗回路60においては、このようなフローティング電圧源601a、601bを設けることにより、その温度に比例した出力電圧を利用して、第1の電界効果トランジスタMaのゲート電圧を調整することができ、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在としている。
この結果、本実施形態における擬似抵抗回路60においては、以上の構成のフローティング電圧源601a、601bを設けることにより、具体例5における擬似抵抗回路50と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値等へと調整自在とすることに加え、フローティング電圧源601a、601bが設けられることにより、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在として、その温度依存性を低減する。
〔電荷検出回路の構成及び動作〕
次に、図13を参照して、以上の構成を有する擬似抵抗回路60が適用された電荷検出回路600の構成及び動作につき、詳細に説明する。
図13に示すように、本具体例における電荷検出回路600は、擬似抵抗回路60に加え、具体例5における電荷検出回路500と同様に、第3の演算増幅器OP3と、コンデンサCfと、を備えている。
ここで、本実施形態における擬似抵抗回路60においては、フローティング電圧源601a、601bが設けられることにより、具体例5における擬似抵抗回路50と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが変動して正の電圧になったとしても、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値をより大きな値等へと調整自在とすることに加え、フローティング電圧源601a、601bが設けられることにより、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値における温度依存性を相殺するように、第1の電界効果トランジスタMaの擬似抵抗値を調整自在として、その温度依存性を低減している。
このため、本実施形態における電荷検出回路600においては、第3の演算増幅器OP3の反転入力端子(−)から出力される電荷検出回路600の出力信号は、具体例5における電荷検出回路500と同様に、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Voが正の電圧に変動するような場合であっても、電荷出力センサからのより低周波数領域の検出信号が第3の演算増幅器OP3で確実に増幅され、かつ、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減された態様で出力されることになることに加え、具体例5における電荷検出回路500に比較して、その温度依存性が低減されることになる。
なお、本具体例においては、必要に応じて、具体例5における擬似抵抗回路50の直流電圧源501a、501bの一方を、フローティング電圧源601a、601bの対応するもので置換してよい。
また、以上の各具体例においては、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbは、共にn型のMOSFETであるとしたが、各実施形態の構成は、原理的にはMOSFETのキャリアの種別に関係なく適用できるため、これらは、p型のMOSFETであってもよい。かかる場合には、第1の演算増幅器OP1を介した負帰還が成立するように、第1の演算増幅器OP1における反転入力端子及び非反転入力端子の電気的な接続先を入れ替えればよい。
また、以上の各具体例においては、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbは、共にMOSFETであるとしたが、弱反転領域に見られる電気的特性に相当する電気的特性を有する電界効果トランジスタであれば、MOSFET以外の電界効果トランジスタであってもよい。
以上のように、本発明においては、電界効果トランジスタの擬似抵抗値を、製造工程のばらつき、及び電源電圧、温度の変化に応じて調整する付加的な調整回路を設ける必要性を排すると共に、電界効果トランジスタの電源電圧の変動に起因する波形歪みを低減可能な擬似抵抗回路及びそれを用いた電荷検出回路を提供することができるものであるため、その汎用普遍的な性格から広範に擬似抵抗回路や電荷検出回路等の分野に適用され得るものと期待される。
また、本発明は、かかる第1から第4の局面のいずれかに加えて、前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端部の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記基準抵抗素子の前記他方の端部の前記電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力することを第5の局面とする。
また、本発明は、かかる第1から第4の局面のいずれかに加えて、前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端部の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力することを第6の局面とする。
また、本発明の第5の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び基準抵抗素子の他方の端部の電圧が対応して入力され、第1の演算増幅器の出力端子が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を第1の電流源及び第2の電流源に各々入力し、第2の演算増幅器の2つの入力端子には、基準抵抗素子の他方の端部の電圧及び第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧が対応して入力され、第2の演算増幅器の出力端子が、第2の電界効果トランジスタのゲート端子にゲート電圧を入力することにより、第1の演算増幅器が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をするものであるため、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を所定値に安定させることができる。
また、本発明の第6の局面における擬似抵抗回路によれば、第1の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び基準抵抗素子の他方の端部の電圧が対応して入力され、第1の演算増幅器の出力端子が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を第1の電流源及び第2の電流源に各々入力し、第2の演算増幅器の2つの入力端子には、第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧が対応して入力され、第2の演算増幅器の出力端子が、第2の電界効果トランジスタのゲート端子にゲート電圧を入力することにより、第1のゲート電圧調整回路が、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、第1の演算増幅器が、第1の電流源及び第2の電流源の各々の電流供給動作を制御しながら、第2の演算増幅器が、負帰還動作をするものであるため、第1の電界効果トランジスタの疑似抵抗値を所定値に安定させることができる。
また、本発明の第7の局面における電荷検出回路によれば、第1から第6の局面のいずれかに記載の擬似抵抗回路と、第1の電界効果トランジスタのソース端子に電気的に接続された反転入力端子、基準電圧が入力される非反転入力端子、及び第1の電界効果トランジスタのドレイン端子に電気的に接続された出力端子を有する第3の演算増幅器と、第3の演算増幅器の反転入力端子と第3の演算増幅器の出力端子との間、及び第1の電界効果トランジスタのソース端子と第1の電界効果トランジスタのドレイン端子との間に電気的に接続されたコンデンサとを備えることにより、第1から第のいずれかに記載の擬似抵抗回路の効果と相まって、擬似抵抗値の非線形性に起因する波形歪みが低減された電荷検出回路の出力信号を得ることができる。また、第1の電界効果トランジスタの擬似抵抗値は、相対的に大きな値を呈することができるので、電荷出力センサからの低周波数領域の検出信号も、第3の演算増幅器で確実に増幅して、電荷検出回路から出力することができる。更に、このように擬似抵抗回路を含む電荷検出回路では、容易に集積化することができる。
ここで、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部、第2の演算増幅器OP2の非反転入力端子(+)、及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタのドレイン端子Dに電気的に接続されている。第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)は、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン端子Dに電気配線のみによって電気的に接続されている。つまり、本具体例では、第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧と第2の電界効果トランジスタMbのドレイン電圧とは、等しく保たされることになる。また、第1の演算増幅器OP1の出力端子は、第1の電流源23a、第2の電流源23bを各々構成する2つの電界効果トランジスタのゲート端子Gに電気的に接続されている。
かかる条件下では、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)には基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧、つまりノードN2の電圧が入力されると共に、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)には負の電圧が入力される。このため、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が変化することによって、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタの各々のゲート電圧を介して、それらが流す電流が変化し、最終的に第1の演算増幅器OP1の比反転入力端子(+)の電圧と反転入力端子(−)の電圧とがほぼ等しい状態に収束する。これにより、第2の電界効果トランジスタMb及び第1の電流源23a、並びに基準抵抗素子Rstd及び第2の電流源3bを各々介しながら、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子と電源Vssの間に電流が流れて、ノードN1、N2にこれに応じた電圧が発生する。この際、ノードN1の電圧は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧を反映した値となると共に、ノードN2の電圧は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧を反映した値となる。
このとき、第2の演算増幅器OP2の反転入力端子(+)にはノードN2の電圧が入力され、反転入力端子()にはノードN1の電圧が入力される。このため、ノードN1、N2の各々の電圧の差に応じて第2の演算増幅器OP2の出力電圧が低下することによって、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧が互いに同じだけ低下し、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbの擬似抵抗値が増加する。
かかる条件下では、第1の演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)には基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧、つまりノードN2の電圧が入力されると共に、第1の演算増幅器OP1の反転入力端子(−)には第1の電界効果トランジスタMaのドレイン電圧Vo、つまりノードN3の負の電圧が入力される。このため、第1の演算増幅器OP1の出力電圧が増加することによって、第1の電流源23a及び第2の電流源23bを構成する電界効果トランジスタの各々のゲート電圧が変化してそれらが流す電流が変化し、最終的に第1の演算増幅器OP1の比反転入力端子(+)の電圧と反転入力端子(−)の電圧とがほぼ等しい状態に収束する。これにより、第2の電界効果トランジスタMb及び第1の電流源23a、並びに基準抵抗素子Rstd及び第2の電流源3bを各々介しながら、接地端子等の基準電圧を与える基準電圧端子と電源Vssの間に電流が流れて、ノードN1、N2にこれに応じた電圧が発生する。この際、ノードN1の電圧は、第2の電界効果トランジスタMbのドレイン端子Dのドレイン電圧を反映した値となると共に、ノードN2の電圧は、基準抵抗素子Rstdの他方の端部の電圧を反映した値となる。
このとき、第2の演算増幅器OP2の反転入力端子(+)にはノードN3の電圧が入力され、反転入力端子()にはノードN1の電圧が入力される。このため、ノードN1、N3の各々の電圧の差に応じて第2の演算増幅器OP2の出力電圧が低下することによって、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbのゲート電圧が互いに同じだけ低下し、第1の電界効果トランジスタMa及び第2の電界効果トランジスタMbの擬似抵抗値が増加する。

Claims (7)

  1. 第1の電流源と、
    第2の電流源と、
    弱反転領域で動作する第1の電界効果トランジスタと、
    前記第1の電界効果トランジスタの電気的特性とマッチングされた電気的特性を有し、ソース端子が基準電圧端子に電気的に接続され、ドレイン端子が前記第1の電流源に電気的に接続された第2の電界効果トランジスタと、
    一方の端部が前記基準電圧端子に電気的に接続され、他方の端部が前記第2の電流源に電気的に接続された基準抵抗素子と、
    前記第2の電界効果トランジスタのドレイン電圧と前記基準抵抗素子の前記他方の端部の電圧とを等しくさせ、かつ、前記第1の電界効果トランジスタのドレイン電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧とを一定の関係に保たせるように、前記第1の電流源の電流及び前記第2の電流源の電流を調整すると共に、前記第2の電界効果トランジスタのゲート電圧を調整する第1のゲート電圧調整回路と、
    前記第1の電界効果トランジスタのゲート電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧とを一定の関係に保たせるように、前記第1の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧を調整する第2のゲート電圧調整回路と、
    を備えた擬似抵抗回路。
  2. 前記第1のゲート電圧調整回路は、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端部の前記電圧とに一定の電位差を与えるための第1の電圧源を備える請求項1に記載の擬似抵抗回路。
  3. 前記第2のゲート電圧調整回路は、前記第1の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧と前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート電圧とに一定の電位差を与えるための第2の電圧源を備える請求項2に記載の擬似抵抗回路。
  4. 前記第1の電圧源及び前記第2の電圧源は、各々、PTAT電流源と抵抗素子とを備えるフローティング電圧源である請求項3に記載の擬似抵抗回路。
  5. 前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力する請求項1から4のいずれかに記載の擬似抵抗回路。
  6. 前記第1のゲート電圧調整回路は、第1の演算増幅器及び第2の演算増幅器を備え、前記第1の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記基準抵抗素子の前記他方の端子の前記電圧が対応して入力され、前記第1の演算増幅器の出力端子は、前記第1の電流源及び前記第2の電流源の各々の電流供給動作を制御するための電圧を前記第1の電流源及び前記第2の電流源に各々入力し、前記第2の演算増幅器の2つの入力端子には、前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧と一定の関係を保つ電圧及び前記第2の電界効果トランジスタの前記ドレイン電圧が対応して入力され、前記第2の演算増幅器の出力端子は、前記第2の電界効果トランジスタの前記ゲート端子に前記ゲート電圧を入力する請求項1から4のいずれかに記載の擬似抵抗回路。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の前記擬似抵抗回路と、
    前記第1の電界効果トランジスタの前記ソース端子に電気的に接続された反転入力端子、基準電圧が入力される非反転入力端子、及び前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン端子に電気的に接続された出力端子を有する第3の演算増幅器と、
    前記第3の演算増幅器の前記反転入力端子と前記第3の演算増幅器の前記出力端子との間、及び前記第1の電界効果トランジスタの前記ソース端子と前記第1の電界効果トランジスタの前記ドレイン端子との間に電気的に接続されたコンデンサと、
    を備えた電荷検出回路。
JP2016521058A 2014-05-21 2015-05-13 擬似抵抗回路及び電荷検出回路 Active JP6270002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105281 2014-05-21
JP2014105281 2014-05-21
PCT/JP2015/063763 WO2015178271A1 (ja) 2014-05-21 2015-05-13 擬似抵抗回路及び電荷検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015178271A1 true JPWO2015178271A1 (ja) 2017-04-20
JP6270002B2 JP6270002B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54553944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521058A Active JP6270002B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-13 擬似抵抗回路及び電荷検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9887689B2 (ja)
JP (1) JP6270002B2 (ja)
WO (1) WO2015178271A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663490B2 (en) * 2016-06-30 2020-05-26 Keithley Instruments, Llc Nested ammeter
FR3071116B1 (fr) * 2017-09-13 2019-09-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif modifiant la valeur d'impedance d'une resistance de reference
CN113381728B (zh) * 2021-06-29 2023-08-29 上海料聚微电子有限公司 一种伪电阻电路及其级联电路
CN116366046B (zh) * 2022-12-30 2024-04-05 深圳市芯波微电子有限公司 场效应晶体管控制电路及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167513A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Hitachi Ltd 等価抵抗回路
US4868482A (en) * 1987-10-05 1989-09-19 Western Digital Corporation CMOS integrated circuit having precision resistor elements
JPH10502471A (ja) * 1994-04-22 1998-03-03 ユニットロード コーポレイション インピーダンスエミュレータ
JP2006080993A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Asahi Kasei Microsystems Kk 抵抗回路
US20080007387A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Ying-Yao Lin Transistor resistor and associated method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025349A1 (en) 1994-03-17 1995-09-21 Northern Telecom Limited A giga-ohm loak resistor for microelectronic integrated circuits
US7339384B2 (en) * 2005-06-02 2008-03-04 Georgia Tech Research Corporation System and method for sensing capacitance change of a capacitive sensor
JP5286676B2 (ja) 2007-03-08 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 検出装置、センサ及び電子機器
US8054156B2 (en) * 2008-08-26 2011-11-08 Atmel Corporation Low variation resistor
KR101720129B1 (ko) * 2010-12-21 2017-03-27 한국전자통신연구원 피모스 트랜지스터 저항
JP5930252B2 (ja) * 2013-04-02 2016-06-08 株式会社村田製作所 擬似抵抗回路及び電荷検出回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167513A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Hitachi Ltd 等価抵抗回路
US4868482A (en) * 1987-10-05 1989-09-19 Western Digital Corporation CMOS integrated circuit having precision resistor elements
JPH10502471A (ja) * 1994-04-22 1998-03-03 ユニットロード コーポレイション インピーダンスエミュレータ
JP2006080993A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Asahi Kasei Microsystems Kk 抵抗回路
US20080007387A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Ying-Yao Lin Transistor resistor and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
US9887689B2 (en) 2018-02-06
WO2015178271A1 (ja) 2015-11-26
US20170070209A1 (en) 2017-03-09
JP6270002B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594980B2 (ja) 非反転増幅回路及び半導体集積回路と非反転増幅回路の位相補償方法
JP5930252B2 (ja) 擬似抵抗回路及び電荷検出回路
US9146570B2 (en) Load current compesating output buffer feedback, pass, and sense circuits
US9639101B2 (en) Voltage regulator
US20040251980A1 (en) Temperature-stabilized oscillator circuit
US7714645B2 (en) Offset cancellation of a single-ended operational amplifier
JP6270002B2 (ja) 擬似抵抗回路及び電荷検出回路
US20120200283A1 (en) Voltage regulator
CN111505542B (zh) 应力补偿控制电路及半导体传感器装置
JP5092687B2 (ja) 増幅装置及びGm補償バイアス回路
US8901966B2 (en) Sensor circuit
US7253677B1 (en) Bias circuit for compensating fluctuation of supply voltage
US9231525B2 (en) Compensating a two stage amplifier
US20080001592A1 (en) Method for generating a reference current and a related feedback generator
JP2014190862A (ja) ホール素子駆動回路及びホール素子駆動方法
CN108183704B (zh) 源极跟随器
JP6357182B2 (ja) センサ装置
JP2015122635A (ja) 増幅回路
JP6506592B2 (ja) センサ装置
US11709516B2 (en) Power supply circuit
JP6510165B2 (ja) オペアンプ
JP5876807B2 (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータ回路
US9772354B2 (en) Output circuit with limited output voltage range and reduced power consumption and current sensor having the same
JP2014204192A (ja) 擬似抵抗回路及び電荷検出回路
TWI573391B (zh) 可變增益放大電路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150