JPWO2015152160A1 - 不飽和炭化水素の製造方法 - Google Patents

不飽和炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015152160A1
JPWO2015152160A1 JP2016511886A JP2016511886A JPWO2015152160A1 JP WO2015152160 A1 JPWO2015152160 A1 JP WO2015152160A1 JP 2016511886 A JP2016511886 A JP 2016511886A JP 2016511886 A JP2016511886 A JP 2016511886A JP WO2015152160 A1 JPWO2015152160 A1 JP WO2015152160A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
producing
unsaturated hydrocarbon
catalyst
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426711B2 (ja
Inventor
裕一 池永
裕一 池永
智 宮添
智 宮添
スーペイ ン
スーペイ ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2015152160A1 publication Critical patent/JPWO2015152160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426711B2 publication Critical patent/JP6426711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • C07C2529/035Crystalline silica polymorphs, e.g. silicalites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

[課題]脱水素触媒を用いて炭化水素を脱水素して不飽和炭化水素を製造する方法において、脱水素触媒上からの亜鉛の揮散を効果的に抑制することにより、長期に亘って安定的に不飽和炭化水素、すなわちオレフィンおよびまたはジエンを製造する方法を提供すること。[解決手段]炭化水素を含む原料含有ガス(1)を、金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させ、次いで活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含む、不飽和炭化水素の製造方法。

Description

本発明は、炭化水素の脱水素反応を行うことによって不飽和炭化水素を製造する方法に関する。
不飽和炭化水素、特にオレフィンおよびジエンは、石油化学工業における種々の誘導体の基礎原料として大変有用である。代表的な低級オレフィンおよびジエンとして、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエンなどが挙げられる。これらの低級オレフィンおよびジエンは、対応するパラフィンおよびまたはオレフィンを脱水素することによっても製造されることが知られており、例えばアルミナ担体上に酸化クロムを担持した触媒、アルミナ担体もしくはアルミン酸亜鉛のようなスピネル担体上に白金を担持した触媒などが、その製造に好適であることが知られている(非特許文献1)。また、特許文献1〜9には、ゼオライト担体上に白金と亜鉛を担持した触媒は、他の触媒系に比べて長期に亘って高い活性を示すことが開示されている。
一方、金属亜鉛の融点は約420℃と低く、しかも高い蒸気圧を有することから、活性成分として金属亜鉛を含む脱水素触媒の場合、高温低圧を要する典型的な脱水素反応条件下では金属亜鉛が継続的に触媒上から揮散し続け、その結果として触媒には非可逆的な劣化が引き起こされる。
触媒上からの亜鉛の揮散を抑制する方法として、例えば特許文献7の本文中にはジルコニウムのような第IVB族元素の添加が効果的であると記載されている。また特許文献10には、プロパンの芳香族化触媒として亜鉛が担持されたゼオライトにガリウムを添加する方法が、特許文献11には低級炭化水素の芳香族化触媒として亜鉛を含有するゼオライトを用い、原料ガスとともに二酸化炭素やスチーム、チオフェンなどを供給する方法が開示されている。さらに特許文献12には、芳香族化触媒中に含まれる亜鉛成分とアルミナの反応によるアルミン酸亜鉛の形成が、亜鉛の安定化に大きく貢献することが開示されている。
米国特許第4,962,266号明細書 米国特許第5,126,502号明細書 米国特許第5,208,201号明細書 米国特許第5,324,702号明細書 米国特許第5,453,558号明細書 米国特許第6,197,717号明細書 米国特許第6,555,724号明細書 国際公開2012/020743号 特開2012−026197号公報 米国特許第4,490,569号明細書 米国特許第4,849,568号明細書 特開平10−52646号公報
Industrial Organic Chemicals,Third Edition, Wiley,214ページ
しかしながら、本発明者らが、これら芳香族化触媒の開発において見出された亜鉛の揮散抑制技術を脱水素触媒に応用したところ、いずれも得られる効果が小さい、もしくは活性の大幅な減少を伴うなど、上記の亜鉛揮散抑制技術は、決して満足できるとは言い難いことが分かった。それゆえ、脱水素触媒に適用可能な、効果的な亜鉛の安定化方法の確立が望まれる。
したがって本発明は、脱水素触媒を用いて炭化水素を脱水素して不飽和炭化水素を製造する方法において、脱水素触媒上からの亜鉛の揮散を効果的に抑制することにより、長期に亘って安定的に不飽和炭化水素、すなわちオレフィンまたはジエンを製造する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、原料含有ガスを金属亜鉛および/または亜鉛化合物と接触させた後に触媒と接触させることにより、あるいは亜鉛蒸気を含む原料含有ガスを触媒と接触させることにより、触媒からの亜鉛の揮散を効果的に抑制し、結果として長期に亘って安定的に不飽和炭化水素すなわちオレフィン、ジエンを製造できることを見出した。
すなわち本発明の一つの態様は、炭化水素を含む原料含有ガス(1)を、金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させ、次いで活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含む不飽和炭化水素の製造方法(以下「製造方法(1)」ともいう。)である。
また、本発明の他の態様は、炭化水素および亜鉛蒸気を含む原料含有ガス(2)を、活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含む不飽和炭化水素の製造方法(以下「製造方法(2)」ともいう。)である。
前記原料含有ガス(2)は、前記原料含有ガス(1)を金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させることにより、得ることができる。
前記脱水素反応の反応温度が300〜800℃、かつ反応圧力が0.01〜1MPaであることが好ましい。
前記原料含有ガス(2)に含まれる亜鉛蒸気の分圧は、前記脱水素反応の反応温度における亜鉛の蒸気圧以下である。亜鉛蒸気の供給源としては、金属亜鉛もしくは酸化亜鉛またはその両方が好ましい。
原料である前記炭化水素は、好ましくはプロパン、n−ブタンおよびイソブタンから選ばれる少なくとも1種であるか、またはn−ブテンである。
前記製造方法(1)において、前記原料含有ガス(1)は、好ましくは水蒸気および/または水素をさらに含有する。
前記製造方法(2)において、前記原料含有ガス(2)は、好ましくは水蒸気および/または水素をさらに含有する。
また、前記脱水素触媒として好ましい形態は、ゼオライトを担体とし、活性成分として亜鉛および第VIIIA族金属が担持された触媒である。このような触媒に含まれる亜鉛の量は、該触媒全体の重量を100重量%とすると、好ましくは0.01〜15重量%であり、第VIIIA族金属の量は、該触媒全体の重量を100重量%とすると、好ましくは0.01〜5重量%である。また前記第VIIIA族金属としては白金が好ましい。
前記ゼオライトとしてはシリカライトまたはボロシリケートが好ましく、MFI構造を有するものがより好ましい。さらに好ましいゼオライト担体は、MFI型ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去して得られるシリケートであり、シリケート中のホウ素原子残存率が、MFI型ボロシリケート中のホウ素原子全量の80%以下であるものが特に好ましい。
本発明によれば、脱水素触媒上からの亜鉛の揮散を非常に簡便な方法で効果的に抑制でき、その結果として長期に亘って該脱水素触媒の高い活性が得られるため、経済上著しく優位に不飽和炭化水素、すなわちオレフィンまたはジエンを製造することが可能となる。
触媒層に対する、反応管内のガスの流れの上流側に酸化亜鉛を充填した場合(実施例1、○でプロット)と、充填しなかった場合(比較例1、●でプロット)のプロピレン収率の経時変化の違いを示す図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明に係る不飽和炭化水素の製造方法(製造方法(1))は、炭化水素を含む原料含有ガス(1)を、金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させ、次いで活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含んでいる。
本発明の他の態様においては、本発明に係る不飽和炭化水素の製造方法(製造方法(2))は、炭化水素および亜鉛蒸気を含む原料含有ガス(2)を、活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含んでいる。
なお以下の記載内容は、特に断りのない限り、前記製造方法(1)および前記製造方法(2)の両方に適用される。
前記脱水素反応の際の反応温度の範囲は、好ましくは300〜800℃であり、さらに好ましくは400〜700℃であり、特に好ましくは450〜650℃である。反応温度が前記の下限値以上であると、原料である炭化水素が高い平衡転化率で不飽和炭化水素に転化するため、ワンパスで高い収率で不飽和炭化水素が製造される。また、反応温度が前記の上限値以下であると、コーキング速度が大きくならず、触媒の活性劣化が抑えられる。
反応圧力の範囲は、好ましくは0.01〜1MPaであり、さらに好ましくは0.01〜0.5MPaである。反応圧力が低いほど原料である炭化水素の平衡転化率は高くなり、ワンパスでの不飽和炭化水素の収率は大きくなる。
本発明の製造方法は気相で実施されるため、連続式の反応装置にて反応を実施することが好ましい。このとき、触媒の使用量は重量空間速度WHSV(単位重量の触媒および単位時間当たりの、原料である炭化水素の供給重量)で表すのが簡便であり、また適切である。本発明においてWHSVの範囲は、特に限定されないが、好ましくは0.01〜50h-1であり、さらに好ましくは0.1〜20h-1である。
本発明は、前記製造方法(2)においては、亜鉛蒸気を含む原料含有ガスを、活性成分の1つとして亜鉛を含む触媒と接触させることを特徴とする。触媒に亜鉛蒸気を接触させることにより、触媒上からの亜鉛の揮散が抑制される結果、触媒は長期に亘って安定した性能を示すことが可能になる。触媒と接触する原料含有ガス中に含まれる亜鉛蒸気の分圧は、反応温度における亜鉛の蒸気圧以下であり、原料含有ガス中に含まれる亜鉛蒸気の濃度(体積基準)は0%を超える濃度であり、好ましくは0.01%以上であり、さらに好ましくは0.05%以上である。
亜鉛蒸気の供給源としては、例えば金属亜鉛、酸化亜鉛、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、アルミン酸亜鉛などが挙げられ、亜鉛蒸気を容易に発生させることから金属亜鉛もしくは酸化亜鉛またはその両方が好ましい。
亜鉛蒸気の供給源は所定の分圧の亜鉛蒸気を発生させるために加熱されるが、その温度範囲は好ましくは300℃以上かつ反応温度以下であり、さらに好ましくは400℃以上反応温度以下であり、特に好ましくは450℃以上かつ反応温度以下である。
原料含有ガスへの亜鉛蒸気の供給方法に特に制限はなく、例えば反応器(すなわち、炭化水素の脱水素反応を行う容器)とは別の室で金属亜鉛および/または亜鉛化合物を所定温度まで加熱し、そこに原料である炭化水素のガスと任意に使用される不活性ガスからなる混合ガスを通過させることによって、最大で蒸気圧分の亜鉛蒸気を原料である炭化水素のガスと不活性ガスからなる混合ガスに含ませてもよい。また、反応管内に、前記触媒を含む触媒層を形成し、この触媒層に対する、反応管内のガスの流れの上流側に酸化亜鉛またはアルミン酸亜鉛の層を設け、この層を還元性ガス(たとえば、水素ガス)の存在下で加熱することによりこの層から亜鉛蒸気を発生させ、原料である炭化水素のガス、任意に使用される不活性ガス、および任意に未反応の前記還元性ガスを含む混合ガスが触媒層と接触する直前に、最大で蒸気圧分の亜鉛蒸気をこの混合ガスに含有させてもよい。
亜鉛蒸気の供給は連続的でも断続的でもよいが、断続的に供給する場合は、反応器とは別の室を設ける必要がある。
本発明では、脱水素反応により不飽和炭化水素へと変換される炭化水素が反応器に供給される。本発明で製造される不飽和炭化水素は、工業的な有用性の観点から好ましくはオレフィン(二重結合が1分子内に1つ存在する不飽和炭化水素)およびジエン(二重結合が1分子内に2つ存在する不飽和炭化水素)である。すなわち本発明の不飽和炭化水素の製造方法は、好ましくはオレフィンまたはジエンの製造方法である。
原料である炭化水素として特に好ましい化合物はプロパン、n−ブタン、イソブタン、1−ブテン、2−ブテンおよびこれらの混合物であり、上記不飽和炭化水素として特に好ましい化合物は、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエンおよびこれらの混合物である。1−ブテンと2−ブテンとの混合物は通常、n−ブテンと呼ばれる。
原料である炭化水素のガスは、本発明の効果を阻害しない他のガスとともに反応器に供給されても良く、前記他のガスの例として水蒸気、窒素ガス、二酸化炭素ガス、水素ガス、メタンガスなどを挙げることができる。このうち特に、脱水素触媒の寿命を長くできる点で水蒸気が好ましい。また、他のガスとして、酸化亜鉛から亜鉛蒸気を発生させるために用いられた水素ガスの残分が供給されてもよい。炭化水素ガスと前記他のガスとの混合方法および混合比率については特に制限されない。
本発明で用いられる反応形式は特に限定されず、公知の方法を採用することができ、例えば固定床、移動床、流動床などが挙げられる。プロセス設計の容易さの観点から、特に好ましくは固定床形式である。
本発明では、活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒が用いられ、好ましくはゼオライトを担体とし、活性成分として亜鉛および第VIIIA族金属を担持した触媒が用いられる。
亜鉛および第VIIIA族金属は、例えば対応する金属硝酸塩、金属塩化物または金属錯体などの金属化合物を使用して、ゼオライトに担持することが可能である。ゼオライトへの担持は、イオン交換法あるいは含浸法など公知の方法により実施することができ、担持の序列についても特に制限されない。
前記の亜鉛化合物としては、例えば硝酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛などが挙げられる。前記の第VIIIA族金属化合物としては、例えば塩化白金酸、塩化テトラアンミン白金、水酸化テトラアンミン白金、硝酸テトラアンミン白金などが挙げられる。
前記脱水素触媒に含まれる亜鉛の量の範囲は、触媒全体の重量(100重量%)に対する亜鉛金属原子の重量の割合として、好ましくは0.01〜15重量%、さらに好ましくは0.05〜5重量%、特に好ましくは0.1〜3重量%である。
前記脱水素触媒に含まれる第VIIIA族金属の量の範囲は、触媒全体の重量(100重量%)に対する第VIIIA族金属原子の重量の割合として、好ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.05〜3重量%、特に好ましくは0.1〜1.5重量%である。
亜鉛と第VIIIA族金属との割合は、モル比(Znのモル数/第VIIIA族金属のモル数)として通常0.5以上、好ましくは0.5〜50、より好ましくは1〜30、さらに好ましくは1〜20である。
前記第VIIIA族金属とは、旧IUPAC方式の表記であり、IUPAC方式で言えば、第8〜10族の金属である。第VIIIA族の金属として、例えば白金、パラジウム、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、ニッケルなどが挙げられる。これらの中でも、触媒活性の観点から白金が好ましい。
前記脱水素触媒の製造方法の一例では、前記亜鉛化合物および任意に第VIIIA族金属化合物をゼオライトに担持した後、乾燥および焼成を行う。乾燥条件は特に制限されないが、乾燥は、通常は80〜150℃で所定の時間実施される。焼成条件も特に制限されないが、焼成は、通常は400〜600℃で所定の時間実施される。焼成時の雰囲気も特に制限されないが、通常は空気流通下で乾燥および焼成が実施される。
前記ゼオライトとは、結晶性の多孔質アルミノケイ酸塩の総称として用いられる名前であり、トポロジーに従った構造コードにより分類される。各構造コードに対しては構造、組成、結晶学的データに関する情報が知られている(例えばAtlas of Zeolite Structure Types、4th Ed.、Elsevier 1996、他にCollection of Simulated XRD Powder Patterns for Zeolites、Elsevier 1996)。また、同様の結晶構造を有するアルミノケイ酸塩以外の化合物として、アルミニウムを含まないシリカライトや、アルミニウムの代わりに鉄、ガリウム、チタンなどを含むメタロケイ酸塩などもゼオライトに含まれる(例えばゼオライトの科学と工学、講談社サイエンティフィク)。
本発明においては、アルミニウムを含まないシリカライトもしくはアルミニウムの代わりにホウ素を含むメタロケイ酸塩であるボロシリケートを、触媒担体として用いることが好ましい。
本発明で用いられるシリカライトもしくはボロシリケート中のアルミニウム含有量は特に限定されないが、これらゼオライト中のシリカ/アルミナモル比(SiO2のモル数/Al23のモル数)は100以上であることが好ましく、500以上であることがより好ましく、1000以上であることが特に好ましく、2000以上であることが最も好ましい。シリカ/アルミナモル比が100以上であると、アルミニウムに起因する酸点上で進行するオリゴマー化などの副反応が抑制される。シリカ/アルミナモル比が2000以上であれば、こうした副反応をさらに効果的に抑制できる。
ボロシリケート中のホウ素含有量は特に限定されないが、100〜30000ppmが好ましく、500〜10000ppmがより好ましく、1000〜80000ppmが特に好ましい。
シリカライトもしくはボロシリケート中のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量は特に限定されないが、これらの金属が実質的に存在しないことが好ましい。「実質的に存在しない」とは、シリカライトもしくはボロシリケート中のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の含有量が各々300ppm以下であることを指す。
さらには、前記シリカライトおよび前記ボロシリケートがMFI構造を有していることが好ましい。
MFI構造を有するボロシリケート(以下「MFI型ボロシリケート」ともいう。)をそのまま担体として用いてもよいが、前記MFI型ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去して得られるシリケートを担体として用いることが好ましい。
前記MFI型ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去した後のシリケート中のホウ素原子残存率は、前記ボロシリケート中のホウ素原子全量の80%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましく、30%以下であることが特に好ましく、20%以下であることが最も好ましい。
ホウ素原子残存率は、ホウ素原子を除去する前のボロシリケートにおけるホウ素原子の含有量と、ホウ素原子を除去した後のシリケートにおけるホウ素原子の含有量との比較により算出される。前記ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去する方法に制限はなく、公知の方法、例えば無機酸もしくは有機酸の水溶液で処理する方法などが採用される。
反応器に充填する触媒は、粉末状であってもよく、成型体であってもよい。成型方法について制限はなく、押し出し成型、打錠成型、コーティング成型など公知の方法が採用される。
触媒を反応器に充填した後および反応開始前に、触媒を活性化するための前処理を実施しても良く、前処理では、通常は、前記触媒に水素あるいは一酸化炭素などの還元性ガスを接触させる。これらの還元性ガスは希釈せずに用いても良いし、上述の不活性ガスで適宜希釈して用いても良い。
反応開始より一定時間が経過し、触媒活性の低下が確認された場合には反応を中止し、再生処理と呼ばれる方法によって触媒を再活性化してもよい。その方法は特に制限されないが、通常は所定の温度で酸素を含むガスを触媒と接触させることにより、触媒表面上に付着したコークとよばれる炭化水素の重質物を燃焼除去する方法がとられる。
以下に実施例を示して本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(触媒調製1)
ホウ素原子を3200ppm含有するMFI型ボロシリケート10gを、1N硝酸水溶液200ml中で80℃、2時間攪拌した後、ろ過してケーキとろ液に分別した。さらに、ろ別されたケーキを、1N硝酸水溶液200ml中で80℃、2時間攪拌した後、ろ過してケーキとろ液に分別する、という操作を2回繰り返し、次いでろ別されたケーキを、使用された洗浄液が中性になるまで蒸留水で洗浄した。洗浄されたケーキを、空気を流通させ120℃に保持した静置式電気炉内で3時間かけて乾燥させた後、引き続いて500℃で4時間焼成し、MFI型ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去したシリケートを得た。得られたシリケート中のホウ素原子量は260ppmであり、このときのホウ素原子残存率は8%であった。
(触媒調製2)
触媒調製1で得たシリケート2gに、硝酸亜鉛六水和物0.058gを含む水溶液0.66gを添加して、incipient−wetness法にて亜鉛イオンを含浸させた。亜鉛イオンが含浸されたシリケートを、空気を流通させ120℃に保持した静置式電気炉内で3時間かけて乾燥させた後、引き続いて500℃、4時間焼成して亜鉛が担持されたシリケートを調製した。
(触媒調製3)
触媒調製2で得た亜鉛が担持されたシリケート1.5gに、塩化白金酸六水和物0.0127gを含有する水溶液0.375gを添加して、incipient−wetness法にて白金イオンを含浸させた。白金イオンが含浸されたシリケートを、空気を流通させ120℃に保持した静置式電気炉内で3時間かけて乾燥させた後、引き続いて500℃、4時間焼成して白金および亜鉛が担持されたシリケート触媒の粉末を得た。このシリケート触媒の白金担持量は0.32重量%、亜鉛担持量は0.64重量%であった。
[実施例1]
内径6mmのアルミナの内挿管が装着されたSUS製チューブに、触媒調製3で得た白金および亜鉛が担持されたシリケート触媒0.2gを充填し、次いでシリカウールを挟んで触媒の上流側に酸化亜鉛(シグマアルドリッチ製)0.1gを充填し、それらの前後にアルミナボールを充填して触媒および酸化亜鉛を固定することにより反応管を製作した。反応管に、600℃、常圧で水素20sccmと水蒸気0.064g/分とからなる混合ガスを2時間流して触媒を前処理した後、水素2.1sccm、プロパン13.55sccm、および水蒸気0.022g/分を供給してプロパンの脱水素反応を開始した。また、反応開始とともに反応温度を650℃まで上げた。
触媒は長期に亘って安定した活性を示し、約120時間に亘ってプロピレン収率60%を示した。
[比較例1]
酸化亜鉛を充填しなかった以外は実施例1と同じ方法で反応管を製作し、実施例1と同じ前処理条件および反応条件でプロパンの脱水素反応を開始した。触媒は約60時間に亘ってプロピレン収率60%を示した。
[比較例2]
シリケート触媒を充填しなかった以外は実施例1と同じ方法で反応管を製作し、実施例1と同様に、反応管に、600℃、常圧で水素20sccmと水蒸気0.064g/分とからなる混合ガスを2時間流した後、650℃で、水素2.1sccm、プロパン13.55sccm、および水蒸気0.022g/分を供給した。酸化亜鉛は、プロパンの脱水素反応における触媒活性を全く示さなかった。
以上の結果から、触媒の上流に充填された酸化亜鉛自体に触媒活性はない一方、酸化亜鉛の存在によって触媒が長期に亘って高い活性を示すことは明らかである。
[参考例]
アルミナ内挿管が装着されたSUS製チューブの代わりに、触媒を固定するための加工を施した石英製チューブを用い、アルミナボールを充填しなかった以外は比較例2と同じ方法で反応管を製作し、比較例2と同様に、反応管に、600℃、常圧で水素20sccmと水蒸気0.064g/分とからなる混合ガスを2時間流した後、650℃で、水素2.1sccm、プロパン13.55sccm、および水蒸気0.022g/分を供給した。比較例2と同様、酸化亜鉛はプロパンの脱水素反応における触媒活性を全く示さなかったが、反応後の石英チューブ下部には銀色かつ帯状の膜が形成されていた。この膜を希硝酸で溶かした後の溶液をICP(誘導結合プラズマ)で分析した結果、銀色かつ帯状の膜は亜鉛であることが確認された。
以上の結果から、酸化亜鉛の少なくとも一部が前処理中および反応中に還元されて金属亜鉛となり、さらにそこから亜鉛蒸気が発生して気相中を移動したことが明らかである。またこのときの亜鉛蒸気の分圧は、反応温度である650℃における亜鉛の蒸気圧以下であることも明らかである。

Claims (19)

  1. 炭化水素を含む原料含有ガス(1)を、金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させ、次いで活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含む、不飽和炭化水素の製造方法。
  2. 前記原料含有ガス(1)が水蒸気をさらに含む請求項1に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  3. 前記原料含有ガス(1)が水素をさらに含む請求項1または2に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  4. 炭化水素を含む原料含有ガス(1)を、金属亜鉛もしくは亜鉛化合物またはその両方と接触させて炭化水素および亜鉛蒸気を含む原料含有ガス(2)を得て、該原料含有ガス(2)を、活性成分の1つとして亜鉛を含む脱水素触媒と接触させて、該炭化水素の脱水素反応を行い不飽和炭化水素を製造する工程を含む、請求項1に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  5. 前記原料含有ガス(2)に含まれる亜鉛蒸気の分圧が、前記脱水素反応の反応温度における亜鉛の蒸気圧以下である請求項4に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  6. 前記原料含有ガス(2)が水蒸気をさらに含む請求項4または5に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  7. 前記原料含有ガス(2)が水素をさらに含む請求項4〜6のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  8. 前記脱水素反応の際の反応温度が300〜800℃、かつ反応圧力が0.01〜1MPaの範囲にある請求項1〜7のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  9. 前記亜鉛化合物が酸化亜鉛である請求項1〜8のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  10. 前記炭化水素が、プロパン、n−ブタンおよびイソブタンから選ばれる少なくとも1種の炭化水素である請求項1〜9のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  11. 前記炭化水素が、n−ブテンである請求項1〜9のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  12. 前記脱水素触媒が、ゼオライトを担体とし、活性成分として亜鉛および第VIIIA族金属を担持した触媒である請求項1〜11のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  13. 前記脱水素触媒に含まれる亜鉛の量が、該触媒全体の重量を100重量%とすると、0.01〜15重量%である請求項12に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  14. 前記脱水素触媒に含まれる第VIIIA族金属の量が、該触媒全体の重量を100重量%とすると、0.01〜5重量%である請求項12または13に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  15. 前記第VIIIA族金属が白金である請求項12〜14のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  16. 前記ゼオライトがシリカライトまたはボロシリケートである請求項12〜15のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  17. 前記シリカライトまたはおよび前記ボロシリケートがMFI構造を有する請求項16に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  18. 前記ゼオライトがMFI型ボロシリケートからホウ素原子の少なくとも一部を除去して得られるシリケートである請求項12〜15のいずれか一項に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
  19. 前記シリケート中のホウ素原子残存率が、前記MFI型ボロシリケート中のホウ素原子全量の80%以下である請求項18に記載の不飽和炭化水素の製造方法。
JP2016511886A 2014-03-31 2015-03-30 不飽和炭化水素の製造方法 Expired - Fee Related JP6426711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073071 2014-03-31
JP2014073071 2014-03-31
PCT/JP2015/059947 WO2015152160A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 不飽和炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015152160A1 true JPWO2015152160A1 (ja) 2017-04-13
JP6426711B2 JP6426711B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=54240483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511886A Expired - Fee Related JP6426711B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 不飽和炭化水素の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6426711B2 (ja)
TW (1) TW201542512A (ja)
WO (1) WO2015152160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6633440B2 (ja) * 2016-03-31 2020-01-22 三菱ケミカル株式会社 アルカン脱水素用触媒及びこれを用いたアルケンの製造方法
CN110903155B (zh) * 2019-12-18 2020-09-08 四川润和催化新材料股份有限公司 一种低碳烷烃脱氢工艺的方法、装置和反应系统
FR3135458A1 (fr) * 2022-05-10 2023-11-17 Arkema France Procede ameliore de deshydrogenation d’hydrocarbures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649460A (ja) * 1991-06-12 1994-02-22 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk エタンから液状炭化水素混合物の製造方法
JPH0975732A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Chiyoda Corp 脱水素触媒
JP2000037629A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Chiyoda Corp 脱水素触媒
JP2005008575A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency アルケンの製造方法、硫化水素の製造方法、アルカンの脱水素方法、および触媒
JP2011529781A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルカンの脱水素化用触媒担体としての高空隙率セラミックス発泡体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649460A (ja) * 1991-06-12 1994-02-22 Sekiyu Shigen Kaihatsu Kk エタンから液状炭化水素混合物の製造方法
JPH0975732A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Chiyoda Corp 脱水素触媒
JP2000037629A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Chiyoda Corp 脱水素触媒
JP2005008575A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency アルケンの製造方法、硫化水素の製造方法、アルカンの脱水素方法、および触媒
JP2011529781A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルカンの脱水素化用触媒担体としての高空隙率セラミックス発泡体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS CATALYSIS, vol. 2(1), JPN6018023599, 2012, pages 71 - 83 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201542512A (zh) 2015-11-16
WO2015152160A1 (ja) 2015-10-08
JP6426711B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231991B2 (ja) アセチレンのエチレンへの選択的水素化方法
RU2614977C2 (ru) Каталитическая композиция и способ дегидрирования бутенов или смесей бутанов и бутенов с получением 1,3-бутадиена
JP5564115B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法および当該方法に使用される脱水素用触媒
JP6595606B2 (ja) オレフィンを製造するための触媒及びプロセス
JPH0729058B2 (ja) 化学方法および触媒
JP5345058B2 (ja) メタセシス触媒の再活性化方法およびその再活性化工程を含むオレフィン類の製造方法
JP2008050338A (ja) 金属触媒を用いたジメチルナフタレンの製造方法
WO2018193668A1 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法及び脱水素触媒の再生方法
TW201821159A (zh) 烴轉化製程
JP4706945B2 (ja) 優れたアクセシビリティーを有する、第8、9または10族の元素を含む触媒、およびパラフィン脱水素方法におけるその使用
JP6426711B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP2008266286A (ja) アルケンの製造方法
JP6446033B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
TW201822880A (zh) 催化劑系統與使用催化劑系統的烴進料轉化製程
TW201822879A (zh) 烴轉化催化劑系統
KR101485697B1 (ko) 알칼리금속으로 개질된 노말-부탄의 탈수소화 및 탈수소 이성화 반응용 촉매 및 이를 이용하여 노말-부탄으로부터 노말-부텐 대 이소부텐 생성비가 조절된 노말-부텐, 1,3-부타디엔 및 이소부텐의 혼합물을 제조하는 방법
CN111683917B (zh) 使用新鲜催化剂和再生催化剂两者的芳构化工艺以及相关多反应器系统
RU2627667C1 (ru) Катализатор с низким содержанием оксида хрома для дегидрирования изобутана и способ дегидрирования изобутана с его использованием
JP7064897B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
WO2017138667A1 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
JP7064896B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
US11352307B2 (en) Catalyst, device for manufacturing conjugated diene, and method for manufacturing conjugated diene
JP6883286B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
KR102234498B1 (ko) 티타니아 내에 금속 클러스터가 함유된 탈수소화 촉매 및 이의 제조방법
WO2021250610A1 (en) Process for hydrocarbon dehydrogenation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees