JPWO2015146892A1 - 黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物 - Google Patents

黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015146892A1
JPWO2015146892A1 JP2016510327A JP2016510327A JPWO2015146892A1 JP WO2015146892 A1 JPWO2015146892 A1 JP WO2015146892A1 JP 2016510327 A JP2016510327 A JP 2016510327A JP 2016510327 A JP2016510327 A JP 2016510327A JP WO2015146892 A1 JPWO2015146892 A1 JP WO2015146892A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxynitride
black titanium
less
black
oxynitride pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016510327A
Other languages
English (en)
Inventor
謙介 影山
謙介 影山
茂樹 石黒
茂樹 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Jemco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jemco Inc filed Critical Jemco Inc
Publication of JPWO2015146892A1 publication Critical patent/JPWO2015146892A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

黒色酸窒化チタン顔料のα線放出量は0.1cph/cm2以下である。また、黒色酸窒化チタン顔料は、ウラン含有量が1質量ppb以下であり、かつトリウム含有量が5質量ppb以下であることが好ましい。

Description

本発明は、ウラン含有量及びトリウム含有量を低減した黒色酸窒化チタン顔料と、この黒色酸窒化チタン顔料を製造する方法と、この黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用の樹脂化合物に関するものである。なお、本国際出願は、2014年3月27日に出願した日本国特許出願第064922号(特願2014−064922)に基づく優先権を主張するものであり、特願2014−064922の全内容を本国際出願に援用する。
従来、カーボンブラックを湿式酸化処理した後、孔径5μm以下のフィルタを濾過通過させ、次いでカーボンブラック含有分を3〜50質量%に濃縮調整したカーボンブラックスラリーを噴霧乾燥して得られた、孔径25μmの篩残分が0重量%、定量濾紙No.5Aの濾紙残分が0.5ppm以下である半導体封止材用カーボンブラック着色剤が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。このように構成されたカーボンブラック着色剤は、大きな凝集物が除去されているので、この着色剤を用いた半導体封止用樹脂組成物は、高集積度化する半導体素子においても、カーボンブラックの凝集物が配線間に挟持されて、凝集物により配線間が短絡して電気的不良を招くことが抑止され、また、樹脂組成物の流動性、成形性、レーザマーク性も優れており、IC、LSIなどの半導体素子の封止に好適である。
特開2005−206621号公報(請求項1、段落[0019]) 特開平9−137269号公報(段落[0015])
しかし、上記従来の特許文献1に示された半導体封止材用カーボンブラックは、元来、導電性を有しているため、半導体素子の配線ピッチが30μm以下と更に狭くなると、上記カーボンブラックをフィラーとして用いた封止材では、カーボンブラックの凝集物が配線間に挟持されて、配線が短絡するおそれがあった。この点を解消するために、フィラーそのものの電気絶縁性が要求され、この要求を満たしたフィラー、即ち電気絶縁性の優れたフィラーとしては黒色酸窒化チタン顔料(チタンブラック顔料)がある。しかし、黒色酸窒化チタン顔料は、イルメナイト鉱(黒色酸窒化チタン原料となる酸化チタンの原料)に含まれる不純物(特に鉛)に起因するα線の発生が懸念される。このイルメナイト鉱を用いて白色酸化チタン顔料を製造し、更に黒色酸窒化チタン顔料を製造して、この黒色酸窒化チタン顔料をフィラーとして用いた封止材により半導体素子を封止したときに、黒色酸窒化チタン顔料からα線が発生すると、半導体素子がα線によって誤動作するいわゆるソフトエラーが発生するおそれがある。具体的には、α線放出量が0.1cph/cm2を超えると、半導体素子のα線による誤動作であるソフトエラーが発生することが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
本発明の目的は、半導体素子等の封止用樹脂化合物のフィラーとして用いたとき、半導体素子等の配線ピッチが狭くなっても、配線を短絡せず、また半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる、黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物を提供することにある。
本発明の第1の観点は、α線放出量が0.1cph/cm2以下である黒色酸窒化チタン顔料である。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更にウラン含有量が1質量ppb以下であり、かつトリウム含有量が5質量ppb以下であることを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第1又は第2の観点に基づく発明であって、更にCIE 1976 L***色空間(測定用光源C:色温度6774K)における明度指数L*値が14以下であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第1ないし第3の観点のいずれかに基づく発明であって、更にBET比表面積が10m2/g以上であることを特徴とする。
本発明の第5の観点は、第1ないし第4の観点のいずれかに基づく発明であって、更に平均一次粒径が15nm〜140nmであることを特徴とする。
本発明の第6の観点は、塩化チタンを蒸留して塩化チタン中のウラン含有量及びトリウム含有量を10質量ppb以下及び50質量ppb以下にそれぞれ低減する工程と、この蒸留された塩化チタンをアルコールと反応させてチタンアルコキシドを生成する工程と、このチタンアルコキシドを蒸留してチタンアルコキシド中のウラン含有量及びトリウム含有量を1質量ppb以下及び5質量ppb以下にそれぞれ低減する工程と、この蒸留されたチタンアルコキシドを加水分解して白色酸化チタン顔料を生成する工程と、この白色酸化チタン顔料をアンモニアガスで還元してウラン含有量及びトリウム含有量がそれぞれ1質量ppb以下及び5質量ppb以下である黒色酸窒化チタン顔料を得る工程とを含む黒色酸窒化チタン顔料の製造方法である。
本発明の第7の観点は、第1ないし第5の観点のいずれかに記載の黒色酸窒化チタン顔料が、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び無機充填剤の混合物に分散した半導体封止用樹脂化合物である。
本発明の第1の観点の黒色酸窒化チタン顔料では、α線放出量が0.1cph/cm2以下と少ないので、この黒色酸窒化チタン顔料を分散させた樹脂化合物を半導体素子等の封止材として用いたとき、特許文献2に記載があるように、半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる。
本発明の第2の観点の黒色酸窒化チタン顔料では、この黒色酸窒化チタン顔料中のウラン含有量が1質量ppb以下であり、かつトリウム含有量が5質量ppb以下であるので、黒色酸窒化チタン顔料が高い電気絶縁性及び高いα線の遮蔽性を有する。この結果、黒色酸窒化チタン顔料を半導体素子等の封止用樹脂化合物のフィラーとして用いたときに、半導体素子等の配線ピッチが狭くなっても、このフィラーである黒色酸窒化チタン顔料が配線を短絡せず、また半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる。
本発明の第3の観点の黒色酸窒化チタン顔料では、この黒色酸窒化チタン顔料のCIE 1976 L***色空間(測定用光源C:色温度6774K)における明度指数L*値を14以下としたので、黒色酸窒化チタン顔料の黒色度の不足を防止できる。この結果、上記黒色酸窒化チタン顔料を半導体封止用樹脂化合物のフィラーとして用いたとき、半導体素子等の封止材による隠蔽性を向上できる。
本発明の第4の観点の黒色酸窒化チタン顔料では、この黒色酸窒化チタン顔料のBET比表面積が10m2/g以上であるので、着色力(発色力)を良好にすることができる。
本発明の第5の観点の黒色酸窒化チタン顔料では、この黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径が15nm〜140nmであるので、凝集の発生を抑制できるとともに、着色力(発色力)の低下を防止できる。
本発明の第6の観点の黒色酸窒化チタン顔料の製造方法では、塩化チタンを蒸留して塩化チタン中のウラン含有量及びトリウム含有量をそれぞれ低減した後に、この蒸留された塩化チタンをアルコールと反応させてチタンアルコキシドを調製し、次いでこのチタンアルコキシドを蒸留してチタンアルコキシド中のウラン含有量及びトリウム含有量をそれぞれ低減し、次にこの蒸留されたチタンアルコキシドを加水分解して白色酸化チタン顔料を生成し、更にこの白色酸化チタン顔料をアンモニアガスで還元して黒色酸窒化チタン顔料を製造したので、この黒色酸窒化チタン顔料の電気絶縁性及びα線の遮蔽性はいずれも高くなる。この結果、上記黒色酸窒化チタン顔料を半導体素子等の封止用樹脂化合物のフィラーとして用いたとき、半導体素子等の配線ピッチが狭くなっても、このフィラーである黒色酸窒化チタン顔料が配線を短絡せず、また半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる。
本発明の第7の観点の半導体封止用樹脂化合物では、この半導体封止用樹脂化合物に含まれる黒色酸窒化チタン顔料が高い電気絶縁性及び高いα線の遮蔽性を有するので、この樹脂化合物を半導体素子等の封止材として用いたとき、半導体素子等の配線ピッチが狭くなっても、封止材中の黒色酸窒化チタン顔料が配線を短絡せず、また半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる。
次に本発明を実施するための形態を説明する。黒色酸窒化チタン顔料は、α線放出量が0.1cph/cm2以下である。また黒色酸窒化チタン顔料は、ウラン含有量が1質量ppb以下であり、かつトリウム含有量が5質量ppb以下であることが好ましい。ここで、黒色酸窒化チタン顔料において、ウラン含有量を1質量ppb以下に限定し、トリウム含有量が5質量ppb以下に限定したのは、ウラン含有量が1質量ppbを超え、トリウム含有量が5質量ppbを超えると、α線放出量が0.1cph/cm2を超えてしまい、半導体素子等のα線による誤動作であるソフトエラーが発生するおそれがあるからである。更に、上記黒色酸窒化チタン顔料は、化学式:TiNXY(但し、X=0.2〜1.4,Y=0.1〜1.8)で表され、黒色を呈する。ここで、上記化学式:TiNXYにおいて、Xを0.2〜1.4の範囲内に限定したのは、0.2未満では還元割合が低いことから黒色度が不十分であり、1.4を超えると黄色味を呈してくるため黒色顔料として所定の色調が得られないからである。また、上記化学式:TiNXYにおいて、Yを0.1〜1.8の範囲内に限定したのは、この範囲外では黒色顔料として所定の色調が得られないからである。なお、上記化学式:TiNXYの酸素と窒素の質量比(O/N)は、0.2〜6の範囲であることが好ましい。
一方、黒色酸窒化チタン顔料のCIE 1976 L***色空間(測定用光源C:色温度6774K)における明度指数L*値は、14以下、好ましくは7〜11である。上記CIE 1976 L***色空間は、国際照明委員会(CIE)が1976年にCIEXYZ表色系を変換し、表色系内の一定距離がどの色の領域でもほぼ知覚的に等歩度の差をもつように定めた色空間である。また明度指数L* 値、a*値及びb*値は、CIE 1976 L***色空間内の直交座標系で定められる量であり、次の式(1)〜式(3)で表される。
*=116(Y/Y01/3 −16 ……(1)
*=500[(X/X01/3 −(Y/Y01/3] ……(2)
*=200[(Y/Y01/3 −(Z/Z01/3] ……(3)
但し、X/X0,Y/Y0,Z/Z0>0.008856であり、X,Y,Zは物体色の三刺激値である。また、X0,Y0,Z0は物体色を照明する光源の三刺激値であり、Y0=100に基準化されている。また黒色酸窒化チタン顔料の明度指数L*値は、例えば日本電色工業社製の分光色差計(型式:SE2000)を用いて求める。ここで、黒色酸窒化チタン顔料の明度指数L*値を14以下に限定したのは、14を超えると黒色度が不足して黒色顔料として所定の色調が得られないからである。
一方、黒色酸窒化チタン顔料のBET比表面積は、10m2/g以上であることが好ましく、120m2/g以下であることが更に好ましい。上記BET比表面積は、例えば柴田科学社製の比表面積測定装置(型式:SA1100)を用いて、黒色酸窒化チタン顔料の表面に、吸着占有面積の分かったガス分子(例えば、窒素ガス等)を吸着させ、その吸着量から求められる。但し、黒色酸窒化チタン顔料の表面に吸着したガス分子が1層目の吸着から多層吸着に移行する過程の情報に対して、BETの式(一定温度で吸着平衡状態であるとき、吸着平衡圧とこの圧力での吸着量との関係を示す式)を適用することにより、1層だけのガス分子の量が測定され、正確な比表面積を測定できるようになっている。ここで、黒色酸窒化チタン顔料のBET比表面積の好ましい範囲を10m2/g以上に限定したのは、10m2/g未満では着色力(発色力)が低下してしまうからである。また、黒色酸窒化チタン顔料のBET比表面積の更に好ましい範囲を120m2/g以下に限定したのは、120m2/gを超えると着色力(発色力)が劣るとともに凝集が起こり易くなるからである。
一方、黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径は、15nm〜140nmの範囲内であることが好ましく、20nm〜90nmの範囲内であることが更に好ましい。上記黒色酸窒化顔料の平均一次粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定した粒径であり、体積基準の平均一次粒径である。ここで、黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径の好ましい範囲を15nm〜140nmに限定したのは、15nm未満では粒子が細か過ぎて凝集が起こる場合があり、また着色力(発色力)が不足し易く、140nmを超えると粒子が大き過ぎて着色力(発色力)が低下する場合があるからである。
このように構成された黒色酸窒化チタン顔料の製造方法を説明する。先ず塩化チタンを不純物低減方法により処理して、塩化チタン中のウラン含有量及びトリウム含有量を10質量ppb以下及び50質量ppb以下にそれぞれ低減する。ここで、塩化チタンの不純物低減方法としては、蒸留法、活性炭法、或いは蒸留法及び活性炭法を組合せた方法等が挙げられる。次いで上記蒸留された塩化チタンをアルコールと反応させてチタンアルコキシドを生成する。ここで、アルコールとしては、イソプロパノール、エタノール、ブタノール等が挙げられる。アルコールとして、イソプロパノールを用いた場合、チタンテトライソプロポキシドが生成され、アルコールとして、エタノールを用いた場合、チタンエトキシドが生成され、アルコールとして、ブタノールを用いた場合、チタンブトキシドが生成される。そして上記チタンアルコキシドを蒸留してチタンアルコキシド中のウラン含有量及びトリウム含有量を1質量ppb以下及び5質量ppb以下にそれぞれ低減する。ここで、チタンアルコキシドの蒸留方法としては、常圧蒸留法、減圧蒸留法等が挙げられるが、本発明では減圧蒸留法が使用される。次に上記蒸留されたチタンアルコキシドを加水分解して白色酸化チタン顔料(TiO2)を生成する。ここで、加水分解時に水のみを用いてもよいけれども、水に触媒として酸又はアルカリを添加してもよい。更に上記白色酸化チタン顔料(TiO2)をアンモニアガスで還元して黒色酸窒化チタン顔料を得る。具体的には、白色酸化チタン顔料(TiO2)をアンモニアガスにより還元してウラン含有量及びトリウム含有量がそれぞれ1質量ppb以下及び5質量ppb以下である黒色酸窒化チタン顔料を得る。この黒色酸窒化チタン顔料は、化学式:TiNXY(但し、X=0.2〜1.4,Y=0.1〜1.8)で表される。なお、上記白色酸化チタン顔料(TiO2)の還元率は、反応温度を高くしたり、アンモニアガス流量を上げたり、或いは反応時間を延ばすことにより、コントロール可能であり、還元率が高くなると、黒色酸窒化チタン顔料の黒色度が向上する。即ち、L*値が低くなる。この黒色酸窒化チタン顔料を湿式粉砕して黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得る。この湿式粉砕は、アルコール中に分散させた黒色酸窒化チタン顔料をビーズミルにより平均一次粒径が15nm〜140nmの範囲内になるまで粉砕することにより行われる。更にこの分散液を固液分離し乾燥して粉末状の黒色酸窒化チタン顔料が得られる。
次にこのように製造された黒色酸窒化チタン顔料を用いて、半導体封止用樹脂化合物を製造する方法を説明する。先ずエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び無機充填剤を混合して混合物を調製する。エポキシ樹脂としては、多官能型エポキシ樹脂が好ましく、具体例としては、ビフェニル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、トリフェニルグリシジルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルグリシジルメタン型エポキシ樹脂、アミノフェノール型エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾール型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂等が挙げられる。硬化剤としては、1級アミン、2級アミン、フェノール樹脂(例えば、フェノールノボラック樹脂)、酸無水物等が挙げられる。硬化促進剤としては、イミダゾール化合物(例えば、2−メチルイミダゾール)、3級アミン等が挙げられる。無機充填剤としては、結晶性シリカ、非晶質シリカ、アルミナ、窒化珪素、窒化アルミ等が挙げられる。また上記混合物100質量%に対して、エポキシ樹脂の含有割合が5〜40質量%であることが好ましく、硬化剤の含有割合が1〜30質量%であることが好ましく、硬化促進剤の含有割合が0.1〜3.0質量%であることが好ましく、無機充填剤の含有割合が60〜93質量%であることが好ましい。次にこの混合物にフィラーとして黒色酸窒化チタン顔料を添加し、混合物に黒色酸窒化チタン顔料を分散させる。上記黒色酸窒化チタン顔料の含有割合は、上記混合物と黒色酸窒化チタン顔料の合計量100質量%に対して0.1〜10質量%の範囲内であることが好ましい。このようにして半導体封止用樹脂化合物が製造される。この半導体封止用樹脂化合物のα線放出量は0.01cph/cm2以下であることが好ましい。
ここで、混合物100質量%に対するエポキシ樹脂の含有割合を5〜40質量%の範囲内に限定したのは、5質量%未満では半導体素子や基板等に対する密着性が不足し、40質量%を超えると封止材としての強度が不足するからである。また、混合物100質量%に対する硬化剤の含有割合を1〜30質量%の範囲内に限定したのは、1質量%未満では樹脂化合物の硬化が不十分となって封止材の強度が不足し、30質量%を超えると硬化前の樹脂化合物の保存安定性が不足するからである。また、混合物100質量%に対する硬化促進剤の含有割合を0.1〜3.0質量%の範囲内に限定したのは、0.1質量%未満では樹脂化合物の硬化が不十分となって封止材の強度が不足し、3.0質量%を超えると硬化前の樹脂化合物の保存安定性が不足するからである。また、混合物100質量%に対する無機充填剤の含有割合を60〜93質量%の範囲内に限定したのは、60質量%未満では封止材としての強度が不足し、93質量%を超えると半導体素子や基板等に対する密着性が不足するからである。また、混合物と黒色酸窒化チタン顔料の合計量100質量%に対する黒色酸窒化チタン顔料の含有割合を0.1〜10質量%の範囲内に限定したのは、0.1質量%未満では封止材の黒色度が低下し、10質量%を超えると半導体素子や基板等に対する接着性が不足するからである。更に、半導体封止用樹脂化合物のα線放出量を0.1cph/cm2以下に限定したのは、0.1cph/cm2を超えると半導体封止用樹脂化合物を用いて半導体を封止したときにソフトエラーが発生するおそれがあるからである。
これらの各成分を含む半導体封止用樹脂化合物には、必要に応じて封止材の低弾性率、強靱性或いは高耐湿性化などを図るためのシリコーン系の可撓化剤や、成形品が金型から容易に離れるようにするための離型剤や、樹脂成分と充填剤との濡れ性や接着性を改善するためのカップリング剤や、難燃性を付与する難燃剤及び難燃助剤などの添加剤を適宜配合することもできる。
このように製造された黒色酸窒化チタン顔料を含む半導体封止用樹脂化合物を用いて半導体素子を封止すると、黒色酸窒化チタン顔料中のα線放出量が0.1cph/cm2以下と少ないので、上記半導体素子のα線による誤動作であるソフトエラーの発生を抑制できる。また上記封止材に含まれる黒色酸窒化チタン顔料が高い電気絶縁性及び高いα線の遮蔽性を有するので、半導体素子の配線ピッチが狭くなっても、封止材中の黒色酸窒化チタン顔料が配線を短絡しない。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
先ず塩化チタンを130〜140℃の温度範囲で蒸留法(不純物低減方法)により処理して塩化チタン中のウラン含有量及びトリウム含有量をそれぞれ低減した。次いで上記蒸留された塩化チタン10モルにイソプロパノール(アルコール)45モルを添加することにより、塩化チタンをイソプロパノール(アルコール)と反応させてチタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を生成した。そしてチタンテトライソプロポキシドを減圧蒸留法(温度130〜150℃、圧力10〜20Pa)により5時間蒸留してチタンテトライソプロポキシド中のウラン含有量及びトリウム含有量をそれぞれ低減した。次に上記蒸留されたチタンテトライソプロポキシドを加水分解して白色酸化チタン顔料(TiO2)を生成した。そして上記白色酸化チタン顔料(TiO2)を流量10リットル/分のアンモニアガスで10時間還元して黒色酸窒化チタン顔料を得た後に、この黒色酸窒化チタン顔料にアルコールとしてエタノールを添加し、黒色酸窒化チタン顔料をエタノールに分散させて、ビーズミルにより湿式粉砕することにより、平均一次粒径60nmの黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得た。この黒色酸窒化チタン顔料は、化学式:TiNXY(但し、X=0.9,Y=0.3)で表される。更に上記分散液を固液分離し乾燥して黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例1とした。
<実施例2>
実施例1で用いた白色酸化チタン顔料(TiO2)をアンモニアガスで還元して黒色酸窒化チタン顔料を得たが、この還元時のアンモニアガス流量及び反応時間を実施例のそれぞれ半分とした。この黒色酸窒化チタン顔料にアルコールとしてエタノールを添加し、黒色酸窒化チタン顔料をエタノールに分散させて、ビーズミルにより湿式粉砕することにより、平均一次粒径140nmの黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得た。この黒色酸窒化チタン顔料は、化学式:TiNXY(但し、X=0.2,Y=0.8)で表される。更に上記分散液を固液分離し乾燥して黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例2とした。
<実施例3>
チタンテトライソプロポキシドの減圧蒸留時の温度を180℃としたこと以外は実施例1と同様の手法で黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例3とした。
<実施例4>
黒色酸窒化チタン顔料をエタノールに分散させて、ビーズミルにより湿式粉砕し、得られたスラリーを水簸分級(3日間静置して粗大粒子を自然沈降させた後に、微小粒子を含む上澄み液を回収する分級)を行うことにより、平均一次粒径15nmの黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得たこと以外は実施例1と同様の手法で黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例4とした。
<実施例5>
黒色酸窒化チタン顔料をエタノールに分散させて、ビーズミルにより湿式粉砕し、得られたスラリーを水簸分級(3日間静置して粗大粒子を自然沈降させた後に、微小粒子を含む上澄み液を回収する分級)を行うことにより、平均一次粒径10nmの黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得たこと以外は実施例1と同様の手法で黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例5とした。
<実施例6>
黒色酸窒化チタン顔料をエタノールに分散させて、ビーズミルにより湿式粉砕することにより、平均一次粒径150nmの黒色酸窒化チタン顔料の分散液を得たこと以外は実施例2と同様の手法で黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を実施例6とした。
<比較例1>
市販の酸化チタン顔料(アナターゼ型、BET比表面積8m2/g)を実施例1と同じ条件でアンモニアガスにより還元して、黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を比較例1とした。
<比較例2>
チタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を減圧蒸留法により蒸留しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、黒色酸窒化チタン顔料を得た。この黒色酸窒化チタン顔料を比較例2とした。
<比較試験1及び評価>
実施例1〜6、比較例1及び比較例2の黒色酸窒化チタン顔料について、BET比表面積、L*値、ウラン含有量、トリウム含有量、α線放出量及び着色力をそれぞれ測定した。黒色酸窒化チタン顔料のBET比表面積は、柴田科学社製の比表面積測定装置(型式:SA1100)を用いて測定した。また、黒色酸窒化チタン顔料の明度指数L*値は、日本電色工業社製の分光色差計(型式:SE2000)を用いて求めた。また、黒色酸窒化チタン顔料のウラン含有量及びトリウム含有量は、ICP−MS(Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry:誘導結合プラズマ質量分析法)により求めた。具体的には、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)を励起源とし、励起されたイオンを直接質量分析計に導入して、黒色酸窒化チタン顔料のウラン含有量及びトリウム含有量を求めた。またα線放出量は、α線測定器(型番:SSB、EG&G ORTEC社製)を用いて測定した。更に、黒色酸窒化チタン顔料の着色力は、黒色酸窒化チタン顔料と白色酸化チタン顔料を質量比5:95の割合で混合した混合粉末について日本電色工業社製の分光色差計(型式:SE2000)を用いて測定した。そして着色力(L*値)が50以下であったものを『優』とし、着色力が60以下であったものを『良』とした。
一方、実施例1〜6、比較例1及び比較例2の黒色酸窒化チタン顔料を用いて半導体封止用樹脂化合物をそれぞれ製造し、これらの樹脂化合物を用いて半導体をそれぞれ封止した。具体的には、先ずビフェニル形エポキシ樹脂(エポキシ樹脂)9質量%と、フェノールノボラック樹脂硬化剤(硬化剤)3質量%と、2−メチルイミダゾール(硬化促進剤)0.2質量%と、非晶質シリカ(無機充填剤)77.8質量%とを混合して混合物を調製した。次にこの混合物と上記黒色酸窒化チタン顔料の合計量100質量%に対し黒色酸窒化チタン顔料を10質量%添加して、半導体封止用樹脂化合物をそれぞれ製造した。更にこれらの半導体封止用樹脂化合物を所定の形状に成形し200℃に加熱して成形体をそれぞれ作製した。これらの成形体を実施例1〜3、比較例1及び比較例2の封止材とし、これらの封止材の電気絶縁性、黒色度及びα線放出量をそれぞれ測定した。上記封止材の電気絶縁性は、樹脂封止型半導体装置により測定した。そして、リーク電流の認められなかったものを良好とし、リーク電流が認められたものを不良とした。また、上記封止材の黒色度は、分光色差計により測定した。そして、L*値が30以下であったものを良好とし、L*値が30を超えたものを不足とした。ここで、黒色酸窒化チタン粉末のL*値の基準値(良好の範囲の上限値)が14であるのに対し、封止材のL*値の基準値(良好の範囲の上限値)が30と大きいのは、封止材中における黒色酸窒化チタン粉末の含有割合が10質量%と低いからである。更に、上記封止材のα線放出量は、α線測定器(型番:SSB、EG&G ORTEC社製)を用いて測定した。それらの結果を、実施例1〜6及び比較例2の出発原料である塩化チタンの蒸留直後のウラン含有量及びトリウム含有量とともに、表1に示す。なお、表1の塩化チタンのウラン及びトリウムの含有量は、不純物低減方法により処理された後の塩化チタン中のそれぞれの含有量である。
Figure 2015146892
表1から明らかなように、比較例1の市販の酸化チタン顔料では、α線放出量が1.5cph/cm2と、特許文献2で示される基準値である0.1cph/cm2より多かった。また塩化チタンを使用しているけれども、塩化チタンをアルコール置換して得られたチタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を減圧蒸留しなかった比較例2の黒色酸窒化チタン顔料では、α線放出量がやはり0.8cph/cm2と未だ多かった。これらに対し、塩化チタンをアルコール置換して得られたチタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を減圧蒸留した実施例1〜6の黒色酸窒化チタン顔料では、α線放出量が0.02〜0.1cph/cm2と、特許文献2で示される基準値である0.1cph/cm2以下になった。また、市販の酸化チタン顔料を使用した比較例1の黒色酸窒化チタン顔料を用いた封止材では、α線放出量が0.15cph/cm2と多かった。また塩化チタンを使用しているけれども、塩化チタンをアルコール置換して得られたチタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を減圧蒸留しなかった比較例2の黒色酸窒化チタン顔料を用いた封止材では、α線放出量が0.09cph/cm2と未だ多かった。これらに対し、塩化チタンをアルコール置換して得られたチタンテトライソプロポキシド(チタンアルコキシド)を減圧蒸留した実施例1〜6の黒色酸窒化チタン顔料を用いた封止材では、α線放出量が0.01cph/cm2以下と極めて少なくなった。この結果、比較例1及び2の黒色酸窒化チタン顔料を用いた封止材では、ソフトエラーを起こすおそれがあるけれども、実施例1〜6の黒色酸窒化チタン顔料を用いた封止材では、ソフトエラーを起こすおそれは極めて低くなるものと考えられる。更に、黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径が10nmと比較的小さい実施例5では着色力が『良』であり、黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径が150nmと比較的大きい実施例6では着色力が『良』であったのに対し、黒色酸窒化チタン顔料の平均一次粒径が15〜140nmと好ましい範囲内であった実施例1〜4では着色力が『優』であった。
本発明の黒色酸窒化チタン顔料は、半導体素子を封止するための封止材の樹脂化合物に分散されるフィラーであって、内部を隠蔽するために封止材を黒色に着色するためのフィラー或いは封止材にロット番号などの印字用のレーザマークを行うためのフィラーや、大電流を流す車載用パワー半導体素子を封止するための封止材に分散されるフィラーであって、高い電気絶縁性が要求される封止材のフィラーとして利用できる。また、本発明の黒色酸窒化チタン顔料が高い電気絶縁性を有することから、電子表示素子への色素材、例えば液晶カラーフィルタの樹脂ブラックマトリックス、黒色シール材、リブ材、フレキシブルプリント基板等における黒色度及び電気絶縁性を必要とする黒色膜として利用できる。

Claims (7)

  1. α線放出量が0.1cph/cm2以下である黒色酸窒化チタン顔料。
  2. ウラン含有量が1質量ppb以下であり、かつトリウム含有量が5質量ppb以下である請求項1記載の黒色酸窒化チタン顔料。
  3. CIE 1976 L***色空間(測定用光源C:色温度6774K)における明度指数L*値が14以下である請求項1又は2記載の黒色酸窒化チタン顔料。
  4. BET比表面積が10m2/g以上である請求項1ないし3いずれか1項に記載の黒色酸窒化チタン顔料。
  5. 平均一次粒径が15nm〜140nmである請求項1ないし4いずれか1項に記載の黒色酸窒化チタン顔料。
  6. 塩化チタンを蒸留して前記塩化チタン中のウラン含有量及びトリウム含有量を10質量ppb以下及び50質量ppb以下にそれぞれ低減する工程と、
    前記蒸留された塩化チタンをアルコールと反応させてチタンアルコキシドを生成する工程と、
    前記チタンアルコキシドを蒸留して前記チタンアルコキシド中のウラン含有量及びトリウム含有量を1質量ppb以下及び5質量ppb以下にそれぞれ低減する工程と、
    前記蒸留されたチタンアルコキシドを加水分解して白色酸化チタン顔料を生成する工程と、
    前記白色酸化チタン顔料をアンモニアガスで還元してウラン含有量及びトリウム含有量がそれぞれ1質量ppb以下及び5質量ppb以下である黒色酸窒化チタン顔料を得る工程と
    を含む黒色酸窒化チタン顔料の製造方法。
  7. 請求項1ないし5いずれか1項に記載の黒色酸窒化チタン顔料が、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び無機充填剤の混合物に分散した半導体封止用樹脂化合物。
JP2016510327A 2014-03-27 2015-03-23 黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物 Pending JPWO2015146892A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064922 2014-03-27
JP2014064922 2014-03-27
PCT/JP2015/058695 WO2015146892A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-23 黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146892A1 true JPWO2015146892A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54195405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510327A Pending JPWO2015146892A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-23 黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3124437A4 (ja)
JP (1) JPWO2015146892A1 (ja)
KR (1) KR102330139B1 (ja)
CN (1) CN105916811B (ja)
WO (1) WO2015146892A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025879B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-25 リンテック株式会社 樹脂シート
JP6971834B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-24 三菱マテリアル電子化成株式会社 黒色遮光膜形成用粉末及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137269A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Vacuum Metallurgical Co Ltd Pzt系またはplzt系スパッタリングターゲット
KR20040008461A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 금강고려화학 전기 절연성이 향상된 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
JP2006206891A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン
KR20110078819A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지
JP2011228499A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
JP2012033555A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118130A1 (de) * 1981-05-07 1982-12-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrisch isolierende einkapselungsmasse fuer halbleiteranordnungen
JPS61221222A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001083315A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toray Ind Inc 遮光性薄膜およびこれを用いた樹脂ブラックマトリクス
JP4464693B2 (ja) 2004-01-20 2010-05-19 東海カーボン株式会社 半導体封止材用カーボンブラック着色剤およびその製造方法
US7491349B2 (en) * 2004-12-28 2009-02-17 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Black titanium oxynitride
JP5064166B2 (ja) * 2007-10-12 2012-10-31 Obara Group株式会社 溶接ガンの加圧駆動装置
JP5424591B2 (ja) * 2008-07-29 2014-02-26 三菱マテリアル株式会社 黒色顔料分散液とその製造方法および用途
TWI483999B (zh) * 2009-06-15 2015-05-11 Toray Industries 黑色複合微粒子、黑色樹脂組成物、彩色濾光片基板及液晶顯示裝置
US9196533B2 (en) * 2010-04-20 2015-11-24 Nitto Denko Corporation Film for back surface of flip-chip semiconductor, dicing-tape-integrated film for back surface of semiconductor, process for producing semiconductor device, and flip-chip semiconductor device
CN102357365B (zh) * 2011-09-07 2013-10-16 复旦大学 一种氮氧化钛光催化剂的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137269A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Vacuum Metallurgical Co Ltd Pzt系またはplzt系スパッタリングターゲット
KR20040008461A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 금강고려화학 전기 절연성이 향상된 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
JP2006206891A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン
KR20110078819A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지
JP2011228499A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
JP2012033555A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105916811A (zh) 2016-08-31
KR20160136271A (ko) 2016-11-29
EP3124437A1 (en) 2017-02-01
KR102330139B1 (ko) 2021-11-22
WO2015146892A1 (ja) 2015-10-01
EP3124437A4 (en) 2017-12-13
CN105916811B (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574324B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
EP3009480B1 (en) Silica-containing resin composition and method for producing same, and molded article produced from silica-containing resin composition
EP3620481B1 (en) Liquid resin composition for sealing and electronic component apparatus
TWI734552B (zh) 被覆二氧化矽的氮化硼粒子之製造方法、散熱性樹脂組成物之製造方法
US20200181392A1 (en) Liquid resin composition for compression molding and electronic component apparatus
WO2021095747A1 (en) Method for producing silicon-containing oxide-coated aluminum nitride particles and method for producing exoergic resin composition
US20160251551A1 (en) Frame sealant and method of preparing the same and display device comprising said frame sealant
TW202022057A (zh) 含矽氧化物被覆氮化鋁粒子之製造方法及含矽氧化物被覆氮化鋁粒子
JPWO2015146892A1 (ja) 黒色酸窒化チタン顔料及びその製造方法並びに黒色酸窒化チタン顔料を用いた半導体封止用樹脂化合物
TWI593629B (zh) 氫氧化鎂粒子,及含該氫氧化鎂粒子之樹脂組成物
TWI712560B (zh) 矽烷處理鎂橄欖石微粒子及其製造方法、以及矽烷處理鎂橄欖石微粒子之有機溶劑分散液及其製造方法
JP2020132750A (ja) 封止用樹脂組成物およびそれを用いた電子装置
CN116323811A (zh) 分散液、组合物、密封部件、发光装置、照明器具、显示装置、分散液的制造方法及金属氧化物粒子的表面修饰方法
JP2007070411A (ja) 高接着性紫外線硬化型樹脂組成物
KR102704455B1 (ko) 반도체 소자 봉지용 액상 수지 조성물, 이를 포함하는 반도체 소자 봉지재 및 반도체 소자
JP6752658B2 (ja) 異形シリカ粉末、その製造方法、それを含有する樹脂組成物
JP5975589B2 (ja) 半導体装置実装用ペースト
EP3336157B1 (en) Fluorescent material, method of producing same, and light emitting device
JP2004179245A (ja) 半導体封止材料用黒色複合粒子粉末及び半導体封止材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20161206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105