JPWO2015129628A1 - 脱水圧縮システム及びco2回収システム - Google Patents

脱水圧縮システム及びco2回収システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015129628A1
JPWO2015129628A1 JP2016505203A JP2016505203A JPWO2015129628A1 JP WO2015129628 A1 JPWO2015129628 A1 JP WO2015129628A1 JP 2016505203 A JP2016505203 A JP 2016505203A JP 2016505203 A JP2016505203 A JP 2016505203A JP WO2015129628 A1 JPWO2015129628 A1 JP WO2015129628A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrating agent
absorption tower
compression system
discharged
circulation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174239B2 (ja
Inventor
乾 正幸
正幸 乾
隆仁 米川
隆仁 米川
マース、コール
達也 辻内
達也 辻内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2015129628A1 publication Critical patent/JPWO2015129628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174239B2 publication Critical patent/JP6174239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/202Alcohols or their derivatives
    • B01D2252/2023Glycols, diols or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1406Multiple stage absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

CO2損失が抑制された脱水圧縮システム(10)及びこれを備えるCO2回収システムを提供する。本発明の脱水圧縮システム(10)は、複数の圧縮機(50)と脱水装置(60)とを備える。脱水装置(60)は、CO2に含まれるH2Oを脱水剤に吸収させて除去する吸収塔(62)と、吸収塔(62)から排出された脱水剤からCO2を回収する回収部(74)と、回収部(74)から放出されたCO2を吸収塔(62)の上流側に搬送する第1循環路(L31)とを備える。

Description

本発明は、排ガスから回収されたCOを脱水・圧縮する脱水圧縮システム、及び、当該脱水圧縮システムを備えるCO回収システムに関する。
例えばボイラやガスタービン等の産業設備から排出される排ガスからCOを回収して脱水・圧縮する脱水・圧縮システム(例えば特許文献1)により脱水・圧縮されたCOの有効利用として、石油増進回収法(EOR:Enhanced Oil Recovery)を用いて油田中に圧入するか、帯水層へ貯留し、温暖化対策を図ることが計画されている。
圧縮CO中に水分(HO)が残存すると、パイプライン等の輸送過程で水分が凝縮する可能性がある。凝縮した水分はパイプラインや付帯機器・機械の腐食、及びハイドレート生成によるパイプライン閉塞などの原因となる。そこで、圧縮機前、圧縮機同士の間、又は圧縮機後に脱水塔を設け、トリエチレングリコール(TEG)やジエチレングリコール(DEG)等の液体の脱水剤とCOとを接触させて脱水剤に水分を吸収させることによって、COから水分が除去される。特許文献1の脱水システムでは、水分を除去した後のTEG等が燃焼分解されて処理されている。
別の脱水システムでは、脱水塔の後段で脱水剤と水分とを分離する分離手段を設置し、水分を吸収した脱水剤から水分を脱離することにより再生させて、脱水塔に再循環させることが提案されている。
特開2010−241630号公報
従来の脱水システムでは、脱水対象のプロセス流体から分離した水分は系外に排出されるのが一般的である。
COはTEGやDEGと言った液体の脱水剤との親和性がある。TEGやDEGを用いた脱水方法では、COと脱水剤とを接触させた際に、一部のCOも脱水剤に吸収されてしまう。このため脱水過程で、CO回収装置で回収されたCOの損失が発生していた。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、CO損失が抑制された脱水圧縮システム及びこれを備えるCO回収システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、HOを含むCOを圧縮する複数の圧縮機と、前記COから前記HOを分離する脱水装置とを備え、前記脱水装置が、前記COと脱水剤とを接触させて、前記脱水剤に前記HOを吸収させて前記COから前記HOを除去する吸収塔と、前記HOが除去された前記COが流通するドライCO搬送路と、前記吸収塔から排出された前記脱水剤から前記COを回収する第1回収部と、前記第1回収部から排出された前記COを前記吸収塔の上流側の流路に搬送する第1循環路とを備える脱水圧縮システムである。
第1の態様において、前記脱水装置が、前記複数の圧縮機の上流側に設置されても良い。
第1の態様において、前記脱水装置が、前記複数の圧縮機のうち前記COの流れに対して隣り合う圧縮機の間または前記複数の圧縮機の下流側に設置され、前記第1循環路が、前記吸収塔の上流側に位置する前記圧縮機の上流側の流路に接続されても良い。
この場合、前記第1循環路が中途位置で分岐し、前記第1循環路が、前記吸収塔の上流側に位置する前記圧縮機の上流側の流路、及び、前記圧縮機と前記吸収塔との間の流路に接続しても良い。
第1の態様において、前記第1循環路の中途位置に、前記第1循環路を流通する前記COの圧力を調整する第1圧力調整部を備えることが好ましい。
本発明の第2の態様は、COを含有する排ガスとCO吸収液とを接触させて前記排ガス中のCOを除去するCO吸収塔と、前記CO吸収塔で前記COを吸収した前記CO吸収液から前記COを放出させる吸収液再生塔と、前記吸収液再生塔で放出された前記COを圧縮するとともに、前記COに含まれる前記HOを除去する第1の態様の脱水圧縮システムを備えるCO回収システムである。
本発明は、脱水装置内で脱水剤に吸収されたCOが、脱水剤と分離された後、吸収塔の上流側の流路に循環される。このような構成とすることにより、脱水装置から系外に排出されるCO量を削減することが可能である。
第1の態様において、前記第1回収部から排出された前記脱水剤から前記COを回収する第2回収部を備え、前記第2回収部と前記第1循環路とが第2循環路で接続されて、前記第2回収部から排出された前記COが前記吸収塔の上流側に搬送されることが好ましい。
このように複数段の回収部を設けることにより脱水剤からのCO回収率を上昇させることができる。この結果、脱水装置でのCO損失を大幅に低減することができ、最終的に回収するCO(ドライCO)量を増大することが可能である。
この場合、前記第1循環路の中途位置に第2圧力調整部が設置され、前記第2循環路が前記第2圧力調整部に接続され、前記第2圧力調整部が前記第2回収部から排出された前記COの圧力を調整して、前記第1回収部から排出された前記COと混合することが好ましい。
COを回収する第1回収部及び第2回収部内の圧力は低い。第2回収部は第1回収部の下流側に位置するため、第2回収部から排出されるガス圧力は、第1回収部から排出されるガス圧力よりも低くなる。ガス圧力差が大きい場合には、第2回収部から排出されるガスを第1回収部から排出されるガスに押し込むことができない。そこで、本発明の脱水圧縮システムでは第2圧力調整部を設置して、ガス圧力レベルを合わせている。この時、圧力が高い方に圧力レベルを合わせれば、第2圧力調整部の作動に必要な動力を削減することができる。
第1の態様において、前記圧縮機の上流側にスクラバが設置され、前記第1循環路を流通する前記COが、前記スクラバの上流側に搬送されることが好ましい。
第1回収部や第2回収部から排出されるCO等にはミスト状の脱水剤が含まれる可能性がある。このミスト状の脱水剤が圧縮機に流入すると圧縮機能の動作に影響することが懸念される。脱水装置から循環されるCO等をスクラバを経由してから圧縮機に供給すれば、スクラバでプロセス流体中からミスト状の脱水剤を除去することができるので、脱水圧縮システムを長時間安定して運転できるとの観点から有利である。
本発明に依れば、脱水装置で脱水剤を再生する際に放出されるCOを含む流体を脱水装置の上流側に循環させるため、脱水圧縮システムでのCO損失を防止することが可能である。
CO回収装置の概略図である。 第1実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。 第2実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。 第3実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。
以下に、本発明に係る脱水圧縮システム及びCO回収システムの実施形態を、図面を参照して説明する。
図1はCO回収システムに設置されるCO回収装置の概略図である。
CO回収装置12は、冷却塔14、CO吸収塔22、及び、吸収液再生塔30を備えている。
例えばボイラやガスタービン等の産業設備から排出されたCOを含有する排ガスが、図示されないブロワによって冷却塔14へと供給されている。冷却塔14へと供給された排ガスは、冷却水によって冷却される。排ガスを冷却するのに用いられた冷却水は、ポンプ16により、冷却器18を通り再び冷却塔14へと供給されて塔内で噴射されている。
冷却されたCOを含有する排ガスは、排ガスライン20を介してCO吸収塔22の下部から供給される。CO吸収塔22において、例えば、アルカノールアミンをベースとするCO吸収液(アミン溶液)が、充填材23を通過する間に排ガスと対向流接触される。これにより排ガス中のCOは、CO吸収液に吸収され、産業設備から排出された排ガスからCOが除去される。CO吸収塔22の塔頂部22aからは、COが除去された浄化ガスが排出される。
浄化ガスには水蒸気等が含まれるが、ミストエリミネータ24をCO吸収塔22の上部に設けて、水蒸気等を凝縮して浄化ガスから分離除去している。
また、CO吸収塔22には、CO吸収塔22外に付設される冷却器26と、凝縮水の一部を冷却器26との間で循環させるポンプ28とが設けられている。冷却器26で冷却されてCO吸収塔22の上部へ供給される凝縮水等は、ミストエリミネータ24を低温に維持するので、ミストエリミネータ24を通過する浄化ガスは、より確実に冷却される。
CO吸収塔22でCOを吸収したCO吸収液は、塔底部22bに貯溜され、CO吸収塔22の塔底部22bと吸収液再生塔30の上部とを接続する送液ラインL1から吸収液再生塔30へ、ポンプ32によって供給され塔内で充填材34へ向けて噴射される。また、CO吸収塔22と吸収液再生塔30との間には、吸収液再生塔30の塔底部30bとCO吸収塔22の上部とを接続する送液ラインLが設けられている。そして、送液ラインL1と送液ラインLとの交差部分においてリッチ溶液(COが吸収されたCO吸収液)とリーン溶液(COが除去されたCO吸収液)とを熱交換する熱交換器36が設けられている。熱交換器36でリッチ溶液は加熱され、リーン溶液は冷却される。
COを吸収したCO吸収液(リッチ溶液)は、吸収液再生塔30において充填材34を通過する間の対向流接触による吸熱反応によりCOが放出される。リッチ溶液は、吸収液再生塔30の塔底部30bに至る頃には、大部分のCOが除去され、リーン溶液として再生される。再生されたリーン溶液は、CO吸収液としてポンプ38によりリーン溶液冷却装置(不図示)を介して再びCO吸収塔22へ供給され、再利用される。
吸収液再生塔30でCOを放出して再生されたリーン溶液は、送液ラインLを通じてポンプ38によってCO吸収塔22に還流される。リーン溶液は、還流される間に、熱交換器36において、CO吸収塔22から吸収液再生塔30へ供給される吸収液との間で熱交換して冷却され、更に、水冷式冷却器40によって、COの吸収に適した温度まで冷却される。
3は吸収液再生塔30の塔頂部30aに接続されたCO排出ラインである。CO排出ラインL3によって吸収液再生塔30から排出されたCOは、冷却水を用いた冷却器42を介して冷却されてスクラバ43へと供給される。スクラバ43へ供給されたCOは、水蒸気と分離される。分離後のCOは、脱水圧縮システム10へと供給される。
スクラバ43において分離された凝縮水は、ポンプ44によって吸収液再生塔30上部に還流される。還流された凝縮水は、凝縮部46を冷却してCO吸収液等の放出を抑制する。
また、吸収液再生塔30の塔底部30bに貯留されたCO吸収液の一部は、循環路Lを通してリボイラ48へ供給され、蒸気管48aを流れる高温蒸気との熱交換によって加熱された後に吸収液再生塔30内へ還流される。この加熱によって、塔底部30bのCO吸収液からCOが放出され、又、間接的に加熱される充填材34上での気液接触間にもCO吸収液からCOが放出される。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。
脱水圧縮システム10は、CO回収装置12から供給されたプロセス流体を圧縮する複数の圧縮機50を備えている。複数の圧縮機50は、プロセス流体の流れに対して直列に接続されている。このプロセス流体はHOを含むCOである。
図2の脱水圧縮システム10は、複数の圧縮機50のうち隣り合う圧縮機の間に脱水装置60が設置される場合である。以下では、脱水装置60の上流側の圧縮機を「前段側の圧縮機」と称し、脱水装置60の下流側の圧縮機を「後段側の圧縮機」と称して本実施形態を説明する。脱水圧縮システム10では4つの圧縮機50−1〜50−4が設置され、圧縮機50−2と圧縮機50−3との間に脱水装置60が接続される。圧縮機50−1,50−2が前段側の圧縮機を構成し、圧縮機50−3,50−4が後段側の圧縮機を構成する。
但し本実施形態では、圧縮機の数は4つに限定されない。
また、脱水装置60の設置位置は図2に限定されない。例えば、脱水装置60は圧縮機50−1と圧縮機50−2との間に設置されていても良い。また、脱水装置60は、複数の圧縮機50の上流側(すなわち圧縮機50−1の上流側)に設置されていても良く、複数の圧縮機50の下流側(すなわち圧縮機50−4の下流側)に設置されていても良い。
圧縮機50−1〜50−4は、それぞれガス下流側にクーラー52−1〜52−4を備える。クーラー52−1〜52−4は、圧縮機50−1〜50−4で圧縮されることにより加熱されたプロセス流体を冷却する。
最上流側の圧縮機50−1は、上流側でスクラバ54−1と接続する。スクラバ54−1は、スクラバ43からCO回収装置12で回収されたCOに同伴したHOミストを除去する。また、クーラー52−1,52−2の下流側にスクラバ54−2,54−3が設置される。スクラバ54−2,54−3は、圧縮によりHOの飽和率が低下することで凝縮したHOを回収する。
本実施形態の脱水装置60は、吸収塔62、蒸留塔(Still column)72、フラッシュドラム(第1回収部)74及びリボイラ82を備える。
圧縮機50−2で圧縮された後のCO(プロセス流体)は、CO供給ラインL11を経由して吸収塔62の下部から吸収塔62内に供給される。吸収塔62の内部には充填材64が収容され、充填材の上部から脱水剤が散布される。脱水剤は、CO中のHOを吸収することができる液体であり、具体的にトリエチレングリコール(TEG)、ジエチレングリコール(DEG)などである。散布された脱水剤が充填材64を通過する間に、COと脱水剤とが対向流接触する。これによりCO中のHOが脱水剤に吸収される。また、COの一部(0.2〜5%程度)が脱水剤に吸収される。
吸収塔62上部にミストエリミネータ66が設置される。HOが除去された後のCO(ドライCO)は、ミストエリミネータ66を通過し、ドライCO供給ライン(ドライCO搬送路)L12に排出される。
吸収塔62から排出されたドライCOは、ドライCO供給ラインL12に設けられたクーラー68を介して冷却された後、ドライCO供給ラインL12を通じて後段側の圧縮機50−3,50−4に供給されて圧縮される。後段側の圧縮機50−3,50−4で圧縮された後のCOは、例えば石油増進回収法(EOR)に利用される。
O及びCOを吸収した脱水剤は、充填材64下側で脱水剤搬送ラインL21を通じて吸収塔62から排出される。脱水剤搬送ラインL21は、吸収塔62からリフラックスコンデンサ70内部を通過し、フラッシュドラム74に接続する。
リフラックスコンデンサ70は、脱水剤搬送ラインL21を収容する。後述するようにリフラックスコンデンサ70内には約100〜200℃の高温のCO及びHOを含んだガスが流通している。脱水剤搬送ラインL21を通過する脱水剤はこの高温のCO及びHOを含んだガスと間接的に熱交換することにより昇温される。リフラックスコンデンサ70で熱交換された後の脱水剤は、脱水剤搬送ラインL21を介してフラッシュドラム74の上部に搬送される。
フラッシュドラム74に供給された脱水剤がフラッシュドラム74内でフラッシュ(flash、蒸発)される。この時、吸収されていた大部分(80%〜90%)のCO及びごく一部のHOが脱水剤から脱離される。これにより、脱水剤からCOが回収される。脱水剤はフラッシュドラム74の底部に貯留される。脱水剤には、微量(10%〜20%)のCO及びHOが吸収されたまま残存する。
フラッシュドラム74内で回収されたCO及びHOは放出流体搬送ラインL31(第1循環路)を通じてフラッシュドラム74から排出され、吸収塔62の上流側の流路に供給される。図2の例では、放出流体搬送ラインL31は圧縮機50−1のガス上流側のプロセス流体流通路L41に接続される。脱水装置60で回収されたCOは、CO回収装置12で回収されたCOとともに圧縮機50−1,50−2で圧縮され、脱水装置60に再度搬送される。
処理条件や圧縮機の仕様により圧力レベルが合致すれば、放出流体搬送ラインL31は2段目以降の圧縮機の上流側に接続されても良い。すなわち、図2の例では圧縮機50−1の下流側であって圧縮機50−2の上流側に接続されても良い。
脱水装置60が複数の圧縮機50の下流側に設置されている脱水圧縮システムにおいても、同様に放出流体搬送ラインL31を圧縮機50の上流側の流路に設置しても良い。この場合、圧力レベルに応じて、フラッシュドラム74内で放出されたCO及びHOがプロセス流体流通路L41に供給されても良いし、隣り合う圧縮機50同士の間に供給されても良い。
本実施形態の変形例として、放出流体搬送ラインL31はCO供給ラインL11に接続される。この場合、フラッシュドラム74内で放出されたCO及びHOが、吸収塔62に流入する直前のCOに供給される。この変形例において、放出流体搬送ラインL31を流通するCO及びHOの圧力と、CO供給ラインL11を流通するCOの圧力との差が大きい場合には、放出流体搬送ラインL31に圧力調整部(第1圧力調整部)として圧縮機が設置される。
本構成は、脱水装置60が複数の圧縮機50の下流側に設置されている場合、及び、脱水装置60が複数の圧縮機50の上流側に設置されている場合にも採用することができる。
脱水装置60で回収されたHOは、スクラバ54−1〜54−3を通過することによりCOから除去される。残存するHOは上述のように脱水装置60の吸収塔62において更にCOから除去される。
放出流体搬送ラインL31の接続位置は、スクラバ54−1(あるいはスクラバ54−2)の上流側であることが好ましい。フラッシュドラム74から排出されるCO等にミスト状の脱水剤が含まれる可能性がある。このミスト状の脱水剤が圧縮機50−1,50−2に流入すると圧縮機能の動作に影響することが懸念される。このため、スクラバ54−1またはスクラバ54−2の上流側からフラッシュドラム74で脱離されたCO等を供給すれば、スクラバ54−1,54−2でミスト状の脱水剤を除去することが可能である。
フラッシュドラム74から排出されるCO及びHOの圧力が、プロセス流体流通路L41を流通するCOの圧力よりも大幅に高い場合、放出流体搬送ラインL31の中途位置に減圧弁76(第1圧力調整部)を設置して、フラッシュドラム74からプロセス流体流通路L41に供給するCO及びHOの圧力レベルを調整することが好ましい。
脱水剤搬送ラインL22は、フラッシュドラム74とフィルタ78とを接続する。脱水剤は、脱水剤搬送ラインL22を介してフラッシュドラム74の底部からフィルタ78に搬送される。フィルタ78で脱水剤に含まれる固形物(錆等)が除去される。
脱水剤搬送ラインL23は、フィルタ78と蒸留塔72とを接続する。脱水剤は、フィルタ78から排出され、脱水剤搬送ラインL23を介して蒸留塔72に搬送される。脱水剤搬送ラインL23の途中に熱交換器80が設置される。熱交換器80において、フィルタ78から排出された脱水剤と、後述するリボイラ82から排出された脱水剤との間で熱交換が行われる。この熱交換により、脱水剤搬送ラインL23を流通する脱水剤が約150℃まで加熱される。
蒸留塔72は充填材88を収容する。脱水剤搬送ラインL23から供給された脱水剤は、蒸留塔72で熱せられ、脱水剤に残存していたCO及びHOが脱水剤から放出されて、脱水剤と分離する。放出されたCO及びHOは、リフラックスコンデンサ70を通過して、リフラックスコンデンサ70から排出される。放出されたCO及びHOは、上述のようにリフラックスコンデンサ70を通過する際に、脱水剤搬送ラインL21を流通する脱水剤との熱交換に利用される。
蒸留塔72内でCO及びHOを放出した脱水剤は、リボイラ82に搬送されて加熱される。脱水剤搬送ラインL24は、リボイラ82と吸収塔62とを接続する。加熱された脱水剤は、ポンプ84の作動により脱水剤搬送ラインL24を通じてリボイラ82から排出される。脱水剤搬送ラインL24の中途位置の熱交換器80において、脱水剤搬送ラインL23を流通する脱水剤と、脱水剤搬送ラインL24を流通する脱水剤との間で熱交換が行われる。熱交換された後の脱水剤は、クーラー86で冷却された後、吸収塔62に循環される。
なお、リボイラ82に搬送される脱水剤には微量のCO及びHOが含まれる。リボイラ82で脱水剤が加熱されることにより、残留CO及びHOが脱水剤から放出される。リボイラ82と蒸留塔72とは連通しており、リボイラ82で放出されたCO及びHOは蒸留塔72を通過してリフラックスコンデンサ70から排出される。
CO回収システム全体でのCO回収量の観点では、リフラックスコンデンサ70から排出されるCOは微量である。リフラックスコンデンサ70から排出されたガスは、脱水装置60の系外に放出される。
本実施形態では、脱水装置60において脱水剤を再生させる際に生じるCOを吸収塔62の上流側に搬送し、再度脱水を行うので、COの損失量が削減される。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。図3において、図2と同じ構成には同じ符号を付す。
以下では、複数の圧縮機50のうち隣り合う圧縮機の間に脱水装置160が設置される場合を例に挙げて説明したが、脱水装置160は、複数の圧縮機50の上流側または下流側に設置されていても良い。
第2実施形態の脱水圧縮システム110において、脱水装置160は更に、フラッシュポット162、クーラー164、エジェクタ(第2圧力調整部)166、及び、放出流体搬送ラインL32,L33(第2循環路)が設置される。それ以外の構成は第1実施形態と同じであり、第1実施形態と同様の工程でCOの脱水及び脱水剤の循環が行われる。
フラッシュポット162は、放出流体搬送ラインL32を介してリフラックスコンデンサ70と接続される。放出流体搬送ラインL32の中途位置にクーラー164が設置される。
蒸留塔(第2回収部)72内で放出されたCO及びHOは、放出流体搬送ラインL32を通じてリフラックスコンデンサ70から排出される。これにより、脱水剤からCOが回収される。クーラー164において、CO及びHOは冷却水により冷却される。冷却されたCO及びHOは、放出流体搬送ラインL32を通じてフラッシュポット162に搬送される。
フラッシュポット162では、HOの一部が凝縮してCOと分離される。凝縮水はフラッシュポット162の底部に貯留される。貯留された凝縮水はポンプ(不図示)によりフラッシュポット162から抜き取られ、排水として処理される。フラッシュポット162内で放出されたCO及び凝縮しなかったHOは、フラッシュポット162から排出される。
フラッシュポット162から排出されたCOはHOを伴って、放出流体搬送ラインL33を通じてエジェクタ166に搬送される。
エジェクタ166は放出流体搬送ラインL31の中途位置に設置される。エジェクタ166において、フラッシュドラム74から排出されたガスとフラッシュポット162から排出されたガスとが混合される。
ここで、フラッシュドラム74から排出されたガスの方が、フラッシュポット162から排出されたガスよりも圧力が高く、ガス量が多い。具体的に、フラッシュドラム74から排出されるガスの圧力は、フラッシュポット162から排出されるガスの圧力の180〜240倍である。また、フラッシュドラム74から排出されるガスの流量は、フラッシュポット162から排出されるガスの流量の4〜8倍である。エジェクタ166でガスが混合される際に、圧力が低いフラッシュポット162からのガスが、フラッシュドラム74から排出されるガスと同程度の圧力まで昇圧される。
図3では、エジェクタ166から排出された混合ガスは、放出流体搬送ラインL31を通じてプロセス流体流通路L41に供給される。
変形例として、放出流体搬送ラインL31がCO供給ラインL11に接続されて、混合ガスが吸収塔62の直前でCOに供給されても良い。
第1実施形態と同様に、エジェクタ166から排出されるCO及びHOの圧力が、プロセス流体流通路L41を流通するCOの圧力よりも大幅に高い場合、放出流体搬送ラインL31の中途位置に減圧弁76を設置して、CO及びHOの圧力レベルを調整することが好ましい。圧力レベルが合致すれば、放出流体搬送ラインL31は1段目の圧縮機50−1の下流側であって2段目以降の圧縮機のガス上流側に接続されても良い。
ミスト状の脱水剤を除去するとの観点から、エジェクタ166から排出された混合ガスは、スクラバ54−1(またはスクラバ54−2)のガス上流側であることが好ましい。
なお、第2圧力調整部として、エジェクタ166の代わりに圧縮機を用いても良い。
第2実施形態では、蒸留塔72で放出されるCOも前段側の圧縮機50−1,50−2に循環されるので、脱水過程でのCOの損失がほとんど無い。この結果、圧縮COを高い収率で得ることができる。
[第3実施形態]
図4は、第3実施形態に係る脱水圧縮システムの構成図である。図4において、図2及び図3と同じ構成には同じ符号を付す。
以下では、複数の圧縮機50のうち隣り合う圧縮機の間に脱水装置260が設置される場合を例に挙げて説明したが、脱水装置260は、複数の圧縮機50の下流側に設置されていても良い。
第3実施形態の脱水圧縮システム210は、放出流体搬送ラインL31が中途位置で分岐し、それぞれプロセス流体流通路L41とCO供給ラインL11とに接続される構成である。CO供給ラインL11に接続する放出流体搬送ラインL34には、第1圧力調整部として分岐路圧縮機262が設置される。それ以外の構成は第2実施形態と同じであり、第1実施形態及び第2実施形態と同様の工程でCO脱水及び脱水剤の循環が行われる。
エジェクタ166から排出されたCO及びHOのうち、一部は放出流体搬送ラインL31を介して圧縮機50−1の上流側のプロセス流体流通路L41に供給される。残りは、放出流体搬送ラインL34及びCO供給ラインL11を通じて吸収塔62に供給され、吸収塔62でCOからの脱水が行われる。
CO供給ラインL11には、前段側の圧縮機50−1,50−2で圧縮されたプロセス流体が流通している。一方、放出流体搬送ラインL31を流通するガス(CO及びHO)は、フラッシュドラム74から排出されるため、CO供給ラインL11を流通するプロセス流体よりも圧力は低い。具体的に、放出流体供給ラインL31を通過するガスは、CO供給ラインL11を流通するプロセス流体の0.1〜0.2倍程度の圧力である。このため、ガスを合流させるためには、分岐路圧縮機262において放出流体搬送ラインL33を流通するガスを昇圧して圧力レベルを合わせる。
第3実施形態の構成とすることによっても、脱水装置260で脱水剤から放出されたCOの回収率を高めることができる。
10 脱水圧縮システム
22 CO吸収塔
30 吸収液再生塔
50(50−1〜50−4) 圧縮機
52(52−1〜52−4) クーラー
54(54−1〜54−3) スクラバ
60,160,260 脱水装置
62 吸収塔
64,88 充填材
66 ミストエリミネータ
68 クーラー
70 リフラックスコンデンサ
72 蒸留塔
74 フラッシュドラム
76 減圧弁
78 フィルタ
80 熱交換器
82 リボイラ
84 ポンプ
86,164 クーラー
162 フラッシュポット
166 エジェクタ
262 分岐路圧縮機

Claims (10)

  1. Oを含むCOを圧縮する複数の圧縮機と、
    前記COから前記HOを分離する脱水装置とを備え、
    前記脱水装置が、
    前記COと脱水剤とを接触させて、前記脱水剤に前記HOを吸収させて前記COから前記HOを除去する吸収塔と、
    前記HOが除去された前記COが流通するドライCO搬送路と、
    前記吸収塔から排出された前記脱水剤から前記COを回収する第1回収部と、
    前記第1回収部から排出された前記COを前記吸収塔の上流側の流路に搬送する第1循環路とを備える脱水圧縮システム。
  2. 前記脱水装置が、前記複数の圧縮機の上流側に設置される請求項1に記載の脱水圧縮システム。
  3. 前記脱水装置が、前記複数の圧縮機のうち前記COの流れに対して隣り合う圧縮機の間または前記複数の圧縮機の下流側に設置され、
    前記第1循環路が、前記吸収塔の上流側に位置する前記圧縮機の上流側の流路に接続する請求項1に記載の脱水圧縮システム。
  4. 前記第1循環路が中途位置で分岐し、前記第1循環路が、前記吸収塔の上流側に位置する前記圧縮機の上流側の流路、及び、前記圧縮機と前記吸収塔との間の流路に接続する請求項3に記載の脱水圧縮システム。
  5. 前記第1循環路の中途位置に、前記第1循環路を流通する前記COの圧力を調整する第1圧力調整部を備える請求項1に記載の脱水圧縮システム。
  6. 前記第1回収部から排出された前記脱水剤から前記COを回収する第2回収部を備え、
    前記第2回収部と前記第1循環路とが第2循環路で接続されて、前記第2回収部から排出された前記COが前記吸収塔の上流側に搬送される請求項1に記載の脱水圧縮システム。
  7. 前記第1循環路の中途位置に第2圧力調整部が設置され、前記第2循環路が前記第2圧力調整部に接続され、前記第2圧力調整部が前記第2回収部から排出された前記COの圧力を調整して、前記第1回収部から排出された前記COと混合する請求項6に記載の脱水圧縮システム。
  8. 前記圧縮機の上流側にスクラバが設置され、前記第1循環路を流通する前記COが、前記スクラバの上流側に搬送される請求項3に記載の脱水圧縮システム。
  9. 前記圧縮機の上流側にスクラバが設置され、前記第1循環路を流通する前記COが、前記スクラバの上流側に搬送される請求項4に記載の脱水圧縮システム。
  10. COを含有する排ガスとCO吸収液とを接触させて前記排ガス中のCOを除去するCO吸収塔と、
    前記CO吸収塔で前記COを吸収した前記CO吸収液から前記COを放出させる吸収液再生塔と、
    前記吸収液再生塔で放出された前記COを圧縮するとともに、前記COに含まれる前記HOを除去する請求項1に記載の脱水圧縮システムを備えるCO回収システム。
JP2016505203A 2014-02-25 2015-02-23 脱水圧縮システム及びco2回収システム Active JP6174239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/189,727 US9352273B2 (en) 2014-02-25 2014-02-25 Dehydration-compression system and CO2 recovery system
US14/189,727 2014-02-25
PCT/JP2015/055057 WO2015129628A1 (ja) 2014-02-25 2015-02-23 脱水圧縮システム及びco2回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129628A1 true JPWO2015129628A1 (ja) 2017-03-30
JP6174239B2 JP6174239B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53881293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505203A Active JP6174239B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-23 脱水圧縮システム及びco2回収システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9352273B2 (ja)
EP (1) EP3147020B1 (ja)
JP (1) JP6174239B2 (ja)
AU (1) AU2015224064B2 (ja)
CA (1) CA2934839C (ja)
WO (1) WO2015129628A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101854233B1 (ko) * 2016-05-26 2018-05-04 삼성중공업 주식회사 컴프레서 시스템
JP6873721B2 (ja) * 2017-02-03 2021-05-19 株式会社テクノ菱和 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法
US11192061B2 (en) * 2019-11-26 2021-12-07 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Dehydration device, dehydration-compression system, CO2 recovery system, and dehydration device control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254270A (ja) * 2006-02-01 2007-10-04 Air Products & Chemicals Inc 水素及び二酸化炭素を含むガス混合物の処理方法
JP2010241630A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びその方法
JP2010253370A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びco2回収方法
JP2012514533A (ja) * 2009-07-13 2012-06-28 エヌ・ウェイン・マッケイ 液体から凝縮性成分を除くための製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2923012A1 (de) * 1979-06-07 1980-12-18 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen entfernung von wasser und schwefelwasserstoff aus gasen
US4498911A (en) * 1983-06-29 1985-02-12 Shell Oil Company Simultaneous removal of water and hydrogen sulfide from gaseous carbon dioxide
US5490873A (en) * 1994-09-12 1996-02-13 Bryan Research & Engineering, Inc. Hydrocarbon emission reduction
WO2006037320A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Union Engineering A/S Method for recovery of carbon dioxide from a gas
US7819932B2 (en) * 2008-04-10 2010-10-26 Carbon Blue-Energy, LLC Method and system for generating hydrogen-enriched fuel gas for emissions reduction and carbon dioxide for sequestration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254270A (ja) * 2006-02-01 2007-10-04 Air Products & Chemicals Inc 水素及び二酸化炭素を含むガス混合物の処理方法
JP2010241630A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びその方法
JP2010253370A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びco2回収方法
JP2012514533A (ja) * 2009-07-13 2012-06-28 エヌ・ウェイン・マッケイ 液体から凝縮性成分を除くための製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARIYAPADI,S. ET AL.: "Study evaluates design of high-capacity CO2 injection plants", OIL GAS J, vol. 104, no. 33, JPN6010007425, 4 September 2006 (2006-09-04), pages 74 - 75, ISSN: 0003571643 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3147020A4 (en) 2017-10-18
WO2015129628A1 (ja) 2015-09-03
CA2934839A1 (en) 2015-09-03
US9352273B2 (en) 2016-05-31
CA2934839C (en) 2018-04-24
JP6174239B2 (ja) 2017-08-02
AU2015224064B2 (en) 2017-04-13
EP3147020B1 (en) 2019-06-12
EP3147020A1 (en) 2017-03-29
US20150238893A1 (en) 2015-08-27
AU2015224064A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875245B2 (ja) Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
JP5725992B2 (ja) Co2回収設備
RU2567948C1 (ru) Захват аммиака жидкостью с co2-продуктом в жидкости для водной промывки
JP5959882B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素化学吸収システム
JP5738137B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2011240321A (ja) 二酸化炭素除去装置を有する排ガス処理システム
JP2013059726A (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
CA2842981A1 (en) Heat recovery in absorption and desorption processes
WO2021106461A1 (ja) 脱水装置、脱水圧縮システム、co2回収システム、および脱水装置の制御方法
WO2014013939A1 (ja) Co2回収システム
JP6174239B2 (ja) 脱水圧縮システム及びco2回収システム
JPWO2019168180A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
US8986640B1 (en) System and method for recovering ammonia from a chilled ammonia process
JP6066605B2 (ja) Co2回収システム
JP5897142B2 (ja) 蒸気供給システム及びこれを備えたco2回収設備
RU2659991C2 (ru) Способ абсорбционного выделения диоксида углерода из газовых смесей абсорбентами, содержащими водные растворы аминов
KR101377561B1 (ko) 글리콜 재생을 위한 수분제거시스템 및 이를 이용한 수분제거공정
KR101036651B1 (ko) 이산화탄소의 회수 방법
US8906141B2 (en) Carbon dioxide recovery apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350