JPWO2015105115A1 - 画像投影装置、調整方法、および制御方法 - Google Patents

画像投影装置、調整方法、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015105115A1
JPWO2015105115A1 JP2015556814A JP2015556814A JPWO2015105115A1 JP WO2015105115 A1 JPWO2015105115 A1 JP WO2015105115A1 JP 2015556814 A JP2015556814 A JP 2015556814A JP 2015556814 A JP2015556814 A JP 2015556814A JP WO2015105115 A1 JPWO2015105115 A1 JP WO2015105115A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light source
light
emission timing
scanning mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230624B2 (ja
Inventor
中井 賢也
賢也 中井
伸夫 竹下
伸夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015105115A1 publication Critical patent/JPWO2015105115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230624B2 publication Critical patent/JP6230624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、光源から出射される光ビームを被投影面上の正確な位置に照射する。画像投影装置(1)は、赤色レーザ(11)と、赤色レーザ(11)からの光ビームを反射する走査ミラー(21)を有し、走査ミラー(21)を駆動して光ビームを走査することによりスクリーン(30)上に画像を投影する走査ミラー部(20)と、赤色レーザ(11)からの光ビームの出射タイミングを制御する表示制御部(60)とを備える。表示制御部(60)は、走査ミラー(21)に対する光ビームの位置ずれ量と、赤色レーザ(11)からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで赤色レーザ(11)から出射された光ビームが照射されるスクリーン(30)上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた位置ずれ量の値と、光ビームが照射されるべきスクリーン(30)上の目標照射位置とから、目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。

Description

本発明は、画像投影装置ならびに画像投影装置の調整方法および制御方法に関する。
光ビームを走査する装置として、ポリゴンミラーまたはガルバノミラーを用いた光走査装置が広く普及している。また、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて製造されるMEMSミラー装置を適用した光走査装置も提案されている。MEMSミラー装置は、シリコン等で弾性部材などの構成部品が一体成形された走査ミラーを電磁力または静電力などによって往復運動させる装置であり、光ビームを走査することができる微小電子機械部品である。
特許文献1には、MEMSミラー装置によって複数のレーザ光を走査することによりスクリーン上に画像を表示する画像表示装置において、受光素子を用いて複数のレーザ光の光軸ずれを検出する技術が提案されている。
また、特許文献2には、スキャナミラーによって複数のレーザ光を走査することによりスクリーン上に画像を投影する画像表示装置において、受光器を用いて光源の光軸のずれを検出し、検出されたずれに基づいてレーザ光の出射タイミングを補正する技術が提案されている。
特許第4897941号公報 特許第5167992号公報
しかし、特許文献2では、光軸のずれと、レーザ光の出射タイミングと、レーザ光が照射されるスクリーン上の照射位置との関係が考慮されていないので、レーザ光をスクリーン上の正確な位置に照射することができない。このため、例えば、複数のレーザ光により1つの画素を形成する場合に、複数のレーザ光のスクリーン上での照射位置が一致せず、スクリーン上に表示される画素がぼやけてしまう。
また、特許文献1および特許文献2では、レーザ光の光軸ずれを検出するために、専用の受光素子若しくは受光器を付加した構成であり、装置のコストが高くなってしまう。
本発明は、光源から出射される光ビームを、光軸のずれを検出する受光素子を付加することなく、被投影面上の正確な位置に照射することができる画像投影装置ならびに画像投影装置の調整方法および制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像投影装置は、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームの位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部とを備える。前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査する。前記光源からの光ビームは、前記回転軸に直交する基準光軸と平行な方向から前記走査ミラーに入射する。前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記走査ミラーに入射する光ビームの光軸の前記基準光軸からの位置ずれ量である。前記回転軸方向から見た場合において、前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、前記走査ミラーの非駆動時における前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角は45度であり、前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、前記位置ずれ量をD、前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、前記関数は、
X=(S−D)・tan(2・θ(t))+D/tan(45−θ(t))
により表される。
本発明に係る画像投影装置は、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記光源と前記走査ミラーとの間に配置され、前記光源から出射された光ビームの拡散角を変換するコリメータレンズと、前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部とを備える。前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査する。前記コリメータレンズは、前記回転軸に直交する基準光軸と一致する光軸を有する。前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記光源の前記基準光軸からの位置ずれ量である。前記回転軸方向から見た場合において、前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、前記走査ミラーの非駆動時における前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角は45度であり、前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、前記位置ずれ量をDs、前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、前記基準光軸と平行な方向における前記回転軸と前記光源との距離をL、前記基準光軸と平行な方向における前記コリメータレンズと前記光源との距離をF、前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、前記関数は、
X=(S−(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds))・tan(2・θ(t)+tan−1(Ds/F))+(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds)/tan(45−θ(t))
により表される。
本発明に係る画像投影装置は、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームまたは前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部とを備える。前記制御部は、前記被投影面上に投影すべき投影対象画像を示す画像信号を受け、当該画像信号に基づき、前記投影対象画像の各画素に対応する光ビームを前記光源から出射させ、前記各画素の前記被投影面上の位置を前記目標照射位置として、前記各画素に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査する。前記関数は、前記位置ずれ量と、前記出射タイミングと、前記照射位置と、前記走査ミラーの予め定められた基準回転位置からのずれ角との関係を表す。前記制御部は、前記関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、予め得られた前記ずれ角の値と、前記目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。
本発明に係る画像投影装置は、互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記光源毎に、前記走査ミラーに対する当該光源からの光ビームまたは当該光源の位置ずれ量と、当該光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで当該光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、当該光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部とを備える。前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記各光源からの光ビームを走査する。前記関数は、前記位置ずれ量と、前記出射タイミングと、前記照射位置と、前記走査ミラーの予め定められた基準回転位置からのずれ角との関係を表す。前記制御部は、前記光源毎に、前記関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、予め得られた前記ずれ角の値と、前記目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。
本発明に係る画像投影装置は、互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御部と、前記制御部により用いられる前記パラメータ値を調整する調整部とを備える。
本発明に係る画像投影装置の調整方法は、互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御部とを備える画像投影装置の調整方法であって、前記制御部が、前記被投影面上の同一の目標照射位置に対応する光ビームを前記第1および第2の光源から出射させる出射工程と、前記第2の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置が、前記第1の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置と一致するように、前記パラメータ値を調整する調整工程とを含む。
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームまたは前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含む。
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記光源毎に、前記走査ミラーに対する当該光源からの光ビームまたは当該光源の位置ずれ量と、当該光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで当該光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、当該光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含む。
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御工程と、前記制御工程で用いられる前記パラメータ値を調整する調整工程とを含む。
本発明によれば、光源から出射される光ビームを被投影面上の正確な位置に照射することができる。
実施の形態1に係る画像投影装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における光ビーム走査光学系を概略的に示す図である。 実施の形態1における光軸ずれを説明するための図である。 光軸ずれがある場合の光ビームの照射位置を説明するための図である。 光軸ずれを有する光ビームと、光軸ずれがない光ビームとのそれぞれのスクリーン上の照射位置の軌跡を示す概略図である。 実施の形態2における光軸ずれおよび角度ずれがある場合の光ビームの照射位置を説明するための図である。 実施の形態3に係る画像投影装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態3に係る画像投影装置のパラメータ値を調整する際の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3におけるパラメータ値の調整に用いられる調整用画像を示す概略図である。 実施の形態3におけるパラメータ値の調整で表示される画像を示す概略図である。 実施の形態4に係る画像投影装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態5における光ビーム走査光学系を概略的に示す図である。 実施の形態5における光源ずれがある場合の光ビームの照射位置を説明するための図である。 実施の形態6における光源ずれおよび角度ずれがある場合の光ビームの照射位置を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る画像投影装置1の構成を概略的に示すブロック図である。画像投影装置1は、入力された画像信号Iに基づいて光ビームを被投影面上でラスタ走査することによって、被投影面上に画像を投影する装置である。画像投影装置1は、例えば、透過型スクリーンの背面側から光を投影して画像を表示するリアプロジェクションテレビである。ただし、画像投影装置1は、これに限られず、フロントプロジェクタ、ヘッドアップディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ又はプロジェクションマッピング装置などでもよい。
図1において、画像投影装置1は、光源部10、走査ミラー部20及び表示制御部60を備える。また、画像投影装置1は、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50およびバッファメモリ70を備えることができる。光源部10は、光ビームを出射する光源11,12,13を備えている。光源部10は、例えば、光源11,12,13が複数ある場合には、合成光学系15を備えることができる。走査ミラー部20は、走査ミラー21を備える。また、走査ミラー部20は、水平駆動部22H、垂直駆動部22V又は共振点検出部23を備えることができる。表示制御部60は、出射タイミング決定部65を備える。また、表示制御部60は、描画制御部61、データ変換部62、レーザ変調パターン変換部63、ミラータイミング制御部64又は保持部66を備えることができる。
光源部10は、例えば、互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源を有する。ここでは、光源部10は、それぞれ光ビームとしてのレーザ光を出射する赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13を有する。赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13は、それぞれ、レーザドライバ50から供給される駆動信号に基づいて、赤色、緑色、および青色の光ビームを出射する。
また、光源部10は、赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13から出射された各色の光ビームを合成し、1本の光ビーム(または1本のレーザ光)を生成して出力する合成光学系15を有する。合成光学系15から出力された光ビームは、光路変更部材としてのミラー、プリズム、回折格子又はレンズなどを介して、走査ミラー部20に出射される。
なお、合成光学系15からの光ビームを走査ミラー部20に導く部材は、上記に限定されず、例えば光ファイバであってもよい。また、光路変更部材を用いずに、合成光学系15からの光ビームが走査ミラー部20に直接導かれるように合成光学系15を配置してもよい。
走査ミラー部20は、合成光学系15から入射した光ビームを走査する装置である。走査ミラー部20は、ここではMEMSミラー装置である。走査ミラー部20は、図1では、走査ミラー21、駆動部22、および共振点検出部23を有する。
走査ミラー21は、合成光学系15からの光ビームを反射する。走査ミラー21は、図1では、赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13から出射された各色の光ビームを反射している。
駆動部22は、走査ミラー21を駆動して各色の光ビームを走査する。そして、駆動部22は、スクリーン30上に画像を投影する。
具体的には、駆動部22は、走査ミラー21を駆動して走査ミラー21の向きを変える。これによって、駆動部22は、合成光学系15から出射された光ビームをスクリーン30上で走査し、スクリーン30上にレーザ光による表示画面を形成する。
駆動部22は、スクリーン30上で互いに直交する水平走査方向(第1の走査方向)および垂直走査方向(第2の走査方向)に光ビームを走査する。図1において、駆動部22は、水平駆動部22Hと、垂直駆動部22Vとを有する。水平駆動部22Hは、光ビームを水平走査方向に走査するように走査ミラー21を駆動する。垂直駆動部22Vは、光ビームを垂直走査方向に走査するように走査ミラー21を駆動する。水平駆動部22Hおよび垂直駆動部22Vは、ミラー制御部40の制御により、光ビームがスクリーン30上でラスタ走査されるように走査ミラー21を動作させる。このとき、水平駆動部22Hは、走査ミラー21を共振駆動する。
共振点検出部23は、水平駆動部22Hの共振状態を検出し、その検出結果を示す検出信号をミラー制御部40に供給する。
スクリーン30は、走査ミラー21からの光ビームが照射されることで、画像が投影される被投影面または画像表示面である。スクリーン30は、被投影面または画像表示面を有する被投影部材または画像表示部材であってもよい。
ミラー制御部40は、走査ミラー部20を制御する。ミラー制御部40は、例えば、サーボ回路41、水平駆動信号生成部42、垂直駆動信号生成部43、ドライバ回路44、および同期信号生成部45を有する。
サーボ回路41は、走査ミラー部20の共振点検出部23から供給される検出信号に基づいて、水平駆動信号生成部42および垂直駆動信号生成部43の動作を制御する。サーボ回路41は、光ビームがスクリーン30上でラスタ走査されるように、水平駆動信号生成部42および垂直駆動信号生成部43を制御する。
水平駆動信号生成部42は、サーボ回路41の制御により、水平駆動部22Hを駆動するための水平駆動信号を生成してドライバ回路44に出力する。
垂直駆動信号生成部43は、サーボ回路41の制御により、垂直駆動部22Vを駆動するための垂直駆動信号を生成してドライバ回路44に出力する。
ドライバ回路44は、水平駆動信号生成部42からの水平駆動信号を所定レベルに増幅して水平駆動部22Hに供給する。また、ドライバ回路44は、垂直駆動信号生成部43からの垂直駆動信号を所定レベルに増幅して垂直駆動部22Vに供給する。
同期信号生成部45は、サーボ回路41で制御された走査ミラー21の駆動信号(水平駆動信号および垂直駆動信号)に基づいて同期信号を生成する。同期信号生成部45は、生成された同期信号を表示制御部60に供給する。
レーザドライバ50は、光源部10に含まれる光源11,12,13を駆動する光源駆動部である。レーザドライバ50は、表示制御部60から供給される各色のレーザの発光パターンを表す駆動信号に基づき、赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13を駆動するための駆動信号を生成する。レーザドライバ50は、生成された駆動信号を赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13にそれぞれ供給する。
表示制御部60は、入力される画像信号Iに応じて光源部10からの光ビームの出射または発光を制御する。具体的には、表示制御部60は、例えば、スクリーン30上に投影すべき投影対象画像を表す画像信号Iを受ける。そして、表示制御部60は、この画像信号Iに基づき、投影対象画像の各画素に対応する各色の光ビームを各色のレーザから出射させる。「投影対象画像」とは、スクリーン30上に投影すべき画像のことである。より具体的には、投影対象画像は、水平走査方向および垂直走査方向に対応する2つの方向に配列された複数の画素により構成されている。そして、画像信号Iは、投影対象画像を構成する各画素の各色の階調値を示す。表示制御部60は、色毎に、投影対象画像の各画素の階調値に応じて、各画素を形成するための光ビームをレーザから出射させる。
入力される画像信号Iは、表示制御部60が処理可能な形式の信号であればよい。画像信号Iは、例えば、放送波を受信する機能を有する装置(例えば、放送受信機、テレビ受像機)から供給される。または、画像信号Iは、例えば、光ディスクまたはハードディスク等のような情報記録媒体から画像信号を読み出す再生機能を有する装置(例えば、光ディスクプレーヤ、カーナビゲーション装置、ゲーム装置)から供給される。または、画像信号Iは、例えば、ネットワーク(例えば、インターネット)を経由して画像情報をダウンロードする情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)から供給される。
表示制御部60は、同期信号生成部45から供給される同期信号を用いて、光源部10からの光ビームの出射を、走査ミラー21の動きと同期するように制御する。具体的には、例えば、表示制御部60は、光源部10から出射される各画素に対応する各色の光ビームがスクリーン30上の各画素が形成されるべき位置に照射されるように、同期信号に基づいて各画素の各色の光ビームの出射タイミングを制御する。
表示制御部60は、入力された画像信号Iに応じた画像データ、または当該画像データを変換して得られる変換データを一時的にバッファメモリ70に記憶させる。
図1では、表示制御部60は、例えば、描画制御部61、データ変換部62、レーザ変調パターン変換部63、およびミラータイミング制御部64を有する。
描画制御部61は、バッファメモリ70に記憶された画像データを読み出す。そして、描画制御部61は、読み出された画像データをデータ変換部62に供給する。
データ変換部62は、描画制御部61から供給された画像データをビットデータに変換する。そして、データ変換部62は、ビットデータに変換された画像データをレーザ変調パターン変換部63に供給する。
レーザ変調パターン変換部63は、データ変換部62から供給されたビットデータをレーザの発光パターンを表す駆動信号に変換する。そして、レーザ変調パターン変換部63は、変換された駆動信号をレーザドライバ50に供給する。具体的には、レーザ変調パターン変換部63は、例えば、色毎に、ビットデータに基づいて各画素の階調値に応じた駆動信号を生成する。そして、レーザ変調パターン変換部63は、同期信号を基準として、各画素の駆動信号をラスタ走査の順番で1画素ずつレーザドライバ50に供給する。
ミラータイミング制御部64は、走査ミラー21を制御するタイミングを制御する。
以上の構成において、光源部10、走査ミラー部20、およびスクリーン30は、光ビーム走査光学系80を構成する。
図2は、光ビーム走査光学系80を概略的に示す図である。以下、図2を用いて、光源部10からの光ビームの出射タイミングとスクリーン30上の照射位置との関係について説明する。以下の説明では、図2の紙面左右方向を「水平方向」、図2の紙面に垂直な方向を「垂直方向」という。
図2において、光源部10の合成光学系15は、コリメータレンズ15a,15b,15c、および波長選択性プリズム15d,15eを備える。コリメータレンズ15a,15b,15cは、それぞれ赤色レーザ11、緑色レーザ12、青色レーザ13から出射した光ビームの拡散角を変換する。
つまり、コリメータレンズ15aは、赤色レーザ11から出射した光ビームの拡散角を変換する。コリメータレンズ15bは、緑色レーザ12から出射した光ビームの拡散角を変換する。コリメータレンズ15cは、青色レーザ13から出射した光ビームの拡散角を変換する。
波長選択性プリズム15dは、コリメータレンズ15cからの青色の光ビームを透過し、コリメータレンズ15bからの緑色の光ビームを反射する光学面を有する。波長選択性プリズム15eは、波長選択性プリズム15dからの青色および緑色の光ビームを透過し、コリメータレンズ15aからの赤色の光ビームを反射する光学面を有する。
光源部10の各部品は、赤色レーザ11、緑色レーザ12、および青色レーザ13から出射した赤色、緑色、および青色の光ビームが、合成光学系15によって同じ光軸A1上に合成された1本の光ビームL1となるように構成される。ここでは、光軸A1は、水平方向に延びている。
走査ミラー部20の走査ミラー21は、回転軸(または回転駆動軸)AH回りに回転可能に配置される。ここでは、回転軸AHは、垂直方向に延びている。
走査ミラー21および光源部10は、光ビームL1が回転軸AH上に入射するように配置される。または、走査ミラー21および光源部10は、光軸A1が回転軸AHに直交するように配置される。
光軸A1は、走査ミラー21に入射する理想的な光軸である。以下において、光軸A1を「基準光軸A1」という。
また、走査ミラー21は、回転軸AHと直交する回転軸(または回転駆動軸)AV回りに回転可能に配置される。走査ミラー21および光源部10は、光ビームL1が回転軸AV上に入射するように配置される。
スクリーン30は、走査ミラー21の回転軸AHから距離Sだけ離れた位置に、基準光軸A1と平行に配置されている。また、スクリーン30は、回転軸AHと平行に配置されている。スクリーン30は、水平方向および垂直方向に延在している。つまり、スクリーン30は、水平方向の軸および垂直方向の軸を含む面である。
上記構成において、光源部10からの光ビームL1は、走査ミラー部20の走査ミラー21に入射する。そして、走査ミラー21に入射した光ビームL1は、走査ミラー21によってスクリーン30の方向に偏向される。そして、偏向された光ビームL1は、スクリーン30に照射される。
走査ミラー部20は、走査ミラー21を回転軸AH,AV回りに回転させることによって、光ビームL1をスクリーン30上で走査する。
具体的には、走査ミラー部20は、例えば、走査ミラー21を回転軸AH回りに回転させることにより、スクリーン30上で基準光軸A1と平行な水平走査方向に光ビームL1を走査する。また、走査ミラー部20は、例えば、走査ミラー21を回転軸AV回りに回転させることにより、スクリーン30上で水平走査方向に垂直な垂直走査方向に光ビームL1を走査する。
ここでは、水平走査方向および垂直走査方向は、それぞれ水平方向および垂直方向に延びる。走査ミラー部20は、走査ミラー21を回転軸AH,AV回りに回転させて、走査ミラー21の傾きを制御する。これにより、走査ミラー部20は、スクリーン30に照射される光ビームL1のラスタ走査を行う。
走査ミラー21は、図2に破線で示されるように、非駆動時において、走査ミラー21の法線と基準光軸A1とのなす角が45度となるように配置される。以下、走査ミラー21の非駆動時における回転位置を「初期回転位置」という。走査ミラー21が初期回転位置にあるとき、光ビームL1は、45度の入射角で走査ミラー21に入射する。そして、光ビームL1は、回転軸AH回りに基準光軸A1に対して90度の方向(図2の紙面上方向)に偏向される。そして、光ビームL1は、スクリーン30上の位置Oに照射される。このときのスクリーン30上の光ビームL1の照射位置Oを基準位置とする。
ここでは、水平走査方向(または水平方向)をx軸にとり、垂直走査方向(または垂直方向)をy軸にとって、スクリーン30上の位置を座標(x,y)で表す。また、基準位置Oを原点(0,0)とする。
以下、図2の光ビーム走査光学系80を回転軸AH方向から見て、光ビームの水平走査方向の照射位置について説明する。
走査ミラー21は、回転軸AH回りに予め定められた角度範囲内で往復運動するように駆動される。回転角θ(t)は、時刻tにおける走査ミラー21の初期回転位置からの回転軸AH回りの回転角である。本実施の形態1では、回転角θ(t)は、下記式(1)で表される。回転角は、変位角または駆動角ともいう。
θ(t)=θa・sin(2π・fh・t) …(1)
上記式(1)において、θaは回転角の振幅を示す。また、fhは走査ミラー21の回転軸AH回りの往復運動の周波数を示す。具体的には、fhは、ラスタ走査において走査ミラー21が駆動されるときの水平走査周波数である。時刻t=0のとき、走査ミラー21は、その往復運動の中心の回転位置に位置する。なお、以下の説明では、θ(t)を単にθと記載する。
Xは、あるレーザ(光源11,12,13)から時刻tで出射された光ビームが照射されるスクリーン30上の水平走査方向の照射位置(走査点の位置)である。回転角θが上記式(1)で与えられるとき、Xは、下記式(2)で表される。
X=S・tan(2・θ)
=S・tan(2・θa・sin(2π・fh・t)) …(2)
照射位置Xは、i番目に出射された光ビームのスクリーン上の照射位置である。仮に、レーザ(光源11,12,13)を一定の時間間隔Δt毎に発光させた場合には、照射位置Xは、下記式(3)で表される。ここで、iは、0から1ずつ増加する整数である。
=S・tan(2・θa・sin(2π・fh・i・Δt)) …(3)
上記式(3)から分かるように、一定の時間間隔毎にレーザ(光源11,12,13)を発光させた場合には、スクリーン30上で照射位置が等間隔にならない。したがって、実際に投影対象画像を投影する場合には、例えば、以下のように出射タイミングが決定される。
式(2)において、S、θa及びfhは既知の定数である。そのため、出射タイミングtは下記式(4)のように照射位置Xの関数として表される。
t=f(X) …(4)
水平走査方向に0〜N番目の画素を形成する場合において、位置Xは、n番目(n=0,1,・・・,N)の画素のスクリーン30上の水平走査方向の位置である。n番目の画素を形成するための出射タイミングtは、次式(5)で与えられる。
=f(X) …(5)
すなわち、n番目の画素を形成する場合、式(4)に基づき、n番目の画素のスクリーン30上の位置Xから、n番目の画素に対応する出射タイミングtが決定される。
ここで、例えば、基準位置Oに1つの画素を形成し、その両側に一定間隔ΔXでM個ずつ画素を形成する場合、n番目(n=0,1,・・・,2M)の画素のスクリーン30上の水平走査方向の位置Xは、次式(6)で表される。
=−M・ΔX+n・ΔX …(6)
図3は、光軸ずれがある場合における光ビーム走査光学系80を概略的に示す図である。以下、図3を用いて、光軸ずれがある場合について説明する。
図3では、走査ミラー21に入射する青色レーザ13(光源13)の光ビームの光軸A2が、水平走査方向に対応する方向に、位置ずれ量Dだけ基準光軸A1からずれている。水平走査方向に対応する方向は、回転軸AHと基準光軸A1とに直交する方向である。つまり、水平走査方向に対応する方向は、図3の紙面上下方向である。すなわち、青色の光ビームの光軸A2は、基準光軸A1からの位置ずれ量Dの光軸ずれを有する。
この場合には、赤色の光ビームおよび緑色の光ビームは、回転軸AH上に入射する。一方、青色の光ビームは、回転軸AHからずれた位置に入射する。
したがって、3色の光ビームが同じタイミングで出射された場合には、スクリーン30上において、青色の光ビームの水平走査方向の照射位置Xbが、赤色の光ビームおよび緑色の光ビームの水平走査方向の照射位置Xr,Xgからずれる。このため、スクリーン30上の同一の画素位置に3色の光ビームを照射して1つの画素を形成する場合に、スクリーン30上に表示される画素がぼやけてしまう。
図4は、光軸ずれがある場合における光ビームの照射位置Xを説明するための図である。図4において、破線で示される回転位置RP0は、走査ミラー21の初期回転位置を示す。図4を参照すると、光軸ずれDを有する青色レーザ13(光源13)について、出射タイミングtで出射された光ビームが照射されるスクリーン30上の水平走査方向の照射位置Xは、下記式(7)で表すことができる。
X=(S−D)・tan(2・θ)+D/tan(45−θ)
=(S−D)・tan(2・θa・sin(2π・fh・t))+D/tan(45−θa・sin(2π・fh・t)) …(7)
上記式(7)にD=0を代入すると、光軸ずれがない場合の式(2)が得られる。
なお、上記の説明では、青色の光ビームが光軸ずれを有する場合を例示したが、他の色についても同様である。すなわち、赤色の光ビームおよび緑色の光ビームについても同様である。
式(7)から分かるように、光軸ずれがない光ビームの照射位置と光軸ずれがある光ビームの照射位置との間には、θに対して一定でないまたは線形性を有しない差が発生する。すなわち、この種の光ビームの照射位置のずれは、走査ミラー21の角度θまたはスクリーン30の水平走査方向の位置によって個々に異なることが分かる。
図5は、式(7)に基づいて計算された、光軸ずれDを有する光ビームと、光軸ずれがない光ビームとのそれぞれのスクリーン30上の照射位置の軌跡を示す概略図である。図5の紙面左右方向はスクリーン30の水平走査方向に対応し、紙面上下方向はスクリーン30の垂直走査方向に対応する。図5では、光ビームの水平走査方向の走査とともに、垂直走査方向の走査も示されている。図5において、白丸印は、光軸ずれを有する光ビームの照射位置を示し、黒四角印は、光軸ずれがない光ビームの照射位置を示す。ここでは、光軸ずれを有する光ビームと、光軸ずれがない光ビームとが、互いに同じタイミングで、一定の時間間隔で出射された場合の計算結果が示されている。図5に示されるように、光軸ずれを有する光ビームと、光軸ずれがない光ビームとのずれは、水平走査方向の位置によって異なる。
例えば、スクリーン30上のある特定の位置に受光器などの検出部を配置し、この検出部によって光ビーム間の相対位置ずれを検出し、検出結果から一意に各レーザの発光タイミングを補正する構成を採用した場合を検討する。この構成では、走査範囲の全体にわたって光ビームを正確な位置に照射することはできない。または、この構成では、走査範囲の全体にわたって画素のぼやけをなくすことはできない。したがって、この構成では、良好な画質の画像を投影することができない。
本実施の形態1は、光軸ずれがある場合でも光ビームをスクリーン30上の正確な位置に照射するという観点に立っている。そして、表示制御部60は、式(7)に基づいて各色のレーザ(光源11,12,13)からの光ビームの出射タイミング(またはレーザの発光タイミング)を決定する。または、表示制御部60は、式(7)に基づいて各色のレーザ(光源11,12,13)の発光タイミングを決定する。
以下、この出射タイミングの決定について、青色レーザ13(光源13)を例にとって説明する。
式(7)において、S、θa及びfhは既知の定数である。そして、式(7)より、出射タイミングtは、下記式(8)のように照射位置Xおよび位置ずれ量Dの関数として表すことができる。
t=f(X,D) …(8)
関数t=f(X,D)は、位置ずれ量Dと、出射タイミングtと、照射位置Xとの関係を表している。表示制御部60は、関数t=f(X,D)に基づき、予め得られた位置ずれ量の値と、光ビームが照射されるべきスクリーン30上の目標照射位置とから、目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。位置ずれ量の値は、例えば、予め測定によって得られる。
例えば、画像信号Iに基づいて、投影対象画像の各画素に対応する光ビームを、青色レーザ13(光源13)から出射させる場合について説明する。具体的には、表示制御部60は、関数t=f(X,D)に基づき、予め測定された位置ずれ量Dの値を用いて、各画素に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。その際、表示制御部60は、各画素のスクリーン30上の位置を目標照射位置とする。
例えば、水平走査方向に0〜N番目の画素を形成する場合について説明する。位置Xは、n番目(n=0,1,・・・,N)の画素のスクリーン30上の水平走査方向の位置である。位置ずれ量Dbは、青色の光ビームの位置ずれ量である。
表示制御部60は、関数t=f(X,D)から、n番目の画素を形成するための青色の光ビームの出射タイミングtbを下記式(9b)のように求める。
tb=f(X,Db) …(9b)
赤色レーザ11(光源11)および緑色レーザ12(光源12)についても同様である。表示制御部60は、位置ずれ量Dr,Dgを用いて、n番目の画素を形成するための赤色の光ビームおよび緑色の光ビームの出射タイミングtr,tgを下記式(9r)及び式(9g)のように求める。位置ずれ量Drは、赤色の光ビームの位置ずれ量の測定値である。位置ずれ量Dgは、緑色の光ビームの位置ずれ量の測定値である。
tr=f(X,Dr) …(9r)
tg=f(X,Dg) …(9g)
上記式(9r)、式(9g)及び式(9b)から分かるように、出射タイミングtr,tg,tbは、それぞれ位置ずれ量Dr,Dg,Dbに応じたタイミングとなる。
表示制御部60は、上記のように決定された各色の各画素の出射タイミングに基づいて各色の各画素の駆動信号を生成する。この各色の各画素の駆動信号は、レーザドライバ50を介して各色のレーザに供給される。そして、各色のレーザ(光源11,12,13)は、供給された各画素の駆動信号に応じた出射タイミングで各画素の光ビームを出射する。これにより、スクリーン30上の各画素位置に各色の光ビームが正確に照射される。
図1の例では、表示制御部60は、出射タイミングを決定するための機能ブロックとして、出射タイミング決定部65と、保持部66とを有する。
出射タイミング決定部65は、色毎に、関数t=f(X,D)に基づいて、位置ずれ量Dの値と、各画素の位置とから、各画素を形成するための光ビームの出射タイミングを決定する。位置ずれ量Dの値は、保持部66に保持されている。
ここで、関数t=f(X,D)は、テーブルにより表されてもよい。また、関数t=f(X,D)は、数式により表されてもよい。したがって、出射タイミング決定部65は、テーブルを参照して出射タイミングを決定してもよい。また、出射タイミング決定部65は、数式を計算して出射タイミングを決定してもよい。
出射タイミング決定部65は、決定された各色の各画素の出射タイミングをレーザ変調パターン変換部63に通知する。
レーザ変調パターン変換部63は、出射タイミング決定部65から通知された各色の各画素の出射タイミングに応じたタイミングで、各色の各画素の駆動信号を出力する。このとき、レーザ変調パターン変換部63は、例えば、ミラー制御部40からの同期信号を用いて、走査ミラー21が往復運動の中心に位置するタイミング(すなわちθ=0となるタイミング)を時刻の基準にとる。
保持部66は、出射タイミング決定部65により用いられる各色の位置ずれ量Dの値を保持する。例えば、測定者または測定装置が、各色の位置ずれ量Dを測定する。そして、得られた各色の測定値は、保持部66に入力される。保持部66は、入力された各色の測定値を各色の位置ずれ量Dの値として保持する。
測定装置は、画像投影装置1の外部に設けられてもよい。また、測定装置は、画像投影装置1に含まれてもよい。位置ずれ量の測定は、例えば、製品出荷前に工場で行われるが、製品出荷後に行われてもよい。
位置ずれ量Dの測定は、例えば、以下のように行われる。
走査ミラー21の非駆動時に、赤色レーザ11(光源11)に光ビームを出射させる。そして、スクリーン30上における光ビームの照射位置Xrを測定する。下記式(10)から赤色の位置ずれ量Drを求める。式(10)は、式(7)にX=Xr、θ=0、D=Drを代入することで得られる。
Xr=Dr …(10)
緑色レーザ12(光源12)および青色レーザ13(光源13)についても同様である。それぞれ、照射位置Xg,Xbを測定して位置ずれ量Dg,Dbを求める。
なお、光ビーム走査光学系の構成は、上記の構成に限定されず、適宜変更されてもよい。また、位置ずれの種類は、上記の光軸ずれに限定されず、他の位置ずれが考慮されてもよい。
光ビーム走査光学系の構成や考慮する位置ずれが異なれば、位置ずれ量と出射タイミングと照射位置との関係も異なる。したがって、出射タイミングの決定に用いられる関数も上記に限定されず、光学系の構成や考慮する位置ずれに応じて適宜決められればよい。
また、出射タイミングの決定に用いられる関数は、幾何学的な計算によって求められてもよいし、実験によって求められてもよい。
以上に説明したように、本実施の形態1に係る画像投影装置1は、予め得られた位置ずれ量Dの値と、光ビームが照射されるべきスクリーン30上の目標照射位置とから、目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングtを決定する。光ビームの出射タイミングtの決定は、位置ずれ量Dと出射タイミングtと照射位置Xとの関係を表す関数に基づいている。
このため、本実施の形態1によれば、画像投影装置1は、スクリーン30上の正確な位置に光ビームを照射することができる。また、画像投影装置1は、光ビームの走査範囲全体に対応する関数を用いることにより、走査範囲全体において照射位置の精度を高めることができる。
具体的には、画像投影装置1は、入力された画像信号Iの各画素の光ビームを走査範囲全体にわたってスクリーン30上の正しい画素位置に照射することができる。そして、画像投影装置1は、画像信号Iにより表される投影対象画像を忠実にスクリーン30上に投影することができる。
また、本実施の形態1に係る画像投影装置1は、複数色の光ビームを用いて画像を投影する場合に、関数に基づいて各色の出射タイミングを決定する。これにより、画像投影装置1は、各色の光ビームをスクリーン30上の正確な位置に照射することができる。
例えば、画像投影装置1は、複数色の光ビームにより1つの画素を形成する場合に、各色の光ビームをスクリーン30上の同じ画素位置に正確に照射することができる。これにより、画像投影装置1は、スクリーン30上に投影される画素のぼやけを低減することができ、より高品質なカラー画像を表示することができる。
実施の形態2.
以下、実施の形態2に係る画像投影装置2について説明する。この画像投影装置2は、実施の形態1に係る画像投影装置1に対し、走査ミラーの角度ずれを考慮して出射タイミングを決定する点で異なり、その他の部分については同様である。以下の説明では、実施の形態1と同様の部分については説明を省略または簡略化し、実施の形態1と同一または対応する要素については同一の符号を付す。
実施の形態1と同一または対応する要素は、光源部10、走査ミラー部20、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50、表示制御部60およびバッファメモリ70である。なお、走査ミラー21は、光軸ずれおよび角度ずれを有している。
図6は、光軸ずれおよび角度ずれがある場合における光ビームの照射位置を説明するための図である。
図6において、一点鎖線で示される回転位置RP1は、走査ミラー21の基準回転位置を示す。基準回転位置RP1は、走査ミラー21の法線と基準光軸A1とのなす角が予め定められた基準角度となる回転位置である。また、基準回転位置RP1は、出射タイミングの決定の基準となる回転位置であり、走査ミラー21の理想的な初期回転位置である。ここでは、基準角度は45度である。
破線で示される回転位置RP2は、走査ミラー21の初期回転位置を示す。図6では、走査ミラー21の初期回転位置RP2は、基準回転位置RP1からずれ角θ0だけずれている。すなわち、初期回転位置RP2は、基準回転位置RP1からのずれ角θ0の角度ずれを有する。ずれ角は、オフセット角ともいう。
図6は、走査ミラー21が角度ずれを有する点を除いて、図4と同様である。青色レーザ13(光源13)の光ビームの光軸A2は、位置ずれ量Dの光軸ずれを有する。
図6を参照すると、光軸ずれを有する青色レーザ13(光源13)について、出射タイミングtで出射された光ビームが照射されるスクリーン30上の水平走査方向の照射位置Xは、下記式(11)で表すことができる。
X=(S−D)・tan(2・(θ0+θ))+D/tan(45−θ0−θ)
=(S−D)・tan(2・(θ0+θa・sin(2π・fh・t)))+D/tan(45−θ0−θa・sin(2π・fh・t)) …(11)
上記式(11)にD=0及びθ0=0を代入すると、光軸ずれおよび角度ずれがない場合の式(2)が得られる。
なお、上記の説明では、青色の光ビームが光軸ずれを有する場合を例示したが、他の色の光ビームについても同様である。すなわち、赤色の光ビームおよび緑色の光ビームについても同様である。
本実施の形態2は、光軸ずれおよび角度ずれがある場合でも光ビームを正確な位置に照射するという観点に立っている。そして、表示制御部60は、式(11)に基づいて各色のレーザ(光源11,12,13)からの光ビームの出射タイミングを決定する。以下、この出射タイミングの決定について、青色レーザ13(光源13)を例にとって説明する。
式(11)において、S、θa及びfhは既知の定数である。そして、式(11)より、出射タイミングtは、下記式(12)のように照射位置X、位置ずれ量D、およびずれ角θ0の関数として表すことができる。
t=f(X,D,θ0) …(12)
関数t=f(X,D,θ0)は、位置ずれ量Dと、出射タイミングtと、照射位置Xと、ずれ角θ0との関係を表している。表示制御部60は、関数t=f(X,D,θ0)に基づき、予め得られた位置ずれ量の値と、予め得られたずれ角の値と、光ビームが照射されるべきスクリーン30上の目標照射位置とから、目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。位置ずれ量の値およびずれ角の値は、例えば、予め測定によって得られる。
例えば、画像信号Iに基づいて投影対象画像の各画素に対応する光ビームを青色レーザ13(光源13)から出射させる場合について説明する。具体的には、表示制御部60は、関数t=f(X,D,θ0)に基づき、予め測定された青色の位置ずれ量Dbの値およびずれ角の値を用い、各画素に対応する光ビームの出射タイミングを決定する。その際、表示制御部60は、各画素のスクリーン30上の位置を目標照射位置とする。
例えば、水平走査方向に0〜N番目の画素を形成する場合について説明する。位置Xは、n番目(n=0,1,・・・,N)の画素のスクリーン30上の水平走査方向の位置である。位置ずれ量Dbは、青色の光ビームの位置ずれ量である。ずれ角θmは、走査ミラー21のずれ角である。
表示制御部60は、関数t=f(X,D,θ0)から、n番目の画素を形成するための青色の光ビームの出射タイミングtbを下記式(13b)のように求める。
tb=f(X,Db,θm) …(13b)
赤色レーザ11(光源11)および緑色レーザ12(光源12)についても同様である。表示制御部60は、位置ずれ量Dr、Dgおよびずれ角の測定値θmを用いて、n番目の画素を形成するための赤色の光ビームおよび緑色の光ビームの出射タイミングtr,tgを下記式(13r)及び式(13g)のように求める。位置ずれ量Drは、赤色の光ビームの位置ずれ量の測定値である。位置ずれ量Dgは、緑色の光ビームの位置ずれ量の測定値である。
tr=f(X,Dr,θm) …(13r)
tg=f(X,Dg,θm) …(13g)
本実施の形態2では、出射タイミング決定部65は、色毎に、関数t=f(X,D,θ0)に基づいて、保持部66に保持されている位置ずれ量Dの値およびずれ角θmの値と、各画素の位置とから、各画素を形成するための光ビームの出射タイミングtを決定する。
保持部66は、各色の位置ずれ量Dr,Dg,Dbの値に加えて、出射タイミング決定部65により用いられるずれ角θmの値を保持する。例えば、測定者または測定装置が、ずれ角θmを測定する。そして、得られたずれ角θmの測定値は、保持部66に入力される。保持部66は、入力された測定値をずれ角θmの値として保持する。測定装置は、画像投影装置1の外部に設けられてもよい。また、測定装置は、画像投影装置1に含まれてもよい。ずれ角θmの測定は、例えば、製品出荷前に工場で行われるが、製品出荷後に行われてもよい。
ずれ角θmの測定は、例えば下記(a)〜(c)のいずれかの方法で行われる。ただし、下記(a)〜(c)の方法の説明では、ずれ角θmをθ0と表記する。
(a)走査ミラー21の非駆動時において、いずれかの色の光ビームを出射する。走査ミラー21からの反射光の方向と走査ミラー21への入射光の方向とのなす角θ1を測定する。下記式(14)によりずれ角θ0を算出する。
θ0=(θ1−90)/2 …(14)
(b)走査ミラー21の非駆動時において、いずれかの色の光ビームを出射する。走査ミラー21からの反射光の方向とスクリーン30の法線方向とのなす角θ2を測定する。下記式(15)によりずれ角θ0を算出する。
θ0=θ2/2 …(15)
(c)いずれかの色の光ビームを基準とし、基準の光ビームについては、光軸ずれがゼロとなるように光学部品を配置調整する。この状態で、走査ミラー21の非駆動時において、基準の光ビームを出射する。そして、スクリーン30上での照射位置X1を測定する。下記式(16)によりずれ角θ0を算出する。
X1=S・tan(2・θ0) …(16)
位置ずれ量の測定は、例えば、ずれ角θ0を測定した後に、以下のように行われる。
走査ミラー21の非駆動時に、赤色レーザ11(光源11)に光ビームを出射させる。スクリーン30上における光ビームの照射位置Xrを測定する。下記式(17)から赤色の光ビームの位置ずれ量Drを求める。式(17)は、式(11)にX=Xr、θ=0及びD=Drを代入することで得られる。
Xr=(S−Dr)・tan(2・θ0)+Dr/tan(45−θ0) …(17)
緑色レーザ12(光源12)および青色レーザ13(光源13)についても同様である。それぞれ、照射位置Xg,Xbを測定して、位置ずれ量Dg,Dbを求める。
以上に説明したように、本実施の形態2に係る画像投影装置2は、予め得られた位置ずれ量Dの値およびずれ角θ0の値と、光ビームが照射されるべきスクリーン30上の目標照射位置とから、目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングtを決定する。光ビームの出射タイミングtの決定は、位置ずれ量Dと、出射タイミングtと、照射位置X1と、ずれ角θ0との関係を表す関数に基づいている。
このため、本実施の形態2によれば、画像投影装置2は、走査ミラー21の角度ずれが存在する場合でも、スクリーン30上の正確な位置に光ビームを照射することができる。そして、画像投影装置2は、良好な画像を得ることができる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る画像投影装置3の構成を概略的に示すブロック図である。以下、図7を参照して、画像投影装置3について説明する。以下の説明では、実施の形態1と同様の部分については説明を省略または簡略化し、実施の形態1と同一または対応する要素については同一の符号を付す。
実施の形態1と同一または対応する要素は、光源部10、走査ミラー部20、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50およびバッファメモリ70である。表示制御部60の要素のうち、描画制御部61、データ変換部62、レーザ変調パターン変換部63、ミラータイミング制御部64および出射タイミング決定部65は、実施の形態1と同一または対応する要素である。表示制御部60の要素のうち、実施の形態1の保持部66は、実施の形態3では調整部67に置き換わっている。なお、実施の形態3では、表示制御部の符号として、実施の形態1と同じ符号60を用いる。
図7に示されるように、画像投影装置3は、実施の形態1に係る画像投影装置1と殆ど同じ構成を有する。しかし、保持部66の代わりに調整部67を有する。そして、出射タイミング決定部65は、関数に基づいて出射タイミングを決定する際に、位置ずれ量の値として、パラメータ値を用いる。パラメータ値は、調整部67により調整される調整可能な値である。
調整部67は、出射タイミング決定部65により用いられるパラメータ値を調整する。
具体的には、調整部67は、例えば、調整者または調整装置からの調整操作に基づいてパラメータ値を調整する。そして、調整部67は、調整されたパラメータ値を保持する。出射タイミング決定部65は、調整部67に保持されているパラメータ値を用いる。
調整装置は、画像投影装置3の外部に設けられてもよい。また、調整装置は、画像投影装置3に含まれてもよい。パラメータ値の調整は、例えば、製品出荷前に工場で行われるが、製品出荷後に行われてもよい。
ここでは、調整部67は、赤色、緑色、および青色のパラメータ値DPr、パラメータ値DPg、およびパラメータ値DPbを有する。つまり、調整部67は、赤色のパラメータ値DPrを有する。調整部67は、緑色のパラメータ値DPgを有する。調整部67は、青色のパラメータ値DPbを有する。
次に、パラメータ値の調整について説明する。ここでは、赤色の光ビームを基準として、青色のパラメータ値DPbを調整する場合を例にとる。
画像投影装置3の光ビーム走査光学系80は、基準である赤色の光ビームの光軸が基準光軸A1と一致するように配置調整される。したがって、基準である赤色の光ビームについては、位置ずれ量Drがゼロである。そして、赤色のパラメータ値DPrはゼロに設定される。
調整部67は、スクリーン30上の同一の目標照射位置について、青色の光ビームが照射されるスクリーン30上の照射位置が、基準である赤色の光ビームが照射されるスクリーン30上の照射位置と一致するように、青色のパラメータ値DPbを調整する。
例えば、調整用画像として、赤色レーザ11と青色レーザ13とで投影すべきパターンが同じである画像信号Iが用いられる場合について説明する。スクリーン30上で、青色レーザ13により投影されるパターンが赤色レーザ11により投影されるパターンと一致するように、調整部67は、青色のパラメータ値DPbを調整する。
例えば、青色の光ビームが照射されるスクリーン30上の照射位置が、青色の光ビームの位置ずれ量の変化に応じて水平走査方向に移動する場合には、調整用画像のパターンは、垂直走査方向に延びる直線パターンなど、垂直走査方向の成分を持つ画像パターンを含む。
図8は、実施の形態3に係る画像投影装置3のパラメータ値を調整する際の手順を示すフローチャートである。図9は、パラメータ値の調整に用いられる調整用画像を示す概略図である。図10は、パラメータ値の調整で表示される画像を示す概略図である。以下において、図8、図9及び図10を用いて、パラメータ値の調整手順を説明する。
ステップS10では、調整者または調整装置は、図9に示される直線パターン91を含む調整用画像90を表す画像信号Iを表示制御部60に供給する。
ステップS20では、表示制御部60は、供給された画像信号Iに応じた赤色レーザ11(光源11)および青色レーザ13(光源13)の駆動信号を生成する。表示制御部60は、生成された駆動信号により赤色レーザ11および青色レーザ13を発光させる。このとき、表示制御部60は、関数t=f(X,D)に基づいて算出される出射タイミングで赤色の光ビームおよび青色の光ビームを出射させる。このとき、赤色のパラメータ値DPrはゼロに設定されている。青色のパラメータ値DPbは初期値(例えばゼロ)に設定されている。スクリーン30には、図10に示されるように、垂直走査方向に延びる赤色の直線パターン101rと、垂直走査方向に延びる青色の直線パターン101bとが表示される。
ステップS30では、調整者または調整装置は、表示制御部60と協働して、スクリーン30上で赤色の直線パターン101rと青色の直線パターン101bとが一致するように、青色のパラメータ値DPbを調整する。具体的には、ステップS30は、以下のステップS31〜S35を含む。
ステップS31では、調整者または調整装置は、スクリーン30上での赤色の直線パターン101rに対する青色の直線パターン101bのずれの量と方向を測定する。
ステップS32では、調整者または調整装置は、ステップS31の測定結果に基づき、ずれがあるか否かを判断する。ずれがない場合には、調整を終了する。ずれがある場合には、ステップS33に進む。
ステップS33では、調整者または調整装置は、ステップS31で測定されたずれの量と方向に応じて、青色のパラメータ値DPbとして設定すべき新たな値を決定する。そして、調整者または調整装置は、その新たな値を表示制御部60の調整部67に入力する。
ステップS34では、調整部67は、青色のパラメータ値DPbを入力された値に変更する。
ステップS35では、表示制御部60は、変更後のパラメータ値DPbを用いて調整用画像を表示する。これにより、スクリーン30上で、青色の直線パターン101bが赤色の直線パターン101r側に移動する。ステップS35の後、処理はステップS31に戻る。
上記の調整手順により青色のパラメータ値DPbが調整された後、上記と同様の方法で、スクリーン30上の赤色の直線パターンと緑色の直線パターンとが一致するように、緑色のパラメータ値DPgが調整される。ただし、調整の順番はこれに限られず、緑色、青色の順番で調整されてもよい。
以上説明した本実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、スクリーン30上に表示される画像により簡単に出射タイミングを調整することができる。
なお、本実施の形態3では、基準である赤色については、パラメータ値DPrは省略されてもよい。出射タイミング決定部65は、位置ずれ量Dを変数としない。そして、出射タイミングtと照射位置Xとの関係を表す関数t=f(X)に基づいて出射タイミングを決定してもよい。
また、上記の説明では、赤色の光ビームを基準とする場合を例示したが、緑色の光ビームまたは青色の光ビームが基準とされてもよい。
また、上記の説明では、基準となる光ビームについて位置ずれ量がゼロとなるように光学系を配置調整する場合を例示した。しかし、基準となる光ビームの位置ずれ量は、厳密にゼロに調整されていなくてもよい。
例えば、厳密なゼロ調整がなされていない赤色の光ビームを基準として、緑色の光ビームおよび青色の光ビームを相対調整する。これにより、緑色のパラメータ値DPgおよび青色のパラメータ値DPbを調整してもよい。
このような相対的なパラメータ調整であっても、画像投影装置3は、3色の光ビームの照射位置をスクリーン30上で一致させることができる。具体的には、画像投影装置3は、走査範囲全体において、各色間の照射位置の相対的な位置ずれを補正することができる。これにより、画像投影装置3は、スクリーン30に表示される画素のぼやけを低減することができる。そして、画像投影装置3は、高品質な画像を投影することができる。
実施の形態4.
図11は、実施の形態4に係る画像投影装置4の構成を概略的に示すブロック図である。この画像投影装置4は、実施の形態2に係る画像投影装置に実施の形態3の特徴を組み合わせたものである。以下の説明では、実施の形態2または3と同様の部分については説明を省略または簡略化し、実施の形態2または3と同一または対応する要素については同一の符号を付す。
実施の形態2または3と同一または対応する要素は、光源部10、走査ミラー部20、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50およびバッファメモリ70である。表示制御部60は、実施の形態2と同一または対応する要素の保持部66を備えている。表示制御部60は、実施の形態3と同一または対応する要素の調整部67を備えている。
画像投影装置4は、実施の形態2と同様に、光軸ずれおよび角度ずれを考慮して光ビームの出射タイミングを決定する。画像投影装置4は、実施の形態3と同様に、出射タイミングの決定において位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いる。
図11に示されるように、画像投影装置4は、実施の形態2に係る画像投影装置2と殆ど同じ構成を有するが、調整部67をさらに有する。
出射タイミング決定部65は、実施の形態2と同様に、色毎に、関数t=f(X,D,θ0)に基づいて、各画素を形成するための光ビームの出射タイミングを決定する。ただし、本実施の形態4では、出射タイミング決定部65は、ずれ角θ0として、保持部66に保持されているずれ角θ0の値を用いる。また、出射タイミング決定部65は、各色の位置ずれ量として、調整部67に保持されている各色のパラメータ値DPr,DPg,DPbを用いる。
保持部66は、実施の形態2と同様に、ずれ角θ0の値を保持する。ずれ角θ0の測定は、実施の形態2と同様に行われる。ただし、本実施の形態4では、保持部66は、各色の位置ずれ量Dr,Dg,Dbを保持しない。
調整部67は、実施の形態3と同様に、各色のパラメータ値DPr,DPg,DPbを調整して保持する。パラメータ値DPr,DPg,DPbの調整は、実施の形態3と同様に行われる。ただし、本実施の形態4では、調整用画像を表示する際、関数t=f(X,D,θ0)が用いられる。そして、ずれ角θ0として保持部66に保持されている値が用いられる。
以上説明した本実施の形態4によれば、実施の形態2および3と同様の効果が得られる。
実施の形態5.
以下、実施の形態5に係る画像投影装置5について説明する。この画像投影装置5は、実施の形態1に係る画像投影装置1に対し、光ビーム走査光学系の構成、位置ずれの種類、および使用する関数が異なる。そして、画像投影装置5は、その他の部分については、画像投影装置1と同様である。以下の説明では、実施の形態1と同様の部分については説明を省略または簡略化し、実施の形態1と同一または対応する要素については同一の符号を付す。
実施の形態1と同一または対応する要素は、走査ミラー部20、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50、表示制御部60およびバッファメモリ70である。光源部510は、複数波長光源511と、コリメータレンズ512とを有している。
図12は、実施の形態5における光ビーム走査光学系580を概略的に示す図である。
図12において、光ビーム走査光学系580は、実施の形態1と同様に、走査ミラー部20およびスクリーン30を有する。また、実施の形態1と同様に、回転軸AHに直交する基準光軸A1が設定されている。
光ビーム走査光学系580は、実施の形態1の光源部10と異なる光源部510を有する。光源部510は、複数の異なる波長の光ビームを出射する複数波長光源511と、コリメータレンズ512とを有する。
複数波長光源511は、互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源として、赤色レーザ511R、緑色レーザ511G、および青色レーザ511Bを有する。
コリメータレンズ512は、複数波長光源511と走査ミラー21との間に配置されている。コリメータレンズ512は、複数波長光源511から出射された各色の光ビームの拡散角を変換する。コリメータレンズ512は、走査ミラー21の回転軸AHに直交する基準光軸A1と一致する光軸を有する。また、コリメータレンズ512は、焦点距離fを有する。
赤色レーザ511R、緑色レーザ511G、および青色レーザ511Bは、基準光軸A1方向においてコリメータレンズ512から距離Fだけ離れた位置に配置されている。ここでは、距離Fは、コリメータレンズ512の焦点距離fと同じである。ただし、距離Fは必ずしも焦点距離fと同じである必要はなく、焦点距離fよりも大きい値または小さい値に設定されてもよい。
例えば、距離Fは、スクリーン30上で光ビームが集光または絞られるような距離に設定されてもよい。また、各色のレーザ511R,511G,511Bは、基準光軸A1方向において回転軸AHから距離Lだけ離れた位置に配置されている。また、赤色レーザ511R、緑色レーザ511G、および青色レーザ511Bは、回転軸AHおよび基準光軸A1に直交する方向(図12の紙面上下方向)に沿って並べて配置されている。
ここでは、緑色レーザ511Gは、基準光軸A1(コリメータレンズ512の光軸)上に配置されている。そして、赤色レーザ511Rおよび青色レーザ511Bは、基準光軸A1外に配置されている。赤色レーザ511Rは、スクリーン30側に配置されている。青色レーザ511Bは、スクリーン30と反対側に配置されている。赤色レーザ511Rおよび青色レーザ511Bの位置は、基準光軸A1からずれている。すなわち、赤色レーザ511Rおよび青色レーザ511Bは、基準光軸A1からの光源ずれを有する。
以下、青色レーザ511Bに注目して、光源ずれが存在する場合における照射位置Xについて説明する。なお、赤色レーザ511Rについては、青色レーザ511Bと同様に考えることができるので、説明を省略する。
図12において、青色レーザ511Bの位置は、水平走査方向に対応する方向に、位置ずれ量Dsだけ基準光軸A1からずれている。水平走査方向に対応する方向は、回転軸AHと基準光軸A1とに直交する方向である。また、水平走査方向に対応する方向は、図12の紙面上下方向である。
走査ミラー21に入射する青色の光ビームと基準光軸A1とのなす角φは、距離Fおよび位置ずれ量Dsから、下記式(18)で表される。走査ミラー21に入射する青色の光ビームと基準光軸A1とのなす角は、青色の光ビームのコリメータレンズ512への入射角である。
φ=tan−1(Ds/F) …(18)
図13は、光源ずれがある場合における光ビームの照射位置Xを説明するための図である。図13を参照すると、光源ずれDsを有する青色レーザ13の光ビームについて、出射タイミングtで出射された光ビームが照射されるスクリーン30上の水平走査方向の照射位置Xは、下記式(19)で表すことができる。
X=(S−(L・tan(φ)−Ds))・tan(2・θ+φ)+(L・tan(φ)−Ds)/tan(45−θ)、φ=tan−1(Ds/F)、θ=θa・sin(2π・fh・t) …(19)
上記式(19)から分かるように、光源ずれDsがない光ビームの照射位置Xと光源ずれDsがある光ビームの照射位置Xとの間には、走査ミラー21の角度θに対して一定でないまたは線形性を有しない差が発生する。すなわち、この種の光ビームの照射位置Xのずれは、走査ミラー21の角度θまたはスクリーン30の水平走査方向の位置によって個々に異なることが分かる。
例えば、スクリーン30上のある特定の位置に受光器などの検出部を配置し、この検出部によって光ビーム間の相対位置ずれを検出し、検出結果から一意に各レーザの発光タイミングを補正する構成を採用した場合を検討する。この構成では、走査範囲の全体にわたって光ビームを正確な位置に照射することはできない。または、この構成では、走査範囲の全体にわたって画素のぼやけをなくすことはできない。したがって、この構成では、良好な画質の画像を投影することができない。
本実施の形態5では、表示制御部60は、式(19)に基づいて各色のレーザ511R,511G,511Bからの光ビームの出射タイミングtを決定する。
式(19)において、S、L、F、θa及びfhは既知の定数である。式(19)より、出射タイミングtは、下記式(20)のように照射位置Xおよび位置ずれ量Dsの関数として表すことができる。
t=f(X,Ds) …(20)
表示制御部60は、予め得られた位置ずれ量Dsの値と、目標照射位置とから、当該目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングtを決定する。光ビームの出射タイミングtの決定は、位置ずれ量Dsと、出射タイミングtと、照射位置Xとの関係を表す関数t=f(X,Ds)に基づいている。上記位置ずれ量Dsの値は、例えば、実施の形態1と同様に、走査ミラー21の非駆動時における照射位置Xを測定することにより求めることができる。
表示制御部60は、例えば、各色について、関数t=f(X,Ds)に基づいて出射タイミングを決定する。ただし、光源ずれがない色(図12では緑色)については、表示制御部60は、位置ずれ量Dsを変数としない。そして、出射タイミングtと照射位置Xとの関係を表す関数に基づいて出射タイミングtを決定してもよい。
以上説明した本実施の形態5によれば、光源ずれが存在する場合でも、画像投影装置5は、スクリーン30上の正確な位置に光ビームを照射することができる。そして、画像投影装置5は、良好な画像を得ることができる。また、図12に示される本実施の形態5の光学系の構成によれば、画像投影装置1の光源部10の構成を簡略化することができる。
なお、各色の光源の位置および配置順は、上記に限られず、適宜変更されてもよい。
また、本実施の形態5における光学系および関数は、実施の形態3に適用されてもよい。すなわち、実施の形態3において、図3の光ビーム走査光学系80の代わりに図12の光ビーム走査光学系580が用いられ、関数t=f(X,D)の代わりに関数t=f(X,Ds)が用いられてもよい。この場合、例えば、実施の形態3と同様の方法で、緑色の光ビームを基準として、赤色の光ビームおよび青色の光ビームのパラメータ値が調整される。
実施の形態6.
以下、実施の形態6に係る画像投影装置6について説明する。この画像投影装置6は、実施の形態5に係る画像投影装置5に対し、走査ミラーの角度ずれを考慮して出射タイミングを決定する点で異なり、その他の部分については同様である。以下の説明では、実施の形態5と同様の部分については説明を省略または簡略化し、実施の形態5と同一または対応する要素については同一の符号を付す。
実施の形態5と同一または対応する要素は、光源部510、走査ミラー部20、スクリーン30、ミラー制御部40、レーザドライバ50、表示制御部60およびバッファメモリ70である。光源部510は、複数波長光源511と、コリメータレンズ512とを有している。
図14は、光源ずれおよび角度ずれがある場合における光ビームの照射位置を説明するための図である。図14では、実施の形態2と同様に、走査ミラー21の初期回転位置RP2は、基準回転位置RP1からずれ角(オフセット角)θ0だけずれている。すなわち、初期回転位置RP2は、基準回転位置RP1からのずれ角θ0の角度ずれを有する。図14は、走査ミラー21が角度ずれを有する点を除いて、図13と同様である。青色レーザ511Bは、基準光軸A1からの位置ずれ量Dsの光源ずれを有する。図14を参照すると、光源ずれDsを有する青色レーザ511Bの光ビームについて、出射タイミングtで出射された光ビームが照射されるスクリーン30上の水平走査方向の照射位置Xは、下記式(21)で表すことができる。
X=(S−(L・tan(φ)−Ds))・tan(2・(θ0+θ)+φ)+(L・tan(φ)−Ds)/tan(45−θ0−θ)、φ=tan−1(Ds/F)、θ=θa・sin(2π・fh・t) …(21)
本実施の形態6では、表示制御部60は、式(21)に基づいて各色のレーザ511R,511G,511Bからの光ビームの出射タイミングtを決定する。
式(21)において、S、L、F、θa及びfhは既知の定数である。式(21)より、出射タイミングtは、下記式(22)のように照射位置X、位置ずれ量Ds、およびずれ角θ0の関数として表すことができる。
t=f(X,Ds,θ0) …(22)
表示制御部60は、予め得られた位置ずれ量Dsの値と、予め得られたずれ角θ0の値と、光ビームが照射されるべきスクリーン30上の目標照射位置とから、当該目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングtを決定する。光ビームの出射タイミングtの決定は、位置ずれ量Dsと、出射タイミングtと、照射位置Xと、ずれ角θ0との関係を表す関数t=f(X,Ds,θ0)に基づいている。上記位置ずれ量Dsの値およびずれ角θ0の値は、例えば、予め測定によって得られる。
表示制御部60の具体的な構成および処理内容については、実施の形態2と同様であるので、ここでは説明を省略する。
ずれ角θ0の測定は、例えば下記(d)〜(f)のいずれかの方法で行われる。
(d)走査ミラー21の非駆動時において、光源ずれがないレーザ(ここでは緑色レーザ12)の光ビームを出射する。走査ミラー21からの反射光の方向と走査ミラー21への入射光の方向とのなす角θ1を測定する。上記式(14)によりずれ角θ0を算出する。
(e)走査ミラー21の非駆動時において、光源ずれDsがないレーザ(ここでは緑色レーザ511G)の光ビームを出射する。走査ミラー21からの反射光の方向とスクリーン30の法線方向とのなす角θ2を測定する。上記式(15)によりずれ角θ0を算出する。
(f)走査ミラー21の非駆動時において、光源ずれDsがないレーザ(ここでは緑色レーザ511G)の光ビームを出射する。スクリーン30上での照射位置X1を測定する。上記式(16)からずれ角θ0を算出する。
位置ずれ量Dsの値については、例えば実施の形態2と同様に、ずれ角θ0を測定した後、走査ミラー21の非駆動時における照射位置を測定することにより求めることができる。
以上説明した本実施の形態6によれば、実施の形態2および5と同様の効果が得られる。
なお、本実施の形態6における光学系および関数は、実施の形態4に適用されてもよい。すなわち、実施の形態4において、光ビーム走査光学系80の代わりに光ビーム走査光学系580が用いられ、関数t=f(X,D,θ0)の代わりに関数t=f(X,Ds,θ0)が用いられてもよい。この場合には、例えば、実施の形態4と同様の方法で、緑色の光ビームを基準として、赤色の光ビームおよび青色の光ビームのパラメータ値が調整される。
本件明細書において、「平行」とは、厳密な意味での平行に限定するものではなく、略平行を含む。つまり、上述の各実施の形態においては、「平行」や「垂直」などの部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す用語を用いている場合がある。これらは、製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを表している。このため、請求の範囲に部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す記載をした場合には、製造上の公差又は組立て上のばらつき等を考慮した範囲を含むことを示している。
上記実施の形態1〜6において、画像投影装置1または表示制御部60の機能は、電子回路などのハードウェア資源のみにより実現されてもよいし、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現されてもよい。後者の場合には、画像投影装置1または表示制御部60の機能は、例えば、コンピュータプログラムがコンピュータにより実行されることによって実現される。より具体的には、ROM(Read Only Memory)等の記録媒体に記録されたコンピュータプログラムが主記憶装置に読み出されて中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)により実行されることによって実現される。コンピュータプログラムは、光ディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の通信回線を介して提供されてもよい。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様で実施することができる。例えば、各光源の色または波長は、上記に限定されず、適宜変更されてもよい。また、光源の個数は、3つに限定されず、1つ、2つ、または4つ以上であってもよい。
1,3,4 画像投影装置、 10 光源部、 11 赤色レーザ、 12 緑色レーザ、 13 青色レーザ、 20 走査ミラー部、 21 走査ミラー、 22 駆動部、 30 スクリーン、 40 ミラー制御部、 50 レーザドライバ、 60 表示制御部、 65 出射タイミング決定部、 66 保持部、 67 調整部、 70 バッファメモリ。
本発明は、画像投影装置調整方法および制御方法に関する。
本発明は、光源から出射される光ビームを、光軸のずれを検出する受光素子を付加することなく、被投影面上の正確な位置に照射することができる画像投影装置調整方法および制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像投影装置は、第1の光ビームを出射する第1の光源を含む光源部と、前記第1の光源から出射された第1の光ビームを反射する走査ミラーを含み、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記第1の光ビームを走査して被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、前記回転軸に直交し、前記走査ミラーに入射する第1の位置ずれ量のない光の光軸を基準光軸とすると、前記第1の位置ずれ量を前記走査ミラーに入射する前記第1の光ビームの位置のずれ量である第2の位置ずれ量または前記基準光軸に対する前記第1の光源の位置のずれ量である第3の位置ずれ量とし、基準回転位置を前記走査ミラーの非駆動時における回転位置とすると、前記第1の位置ずれ量、前記第1の光源から出射される前記第1の光ビームの出射タイミング、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された前記第1の光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置および前記走査ミラーの前記基準回転位置からのずれ角の関係を表す関数に基づき、前記第1の光源から出射される前記第1の光ビームの目標照射位置に対応する出射タイミングを決定する制御部とを備える
本発明に係る画像投影装置の調整方法は、第1の光源から出射された第1の光ビームによって形成される被投影面上の第1の調整用画像に対する、第2の光源から出射された第2の光ビームによって形成される前記被投影面上の第2の調整用画像のずれのずれ量及び前記ずれの方向を測定する第1の工程と、前記ずれ量に基づいて、前記ずれの有無を判定する第2の工程と、前記ずれ量及び前記ずれの方向に基づいて、前記ずれ量が小さくなるように前記第2の光源のパラメータ値を新たな値に決定する第3の工程と、前記第2の光源のパラメータ値を前記新たな値に変更する第4の工程と、前記新たな値に変更された前記第2の光源のパラメータ値を用いて前記第2の調整用画像を表示する第5の工程とを備える
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームまたは前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含む。
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、光ビームを出射する複数の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記光源毎に、前記走査ミラーに対する当該光源からの光ビームまたは当該光源の位置ずれ量と、当該光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで当該光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、前記位置ずれ量の値と、当該光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含む。
本発明に係る画像投影装置の制御方法は、光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部とを備える画像投影装置の制御方法であって、前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御工程と、前記制御工程で用いられる前記パラメータ値を調整する調整工程とを含む。

Claims (18)

  1. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームの位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部と
    を備え、
    前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査し、
    前記光源からの光ビームは、前記回転軸に直交する基準光軸と平行な方向から前記走査ミラーに入射し、
    前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記走査ミラーに入射する光ビームの光軸の前記基準光軸からの位置ずれ量であり、
    前記回転軸方向から見た場合において、
    前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、
    前記走査ミラーの非駆動時における前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角は45度であり、
    前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、
    前記位置ずれ量をD、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、
    前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、
    前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、
    前記関数は、
    X=(S−D)・tan(2・θ(t))+D/tan(45−θ(t))
    により表されることを特徴とする画像投影装置。
  2. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記光源と前記走査ミラーとの間に配置され、前記光源から出射された光ビームの拡散角を変換するコリメータレンズと、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部と
    を備え、
    前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査し、
    前記コリメータレンズは、前記回転軸に直交する基準光軸と一致する光軸を有し、
    前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記光源の前記基準光軸からの位置ずれ量であり、
    前記回転軸方向から見た場合において、
    前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、
    前記走査ミラーの非駆動時における前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角は45度であり、
    前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、
    前記位置ずれ量をDs、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、
    前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、
    前記基準光軸と平行な方向における前記回転軸と前記光源との距離をL、
    前記基準光軸と平行な方向における前記コリメータレンズと前記光源との距離をF、
    前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、
    前記関数は、
    X=(S−(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds))・tan(2・θ(t)+tan−1(Ds/F))+(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds)/tan(45−θ(t))
    により表されることを特徴とする画像投影装置。
  3. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームまたは前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記被投影面上に投影すべき投影対象画像を示す画像信号を受け、当該画像信号に基づき、前記投影対象画像の各画素に対応する光ビームを前記光源から出射させ、前記各画素の前記被投影面上の位置を前記目標照射位置として、前記各画素に対応する光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記光ビームを走査し、
    前記関数は、前記位置ずれ量と、前記出射タイミングと、前記照射位置と、前記走査ミラーの予め定められた基準回転位置からのずれ角との関係を表し、
    前記制御部は、前記関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、予め得られた前記ずれ角の値と、前記目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定することを特徴とする画像投影装置。
  4. 前記光源からの光ビームは、前記回転軸に直交する基準光軸と平行な方向から前記走査ミラーに入射し、
    前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記走査ミラーに入射する光ビームの光軸の前記基準光軸からの位置ずれ量であり、
    前記基準回転位置は、前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角が予め定められた基準角度となる回転位置であり、
    前記ずれ角は、前記走査ミラーの非駆動時における回転位置の前記基準回転位置からのずれ角であることを特徴とする請求項3に記載の画像投影装置。
  5. 前記回転軸方向から見た場合において、
    前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、
    前記基準角度は45度であり、
    前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、
    前記位置ずれ量をD、
    前記ずれ角をθ0、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、
    前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、
    前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、
    前記関数は、
    X=(S−D)・tan(2・(θ0+θ(t))+D/tan(45−θ0−θ(t))
    により表されることを特徴とする請求項4に記載の画像投影装置。
  6. 前記光源と前記走査ミラーとの間に配置され、前記光源から出射された光ビームの拡散角を変換するコリメータレンズをさらに備え、
    前記コリメータレンズは、前記回転軸に直交する基準光軸と一致する光軸を有し、
    前記位置ずれ量は、前記回転軸と前記基準光軸とに直交する方向における、前記光源の前記基準光軸からの位置ずれ量であり、
    前記基準回転位置は、前記走査ミラーの法線と前記基準光軸とのなす角が予め定められた基準角度となる回転位置であり、
    前記ずれ角は、前記走査ミラーの非駆動時における回転位置の前記基準回転位置からのずれ角であることを特徴とする請求項3に記載の画像投影装置。
  7. 前記回転軸方向から見た場合において、
    前記走査ミラー部は、前記被投影面上で前記基準光軸と平行な走査方向に前記光ビームを走査し、
    前記基準角度は45度であり、
    前記回転軸から前記被投影面までの距離をS、
    前記位置ずれ量をDs、
    前記ずれ角をθ0、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングをt、
    前記出射タイミングtにおける前記走査ミラーの非駆動時における回転位置からの回転角をθ(t)、
    前記基準光軸と平行な方向における前記回転軸と前記光源との距離をL、
    前記基準光軸と平行な方向における前記コリメータレンズと前記光源との距離をF、
    前記出射タイミングtで出射された光ビームが照射される前記被投影面上の前記走査方向における照射位置をXとしたとき、
    前記関数は、
    X=(S−(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds))・tan(2・(θ0+θ(t))+tan−1(Ds/F))+(L・tan(tan−1(Ds/F))−Ds)/tan(45−θ0−θ(t))
    により表されることを特徴とする請求項6に記載の画像投影装置。
  8. 互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源を有する光源部と、
    前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、前記光源毎に、前記走査ミラーに対する当該光源からの光ビームまたは当該光源の位置ずれ量と、当該光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで当該光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、当該光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御部と
    を備え、
    前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記各光源からの光ビームを走査し、
    前記関数は、前記位置ずれ量と、前記出射タイミングと、前記照射位置と、前記走査ミラーの予め定められた基準回転位置からのずれ角との関係を表し、
    前記制御部は、前記光源毎に、前記関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、予め得られた前記ずれ角の値と、前記目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定することを特徴とする画像投影装置。
  9. 互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、
    前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、
    前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御部と、
    前記制御部により用いられる前記パラメータ値を調整する調整部と
    を備えることを特徴とする画像投影装置。
  10. 前記走査ミラー部は、前記走査ミラーを回転軸回りに回転させることによって前記各光源からの光ビームを走査し、
    前記第2の関数は、前記位置ずれ量と、前記出射タイミングと、前記照射位置と、前記走査ミラーの予め定められた基準回転位置からのずれ角との関係を表し、
    前記制御部は、前記第2の関数に基づき、前記パラメータ値と、予め得られた前記ずれ角の値と、前記目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定することを特徴とする請求項9に記載の画像投影装置。
  11. 前記調整部は、前記被投影面上の同一の目標照射位置について、前記第2の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置が、前記第1の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置と一致するように、前記パラメータ値を調整することを特徴とする請求項9または10に記載の画像投影装置。
  12. 前記制御部は、前記被投影面上に投影すべき投影対象画像を示す画像信号を受け、当該画像信号に基づき、前記投影対象画像の各画素に対応する光ビームを前記各光源から出射させ、前記各画素の前記被投影面上の位置を前記目標照射位置として、前記各画素に対応する前記各光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記調整部は、前記画像信号として、前記第1の光源と前記第2の光源とで投影すべきパターンが同じである調整用画像を表す画像信号が用いられる場合に、前記被投影面上で前記第2の光源により投影されるパターンが前記第1の光源により投影されるパターンと一致するように、前記パラメータ値を調整することを特徴とする請求項9または10に記載の画像投影装置。
  13. 前記走査ミラー部は、前記被投影面上で互いに直交する第1および第2の走査方向に前記各光源からの光ビームを走査し、
    前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置は、前記位置ずれ量の変化に応じて前記第1の走査方向に移動し、
    前記調整用画像の前記パターンは、前記第2の走査方向に延びる直線パターンを含むことを特徴とする請求項12に記載の画像投影装置。
  14. 互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、
    前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と、
    前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御部であって、
    前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御部と
    を備える画像投影装置の調整方法であって、
    前記制御部が、前記被投影面上の同一の目標照射位置に対応する光ビームを前記第1および第2の光源から出射させる出射工程と、
    前記第2の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置が、前記第1の光源からの光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置と一致するように、前記パラメータ値を調整する調整工程と
    を含むことを特徴とする画像投影装置の調整方法。
  15. 前記制御部は、前記被投影面上に投影すべき投影対象画像を示す画像信号を受け、当該画像信号に基づき、前記投影対象画像の各画素に対応する光ビームを前記各光源から出射させ、前記各画素の前記被投影面上の位置を前記目標照射位置として、前記各画素に対応する前記各光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記出射工程では、前記制御部は、前記画像信号として、前記第1の光源と前記第2の光源とで投影すべきパターンが同じである調整用画像を表す画像信号を用いて、前記調整用画像の各画素に対応する光ビームを前記第1および第2の光源から出射させ、
    前記調整工程では、前記被投影面上で前記第2の光源により投影されるパターンが前記第1の光源により投影されるパターンと一致するように、前記パラメータ値を調整することを特徴とする請求項14に記載の画像投影装置の調整方法。
  16. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と
    を備える画像投影装置の制御方法であって、
    前記光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記走査ミラーに対する前記光ビームまたは前記光源の位置ずれ量と、前記光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、前記光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含むことを特徴とする画像投影装置の制御方法。
  17. 互いに波長の異なる光ビームを出射する複数の光源を有する光源部と、
    前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と
    を備える画像投影装置の制御方法であって、
    前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、前記光源毎に、前記走査ミラーに対する当該光源からの光ビームまたは当該光源の位置ずれ量と、当該光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで当該光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す関数に基づき、予め得られた前記位置ずれ量の値と、当該光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置とから、前記目標照射位置に対応する光ビームの出射タイミングを決定する制御工程を含むことを特徴とする画像投影装置の制御方法。
  18. 互いに波長の異なる光ビームを出射する第1および第2の光源を有する光源部と、
    前記各光源から出射された光ビームを反射する走査ミラーを有し、前記走査ミラーを駆動して前記各光源からの光ビームを走査することにより被投影面上に画像を投影する走査ミラー部と
    を備える画像投影装置の制御方法であって、
    前記各光源からの光ビームの出射タイミングを制御する制御工程であって、
    前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第1の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第1の関数に基づき、前記第1の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第1の光源からの光ビームの出射タイミングを決定し、
    前記走査ミラーに対する前記第2の光源からの光ビームまたは前記第2の光源の位置ずれ量と、前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングと、当該出射タイミングで前記第2の光源から出射された光ビームが照射される前記被投影面上の照射位置との関係を表す第2の関数に基づき、前記位置ずれ量として調整可能なパラメータ値を用いて、前記第2の光源からの光ビームが照射されるべき前記被投影面上の目標照射位置から、前記目標照射位置に対応する前記第2の光源からの光ビームの出射タイミングを決定する制御工程と、
    前記制御工程で用いられる前記パラメータ値を調整する調整工程と
    を含むことを特徴とする画像投影装置の制御方法。
JP2015556814A 2014-01-07 2015-01-07 画像投影装置および制御方法 Active JP6230624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001057 2014-01-07
JP2014001057 2014-01-07
PCT/JP2015/050215 WO2015105115A1 (ja) 2014-01-07 2015-01-07 画像投影装置ならびに画像投影装置の調整方法および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015105115A1 true JPWO2015105115A1 (ja) 2017-03-23
JP6230624B2 JP6230624B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53523940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556814A Active JP6230624B2 (ja) 2014-01-07 2015-01-07 画像投影装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9936176B2 (ja)
JP (1) JP6230624B2 (ja)
CN (1) CN105900166B (ja)
DE (1) DE112015000349T5 (ja)
WO (1) WO2015105115A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009758A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ソニー株式会社 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
JP6716864B2 (ja) * 2015-06-19 2020-07-01 ソニー株式会社 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
EP3190790A1 (de) * 2016-01-11 2017-07-12 Fisba AG Verfahren zur herstellung eines lichtmoduls, lichtmodul sowie verfahren zu betreiben eines lichtmoduls und computerprogramm-produkt
JP6582237B2 (ja) * 2016-01-12 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP6696313B2 (ja) * 2016-06-17 2020-05-20 日本精機株式会社 補正装置、補正方法及びプログラム
KR102368105B1 (ko) * 2017-03-09 2022-02-28 엘지이노텍 주식회사 거리 정보 추출 장치 및 광학 기기
US10937348B2 (en) 2017-11-23 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Analog data shifter for a current mode display
CN107861248B (zh) * 2017-12-25 2023-12-26 歌尔光学科技有限公司 激光束扫描显示设备及增强现实眼镜
CN108304828B (zh) * 2018-03-08 2021-03-30 西安知微传感技术有限公司 一种三维活体人脸识别装置及方法
WO2020082002A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Magic Leap, Inc. Method and system for reducing line separation artifacts in interlaced image projection
US10971061B2 (en) 2019-01-11 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Control scheme for a scanning display
DE102019202331A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines MEMS-Systems sowie MEMS-System
US11366309B2 (en) 2019-03-29 2022-06-21 Facebook Technologies, Llc Scanning projector display with multiple light engines
US11714282B2 (en) 2019-03-29 2023-08-01 Meta Platforms Technologies, Llc Compact array light source for scanning display
JP2021033011A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 パイオニア株式会社 光走査装置、光走査方法およびプログラム
CN111650744B (zh) * 2020-08-04 2020-10-30 成都极米科技股份有限公司 振镜的参数调节方法、装置、设备及可读存储介质
JP2023010142A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 セイコーエプソン株式会社 回路装置、制御装置及びレーザープロジェクター

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202321A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 偏向ミラー、光走査装置および画像形成装置
JP2007520742A (ja) * 2003-12-31 2007-07-26 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 電子ディスプレイ機器内において複数のレーザを調整する方法および装置
JP2008197384A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010026443A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 走査方法及び映像表示装置
JP2011039326A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2012145674A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2013044873A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2014126723A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181831A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Seiko Epson Corp 表示装置及び表示装置の制御方法
JP5167992B2 (ja) * 2008-07-10 2013-03-21 船井電機株式会社 画像表示装置
JP2011028065A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Corp 画像表示装置
JP5729545B2 (ja) * 2010-05-20 2015-06-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5803184B2 (ja) 2010-11-19 2015-11-04 株式会社リコー 画像投影装置、メモリアクセス方法
WO2012108032A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 パイオニア株式会社 画像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520742A (ja) * 2003-12-31 2007-07-26 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 電子ディスプレイ機器内において複数のレーザを調整する方法および装置
JP2005202321A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 偏向ミラー、光走査装置および画像形成装置
JP2008197384A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010026443A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 走査方法及び映像表示装置
JP2011039326A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2012145674A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2013044873A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2014126723A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015000349T5 (de) 2016-09-22
CN105900166B (zh) 2019-03-01
WO2015105115A1 (ja) 2015-07-16
JP6230624B2 (ja) 2017-11-15
CN105900166A (zh) 2016-08-24
US9936176B2 (en) 2018-04-03
US20160330418A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230624B2 (ja) 画像投影装置および制御方法
JP4595543B2 (ja) 画像表示装置および較正方法
EP2848449B1 (en) Image generation apparatus, vehicle, control method of image generation apparatus and carrier medium
JP5925389B2 (ja) 画像投影装置
JP2010078534A (ja) 表示装置
WO2016203993A1 (ja) 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
JP2019525183A (ja) 解像度が調整可能な深度マッピング装置および方法
JP2010509624A (ja) 改良された投影特性をもつ投影装置、および結像を投影する方法
KR20190125409A (ko) Mems 스캐닝 디스플레이 디바이스
JP2018010100A (ja) レーザ投射表示装置
CN107924657A (zh) 投影装置、投影方法、投影模块、电子装置以及程序
JPWO2016203991A1 (ja) 投影装置、投影モジュールおよび電子機器
JP2020034310A (ja) 光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置
US20130076992A1 (en) Video display apparatus
JP2009222973A (ja) 画像投射装置
JP2016191826A (ja) 光走査制御装置
CN112399159B (zh) 利用单个频率来驱动多谐振mems镜
JP2012226221A (ja) 3次元画像表示装置
JP5817471B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6961502B2 (ja) 光走査装置
JP2011221060A (ja) 投射型表示装置
JP2021033011A (ja) 光走査装置、光走査方法およびプログラム
JP4423936B2 (ja) 画像表示装置
JP5983375B2 (ja) 画像表示装置
US8531496B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of laser elements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250