JPWO2015079763A1 - 受光素子 - Google Patents

受光素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079763A1
JPWO2015079763A1 JP2015550590A JP2015550590A JPWO2015079763A1 JP WO2015079763 A1 JPWO2015079763 A1 JP WO2015079763A1 JP 2015550590 A JP2015550590 A JP 2015550590A JP 2015550590 A JP2015550590 A JP 2015550590A JP WO2015079763 A1 JPWO2015079763 A1 JP WO2015079763A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
compound semiconductor
iii
receiving element
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015550590A
Other languages
English (en)
Inventor
馨 柴田
馨 柴田
慧 藤井
慧 藤井
孝史 京野
孝史 京野
幸司 西塚
幸司 西塚
秋田 勝史
勝史 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2015079763A1 publication Critical patent/JPWO2015079763A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Abstract

第1の主面(1a)を有するIII−V族化合物半導体基板(1)と、第1の主面(1a)上に形成されている受光層(3)とを備え、III−V族化合物半導体基板(1)の転位密度は10000cm−2以下である。これにより、暗電流が低い受光素子を提供する。

Description

本発明は受光素子に関し、特にIII−V族化合物半導体基板を用いて形成される受光素子に関する。
III−V族化合物半導体はバンドギャップエネルギーが近赤外域に対応するため、通信用、生体検査用、夜間撮像用などを目的に、III−V族化合物半導体を受光層に用いた受光素子についての研究が進められている。
一般に、III−V族化合物半導体で構成される受光層は、該III−V化合物半導体材料と格子整合することが可能なIII−V族化合物半導体基板上に設けられる。
特開2011−193024号公報には、III−V族化合物半導体の多重量子井戸構造を有する受光層がIII−V族化合物半導体基板上に形成されている受光素子が開示されている。また、受光素子の一例として、III−V族化合物半導体基板としてのInP基板上に、たとえばインジウムガリウムヒ素(InGaAs)層とガリウムヒ素アンチモン(GaAsSb)層とをペアとして構成されている多重量子井戸構造が形成されている受光素子が開示されている。また、このときInPとInGaAsまたはGaAsSbとは格子整合していることが開示されている。
特開2011−193024号公報
しかしながら、III−V族化合物半導体基板と受光層とを互いに格子整合可能な材料で構成した場合の、III−V族化合物半導体基板の転位密度と暗電流の関係は十分にはわかっていない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。本発明の主たる目的は、暗電流が低減された受光素子を提供することにある。
本発明に係る受光素子は、第1の主面を有するIII−V族化合物半導体基板と、第1の主面上に形成されている半導体層積層体とを備え、III−V族化合物半導体基板の転位密度は10000cm−2未満である。
本発明によれば、暗電流が十分に低い受光素子を得ることができる。
本実施の形態に係る受光素子を説明するための図である。 本実施の形態に係る受光素子を説明するための図である。 本実施の形態に係るエピタキシャル基板を説明するための図である。 本実施の形態に係る受光素子およびエピタキシャル基板において、III−V族化合物半導体基板の転位密度の算出方法を説明するための図である。 本実施例におけるInP基板の転位密度と暗電流不良画素率との関係を示すグラフである。 本実施の形態に係る受光素子の変形例を説明するための図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
[本願発明の実施形態の説明]
はじめに、本発明の実施の形態の概要を列挙する。
(1)本実施の形態に係る受光素子100,200は、第1の主面1aを有するIII−V族化合物半導体基板1と、第1の主面1a上に形成されている受光層3とを備え、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は10000cm−2以下である。
本実施の形態において、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は、エッチピット密度(EPD)で表わされる。本実施の形態において、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は、任意の外径を有するIII−V族化合物半導体基板1の第1の主面1a上において、複数の測定点MP(図4参照)で測定した各EPD値の平均値である。複数の測定点MPは、オリエンテーションフラット(以下OFという)と平行な方向に間隔A(図4参照)、およびOFに対して垂直な方向に間隔B(図4参照)を隔てて設定されて、たとえば間隔Aおよび間隔Bはいずれも5mmである。この場合、たとえばIII−V族化合物半導体基板1の外径が50mmであれば測定点MPは69箇所となり、100mmであれば測定点MPは256箇所となる。
このようにすれば、III−V族化合物半導体基板1の転位等の結晶欠陥に起因して生じる暗電流を低減することができる。その結果、暗電流が十分に低い受光素子100,200を得ることができる。
III−V族化合物半導体基板1の転位密度が10000cm−2を超えると、当該III−V族化合物半導体基板1上に設けられている受光層3を備える受光素子100,200の受光感度が低下するとともに、暗電流不良画素率が10%以上となるため実用に適さない。つまり、III−V族化合物半導体基板1の転位密度が10000cm−3以下であれば、暗電流に伴う受光素子100,200の受光感度低下を抑制することができ、また、暗電流不良画素率を実用に耐えうる程度に抑制することができる。なお、本明細書において、「暗電流不良画素率」とは、単位面積当たりの総画素数に対する暗電流不良画素の数の割合をいう。
(2)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は5000cm−2以下であるのが好ましい。
このようにすれば、III−V族化合物半導体基板1の転位等の結晶欠陥に起因して生じる暗電流をより低減することができ、当該III−V族化合物半導体基板1上に設けられている受光層3を備える受光素子100,200は良好な受光感度を有することができる。また、受光素子100,200の暗電流不良画素率を低減することができ、たとえば単位面積当たりの総画素数が10cm−2程度である場合において暗電流不良画素率を5%以下にまで低減することができる。さらに、転位密度が5000cm−2以下であるIII−V族化合物半導体基板1は、作製が容易であり、入手しやすいという利点も有する。
(3)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板の転位密度は1000cm−2以上であってもよい。
このようにすれば、上述のように受光素子100,200は良好な受光感度を有することができ、かつ暗電流不良画素率を十分に低減することができることに加え、たとえば鉄(Fe)がドープされた半絶縁性基板をIII−V族化合物半導体基板1として用いることができる。III−V族化合物半導体基板1を半絶縁性基板とすれば、自由キャリアによる赤外光の吸収が抑制されるため、受光層3に達する赤外光の強度低下を抑制することができる。この結果、受光素子100,200の感度を高めることができる。
(4)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板の転位密度は1000cm−2未満であってもよい。
このようにすれば、上述のように受光素子100,200は良好な受光感度を有することができるとともに、受光素子100,200の暗電流不良画素率をより低減することができる。たとえば単位面積当たりの総画素数が10cm−2程度である場合には、暗電流不良画素率を1%未満にまでさらに低減することができる。
(5)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板の転位密度は500cm−2未満であってもよい。
このようにすれば、上述のように受光素子100,200は良好な受光感度を有することができるとともに、受光素子100,200の暗電流不良画素率をより低減することができる。たとえば単位面積当たりの総画素数が10cm−2程度である場合には、暗電流不良画素率を0.5%未満にまでさらに低減することができる。
(6)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板1の材料は、リン化インジウム(InP)、ヒ化インジウム(InAs)、アンチモン化インジウム(InSb)、アンチモン化ガリウム(GaSb)、およびヒ化ガリウム(GaAs)の群から選択される1つであるのが好ましい。
このようにすれば、これらの材料と格子整合可能であるIII−V族化合物半導体材料からなる郡のうちから近赤外域および中赤外域において所定の波長域の光の受光に適した材料を、受光層3を構成する材料として選択することができる。この結果、受光素子100,200の構成材料の選択肢を広げることができる。
(7)本実施の形態に係る受光素子100,200において、III−V族化合物半導体基板1は、珪素(Si)、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、およびスズ(Sn)からなる群から選択される少なくとも1種を不純物として含んでもよい。
III−V族化合物半導体基板1に不純物が添加されている場合、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は該不純物の種類の影響を受けることがある。たとえば、Feが添加されたInPからなるIII−V族化合物半導体基板1は、その転位密度を1000cm−2以上10000cm−2以下程度とすることができるが、500cm−2未満とすることが困難である。これに対し、Sが添加されたInPからなるIII−V族化合物半導体基板1は、その転位密度を1000cm−2未満、さらには500cm−2未満とすることもできる。このように、転位密度が10000cm−3以下の所定の値であるIII−V族化合物半導体基板1は、達成すべき転位密度の値に応じてSi、S、Se、Te、Fe、CrおよびSnからなる群のうちいずれかを不純物として含むことができる。
(8)本実施の形態に係る受光素子100,200において、受光層3は、タイプII型の多重量子井戸構造を有していてもよい。
このようにすれば、受光素子100,200が受光可能な波長域は、受光層3を構成する材料の組成、組み合わせ、および膜厚によって幅広い値に決めることができる。そのため、これらのパラメータを制御することにより、単一の材料で受光層を形成した場合よりも大きなバンドギャップエネルギーの材料を用いながら、近赤外域および中赤外域のうち所定の波長域の光を受光可能とすることができる。なお、タイプII型の多重量子井戸構造とは、「量子井戸構造を構成する一方の材料の伝導帯と、もう一方の材料の価電子帯との間で遷移が生じる量子井戸構造」である。
(9)本実施の形態に係る受光素子100,200において、受光層3では、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)とガリウムヒ素アンチモン(GaAsSb)とのペア、またはInAsとGaSbとのペアのいずれかを用いて多重量子井戸構造が構成されていてもよい。
このようにすれば、たとえばIII−V族化合物半導体基板1がInPからなる場合において、InGaAsおよびGaAsSbはInP基板1と格子整合することができるため、格子不整によって受光層3内に結晶欠陥が発生することを抑制できる。また、InAsおよびGaSbについても、InP基板1と格子整合することができるため、同様の効果を奏することができる。その結果、このような材料で構成されている受光素子100,200は低暗電流が期待できる。
(10)本実施の形態に係る受光素子100,200は、受光層の上に位置するIII−V族化合物半導体層をさらに備え、III−V族化合物半導体層は窓層を含んでいるのが好ましい。
つまり、本実施の形態に係る受光素子100,200は、受光層3に対してIII−V族化合物半導体基板1と反対側に位置し、III−V族化合物半導体からなる窓層5を備えていてもよい。このようにすれば、赤外光は窓層5を通って受光層3に入射されるため、赤外光の吸収を抑制するように窓層5が設けられていればよく、III−V族化合物半導体基板1をたとえば高いキャリア濃度を有するように形成することもできる。たとえばSなどのドーパントが添加された高キャリア濃度のIII−V族化合物半導体基板1を用いて得られた受光素子100,200であっても、上述のようにIII−V族化合物半導体基板1の転位密度を所定の値以下に抑えられているため、良好な受光感度を有することができるとともに、暗電流不良画素率を十分に低減することができる。また、窓層5は暗電流の一因となる表面リーク電流を抑制することができる。この結果、受光素子100,200の暗電流をより効果的に抑制することができ、暗電流不良画素率をさらに抑制することができる。
(11)本実施の形態に係る受光素子100,200において、窓層5はバンドギャップエネルギーが受光層3より大きい材料で構成されているのが好ましい。ここで、受光層3のバンドギャップエネルギーとは、受光層3の実効的なバンドギャップエネルギーのことを指し、量子井戸構造を構成する一方の材料の伝導帯と、もう一方の材料の価電子帯との間の遷移エネルギーに相当する。このようにすれば、赤外光が窓層5に吸収されることにより受光層3へ入射される赤外光の強度低下を十分に抑制することができる。
(12)本実施の形態に係る受光素子100,200において、窓層5は、InPで構成されていてもよい。
このようにすれば、InPはバンドギャップが広いため、赤外光が窓層5に吸収されることにより受光層3へ入射される赤外光の強度低下を十分に抑制することができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
次に、本発明の実施の形態の詳細について説明する。
図1を参照して、本実施の形態に係る受光素子100について説明する。本実施の形態に係る受光素子100はPINフォトダイオードである。具体的には、受光素子100は、III−V族化合物半導体基板1と、バッファ層2と、受光層3と、拡散濃度分布調整層4と、窓層5とを備えるエピタキシャル基板10に、p型拡散領域6、n型電極11、p型電極12および絶縁膜13が形成された、PINフォトダイオードである。
III−V族化合物半導体基板1は、任意のIII−V族化合物半導体材料で構成されていればよいが、たとえばリン化インジウム(InP)で構成されている。III−V族化合物半導体基板1は、第1の主面1aと、第1の主面1aの反対側に位置する裏面1bとを有し、第1の主面1aを介してバッファ層2と接続されている。第1の主面1aの面方位は、たとえば(100)面である。III−V族化合物半導体基板1はn型導電性を有している。III−V族化合物半導体基板1に含まれるn型のドーパントは、たとえば硫黄(S)である。III−V族化合物半導体基板1のキャリア濃度は、1×1018cm−3以上8×1018cm−3以下である。
III−V族化合物半導体基板1の転位密度は10000cm−2以下であり、好ましくは5000cm−2以下である。本実施の形態においては、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は500cm−2未満である。言い換えると、III−V族化合物半導体基板1の第1の主面1aにおいて、EPDが500cm−2未満である。つまり、たとえば受光素子100の単位面積当たりの画素数が10cm−2であってEPDが450cm−2である場合には、暗電流不良画素率を0.45%とすることができる。
バッファ層2は、III−V族化合物半導体基板1の第1の主面1a上に設けられている。バッファ層2は、III−V族化合物半導体基板1を構成する材料と格子不整を起こさない限りにおいて、任意のIII−V族化合物半導体材料で構成されていればよいが、たとえばインジウムガリウムヒ素(InGaAs)で構成されている。バッファ層2は、III−V族化合物半導体基板1の第1の主面1aと接する面と反対側に位置する第2の主面2aを有し、第2の主面2aを介して受光層3と接続されている。バッファ層2はn型導電性を有している。バッファ層2のキャリア濃度は、たとえば1×1017cm−3以上5×1018cm−3以下である。バッファ層2の厚みは、たとえば0.01μm以上5μm以下である。
受光層3は、タイプII型の多重量子井戸構造を有している。具体的には、受光層3は、たとえばInGaAs層とガリウムヒ素アンチモン(GaAsSb)層とが積層して構成されるペアが250程度積層されて構成されている。InGaAs層の厚みおよびGaAsSb層の厚みは1nm以上10nm以下である。受光層3は、バッファ層2の第2の主面2aと接する面と反対側に位置する第3の主面3aを有し、第3の主面3aを介して拡散濃度分布調整層4と接続されている。InGaAs層およびGaAsSb層は、ともに意図的にドープされていない。
拡散濃度分布調整層4は、任意のIII−V族化合物半導体材料で構成されていればよいが、たとえばInGaAsで構成されている。拡散濃度分布調整層4は、受光層3の第3の主面3aと接する面と反対側に位置する第4の主面4aを有し、第4の主面4aを介して窓層5と接続されている。拡散濃度分布調整層4は、意図的にドープされていない。積層方向Aにおける拡散濃度分布調整層4の厚みは、たとえば0.5μm以上3μm以下である。
窓層5は、任意のIII−V族化合物半導体材料で構成されていればよいが、たとえばInPで構成されている。窓層5は、拡散濃度分布調整層4の第4の主面4aと接する面と反対側に位置する第5の主面5aを有している。積層方向Aにおける窓層5の厚みは、たとえば0.5μm以上3μm以下である。
第5の主面5a上における所定の領域には、p型拡散領域6が形成されている。具体的には、プレナー型受光素子として画素P(図2参照)が配置される複数の領域にp型拡散領域6が形成されている。p型拡散領域6は、p型不純物として亜鉛(Zn)を含み、第5の主面5aからZnを選択拡散することにより形成されている。
p型拡散領域6は、第5の主面5aに対して垂直な方向に、窓層5から拡散濃度分布調整層4中の所定の領域にまで延びるように形成されている。つまり、p型拡散領域6は受光層3内に形成されておらず、p型拡散領域6の積層方向Aにおける下端(Zn拡散フロント)は拡散濃度分布調整層4の内部に存在し、受光層3内には存在しない。言い換えると、Znは受光層3内に高濃度に導入されていない。一方、第5の主面5aに沿った方向においては、プレナー型受光素子として画素が配置される複数の領域にp型拡散領域6が形成されている。
n型電極11は、III−V族化合物半導体基板1の裏面1b上に設けられている。n型電極11は、III−V族化合物半導体基板1とオーミック接合可能な材料で構成されていればよく、たとえばAu/Ge/Niで構成されている。n型電極11は、裏面1b上において部分的に形成されていてもよい。裏面1b上においてn型電極11が形成されていない領域には反射防止膜14が形成されていてもよい。反射防止膜14を構成する材料は、たとえば窒化珪素(SiN)や酸化珪素(SiO)や酸窒化珪素(SiON)である。
p型電極12は、窓層5の第5の主面5a上に設けられている。p型電極12は、p型導電性を有するp型拡散領域6とオーミック接合可能な材料で構成されていればよく、たとえばAu/Znで構成されている。
第5の主面5a上において、p型電極12が形成されていない領域には絶縁膜13が形成されている。絶縁膜13を構成する材料は、たとえば酸化珪素(SiO)、SiNである。
図2を参照して、受光素子100が複数の画素Pを含む受光素子アレイ50として構成されている場合には、p型拡散領域6およびp型電極12は画素数と同じ数だけ形成されている。なお、本実施の形態に係る各受光素子100において、隣接するp型拡散領域6同士が分離して形成されているため、素子分離溝を設けずに形成されることもできる。
次に、本実施の形態に係る受光素子100の動作について説明する。まず、受光素子100のn型電極11およびp型電極12の間に所定の逆方向バイアス電圧を印加することにより、受光層3だけでなく積層方向Aにおいて拡散濃度分布調整層4の一部を空乏化させることができる。測定対象とする光(たとえば近赤外光や中赤外光)は、窓層5の第5の主面5a側から入射されると、バンドギャップが広いIII−V族化合物半導体材料で構成されている窓層5や拡散濃度分布調整層4を透過して受光層3に達してそこで吸収され、電子‐正孔対を生成する。空乏層に生じている電界によって、電子はn型領域(バッファ層2、III−V族化合物半導体基板1を介してn型電極11)へ、正孔はp型領域(p型拡散領域6を介してp型電極12)へ移動されて電流として読み出される。
なお、本実施の形態に係る受光素子100は、測定対象とする光(たとえば近赤外光や中赤外光)が窓層5の第5の主面5a側から入射されることを想定して構成されているが、これに限られるものではない。たとえば、測定対象とする光が、III−V族化合物半導体基板1の裏面1b側から入射されてもよい。この場合は、III−V族化合物半導体基板1やバッファ層2を透過して受光層3に達してそこで吸収され、電子‐正孔対を生成する。空乏層に生じている電界によって、電子はn型領域(バッファ層2、III−V族化合物半導体基板1を介してn型電極11)へ、正孔はp型領域(p型拡散領域6を介してp型電極12)へ移動されて電流として読み出される。
次に、図3を参照して、本実施の形態に係るエピタキシャル基板10について説明する。本実施の形態に係るエピタキシャル基板10は、本実施の形態に係る受光素子100の製造に用いられるエピタキシャル基板である。エピタキシャル基板10は、上述のように、III−V族化合物半導体基板1と、バッファ層2と、受光層3と、拡散濃度分布調整層4と、窓層5とを備える。エピタキシャル基板10において、III−V族化合物半導体基板1の転位密度は、上述のように500cm−2未満と低く抑えられている。
次に、本実施の形態に係る受光素子100の製造方法について説明する。
まず、エピタキシャル基板10を準備する(工程(S10))。具体的には、はじめに、n型導電性を有し、InPからなるIII−V族化合物半導体基板1を準備する。III−V族化合物半導体基板1は、転位密度が500cm−2未満となるように準備される。転位密度が500cm−2未満のIII−V族化合物半導体基板1は、たとえば蒸気圧制御引上法(VCZ法)で作製することができる。
次に、MOVPE法を用いて、III−V族化合物半導体基板1上にバッファ層2をエピタキシャル成長させる。具体的には、III−V族化合物半導体基板1の第1の主面1a上に、n型不純物がドープされたInGaAsからなるバッファ層2をエピタキシャル成長させる。次に、受光層3をエピタキシャル成長させる。具体的には、バッファ層2の第2の主面2a上に、意図的に不純物をドープせずに(ドーパントガスを流通させずに)InGaAs層およびGaAsSb層を交互に成長させる。次に、拡散濃度分布調整層4を成長させる。具体的には、受光層3の第3の主面3a上に、意図的に不純物をドープせずに(ドーパントガスを流通させずに)InGaAsからなる拡散濃度分布調整層4を成長させる。次に、窓層5を成長させる。具体的には、拡散濃度分布調整層4の第4の主面4a上に、意図的に不純物をドープせずに(ドーパントガスを流通させずに)InPからなる窓層5を成長させる。このようにして、図3に示す本実施の形態に係るエピタキシャル基板10が準備される。
次に、p型拡散領域6を形成する(工程(S20))。具体的には、まず、窓層5の第5の主面5a上にたとえば窒化珪素(SiN)膜からなる拡散マスクパターンを形成する。該拡散マスクパターンは、p型拡散領域6が形成される領域に開口部を有している。次に、該拡散マスクパターンの開口部から、窓層5および拡散濃度分布調整層4にZnを選択拡散させる。拡散濃度および拡散深さを制御することにより、p型拡散領域6は、受光層3に達しないように形成される。
次に、III−V族化合物半導体基板1の裏面1b上にn型電極11および反射防止膜14を、第5の主面5a上にp型電極12および絶縁膜13を形成する(工程(S30))。n型電極11はIII−V族化合物半導体基板1と、p型電極12はp型拡散領域6と、それぞれオーミック接触するように設けられる。各電極の形成は、任意の成膜方法により行うことができる。以上のようにして、本実施の形態に係る受光素子100を得ることができる。
なお、本実施の形態に係る受光素子の製造方法は、n型電極11をIII−V族化合物半導体基板1の裏面1b上に形成するが、これに限られるものではない。図6を参照して、たとえば、受光素子200におけるn型電極11は、エピタキシャル層であるバッファ層2とオーミック接触するように形成されていてもよい。具体的には、エピタキシャル基板10を第5の主面5a側から部分的にエッチングしてバッファ層2を表出させ、表出したエッチング面2c上にn型電極11を形成してもよい。III−V族化合物半導体基板1を表出させ、表出した当該基板1上にn型電極11を形成してもよい。このようにしても、n型電極11およびp型電極12の間に所定の逆方向バイアス電圧を印加することにより、受光層3だけでなく積層方向Aにおいて拡散濃度分布調整層4の一部を空乏化させることができる。この結果、本実施の形態に係る受光素子と同様の効果を奏することができる。なお、この場合には、III−V族化合物半導体基板1の裏面1b上の全面に反射防止膜14を形成してもよい。
次に、本実施の形態に係る受光素子100,200の作用効果について説明する。本実施の形態に係る受光素子100,200は、転位密度は500cm−2未満であるIII−V族化合物半導体基板1上に形成されている。このため、III−V族化合物半導体基板1の転位等の結晶欠陥に起因して生じる暗電流を十分に低減することができる。その結果、受光素子100,200は良好な受光感度を有することができるとともに、暗電流不良画素率を十分に低く抑えることができる。たとえば、単位面積当たりの総画素数が10cm−2程度である場合には、暗電流不良画素率を0.5%未満にまで低減することができる。
また、本実施の形態に係る受光素子100,200は、InPからなるIII−V族化合物半導体基板1上に形成されているため、InP基板と格子整合可能であるInGaAsやGaAsSbなどのIII−V族化合物半導体材料を用いて受光層3を構成することができる。InGaAs層とGaAsSb層とを1つのペアとするタイプII型の多重量子井戸構造として構成された受光層3は、近赤外域および中赤外域において所定の波長域の光に対して受光感度を有する。このとき、上述のように受光層3を構成する各材料はInP基板と格子整合しているため、結晶欠陥に起因した暗電流を十分に低減することができる。その結果、受光素子100,200は、近赤外域および中赤外域において所定の波長域の光に対して高い受光感度を有することができる。
また、本実施の形態におけるIII−V族化合物半導体基板1は、不純物としてSが添加されているため、n型導電性を有しながら転位密度を500cm−2未満とすることができる。このため、III−V族化合物半導体基板1とn型電極11とはオーミック接触することができるとともに、III−V族化合物半導体基板1の転位等の結晶欠陥に起因して生じる暗電流を低減することができる。その結果、暗電流が十分に低い受光素子100,200を得ることができる。
また、本実施の形態に係る受光素子100,200は、上述したIII−V族化合物半導体基板1を備えるエピタキシャル基板10を用いることにより、容易に作製され得る。
以下、本実施の形態に係る実施例について説明する。
<試料>
実施例に係る受光素子として、転位密度が450cm−2、900cm−2、1000cm−2、5000cm−2、10000cm−2と異なる5枚のInP基板を用いて、本実施の形態に係る受光素子の製造方法に従って本実施の形態に係る受光素子200と同様の構成を備える試料1〜試料5の受光素子を形成する。なお、試料1〜試料5の受光素子は、1つの画素の平面寸法が30μm平方として形成する。また、InP基板は外径が50mmとし、InP基板の転位密度は、図4に示す間隔Aおよび間隔Bを5mmとして第1の主面上の69点の測定点MPで測定した各EPD値の平均値として算出する。
試料1の受光素子については、まず、転位密度が450cm−2であって、不純物としてSが添加されているキャリア濃度が5×1018cm−3のInP基板を準備する。次に、MOCVD法を用いて、上記InP基板上にInGaAsからなるバッファ層と、InGaAs/GaAsSbを1ペアとするタイプII型の多重量子井戸構造を有する受光層と、InGaAsからなる拡散濃度分布調整層4と、InPからなる窓層とを成長させる。このようにして得られたエピタキシャル基板に対し、Znを選択拡散させることによりp型拡散領域を形成する。ここで、p型拡散領域は、受光層に達しないように形成する。次に、n型電極、p型電極および絶縁膜を形成する。以上のようにして、図1に示す本実施の形態に係る受光素子100と同様の構成を備える試料1の受光素子を得る。
試料2の受光素子については、まず、転位密度が900cm−2であって、不純物としてSが添加されているキャリア濃度が5×1018cm−3のInP基板を準備する。以後は本実施の形態に係る受光素子の製造方法と基本的に同様(上記試料1と同様)の処理を施すことにより、図1に示す本実施の形態に係る受光素子100と同様の構成を備える試料2の受光素子を得る。
試料3の受光素子については、まず、転位密度が1000cm−2であって、不純物としてFeが添加されている高抵抗のInP基板を準備する。次に、MOCVD法を用いて、上記InP基板上にInGaAsからなるバッファ層と、InGaAs/GaAsSbを1ペアとするタイプII型の多重量子井戸構造を有する受光層と、InGaAsからなる拡散濃度分布調整層4と、InPからなる窓層とを成長させる。このようにして得られたエピタキシャル基板に対し、Znを選択拡散させることによりp型拡散領域を形成する。ここで、p型拡散領域は、受光層に達しないように形成する。次に、n型電極、p型電極および絶縁膜を形成する。n型電極は、エピタキシャル層を部分的にエッチングして、バッファ層上に形成する。以上のようにして、図6に示す本実施の形態に係る受光素子200と同様の構成を備える試料3の受光素子を得る。
試料4の受光素子については、まず、転位密度が5000cm−2であって、不純物としてFeが添加されている高抵抗のInP基板を準備する。以後は本実施の形態に係る受光素子の製造方法と基本的に同様(上記試料3と同様)の処理を施すことにより、図6に示す本実施の形態に係る受光素子200と同様の構成を備える試料4の受光素子を得る。
試料5の受光素子については、まず、転位密度が10000cm−2であって、不純物としてFeが添加されている高抵抗のInP基板を準備する。以後は本実施の形態に係る受光素子の製造方法と基本的に同様(上記試料3と同様)の処理を施すことにより、図6に示す本実施の形態に係る受光素子200と同様の構成を備える試料5の受光素子を得る。
また、比較例の受光素子として、転位密度が11000cm−2であるInP基板を用いて、本実施の形態に係る受光素子の製造方法に従って本実施の形態に係る受光素子200と同様の構成を備える試料6の受光素子を形成する。具体的には、まず、不純物としてFeが添加されている高抵抗のInP基板を準備する。該InP基板に対し試料3〜試料5と同様の処理を施すことにより、基本的には試料3〜試料5と同様の構成を備える試料6の受光素子を得る。
<評価>
上記のように準備された試料1〜試料6の受光素子に対して、波長が2.2μmの近赤外光を照射したときの受光感度を測定する。具体的には、n型電極とp型電極との間に逆バイアス電圧Vrを−1V印加した状態で、受光素子に対し波長2.2μmの光を照射して行う。また、試料1〜試料6の受光素子に用いられたInP基板の転位密度と単位面積当たりの画素数から、暗電流不良画素率を算出する。暗電流不良画素は、環境温度−60℃における暗電流密度が1μA/cm以上の画素と定義する。
<結果>
評価結果を表1に示す。
Figure 2015079763
試料6の受光素子は、暗電流不良画素率が10.0%と高く、かつ受光感度が0.2A/Wと低く、受光素子として要求される特性を満足していない。
試料5の受光素子は、暗電流不良画素率が9.0%とやや高めである一方で、2.2μmの近赤外光に対する受光感度が1.0A/Wと良好である。試料4の受光素子は、暗電流不良画素率が4.5%とやや高めである一方で、2.2μmの近赤外光に対する受光感度が1.5A/Wと極めて良好である。試料3の受光素子は、暗電流不良画素率が1.0%と低く、かつ2.2μmの近赤外光に対する受光感度が1.5A/Wと極めて良好である。試料2の受光素子は、暗電流不良画素率が0.8%と低く、かつ2.2μmの近赤外光に対する受光感度が1.2A/Wと良好である。試料1の受光素子は、暗電流不良画素率が0.4%と極めて低くかつ、2.2μmの近赤外光に対する受光感度が1.2A/Wと良好である。
つまり、試料1〜試料5の受光素子は、試料6の受光素子と比べて暗電流不良画素率が低く抑えられているとともに、高い受光感度を有することが確認できる。また、試料3および試料4の受光素子は、試料5および試料6の受光素子と比べて暗電流不良画素率が低く抑えられているとともに、高い受光感度を有することが確認できる。これは、InP基板の転位密度が低いほど、転位等の結晶欠陥に起因して生じる暗電流を十分に低減できているためと考えられる。
また、試料1および試料2の受光素子は、暗電流不良画素率を試料3および試料4の受光素子よりもさらに低く抑えることができるとともに、試料5や試料6の受光素子と比べて高い受光感度を有することが確認できる。
試料3および試料4の受光素子は、試料1および試料2の受光素子と比べて受光感度が高いことが確認できる。これはドーパントとしてFeが添加されている半絶縁性InP基板を用いたため、暗電流を低く抑えることができると考えられる。さらに、図5を参照して、InP基板の転位密度と暗電流不良画素率とは比例関係にあることが確認される。図5の横軸は受光素子の製造に用いたInP基板の転位密度(単位:cm−2)を示し、縦軸は得られた受光素子の暗電流不良画素率(単位:%)を示す。以上のように、本実施例の評価結果から、転位密度の低い基板を用いて受光素子を作製することにより、得られた受光素子の暗電流不良画素率を低く抑えることができることが確認できる。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行ったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態および実施例に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
本発明は、近赤外域および中赤外域の光を受光可能とする受光素子に特に有利に適用される。
1 III−V族化合物半導体基板、1a 第1の主面、2 バッファ層、2a 第2の主面、3 受光層、3a 第3の主面、4 拡散濃度分布調整層、4a 第4の主面、5 窓層、5a 第5の主面、6 p型拡散領域、10 エピタキシャル基板、10b 裏面、11 n型電極、12 p型電極、13 絶縁膜、14 反射防止膜、100 受光素子

Claims (12)

  1. 第1の主面を有するIII−V族化合物半導体基板と、
    前記第1の主面上に位置し、III−V族化合物半導体からなる受光層とを備え、
    前記III−V族化合物半導体基板の転位密度は10000cm−2以下である、受光素子。
  2. 前記III−V族化合物半導体基板の転位密度は5000cm−2以下である、請求項1に記載の受光素子。
  3. 前記III−V族化合物半導体基板の転位密度は1000cm−2以上である、請求項1または請求項2に記載の受光素子。
  4. 前記III−V族化合物半導体基板の転位密度は1000cm−2未満である、請求項1または請求項2に記載の受光素子。
  5. 前記III−V族化合物半導体基板の転位密度は500cm−2未満である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の受光素子。
  6. 前記III−V族化合物半導体基板の材料は、リン化インジウム(InP)、ヒ化インジウム(InAs)、アンチモン化インジウム(InSb)、アンチモン化ガリウム(GaSb)、およびヒ化ガリウム(GaAs)の群から選択される1つである、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の受光素子。
  7. 前記III−V族化合物半導体基板は、珪素(Si)、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、およびスズ(Sn)からなる群から選択される少なくとも1種を不純物として含む、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の受光素子。
  8. 前記受光層は、タイプII型の多重量子井戸構造を有している、請求項1〜請求項7に記載の受光素子。
  9. 前記受光層では、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)とガリウムヒ素アンチモン(GaAsSb)とのペア、またはInAsとGaSbとのペアのいずれかを用いて前記多重量子井戸構造が構成されている、請求項8に記載の受光素子。
  10. 前記受光層の上に位置するIII−V族化合物半導体層をさらに備え、
    前記III−V族化合物半導体層は窓層を含む、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の受光素子。
  11. 前記窓層は、バンドギャップエネルギーが前記受光層より大きい材料で構成されている、請求項10に記載の受光素子。
  12. 前記窓層は、InPで構成されている、請求項11に記載の受光素子。
JP2015550590A 2013-11-27 2014-09-03 受光素子 Pending JPWO2015079763A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244961 2013-11-27
JP2013244961 2013-11-27
PCT/JP2014/073142 WO2015079763A1 (ja) 2013-11-27 2014-09-03 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079763A1 true JPWO2015079763A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550590A Pending JPWO2015079763A1 (ja) 2013-11-27 2014-09-03 受光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160380137A1 (ja)
JP (1) JPWO2015079763A1 (ja)
WO (1) WO2015079763A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108376725A (zh) * 2018-02-06 2018-08-07 吉林大学 一种基于GaSb/InSb/InP异质PIN结构的光伏型红外探测器
EP3891779A4 (en) * 2018-12-04 2022-08-10 SRI International USING A RESILIENT LAYER TO ELIMINATE JOINT BONDING
JP6921457B1 (ja) * 2021-01-08 2021-08-18 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244771A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd InP系化合物半導体装置
JPH10261813A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 長波長受光素子用基板及びエピタキシャルウエハ
US20060081306A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Hitachi Cable, Ltd. Si-doped GaAs single crystal substrate
JP2007184410A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子およびその製造方法
JP2011193024A (ja) * 2008-02-01 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子、受光素子アレイおよびそれらの製造方法
JP2012236770A (ja) * 2003-05-07 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 燐化インジウム基板および燐化インジウム結晶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090072205A1 (en) * 2003-05-07 2009-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphide substrate, indium phosphide single crystal and process for producing them
JP5691154B2 (ja) * 2009-11-04 2015-04-01 住友電気工業株式会社 受光素子アレイ及びエピタキシャルウェハ
JP5669548B2 (ja) * 2010-12-08 2015-02-12 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244771A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd InP系化合物半導体装置
JPH10261813A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 長波長受光素子用基板及びエピタキシャルウエハ
JP2012236770A (ja) * 2003-05-07 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 燐化インジウム基板および燐化インジウム結晶
US20060081306A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Hitachi Cable, Ltd. Si-doped GaAs single crystal substrate
JP2007184410A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子およびその製造方法
JP2011193024A (ja) * 2008-02-01 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子、受光素子アレイおよびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079763A1 (ja) 2015-06-04
US20160380137A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613999B2 (en) Semiconductor device
US20180294301A1 (en) Infrared detector devices and focal plane arrays having a transparent common ground structure and methods of fabricating the same
US8324659B2 (en) InGaAsSbN photodiode arrays
WO2014175128A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US8659053B2 (en) Semiconductor light detecting element
TWI717756B (zh) 具有稀釋氮化物層的光電器件
JP6487284B2 (ja) 赤外線センサ素子及びその製造方法
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
JP2014127499A (ja) 受光デバイス、その製造法、およびセンシング装置
US8927965B2 (en) Light receiving element and optical device
WO2015079763A1 (ja) 受光素子
Marshall et al. Fabrication of InAs photodiodes with reduced surface leakage current
JP4702474B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子、及びiii−v族化合物半導体受光素子を作製する方法
JP2009272385A (ja) 半導体素子
US20180308999A1 (en) Semiconductor light receiving device
WO2014002082A2 (en) Photodetector device
US9171978B2 (en) Epitaxial wafer, method for producing the same, photodiode, and optical sensor device
JP2011082348A (ja) 半導体素子および半導体ウエハ
JP5983716B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子
JP2016004936A (ja) 受光素子およびエピタキシャルウエハ
JP5659864B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子
Pham et al. Enhanced responsivity up to 2.85 A/W of Si-based Ge0. 9Sn0. 1 photoconductors by integration of interdigitated electrodes
JP5776745B2 (ja) 受光素子及びエピタキシャルウェハ
KR20200066435A (ko) 항복전압이 개선된 수직형 pin 다이오드 및 이의 제조방법
Pham et al. Systematic study of Si-based Ge/Ge0. 9Sn0. 1/Ge photodiodes with 2.6 μm detector cutoff

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122